JPH084521A - ヒーターユニット及び触媒コンバーター - Google Patents

ヒーターユニット及び触媒コンバーター

Info

Publication number
JPH084521A
JPH084521A JP6134701A JP13470194A JPH084521A JP H084521 A JPH084521 A JP H084521A JP 6134701 A JP6134701 A JP 6134701A JP 13470194 A JP13470194 A JP 13470194A JP H084521 A JPH084521 A JP H084521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
honeycomb
honeycomb heater
gas flow
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6134701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3142717B2 (ja
Inventor
Fumio Abe
文夫 安部
Shigeharu Hashimoto
重治 橋本
Tomoharu Kondo
智治 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15134580&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH084521(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP06134701A priority Critical patent/JP3142717B2/ja
Priority to EP95302043A priority patent/EP0687807B2/en
Priority to DE69503574T priority patent/DE69503574T3/de
Priority to US08/412,279 priority patent/US5614155A/en
Publication of JPH084521A publication Critical patent/JPH084521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3142717B2 publication Critical patent/JP3142717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2875Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration by using elastic means, e.g. spring leaves, for retaining catalyst body in the housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2842Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration specially adapted for monolithic supports, e.g. of honeycomb type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ガス流れ方向に平行な多数の貫通孔を有する
金属質のハニカム構造体10に、通電のための少なくと
も1個の電極22を有してなるハニカムヒーター12
を、金属質の保持部材16を介して金属質の缶体19に
保持して構成されるヒーターユニットである。ヒーター
ユニットは、ハニカムヒーター12と保持部材16との
連結部又は保持部材16と缶体19との連結部の少なく
とも一方が絶縁部を有し、さらに保持部材16は、ハニ
カムヒーター12のガス流れ方向に対して実質的に垂直
方向に発生する変位を吸収し得る構造を有し、ガス流れ
方向に発生する変位に対してはハニカムヒーター12を
固定する機能を有する。更に、ハニカムヒーター12の
外周側への排ガスのバイパスフロー量を排ガス量全体の
20%以下に抑制するためのガス流量調節機構9を、ハ
ニカムヒーター12の上流側及び/又は側面部に備え
た。 【効果】 自動車等の苛酷な条件下、排ガスの浄化能を
維持しつつ、振動及び熱衝撃による膨張・収縮に対し
て、ハニカムヒーターの破損、剥離などを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車排ガスの浄化等
に好適に用いることができるヒーターユニット及び触媒
コンバーターに関する。
【0002】
【従来の技術】最近になり、自動車等の内燃機関から排
出される排気ガス中の窒素酸化物(NOX )、一酸化炭
素(CO)、炭化水素(HC)を浄化するための触媒、
触媒担体等として、従来公知の多孔質セラミックハニカ
ム構造体の他に、金属ハニカム構造体が注目を集めるよ
うになってきた。一方、排ガス規制の強化に伴い、コー
ルドスタート時のエミッションを低減するヒーター等の
開発も切望されている。
【0003】本出願人は、先に、ハニカム構造体にスリ
ットなどの抵抗調節機構を設けたハニカムヒーターを提
案し(特開平3−296184号)、また、このような
ハニカムヒーターの外周部をセラミック質のマット、ク
ロス等の絶縁物質を介在させ金属質バンドで被覆するこ
とによりハニカムヒーターを保持する方法などを提案し
た(特開平4−241715号)。
【0004】上記した方法はヒーターの抵抗調節機構を
絶縁して保護する手法を示すものであるが、自動車の苛
酷な運転条件下(特に、振動と熱衝撃)においては、特
開平3−296184号のヒーターは、無機接着剤が脱
離する可能性があり、また、特開平4−241715号
のヒーターは、水平方向及び垂直方向の振動によりヒー
ターが変形し、スペーサーが破壊したり、絶縁用マット
が損耗する恐れがある。
【0005】そこで、本出願人はさらに検討を進め、自
動車などの苛酷な条件下、振動および熱衝撃による膨張
・収縮に対して、ハニカムヒーターの破壊、剥離が生じ
ないヒーターユニットを開発し、SAEテクニカルペー
パーシリーズ940466に開示した。このヒーターユ
ニットはハニカムヒーターの変形、破壊のおそれが殆ど
なくなり、極めて好ましいものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このヒーターユニット
は、ハニカムヒーターを金属質でフレキシブルな保持部
材を介して缶体に保持する構造を有するものであり、S
AEテクニカルペーパーシリーズ940466にはまた
電極構造をフレキシブルなものとし、更にガス流れを限
定するリングも記載されている。さらに、ハニカムヒー
ターの後流側に着火触媒を配置することも記載されてい
る。
【0007】本発明は、この文献に記載された技術を更
に改良したものであり、ハニカムヒーターの外周側への
排ガスのバイパスフローを所定に制御することが、排ガ
スの浄化性能とハニカムヒーターの変形防止をバランス
良く達成するために極めて重要であることを見出し、本
発明に到達したものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明によれば、
ガス流れ方向に平行な多数の貫通孔を有する金属質のハ
ニカム構造体に、通電のための少なくとも1個の電極を
有してなるハニカムヒーターを、金属質の保持部材を介
して金属質の缶体に保持して構成されるヒーターユニッ
トであって、該ハニカムヒーターと該保持部材との連結
部又は該保持部材と該缶体との連結部の少なくとも一方
が絶縁部を有し、さらに該保持部材は、ハニカムヒータ
ーのガス流れ方向に対して実質的に垂直方向に発生する
変位を吸収し得る構造を有するとともに、ガス流れ方向
に発生する変位に対してはハニカムヒーターを固定する
機能を有するヒーターユニットにおいて、該ハニカムヒ
ーターの外周側への排ガスのバイパスフロー量を排ガス
量全体の20%以下に抑制するためのガス流量調節手段
を、該ハニカムヒーターの上流側及び/又は側面部に備
えたことを特徴とするヒーターユニット(第1発明)、
が提供される。
【0009】また本発明によれば、ガス流れ方向に平行
な多数の貫通孔を有する金属質のハニカム構造体からな
るハニカムヒーターを、金属質の缶体に保持して構成さ
れるヒーターユニットであって、該ヒーターユニットは
