JPH08315284A - 輪距測定方法および車両判別装置 - Google Patents

輪距測定方法および車両判別装置

Info

Publication number
JPH08315284A
JPH08315284A JP12207995A JP12207995A JPH08315284A JP H08315284 A JPH08315284 A JP H08315284A JP 12207995 A JP12207995 A JP 12207995A JP 12207995 A JP12207995 A JP 12207995A JP H08315284 A JPH08315284 A JP H08315284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
mirror
light
elliptical mirror
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12207995A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Takigawa
貴博 瀧川
Hideyuki Tanaka
秀幸 田中
Tsutomu Ishida
努 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP12207995A priority Critical patent/JPH08315284A/ja
Publication of JPH08315284A publication Critical patent/JPH08315284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】敷設が容易で長寿命の車両判別装置用の輪距測
定方法および車両判別装置を提供する。 【構成】楕円ミラー2a(2b)と、細径ビームを出射し細径
ビームを楕円ミラー2a(2b)上に走査するガルバノミラー
7a(7b)と、ガルバノミラー7a(7b)の偏向角を測定する角
度センサ8a(8b)と、楕円ミラー2a(2b)からの反射ビーム
を受光する受光器9a(9b)と、からなる2組の光学系測定
手段と、を備え、楕円ミラー2a,2b の長軸3a,3b は、予
め定められた角度で交差し、楕円ミラー2a,2b の一方の
焦点4a(4b)に受光器9a(9b)を配置し、他方の焦点5a(5b)
にガルバノミラー7a(7b)の回転中心を配置し、細径ビー
ムが車両1の車輪周辺を走査し、細径ビームが車輪によ
って透光・遮光されるときの光変化時点の偏向角より、
輪距Lを測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の輪距測定方法お
よび車両判別装置に関わり、特に、有料道路の料金収受
システムに適用される輪距測定方法および車両判別装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】無人の料金所で有料道路を利用する車両
から料金を収受する料金収受システムの一部であり、有
料道路を利用する車両の車種を自動判別するための装置
に関するものである。図7は従来より実施されている車
両判別装置の構成図である。有料道路を利用する車両
は、有料道路の料金所に進入する前方で所定の進路を進
行中に、各種のセンサによって移動車両の車軸数、車輪
数、車幅、車高などが計測され、これらの情報を基に移
動車両の判別が行われている。
【0003】図7において、1は車種判別される移動車
両であり、従来この種の車両判別装置は主として車両判
別用踏切12、車両分離器13a,13b 、車高検知器14a,14b
、車長検知器15a,15b 、などから構成されている。車
両判別用踏切12は、路上所定位置に設置された踏切板を
通過車両1が踏むことによって、踏切板下部に設置され
た抵抗体が移動車両1の重みで押圧され、抵抗値が変化
するものであり、この抵抗値の変化からタイヤの幅、車
軸数、車輪数、車両のトレッド間隔(以下、輪距と称
す)などが別置された電子装置により計測演算される。
【0004】また、車両分離器13a,13b は、多数の発光
素子と受光素子の集合体で構成され、一方の発光素子を
多数収納した発光器13a からの光ビームが他方の受光素
子を多数収納した受光器13b で受光される。移動車両が
通過中はこの光ビームの一部が遮光される。この光ビー
ムの一部が遮光中は移動車両が通過中と判断し、前後の
車両との分離・区分を行うものである。トレーラなどの
荷物車を牽引する牽引部は最小60φあるので、車両分離
器13a,13b は60mm以上の寸法のものがこの車両分離器13
