JPH08507425A - ローカルコミュニケーションシステム及びこのシステムの使用のためのステーション - Google Patents

ローカルコミュニケーションシステム及びこのシステムの使用のためのステーション

Info

Publication number
JPH08507425A
JPH08507425A JP7516643A JP51664395A JPH08507425A JP H08507425 A JPH08507425 A JP H08507425A JP 7516643 A JP7516643 A JP 7516643A JP 51664395 A JP51664395 A JP 51664395A JP H08507425 A JPH08507425 A JP H08507425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
user
display
sub
readable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7516643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3934674B2 (ja
Inventor
ジェリー ホエクストラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
D2B Systems Co Ltd
Original Assignee
D2B Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by D2B Systems Co Ltd filed Critical D2B Systems Co Ltd
Publication of JPH08507425A publication Critical patent/JPH08507425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3934674B2 publication Critical patent/JP3934674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/20Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver
    • H04B1/205Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver with control bus for exchanging commands between units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/025Systems for the transmission of digital non-picture data, e.g. of text during the active part of a television frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ローカルコミュニケーションシステムは、一つ又はそれ以上のデータチャネルによりメッセージの伝達のために接続された多くのステーションをもつ。当該ステーションの一つは、一つ又はそれ以上の複数のフィールド内の他のステーションにより伝送されたメッセージを表示するために動作する表示装置を有する。表示されるべき各メッセージは、表示寿命(80から84)を与えられ、当該寿命は発生副装置により設定されたモード値(74から78)により決められるか、前記表示装置により共通に割り当てられる。該表示は、受信したメッセージを表示し計数(88)を操作し次にその表示寿命の満了時にメッセージの表示を削除するのに利用できる充分な表示フィールドがあるかどうかを、発生ステーションとは独立して、決定する。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 ローカルコミュニケーションシステム及びこのシステムの使用のためのステー ション 発明の詳細な説明 発明の属する技術分野 この発明は、ローカルコミュニケーションシステム及びこのシステムの使用の ための装置に関する。特に本発明は、一つ又はそれ以上のデータチャネルを介し てメッセージの伝達のために相互接続された複数の装置を有するローカルコミュ ニケーションシステムに関し、各装置は少なくとも一つの機能的副装置を含み、 このシステム内の当該副装置はユーザー判読可能なメッセージを当該システムの ユーザーに表示するためのユーザー出力副装置を含み、ユーザー判読可能なメッ セージは、装置の状態情報により決められ、この装置の該副装置によりユーザー 判読可能なメッセージに作られて表示のための該ユーザー出力副装置へ直接又は 間接に伝送される。 従来の技術 冒頭に述べたタイプのローカルコミュニケーションシステムの例はヨーロッパ 特許公報0505006号及び0535749号に記述されている。 システムに存在する問題は、発生副装置が伝送されたメッセージの表示を監視 するという必要があることである。 発明の目的及び概要 本発明によると、各ユーザー判読可能なメッセージが表示寿命を割り当てられ 、メッセージの発生副装置とは独立して、ユーザー出力副装置がメッセージを計 り、この寿命の満了時で表示から該メッセージを削除することを特徴とする冒頭 で述べたシステムを提供する。 