通電のための少なくとも1個の電極を有し、該電極は金
属質の保持部材を介して前記ハニカムヒーターと連結す
るとともに、絶縁部材を介して前記缶体に固定され、該
連結部材は、ハニカムヒーターのガス流れ方向に対して
実質的に垂直方向に発生する変位を吸収し得る構造を有
するヒーターユニットにおいて、該ハニカムヒーターの
外周側への排ガスのバイパスフロー量を排ガス量全体の
20%以下に抑制するためのガス流量調節手段を、該ハ
ニカムヒーターの上流側及び/又は側面部に備えたこと
を特徴とするヒーターユニット(第2発明)、が提供さ
れる。
【0010】さらに本発明によれば、ガス流れ方向に平
行な多数の貫通孔を有する金属質のハニカム構造体から
なるハニカムヒーターを、金属質の缶体に保持して構成
されるヒーターユニットであって、該ヒーターユニット
は通電のための少なくとも1個の電極を有し、該電極は
前記ハニカムヒーターと直接連結するとともに、絶縁部
材と該絶縁部材に連結した緩衝部材を介して前記缶体に
固定され、該緩衝部材は、ハニカムヒーターのガス流れ
方向に対して実質的に垂直方向に発生する変位を吸収し
得る構造を有するヒーターユニットにおいて、該ハニカ
ムヒーターの外周側への排ガスのバイパスフロー量を排
ガス量全体の20%以下に抑制するためのガス流量調節
手段を、該ハニカムヒーターの上流側及び/又は側面部
に備えたことを特徴とするヒーターユニット(第3発
明)、が提供される。
【0011】さらにまた、本願では、上記の第1発明〜
第3発明に示す各ヒーターユニットにおいて、ハニカム
ヒーターの下流側に、ハニカムヒーターに近接してガス
流れ方向に多数の貫通孔を有するハニカム構造体からな
る着火触媒を金属質の缶体に保持して構成される触媒コ
ンバーターが提供される。
【0012】
【作用】本発明では、ハニカムヒーターの外周側への排
ガスのバイパスフロー量を排ガス量全体の20%以下に
抑制するためのガス流量調節手段を、ハニカムヒーター
の上流側及び/又は側面部に備えたことを特徴とする。
このように、本発明では、ガス流量調節手段をハニカム
ヒーターの上流側及び/又は側面部に備えることによ
り、ハニカムヒーターの外周側への排ガスのバイパスフ
ロー量を排ガス量全体の20%以下に抑制した。排ガス
のバイパスフロー量が排ガス量全体の20%を超える
と、コールドスタート時の排ガス浄化特性が低下し、好
ましくない。排ガスのバイパスフロー量は排ガス量全体
の15%以下にすると、低電力でより好適な浄化特性が
得られる。
【0013】なお、浄化性能の点では、ハニカムヒータ
ーの外周側をマット等の封止材で完全にシールして排ガ
スのバイパスフローをなくすことが好ましいが、この場
合、排ガス中の炭素質物質がマット上に析出し、缶体と
ハニカムヒーター間の絶縁抵抗が低下し好ましくない。
一方、可能な限り排ガスのバイパスフロー量を小さくす
る方が浄化性能の点で好ましいが、リングなどの保持部
材に全く排ガスが接触しないと、ハニカムヒーターと保
持部材との温度差が大きくなるため、ハニカムヒーター
が高温時に変形し易くなることから、排ガス量全体の2
%以上のバイパスフロー量がある方が耐久性の点で好ま
しい。
【0014】本発明におけるガス流量調節手段として
は、ハニカムヒーターの上流側及び/又は側面部の缶体
と、ハニカムヒーターの外表面部との距離が3mm以下に
なるような形状に缶体を形成したものが好ましく、その
具体的な実施態様として図1、図3〜図5に示すものが
挙げられる。このような形状の缶体は、プレス加工など
により容易に形成することができる。ハニカムヒーター
1の上流側入口端面2と缶体3との距離(図3)、ハニ
カムヒーター1の上流側エッジ部4と缶体3との距離
(図4)、ハニカムヒーター1の側面部5と缶体3との
距離(図5)をそれぞれ3mm以下に制御することによ
り、バイパスフロー量を調節する。なお、6は保持部材
を示す。
【0015】なお、排ガスのバイパスフロー量は、缶体
を所定の形状に加工する手段でなく、ハニカムヒーター
及び保持部材の形状を変えることによっても制御するこ
とができる。ハニカムヒーターの外表面部と缶体との距
離は3mm以下に制御することが好ましいが、この距離は
2.2mm以下にすると排ガスの浄化性能の点でより好ま
しい。なお、この距離を0.5mm未満にすると、排ガス
の浄化性能の点からは好ましいが、缶体への溶接や長期
耐久性、及び高温時の熱歪みのために、ハニカムヒータ
ーと接触する危険があるため、好ましくない。
【0016】また、本発明におけるガス流量調節手段
は、ハニカムヒーターの上流側及び/又は側面部の缶体
に、ハニカムヒーターの外表面部との距離が3mm以下に
なるようなガス流量調節機構を配設したものでもよく、
その具体的な実施態様として図2、図6〜図9に示すよ
うに、ハニカムヒーター1の上流側又は側面部の缶体3
に、遮風リング7を取り付け、ハニカムヒーター1の上
流側端面2又は側面部5と遮風リング7との最小距離を
3mm以下に制御することにより、バイパスフロー量を調
節する。
【0017】さらに本発明においては、図1〜図2に示
すように、ハニカムヒーター1の下流側(後流側)に、
ハニカムヒーター1に近接してガス流れ方向に多数の貫
通孔を有するハニカム構造体からなる着火触媒8を配設
し、これを金属質の缶体3に保持して触媒コンバーター
とすることができる。このようなハニカムヒーターの下
流側に着火触媒を配設する場合には、図2のように、ハ
ニカムヒーター1の下流側で着火触媒8の上流側、即
ち、ハニカムヒーター1と着火触媒8の間にもリング状
のガス流量調節機構9をさらに設けることが、浄化性能
の点からより好ましい。なお、このリング状のガス流量
調節機構9は、着火触媒8の保持部材も兼用しているた
め、部品点数削減の点でも好ましい。
【0018】図1〜図2に示すような触媒コンバーター
においては、ハニカムヒーター1の長さは5mm〜20mm
程度、ヒーター体積(ハニカム構造体の体積)が30cc
〜150cc程度の小型のものが通常用いられ、下流側の
着火触媒8のイグナイター(点火器)として作用する
が、下流側の着火触媒8とハニカムヒーター1との距離
はできるだけ小さくすることが、熱損失が少ないため好
ましい。具体的には、2mm〜15mmの範囲が好ましい。
【0019】本発明の触媒コンバーターの好ましい例を
図1に示す。図1の触媒コンバーターでは、ハニカムヒ
ーター1の下流側には、排ガスのバイパスフロー量を抑
制するためのガス流量調節手段を備えていないが、着火
触媒8をよりハニカムヒーター1に近接した構成を有す
るので、下流側(後流側)の着火触媒8の背圧を受けて
バイパスフローが低減し、しかもハニカムヒーター1と
着火触媒8とを近接しているため、得られる浄化能が高
いという利点を有する。また図1の触媒コンバーター
は、図2のものに比して溶接箇所が少なく、更には電極
の位置決めなどが容易であるという利点も持つ。
【0020】本発明の触媒コンバーターにおいて用いる
着火触媒8としては、体積が200cc〜800cc程度の
比較的小型のものが使用され、一般に、材質がセラミッ
クスまたは金属からなるハニカム構造体から構成され
る。このような着火触媒8は、後述するハニカムヒータ
ーと同じ金属質のハニカム構造体を用い、その表面に大
きな表面積を有する担体に触媒活性物質を担持させたも
のである。ここで、担体としては、例えばγ−Al2
3 系、TiO2 系、SiO2 −Al23 系等やペロブ
スカイト系のものが代表的なものとして挙げられる。触
媒活性物質としては、例えばPt、Pd、Rhなどの貴
金属、Cu、Ni、Cr、Coなどの卑金属等を挙げる
ことができる。上記のうち、γ−Al23 系にPt、
Pdを10〜100g/ft3 担持したものが好ましい。
【0021】以下、本発明のヒーターユニット及び触媒
コンバーターの構成について詳細に説明する。本発明
は、ヒーターユニットにおいて、ハニカムヒーターを缶
体に保持する保持形態を基本的には次の3形態とする。 (1) 金属質の保持部材を介して、ハニカムヒーターを缶
体に保持する(第1の保持形態)。 (2) 電極および金属質の連結部材を介して、ハニカムヒ
ーターを缶体に保持する(第2の保持形態)。 (3) 電極をハニカムヒーターに直接連結し、電極は緩衝
部材を介して缶体に固定される(第3の保持形態)。
【0022】なお、ハニカムヒーターと缶体との間に
は、絶縁材を介在させることが必要である。そして、本
発明は、上記保持形態において、保持部材は、ガス流れ
方向と垂直方向の変位に対しては、その変位を吸収し得
る構造を有し、一方ガス流れ方向の変位に対しては、ハ
ニカムヒーターを固定する機能を有するものである。一