a,13b を通過した際、これを検知できるように、細かい
寸法幅で上記発・受光素子対が配列されている。
【0005】車高検知器14a,14b の動作原理も光ビーム
の遮光を利用し、一方の発光素子を収納した発光器14a
からの光ビームを他方の受光素子を収納した受光器14b
で受光し、どの高さまでの光ビームが遮光されたかによ
って車高を検知するものであり、車両分離器13a,13b に
較べて発受光素子対が広い間隔で配列されている。車長
検知器15も発光器15a からの光ビームが受光器15b で受
光されるものであり、移動車両による遮光の有無を検知
し、車両分離器13a,13b の検知信号と連動して移動車両
の車長と所定の寸法との間で大小判別を行うものであ
る。
【0006】また、設置場所などによっては、ITVカ
メラ16の映像を画像処理装置17を用いて画像処理し、車
両のナンバープレートを読取り、車高検知器などからの
信号と組み合わせ判別しているものもある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の車両
判別装置では、輪距を測定するために車両判別用踏切が
用いられている。この車両判別用踏切は路面に埋設しな
ければならないため、敷設が容易ではない。また、輪距
の測定原理は移動車両の荷重による抵抗変化を利用する
もであり、頻繁に高荷重が加わるため寿命が短いという
問題がある。
【0008】本発明は上記の点にかんがみてなされたも
のであり、その目的は前記した課題を解決して、敷設が
容易で長寿命の車両判別装置用の輪距測定方法および車
両判別装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明における輪距測定方法は、楕円ミラーと、細
径ビームを出射し細径ビームを楕円ミラー上に走査する
偏向手段と、細径ビームの偏向角を測定する偏向角測定
手段と、楕円ミラーからの反射ビームを受光する受光器
と、からなる2組の光学系測定手段を備え、楕円ミラー
の長軸は予め定められた角度で交差し、楕円ミラーの軸
上に存在する2つの焦点の内、一方の焦点に受光器を配
置し、他方の焦点に細径ビーム偏向手段の偏向中心を配
置し、車両が光学系測定手段の光路に進入検出したと
き、細径ビームが車両の車輪周辺を走査し、細径ビーム
が車輪によって透光・遮光されるときの光変化時点の偏
向角より、輪距を演算するものとする。
【0010】また、上記測定方法を用いる車両判別装置
においては、輪距測定装置は、楕円ミラーと、細径ビー
ムを出射する発光器と発光器から出射した細径ビームを
楕円ミラー上に走査するガルバノミラーとからなる偏向
手段と、ガルバノミラー偏向角を角度センサで測定し細
径ビームの偏向角を測定する偏向角測定手段と、楕円ミ
ラーからの反射ビームを受光する受光器と、からなる2
組の光学系測定手段と、ガルバノミラーの駆動タイミン
グを与える車両位置判別装置と、を備え、楕円ミラーの
長軸は予め定められた角度で交差し、楕円ミラーの軸上
にある2つの焦点は車両進入路の両路側帯に配置し、楕
円ミラーの一方の焦点に受光器を配置し、他方の焦点に
ガルバノミラーの回転軸が一致するように配置し、発光
器はガルバノミラーが初期位置にあるときガルバノミラ
ーからの反射ビームが対応する楕円ミラーの一端に入射
する位置に配置し、車両位置判別装置は、2つの楕円ミ
ラーの中間位置に配置し、車両位置判別装置が車両進入
路の車両を検出したとき、ガルバノミラーを駆動し、細
径ビームが車両の車輪周辺を走査し、細径ビームが車輪
によって透光・遮光されるときの光変化時点の偏向角よ
り、輪距を演算するものとする。
【0011】また、楕円ミラーは、車両進入路の一方の
路側に配置するものとする。また、受光器は、楕円ミラ
ーの長軸上に存在する2つの焦点の内、楕円ミラー側に
ある焦点上に配置するものとする。また、2組の光学系
測定手段は、楕円ミラー側の路側帯に配置され偏向走査
される細径ビームを折り返し楕円ミラー上に走査する折
り返しミラーを備えるものとする。
【0012】また、発光器と受光器とを車両進入路を挟
んで対向してなる3組の遮光検出手段を備え、2組の遮
光検出手段は予め定められた間隔を有する光軸が互いに
平行し車両進入路に対して直交して配置され、他の1組
の遮光検出手段は車両進入路に対して予め定められた斜
めの角度に配置するものとする。
【0013】
【作用】上記構成により、第1の手段においては、楕円
の幾何学的性質「楕円の一方の焦点より出射した光線は
楕円面で反射した後、もう一方の焦点に集光する。」を
利用しており、ガルバノミラーと受光器は楕円ミラーの
焦点位置に各々配置されている。このため、発光器から
出射する細径ビームをガルバノミラー上にある楕円ミラ
ーの焦点位置に入射させることにより、発光器からの細