前記発生副装置により割り当てられてメッセージの第一フィールドに示される か、前記ユーザー出力副装置による発生に関わりなく全てのメッセージに共通に 割り当てられる寿命の使用は、メッセージを計ったり、メッセージの寿命の終わ りにメッセージの削除のためのリクエストを出すことはもはや必要でないので発 生副装置の簡素化を許容する。 さらに本発明はメッセージを表示し、前述のシステムでの前記ユーザー出力副 装置のやり方でメッセージ寿命の計数を処理するように操作できる表示装置を提 供する。本発明のさらなる特徴はこれからの記述で明らかになるだろう。 図面の簡単な説明 本発明の実施例は、図を参照にした例により述べられるだろう。図1は、本発 明を具現化する家庭用オーディオ/ビデオシステムを示した図であり、図2は、 本発明による表示上のメッセージフィールドの位置づけを表した図であり、図3 は、表示上のメッセージフィールドの他の位置づけを表した図であり、図4は、 図1のシステムで使われるオンスクリーンディスプレイのコントロールファンク ションを表した図であり、図5は、OSDメッセージのコントロールとタイミン グとを表したフローチャートである。 発明の実施の形態 図1は衛星放送チューナー10、ビデオカセットレコーダー(VCR)12、 スマートカードリーダー13及びテレビ受信器14を含む家庭ビデオ娯楽システ ムを示し、シリアルデータバス16ですべて接続されている。ビデオ及びオーデ ィオ信号は該装置10、12及び14間内を、例えばSCARTプラグ(ユーロ コネクタ)、ソケット及び多重ケーブルを使って通っている。 前記シリアルデータバスは該バスの分配されたコントロールを提供し、装置1 0、12、13及び14のような特定の装置のために、また各装置内にある特定 の副装置のために特有の番地付けされるべき他のメッセージ及び命令を許容する 。 前記各装置10、12及び14内に副装置を表すブロックを示す。副装置への 装置の分割は論理的意味においてのみ、すなわち前記シリアルバス16に関連す る行為のポイントから必要である。当該装置の物理的手段において、対応する物 理的に別々の副装置があってもなくてもよい。実際、実施例においては、各装置 は副装置の一つのオーディオ/ビデオコントローラー(AVC)タイプを含み、 図1に点線により示されるようにこれらの副装置から及びこれらの副装置へシス テムメッセージを中継して、この装置内の全副装置のためのコントロール及びシ ステマティックな質問情報を供給する。前記AVC副装置はまた概してシステム の(分配された)制御論理を供給し、ユーザーの命令を解釈してシステムの操作 をそれに応じて制御する。しばしば、AVCの制御論理及び他の副装置のいくつ か又はその全てはプログラムされた単一のマイコンを使って集積化されるだろう 。図1に示されていない他の副装置はタイマー、オーディオアンプなどのシステ ムの中に一般には含まれるだろうし、ここで述べられる副装置は単に代表的サン プルとして表されている。 衛星チューナー装置10において、チューナー副装置26(TUN)は接続さ れている装置へベースバンドのビデオ信号を供給するために必要な信号処理機能 を実行する。前記AVC副装置20はユーザー入出力(ユーザーI/O)副装置 27(UIO)(前記衛星チューナーのフロントパネル及び/又はリモコン)か らのユーザーの指示及びバス16からのシステムメッセージを受け、チャネルを 選択し、プリセットのチャネル選択のトラックを保持するなどの操作をする。 VCR装置12は、AVC副装置22、ユーザーI/O副装置29(UIO) 、地上放送チューナー副装置28(TUN)、スイッチボックス副装置30(S B)及びビデオテープ記録再生デッキ32を含む。 テレビ受信装置14はAVC副装置24、ユーザー入出力副装置41(UIO )、地上放送チューナー副装置42(TUN)、スイッチボックス副装置44( SB)及びビデオモニタ副装置46(VID)を含む。前記テレビ受信器のユー ザーI/O副装置41は、これ以降述べられるように、オンスクリーンディスプ レイ(OSD)機能50、ユーザー制御信号を受けるためのリモコン41aを有 する。 操作において、前記チューナー副装置26、28及び42は、該システム内の ビデオ信号源としてみなされることもできる。前記ビデオモニタ副装置46はビ デオ信号の目的地として、ユーザーに対する像を表示する機能として働くことが できる。記録/再生デッキ副装置32は、所与の時間に再生及び/又は記録する かに依存して、ビデオ信号の源及び/又は目的地として動作することもできる。 前記装置10、12、14内の機能的要素がシステム副装置として番地付けで きるので、前記AVC副装置20、22、24のどれも前記バスのコントロール 及びこれら副装置への番地命令をとることができる。これは、例えばユーザーI /O副装置によりユーザー命令が知らされ、ユーザーの好みを実施するために該 システム内の各ポイントでの副装置の制御を要求するAVC副装置によりなされ る。 ある共通の副装置の基本機能を制御するためのシステムメッセージフォーマッ トは規定され、その範囲は新しい命令だけでなく特性及び状態に関して他の質問 をするための一つのシステム装置又は副装置を可能にする要求及び応答メッセー ジを規定する。各スイッチボックス副装置30及び44は入力信号路の特定の一 つへ出力信号路を接続するために前記バス(又は協同するAVC副装置により) を介して制御されることができる。