方、連結部材、緩衝部材は、ガス流れ方向と垂直方向の
変位に対しては、その変位を吸収し得る構造を有するこ
とを必須とする。このとき、連結部材、緩衝部材が、ガ
ス流れ方向の変位に対してハニカムヒーターを固定する
機能を有さないケースも有り得るが、この場合には電極
がハニカムヒーターを固定する機能を有するように形成
する。
【0023】従って、このような構成を有する本発明の
ヒーターユニットは、自動車の苛酷な運転条件下におい
て、振動および熱衝撃による膨張、収縮に対して、ハニ
カムヒーターの破壊、変形を抑制することができる。本
発明で使用する金属質のハニカム構造体は、ガス流れ方
向に平行な多数な貫通孔を有する。
【0024】ハニカム構造体の材質としては、通電によ
り発熱する金属質のものであれば任意の材質が使用でき
るが、自動車排ガス等高温に晒されるため、耐熱性、耐
酸化性の点から、Fe−Cr−Al系の組成が好まし
い。ハニカム(着火触媒についても同様)のセル形状は
特に限定されないが、耐熱衝撃性の点から四角形や三角
形の形状に比して、六角形やそれ以上の多角形、コルゲ
ート形等の伸縮に対してフレキシブルな形状が好まし
い。
【0025】ハニカム(着火触媒についても同様)のセ
ル数についても特に限定されないが、熱伝導効率、触媒
浄化効率等の点で、100〜600セル/in2 が好まし
く、200〜500セル/in2 が更に好ましい。セル数
が600セル/in2 を超えると、ガスの圧力損失の点で
問題が生じる。ハニカム構造体としては、圧延した薄板
(フォイル)に波型をつけて巻き上げるフォイル型、お
よび粉末冶金押出し法による押出し型の両者を用いるこ
とができるが、構造耐久性の点で押出し型が好ましい。
【0026】ハニカム構造体は、通常所望の電力を投入
するために抵抗を調節する必要があり、例えば押出し型
の場合、抵抗調節手段として、特開平3−295184
号公報に示すようなスリット等を入れている。この場
合、ハニカム構造体の外周部には、通電のための電極が
少なくとも2個設置されてハニカムヒーターとされ、通
電される。なお、ここでいう電極とは、当該ヒーターに
電圧をかけるための端子の総称を意味し、アース等の端
子を含む。また、このハニカムヒーターを触媒コンバー
ターとして用いる場合には、通常ハニカムヒーター上に
触媒を被覆して使用する。
【0027】上記のようにして得られたハニカムヒータ
ーを缶体内に保持するが、その場合には次の点を考慮す
ることが重要である。即ち、金属質のハニカム構造体の
熱膨張率は、10〜20×10-6/℃と大きく、高温下
のハニカム構造体と比較的低温の缶体との熱膨張差に基
づく変位を吸収する必要があり、さらに、自動車に装着
した場合の苛酷な振動に対し、ハニカム構造体の破壊耐
久性、絶縁機能を維持するために、ハニカムヒーターは
缶体に強固に固定されなければならない。
【0028】そこで、第1発明においては、ハニカムヒ
ーターを金属質の保持部材を介して金属質の缶体に保持
・固定する。ここで、保持部材の最も重要な機能は、ハ
ニカムヒーターのガス流れ方向と垂直な方向(以下、半
径方向という)に発生する変位を吸収し、かつガス流れ
方向に発生する変位に対してはハニカムヒーターを固定
することである。このような保持部材の具体的な構成は
後述するが、基本的には次の構成要件を備えるものであ
る。 (1) ハニカムヒーターの半径方向に発生する変位を吸収
するためには、ハニカムヒーターの半径方向にバネ構造
のごとき可撓性のある構造を有し、(2) ガス流れ方向に
発生する変位に対してハニカムヒーターを固定するため
には、ガス流れ方向に大きな抵抗力、強度で固定する構
造を有する。
【0029】ハニカムヒーターと缶体は絶縁する必要が
あるため、ハニカムヒーターと保持部材との連結部、又
は保持部材と缶体との連結部の少なくとも一方は絶縁材
から構成される絶縁部を有する。これら両連結部に絶縁
機能を持たせることは安全性の点から好ましいが、製造
工程が煩雑となるため、通常どちらか一方の連結部にお
いて絶縁機能を持たせればよい。ハニカムヒーターと保
持部材との連結部の位置としては、ハニカムヒーターの
外周部、外周部近傍、或いは中心部等任意であるが、連
結部の耐熱性、ガス流れの阻害の観点から、外周部又は
外周部近傍が好ましい。
【0030】なお、ハニカムヒーターを最も苛酷なマニ
ホールド直下に装着する場合、半径方向に発生する変位
とは、例えば、高温ガス流入時の高温のヒーターと比較
的低温の缶体の熱膨張差によって発生する変位であり、
ガス流れ方向に発生する変位とは、エンジンの振動に基
づく変位である。なお、本発明のヒーターユニットは、
ガス流れ方向に垂直な方向の振動に対しても充分な剛性
を持ち、共振により破壊することがない。従って、あら
ゆる方向の振動に対しても充分な耐久性を具備するた
め、マニホールド位置に限らず、床下等、排気管のどの
位置であっても搭載可能である。
【0031】次に、図面に基づいてさらに詳しく説明す
る。まず、本願の第1発明に係るヒーターユニットのタ
イプAについて説明する。図10(a)(b)は、六角セルを
有し、抵抗調節機構として、ハニカム構造体10にスリ
ット11を設けたハニカムヒーター12を示している。
このハニカムヒーター12の外周部に溝13を形成す
る。溝13の形成は、焼結後のハニカム構造体10に円
筒研削加工を施すことによって得ることができるが、粉
末冶金押出し法の場合、ハニカム構造体の乾燥体に対し
て、予め同様の方法で加工してもよい。一方、図11
(a)(b)に示すようなリングの半割り状を呈する保持部材
16を用いる。保持部材16は、環状部14と足部15
を有している。
【0032】上記した保持部材16の環状部14を、図
12に示すように、ハニカムヒーター12の溝13に嵌
合させ連結させる。環状部14の表面には絶縁コート1
7が予め被覆されている。ここで、絶縁コート17は、
ホーロー、溶射、セラミックコーティング、セメント被
覆等の方法により、ガラス(結晶化ガラスを含む)、セ
ラミック、セメント等の耐熱性無機物が強固に被覆され
形成される。なお、図12には示していないが、ハニカ
ムヒーター12の溝13の表面にも絶縁コート17を被
覆してもよい。ここで、絶縁コート17の熱膨張率は、
保持部材16の熱膨張率と適合させたものを用いること
が好ましい。
【0033】また、保持部材16とハニカムヒーター1
2とを連結するために、接合材18を用いる。ここで、
接合材18としては通常Al23 、ZrO2 、SiO
2 −Al23 系等の耐熱性無機セメントを用いること
ができる。また、接合材18はそれ自体が絶縁性を有す
る材料を用いることが好ましい。
【0034】以上のようにして、絶縁コート17と接合
材18により絶縁部が形成されることにより、ハニカム
ヒーター12と保持部材16は絶縁部を介して連結され
ることになる。接合材18自体が絶縁性を有する材料か
らなる場合には、絶縁コート17は必ずしも必要ではな
い。尚、絶縁コート17の厚さとしては5〜200μm
の範囲が、強度、絶縁性、耐熱衝撃性の観点から好まし
い。
【0035】絶縁部の形状としては、ガス流れ方向の絶
縁部の投影長さLを、ハニカムヒーターのガス流れ方向
の厚さTに比して短くすることが好ましい。ハニカムヒ
ーター12の熱膨張率は通常10〜20×10-6/℃
で、絶縁部、例えば接合材18の熱膨張率は1〜10×
10-6/℃と小さいため、ハニカムヒーター12と絶縁
部の熱膨張差をできる限り小さくする必要があり、通常
LはTの1/2以下とする。また、自動車用排ガス浄化
用に本発明のヒーターユニットを用いる場合には、Lは
0.5〜10mmの範囲とすることが好ましい。Lが
0.5mm未満では、振動に対して強固な接合ができ
ず、一方10mmを超えると接合材18がハニカム構造
体10との熱膨張差により破壊する恐れが生じる。
【0036】さらに、接合面深さD(これは、溝13の
深さとほぼ同じ)は、ハニカムヒーター12のガス通過
面積をそれほど低減させず、かつ十分な接合強度を得る
ために、2〜10mmの範囲が好ましい。接合材18の
厚さtは1mm以下とすることが好ましい。tが1mm
を超えると、接着強度が低下し、破損の恐れがある。好
ましくは0.01〜0.5mmである。尚、上記した絶
縁部の他の例として、絶縁材とろう材を利用し、ろう付
処理を用いることができる。
【0037】以上のようにして、リングの半割り状の保
持部材16を2個ハニカムヒーター12に連結し、さら
に図13(a)(b)に示す如く、保持部材16同士を溶接に
よって接合し、環状で一体型の保持部材16が接合され
たハニカムヒーター12が得られる。このようにして得
られた、環状で一体型の保持部材16を有するハニカム
