JPH08264731A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH08264731A
JPH08264731A JP8000107A JP10796A JPH08264731A JP H08264731 A JPH08264731 A JP H08264731A JP 8000107 A JP8000107 A JP 8000107A JP 10796 A JP10796 A JP 10796A JP H08264731 A JPH08264731 A JP H08264731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
contact hole
contact
layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8000107A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiann Liu
リウ ジアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH08264731A publication Critical patent/JPH08264731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76831Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers in via holes or trenches, e.g. non-conductive sidewall liners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76832Multiple layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接点周辺のスペースを狭くしても装置不良や
生産損失を軽減もしくは除去することができるような、
半導体装置とプロセスとを提供する。 【解決手段】 導電層(28)を貫通して接点孔(3
2)が形成される。それから導電層(28)がアンダー
カットされる(34と36)。接点孔(32)内に絶縁
層(40)が形成される。それから接点孔(32)内に
接点(42)が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体プロセスに関
するものであり、特にアンダーカット導電層との自己整
合性を有する接点と、その形成方法とに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】半導体技術の分野では集積回路における
装置の密度を高めるという要求が非常に強い。例えば、
装置密度を高めることが非常に重要である領域といえ
ば、メモリ装置がある。ランダム・アクセス・メモリ
(「RAM」)、ダイナミック・ランダム・アクセス・
メモリ(「DRAM」)、リード・オンリー・メモリ
(「ROM」)、プログラマブル・リード・オンリー・
メモリ(「PROM」)、電気的に消去可能なプログラ
マブル・リード・オンリー・メモリ(「EPROM」)
およびその他のメモリのようなメモリ装置の場合、メモ
リセルがアレイ状に配列される。これらのメモリセルの
密度を高くすると、アレイの寸法、したがってメモリ装
置のかさが大きくなる。
【0003】接点がある層から他の層に達する必要があ
るとき、装置密度を高めるのに限界がある。この種の接
点はいろいろな層を通過するので、隣接する装置や導電
層との干渉を避けるために、注意深く配置しなければな
らない。これらの隣接する装置と導電層は接点と離して
つくられる。しかしながら、もし接点を形成する際に位
置合せを誤れば、回路の短絡や他の装置の不良が起こり
得る。こうした問題を避けるために、現存する設計では
いろいろな構造間に充分空き場所を確保しているので、
位置合せが完全でなくとも生産損失がでないようになっ
ている。
【0004】例えば、DRAMの設計において、ある接
点と隣接する構造間のスペースをどれだけとるかという
ことは、DRAMのメモリ密度を規定することになるレ
イアウト規則を決定する際の、最も重要なパラメータの
ひとつである。もし設計規則において、接点と隣接装置
との間のスペースを大きくとれば、チップの機能密度が
低下して、チップの価値が低くなる。かといって、接点
周辺のスペースを狭くすると、位置合せミスのために装
置の不良と生産損失が起こり得る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そのため、接点周辺の
スペースを狭くしても、そのことに一般的に付随する装
置不良と生産損失を軽減もしくは除去することができる
ような装置とプロセスが要求されるようになった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、導電層
がくり抜かれた(アンダーカットされた)自己整合性接
点とその製造方法とが提供され、これが上記の従来技術
の問題を実質的に軽減もしくは除去する。
【0007】具体的には、本発明により提供される半導
体装置と製造方法において、まず半導体基板と基板上の
導電層が提供される。導電層を通って接点孔が形成さ
れ、導電層は接点孔の箇所がアンダーカットされる。導
電層を絶縁するために、接点孔の中に絶縁層が形成さ
れ、接点孔の中に接点が形成される。特定の実施例で
は、接点はDRAMセルとの電気的接続がなされる。
【0008】本発明の重要な技術的利点は、接点孔が導
電層を貫通して形成されるという事実である。そのた
め、接点孔とそれに続く接点とが導電層と自己整合性を
もって配置される。この自己整合性のおかげで、パター
ニングとエッチングを施された導電層を貫通した接点孔
を設けようとしたときに生ずる位置合せ問題を避けるこ
とができる。
【0009】本発明のもうひとつの重要な技術的利点
は、導電層が接点孔のところでくり抜かれているという
事実であり、そのために接点孔と導電層間に充分な絶縁
を形成することができる。
【0010】
【発明の実施の態様】本発明をより完全に理解できるよ
うに、以下図面を参照しながら説明する。図1は処理中
の半導体スタックを示す。図1に示した特定のスタック