例えば、ユーザーがある衛星放送チャネルを 見たいと所望していることをユーザーが前記テレビ受信器装置14へ示すならば 、適切な番地付け及びコード付けされたシステムメッセージが、前記衛星チュー ナー10、VCR12,カード読み取り器13及びテレビ14が作動することを 保証し、適切なチャネルを選択するように前記衛星チューナー10を誘引し、源 から目的地へ適切な信号路をつなぐために前記VCRスイッチボックス副装置3 0及び前記テレビスイッチボックス副装置44を誘引するように、前記バス16 を介して送られることができる。ユーザーの介入で又は介入なしにこれらのこと をアレンジするたくさんのやり方がある。最高のユーザーフレンドリーのために 、全行程はユーザー入力を受ける該装置のAVC副装置により制御されることが できる。源から目的地への信号路をつくるために必要な情報は、関連ある装置及 び副装置への適切な一連のシステム要求メッセージにより得られることができる 。 該システムに対するユーザーフレンドリーなユーザーインターフェースを提供 するために、どのAVC副装置(これ以降AVC)も前記ユーザーI/O副装置 41のオンスクリーンディスプレイ(OSD)機能50を使ってユーザーメッセ ージを表示することを所望してもよい。例えば、当該テレビがユーザー及びユー ザーの所望にしたがった信号路のセットアップにより作動されるとき、該AVC 24はどのチャネルが見られているのかユーザーのために視覚的に確認すること を所望してもよい。 図2は可能な三つの表示フィールドF1,F2,F3をもつスクリーン空間6 0を示す。これらは最小に目立たないテレビ像になるように表示の下近くに位置 される。図3に示されるように、メッセージM1(この場合前記ビデオレコーダ ー12のAVC22からの状態メッセージ)が、これ以降述べられるように、一 つのフィールド以上のF1,F2を占めてもよい。またこれから述べられるよう に、充分に空きフィールドがあるならば、表示フィールドF3に表れている(衛 星チューナー10のAVC20からの)メッセージM2により示されるように二 つ又はそれ以上のメッセージが同時に表示されてもよい。 前記OSDの制御及び操作は、OSDデータ及びOSD状態が要求する対話形 式言語命令に対するプロトコルにより決められる。 該対話形式言語命令は、OSDメッセージを発生するための命令を受ける装置 により使われるべき言語及びキャラクタセットを選択するために使われてもよい 。 応答は、応答コードによりしたがった対話形式言語命令のフォーマット形式で ある。該応答コードは4つの値、すなわち「不実施(not implemen ted)」、「拒絶(reject)」、「ビジー(busy)」、「完了(c ompleted)」の一つをとってもよい。応答コード「不実施」は装置がこ の命令又は特定のオペランドをサポートしないということを示す。応答コード「 拒絶」は装置が受けた命令を一般に実行できるが、実行を妨げる(例えば該装置 が非動作又は緊急状態である)該装置の現在の状態か、又は同じ若しくは他の装 置命令/要求が受信されたかによって、この場合に実行不可能となるということ を示す。応答コード「ビジー」は該装置が命令を受けていて動作中であるが最終 の応答が(「拒絶」か「完了」か)現在不明であることを示す。最終の応答は動 作が完了する際に送られるだろう。応答コード「完了」は命令が特定して実行さ れた、すなわち前記対話形式言語命令により特定された言語及びキャラクタセッ トが選択されたということを示す。 前記OSDデータプロトコルは、伝送された表示データのフォーマットを規定 する。データは、図4に示されるような一般のフォーマットで、以下に述べるよ うな他のフレームへ追加情報を運ぶ多数のフレームシーケンスの第1フレーム又 は単一のフレームメッセージでフレーム内に伝送される。データが多数のフレー ムシーケンスで伝送されるとき、ロッキングが発生から目的の装置への路を維持 するために使われる。第1のフレームは目的地をロックし、最終のフレームはそ れを解除する。フレームの最大の数は(4が好ましい)ロックされたシーケンス のために特定される。メッセージがテレビスクリーン上に多数のライン内に表示 されるべき必要があるとき、各ラインは別々のフレームシーケンスとして送られ る。日本語のデータが送られるとき、各キャラクタは規定の2バイトを必要とし 、連続するフレームの間でどの2バイトキャラクタコードも分離しないように注 意されなければならない。 好ましくは中断規定がロッキングのためにつくられ、もしロックされたときに あらかじめ決められた期間に前記ユーザー出力副装置によりメッセージ部分(フ レーム)が受信されないならば、当該ロックは解除され、他の副装置からのメッ セージが再び受け入れられてもよい。 図4に示されているように、全てのフレームは13バイトでつくられる。第1 のバイト(DTATR)は該OSDがキャラクタにつき1バイトを要求するヨー ロッパ/アメリカタイプであるか日本語タイプ(2バイトを要求する)であるか を示し、一方2番目のバイト(BYTE)は後のDATAバイトの数を示す。後 のDATAバイト(DATA1からDATA11まで)は、フレームシーケンス の第1のフレームで8キャラクタデータバイト(DATA4からDATA11) だけが利用可能であるけれども、言語及びキャラクタセットとメッセージモード とラインシーケンスとにそれぞれ関係するコントロール情報を運ぶ残存バイト( DATA1からDATA3)で表示されるべきOSDデータを特定する。 言語及びキャラクタセット(DATA1)のためのバイトは選ばれたキャラク タセット及び言語を示し、コードは対話形式言語命令としてある。