JPH08274219A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08274219A
JPH08274219A JP7668295A JP7668295A JPH08274219A JP H08274219 A JPH08274219 A JP H08274219A JP 7668295 A JP7668295 A JP 7668295A JP 7668295 A JP7668295 A JP 7668295A JP H08274219 A JPH08274219 A JP H08274219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
rod
shaped terminal
lead frame
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7668295A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Marumo
修一 丸茂
Yoshiyuki Yamaguchi
良行 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP7668295A priority Critical patent/JPH08274219A/ja
Publication of JPH08274219A publication Critical patent/JPH08274219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体装置の実装においてパッケージを配線板
に接続する際、リード端子の変形に起因する半田づけ不
良を防止し、さらに配線板上の実装面積を小さくし、実
装密度を高くできる構造のICパッケージを提供する。 【構成】パッケージのリード端子4は配線板8のランド
7に直接接合されずに、樹脂モールド部6の下面からリ
ードフレームに到達するように設けた穴部9に挿入した
導電性の棒状端子10を介して電気的に接続される。棒
状端子10のモールド下面からの突出部は半球型または
円柱型とし、その材質には42アロイやコバ−ル、Cu
等を用いる。さらに、突出部の半球型は直径を、円柱型
は高さを一定に定めることにより、各端子のモールド面
からの突出高さを一定にする。また、ICチップ1の動
作時の発熱量が大きい場合は、銅系の放熱ブロック11
を搭載して放熱性を高める構造とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置及びその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ICチップをプラスチックパッケージに
組立てる場合の一般的構造は、図4のようにICチップ
1をタブ2上にエポキシ系接着剤などで固定し、パッド
電極3とリード端子4を金属細線5で接続し、しかる後
にこれらを覆うように樹脂モールド6するものであっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし前述の従来技術
の図4に示す構造では、半導体装置のリード端子4を配
線板8のランド部7に半田づけする際に、リード端子4
のランド部との接続部の変形に起因して半田づけ不可能
になる問題を有する。
【0004】更に、従来技術の構造では、リード端子4
が樹脂モールド6より配線板の面方向に広がっているた
め配線板8の上に占める半導体装置の面積が大きく高密
度実装の観点からの問題が有った。
【0005】本発明はこの様な問題点を解決するもの
で、その目的とするところは、配線板のランドと接合さ
れる半導体装置の端子が変形しにくく、配線板上の実装
面積が小さい構造の半導体装置を提供するところにあ
る。
【0006】特に、リ−ド端子が樹脂モ−ルド6より配
線板の面方向に広がることなく、実装面積のより小さい
構造の半導体装置を提供するところにある。
【0007】更に別の目的としては、前記リ−ド端子の
高さの均一を図れる構造の半導体装置を提供するところ
にある。
【0008】更に別の目的としては、上記に係る構造の
半導体装置の製造を簡易に行うことが可能な半導体装置
の製造方法を提供するところにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
ICチップと、リードフレームと、前記ICチップと前
記リードフレームとを電気的に接続する金属細線と、前
記ICチップと前記リードフレームと前記金属細線とを
覆うように形成された樹脂モールドと、を有する半導体
装置であって、前記樹脂モールドの表面から前記リード
フレームに到達するように設けられた穴部と、前記穴部
内に挿入され、前記リードフレームに接続された導電性
の棒状端子と、を有することを特徴とする。
【0010】また前記棒状端子は、前記樹脂モールド表
面より突出する突出部を有し、前記突出部が半球型から
なることを特徴とする。
【0011】また前記棒状端子は、前記樹脂モールド表
面より突出する突出部を有し、前記突出部が円柱型から
なることを特徴とする。
【0012】また前記棒状端子の前記樹脂モールド内に
挿入されている部分が円柱型であり、該円柱型は0.0
1〜2.5mmの範囲の直径からなることを特徴とす
る。
【0013】また前記棒状端子の前記突出部の半球型
は、0.01〜2.5mmの範囲の直径からなることを
特徴とする。
【0014】また前記棒状端子の前記突出部の円柱型
は、0.01〜2.5mmの範囲の直径からなることを
特徴とする。
【0015】また前記棒状端子は、鉄系材料からなるこ
とを特徴とする。
【0016】また棒状端子は、銅系材料からなることを
特徴とする。
【0017】また棒状端子の挿入は、モールドの上面,
下面または上下両面からとする事を特徴とする。
【0018】また本願発明の半導体装置の製造方法は、
ICチップとリードフレームとを金属細線により電気的
に接続する工程と、樹脂モールド表面から前記リードフ
レームに到達するように穴部を形成するよう、前記IC
チップと前記リードフレームと前記金属細線とをモール
ドする工程と、導電性の棒状端子を前記穴部内に挿入
し、前記リードフレームに接合固定する工程と、を含
み、前記棒状端子と前記リードフレームとの接合固定
に、接合部材を用いることを特徴とする。
【0019】また前記接合部材に導電性接着剤を用いて
接合固定することを特徴とする。
【0020】また前記接合部材に絶縁性接着剤を用いて
接合固定することを特徴とする。
【0021】また前記接合部材に半田を用いて接合固定
することを特徴とする。
【0022】また前記半田は、あらかじめ前記棒状端子
にメッキ処理されていることを特徴とする。
【0023】また前記半田は、前記棒状端子の固定後に
施されることを特徴とする。
【0024】また前記穴部の形成方法として、モールド
成形時に同時に金形により形成することを特徴とする。
【0025】また前記モールドの工程後に、前記穴部と
前記リードフレームとの間に形成された樹脂バリを除去
する工程を含むことを特徴とする。
【0026】また前記樹脂バリの除去方法として、ウォ
ータージェットを用いることを特徴とする。
【0027】また前記樹脂バリの除去方法として、液体
ホーニングを用いることを特徴とする。
【0028】
【実施例】図1は本発明の実施例を示す模式図であり、
図5は棒状端子10側から見た平面図である。なお前述
の従来例と同一部分には同じ符号を付してある。
【0029】本発明においては、リード端子4は配線板
8のランド7に直接的に接合されずに、モールド部6に
設けられた穴部9に挿入される導電性の棒状端子10を
介して電気的にランド7と接続されるのである。
【0030】棒状端子10のモールド表面からの突出部
は、図4のリード端子4に比べてモールド部6からの突
出寸法が短く変形が少なくなる。また、棒状端子10は
モールド部6からランド7に対してほぼ垂直にでている
ので半導体装置の配線板8上の占有面積が大幅に減少す
るのである。
【0031】棒状端子10のモールド表面からの突出部
は、ランド7と半田づけしやすいよう、また部品単体と
しても加工しやすい様図1の10の如く半球型または図
2の如く円柱型にする事が望ましい。半球型は直径を一
定に定めることにより、円柱型は高さを一定に定める事
により、各端子のモールド面からの突出高さを一定にす
る事ができる。この事は、ランド7への半田づけに際し
ては、一般的に端子の高さの最大値と最小値の差がおよ
そ0.05mm〜0.1mm以内に納めねばならないと
いう実装上の要求によく応え得るものである。半径型は
変形しにくいという利点が非常に大きい。円柱型は部品
単位の加工がしやすく安価であり特に図2の挿入部aと
突出部bの寸法を同一にした場合はそれが顕著である。
【0032】モ−ルド内に挿入される部分の直径aは、
リ−ド端子4との接合強度の観点からは大きい方が安定
であるが、多ピン化に伴ないリ−ド端子4は細く、ピッ
チは狭くなる傾向にある。現在樹脂モ−ルド内のリ−ド
端子の幅は0.08〜0.2mmであるが、将来の動向
も見越して0.01〜2.5mmを考えておくのが良
い。太い側は、現状パッケ−ジの樹脂モ−ルド内のリ−
ド端子ピッチのMax値が約2.5mmである事から定
めている。
【0033】棒状端子10のモールド部6からの突出量
は、業界の一般用語でスタンドオフ高さと呼ばれるもの
(基板とモ−ルド部の間の隙間の寸法)に相当し、棒状
端子10のランド7への半田づけ後の純水等による洗浄
性を左右するものである。ここではスタンドオフ高さ=
1/2(半径の直径)であり、また将来の微細化と現状
パッケ−ジのリ−ド端子の樹脂モ−ルドからの出口部の
ピッチのMax値が約2.5mmであることを考え合わ
せて隣の端子との接触を避けるために半球の直径を0.
01〜2.5mmにする事が望ましい。
【0034】モールド部6からの棒状端子10の突出部
が円柱状の場合は、隣の端子との接触を避けるために半
球の場合と同様、円柱の直径を0.01〜2.5mmと
するのが望ましい。
【0035】棒状端子10をリード端子4に固定するの
には、製造過程で図1のモールド部を上下逆にして、穴
部9にAgペ−スト等の導電性接着剤を流し込んで然る
後に42アロイやCuなどの棒状端子10を挿入してか
ら約150℃〜約200℃の温度をおよそ1時間前後加
えて固定すれば良い。
【0036】棒状端子10のリード端子4への別の固定
方法として、棒状端子10のリード端子4側に半田クリ
ーム等予め塗布しておき、棒状端子10を加熱する事に
より半田を溶融して半田づけする事もできる。
【0037】更に別の棒状端子10とリード端子4の固
定方法としては、エポキシ系接着剤等の絶縁性接着剤を
用いて棒状端子10の側面と穴部9を接合するものもあ
げられる。この方法の利点は製造が簡単である事だが、
絶縁性接着剤が棒状端子10とリード端子4の接続部に
付着して電気的導通を妨げないように工夫する事が重要
である。
【0038】棒状端子10をランド7に半田づけするに
当たっては、棒状端子10の表面にメッキ等をして半田
を被覆させておく必要がある。その手段として棒状端子
10には、部品単体の時に予め半田メッキしておく方法
が有る。この様にすればICチップ1の組立工程で半田
メッキする工程が省けるので納期短縮に大幅に貢献でき
る。
【0039】棒状端子10への別の半田被覆法として
は、棒状端子10をリード端子4に接合した後、半田メ
ッキを行う方法が挙げられる。特に棒状端子10を加熱
してリード端子4に接合するような場合は、予め部品単
体の時棒状端子10に半田メッキを施して有ると、熱に
より半田が劣化することがあるので、この方法が望まし
いのである。
【0040】棒状端子の材質としては、熱膨張率が小さ
く、強度の大きい42アロイやコバ−ルなどの鉄系材料
が一般用途として推奨できる。
【0041】更にICチップ1が動作時に発熱しやすい
場合には、熱伝導率が大きいEFTEC64TやOLI
N−C7025等の銅系材料が望ましい。銅系の棒状端
子の場合は、低コスト用途としても推奨できる。
【0042】リード端子4も、鉄系または銅系を用いる
のが良いが、棒状端子10を選ぶ場合、リード端子4と
同質の材料を選ぶ方が熱膨張率が同等となり、熱膨張率
の相違に伴うリード端子4と棒状端子10の接合の不安
定を生まなくてすむのである。
【0043】ICチップ1の搭載側をモールドの上面と
呼ぶ事にする。このとき棒状端子10の挿入の向きは、
図1の如くモールドの下面からばかりでなく、上面から
でもよいし、上下両面からでもよい。これは、実装上の
都合に合わせて有利になるよう設計すればよいのであ
る。特に、上下両面にすれば、2枚の配線板に電気的に
接続する事も可能となる。
【0044】棒状端子10の挿入用の穴部9は、樹脂モ
ールド部6を成形する際に同一の金型で形成するのが最
も容易である。
【0045】この様にモールド部6の成形時に穴部を形
成すると、リード端子4と穴部9の間に樹脂バリが発生
してリード端子4と棒状端子10を電気的に絶縁してし
まうので、高圧力の水を付きつけて樹脂バリを除去する
ウォータージェットにより除去する事が必要である。
【0046】樹脂バリを効率的に除くには、水に研磨剤
を混入させて吹付ける液体ホーニングを用いると良い。
穴部の径が小さい時は、メディアの径も小さくする必要
がある。
【0047】また、ICチップ1の動作時の発熱量が極
めて大きい場合は、図3の11の如く純銅やリ−ドフレ
−ムと同じEFTEC64TあるいはOLIN−C70
25等の銅系の放熱ブロックを搭載して放熱性を高める
構造が有効である。
【0048】
【発明の効果】以上述べた様に本発明によれば、樹脂モ
ールドの表面からリードフレームに到達するように穴部
を設け導電性の棒状端子を挿入し前記リードフレームに
接続する事、棒状端子のモールド表面より突出している
部分が半球型または円柱型である事、モールド内に挿入
されている棒状端子の円柱の直径が0.01〜2.5m
mである事、棒状端子のモールド表面より突出した部分
の半球の直径が0.01〜2.5mmである事、棒状端
子のモールド表面より突出した部分の円柱の直径が0.
01〜2.5mmである事、棒状端子の固定方法として
導電性接着剤・半田または絶縁性接着剤を用いる事、棒
状端子は予め半田メッキされるかまたは棒状端子固定後
に半田メッキされる事、棒状端子の材質は鉄系材料また
は銅系材料である事、棒状端子の挿入はモールドの上面
・下面または上下両面からとした事、棒状端子挿入のた
めの穴部形成はモールド成形時に同時に金型で形成する
事、穴部とリードフレームの間の樹脂バリの除去方法と
してウォータージェットまたは液体ホーニングを用いる
事により、特に端的には請求項1の構造により配線板上
のランドに接合される、半導体装置の端子が変形しにく
くなり、変形に起因した半導体装置の配線板への実装上
のトラブルを防止し、接合部の品質を向上させる効果を
有する。
【0049】更に、半導体装置の配線板上に占める面積
を小さくすることができるため、高密度実装を可能に
し、最終的には、半導体装置を搭載した配線板を組込ん
だ装置全体を小型化するという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の一実施例を示す模式図。
【図2】本発明の半導体装置の棒状端子の一形状を示す
模式図。
【図3】本発明の半導体装置に、放熱用ブロックを搭載
した応用例を示す模式図。
【図4】従来の半導体装置の模式図。
【図5】本発明の半導体装置の一実施例を示す平面図。
【符号の説明】
1:ICチップ 2:タブ 3:パッド電極 4:リード端子 5:金属細線 6:樹脂モールド 7:ランド 8:配線板 9:穴部 10:棒状端子 11:放熱ブロック a:棒状端子の挿入部の直径 b:棒状端の突出部の直径

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ICチップと、リードフレームと、前記I
    Cチップと前記リードフレームとを電気的に接続する金
    属細線と、前記ICチップと前記リードフレームと前記
    金属細線とを覆うように形成された樹脂モールドと、を
    有する半導体装置であって、 前記樹脂モールドの表面から前記リードフレームに到達
    するように設けられた穴部と、 前記穴部内に挿入され、前記リードフレームに接続され
    た導電性の棒状端子と、を有することを特徴とする半導
    体装置。
  2. 【請求項2】前記棒状端子は、前記樹脂モールド表面よ
    り突出する突出部を有し、前記突出部が半球型からなる
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】前記棒状端子は、前記樹脂モールド表面よ
    り突出する突出部を有し、前記突出部が円柱型からなる
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】前記棒状端子の前記樹脂モールド内に挿入
    されている部分が円柱型であり、該円柱型は0.01〜
    2.5mmの範囲の直径からなることを特徴とする請求
    項1乃至3のいずれか記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】前記棒状端子の前記突出部の半球型は、
    0.01〜2.5mmの範囲の直径からなることを特徴
    とする請求項2記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】前記棒状端子の前記突出部の円柱型は、
    0.01〜2.5mmの範囲の直径からなることを特徴
    とする請求項3記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】前記棒状端子は、鉄系材料からなることを
    特徴とする請求項1乃至6のいずれか記載の半導体装
    置。
  8. 【請求項8】棒状端子は、銅系材料からなることを特徴
    とする請求項1乃至6のいずれか記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】棒状端子の挿入は、モールドの上面,下面
    または上下両面からとする事を特徴とする請求項1乃至
    8のいずれか記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】ICチップとリードフレームとを金属細
    線により電気的に接続する工程と、 樹脂モールド表面から前記リードフレームに到達するよ
    うに穴部を形成するよう、前記ICチップと前記リード
    フレームと前記金属細線とをモールドする工程と、 導電性の棒状端子を前記穴部内に挿入し、前記リードフ
    レームに接合固定する工程と、 を含み、 前記棒状端子と前記リードフレームとの接合固定に、接
    合部材を用いることを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  11. 【請求項11】前記接合部材に導電性接着剤を用いて接
    合固定することを特徴とする請求項10記載の半導体装
    置の製造方法。
  12. 【請求項12】前記接合部材に絶縁性接着剤を用いて接
    合固定することを特徴とする請求項10記載の半導体装
    置の製造方法。
  13. 【請求項13】前記接合部材に半田を用いて接合固定す
    ることを特徴とする請求項10記載の半導体装置の製造
    方法。
  14. 【請求項14】前記半田は、あらかじめ前記棒状端子に
    メッキ処理されていることを特徴とする請求項13記載
    の半導体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】前記半田は、前記棒状端子の固定後に施
    されることを特徴とする請求項13記載の半導体装置の
    製造方法。
  16. 【請求項16】前記穴部の形成方法として、モールド成
    形時に同時に金形により形成することを特徴とする請求
    項10記載の半導体装置の製造方法。
  17. 【請求項17】前記モールドの工程後に、前記穴部と前
    記リードフレームとの間に形成された樹脂バリを除去す
    る工程を含むことを特徴とする請求項10記載の半導体
    装置の製造方法。
  18. 【請求項18】前記樹脂バリの除去方法として、ウォー
    タージェットを用いることを特徴とする請求項17記載
    の半導体装置の製造方法。
  19. 【請求項19】前記樹脂バリの除去方法として、液体ホ
    ーニングを用いることを特徴とする請求項17記載の半
    導体装置の製造方法。
JP7668295A 1995-03-31 1995-03-31 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH08274219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7668295A JPH08274219A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7668295A JPH08274219A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08274219A true JPH08274219A (ja) 1996-10-18

Family

ID=13612216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7668295A Pending JPH08274219A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08274219A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0874400A1 (en) * 1997-04-21 1998-10-28 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device
WO1999013515A1 (en) * 1997-09-09 1999-03-18 Amkor Technology, Inc. Integrated circuit package employing a transparent encapsulant and a method of making the package
KR20030043172A (ko) * 2001-11-27 2003-06-02 오리엔트 세미컨덕터 일렉트로닉스 리미티드 방열판 및 그를 구비한 반도체 칩 패키지
DE102008025705A1 (de) 2007-08-31 2009-03-05 Mitsubishi Electric Corp. Halbleitervorrichtung
KR101483033B1 (ko) * 2013-11-19 2015-01-15 엘에스파워세미텍 주식회사 반도체 패키지 및 그 실장방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0874400A1 (en) * 1997-04-21 1998-10-28 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device
US6084300A (en) * 1997-04-21 2000-07-04 Oki Electric Industry Co., Ltd. Compact resin-sealed semiconductor device
WO1999013515A1 (en) * 1997-09-09 1999-03-18 Amkor Technology, Inc. Integrated circuit package employing a transparent encapsulant and a method of making the package
US5962810A (en) * 1997-09-09 1999-10-05 Amkor Technology, Inc. Integrated circuit package employing a transparent encapsulant
US6143588A (en) * 1997-09-09 2000-11-07 Amkor Technology, Inc. Method of making an integrated circuit package employing a transparent encapsulant
KR20030043172A (ko) * 2001-11-27 2003-06-02 오리엔트 세미컨덕터 일렉트로닉스 리미티드 방열판 및 그를 구비한 반도체 칩 패키지
DE102008025705A1 (de) 2007-08-31 2009-03-05 Mitsubishi Electric Corp. Halbleitervorrichtung
US7884455B2 (en) 2007-08-31 2011-02-08 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
KR101483033B1 (ko) * 2013-11-19 2015-01-15 엘에스파워세미텍 주식회사 반도체 패키지 및 그 실장방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7374969B2 (en) Semiconductor package with conductive molding compound and manufacturing method thereof
JPH05129473A (ja) 樹脂封止表面実装型半導体装置
JP2009532912A (ja) 一体型スルーホール熱放散ピンを有するモールドされた半導体パッケージ
KR100373569B1 (ko) 반도체장치
US5841198A (en) Ball grid array package employing solid core solder balls
US5531860A (en) Structure and method for providing a lead frame with enhanced solder wetting leads
JPH08274219A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002009217A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH11168169A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置ならびにその製造方法
KR101951732B1 (ko) 측면 접촉이 가능한 기판 표면 실장용 도전성 접촉단자 및 그 제조방법
JP3156630B2 (ja) パワー回路実装ユニット
US6291893B1 (en) Power semiconductor device for “flip-chip” connections
JPH1098127A (ja) 表面実装用半導体パッケージ
US6396132B1 (en) Semiconductor device with improved interconnections between the chip and the terminals, and process for its manufacture
JP3582111B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP3395317B2 (ja) パッケージ型電子部品及びその製造方法
JPH07297236A (ja) 半導体素子実装用フィルムと半導体素子実装構造
JPH0528752Y2 (ja)
JPH0982873A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002151627A (ja) 半導体装置、その製造方法および実装方法
JPH0685165A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2975783B2 (ja) リードフレームおよび半導体装置
JP2649251B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JPS6193654A (ja) 樹脂封止型半導体装置
KR100335759B1 (ko) 볼 그리드 어레이 반도체 패키지 및 그 제조방법