は一例にすぎず、本発明を説明するために提供するもの
である。導体、絶縁体および配置を異にするほかの半導
体スタックでも、本発明が意図する範囲内で本発明を利
用することができる。
【0011】図1に示すように、例えばシリコンを含む
半導体基板10を用意する。酸化膜層12が基板10と
ゲート14,16とを分離している。これらはパターニ
ングとエッチングとにより形成される。ゲート14と1
6はポリシリコンからつくることができる。ゲート14
と16の上にパターニングとエッチングとにより酸化膜
層18が形成される。酸化膜層18とゲート14,16
とは側壁酸化膜20に囲まれる。酸化膜層20は例え
ば、二酸化シリコンでつくることができる。それから図
1に示すように酸化膜層18と側壁20の上に二酸化シ
リコンの最適層22が形成される。酸化膜層22の上に
窒化膜層24が形成される。窒化膜層24は後述する自
己整合性接点孔を形成する際のエッチストップとして働
く。ほかのエッチストップ材料を使ってもよい。
【0012】それから図1に示すようにホウ素リンガラ
ス(「BPSG」)層26が形成される。BPSG層2
6の上に導電層28が形成される。導電層28はポリシ
リコンでつくることができる。それから導電層28の上
に別のBPSG層30が形成される。
【0013】図1に示した特定の層は一例にすぎず、本
発明の自己整合性接点がいかにしてレイアウト面積を減
らして機能密度を高めるのに用いることができるかを説
明するのに用いられる。図1に示した各層は通常の半導
体プロセス技術を用いてつくることができる。
【0014】図2に示すように、図1に示したスタック
にパターニングとエッチングを施すことにより、接点孔
32が形成される。接点孔32をつくるのに用いられる
エッチング剤は、窒化膜層として前述したエッチストッ
プ層24に対して強い選択感度を有する。エッチストッ
プとして窒化膜層が用いられる場合、接点孔32をつく
るのに用いるエッチング剤は窒化物に対して強い選択感
度を有する酸化物エッチング剤を用いることができる。
【0015】図1と2とを参照して、接点孔32をつく
る場所を確保するために導電層28をパターニングする
必要は全くない。本発明において、接点孔32は導電層
28を直接貫通して形成される。
【0016】図3に示すように導電層28は等方性エッ
チングによりアンダーカットされる。ポリシリコンの導
電層28に適するエッチング剤はコリン(CHOLIN
E)エッチのような湿式化学エッチング剤である。その
ほか、SF6 のようなプラズマエッチングを用いてもよ
い。図3に示すように、このエッチングの結果、アンダ
ーカット領域34と36とが形成される。
【0017】アンダーカット領域34と36を形成後、
基板10上の所望の接触領域を露出するために、更にエ
ッチングが行われる。このエッチングは図4に示すが、
適切なエッチング剤を用いて、エッチストップ層24
と、層22のようなほかの下層とを貫通するが、短絡を
避けるためにゲート14と16まで達しないようにしな
ければならない。例えばプラズマエッチングが適する。
図4に示すように、基板10の所望の接触領域にドーピ
ングによりドレーン領域38をつくることができる。し
かしながら、接触領域は基板10の表面にある必要はな
くて、基板の上または下の別の層に形成することもでき
る。本発明は単層および多層の集積回路において接点を
つくるのに適している。
【0018】図5に示すように、絶縁層40が接点孔3
2の内側面に沿って形成される。この絶縁層40は導電
層28と、後で接点孔32を満たす接点間とを絶縁す
る。絶縁層40は、例えば化学蒸着法を用いて、接点孔
32の内側面に側壁酸化膜をデポジットすることにより
つくることができる。この絶縁層は導電層28を、後で
接点孔32を満たす接点から絶縁するのに適するものな
ら他の絶縁層であってもよく、例えば、窒化膜でもよ
い。絶縁層40を形成後、接点孔32の底部に接触領域
を再開するために、別の総括的エッチングが必要とされ
ることがある。
【0019】図6は接点孔32の中に自己整合性接点4
2が形成された様子を示す。接点42は接点材料として
適する任意の材料でよく、なかんずくアルミニュウムや
タングステンが用いられる。それから任意の所望の接続
のために、BSPG層30の上で接点42にパターニン
グとエッチングが施される。
【0020】以上の図から明らかなように、接点孔32
と接点42とは直接導電層28を貫通して形成されるか
ら、接点孔32と接点42とは導電層28と自己整合性
がある。そのため、接点孔32をつくる場所を確保する
ために導電層28をパターニングしてエッチングする必
要は全くないので、接点孔32をつくる際の位置合せの
問題が避けられる。したがって本発明によれば、スペー
スが狭くて密度の高い半導体装置が可能になる。また、
自己整合性接点孔を形成後に導電層28をアンダーカッ
トすることにより、導電層28と接点42との間の確か
な絶縁が可能になる。
【0021】本発明の応用例としてDRAMがある。こ
の場合には、例えば接点42はドレーン領域38に対す
るビット線の接点である。ゲート14と16はワード線
に接続される。ドープされたソースである44と46は
コンデンサに接続され、その電極は導電層28により形
成される。
【0022】図7は図1−6で説明したプロセスの流れ
図を示す。図7に示すように、ステップ52でエッチス
トップ層と導電層とが形成される。これらの層を形成し
た後、ステップ54で自己整合性接点孔が導電層を貫通
してエッチストップに達する迄つくられる。ステップ5
6で、図3を参照して述べたように導電層がアンダーカ
ットされる。次にステップ58で、次のエッチングによ
り接触領域が露出される。接触領域の露出後、ステップ
60で、導電層を接点から絶縁するために、接点孔の内
側面に絶縁層が形成される。ステップ58と60とは逆
転してもよく、このことは本発明の範囲を逸脱するもの
ではない。ステップ62で、接点孔の中に接点が形成さ
れる。
【0023】
【発明の効果】上述のように、本発明のプロセスによれ
ば、接点孔の導電層に関する自己整合性が可能となるの
で、接点孔と導電層との位置合せに関連する問題が除去
される。
【0024】また、基板の表面まで接点が達する例につ
いて説明したが、接触領域は基板の表面であれ、多層装
置の別の層であれ、任意の接触領域と接続するのに本発
明を使うことができる。更に、接触領域は接続したいと