モードバイト (DATA2)は以下のようなメッセージの重要性を示す。 通常(Normal) カセットが再生中であることを示すためのVCRから送られる「再生(Play )」のような通常のメッセージ、 重要(Important) 再生又は記録を命令してカセットが前記記録/再生デッキに存在しないときVC Rから送られる「カセットがない(No Cassette)」のような重要な メッセージ、 警告(alert) 「緊急(Emergency)」のような警告メッセージ。 ラインシーケンスバイト(DATA3)は、フレームが単一の又は多数のラィ ンメッセージの第1のライン内の第1のフレームであるかどうか、又はフレーム が多数のラインメッセージの次のライン内の第1のフレームであるかどうかに依 存して、二つの表示のうちの一つを与える。単一の又は多数のラインメッセージ の第1のライン内に、このバイトはメッセージ内のラインの合計数、すなわちメ ッセージが完了である前に受信されるべき必要があるであろうフレームシーケン スの数を示す。多数のラインメッセージの2番目の又は次のラインの第1のフレ ーム内において、DATA3バイトは他のデータを運んでもよい。 OSDのステータスリクエストは、OSD機能に関する情報を得るために装置 から表示副装置へ送られる。 当該OSDステータスリクエストへの応答は「不実施」、「拒絶」、「完了」 を示す応答バイトを含む。「不実施」という応答は前記表示副装置が特定された リクエスト又はオプションをサポートしないことを示す。「拒絶」の応答は前記 表示副装置が当該受けたリクエストを実行するための能力をもっているが、同じ 又は他の表示副装置の命令/要求が受けられているか又は当該表示装置の現在の 状況が実行を妨げている(例えばディスプレイが非動作であるか又は緊急状態で ある)ような現在の場合にそのように実行することができないということを示す 。 「完了」の応答は前記表示副装置が特定の前記言語及びキャラクタセット内の OSDデータを表示し、以下の表に示されるように前記表示装置によりサポート されたOSDレベルを示すレベルバイトを含むことを示す。 表1 レベル 表示装置 一番目 同じフォーマット内の全てのモード(通常、重要及び警告)を表示す る。 二番目 通常と重要モードに対する別々のフォーマットをサポートする。重要 と同じフォーマット内に警告メッセージは表示される。 三番目 異なるフォーマット内で全てのモードを表示する。 表示のためのメッセージを発生させる装置の操作を簡単にするために、前記ユ ーザー出力副装置(図1のOSD機能50)は例えば前にヨーロッパ特許公報0 505006号のシステムに提供されたものよりも大きな表示のコントロールが 与えられる。 全てのOSDメッセージは、これらメッセージの寿命の終わりにメッセージの 削除をも制御するOSD機能により固定された寿命(適当には少なくとも4秒) を与えられる。これは表示を計るために表示されるべきメッセージを送り、次に メッセージの削除を要求する前記OSD機能へ他のメッセージを送る責任を各副 装置から取り除く。推察されるように、これはまた相互接続されたバスシステム 上のメッセージの数を減らす。発生副装置は特定された寿命より長いスクリーン 上のメッセージを維持することを所望するならば、オリジナルの寿命内に表示の 指示を再提供するように要求される。 図5はOSDメッセージの操作の際前記OSD機能により考慮されたファクタ ーの数を表し、表示62のためのメッセージの受信で開始するフローチャートで ある。チェック(有効か(VALID)?)64がメッセージが表示されること ができるかどうか(例えばディスプレイが非動作か又は緊急状態か)及びそうで ないならば「拒絶」メッセージ(SEND REJECT)66が前に述べられ たように送られているかどうかを確認するためになされる。 もし前記メッセージが表示されることができるならば、要求されたフィールド の数に関する長さが決められ、チェック(フィールドが利用可能か(FIELD S AVAILABLE)?)68が、全体のメッセージを収容するための充分 な現在使われていない表示フィールドがあるかどうかを見るために現在の表示状 態上でなされる。もし早めに受けたメッセージが表示中であるならば、後のメッ セージを収容するためには不充分な空きの表示フィールドであるので、二つのメ ッセージのそれぞれのモードの比較(より高いモードか(HIGHER MOD E)?)70が相対的な「重要」を決めるためになされる。もし早めのメッセー ジが同じか又はより高いモードをもつならば、より後のメッセージは失敗し(拒 絶を送る(SEND REJECT)段階)66が「拒絶」メッセージを当該よ り後のメッセージの発生副装置へ戻す。しかしながらもしより後のメッセージが より高いモードをもつならば、当該早めのメッセージはより後のメッセージのた めに空きのディスプレイフィールドをつくることで、表示から完全に取り除かれ る(現在の表示を削除(REMOVE PRESENT DISPLAY)72 )。 利用可能な(早めのメッセージの始めでのまたは次での削除で)空きのフィー ルドがあるとき、該メッセージのモードは通常(normal)74、重要(i mportant)76又は警告(alert)78から決められ、メッセージ タイマー(図示されていない)は適切なメッセージ寿命、TNORMAL、(ステップ 80)、TIMPORTANT(ステップ82)又はTALERT(ステップ84)でロードさ れる。 