ヒーター12は、図14のように、金属質の缶体19内
に保持される。即ち、保持部材16の足部15が、溶
接、ネジ止め、はさみ込み、嵌め込み等の手段によって
缶体19に固定される。
【0038】また、環状で一体型の保持部材16の熱膨
張率は、ハニカムヒーター12の熱膨張率の1〜2倍が
好ましく、1〜1.5倍がさらに好ましい。さらに、ハ
ニカムヒーター12と保持部材16の連結部(溝13)
と、保持部材16と缶体19の連結部21の直線距離は
20mm以内が好ましい。20mmを超えると連結部2
1の熱膨張による変位が大きくなり、また連結部への負
荷が増大する。上記のようにして得られるヒーターユニ
ットは、以下の特徴を有する。ハニカムヒーター12が
高温時に熱膨張すると、外周部に配設された環状で一体
型の保持部材16は、ハニカムヒーター12の熱膨張に
追随するように膨張し、一方、保持部材16の足部15
は缶体19に強固に固定されているので、ガス流れ方向
の変位、例えば振動に対して抵抗し、強固な耐久性が発
現される。
【0039】ハニカムヒーター12を通電加熱するため
の電極22としては特に限定されるものではないが、後
述するように、連結部材、緩衝部材を用いてハニカムヒ
ーター、缶体と連結したものが、ハニカムヒーター12
の発生する半径方向の変位を吸収して好ましい。
【0040】また、タイプAの応用例として、図15に
示すように、ハニカムヒーター12のスリット11の切
り込み長さを調節してその端部位置を調節することによ
り、ハニカムヒーター通電時の一体型保持部材16への
伝導熱を活用し、通電時のハニカムヒーター12の熱膨
張に一体型保持部材16を追従させるようにすることは
好ましい。尚、22は電極である。別の応用例として、
図16(a)(b)(c) に示すように、一体型保持部材16の
一部をガス入口側Xに突出させることにより、温度に対
する追従性を向上させることも好ましい。
【0041】次に、タイプBについて説明する。上記の
ように、タイプAは、半割り状の保持部材16を接合さ
せて、環状で一体型の保持部材16を作製し、この一体
型保持部材16を用いたヒーターユニットを示すもので
あるが、タイプBは、図17(a)(b)に示すように、複数
割りの保持部材16同士を接合させず、図18(a)(b)に
示すように、ハニカムヒーター12の溝13に嵌合・連
結させた例である。この場合には、タイプAと異なり、
一体型保持部材16を用いていないので、高温下のハニ
カムヒーター12の熱膨張による半径方向の変位を、保
持部材16の足部15で吸収する構造である。また、ガ
ス流れ方向の変位に対しては保持部材16の環状部14
と缶体との連結部によって抵抗し保持する。このタイプ
Bの応用例としては、図19(a)(b)に示すように、2個
を超える複数個の保持部材16(図19の場合、7個)
を用いる例が挙げられ、さらに保持部材16とハニカム
ヒーター12の連結部が同一平面内になくてもよい。
【0042】次にタイプCを説明する。図20(a)(b)に
示すように、絶縁部が保持部材16と缶体19の連結部
にある場合がタイプCである。即ち、ハニカムヒーター
12の外周部に、図21のように、くの字状の薄板から
なる保持部材16を、複数個溶接等の手段により連結す
る。従って、保持部材16とハニカムヒーター12は導
通している。缶体19と連結する側の保持部材16は、
必要に応じて絶縁コート材が被覆される。さらに、予め
2つ割りの缶体19を用い、保持部材16の先端にセラ
ミックマット等の充填材23を挿入し、保持部材16と
充填材23を包みこむようにかしめる。このようにし
て、缶体19とハニカムヒーター12は絶縁された状態
となり、かつ保持部材16はタイプA、Bと同様の効果
を奏することになる。
【0043】更に、タイプA〜Cに共通する応用例を説
明する。図22〜図26の例は、保持部材の断面形状を
示すものである。保持部材16は、環状の一体型でもよ
く、また複数個に分割されたものでもよい。図22は保
持部材16のハニカムヒーター12と連結する部分の先
端をR取りしたものであり、これにより絶縁コート17
の成膜性を向上させたものであり、さらに、ハニカムヒ
ーター12の溝13のエッジ部への応力集中を緩和する
ことができる。図23〜26は、ハニカムヒーター12
の外周部に予め強化部24を設け、保持部材16と強固
に連結した例を示す。強化部24の作製方法としては、
粉末冶金法を用いる場合、ハニカムヒーター12の乾燥
体にハニカムヒーターと同一組成の坏土、または乾燥体
を所望の形状に加工したものを接合し、焼成して得るこ
とができる。この場合には、連結部の強度が改善、向上
する。尚、図23はハニカムヒーター12と保持部材1
6の連結部がハニカムヒーター12の外周部近傍にある
場合を示す。
【0044】図27、図28は、図12に示す例の応用
例で、保持部材16の連結部の断面形状が異なる例を示
しており、図27の場合には溝13及び保持部材16の
環状部14が、半径方向の平面に対しテーパー(角度)
を有するように形成され、図28の場合には溝13及び
保持部材16の環状部14がR(丸み)を有するように
形成されている。この構成により、保持部材16とハニ
カムヒーター12の連結部のクリアランスを小さくで
き、その結果接着強度が向上し、高い接合強度が得られ
る。
【0045】図29は、保持部材16の断面形状がU字
型の例であり、このU字構造が半径方向の変位に対して
バネ機能を有する。図30(a)(b)は、保持部材16とし
て、板状体をハニカムヒーター12の外周部に渦巻状に
配置したもので、半径方向の変位に対してバネ機能を有
する。図31(a)(b)は、ハニカムヒーター12の溝部で
連結し、さらに図30(a)(b)と同様にバネ機能部をハニ
カムヒーター12の外周部に渦巻状に配置した保持部材
16を示す。図30(a)(b)及び図31(a)(b)の保持部材
16は、バネ機能部をハニカムヒーター12の外周部に
渦巻状に配置しているので、他の保持部材と比べて保持
部材のガス流れ方向の長さが短くなり、コンパクトにな
る利点を有する。ここで、保持部材16を図37に示す
ような電極と組み合わせる場合、保持部材16の渦巻方
向と電極の連結部材25の渦巻方向を一致させること
が、保持部材16と連結部材25との熱膨張収縮方向が
一致して、干渉しないことから望ましい。
【0046】図32〜図35は、保持部材16とハニカ
ムヒーター12の連結部の強度を維持しつつ軽量化さ
せ、温度に対する追従性を改良させた例を示す。すなわ
ち、図32は、保持部材16の環状部14が中空のリン
グから形成された例、図33及び図34は、保持部材1
6の環状部14が断面U字状リングで形成された例であ
る。また、図35は、保持部材16が波状に構成されて
おり、これによりハニカムヒーター12との連結部の強
度を大きくすることができる。さらに図36は、保持部
材16の先端の断面形状が多角形状になっており、これ
に絶縁コート17が被覆されたものをセメント等の接合
材を用いることなく、かしめて形成した例である。
【0047】なお、第1発明において、ハニカムヒータ
ーとハニカムヒーターを保持する保持部材は、自動車の
排気管の振動に共振して破壊することのないよう、ガス
流れ方向及び半径方向のそれぞれの振動に対して100
0Hz以上、好ましくは2000Hzの固有振動数を持
つことが望ましい。ハニカムヒーターについて、ガス流
れ方向の固有振動数を増加させるには、スリットの切り
込みの長さを短くする、ガス流れ方向厚さを増加させる
等の手段が、また半径方向の固有振動数を増加させるに
は、スリットの切り込み長さを短くする、隣合うスリッ
ト間のセル数を増やす等の手段が有効である。ただし、
上記手段はハニカムヒーターの抵抗値を減少させること
になるため、所定の抵抗値をもつヒーターユニットを得
るためには、ハニカムヒーターの径、ガス流れ方向厚
さ、スリット本数等を調整し、上記固有振動数の条件も
満足する設計が必要である。
【0048】一方、保持部材について、固有振動数を増
加させるには、足部の長さ短くする、足部の幅を広くす
る、足部の本数を増やす等の手段がある。足部の長さが
短すぎると、保持部材の環状部と缶体との熱膨張差によ
って足部に高い応力が発生し、疲労破壊につながるた
め、応力値が30kg/mm2以下、好ましくは15kg/mm2
下となるよう、上述の固有振動数とバランスをとって設
計することが重要である。
【0049】次に、本願の第2発明について説明する。
ヒーターユニットは、通電するための電極を少なくとも
1個有する必要がある。通常、電極はハニカム構造体に
直接溶接等の手法によって接合されるため、この電極が
