JPH0837165A - Cvd処理により生成された合金の後堆積除去を有する金属cvdプロセス - Google Patents

Cvd処理により生成された合金の後堆積除去を有する金属cvdプロセス

Info

Publication number
JPH0837165A
JPH0837165A JP7019272A JP1927295A JPH0837165A JP H0837165 A JPH0837165 A JP H0837165A JP 7019272 A JP7019272 A JP 7019272A JP 1927295 A JP1927295 A JP 1927295A JP H0837165 A JPH0837165 A JP H0837165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal
metal contact
alloy
adhesion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7019272A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Fujita
敏明 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JPH0837165A publication Critical patent/JPH0837165A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F4/00Processes for removing metallic material from surfaces, not provided for in group C23F1/00 or C23F3/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体構造に金属CVDを施す場合、後のス
テップにおいて金属層の離層原因となる合金を効率良く
除去し、プロセス歩留りを改善する。 【構成】 下地層(70)、上記下地層(70)を覆う
相対的に薄い金属付着層(80)および上記付着層(8
0)の上にある相対的に厚い金属コンタクト層を有する
半導体加工部材(60)であって、上記加工部材(6
0)の端部(65)付近の上記付着層(80)の周辺部
が露出し、金属コンタクト層の堆積中に形成される合金
(100)を含み、当該方法は上記加工部材(60)を
エッチング剤に晒し、金属コンタクト層の相対的に割合
の小さい部分と、上記合金(100)の相対的に割合の
大きい部分を除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体構造上の金属の
化学蒸着(CVD)法に関し、特に、下地金属層を浸食
しがちの金属先駆ガス(precursor gas) を用いた、金属
CVD処理に関する。
【0002】
【従来の技術】マイクロエレクトロニック半導体構造の
一定のタイプは、多結晶シリコン、シリコン、アルミニ
ウム、タングステン等のような導電材料から成る複数の
相互接続された導体層を有する。導体層は、二酸化珪素
のような絶縁材料から成る絶縁層によって分離されてい
る。一対の導体層間の相互接続は、半導体ウエハ22上
の下部導体層20を覆う絶縁層15を貫通したコンタク
ト開口10(図1参照)をエッチングすることにより、
上部導体層の形成前に提供される。上部導体層20は、
通常はシリコンまたは多結晶シリコンである(あるい
は、上部導体層20は、ウエハ22および結晶シリコン
である。)。通常、二酸化珪素絶縁層15は約2000
オングストロームの膜厚であるが、一方、コンタクト開
口10は約500オングストロームの幅である。コンタ
クト開口15は、深くて狭い傾向にある。それゆえ、金
属コンタクト層で完全に埋めるのは少し困難である。タ
ングステンCVDが深くて狭いコンタクト開口15を数
多くの他の金属やプロセスよりも良好に完全に埋めるの
に役立つことから、コンタクト開口15を埋めるのは、
タングステンコンタクト層25の化学蒸着(CVD)で
行なうのが好ましい。
【0003】しかし、タングステンは二酸化珪素絶縁層
15は良く付着せず、さらに、下地シリコン導電層20
と共に比較的に高抵抗のショットキー障壁コンタクトを
形成してしまう。
【0004】高コンタクト抵抗および弱い付着の問題
は、コンタクト層25のCVD前に、下にある(underly
ing)チタニウム付着層30の物理蒸着(PVD)により
処理される(addressed) 。付着層30は、約100オン
グストロームから約200オングストロームの間の膜厚
であることが好ましい。チタニウム付着層30は、下に
あるシリコン導体層20と良好に付着し、シリコン導体
層20に対し低い接触抵抗を与える。しかし、タングス
テンCVDプロセスが、チタン付着層30と反応しチタ
ン、タングステン及びフッ素の合金を形成するタングス
テンヘクサフルオライド(WF6 )のようなタングステ
ン先駆ガス(precursor gas) を用いるという点で、この
方式は別の問題を引き起こす。タングステンCVDプロ
セスにおける、そのような浸食からチタン付着層30を
保護する為、タングステン層25をCVDで形成する前
にチタン層30上に、PVDにより窒化チタン保護層3
5が形成される。窒化チタン保護層35は約500から
1000オングストロームの膜厚で形成されることが好