思う任意の領域でよく、なかんずく能動素子の端子、相
互接続、アース構造などに使うことができる。
【0025】以上本発明を詳細に説明したが、請求の範
囲の部分に記載した本発明の範囲を逸脱せずに、各種の
置換、代替、修正を施こすことができよう。
【0026】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。 (1) 半導体板と、該基板の上に形成された導電層で
あって、該導電層を貫通して接点孔が形成され、該接点
孔の所でアンダーカットされている導電層と、該導電層
と絶縁するために、該接点孔内に形成された絶縁層と、
該接点孔内に形成された接点と、を含むことを特徴とす
る、半導体装置。 (2) 第1項記載の装置において、前記導電層の下に
エッチストップ層を更に含むことを特徴とする、半導体
装置。 (3) 第1項記載の装置において、前記接点は前記基
板と電気的に接続されていることを特徴とする、半導体
装置。 (4) 第1項記載の装置において、前記接点は前記基
板の上に配置された接触領域と電気的に接続されている
ことを特徴とする、半導体装置。 (5) 第1項記載の装置において、更に、前記導電層
の下に形成された能動素子を含み、前記接点は該能動素
子と電気的に接続されていることを特徴とする、半導体
装置。
【0027】(6) 第4項記載の装置において、前記
能動素子はDRAMセルであることを特徴とする、半導
体装置。 (7) 第4項記載の装置において、前記能動素子は前
記基板の表面に形成されることを特徴とする、半導体装
置。 (8) 第4項記載の装置において、前記能動素子は前
記基板の上方に配置されることを特徴とする、半導体装
置。 (9) ソース領域と、チャネルにより該ソース領域か
ら分離されているドレーン領域と、該チャネルに隣接
し、該チャネルとは絶縁されて配置されているゲート
と、該ゲートの上に配置され、該ゲートとは絶縁されて
いる導電層であって、該導電層を貫通して接点孔が形成
され、該接点孔の所でアンダーカットされている導電層
と、該ソース領域と該導電層とに接続されたコンデンサ
と、該導電層を絶縁するために、該接点孔内に形成され
た絶縁層と、該接点孔内に形成された接点と、を含むこ
とを特徴とする、ダイナミック・ランダム・アクセス・
メモリ装置(DRAM)。 (10) 第1項記載の装置において、更に、前記導電
層の下に前記エッチストップ層を含むことを特徴とする
DRAM。
【0028】(11) 半導体基板の上に導電層を形成
するステップと、エッチングにより導電層を貫通する接
点孔を形成するステップと、導電層を接点孔の所でアン
ダーカットするステップと、導電層を絶縁するために、
接点孔内に絶縁層を形成するステップと、接点孔内に接
点を形成するステップと、を含むことを特徴とする、半
導体装置の製造方法。 (12) 第11項記載の方法において、前記アンダー
カットステップは等方性エッチングすることを含むこと
を特徴とする、半導体装置の製造方法。 (13) 第11項記載の方法において、接点孔をエッ
チングする前記ステップは、エッチストップ層までエッ
チングすることを含む、半導体装置の製造方法。 (14) 第13項記載の方法において、前記アンダー
カットステップは等方性エッチングを用いることを含む
ことを特徴とする、半導体装置の製造方法。 (15) 第13項記載の方法において、更に、エッチ
ストップ層を貫通してエッチングし、接触領域を露出す
るステップを含むことを特徴とする、半導体装置の製造
方法。
【0029】(16) 第13項記載の方法において、
接触領域はトランジスタのドレーンであることを特徴と
する、半導体装置の製造方法。 (17) 第13項記載の方法において、接触領域は基
板の上に配置されることを特徴とする、半導体装置の製
造方法。 (18) 第11項記載の方法において、絶縁層を形成
する前記ステップは化学蒸着法を用いて絶縁膜をデポジ
ットすることを含むことを特徴とする、半導体装置の製
造方法。 (19) 接点周辺のスペースを狭くしても装置不良や
生産損失を軽減もしくは除去することができるような、
半導体装置とプロセスとを提供する。導電層28を貫通
して接点孔32が形成される。それから導電層28がア
ンダーカットされる(34と36)。接点32内に絶縁
層40が形成される。それから接点孔32内に接点42
が形成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるプロセス中、エッチストップ層を
有する半導体スタック。
【図2】本発明による自己整合性接触孔。
【図3】本発明によるアンダーカット導電層。
【図4】本発明による導電層アンダーカットに続くエッ
チング。
【図5】本発明による絶縁層の形成。
【図6】本発明による接点孔における接点の形成。
【図7】本発明のプロセスの流れ図。
【符号の説明】 10 基板 12 酸化膜層 14,16 ゲート 18 酸化膜層 20 側壁酸化膜層 22 酸化膜層 24 エッチストップ 26 BPSG層 28 導電層 30 BPSG層 32 接点孔 34,36 くり抜き部 38 ドレーン領域 40 絶縁層 42 接点 44,46 ドーピング領域
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年4月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図 7】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、 該基板の上に形成された導電層であって、該導電層を貫
    通して接点孔が形成され、該接点孔の所でアンダーカッ
    トされている導電層と、 該導電層を絶縁するために、該接点孔内に形成された絶
    縁層と、 該接点孔内に形成された接点と、を含むことを特徴とす
    る、半導体装置。
  2. 【請求項2】 ソース領域と、 チャネルにより該ソース領域から分離されているドレー
    ン領域と、 該チャネルに隣接し、該チャネルとは絶縁されて配置さ
    れているゲートと、 該ゲートの上に配置され、該ゲートとは絶縁されている
    導電層であって、該導電層を貫通して接点孔が形成さ
    れ、該接点孔のところでアンダーカットされている導電
    層と、 該ソース領域と該導電層とに接続されたコンデンサと、 該導電層を絶縁するために、該接点孔内に形成された絶
    縁層と、 該接点孔内に形成された接点と、を含むことを特徴とす
    る、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ装置。
  3. 【請求項3】 半導体基板の上に導電層を形成するステ
    ップと、 エッチングにより導電層を貫通する接点孔を形成するス
    テップと、 導電層を接点孔の所でアンダーカットするステップと、 導電層を絶縁するために、接点孔内に絶縁層を形成する
    ステップと、 接点孔内に接点を形成するステップと、を含むことを特
    徴とする、半導体装置の製造方法。
JP8000107A 1995-01-03 1996-01-04 半導体装置とその製造方法 Pending JPH08264731A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US367644 1995-01-03
US08/367,644 US6140705A (en) 1995-01-03 1995-01-03 Self-aligned contact through a conducting layer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08264731A true JPH08264731A (ja) 1996-10-11

Family

ID=23448015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8000107A Pending JPH08264731A (ja) 1995-01-03 1996-01-04 半導体装置とその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6140705A (ja)
JP (1) JPH08264731A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2816110A1 (fr) * 2000-10-27 2002-05-03 St Microelectronics Sa Lignes de bit en memoire dram
US6504234B2 (en) 2000-02-04 2003-01-07 Nec Corporation Semiconductor device with interlayer film comprising a diffusion prevention layer to keep metal impurities from invading the underlying semiconductor substrate

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5940732A (en) * 1995-11-27 1999-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Method of fabricating semiconductor device
JP3638711B2 (ja) * 1996-04-22 2005-04-13 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法
KR100223832B1 (ko) * 1996-12-27 1999-10-15 구본준 반도체 소자 및 그 제조방법
US5972789A (en) * 1998-06-01 1999-10-26 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for fabricating reduced contacts using retardation layers
JP3287322B2 (ja) * 1998-12-28 2002-06-04 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP2000223569A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6661048B2 (en) * 1999-06-17 2003-12-09 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory device having self-aligned wiring conductor
KR100403328B1 (ko) * 1999-11-03 2003-10-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 자기정렬적인 콘택 형성방법
JP2001185613A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
DE10217386A1 (de) * 2002-04-18 2003-11-13 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen eines elektrisch leitenden Kontaktes auf einem Substrat
US7807570B1 (en) 2009-06-11 2010-10-05 International Business Machines Corporation Local metallization and use thereof in semiconductor devices
US8409956B1 (en) * 2011-10-27 2013-04-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming integrated circuit devices using self-aligned contact formation techniques
US10510851B2 (en) * 2016-11-29 2019-12-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Low resistance contact method and structure

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239647A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Nec Software Ltd 電子メール受発信閉域保護装置
EP0370407A1 (en) * 1988-11-18 1990-05-30 Nec Corporation Semiconductor memory device of one transistor - one capacitor memory cell type
JPH0338061A (ja) * 1989-07-05 1991-02-19 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH0462870A (ja) * 1990-06-25 1992-02-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US5204286A (en) * 1991-10-15 1993-04-20 Micron Technology, Inc. Method of making self-aligned contacts and vertical interconnects to integrated circuits
US5262352A (en) * 1992-08-31 1993-11-16 Motorola, Inc. Method for forming an interconnection structure for conductive layers
KR960011653B1 (ko) * 1993-04-16 1996-08-24 현대전자산업 주식회사 디램 셀 및 그 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6504234B2 (en) 2000-02-04 2003-01-07 Nec Corporation Semiconductor device with interlayer film comprising a diffusion prevention layer to keep metal impurities from invading the underlying semiconductor substrate
FR2816110A1 (fr) * 2000-10-27 2002-05-03 St Microelectronics Sa Lignes de bit en memoire dram
US6716715B2 (en) 2000-10-27 2004-04-06 Stmicroelectronics S.A. Dram bit lines

Also Published As

Publication number Publication date
US6140705A (en) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970007830B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
US20020024093A1 (en) Semiconductor device with self-aligned contact structure employing dual spacers and method of manufacturing the same
KR930001221B1 (ko) 다이나믹 반도체 메모리의 3차원적 i-트랜지스터 셀 장치 및 그 제조방법
JPH08264731A (ja) 半導体装置とその製造方法
US20020187606A1 (en) Interconnect line selectively isolated from an underlying contact plug
JP2000058482A (ja) 自己整列コンタクト及びその製造方法
US20060128157A1 (en) Semiconductor structure with partially etched gate and method of fabricating the same
KR970011761B1 (ko) 반도체 디램 셀 및 디램셀의 캐패시터 제조 방법
JPH09232427A (ja) 半導体装置の製造方法
US20010013618A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US7122855B2 (en) Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
KR950001838B1 (ko) 반도체장치의 전극배선층 및 그 제조방법
US6690093B2 (en) Metal contact structure in semiconductor device and method for forming the same
KR100231598B1 (ko) 반도체소자의 콘택홀 형성방법
KR20020096550A (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
KR100350767B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR20010046663A (ko) 반도체 메모리 장치의 캐패시터 하부전극용 배리드 콘택홀형성방법
KR20040033963A (ko) 셀프얼라인된 스토리지 노드를 구비한 반도체 장치의제조방법
US6580113B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR20000003877A (ko) 반도체 장치 및 그의 제조 방법
US6667234B2 (en) Method of fabricating node contacts
KR100390891B1 (ko) 고집적반도체소자의제조방법
KR0183742B1 (ko) 반도체장치의 콘택 형성방법
KR0147636B1 (ko) 얇은 접합을 보호하는 배선 구조를 가지는 반도체 장치 및 그 제조방법
KR100447981B1 (ko) 반도체소자의캐패시터및그의제조방법