径ビームはガルバノミラー上の楕円ミラーの焦点位置で
反射され、楕円ミラーに向かい、楕円ミラーで反射さ
れ、楕円ミラーのもう一方の焦点上にある受光器に入射
する。即ち、ガルバノミラーによって楕円ミラー上を走
査する発光器からの細径ビームは、常に受光器に入射す
るようになっている。ここで、車両判別装置により車両
の前輪が2つの楕円ミラーの中間付近に来たことを検知
し、検知信号を出力し、この前輪検知信号をもとに、ガ
ルバノミラーを回転させ、発光器からの細径ビームを走
査する。
【0014】この結果、2つの受光器は、右側前輪によ
る細径ビームが遮光・透光されたことによる信号変化、
および、左側前輪による細径ビームが遮光・透光された
ことによる信号変化を検出することができる。この信号
変化時のガルバノミラーの傾き角を角度センサにて検知
することにより、ガルバノミラーと車両の前輪とを結ぶ
直線を決定できる。即ち、右側前輪と右側ガルバノミラ
ーとを結ぶ直線と,右側前輪と左側ガルバノミラーとを
結ぶ直線、および、左側前輪と右側ガルバノミラーとを
結ぶ直線と,左側前輪と左側ガルバノミラーとを結ぶ直
線を決定できる。これらの直線の連立方程式を解くこと
により右側前輪側の交点Aと左側前輪側の交点Bの座標
値を求め、この2つの交点の座標値より輪距(トレッド
間隔)を演算することができる。
【0015】また、第2の手段においては、予め定めら
れた間隔で平行に配置された2組の発光器・受光器によ
りなる遮光検出手段で、移動車両の移動速度vを測定
し、もう1組の車両の進入路に対して予め定められた角
度γ傾けて配置されている遮光検出手段で、発光器・受
光器間の光線が右側前輪と左側前輪とが遮光する時間差
ΔTより、輪距Lを演算することができる。
【0016】
【実施例】図1は本発明による第1の実施例の車両判別
装置の構成図、図2は本発明の第1の手段による輪距測
定方法の測定原理を説明する原理図、図3は車両の左右
前輪の遮光による受光量と角度の関係図、図4は図1に
よる第1の実施例の改良構成図、図5は第2の実施例の
構成図、図6は第2の実施例の時間−受光量特性図であ
り、図7に対応する同一機能部材には同じ符号が付して
ある。
【0017】図1において、移動車両1は、車両進入路
1Aを進行し、図示例では、少なくとも、移動車両1のト
レッド間隔Lを測定する輪距測定装置を路側帯1B,1C に
備える車両判別装置に接近し、車両判別装置はこれらか
らのデータにより移動車両1の車種判別を行う。輪距測
定装置は、楕円ミラー2a(2b)と、細径ビームを出射する
発光器6a(6b)と発光器6a(6b)から出射した細径ビームを
楕円ミラー2a(2b)上に走査するガルバノミラー7a(7b)と
からなる偏向手段7A(7B)と、ガルバノミラー7a(7b)の偏
向角を角度センサ8a(8b)で測定し細径ビームの偏向角を
測定する偏向角測定手段8A(8B)と、楕円ミラー2a(2b)か
らの反射ビームを受光する受光器9a(9b)と、からなる2
組の光学系測定手段と、ガルバノミラー7a(7b)の駆動タ
イミングを与える車両位置判別装置10a,10b と、を備え
て構成される。
【0018】ここで、ガルバノミラー7a(7b)の偏向角を
測定する角度センサ8a(8b)は、例えば、発光ダイオード
とフォトトランジスタなどの受光素子とからなるフォト
リフレクタを2つ用意し、ガルバノミラー7a(7b)の一部
に発光ダイオードからの光を照射し、ガルバノミラー7a
(7b)が基準位置のとき、このガルバノミラー7a(7b)から
の反射光が2つの受光素子に等しい光量で入射する構造
のチルトセンサ8a(8b)を使用し、ガルバノミラー7a(7b)
の偏向角を検出することができる。
【0019】また、楕円ミラー2a,2b の長軸3a,3b は、
予め定められた角度β°で交差し、楕円ミラー2a,2b の
軸上にある2つの焦点(4a,5a),(4b,5b) は車両進入路1A
の両路側帯1B,1C に配置し、図示例では、楕円ミラー2a
(2b)の一方の焦点4a(4b)に受光器9a(9b)を配置し、他方
の焦点5a(5b)にガルバノミラー7a(7b)の回転軸が一致す
るように配置する。発光器6a(6b)は、ガルバノミラー7a
(7b)が初期位置にあるとき、ガルバノミラー7a(7b)から
の反射ビームが対応する楕円ミラー2a(2b)の一端に入射
する位置に配置する。車両位置判別装置10a,10b は、2
つの楕円ミラー2a,2b の中間位置に配置し、車両位置判
別装置10a,10b が車両進入路1Aの移動車両1を検出した
とき、ガルバノミラー7a(7b)を駆動し、細径ビームが移
動車両1の車輪周辺を走査し、細径ビームが車輪によっ
て透光・遮光されるときの光変化時点の偏向角より、輪
距Lを測定する。
【0020】かかる構成により、楕円の幾何学的性質
「楕円に存在する2つの焦点のうち、一方の焦点より出
射した光線は楕円面で反射した後、もう一方の焦点に集
光する」から、発光器6a(6b)からの細径ビームをガルバ
ノミラー7a(7b)上にある楕円ミラー2a(2b)の焦点5a(5b)
に入射させることにより、発光器6a(6b)からの細径ビー
ムはガルバノミラー7a(7b)上にある楕円ミラー2a(2b)の
焦点5a(5b)で反射され、楕円ミラー2a(2b)に向かい、楕
円ミラー2a(2b)で反射され、楕円ミラー2a(2b)のもう一
方の焦点4a(4b)上にある受光器9a(9b)に入射する。すな
わち、ガルバノミラー7a(7b)によって楕円ミラー2a(2b)
上を走査する発光器6a(6b)からの細径ビームは、常に受
光器9a(9b)に入射させることができる。
【0021】次に、図2、図3により、本発明の第1の
手段による輪距測定方法の測定原理を説明する。図2に
おいて、まず、車両位置判別装置10a,10b により移動車
両1の前輪11a,11b が2つの楕円ミラー2a,2b の中間付
近に来たことを検知する。この前輪検知信号をもとに、
ガルバノミラー7a,7b が移動車両1の移動速度よりも十
分速い速度で回転し、発光器6a,6b からの細径ビーム(2
1a,22a),(21b,22b) が楕円ミラー2a,2b 上を走査する。
このときの受光器9a,9b からは図3の(A) に図示するよ
うに右側前輪11a が細径ビーム21a を遮光したことによ
る信号変化と,左側前輪11b が細径ビーム22a を遮光し
たことによる信号変化が出力される。同様に、図3の
(B) には、右側前輪11a が遮光状態から細径ビーム21b
を透光したことによる信号変化と, 左側前輪11b が遮光
状態から細径ビーム22b を透光したことによる信号変化
が出力される。
【0022】図2において、角αa,αb は発光器6a,6b
からの出射ビームと初期位置のガルバノミラー7a,7b と
のなす角度(ガルバノミラーの初期設定角度)とし、角
Δαai, Δαbi(i=0〜5)はガルバノミラー7a,7b の回転
角とし、角θai, θbiは発光器6a,6b からの出射ビーム
とガルバノミラー7a,7b での反射ビームとのなす角度と
する。これらの角度の間には(1) 、(2) 式の関係があ
る。
【0023】
【数1】 θai=2×〔90−(αa +Δαai) 〕………(1)
【0024】
【数2】 θbi=2×〔90−(αb +Δαbi)〕………(2) 但し、 i=0〜5 即ち、角度センサ8a(8b)でガルバノミラー7a(7b)のなす
角度αa +Δαai,(αb+Δαbi)を測定することによ
り、(1) 式および(2) 式から細径ビームの偏向角θai,
(θbi) を求めることができる。
【0025】次に、図2に図示するように、楕円ミラー
2aの焦点5aを原点としたXY座標系をとると、ガルバノミ
ラー7a,7b の回転軸と楕円ミラー2a,2b とを結ぶ直線21
a,22a,21b,22b は以下のように表現できる。即ち、直線
21a,22a を表す式は(3) となる。
【0026】
【数3】Y=(tanθai) X ………(3) 但し、 i=0〜5 また、直線21b,22b を表す式は(4) となる。
【0027】
【数4】Y=−(tanθbi)(X−c)………(4) 但し、 i=0〜5 c:ガルバノミラー7a,7b 間の回転軸間の距離 ここで、直線21a はガルバノミラー7aの回転軸と右側前
輪11a とを結ぶ直線であり、直線21b はガルバノミラー
7bの回転軸と右側前輪11a とを結ぶ直線であり、直線21
a,21b は交点A(座標X1,Y1)で交わる。また、直線22a
はガルバノミラー7aの回転軸と左側前輪11b とを結ぶ直
線であり、直線22b はガルバノミラー7bの回転軸と左側
前輪11b とを結ぶ直線であり、直線22a,22b は交点B
(座標X2,Y2)で交わる。従って、交点A(X1,Y1) および
交点B(X2,Y2) の座標位置は、(3) 式、(4) 式に対応す
る細径ビーム偏向角θai,(θbi) を代入して、この連立
方程式を解くことにより求めることができる。
【0028】即ち、交点A(X1,Y1) は、連立方程式(5),
(6) の解である。
【0029】
【数5】Y1=(tanθa1)X1 ………(5)
【0030】
【数6】Y1=−(tanθb2)(X1−c)………(6) また、交点B(X2,Y2) は、連立方程式(7),(8) の解であ
る。
【0031】
【数7】Y2=(tanθa3)X2 ………(7)
【0032】
【数8】Y2=−(tanθb4)(X2−c)………(8) この交点Aと交点B間の距離はほぼ輪距(トレッド間
隔)Lとみなすことができるので、(9) 式より輪距Lを
求めることができる。
【0033】
【数9】 L≒〔(X2−X1)2+(Y2−Y1)21/2 ………(9) 図2の原理説明では、簡単化のため、移動車両1の前輪
の前方側の交点A、Bから輪距Lを求めたが、前輪の後
方側の交点から輪距Lを求める、さらには、後輪の前方
側あるいは後方側の交点から輪距Lを求めることができ
る。前輪、後輪の輪距Lの演算は、前後車軸で車輪数が
異なる車種では効果的である。
【0034】また、第1の実施例では図1に図示するよ
うに、楕円ミラー2a,2b を配置するために車両進入路1A
の路側帯1Bにかなりのスペースを必要とする。この問題
は図4に図示する、折り返しミラー23a,23b を車両進入
路1Aの路側帯1B, に配置することにより解決できる。即
ち、発光器6a(6b)からの細径ビームはガルバノミラー7a
(7b)上にある楕円ミラー2a(2b)の焦点5a(5b)で反射さ
れ、楕円ミラー2a(2b)に向かい、折り返しミラー23a(23
b)で上方に折り返され、上方に配置された楕円ミラー2a
(2b)で反射され、楕円ミラー2a(2b)のもう一方の焦点4a
(4b)上にある受光器9a(9b)に入射する。即ち、ガルバノ
ミラー7a(7b)によって楕円ミラー2a(2b)上を走査する発
光器6a(6b)からの細径ビームは、常に受光器9a(9b)に入
射させることができる。この結果、図4の構成では、比
較的奥行きの狭い路側帯1Bでも、本発明による輪距測定
を行うことができる。
【0035】図1、図4に図示した第1の実施例では、
楕円ミラー2a(2b)は、路側帯1Bに配置した例を図示した
が、路側帯1B,1cに分けて配置しても、本発明と同様の
作用・効果を発揮することができる。図5に本発明の第
2の実施例の構成図を示す。第2の実施例は、発光器18
a,19a,20a と受光器18b,19b,20b とを車両進入路1Aを挟
んで対向してなる3組の遮光検出手段(18a,18b),(19a,1
9b),(20a,20b) を備え、2組の遮光検出手段(18a,18b),
(19a,19b) は、予め定められた間隔dを有する光軸が互
いに平行し、車両進入路に対して直交して配置される。
他の1組の遮光検出手段(20a,20b) は、車両進入路1Aに
対して予め定められた斜めの角度γに配置する。
【0036】かかる構成において、移動車両1の移動速
度vを2組の遮光検出手段(18a,18b),(19a,19b) により
測定し、他の1組の遮光検出手段(20a,20b) で、発光器
20aと受光器20b 間のビームを右側前輪11a と左側前輪1
1b が遮光する時間差ΔTを測定する。図6は遮光検出
手段(20a,20b) により、移動車両1の右側前輪11a と左
側前輪11b が遮光したときの受光器20b による受光量の
変化を示したものであり、時間差ΔTは、受光量が大か
ら小に変化した時刻T1,T2 の差から求める。従って、輪
距(トレッド間隔)Lは既に述べた(10)式より求めるこ
とができる。
【0037】
【数10】L=(v・ΔT) tanγ ………(10) なお、第2の実施例の構成において、時間差ΔTは、受
光量が小から大に変化した時刻の差から求めてもよい。
この場合は、受光器20b の受光量に対する応答速度が受
光量の変化方向に対して異なるとき、効果を発揮する。
【0038】
【発明の効果】以上述べたように本発明の構成によれ
ば、従来技術で用いられている輪距(トレッド間隔)測
定用の車両判別用踏切を削除することが可能となり、車
両判別装置の敷設が容易となり、かつ、車両判別装置を
長寿命化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1の実施例の車両判別装置の構
成図
【図2】本発明の第1の手段による輪距測定方法の測定
原理を説明する原理図
【図3】車両の左右前輪の遮光による受光量と角度の関
係図
【図4】第1の実施例の改良型の構成図
【図5】第2の実施例の車両判別装置の構成図
【図6】第2の実施例の時間−受光量特性図
【図7】従来技術による車両判別装置の構成図
【符号の説明】
1 移動車両 2a,2b 楕円ミラー 3a,3b 楕円ミラーの長軸 4a,4b,5a,5b 楕円ミラーの焦点 6a,6b,18a,19a,20a 発光器 7a,7b ガルバノミラー 8a,8b 角度センサ 9a,9b,18b,19b,20b 受光器 10a,10b 車両位置判別装置 11a,11b 車両の前輪 12 車両判別用踏切 13a,13b 車両分離器 14a,14b 車高検知器 15a,15b 車長検知器 16 ITVカメラ 17 画像処理機 21a,22a,21b,22b ガルバノミラーの回転軸と楕円ミ
ラーを結ぶ直線 23a,23b 折り返しミラー θa0〜θa5, θb0〜θb5, αa,αb,Δαa,Δαb,β
角度 L 輪距

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両のトレッド間隔(以下、輪距と称す)
    を測定する輪距測定方法において、 楕円ミラーと、細径ビームを出射し細径ビームを楕円ミ
    ラー上に走査する偏向手段と、細径ビームの偏向角を測
    定する偏向角測定手段と、楕円ミラーからの反射ビーム
    を受光する受光器と、からなる2組の光学系測定手段を
    備え、 楕円ミラーの長軸は予め定められた角度で交差し、楕円
    ミラーの軸上に存在する2つの焦点の内、一方の焦点に
    受光器を配置し、他方の焦点に前記細径ビーム偏向手段
    の偏向中心を配置し、 車両が前記光学系測定手段の光路に進入検出したとき、
    前記細径ビームが車両の車輪周辺を走査し、細径ビーム
    が車輪によって透光・遮光されるときの光変化時点の偏
    向角より、輪距を演算する、 ことを特徴とする輪距測定方法。
  2. 【請求項2】少なくとも、車両のトレッド間隔を測定す
    る輪距測定装置を備え、車両の車種判別を行う車両判別
    装置において、 輪距測定装置は、 楕円ミラーと、細径ビームを出射する発光器と発光器か
    ら出射した細径ビームを楕円ミラー上に走査するガルバ
    ノミラーとからなる偏向手段と、ガルバノミラー偏向角
    を角度センサで測定し細径ビームの偏向角を測定する偏
    向角測定手段と、楕円ミラーからの反射ビームを受光す
    る受光器と、からなる2組の光学系測定手段と、 ガルバノミラーの駆動タイミングを与える車両位置判別
    装置と、を備え、 楕円ミラーの長軸は、予め定められた角度で交差し、楕
    円ミラーの軸上にある2つの焦点は車両進入路の両路側
    帯に配置し、楕円ミラーの一方の焦点に受光器を配置
    し、他方の焦点にガルバノミラーの回転軸が一致するよ
    うに配置し、 発光器は、ガルバノミラーが初期位置にあるとき、ガル
    バノミラーからの反射ビームが対応する楕円ミラーの一
    端に入射する位置に配置し、 車両位置判別装置は、2つの楕円ミラーの中間位置に配
    置し、 車両位置判別装置が車両進入路の車両を検出したとき、
    ガルバノミラーを駆動し、前記細径ビームが車両の車輪
    周辺を走査し、細径ビームが車輪によって透光・遮光さ
    れるときの光変化時点の偏向角より、輪距を演算する、 ことを特徴とする車両判別装置。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の車両判別装置において、
    楕円ミラーは、車両進入路の一方の路側に配置する、こ
    とを特徴とする車両判別装置。
  4. 【請求項4】請求項2に記載の車両判別装置において、
    受光器は、楕円ミラーの長軸上に存在する2つの焦点の
    内、楕円ミラー側にある焦点上に配置する、ことを特徴
    とする車両判別装置。
  5. 【請求項5】請求項2ないし請求項4のいずれかの項に
    記載の車両判別装置において、2組の光学系測定手段
    は、楕円ミラー側の路側帯に配置され偏向走査される細
    径ビームを折り返し楕円ミラー上に走査する折り返しミ
    ラーを、備える、ことを特徴とする車両判別装置。
  6. 【請求項6】少なくとも、車両のトレッド間隔を測定す
    る輪距測定装置を備え、車両の車種判別を行う車両判別
    装置において、発光器と受光器とを車両進入路を挟んで
    対向してなる3組の遮光検出手段を備え、2組の遮光検
    出手段は、予め定められた間隔を有する光軸が互いに平
    行し、車両進入路に対して直交して配置され、他の1組
    の遮光検出手段は、車両進入路に対して予め定められた
    斜めの角度に配置する、ことを特徴とする車両判別装
    置。
JP12207995A 1995-05-22 1995-05-22 輪距測定方法および車両判別装置 Pending JPH08315284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12207995A JPH08315284A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 輪距測定方法および車両判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12207995A JPH08315284A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 輪距測定方法および車両判別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08315284A true JPH08315284A (ja) 1996-11-29

Family

ID=14827143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12207995A Pending JPH08315284A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 輪距測定方法および車両判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08315284A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11203588A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Denso Corp 車種判別装置
CN107607056A (zh) * 2016-07-12 2018-01-19 吕方达 激光形貌检测器
CN111189412A (zh) * 2020-01-06 2020-05-22 珠海丽亭智能科技有限公司 一种车辆3d扫描方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11203588A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Denso Corp 車種判別装置
CN107607056A (zh) * 2016-07-12 2018-01-19 吕方达 激光形貌检测器
CN111189412A (zh) * 2020-01-06 2020-05-22 珠海丽亭智能科技有限公司 一种车辆3d扫描方法
CN111189412B (zh) * 2020-01-06 2021-09-28 珠海丽亭智能科技有限公司 一种车辆3d扫描方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6212468B1 (en) System for optically detecting vehicles traveling along the lanes of a road
US4947353A (en) Automatic vehicle detecting system
CN1147707C (zh) 光学位置传感器
US4855608A (en) Laser curtain having an array of parabolic mirrors each focusing radiation on a corresponding detector positioned in mirror's focal point
CN1292878A (zh) 探测目标位置的光探测器系统
JPH08315284A (ja) 輪距測定方法および車両判別装置
JPH10105868A (ja) 車両計測装置及び車両計測方法
JP3653862B2 (ja) 車両用カーブ径推定装置および目標先行車検出装置
JPH10105869A (ja) 車種判別装置
US5157266A (en) Method and device for testing transparent sheets
CN103140775A (zh) 光幕
KR101975922B1 (ko) 차량 감지 장치 및 방법
JPH05333148A (ja) 障害物検出装置
JP3280742B2 (ja) ガラス基板用欠陥検査装置
JP3073414B2 (ja) 車両検知装置
JP3043212B2 (ja) 車両車幅計測方法、およびその装置
JPH08147592A (ja) 車種検知装置
JP3256383B2 (ja) 表面検査装置
JP3755402B2 (ja) 車軸検知装置
CN212646991U (zh) 基于tof激光测距传感器的单侧光幕车辆车型识别装置
JPH10256607A (ja) 投光装置及びそれを用いた光走査式センサならびに車両分離器
JP2963125B2 (ja) 通過人数の計数方法
JPH10105870A (ja) 車幅検出装置、車種判別装置及び車両ゲート装置
KR20070103839A (ko) 차량 측면 형상을 이용한 차종분류장치 및 그 방법
Okabe et al. Compact vehicle sensor using a retroreflective optical scanner