絶縁碍子等を介して缶体に固定されると、缶体とハニカ
ムヒーターの熱膨張差に基づく相対変位によって、電極
がハニカムヒーターを変形させる恐れがある。従って、
電極とハニカムヒーターの連結方法を改善する必要が生
じるのであり、以下、この例をタイプDとして詳細に説
明する。
【0050】タイプDの典型的な例を図37に示す。図
37に示すように、ハニカムヒーター12は、金属質の
連結部材25を介して電極22と連結する。連結部材2
5の機能は、半径方向に発生する変位を吸収し、ガス流
れ方向に対しては固定機能を有すれば良く、従って前述
の保持部材と同様の材質、形状が適用できる。ただし、
その抵抗値はハニカムヒーターの発熱の妨げにならない
ように充分小さな値とする。
【0051】連結部材25とハニカムヒーター12及び
電極22との接合は溶接等任意の方法が適用できる。ま
た、電極22は絶縁碍子等の絶縁材からなる絶縁部材2
6、碍子固定治具30を介しワッシャー、ナット29に
より缶体19に強固に保持される。タイプDの方法は、
電極22が連結部を介してハニカムヒーター12に固定
されているので、外部から電極22への衝撃に対しハニ
カムヒーター12の破損の恐れが小さい。又、図38に
示すハニカムヒーターは、上記したタイプAと同一の方
法により、保持部材16にてハニカムヒーター12が缶
体19内に保持された例を示すが、図38の例に限ら
ず、それ以外のいかなる方法に対しても本タイプは有効
に作用する。更に、本タイプの別の例として、図39
(a)(b)に示すように、断面形状が略U字型になるように
折返した金属板を連結部材25として電極22とハニカ
ムヒーター12の間に介在させるのも好ましい例の1つ
である。
【0052】なお、第2発明において、電極とハニカム
ヒーターとを連結する連結部材は、ハニカム構造体と缶
体との熱膨張差に基づく変異を吸収できるようにバネ機
能を有するが、そのバネ力は、バネ係数として、ハニカ
ムヒーターのガス流れ方向単位長さ当たり4kgf/mm以
下、好ましくは1kgf/mm以下であることが望ましい。バ
ネ係数が4kgf/mmを超えると、バネ力が大きくなり過ぎ
て、連結部材とハニカムヒーターとの接合部付近のハニ
カムを連結部材が押しつぶしてしまうおそれがある。ま
た、連結部材の断面積は10mm2 以上、好ましくは15
mm2 以上とすることが、長さは50mm以下、好ましくは
20mm以下とすることが、通電時の連結部材の温度上昇
及びそれによる連結部材の伸びを小さくするため好まし
い。断面積、長さが、上記の範囲からはずれている場合
には、異常昇温によって連結部材が溶解したり、伸び量
が大きくなり過ぎて、連結部材及び連結部材が接合され
ている電極とハニカムヒーターに高い応力が発生し、破
壊に至る可能性がある。連結部材のバネ係数の減少と断
面積の増加及び長さの減少とは相反する特性のため、バ
ランスよく設計することが重要である。
【0053】次に、本願の第3発明について説明する。
第3発明も第2発明と同様に、電極構造に特徴を有す
る。その一例をタイプEとして、その電極構造を図40
に示す。図40に示す如く、電極22は直接溶接等の手
段によりハニカムヒーター12に接合されるとともに、
絶縁碍子等の絶縁材からなる絶縁部材26にナット29
により連結され、さらに絶縁部材26は緩衝部材27を
介して缶体19に固定される。緩衝部材27は、上記し
た保持部材、連結部材と同様に、ハニカムヒーター12
の半径方向の変位を吸収し、またガス流れ方向の変位に
対しては固定機能を有する。なお、第3発明において、
緩衝部材は、上述した第2発明の連結部材と同様に、バ
ネ係数として、ハニカムヒーターのガス流れ方向単位長
さ当たり4kgf/mm以下、好ましくは1kgf/mm以下のもの
であることが望ましい。バネ係数が4kgf/mmを超える
と、バネ力が大きくなり過ぎて、電極接合部付近のハニ
カムを押しつぶしてしまうおそれがある。
【0054】更に、第2発明のタイプD、第3発明のタ
イプEは、前述したタイプA〜C等に示す保持部材を利
用した保持方法を併用することにより、ハニカムヒータ
ーの変形、破壊等の恐れは殆ど発現しなくなり、最も好
ましいものである。
【0055】
【実施例】以下、本発明を実施例に基いて更に詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。
【0056】(実施例1〜3) (1) ハニカムヒーターの調製方法ハニカム構造体 :平均粒径44μm以下のFe粉末、C
r−30Al粉末(重量%)、Fe−50Al粉末(重
量%)、Fe−20B粉末(重量%)及びY23 粉末
をFe−12Cr−10Al−0.05B−0.5Y2
3 という組成になるように添加、混合した。この混合
物100g当り、メチルセルロース(4g)を有機バイ
ンダーとして、また、オレイン酸(1g)を酸化防止剤
として添加し、混合した。このように坏土を調製した
後、直径が108mm、厚さ9.6mmの円柱形状のハ
ニカム成形体を押出成形により得た。さらに、同一組成
からなる厚さ2mm、幅9.6mm、長さ15mmのプ
レート40を作成し、図42(a) に示されるように、ハ
ニカム成形体の両端部にそれぞれ180°方向に離して
2枚接着した。
【0057】このハニカム成形体を大気中、90℃で1
6時間乾燥し、次いで、水素雰囲気下で1325℃に2
時間保持して焼結した。上記方法により、外径89mm
φ、厚さ8mm、隔壁厚さ0.1mmで、六角セルより
なるセル密度450セル/平方インチのハニカム構造体
を得た。次に、この外周部に円筒研削盤にて幅1.8m
m、深さ5mmの溝13を形成し、さらにスリット11
を貫通孔の軸と平行な方向に、スリット間のセル数が4
個となるようにダイヤモンドソーにより研削加工して形
成し、次いで空気中、1150℃で30分熱処理を行な
うことにより、図42(a)(b)に示すハニカム構造体10
を得た。
【0058】触媒調整法:γ−Al23 とCeO2
を重量比で70:30となるように、それぞれの粉末を
調整し、これらの粉末に水と微量の硝酸を添加し、湿式
法で粉砕し、担持スラリーを調整した。この担持スラリ
ーを用い、ディップ法により、ハニカム構造体10にウ
ォッシュコート層を形成した。次いで、このウォッシュ
コート層を乾燥した後、500℃で焼成し、γ−Al2
3 とCeO2 とを被覆した。次いで、PtとRhとを
モル比で5:1、かつ総担持量が40g/ft3 になる
ように、塩化白金酸と硝酸ロジウムとからなる水溶液に
約2分含浸させ、触媒を担持した。
【0059】また、保持部材16として、図43に示す
厚さ1.5mm、外周R44mm、内周R40.0mm
の半円弧部(環状部14)と厚さ1.5mm、幅8m
m、長さ12.5mmの足部15を6本有するSUS3
10S部材を2つ用意した。次に、保持部材16の環状
部14にアルミナを20〜25μm溶射し、絶縁コート
層を形成した。
【0060】次いで、ハニカム構造体10に形成したス
リット11の溝13以外の部分に厚さ0.8mmのスペ
ーサーを挿入し、仮止めした。次に溝部13に無機セメ
ントを充填し、2つの保持部材16を挿入し、空気中で
100℃で1時間、次いで300℃で1時間乾燥し、固
定した。ここで、無機セメントはSiO2−Al23
を主成分とする日本化学工業製のボンドX#96を使用
した。乾燥後、仮止めスペーサーをはずし、2つの保持
部材16の突合せ部を溶接にて結合し、図44のように
環状化した。
【0061】次いで、図45に示すように、長さ方向に
R:46mmで曲げた厚さ1.0mm、幅8mm、長さ
45mmのSUS409Lの導電プレート(連結部材)
25の一端に、M6×1(外径:φ6mm、ピッチ:1
mm)、長さ35mmのSUS409L製ねじ型電極2
2を溶接し、一方導電プレート25の他端をハニカム構
造体10のプレート部40と溶接することにより、導電
プレート25を配設した。電極と缶体との固定は、図4
5に示すように、内径φ6.5mm、外径φ14.5m
m、厚さ4.5mmの下部碍子41と同じ内外径で厚さ
7.0mmの上部碍子42とを固定リング(内径φ1
5.0mm、外径φ18.0mm)43に嵌めこんで電
極22を通し、飛び出た電極部ネジ部44にナット45
を嵌めて、碍子41,42、固定リング43、電極22
を仮固定した。
【0062】以上のようにして得られた電極及び保持部
材を付設したヒーターユニットを、図45、図46に示
すように缶体(SUS310S、厚さ1.5mm)19
に嵌めこみ、電極22の固定リング43と缶体19、及
び保持部材足部15と缶体19とをそれぞれ溶接にて固
定した。次に、遮風リング(SUS310S、厚さ1.
5mm)7を、ハニカム構造体10と遮風リング7との
隙間が表1に示すような所定厚さとなるようにして缶体
19と溶接にて固定した。
【0063】次に、着火触媒8として、隔壁厚さ0.1
5mm、四角セルよりなるセル密度400セル/平方イ
ンチ、外径φ95mm、長さ56mmのコーディエライ
ト担体にヒーターユニットと同様にして触媒を担持し
た。この着火触媒8を3M製インタラムマット(商標)
(厚さ4.9mm)46で巻き、両端面に内径90m
m、外径100mm、厚さ2mmのステンレス製ワイヤ
ーメッシュ47を設けて缶体(SUS310S製、外径
φ105mm、長さ51.5mm、厚さ1.5mm)1
9に押し込み、入口端面側からリテーナーリング48に
て押えつけ缶体19と溶接して固定した。
【0064】こうして得られた着火触媒ユニット49
を、ヒーターユニット50の担体出口側端面と着火触媒
ユニット49のリテーナーリング48間の隙間が所定厚
さとなるようにしてヒーターユニット50と固定し、さ
らに電極部の仮止めナット45及び上部碍子42をはず
して無機セメント(日本化学工業製:ボンド×#96)
を充填した後、再度上部碍子42を嵌めこみナット45
にて締めこみ固定し、空気中で100℃で1時間、次い
で300℃で1時間乾燥し、固定した。このようにし
て、図46に示すような長さ93mmの着火触媒付ヒー
ターユニットを得た。
【0065】(実施例4〜6、比較例1〜2)実施例1
〜3と同じ方法にて、実施例1と同じ電極及び保持部材
付ヒーターユニットを得た。次に、図1に示されるよう
な入口側が内径φ79mmに絞り込まれた外径φ105
mmで1.5mm厚さのSUS310S製の缶体3に、
ヒーターユニットのハニカムヒーター(ハニカム構造
体)1の外周部付近の入口側端面2と缶体3との隙間を
表1に示すような所定厚さとなるようにして、実施例1
〜3と同様に溶接にて固定し、ヒーターユニット50を
得た。
【0066】一方、着火触媒8として、外径φ91.5
mm、長さ53mmで、他は実施例1と同じ着火触媒を
用意した。次に同触媒8を外径φ102mm、長さ51
mmの厚さ1.5mmのSUS310S製の缶体3に実
施例1〜3と同様のインタラムマットを巻き、さらにガ
スシール用にステンレス製ワイヤーとインタラムマット
からなるシーリングロープを入口側に挿入して着火触媒
ユニット49を得た。次いで、着火触媒ユニット49
を、ヒーターユニット50にハニカムヒーター1の出口
側端面51と着火触媒8の入口側端面52との間隔が4
mmとなる状態にてヒーターユニット缶体3と着火触媒
缶体3を溶接して、図1に示すような長さ93mmの着
火触媒付ヒーターユニットを得た。
【0067】(試験)得られた着火触媒付ヒーターユニ
ットについて、エンジン排ガスを用いて750℃の入口
ガス温に60分さらし、5秒間の燃料カットを行なうサ
イクルで100Hr加速耐久試験を行なった。次に、
2.0リットル、直列4気筒の車両において、エンジン
排気ガス孔より750mm離れた位置に着火触媒付ヒー
ターユニットを配設し、さらにその後流側に1.7リッ
トルの主触媒(100Hr加速耐久済)を設置した。
尚、ハニカムヒーターの前方150mmの位置に二次空
気導入孔を配置し、二次空気を導入するとともに定圧電
源発生装置を用いて、FTP試験のコールドスタート時
(エンジンクランク後)0〜30秒間、2KWの通電を
行なった。得られたBag1A(0〜140秒間)の結
果を表1に示す。
【0068】
【表1】
【0069】尚、これとは別にヒーターユニット(着火
触媒無)を用い、押し込みブロアーにて空気をヒーター
へ送り込み、その流量からバイバスフローの量について
予め求めた。この結果も表1に示す。表1の結果から、
缶体又は遮風リングとハニカムヒーターの外表面部との
距離を3mm以下とし、排ガスのバイパスフロー量を全
体の20%以下に抑制したものは、エミッション量がよ
り低減していることがわかる。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
自動車などの苛酷な条件下、排ガスの浄化能を維持しつ
つ、振動及び熱衝撃による膨張・収縮に対して、ハニカ
ムヒーターの破壊、剥離などを防止するヒーターユニッ
ト及び触媒コンバーターを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る触媒コンバーターの一実施例を示
す一部に切欠き断面をもつ側面図である。
【図2】本発明に係る触媒コンバーターの他の実施例を
示す一部に切欠き断面をもつ側面図である。
【図3】本発明に用いるガス流量調節手段の例を示す説
明図である。
【図4】本発明に用いるガス流量調節手段の例を示す説
明図である。
【図5】本発明に用いるガス流量調節手段の例を示す説
明図である。
【図6】本発明に用いるガス流量調節手段の例を示す説
明図である。
【図7】本発明に用いるガス流量調節手段の例を示す説
明図である。
【図8】本発明に用いるガス流量調節手段の例を示す説
明図である。
【図9】本発明に用いるガス流量調節手段の例を示す説
明図である。
【図10】ハニカムヒーターの一例を示し、(a) は平面
図、(b) は側面図である。
【図11】保持部材の一例を示し、(a) は平面図、(b)
は側面図である。
【図12】ハニカムヒーターの外周部の一例を示す部分
断面図である。
【図13】保持部材を有するハニカムヒーターの一例を
示し、(a) は平面図、(b) は側面図である。
【図14】第1発明のヒーターユニットの一例を示す一
部切欠き断面図である。
【図15】保持部材を有するハニカムヒーターの一例を
示す平面図である。
【図16】ハニカムヒーターと缶体を保持部材で連結し
た例を示し、(a) は平面図、(b) は(a) のA−A断面
図、(c) は一部断面を示す側面図である。
【図17】保持部材の他の例を示し、(a) は平面図、
(b) は側面図である。
【図18】第1発明のヒーターユニットの他の例を示
し、(a) は平面図、(b) は側面図である。
【図19】第1発明のヒーターユニットのさらに他の例
を示し、(a) は平面図、(b) は側面図である。
【図20】第1発明のヒーターユニットのさらに他の例
を示し、(a) は平面図、(b) は(a) のB−B断面図であ
る。
【図21】図20に示すヒーターユニットの保持部材を
示す説明図である。
【図22】ハニカムヒーターと保持部材の連結状況の例
を示す説明図である。
【図23】ハニカムヒーターと保持部材の連結状況の例
を示す説明図である。
【図24】ハニカムヒーターと保持部材の連結状況の例
を示す説明図である。
【図25】ハニカムヒーターと保持部材の連結状況の例
を示す説明図である。
【図26】ハニカムヒーターと保持部材の連結状況の例
を示す説明図である。
【図27】ハニカムヒーターの外周部の他の例を示す部
分断面図である。
【図28】ハニカムヒーターの外周部のさらに別の例を
示す部分断面図である。
【図29】ハニカムヒーターと缶体を保持部材で連結し
た例を示す説明図である。
【図30】第1発明のヒーターユニットのさらに別の例
を示し、(a) は部分平面図、(b) は(a) のC−C断面図
である。
【図31】第1発明のヒーターユニットのさらに別の例
を示し、(a) は部分平面図、(b) は(a) のD−D断面図
である。
【図32】ハニカムヒーターと保持部材の連結状況の例
を示す説明図である。
【図33】ハニカムヒーターと保持部材の連結状況の例
を示す説明図である。
【図34】ハニカムヒーターと保持部材の連結状況の例
を示す説明図である。
【図35】ハニカムヒーターと保持部材の連結状況の例
を示す説明図である。
【図36】ハニカムヒーターと保持部材の連結状況の例
を示す説明図である。
【図37】第2発明の電極構造の一例を示す部分断面図
である。
【図38】第2発明の電極構造を有する第1発明のヒー
ターユニットの一例を示す平面図である。
【図39】第2発明の電極構造の別の例を示し、(a) は
正面の部分断面図、(b)は側面の部分断面図である。
【図40】第3発明の電極構造の一例を示す部分断面図
である。
【図41】電極構造の一例を示す部分断面図である。
【図42】ハニカム構造体の一例を示し、(a) は平面
図、(b) は側面図である。
【図43】保持部材の他の例を示す平面図である。
【図44】保持部材を有するハニカムヒーターの他の例
を示す平面図である。
【図45】第2発明の電極構造を有するヒーターユニッ
トの例を示す平面図である。
【図46】図45の一部切り欠き側面図である。
【符合の説明】
1…ハニカムヒーター、2…ハニカムヒーターの上流側
入口端面、3…缶体、4…ハニカムヒーターの上流側エ
ッジ部、5…ハニカムヒーターの側面部、6…保持部
材、7…遮風リング、8…着火触媒、9…ガス流量調節
機構、10…ハニカム構造体、11…スリット、12…
ハニカムヒーター、13…溝、14…保持部材の環状
部、15…保持部材の足部、16…保持部材、17…絶
縁コート、18…接合材、19…缶体、21…連結部、
22…電極、23…充填材、24…強化部、25…連結
部材、26…碍子、27…緩衝部材、29…ナット、3
0…碍子固定治具、40…プレート、41…下部碍子、
42…上部碍子、43…固定リング、44…ネジ部、4
5…ナット、46…インタラムマット、47…ワイヤー
メッシュ、48…リテーナーリング、49…着火触媒ユ
ニット、50…ヒーターユニット、51…ハニカムヒー
ターの出口側端面、52…着火触媒の入口側端面。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガス流れ方向に平行な多数の貫通孔を有
    する金属質のハニカム構造体に、通電のための少なくと
    も1個の電極を有してなるハニカムヒーターを、金属質
    の保持部材を介して金属質の缶体に保持して構成される
    ヒーターユニットであって、該ハニカムヒーターと該保
    持部材との連結部又は該保持部材と該缶体との連結部の
    少なくとも一方が絶縁部を有し、さらに該保持部材は、
    ハニカムヒーターのガス流れ方向に対して実質的に垂直
    方向に発生する変位を吸収し得る構造を有するととも
    に、ガス流れ方向に発生する変位に対してはハニカムヒ
    ーターを固定する機能を有するヒーターユニットにおい
    て、 該ハニカムヒーターの外周側への排ガスのバイパスフロ
    ー量を排ガス量全体の20%以下に抑制するためのガス
    流量調節手段を、該ハニカムヒーターの上流側及び/又
    は側面部に備えたことを特徴とするヒーターユニット。
  2. 【請求項2】 ガス流量調節手段は、ハニカムヒーター
    の上流側及び/又は側面部の缶体と、ハニカムヒーター
    の外表面部との距離が3mm以下になるような形状に、該
    缶体を構成したものであることを特徴とする請求項1記
    載のヒーターユニット。
  3. 【請求項3】 ガス流量調節手段は、ハニカムヒーター
    の上流側及び/又は側面部の缶体に、ハニカムヒーター
    の外表面部との距離が3mm以下になるようなガス流量調
    節機構を配設したものであることを特徴とする請求項1
    記載のヒーターユニット。
  4. 【請求項4】 さらに、ガス流量調節手段をハニカムヒ
    ーターの下流側に並設した請求項1〜3記載のヒータユ
    ニット。
  5. 【請求項5】 ガス流れ方向に平行な多数の貫通孔を有
    する金属質のハニカム構造体からなるハニカムヒーター
    を、金属質の缶体に保持して構成されるヒーターユニッ
    トであって、該ヒーターユニットは通電のための少なく
    とも1個の電極を有し、該電極は金属質の保持部材を介
    して前記ハニカムヒーターと連結するとともに、絶縁部
    材を介して前記缶体に固定され、該連結部材は、ハニカ
    ムヒーターのガス流れ方向に対して実質的に垂直方向に
    発生する変位を吸収し得る構造を有するヒーターユニッ
    トにおいて、 該ハニカムヒーターの外周側への排ガスのバイパスフロ
    ー量を排ガス量全体の20%以下に抑制するためのガス
    流量調節手段を、該ハニカムヒーターの上流側及び/又
    は側面部に備えたことを特徴とするヒーターユニット。
  6. 【請求項6】 ガス流量調節手段は、ハニカムヒーター
    の上流側及び/又は側面部の缶体と、ハニカムヒーター
    の外表面部との距離が3mm以下になるような形状に、該
    缶体を構成したものであることを特徴とする請求項5記
    載のヒーターユニット。
  7. 【請求項7】 ガス流量調節手段は、ハニカムヒーター
    の上流側及び/又は側面部の缶体に、ハニカムヒーター
    の外表面部との距離が3mm以下になるようなガス流量調
    節機構を配設したものであることを特徴とする請求項5
    記載のヒーターユニット。
  8. 【請求項8】 さらに、ガス流量調節手段をハニカムヒ
    ーターの下流側に並設した請求項5〜7記載のヒータユ
    ニット。
  9. 【請求項9】 ガス流れ方向に平行な多数の貫通孔を有
    する金属質のハニカム構造体からなるハニカムヒーター
    を、金属質の缶体に保持して構成されるヒーターユニッ
    トであって、該ヒーターユニットは通電のための少なく
    とも1個の電極を有し、該電極は前記ハニカムヒーター
    と直接連結するとともに、絶縁部材と該絶縁部材に連結
    した緩衝部材を介して前記缶体に固定され、該緩衝部材
    は、ハニカムヒーターのガス流れ方向に対して実質的に
    垂直方向に発生する変位を吸収し得る構造を有するヒー
    ターユニットにおいて、 該ハニカムヒーターの外周側への排ガスのバイパスフロ
    ー量を排ガス量全体の20%以下に抑制するためのガス
    流量調節手段を、該ハニカムヒーターの上流側及び/又
    は側面部に備えたことを特徴とするヒーターユニット。
  10. 【請求項10】 ガス流量調節手段は、ハニカムヒータ
    ーの上流側及び/又は側面部の缶体と、ハニカムヒータ
    ーの外表面部との距離が3mm以下になるような形状に、
    該缶体を構成したものであることを特徴とする請求項9
    記載のヒーターユニット。
  11. 【請求項11】 ガス流量調節手段は、ハニカムヒータ
    ーの上流側及び/又は側面部の缶体に、ハニカムヒータ
    ーの外表面部との距離が3mm以下になるようなガス流量
    調節機構を配設したものであることを特徴とする請求項
    9記載のヒーターユニット。
  12. 【請求項12】 さらに、ガス流量調節手段をハニカム
    ヒーターの下流側に並設した請求項9〜11記載のヒー
    タユニット。
  13. 【請求項13】 ガス流れ方向に平行な多数の貫通孔を
    有する金属質のハニカム構造体に、通電のための少なく
    とも1個の電極を有してなるハニカムヒーターと、該ハ
    ニカムヒーターの下流側に、ハニカムヒーターに近接し
    てガス流れ方向に多数の貫通孔を有するハニカム構造体
    からなる着火触媒とを、金属質の缶体に保持して構成さ
    れる触媒コンバーターであって、 該ハニカムヒーターと該保持部材との連結部又は該保持
    部材と該缶体との連結部の少なくとも一方が絶縁部を有
    し、さらに該保持部材は、ハニカムヒーターのガス流れ
    方向に対して実質的に垂直方向に発生する変位を吸収し
    得る構造を有するとともに、ガス流れ方向に発生する変
    位に対してはハニカムヒーターを固定する機能を有し、
    かつ該ハニカムヒーターの外周側への排ガスのバイパス
    フロー量を排ガス量全体の20%以下に抑制するための
    ガス流量調節手段を、該ハニカムヒーターの上流側及び
    /又は側面部に備えたことを特徴とする触媒コンバータ
    ー。
  14. 【請求項14】 ガス流れ方向に平行な多数の貫通孔を
    有する金属質のハニカム構造体に、通電のための少なく
    とも1個の電極を有してなるハニカムヒーターと、該ハ
    ニカムヒーターの下流側に、ハニカムヒーターに近接し
    てガス流れ方向に多数の貫通孔を有するハニカム構造体
    からなる着火触媒とを、金属質の缶体に保持して構成さ
    れる触媒コンバーターであって、 該電極は金属質の保持部材を介して前記ハニカムヒータ
    ーと連結するとともに、絶縁部材を介して前記缶体に固
    定され、該連結部材は、ハニカムヒーターのガス流れ方
    向に対して実質的に垂直方向に発生する変位を吸収し得
    る構造を有し、かつ、 該ハニカムヒーターの外周側への排ガスのバイパスフロ
    ー量を排ガス量全体の20%以下に抑制するためのガス
    流量調節手段を、該ハニカムヒーターの上流側及び/又
    は側面部に備えたことを特徴とする触媒コンバーター。
  15. 【請求項15】 ガス流れ方向に平行な多数の貫通孔を
    有する金属質のハニカム構造体に、通電のための少なく
    とも1個の電極を有してなるハニカムヒーターと、該ハ
    ニカムヒーターの下流側に、ハニカムヒーターに近接し
    てガス流れ方向に多数の貫通孔を有するハニカム構造体
    からなる着火触媒とを、金属質の缶体に保持して構成さ
    れる触媒コンバーターであって、 該電極は前記ハニカムヒーターと直接連結するととも
    に、絶縁部材と該絶縁部材に連結した緩衝部材を介して
    前記缶体に固定され、該緩衝部材は、ハニカムヒーター
    のガス流れ方向に対して実質的に垂直方向に発生する変
    位を吸収し得る構造を有し、かつ、 該ハニカムヒーターの外周側への排ガスのバイパスフロ
    ー量を排ガス量全体の20%以下に抑制するためのガス
    流量調節手段を、該ハニカムヒーターの上流側及び/又
    は側面部に備えたことを特徴とする触媒コンバーター。
JP06134701A 1994-06-16 1994-06-16 ヒーターユニット及び触媒コンバーター Expired - Fee Related JP3142717B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06134701A JP3142717B2 (ja) 1994-06-16 1994-06-16 ヒーターユニット及び触媒コンバーター
EP95302043A EP0687807B2 (en) 1994-06-16 1995-03-27 Heater unit and catalytic converter
DE69503574T DE69503574T3 (de) 1994-06-16 1995-03-27 Heizungseinheit und katalytischer Umwandler
US08/412,279 US5614155A (en) 1994-06-16 1995-03-28 Heater unit and catalytic converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06134701A JP3142717B2 (ja) 1994-06-16 1994-06-16 ヒーターユニット及び触媒コンバーター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH084521A true JPH084521A (ja) 1996-01-09
JP3142717B2 JP3142717B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=15134580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06134701A Expired - Fee Related JP3142717B2 (ja) 1994-06-16 1994-06-16 ヒーターユニット及び触媒コンバーター

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5614155A (ja)
EP (1) EP0687807B2 (ja)
JP (1) JP3142717B2 (ja)
DE (1) DE69503574T3 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0913562A2 (en) 1997-10-28 1999-05-06 Ngk Insulators, Ltd. Heater unit
US6166358A (en) * 1997-09-18 2000-12-26 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb heater in a metallic casing
JP2004537414A (ja) * 2001-08-02 2004-12-16 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ハニカム要素のための収縮制限部
WO2012120680A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2018173630A1 (ja) * 2017-03-22 2018-09-27 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の排気装置
JP2020143649A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP2021017832A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 株式会社三五 電気加熱式触媒装置及び電気加熱式触媒装置の製造方法
JP2022123833A (ja) * 2021-02-11 2022-08-24 ベンテラー オートモービルテクニック ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 排ガス後処理装置における電気加熱板用ホルダ
JP2023036037A (ja) * 2021-09-01 2023-03-13 プーレム ゲー・エム・ベー・ハー 排ガス装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09103684A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Ngk Insulators Ltd 並列発熱型ハニカムヒーター
JPH09192453A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Ngk Insulators Ltd 触媒コンバーター
US5695722A (en) * 1996-05-13 1997-12-09 General Motors Corporation Catalyst heater assembly
US20050002836A1 (en) * 2001-04-13 2005-01-06 Hardesty Jeffrey B. Gas treatment device, and methods of making and using the same
GB2381219B (en) * 2001-10-25 2004-04-14 Eminox Ltd Gas treatment apparatus
US6946013B2 (en) * 2002-10-28 2005-09-20 Geo2 Technologies, Inc. Ceramic exhaust filter
US7574796B2 (en) * 2002-10-28 2009-08-18 Geo2 Technologies, Inc. Nonwoven composites and related products and methods
US7572311B2 (en) * 2002-10-28 2009-08-11 Geo2 Technologies, Inc. Highly porous mullite particulate filter substrate
US7582270B2 (en) * 2002-10-28 2009-09-01 Geo2 Technologies, Inc. Multi-functional substantially fibrous mullite filtration substrates and devices
US7682577B2 (en) * 2005-11-07 2010-03-23 Geo2 Technologies, Inc. Catalytic exhaust device for simplified installation or replacement
US7682578B2 (en) 2005-11-07 2010-03-23 Geo2 Technologies, Inc. Device for catalytically reducing exhaust
US7722828B2 (en) * 2005-12-30 2010-05-25 Geo2 Technologies, Inc. Catalytic fibrous exhaust system and method for catalyzing an exhaust gas
DE102010047275A1 (de) * 2010-10-01 2012-04-05 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Abgasanlage
JP6703872B2 (ja) * 2016-03-28 2020-06-03 日本碍子株式会社 ヒータ及びそのヒータを備えるハニカム構造体
JP7105149B2 (ja) * 2018-09-11 2022-07-22 日本碍子株式会社 電気加熱型触媒用担体及び排ガス浄化装置
US11230953B2 (en) * 2020-03-18 2022-01-25 Vitesco Technologies GmbH Electrically heatable heating disk for exhaust gas aftertreatment
EP4198274B1 (de) * 2021-12-15 2024-06-12 Friedrich Boysen GmbH & Co. KG Heizeinrichtung zum beheizen eines gasstroms
DE102022113905A1 (de) * 2022-06-02 2023-12-07 Purem GmbH Anschlusseinheit
DE102022114368A1 (de) 2022-06-08 2023-12-14 Purem GmbH Abgasheizer
DE102022121595B3 (de) 2022-08-25 2023-10-26 Tenneco Gmbh Aufnahme für Heizwiderstand
DE102022121593B4 (de) 2022-08-25 2024-05-23 Tenneco Gmbh Heizelement mit integrierter Elektrode
DE102022127837A1 (de) 2022-10-21 2024-05-02 Tenneco Gmbh Lagerung für Heizkörperelektrode

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941621A (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 Toyota Motor Corp モノリス触媒コンバ−タ
JPS59215914A (ja) * 1983-05-24 1984-12-05 Honda Motor Co Ltd 二段触媒コンバ−タ
DE8816514U1 (de) * 1988-04-25 1989-10-26 Emitec Gesellschaft für Emissionstechnologie mbH, 5204 Lohmar Elektrisch beheizbarer Katalysator-Trägerkörper
US5104627A (en) * 1988-12-19 1992-04-14 Usui Kokusai Sangyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas cleaning apparatus
GB2235211B (en) * 1989-05-26 1993-03-17 Gen Electric Co Plc Methods of making electrical conductors
JP2931362B2 (ja) * 1990-04-12 1999-08-09 日本碍子株式会社 抵抗調節型ヒーター及び触媒コンバーター
US5229079A (en) * 1990-06-29 1993-07-20 Ngk Insulators, Ltd. Catalytic converter for use in automotive exhaust emission control
BR9106613A (pt) * 1990-07-30 1993-06-01 Emitec Emissionstechnologie Corpo alveolar aquecivel eletricamente,especialmente corpo de suporte de catalisador,com estruturas internas de sustentacao
JP2915586B2 (ja) * 1991-01-16 1999-07-05 日本碍子株式会社 抵抗調節型ヒーター
US5177961A (en) * 1991-06-26 1993-01-12 W. R. Grace & Co.-Conn. Upstream collimator for electrically heatable catalytic converter
DE9321388U1 (de) * 1993-02-08 1997-10-30 Emitec Gesellschaft für Emissionstechnologie mbH, 53797 Lohmar Elektrisch isolierende gasdichte Durchführung mindestens eines elektrischen Leiters durch einen metallischen Mantel
US5526462A (en) * 1993-03-22 1996-06-11 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb heater with mounting means preventing axial-displacement and absorbing radial displacement

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6166358A (en) * 1997-09-18 2000-12-26 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb heater in a metallic casing
EP0903480A3 (en) * 1997-09-18 2001-12-05 Ngk Insulators, Ltd. Heater unit
EP0913562A2 (en) 1997-10-28 1999-05-06 Ngk Insulators, Ltd. Heater unit
US6423276B1 (en) 1997-10-28 2002-07-23 Ngk Insulators, Ltd. Heater unit
JP2004537414A (ja) * 2001-08-02 2004-12-16 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ハニカム要素のための収縮制限部
KR100880755B1 (ko) * 2001-08-02 2009-02-02 에미텍 게젤샤프트 퓌어 에미시온스테크놀로기 엠베하 벌집형상체용 수축 제한기
JP4716654B2 (ja) * 2001-08-02 2011-07-06 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ハニカム要素のための収縮制限部
US8147763B2 (en) 2001-08-02 2012-04-03 Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh Honeycomb body having a contraction limiter
WO2012120680A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5316707B2 (ja) * 2011-03-10 2013-10-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US9039981B2 (en) 2011-03-10 2015-05-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus of an internal combustion engine
WO2018173630A1 (ja) * 2017-03-22 2018-09-27 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の排気装置
JP2020143649A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP2021017832A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 株式会社三五 電気加熱式触媒装置及び電気加熱式触媒装置の製造方法
JP2022123833A (ja) * 2021-02-11 2022-08-24 ベンテラー オートモービルテクニック ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 排ガス後処理装置における電気加熱板用ホルダ
US11795850B2 (en) 2021-02-11 2023-10-24 Benteler Automobiltechnik Gmbh Holder for an electric heating disk in an exhaust gas aftertreatment device
JP2023036037A (ja) * 2021-09-01 2023-03-13 プーレム ゲー・エム・ベー・ハー 排ガス装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69503574T3 (de) 2004-07-01
DE69503574D1 (de) 1998-08-27
EP0687807B1 (en) 1998-07-22
EP0687807A1 (en) 1995-12-20
EP0687807B2 (en) 2003-10-29
DE69503574T2 (de) 1999-01-21
JP3142717B2 (ja) 2001-03-07
US5614155A (en) 1997-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3142717B2 (ja) ヒーターユニット及び触媒コンバーター
EP0618353B2 (en) Heater unit
EP0483708B1 (en) Composite catalytic converter
JPH09192453A (ja) 触媒コンバーター
EP0490222A1 (en) Structure for electrically heatable catalytic core
JP3035035B2 (ja) ヒーターユニット
JPH07238825A (ja) 電気ヒータ付触媒装置
JPH08273805A (ja) 通電発熱可能なハニカム体
JP2915586B2 (ja) 抵抗調節型ヒーター
US5546746A (en) Core element useful in a combined electrically heatable and light-off converter
EP0903480B1 (en) Heater unit
JPH0932534A (ja) 通電発熱用ハニカム体およびハニカムユニット
JP3179651B2 (ja) ヒーターユニット
JP3901303B2 (ja) ヒーターユニット
JPH07328453A (ja) 自己発熱型ハニカムコンバータ
JPH09253504A (ja) 熱疲労特性に優れるヒーターユニット
EP0677649B1 (en) Core element useful in a combined electrically heatable and light-off-converter
JPH115021A (ja) 排ガス浄化システム
JPH05222921A (ja) 抵抗調節型ヒーター
JP2821006B2 (ja) 抵抗調節型ヒーター及び触媒コンバーター
JPH06246174A (ja) 通電加熱式触媒コンバータ
JPH0797920A (ja) メタル触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees