JPH08317898A - 検眼装置 - Google Patents

検眼装置

Info

Publication number
JPH08317898A
JPH08317898A JP8006610A JP661096A JPH08317898A JP H08317898 A JPH08317898 A JP H08317898A JP 8006610 A JP8006610 A JP 8006610A JP 661096 A JP661096 A JP 661096A JP H08317898 A JPH08317898 A JP H08317898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vision
visual acuity
eye
optometry
optometric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8006610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3004583B2 (ja
Inventor
Toshihiro Koyama
年洋 小山
Yoshinori Oana
好徳 小穴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP8006610A priority Critical patent/JP3004583B2/ja
Publication of JPH08317898A publication Critical patent/JPH08317898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3004583B2 publication Critical patent/JP3004583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 視力検査に有効なデータを表示して、短時間
により正確な視力値測定を容易に行うことができる検眼
装置を提供すること 【解決手段】 被検眼の異なる測定状態における視力値
及び外部装置から入力された視力値の少なくとも一方を
表示する表示装置を設けたことを特徴とする検眼装置

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、検眼装置、さらに
詳しくは、他の測定による視力値を表示して検者がこれ
を参考にすることができる検眼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】検眼装置による視力検査において、測定
された視力値は左右眼について表示していたが、異なる
検査例えば矯正視力検査、処方度数視力検査、裸眼視力
検査、近用視力検査等複数の検査を行う場合、ある視力
検査中に別の検査による視力値を表示することはできな
かった。また、自覚付きレフラクトメータやパソコン等
の外部機器から得られた視力値も、検査状態や検査時期
が異なったり不明であることから重要視されていなかっ
た。
【0003】
【本発明が解決しようとした問題点】しかしながら、検
査状況や検査時期が異なっていても、それ以外のデータ
を参照することによって、例えば前に使用していた眼鏡
での視力値と新たに作ろうとしている眼鏡での視力値と
のバランスをとったり、左右視力値のバランスをとるこ
とを可能にしたり、検査の手順を変えたり、検眼装置の
設定度数を変えて効率的に検査したり、さらに検査され
るべき現在の視力値を推定することが可能である。にも
かかわらず、現在の検眼装置には検者にとって有効な上
記データを表示する機能がなかった。本発明は、従来の
検眼装置のこのような問題点に鑑みなされたものであっ
て、視力検査に有効なデータを表示して、短時間により
正確な視力値測定を容易に行うことができる検眼装置を
提供することを目的とする。
【0004】
【発明の構成】本発明は、被検眼の異なる測定状態にお
ける視力値又は外部装置から入力された視力値の少なく
とも一方を表示する表示装置を設けたことを特徴とする
検眼装置である。本発明の実施態様は、上記表示装置
は、同時に複数の視力値を表示可能であることを特徴と
する。
【0005】
【発明の効果】本発明によれば、被検眼の異なる測定状
態における視力値又は外部装置から入力された視力値の
少なくとも一方を表示する表示装置を設けたことを特徴
とする検眼装置が提供される。これによって、視力検査
に有効なデータを表示して、短時間により正確な視力値
測定を容易に行うことができる、前に使用していた眼鏡
での視力値と新たに作ろうとしている眼鏡での視力値と
のバランスをとったり、左右視力値のバランスをとるこ
とを可能にしたり、検査の手順を変えたり、検眼装置の
設定度数を変えて効率的に検査したり、さらに検査され
るべき現在の視力値を推定することが可能である効果を
有する。
【0006】
【実施例】以下、本発明の検眼装置の実施例を図に基づ
いて説明する。検眼装置は、自覚式検眼器1と、チャー
トプロジェクタ30と、スクリーン50と、自覚式検眼
器1とチャートプロジェクタ30とを制御するための駆
動回路60と、検眼プログラムを記憶して検眼操作を制
御する検眼プログラム制御装置70と、検眼プログラム
制御装置70に接続されたデイスプレイ72と、同じく
検眼プログラム制御装置70に接続された操作部80お
よびプリンタ82とを包含してなる。デイスプレイ72
は、以下に説明する検眼手順において必要なこと、例え
ば、R&Gテストにおいては「赤と緑の視標でどちらが
良く見えますか?」というような被検者に対する検査指
示、あるいは「赤…−、緑…+、同じ……YES」とい
うような被検者の応答に対して検者が操作すべきキーの
表示がされる。自覚式検眼器1は、被検眼Eの前に配置
されて電動的に光学機能を切り換え可能なものであっ
て、軸2に回転可能に取り付けられた球面レンズ板4
と、補助光学部材板6とを有する。球面レンズ板4は、
外周近くに設けられた複数の円孔にそれぞれ屈折力の異
なった球面レンズ8を配置してなり、パルスモータ10
及びこの回転軸12に取り付けられ球面レンズ板4の外
周の歯車歯と噛み合う歯車14との駆動により、所望の
球面レンズ8を被検眼Eの視軸16上に配置することが
できる。
【0007】補助光学部材板6は、外周近くに設けられ
た複数の円孔に、例えばクロスシリンダ、赤フィルタ、
緑フィルタ、偏光フィルタ18を配置してなり、パルス
モータ20及びこの回転軸22に取り付けられた補助レ
ンズ板6の外周の歯車歯と噛み合う歯車24との作動に
より、所望の補助光学部材18を被検眼Eの視軸16上
に配置することができる。検眼装置はさらに、円柱レン
ズ板、クロスシリンダレンズ、ロータリープリズム等が
設けられ、それぞれに取り付けられた円柱レンズ、クロ
スシリンダ、ロータリープリズムを視軸16上に任意に
位置させることができる。チャートプロジェクタ30
は、軸32に回転可能に取り付けられたチャート板34
を有し、チャート板34の外周近くに設けられた複数の
円孔に、図2に示すような視力検査用視標C、即ち、 C01:視力(0.6〜0.9)チャート C02:視力(0.9〜2.0)チャート C03:クロスヘアーチャート C04:視力(0.5〜1.0)チャート C05:両眼バランスチャート C06:十字斜位チャート C07:不等像視チャート C08:立体視チャート C09:融像幅チャート C10:水平融像幅チャート C11:垂直融像幅チャート C12:ランドルト(0.3〜0.5)チャート C13:ランドルト(0.6〜0.9)チャート C14:ランドルト(1.0〜2.0)チャート C15:クロスヘアーチャート が配置される。
【0008】チャート板34の外周に設けられた歯車歯
には、ステップモータ36の回転軸38に取り付けられ
た歯車40が噛み合っている。光源ランプ42、コンデ
ンサーレンズ44、及び投影レンズ46によってチャー
ト投影光学系48が形成され、ステップモータ36の駆
動により任意の視力検査用視標Cをチャート投影光学系
48の光軸49上に配置することができる。駆動回路6
0は、ステップモータ10、20、36、光源ランプ4
4に接続され、それぞれの駆動、点灯を制御する。駆動
回路60に接続された検眼プログラム制御装置70は、
操作部80の操作により検眼プログラム、例えば R/Gテスト CC(A)テスト CC(P)テスト 両眼バランス(偏光) 両眼バランス(プリズム) 度数調整 十字斜位テスト フォングレイフェテスト 立体視テスト コの字テスト が作成され、各プログラムと所望の視力検査用視標Cと
の組み合わせが蓄積させる。
【0009】検眼プログラム制御回路70に接続された
デイスプレイ72は、検眼プログラム制御回路70によ
って行われている検眼プログラム名、次に操作者が行わ
なければならない操作等が表示される。また、測定され
た視力値または別装置(例えば、自覚付きレフラクトメ
ータ)から入力された視力値を項目別(例えば、裸眼視
力値、他覚によって得られた屈折力に基づいて矯正され
た時の被検眼の視力値、レンズメータによって得られた
装用眼鏡の屈折力に基づいて矯正された時の被検眼の視
力値)に記憶すると共に、この項目別視力値が項目別に
同時に表示される。スクリーン50は視軸16と光軸4
9の交点に視軸49と直交して配置される。プリンタ8
2は、被検者を特定する事項、予備入力データ、測定値
等をプリントする。次に、上記構成の検眼装置の作動に
ついて説明する。まず、プログラム検眼の作動は、図3
に示すように、ステップS1において、電源スイッチ1
01をオンし、ステップS2においてチャート登録する
か否かを判別する。チャート登録しない場合には、続い
てステップS3において検眼プログラムをプログラム作
成するか否かを判別する。プログラム作成しないとき
は、ステップS4において検眼するか否かを判別する。
測定をしない場合は、ステップS5において電源スイッ
チ101をオフしてプログラム検眼の作動を終了する。
【0010】ステップS2において、チャート登録する
ときは、ステップS6において、チャート登録スイッチ
102をオンにし、ステップS7へ進む。ステップS7
において、チャートプロジェクタ30に装着される視力
検査用視標Cの種類及び配列順序を登録し、ステップS
2へ進む。視力検査用視標Cの種類及び配列順序を登録
する手順については後に詳しく説明する。なお、チャー
トプロジェクタ30の代りに非投影式のチャートを同様
に登録させてもよい。ステップS3において、検眼プロ
グラムを作成すると判別した場合、ステップS8におい
て、プログラム作成スイッチ104をオンし、ステップ
S10において、検眼プログラムを作成する。検眼プロ
グラムを作成する手順については後に詳しく説明する。
検眼プログラム作成後、ステップS2へ進む。ステップ
S4において、検眼測定すると判別した場合、レフラク
トメータによって得られた屈折力、レンズメータによっ
て得られた装用眼鏡の屈折力等の予備データを入力する
か否かを判別する。予備データを入力しない場合には、
ステップS14において、プログラム測定するか否かを
判別する。プログラム測定をしない場合には、ステップ
S14において、マニアル測定を行い、ステップS30
へ進む。ステップS30にいおいて、プリントするか否
かが判別され、プリントしない場合、ステップS32に
おいて、リセットスイッチ116をオンする。これによ
り、自覚式検眼器1がリセットされて、ステップS2に
戻る。
【0011】ステップS12において、予備データを入
力すると判別されると、ステップS18において予備デ
ータ入力スイッチ106をオンし、ステップS20にお
いて予備データ入力モードを実行する。S20の予備デ
ータの入力の手順については、後に詳しく説明する。ス
テップS20の予備データ入力モードが終了すると、ス
テップS12へ進む。ステップS14において、プログ
ラム測定を行うと判断されると、ステップS22におい
て測定コース選択スイッチ108がオンする。ステップ
S24において選択されたコースによってプログラム測
定が行われ、終了後、ステップS30に進む。S24の
プログラム測定については、後に詳しく説明する。ステ
ップS7の視力検査用視標Cの種類および配列順序を登
録する手順は、図4に示すように、ステップS50にお
いて、チャート選択スイッチ114をオンする。これに
より、ステップS52において、デイスプレイ72に上
記の視力検査用視標Cの名称とカーソル(図示せず)が
表示される。ステップS54において、+/−スイッチ
110をオンし、ステップS56において、カーソルを
移動させ、カーソルが所望の視力検査用視標Cを指示す
るようにする。ステップS58において、イエススイッ
チ118をオンし、ステップS60において選択した視
力検査用視標Cの登録が行われる。
【0012】その後、ステップS62において、登録を
続けるか否かが判別され、続けない場合には、ステップ
S64において、終了スイッチ120がオンされて、登
録手順が終了する。ステップS62において、登録を続
けると判別した場合は、ステップS50へ戻る。ステッ
プS10において、検眼プログラムを作成する手順は、
図5に示すように、ステップS70において、複数の検
眼プログラムの組み合わせである検眼コースを選択する
ための検眼コース名選択スイッチ108をオンし、ステ
ップS74において、カーソルを移動させ、検査項目を
選択する。ステップS75において、チャート選択スイ
ッチ114をオンし、ステップS76において、視力検
査用視標Cがカーソル(図示せず)によって指示され
る。ステップS77において、カーソルによって指示さ
れた視力検査用視標Cが所望のものと合っていれば、イ
エススイッチ118をオンする。これによって、ステッ
プS78において検査項目の登録がなされ、続いて、ス
テップS79において、さらに検眼プログラムの作成を
続けるか否かを判別する。続けるならば、ステップS7
3に戻り、続けない場合は、ステップS80において、
終了スイッチ120をオンし、検眼プログラムの作成を
終了する。
【0013】レフラクトメータによって得られた屈折
力、レンズメータによって得られた装用眼鏡の屈折力等
の予備データを入力するステップS20は以下の手順で
行われる。図6に示すように、最初にステップS82に
おいて、レフラクトメータによって得られた屈折力等の
データを入力するか否かを判別する。入力しないとき
は、ステップS83に進み、レンズメータによって得ら
れた屈折力等のデータを入力するか否かを判別する。ス
テップS83において、該データを入力しないと判別さ
れたときは、ステップS84に進み、予備データ入力を
続けるか否かを判別する。これを続けないときは、イエ
ススイッチ118をオンし、予備データ入力を終了す
る。ステップS82において、データを入力すると判別
した場合は、ステップS86において、他覚スイッチ1
22をオンし、ステップS87において他覚式検眼器に
よって得られたデータを入力し、ステップS83へ進
む。ここで、デイスプレイ72には、この入力されたデ
ータが表示される。ステップS83において、データを
入力すると判別した場合は、ステップS88において、
旧度数スイッチ122をオンし、ステップS89におい
てレンズメータによって得られたデータを入力し、ステ
ップS84へ進む。ここで、デイスプレイ72には、こ
の入力されたデータが表示される。
【0014】ステップ24のプログラム測定は以下のよ
うに行われる。すなわち、図7に示すように、最初にス
テップS90において、片眼用検査項目か否かを判別す
る。片眼用検査項目であれば、ステップS91に進み、
右眼の検査を実行する。次にステップS92に進み、次
に検査項目があるか否かを判別する。あればステップS
93に進み、その検査項目が両眼用か否かを判別する。
両眼用であれば、ステップS94に進む。次に、片眼用
検査項目で左眼の検査を実行していないもののうち、一
番前の検査項目に戻り、ステップS95において左眼の
検査を実行する。次にステップS96において、次に検
査項目があるか否かを判別し、あればステップS97に
より次の検査項目へ進む。次に、ステップS98におい
て両眼用検査項目か否かを判別する。両眼用検査項目で
あればステップS99に進み、両眼の検査を実行する。
次にステップS100において次の検査項目があるか、
即ち検査項目が全て終了したか否かを判別し、終了して
いればプログラム測定を終了する。ステップS90にお
いて、片眼用検査項目ではない、すなわち両眼用検査項
目と判別した場合には、S99に進み両眼の検査を実行
する。
【0015】ステップS92において、次の検査項目が
ないと判別した場合には、ステップS94に進む。ステ
ップS93において、次の検査項目が両眼用ではない、
すなわち片眼用と判別した場合には、ステップS101
の次の検査へ進み、ステップS91に戻って右眼の検査
を実行する。ステップS96において、次の検査項目は
ないと判別した場合には、プログラム測定を終了する。
ステップS98において、両眼用検査項目ではない、す
なわち片眼用検査項目と判別した場合、ステップS95
に戻り、左眼の検査を実行する。ステップS100にお
いて、次の検査項目があると判別した場合にはステップ
S102の次の検査へ進み、ステップS90に戻る。こ
こでステップS91、S95、S99の右眼の検査、左
眼の検査、両眼の検査それぞれの実行は、各検査項目毎
に、図9に示すような手順で行われる。すなわち、ステ
ップS103において、制御装置70の命令により、チ
ャートプロジェクタ30は検査項目に応じた視標を投影
し、自覚式検眼器1は補助光学部材板6のうち、検査項
目に必要な補助光学部材18を被検眼Eの視軸に配置す
ると共に、その他(例えば、球面レンズ板、クロスシリ
ンダレンズ等)の所望の光学機能を配置する。
【0016】ステップS104において、投影された視
標のパターン並びに被検眼Eの視軸に配置された補助光
学部材の内容等をディスプレイ72に表示する。ディス
プレイ72はさらに同時に検査の指示及び操作部80の
うち検者が操作すべきキーの指示等を表示する。次にス
テップS105において検者が操作部80のキー操作を
行うが、操作したキーがYES108か否か判別し、Y
ES108ならば行っている検査項目が終了する。ステ
ップS105において、YES108以外のキー(例え
ば、+または−キー110)が操作された場合には、ス
テップS106に進み、自覚式検眼器1は検査項目に応
じて異なって対応した光学機能を切換える。同時に、ス
テップS107において切換えた光学機能のデータをデ
ィスプレイ72に表示する。そしてステップS105に
戻る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の検眼装置の構成図、
【図2】視力検査用視標の平面図、
【図3】実施例の検眼手順を示すフローチャート図、
【図4】視力検査用視標の種類及び配列順序を入力する
手順を示すフローチャート図、
【図5】検眼順序を入力する手順を示すフローチャート
図、
【図6】予備データを入力する手順を示すフローチャー
ト図、
【図7】プログラム測定の手順を示すフローチャート
図、
【図8】操作部のスイッチおよびディスプレイを示す説
明図、
【図9】検査項目の実行のフローチャート図。
【符号の説明】
1 自覚式検眼器 2 軸 4 球面レンズ板 6 補助光学部材 8 球面レンズ 10、20、36 ステップモータ 16 視軸 30 チャートプロジェクタ 34 チャート板 49 光軸 60 駆動回路 70 検眼プログラム制御装置 72 ディスプレイ 80 操作部 82 プリンタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼の異なる測定状態における視力値
    又は外部装置から入力された視力値の少なくとも一方を
    表示する表示装置を設けたことを特徴とする検眼装置。
  2. 【請求項2】 上記表示装置は、同時に複数の視力値を
    表示可能である請求項1記載の検眼装置。
JP8006610A 1996-01-18 1996-01-18 自覚式検眼装置 Expired - Lifetime JP3004583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8006610A JP3004583B2 (ja) 1996-01-18 1996-01-18 自覚式検眼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8006610A JP3004583B2 (ja) 1996-01-18 1996-01-18 自覚式検眼装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01009524A Division JP3086223B2 (ja) 1989-01-18 1989-01-18 自覚式検眼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08317898A true JPH08317898A (ja) 1996-12-03
JP3004583B2 JP3004583B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=11643135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8006610A Expired - Lifetime JP3004583B2 (ja) 1996-01-18 1996-01-18 自覚式検眼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3004583B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323640A (ja) * 1987-05-29 1988-01-30 株式会社 ニデック 眼科装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323640A (ja) * 1987-05-29 1988-01-30 株式会社 ニデック 眼科装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3004583B2 (ja) 2000-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0857455B1 (en) Telecommunication system for examining an eye and an ophthalmologic apparatus used for the system
US7216984B2 (en) Optometric apparatus
JPH0690902A (ja) 自覚眼屈折計
JP3953557B2 (ja) 検眼装置
JP4003916B2 (ja) 検眼装置
JP3086223B2 (ja) 自覚式検眼装置
JP3004583B2 (ja) 自覚式検眼装置
JP2005211423A (ja) 検眼装置
JP3571117B2 (ja) 検眼装置
JP3602209B2 (ja) 検眼装置
JP5318489B2 (ja) 視標呈示装置
JP3571202B2 (ja) 視機能検査装置
JP3660076B2 (ja) 検眼装置
JPH02189127A (ja) 検眼装置
JP3580996B2 (ja) 検眼装置
KR101254945B1 (ko) 검안 장치
JPH07194539A (ja) 検眼装置
JPH08289873A (ja) 検眼装置
JPH11285470A (ja) 検眼装置
JPH1156779A (ja) 自覚式検眼装置
JP3623323B2 (ja) 検眼装置
JPH10328138A (ja) 検眼装置及び検眼システム
JP3946277B2 (ja) 検眼装置
JP3623324B2 (ja) 検眼装置
JP3631238B2 (ja) 検眼装置