JPH08333146A - 凝結調整剤、注入材組成物、及びそれを用いた地盤の改良法 - Google Patents

凝結調整剤、注入材組成物、及びそれを用いた地盤の改良法

Info

Publication number
JPH08333146A
JPH08333146A JP13675595A JP13675595A JPH08333146A JP H08333146 A JPH08333146 A JP H08333146A JP 13675595 A JP13675595 A JP 13675595A JP 13675595 A JP13675595 A JP 13675595A JP H08333146 A JPH08333146 A JP H08333146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
pts
weight
parts
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13675595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3400892B2 (ja
Inventor
Kenkichi Hirano
健吉 平野
Eiichi Arimizu
栄一 有水
Akitoshi Araki
昭俊 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP13675595A priority Critical patent/JP3400892B2/ja
Publication of JPH08333146A publication Critical patent/JPH08333146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3400892B2 publication Critical patent/JP3400892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00732Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for soil stabilisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/24Sea water resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/70Grouts, e.g. injection mixtures for cables for prestressed concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主に、軟弱な地盤を強固に改良する注入材に
使用する凝結調整剤、その注入材組成物、及びそれを用
いた地盤の改良法を提供すること。 【構成】 有機酸類、アルカリ金属炭酸塩、及び酸性物
質を含有する急硬性セメントの凝結調整剤を、また、該
凝結調整剤、セメント、及び急硬材を含有する地盤改良
用注入材組成物を、並びに、それを用いた地盤の改良法
を構成とする。 【効果】 本発明の凝結調整剤を使用すると、高温の水
や海水を使用したとき、材料の攪拌可能時間の確保が容
易であり、夏季における溜まり水や、海岸近郊の注入工
事で海水を用いて施工することが可能である等の効果を
奏する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に、軟弱な地盤を強
固に改良するため、特に、海岸地帯の地盤改良を目的と
した注入材に使用する凝結調整剤、それを含有してなる
地盤改良用注入材組成物、及びそれを用いた地盤の改良
法に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来、有機酸類又は有機酸類
とアルカリ炭酸塩、カルシウムアルミネート、セッコ
ウ、及び水からなるスラリーをA液とし、セメントと水
からなるスラリーをB液とし、そのA液とB液とを合流
管で混合して地盤中に注入し、数分でゲル化させる地盤
改良工法が提案されている(特開昭59−121144号公報)。
しかしながら、この方法では、施工時の気温や練り混ぜ
水の温度が高い場合、A液で使用する練り混ぜ水にセメ
ント等の排水が混入した場合、また、普通の水ではなく
海水を使用した場合等では、A液の攪拌可能な時間が極
端に短くなり、A液のみがゲル化してしまったり、A液
とB液とを混合するとゲル化はするが、そのゲルの強度
が弱く時間が経過しても強度発現性が悪い等の課題があ
った。
【0003】本発明者は種々検討した結果、特定の凝結
調整剤を急硬性セメントと併用することによって、前記
課題が解決できる知見を得て本発明を完成するに至っ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、有機酸
類、アルカリ金属炭酸塩、及び酸性物質を含有してなる
急硬性セメントの凝結調整剤であり、セメントと急硬材
からなる急硬性セメントと、該凝結調整剤とを含有して
なる地盤改良用注入材組成物であり、セメントを含有す
るスラリーと、急硬材と該凝結調整剤を含有するスラリ
ーからなる地盤改良用注入材であり、該地盤改良用注入
材を用いた地盤の改良法である。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。
【0006】本発明は、特定の凝結調整剤をセメントと
急硬材とを含有してなる急硬性セメントと併用するもの
である。
【0007】ここで、セメントとしては、普通、早強、
及び超早強等の各種ポルトランドセメントや、これらポ
ルトランドセメントに高炉スラグ又はフライアッシュな
どを混合した各種混合セメント、さらに、微粒子セメン
ト等の使用が可能である。このうち、注入材としては、
粒子が細かく、浸透性が良好な面から微粒子セメントの
使用が好ましい。
【0008】また、急硬材とは、単独に、又はセメント
とともに水と混合してスラリーにすることで、数十分以
内に流動性を失いゲル化するもので、具体的には、カル
シウムアルミネート又はカルシウムアルミネートとセッ
コウとを含有してなるものなどが使用可能である。
【0009】ここで、カルシウムアルミネートとは、Ca
OをC、Al2O3をAとすると、例えば、CA、C3A、C2A、及び
C12A7等と示される鉱物物質であり、結晶質、非晶質の
いずれの使用も可能である。また、アルカリ固溶カルシ
ウムアルミネート、フッ素含有カルシウムアルミネー
ト、シリカ含有カルシウムアルミネート、フロロアウイ
ン、及びアウイン等の使用も可能である。カルシウムア
ルミネートの粒度は特に限定されるものではないが、ブ
レーン値で3,000〜9,000cm2/gが好ましく、通常、反応
性等を考慮すると6,000cm2/g程度がより好ましい。
【0010】カルシウムアルミネートと併用することに
より急硬材を形成するセッコウとしては、無水セッコ
ウ、半水セッコウ、及び二水セッコウ等が使用可能であ
り、天然セッコウも使用可能である。セッコウの粒度は
特に限定されるものではないが、ブレーン値で3,000〜
8,000cm2/gが好ましく、反応性等を考慮すると5,000cm2
/g程度がより好ましい。セッコウの使用量は、カルシウ
ムアルミネート100重量部に対して、80〜300重量部が好
ましく、90〜200重量部がより好ましい。300重量部を越
えると硬化不良を起こす場合がある。
【0011】急硬材の使用量は、セメント100重量部に
対して、5〜60重量部が好ましく、20〜40重量部がより
好ましい。5重量部未満では数十分以内にゲル化しない
場合があり、60重量部を越えると急硬性が強すぎ、ゲル
化時間を調整しにくい場合がある。
【0012】本発明で使用する凝結調整剤とは、急硬性
セメントの凝結を調整するもので、有機酸類、アルカリ
金属炭酸塩、及び酸性物質を含有してなるものである。
【0013】本発明で使用する有機酸類とは、クエン
酸、酒石酸、リンゴ酸、及びグルコン酸等のオキシカル
ボン酸類又はこれらのナトリウム塩やカリウム塩などの
アルカリ金属塩等が挙げられる。有機酸類の粒度は特に
限定されるものではないが、通常市販されているもので
あれば充分使用可能である。有機酸類の使用量は、セメ
ントと急硬材からなる急硬セメント100重量部に対し
て、0.01〜10重量部が好ましく、0.05〜5重量部がより
好ましい。0.01重量部未満では充分な凝結性能を得るこ
とが難しい場合があり、10重量部を越えるとA液とB液
を混合してもゲル化しなかったり、ゲル化したとしても
強度発現性が阻害される場合がある。
【0014】また、本発明で使用するアルカリ金属炭酸
塩としては、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、及び炭酸
カリウム等の炭酸塩や、炭酸水素ナトリウムや炭酸水素
カリウムなどの重炭酸塩が挙げられる。アルカリ金属炭
酸塩の粒度は特に限定されるものではないが、通常市販
されているものであれば充分使用可能である。アルカリ
金属炭酸塩の使用量は、急硬セメント100重量部に対し
て、0.01〜10重量部が好ましく、0.05〜5重量部がより
好ましい。0.01重量部未満ではゲル化後の強度発現性を
促す効果が期待できない場合があり、10重量部を越える
と遅延効果が大きくなりすぎ、強度発現性を阻害する場
合がある。
【0015】本発明で使用する酸性物質とは、それを水
溶液又はスラリーとしたときのpHが7より小さくなる
物質である。具体的には、硫酸、塩酸、硝酸、及びリン
酸等の強酸類、リン酸一ナトリウムやリン酸一カリウム
などのリン酸塩、硫酸アルミニウムや硫酸アンモニウム
などの硫酸塩、並びに、硫酸水素ナトリウムや硫酸水素
カリウムなどの重硫酸塩等が挙げられる。これらのう
ち、カルシウムアルミネートやセメントの水和で生じる
カルシウムイオンと素早く反応し、表面積の大きいゲル
状の不溶性リン酸カルシウムがセメントやカルシウムア
ルミネート表面を覆い、大きな遅延効果を発揮する面か
ら、リン酸塩を使用することが好ましい。酸性物質の使
用量は、急硬セメント100重量部に対して、0.01〜10重
量部が好ましく、0.05〜5重量部がより好ましい。0.01
重量部未満では充分な遅延効果を発揮することが難しい
場合があり、10重量部を越えると遅延効果が大きくなり
すぎ、強度発現性を阻害する場合がある。
【0016】有機酸類、アルカリ金属炭酸塩、及び酸性
物質の混合方法は特に限定されるものではなく、いずれ
の方法も可能である。
【0017】本発明では、例えば、急硬材、凝結調整
剤、及び水を含有するスラリーをA液とし、セメントと
水を含有するスラリーをB液とし、このA液とB液を混
合して地盤に注入する。
【0018】本発明で使用する水は特に限定されるもの
ではなく、通常の水道水や海水の使用も可能であり、例
えば、施工現場のセメント分を含有する排水等の使用も
可能である。急硬材と凝結調整剤とに混合する水の量
は、急硬材100重量部に対して、150〜600重量部が好ま
しく、200〜500重量部がより好ましい。150重量部未満
ではスラリーのポンプが詰まり気味となり定量的な圧送
ができなくなるように圧送性に支障をきたす場合があ
り、600重量部を越えると水セメント比が大きすぎるた
めに強度発現性が不良になる場合がある。また、セメン
トに混合する水の量は、セメント100重量部に対して、9
0〜250重量部が好ましく、100〜200重量部がより好まし
い。90重量部未満ではスラリーの粘性が大きすぎ、圧送
性に支障をきたす場合があり、250重量部を越えると水
セメント比が大きすぎるために強度発現性が不良になる
場合がある。
【0019】本発明の凝結調整剤の混合方法は特に限定
されるものではないが、あらかじめ、急硬材に添加して
おく方法や、スラリーとする水に溶解させておき、急硬
材と混合する方法などが可能である。
【0020】本発明では、土質の状態により、減水剤を
併用することも可能である。
【0021】A液とB液の混合溶液又は混合スラリーの
地盤への注入方法は特に限定されるものではないが、例
えば、A液とB液を別々に圧送し、Y字管を通すことで
A液とB液を混合し、地盤内にあらかじめ削孔して挿入
しておいた注入ボルト先端から地盤内に注入すること等
が可能である。
【0022】
【実施例】以下、実施例に基づき詳細に説明する。
【0023】実施例1 カルシウムアルミネートとセッコウを重量比1:1で混
合し急硬材とした。この急硬材100重量部に対して、水4
66重量部、並びに、凝結調整剤として、表1に示す有機
酸類、アルカリ炭酸塩A0.3重量部、及び酸性物質a0.5
重量部を加えて調製したスラリーをA液とした。一方、
セメント300重量部と水406重量部とを加えて調製したス
ラリーをB液とした。調製したA液とB液を容積比1:
1で混合し、ゲルタイムと圧縮強度とを測定した。結果
を表1に併記する。
【0024】<使用材料> カルシウムアルミネート:主成分12CaO・7Al2O3、ブレー
ン値5,800cm2/g セッコウ :副産無水セッコウ、ブレーン値5,500cm2/g 有機酸類α:クエン酸、市販品 有機酸類β:グルコン酸ナトリウム、市販品 アルカリ金属炭酸塩A:炭酸カリウム、市販品 酸性物質a:リン酸一ナトリウム、市販品 セメント :電気化学工業社製微粒子セメント 水 :水道水、35℃
【0025】<測定方法> ゲルタイム:A液とB液を混合して、流動性が無くなる
までの時間 圧縮強度 :4×4×16cmの型枠に流し込み供試体を作
成し、所定材齢に達したら脱型し測定
【0026】
【表1】
【0027】実施例2 セメントとして普通ポルトランドセメントを使用したこ
と以外は実施例1と同様に行った。結果を表2に示す。
【0028】<使用材料> セメント :電気化学工業社製普通ポルトランドセメン
【0029】
【表2】
【0030】実施例3 凝結調整剤として、有機酸類α0.3重量部、表3に示す
アルカリ金属炭酸塩、及び酸性物質a0.5重量部を用い
たこと以外は実施例1と同様に行った。結果を表3に併
記する。
【0031】<使用材料> アルカリ金属炭酸塩B:炭酸水素ナトリウム、市販品
【0032】
【表3】
【0033】実施例4 凝結調整剤として、有機酸類α0.3重量部、アルカリ金
属炭酸塩A0.7重量部、及び表4に示す酸性物質を用い
たこと以外は実施例1と同様に行った。結果を表4に併
記する。
【0034】<使用材料> 酸性物質b:硫酸アンモニウム、市販品
【0035】
【表4】
【0036】実施例5 表6に示す水道水の温度で、有機酸類α0.3重量部と表
6に示す酸性物質aを使用したこと以外は実施例1と同
様に行った。結果を表5に併記する。
【0037】
【表5】
【0038】実施例6 水道水の代わりに海水を使用したこと以外は実施例5と
同様に行った。結果を表6に併記する。
【0039】<使用材料> 海水 :新潟県糸魚川市近郊の海水、pH8
【0040】
【表6】
【0041】表6から、比較例では、A液の攪拌可能時
間が10分前後であり、実施例では約2時間の攪拌可能時
間が取れ、A液単独でミキサー内でゲル化する等問題と
なる変化はなかった。
【0042】実施例7 有機酸類0.3重量部、アルカリ炭酸塩A0.7重量部、及び
酸性物質a0.1重量部からなる凝結調整剤とし、20℃の
海水を用いたこと以外は実施例1と同様にA液を調製
し、海中の地盤に注入したこと以外は実施例1と同様に
行った。注入終了後掘削し、その圧縮強度を測定したと
ころ、1時間後は4.0kgf/cm2、1日後は10kgf/cm2、及
び28日後は46kgf/cm2の強度発現性が得られることがわ
かった。
【0043】
【発明の効果】本発明の凝結調整剤を使用すると、高温
の水を使用したとき、あるいは、海水を使用したときA
液の攪拌可能な時間の確保が容易であり、高温の水も使
用でき、夏季における溜まり水等を用いて施工すること
ができる。また、A液、B液混合後のゲル化性能が、海
水を使用したときでも良好であるので、海水を練り混ぜ
水として使用することも可能であり、海岸近郊の注入工
事で海水を用いて施工することが可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09K 17/44 C09K 17/44 P 17/48 17/48 P E02D 3/12 101 E02D 3/12 101 // C04B 103:10 C09K 103:00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機酸類、アルカリ金属炭酸塩、及び酸
    性物質を含有してなる急硬性セメントの凝結調整剤。
  2. 【請求項2】 セメントと急硬材からなる急硬性セメン
    トと、請求項1記載の凝結調整剤とを含有してなる地盤
    改良用注入材組成物。
  3. 【請求項3】 セメントを含有するスラリーと、急硬材
    と請求項1記載の凝結調整剤を含有するスラリーからな
    る地盤改良用注入材。
  4. 【請求項4】 セメントを含有するスラリーと、急硬材
    と請求項1記載の凝結調整剤を含有するスラリーとを混
    合して地盤に注入することを特徴とする地盤の改良法。
JP13675595A 1995-06-02 1995-06-02 凝結調整剤、注入材組成物、及びそれを用いた地盤の改良法 Expired - Lifetime JP3400892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13675595A JP3400892B2 (ja) 1995-06-02 1995-06-02 凝結調整剤、注入材組成物、及びそれを用いた地盤の改良法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13675595A JP3400892B2 (ja) 1995-06-02 1995-06-02 凝結調整剤、注入材組成物、及びそれを用いた地盤の改良法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08333146A true JPH08333146A (ja) 1996-12-17
JP3400892B2 JP3400892B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=15182748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13675595A Expired - Lifetime JP3400892B2 (ja) 1995-06-02 1995-06-02 凝結調整剤、注入材組成物、及びそれを用いた地盤の改良法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3400892B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000302506A (ja) * 1999-02-19 2000-10-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結剤スラリー、吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2002128572A (ja) * 2000-10-16 2002-05-09 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐火物用粉末急結材、それを含有してなる耐火物用吹付け材料、及びそれを用いた吹付け施工方法
JP2002332483A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Denki Kagaku Kogyo Kk 地盤安定化用セメント混和材及び地盤安定化用セメント混和材水溶液
JP2008007662A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Aichi Keiso Kogyo Kk 地盤硬化方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000302506A (ja) * 1999-02-19 2000-10-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結剤スラリー、吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2002128572A (ja) * 2000-10-16 2002-05-09 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐火物用粉末急結材、それを含有してなる耐火物用吹付け材料、及びそれを用いた吹付け施工方法
JP4674951B2 (ja) * 2000-10-16 2011-04-20 電気化学工業株式会社 耐火物用粉末急結材、それを含有してなる耐火物用吹付け材料、及びそれを用いた吹付け施工方法
JP2002332483A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Denki Kagaku Kogyo Kk 地盤安定化用セメント混和材及び地盤安定化用セメント混和材水溶液
JP2008007662A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Aichi Keiso Kogyo Kk 地盤硬化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3400892B2 (ja) 2003-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007137745A (ja) 急硬化材および高浸透性注入材
JP2007177077A (ja) 地盤注入材
JP2006342027A (ja) 急結剤、急結剤スラリー、吹付け材料、及びそれを用いた吹付け工法
JP3400892B2 (ja) 凝結調整剤、注入材組成物、及びそれを用いた地盤の改良法
EP3762348B1 (en) A setting and hardening accelerator for a cement, mortar or concrete composition, optionally comprising supplementary cementitious materials, and use of this accelerator
JP2007137744A (ja) 急硬化材および地盤注入材
KR20140119454A (ko) 고강도 급결성 고화제 조성물
JPH0672747A (ja) 注入用セメント混和材及びそれを用いた注入材
JP3813374B2 (ja) 凝結調整材スラリーを用いた吹付セメントコンクリートの施工方法
JPH10102058A (ja) 地盤注入材
JP4404369B2 (ja) セメント急硬性組成物の製造方法
JP3549620B2 (ja) 水中グラウト材及びそれを用いた水中グラウト工法
JP3162769B2 (ja) セメント混和材及びその急結施工方法
JP2003081664A (ja) 急結剤、急結剤スラリー、吹付け材料、及びそれを用いた吹付け工法
JP4157546B2 (ja) 急硬性セメントコンクリート及び急結性セメントコンクリート
JP2850280B2 (ja) 二液性グラウト組成物
JP3729317B2 (ja) 急硬性セメントコンクリート及び急結性セメントコンクリート
JP3976255B2 (ja) プレライニング用急結セメントコンクリート及びそれを用いたプレライニング工法
JP3483903B2 (ja) 注入材
JP3931948B2 (ja) プレライニング用急結コンクリートの製造方法
JP7282459B2 (ja) 充填材
JP2005060138A (ja) プレライニング用急硬セメントコンクリート、プレライニング用急結セメントコンクリート、及びそれを用いたプレライニング工法
JP3931945B2 (ja) プレライニング用急結コンクリートの製造方法
JP2003081666A (ja) 急結剤、急結剤スラリー、吹付け材料、及びそれを用いた吹付け工法
JP3931946B2 (ja) プレライニング用急結コンクリートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term