ましく、後続するタングステンCVDプロセス間に導入
されるWF6 ガスによる浸食に対し相対的に免疫性があ
る。窒化チタン層35は、下にあるチタン層30、上に
あるタングステンコンタクト層25とオーミック接触を
形成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、窒化チタン保
護層35はチタン層30の全てを覆うものではない。問
題は、最初にチタン層、次に窒化チタン保護層35とい
うPVD堆積中に、図2に示された円形クランプリング
40が、所定位置でウエハ22を保持し、かつウエハ2
2及びPVD反応炉内のウエハステージ間に良好な熱接
触を与える為に、ウエハ端部24付近のウエハ22の周
辺を覆うことである。チタンはクランプリング40の下
方に入り込んでいるが、窒化チタンはその下でより少な
い程度に入り込んでいる。その結果、チタン付着層30
はかなりの距離(約0.1mm)だけクランプリングの
下にあるが、窒化チタン保護層35は、本質的に、図2
に示されるように、クランプリング40の端部で止って
いる。これが、窒化チタン層35により保護されていな
いチタン付着層30の周辺環帯(peripheral annulus)を
残し、この保護されていない環帯30aは約0.1mm
の幅である。
【0006】最初にチタン、次に窒化チタンの物理蒸着
ステップが、複数反応炉処理システムにおける異なる反
応チャンバで、連続して行なわれる場合、この保護され
ていない或いは露出した、チタン層30の部分は一層大
きくなりがちである。この問題は、PVDシステムのウ
エハ処理装置における位置決めの不正確さによる、ウエ
ハ22の不整列に起因する。特に、複数の反応炉システ
ムにおけるウエハ処理装置は、ウエハを先較正位置決め
情報を用いる反応チャンバに搬送する。位置の較正は、
連続プロセスステップの異なるチャンバの各々におい
て、それに対し窒化チタン保護層35の不整列の為、チ
タン層30のより大きな部分を露出させて、同一ウエハ
を同一の相対位置に配置するために、常に十分とは限ら
ない。そのような場合、露出した部分30aは環帯とい
うより、三日月形になる。そして、この最大幅は、1m
mから2mm程度(on the order of) になる。
【0007】後に、タングステンコンタクト層25のC
VD形成の間、保護されていないチタン周辺環帯(又は
三日月)30aは、タングステンCVDプロセス間に導
入されたWF6 により浸食される。x、yを化学分析に
より決定し得る場合、これが、チタン、タングステン及
びフッ素の合金であるTiWx Fy を形成する。チタン
環状周辺部30a付近では、下にある二酸化珪素層15
まで、この合金が入り込む傾向にあり、これが、端部3
0bから始まるチタン層30の離層を生じさせる。後の
処理ステップの間、この離層はTiWx Fy 粒子汚染を
形成し、プロセス歩留りを大きく低下させる。このよう
な汚染を防止する方法はないようである。
【0008】そこで本発明は、離層の原因となる合金を
効率良く除去することにより、プロセス歩留りの改善を
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段および作用】本発明は、下
地層、上記下地層を覆う相対的に薄い金属付着層および
上記付着層の上にある相対的に厚い金属コンタクト層を
有する半導体加工部材であって、上記加工部材端部付近
の上記付着層の周辺部が露出し、金属コンタクト層の堆
積中に形成される合金を含み、当該方法は上記加工部材
をエッチング剤に晒し、金属コンタクト層の相対的に割
合の小さい部分と、上記合金の相対的に割合の大きい部
分を除去する。
【0010】
【実施例】本発明の好適プロセスを参照して、本発明を
説明する。図3を参照して、周辺端部65を有するシリ
コン半導体ウエハ60は、上に位置する二酸化珪素絶縁
層70を有し、ある場合において、通常、例えば200
0から5000オングストロームの膜厚範囲内にある。
ウエハ60は物理蒸着(PVD)反応炉(図示せず)内
に配置され、クランプリング75(点線)により所定位
置に保持されている。第1に、チタンの付着層80はP
VDにより、100から200オングストロームの膜厚
まで堆積される。その後、窒化チタンの保護層85がそ
の上にPVDにより500から1000オングストロー
ムの膜厚まで堆積される。
【0011】図3は、チタンの幾らかがPVDクランプ
リング75の下方に入り込み、チタン付着層80がクラ
ンプリング75の下方に周辺環帯80aを有することを
示す。窒化チタンは、クランプリング75の下方に著し
くは入り込まず、そのため、チタン層80の周辺環帯8
0aが露出する。周辺環帯80aの幅Wは、ある場合に
は約0.1から0.5mmの範囲内にある。ある実施例
では、チタン層30のPVDは、圧力:0.003Torr
でチタンを、15秒間、20リットル容積チャンバ内
で、600オングストローム/分の速度で、スパッタリ
ングすることにより実行される。
【0012】図4に示されるように、次のステップは、
CVD処理によりタングステンのコンタクト層90を約
2000から5000オングストロームの膜厚まで堆積
することである。このステップは、ウエハ端部付近のタ
ングステン堆積を抑制する為に(そうしないと、後の処
理ステップで離層の原因となる)、ウエハの周辺環帯9
5をマスク或いは陰にする(shadows) マスクリング93
を用いたCVD反応炉(図示せず)内で行なわれる。こ
のステップは、タングステンヘクサフルオライド(WF
6 )ガス及び水素ガスをCVD反応炉の中に導入するこ
とにより実行される。このステップの間、露出したチタ
ン周辺環帯80aは、WF6 により浸食される。WF6
ガスはマスクリング93の下方に入り込み、露出したチ
タン環帯80a内で、TiWx Fy から成る、合金化領
域を生成する。合金化領域100の大きさは、露出した
チタン周辺環帯80aの幅により決定される。
【0013】一実施例において、タングステンCVDプ
ロセスは、商業的に利用可能なプラズマCVD反応炉の
中で、チャンバ圧:80トール、チャンバ容積:5リッ
トル、温度450℃、タングステンヘクサフルオライド
流量:75sccm、水素流量:1000sccmで、熱分解的
に実行される。
【0014】図5は、本発明のプロセスにおける仕上ス
テップを図示し、その中で、図4の構造は、十分な質量
流速、十分な反応エネルギー、および十分な時間で、N
のようなエッチャントガスに露出され、きちんと十
分に露出材料がエッチング除去(etch away)
でき、合金化領域100が除去される。このステップ
の間、ウエハ60はマスクリング93よりかなり低いと
ころまで移動され、マスクリング93はウエハ周辺付近
のエッチングプロセスを妨害しない。チタン層80は1
00から200オングストロームの間の膜厚なので、約
500オングストロームの材料を除去することによりオ
ーバエッチし、合金化領域100の完全な除去を保証す
ることが好ましい。
【0015】このエッチングステップは約500オング
ストロームのタングステンをタングステン層90から除
去するが、除去された量は、タングステン層の最初の膜
厚に対する率としては(as a fraction) 非常に小さいの
で(即ち、2000から5000オングストローム)、
タングステン層90の残りの膜厚の均一性において結果
として生じる劣化は無視できる。(ある実施例におい
て、この最後のエッチングステップのエッチング均一性
は約+−10%)。図5は、この最終エッチングステッ
プで除去される、タングステン層90の比較的に小さな
率を表示するため、タングステン層90の最初の境界線
を鎖線(phantom line)で表示する。
【0016】合金化領域100の除去に伴い、後のプロ
セスステップでは合金粒子汚染は存在しない。
【0017】一実施例において、図5に描画された最終
エッチングステップは、誘導結合プラズマCVD反応炉
の中で、チャンバ容積:5リットル、圧力0.3トー
ル、NF3 の質量流速:150sccm(標準立方センチメ
ートル/分)、印加RF電力:300ワット、RF周波
数:13.56MHz、持続期間:2秒、温度:475
℃の下で実行された。
【0018】後堆積(post-deposition) エッチングステ
ップの間隔は、除去する材料の量を変えるべく変化す
る。例えば、窒化チタン保護層85の幾分かは、次の後
堆積エッチングステップに残り、一方、他の実施例にお
いて、タングステン層90の直接は下に存在しない、露
出した窒化チタン層85の全部が除去されるように、持
続期間が増大される。
【0019】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、半導体構造に金属CVDを施す場合、後の
ステップにおいて金属層の離層原因となる合金を効率良
く除去することができ、プロセス歩留りが改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】絶縁層を貫通するコンタクト開口を含む、半導
体構造の側断面図。
【図2】図1の構造を作製する為の物理蒸着ステップを
図示する、図1に対応した側断面図。
【図3】本発明との関係で実施されたPVDステップに
よる、チタン付着層及び窒化チタン保護層間の異なる不
整列を伴う半導体構造のウエハ端部周辺での断面図。
【図4】本発明による、タングステンコンタクト層のC
VD堆積後の図3に対応するウエハ端部周辺での半導体
構造の断面図。
【図5】タングステンCVDプロセスにより形成された
合金の、堆積後のエッチ除去の後、図4に対応した半導
体構造のウエハ端部周辺での断面図。
【符号の説明】
10…コンタクト開口、15…絶縁層、20…導体層、
22…ウエハ、25…タングステンコンタクト層、30
…チタン付着層、35…窒化チタン保護層、40…クラ
ンプリング、60…半導体ウエハ、65…周辺端、70
…二酸化珪素絶縁層、75…クランプリング、80…チ
タン付着層、85…保護層、90…コンタクト層、93
…マスクリング、95…周辺環帯、100…合金化領
域。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下地層、前記下地層上の金属付着層、お
    よび前記付着層を覆う金属コンタクト層を有する半導体
    加工部材を処理する際に合金の粒子汚染を減少する方法
    であって、前記加工部材の端部付近に前記付着層の周辺
    部が露出しており、前記金属コンタクト層の堆積中に形
    成される合金を含む前記方法において、 前記加工部材をエッチング剤(an etching agent)に晒し
    (subjecting)、前記金属コンタクト層の一部(a portion
    of)および少なくとも前記合金の一部を除去する方法。
  2. 【請求項2】 前記金属コンタクト層は前記金属付着層
    より厚く、もって、エッチング剤に晒すステップが前記
    合金の大部分と前記金属コンタクト層のより少ない部分
    を除去する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記エッチング剤は、NF3 を含む請求
    項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記下地層は二酸化珪素を含み、前記付
    着層はチタンを含む請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記金属コンタクト層は、前記金属付着
    層の厚さの5倍を越えるような厚さである請求項2記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 無絶縁層(non-insulating layer)、前記
    半導体層のコンタクト部が露出するコンタクト開口を有
    し前記無絶縁層を覆う絶縁層、前記無絶縁層上および前
    記無絶縁層上のコンタクト部上の金属付着層、および前
    記付着層を覆う金属コンタクト層を有する半導体加工部
    材を処理する際に合金の粒子汚染を減少する方法であっ
    て、前記加工部材の端部付近に前記付着層の周辺部が露
    出されており、前記金属コンタクト層の堆積中に形成さ
    れる合金を含む前記方法において、 前記加工部材をエッチング剤に晒し、前記金属コンタク
    ト層の一部および少なくとも前記合金の一部を除去する
    方法。
  7. 【請求項7】 前記金属コンタクト層は前記金属付着層
    より厚くなっており、もって、前記エッチング剤に晒す
    ステップは大きな比率の前記合金、および、より小さな
    比率の前記金属コンタクト層を除去する請求項6記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 前記エッチング剤はNF3 を含む請求項
    6記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記無絶縁層は、(a) シリコン, (b) 多
    結晶シリコン, (c)アルミニウム、(d) タングステンの
    一つを含み、 前記絶縁層は二酸化珪素を含み、 前記付着層はチタニウムを含む請求項6記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記加工部材は、前記付着層および前
    記金属コンタクト層との間に、窒化チタン(titanium ni
    tride)の保護層を更に有する請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記金属コンタクト層は、前記金属付
    着層の厚さの5倍を越えるような厚さである請求項7記
    載の方法。
  12. 【請求項12】 半導体ウエハを処理する方法であっ
    て、前記ウエハの無絶縁層上に絶縁層を形成する形成ス
    テップと、 前記絶縁層上に金属付着層を堆積し、それから、前記ウ
    エハの周端部上のクランプで前記ウエハを保持する間に
    前記付着層上に導電保護層を堆積し前記付着層の周辺部
    が前記保護層に覆われない状態にする第1堆積ステップ
    と、 前記露出した(uncovered) 付着層の周辺部を浸食する(a
    ttack)反応物質を生成するガスを用いて、前記付着層上
    にコンタクト金属層を化学蒸着法により堆積し、前記付
    着層内に合金を形成する第2堆積ステップと、 前記ウエハをエッチング剤に露出させ、前記コンタクト
    金属層の一部および少なくとも前記合金の一部を除去す
    る露出ステップと、を有する方法。
  13. 【請求項13】 前記金属コンタクト層は前記金属付着
    層より厚くなっており、もって、前記露出ステップは大
    きな比率の前記合金、および、より小さな比率の前記金
    属コンタクト層を除去する請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記第2堆積ステップに先立ち、前記
    ウエハ端部付近の前記金属コンタクト層の堆積部を抑制
    する(suppress)ように前記ウエハの周辺端付近のマスキ
    ングリングを置き、前記露出ステップに先立ち、前記ウ
    エハから前記マスキングリングを回収する、請求項12
    記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記ウエハはシリコンであり、前記絶
    縁層は二酸化珪素であり、前記付着層はチタニウムであ
    り、前記コンタクト層はタングステンである請求項12
    記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記無絶縁層は、(a) シリコン, (b)
    多結晶シリコン, (c) アルミニウム、(d) タングステン
    の一つを含む、請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記無絶縁層は、前記ウエハのシリコ
    ン表面を有する請求項15記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記ガスは、フッ化タングステン(tun
    gsten fluoride) ガスを有する請求項12記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記露出ステップは、前記付着層の約
    500オングストロームを除去する請求項12記載の方
    法。
  20. 【請求項20】 前記金属コンタクト層は、前記金属付
    着層の厚さの5倍を越えるような厚さである請求項13
    記載の方法。
JP7019272A 1994-02-07 1995-02-07 Cvd処理により生成された合金の後堆積除去を有する金属cvdプロセス Withdrawn JPH0837165A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/192,686 US5413669A (en) 1994-02-07 1994-02-07 Metal CVD process with post-deposition removal of alloy produced by CVD process
US08/192686 1994-02-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0837165A true JPH0837165A (ja) 1996-02-06

Family

ID=22710661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7019272A Withdrawn JPH0837165A (ja) 1994-02-07 1995-02-07 Cvd処理により生成された合金の後堆積除去を有する金属cvdプロセス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5413669A (ja)
EP (1) EP0666588A3 (ja)
JP (1) JPH0837165A (ja)
KR (1) KR100219967B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5620615A (en) * 1994-05-13 1997-04-15 Micron Technology, Inc. Method of etching or removing W and WSix films
JP3942672B2 (ja) * 1996-04-12 2007-07-11 キヤノンアネルバ株式会社 基板処理方法および基板処理装置
US6127269A (en) * 1996-11-12 2000-10-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for enhancing sheet resistance uniformity of chemical vapor deposited (CVD) tungsten silicide layers
TW365691B (en) * 1997-02-05 1999-08-01 Samsung Electronics Co Ltd Method for etching Pt film of semiconductor device
US5994775A (en) * 1997-09-17 1999-11-30 Lsi Logic Corporation Metal-filled via/contact opening with thin barrier layers in integrated circuit structure for fast response, and process for making same
US6103633A (en) * 1997-11-24 2000-08-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for cleaning metal precipitates in semiconductor processes
CN1187978C (zh) * 1998-10-07 2005-02-02 索尼公司 编码设备和方法、解码设备和方法以及数据处理设备
FR2796492B1 (fr) * 1999-07-13 2005-05-20 Ibm Methode amelioree pour graver les materiaux tin et sio2 a la meme vitesse
JP2001035808A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 配線およびその作製方法、この配線を備えた半導体装置、ドライエッチング方法
KR100761757B1 (ko) * 2006-08-17 2007-09-28 삼성전자주식회사 막 형성 방법
DE102008030847B4 (de) * 2008-06-30 2010-07-29 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Reduzierung der Kontamination von Halbleitersubstraten während der Aufbringung der Metallisierung durch Ausführen eines Abscheide/Ätzzyklus während der Barrierenabscheidung
DE102012203443A1 (de) * 2012-03-05 2013-09-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bilden eines Kontakts auf einem Halbleitersubstrat und Halbleitervorrichtung
JP5864503B2 (ja) * 2013-09-30 2016-02-17 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及び記録媒体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0383335A (ja) * 1989-08-28 1991-04-09 Hitachi Ltd エッチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5413669A (en) 1995-05-09
EP0666588A2 (en) 1995-08-09
EP0666588A3 (en) 1996-07-10
KR950034609A (ko) 1995-12-28
KR100219967B1 (ko) 1999-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5322812A (en) Improved method of fabricating antifuses in an integrated circuit device and resulting structure
US6242358B1 (en) Method for etching metal film containing aluminum and method for forming interconnection line of semiconductor device using the same
JPH0837165A (ja) Cvd処理により生成された合金の後堆積除去を有する金属cvdプロセス
EP0740336B1 (en) Method for fabricating semiconductor device having buried contact structure
JPS6289333A (ja) 金属と半導体間にオ−ム型接触を形成するための改良されたrieプラズマエツチング法
US6136691A (en) In situ plasma clean for tungsten etching back
JP2891952B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10209278A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11145279A (ja) 窒化シリコン保護膜のピンホール除去方法
JP2000058643A (ja) プラグの形成方法
JPH1041389A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20070042887A (ko) 피쳐 제한부들을 형성하는 방법
US6174795B1 (en) Method for preventing tungsten contact plug loss after a backside pressure fault
US5856238A (en) Method for fabricating metal wire of semiconductor device
US20040224501A1 (en) Manufacturing method for making tungsten-plug in an intergrated circuit device without volcano phenomena
US5915202A (en) Blanket etching process for formation of tungsten plugs
JPH11288923A (ja) トレンチの形成方法およびそれを用いる半導体装置の製造方法
US5350711A (en) Method of fabricating high temperature refractory metal nitride contact and interconnect structure
JP2661355B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7205243B2 (en) Process for producing a mask on a substrate
JP4207284B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6376156B1 (en) Prevent defocus issue on wafer with tungsten coating on back-side
JPH1022379A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08288255A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3475666B2 (ja) ドライエッチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507