当該タイマーをセットすると、メッセージの表示(表示の開始(BIGIND ISPLAY))86が始まる。カウントダウンループ88はメッセージの寿命 をカウントし、満了の際表示からの当該メッセージを削除する(ステップ90) 。削除にしたがって、「完了(completed)」メッセージが前述のよう に前記発生副装置へ送られる(完了を送る(SEND COMPLETED)9 2)。 示されるように、他のチェックがステップ94で含まれてもよく、そこによっ て通常、重要又は警告として満足できるほど同一ではないモードをもつメッセー ジが有効でないとみなされ、「不実施」メッセージが前記発生副装置へ送られる 。 表示寿命のセッティングは、既述のようにメッセージのモードにより決められ てもよく、それによりそのメッセージの表示持続期間をセッティングする。他に 、前記OSD機能の複雑さを減らすために、該OSD機能はこれらのモード又は 発生装置に関わらず、全受信したメッセージへ固定された寿命を割り当ててもよ い。このような場合に、図5のステップ74から84は全てのメッセージに対す るカウントダウンの時間基準へタイマーをセッティングする単一のステップによ り置き換えられてもよい。 第1のメッセージが表示中であり、第二のメッセージが前記表示副装置により 受けられるとき起こるかもしれない衝突を減らすために、前記表示副装置は以下 の条件にしたがってOSDメッセージを処理する。 − 該表示副装置は、各メッセージを前のメッセージの部分から当該表示が自由 になっていてスクリーン上でメッセージがミックスされる可能性を避けることを 保証するために別々のラインのセットとしてよりもむしろ単一のオブジェクトと して扱う。 − メッセージを表示するための命令を受け入れ、メッセージの大きさ及び表示 フィールドの利用可能性に依存して表示が可能かどうかを決める。それから認知 メッセージが、メッセージが表示されたかどうかを示す前記発生副装置へ伝送さ れてもよい。 − もし両方のメッセージを同時に表示するのに充分に利用可能な表示フィール ドがあるということを当該表示機能が決定しないならば、受信したOSDメッセ ージが前のメッセージを上書きするだろう(すなわち完全に置き換えられる)。 − 一度に一つのメッセージだけが発生装置又は副装置につき表示されてもよい 。 前記表示副装置により実施されたように、上述の条件はこれらが前記表示上に 自由なラインを探すように要求されず、前記表示の個別のラインによりサポート されるオプションを考慮するように要求もされず、リクエストを出す前のステッ プなしに前記表示副装置へ直接メッセージを送ることができるという点で前記発 生装置にとって有利である。ユーザーの利益は部分的に上書きされたメッセージ が当該表示上に表れることはないということである。 これまでの開示から、他の変形は当業者には明らかであろう。このような変形 は設計上既に知られている他の特徴を含んでもよく、ローカルコミュニケーショ ンバスシステム、家庭用オーディオ/ビデオ装置及びこれらの部品部分の製造及 び使用、ここで既に述べられた特徴を加えて又はその代わりに使われてもよい。 クレームはこの出願の中で特に特徴の組み合わせを明確に述べたけれども、本出 願の開示の範囲はまた新奇な特徴、又はここに述べられた特徴の新奇な組み合わ せ明らかに又は暗黙に又はこれらの一般化を含み、原クレームの何れかと同一の 発明と関連する、本発明と同じような技術問題を軽減する。出願人はここに現在 の出願又はここから引き出される他の出願の手続き遂行の間に、新しいクレーム がこれら特徴の組み合わせ及び/又はこれらの特徴を明確に述べられてもよいと いうことを注意する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 一つ又はそれ以上のデータチャネルを介してメッセージの伝達のために相 互接続された複数の装置を含み、各装置は少なくとも一つの機能的副装置を含み 、システム内の前記副装置はユーザー判読可能なメッセージを前記システムのユ ーザーへ表示するためのユーザー出力副装置を含み、前記ユーザー判読可能なメ ッセージは当該装置の状態情報により決められ、且つこの装置の前記副装置によ りユーザー判読可能なメッセージへつくられ、表示のために前記ユーザー出力副 装置へ直接又は間接に伝送されるローカルコミュニケーションシステムにおいて 、各ユーザー判読可能なメッセージは表示寿命を割り当てられ、メッセージの発 生副装置とは独立して、前記ユーザー出力副装置が前記メッセージ寿命を計りこ の寿命の満了時に表示から当該メッセージを削除することを特徴とするローカル コミュニケーションシステム。 2. 請求項1に記載のシステムにおいて、表示のために前記ユーザー出力副装 置へ伝送されたユーザー判読可能なメッセージが前記発生副装置に対する識別子 を含み、伝送受信後、前記ユーザー出力副装置は前記発生副装置へ直接又は間接 に前記ユーザー判読可能なメッセージが表示されたか否かを示す応答メッセージ を伝送することを特徴とするシステム。 3. 請求項1に記載のシステムにおいて、ユーザー判読可能なメッセージを発 生する副装置がこのメッセージに対する表示寿命を決めるように及びメッセージ 内に前記寿命の表示を含むように動作し、前記ユーザー出力副装置が当該表示を 検出し当該表示された寿命を適用するように動作することを特徴とするシステム 。 4. 請求項3に記載のシステムにおいて、発生副装置が、計数手段を含み、表 示の持続期間をのばすために前記メッセージの前記寿命内に、前記メッセージを 前記ユーザー出力副装置へ再送するように動作することを特徴とするシステム。 5. 請求項1に記載のシステムにおいて、ユーザー判読可能なメッセージを発 生する副装置が前記メッセージのための表示モードを特定するように動作し、当 該表示モードをもとにして前記ユーザー出力副装置は寿命を、受信したメッセー ジに割り当てることを特徴とするシステム。 6. 請求項3に記載のシステムにおいて、前記ユーザー出力副装置は、寿命を 、発生副装置で設定された寿命の表示を含まずに受信されたユーザー判読可能な メッセージに対し決定し付与するように動作することを特徴とするシステム。 7. 請求項1に記載のシステムにおいて、発生副装置にかかわらず、前記ユー ザー出力副装置が同一の寿命を各受信したユーザー判読可能なメッセージへ与え ることを特徴とするシステム。 8. 請求項1に記載のシステムで使用される表示装置において、当該システム の前記ユーザー出力副装置の技術的特徴をもつことを特徴とする表示装置。
JP51664395A 1993-12-10 1994-12-08 ローカルコミュニケーションシステム及びこのシステムの使用のためのステーション Expired - Fee Related JP3934674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9325300.3 1993-12-10
GB939325300A GB9325300D0 (en) 1993-12-10 1993-12-10 Local communication system and station for use in such a system
PCT/IB1994/000402 WO1995017056A2 (en) 1993-12-10 1994-12-08 Local communication system including means for time limiting of message displays

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08507425A true JPH08507425A (ja) 1996-08-06
JP3934674B2 JP3934674B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=10746399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51664395A Expired - Fee Related JP3934674B2 (ja) 1993-12-10 1994-12-08 ローカルコミュニケーションシステム及びこのシステムの使用のためのステーション

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5929931A (ja)
EP (1) EP0683958B1 (ja)
JP (1) JP3934674B2 (ja)
BR (1) BR9406082A (ja)
DE (1) DE69420254T2 (ja)
GB (1) GB9325300D0 (ja)
IN (1) IN181870B (ja)
PL (1) PL175632B1 (ja)
SG (1) SG49930A1 (ja)
WO (1) WO1995017056A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818438A (en) 1995-04-25 1998-10-06 Bellsouth Corporation System and method for providing television services
US20020124252A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-05 Schaefer Scott R. Method and system to provide information alerts via an interactive video casting system
KR100744184B1 (ko) * 2001-05-09 2007-08-01 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP4104300B2 (ja) * 2001-06-25 2008-06-18 三洋電機株式会社 複数機器制御システム
US8635643B2 (en) * 2003-06-30 2014-01-21 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for providing interactive media content over a network
US8286203B2 (en) 2003-12-19 2012-10-09 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for enhanced hot key delivery
US8402503B2 (en) 2006-02-08 2013-03-19 At& T Intellectual Property I, L.P. Interactive program manager and methods for presenting program content
US10368142B2 (en) * 2013-03-14 2019-07-30 Comcast Cable Communications, Llc Delivery of content and priority messages

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113884A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Sony Corp テレビジヨン受像機
JPS6333980A (ja) * 1986-07-29 1988-02-13 Sony Corp 映像表示装置
US5107256A (en) * 1987-11-02 1992-04-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for controlling terminals on communication network
US4989081A (en) * 1988-11-14 1991-01-29 Sony Corporation Home-bus-information system
JPH03106276A (ja) * 1989-09-20 1991-05-02 Fujitsu General Ltd オンスクリーン制御装置
GB9106113D0 (en) * 1991-03-22 1991-05-08 D2B Systems Co Ltd Local communication bus system and apparatus for use in such a system
EP0510739B1 (en) * 1991-03-22 1999-02-10 D2B Systems Co. Ltd. Local communication bus system and apparatuses for use in such a system
GB9121203D0 (en) * 1991-10-04 1991-11-20 D2B Systems Co Ltd Local communication bus system and apparatus for use in such a system

Also Published As

Publication number Publication date
SG49930A1 (en) 1998-06-15
WO1995017056A3 (en) 1995-07-13
IN181870B (ja) 1998-10-10
PL175632B1 (pl) 1999-01-29
US5929931A (en) 1999-07-27
PL310162A1 (en) 1995-11-27
GB9325300D0 (en) 1994-02-16
WO1995017056A2 (en) 1995-06-22
DE69420254T2 (de) 2000-04-13
EP0683958A1 (en) 1995-11-29
BR9406082A (pt) 1996-01-23
DE69420254D1 (de) 1999-09-30
JP3934674B2 (ja) 2007-06-20
EP0683958B1 (en) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3173847B2 (ja) ローカル通信バスシステム及び該システムに用いる装置
JP3852892B2 (ja) ネットワーク制御システム
US5574965A (en) Local communication bus system and apparatuses for use in such a system
US9706157B2 (en) Controlled information processing apparatus
US5815082A (en) Local communication bus system and apparatuses for use in such a system
JPH08507425A (ja) ローカルコミュニケーションシステム及びこのシステムの使用のためのステーション
JP3911573B2 (ja) ローカルコミュニケーションシステム
JP3934675B2 (ja) ローカルコミュニケーションシステム及びこのシステムの使用のためのステーション
US20010013083A1 (en) Information processing apparatus and method and program storage medium
JP3943677B2 (ja) タイマ管理を行なう機器及び機器システム
JPH09326814A (ja) 通信制御方法、通信システムおよびそれに用いる電子機器
JP2000350178A (ja) 映像配信システムにおける視聴制御方式
JPS62152276A (ja) リモ−トコントロ−ル制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060223

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060417

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060328

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees