JPH08262638A - レンズ付きフイルムユニット - Google Patents

レンズ付きフイルムユニット

Info

Publication number
JPH08262638A
JPH08262638A JP9521696A JP9521696A JPH08262638A JP H08262638 A JPH08262638 A JP H08262638A JP 9521696 A JP9521696 A JP 9521696A JP 9521696 A JP9521696 A JP 9521696A JP H08262638 A JPH08262638 A JP H08262638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
winding
lens
winding knob
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9521696A
Other languages
English (en)
Inventor
Chihiro Nomura
千尋 野村
Hiroshi Omura
紘 大村
Shigeaki Ushiro
成明 後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP9521696A priority Critical patent/JPH08262638A/ja
Publication of JPH08262638A publication Critical patent/JPH08262638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フイルムが巻上げとは逆方向に移動すること
を簡単な構造で確実に阻止できるようにしたレンズ付き
フイルムユニットを提供する。 【解決手段】 ユニット本体に形成されたフイルムロー
ル室とパトローネ室に、予めフイルムロール13とパト
ローネ17とを収納する。撮影後、外部操作により巻上
げノブ7を矢印方向に回動するとパトローネ軸19が回
動して撮影済みのフイルム12がパトローネ17に巻き
込まれる。ユニット本体には板ばねからなる逆止め片4
9が設けられ、その先端部が巻上げノブ7の外周に弾性
係合する。巻上げノブ7の外周に係合溝7bを形成し、
巻上げノブ7を矢印とは逆方向に回動操作しようとして
も、逆止め片49係合溝7bとの係合により、その操作
が禁止される。撮影後のフイルム巻上げ時には、フイル
ム12が1コマ分巻上げられたときに、ロックレバー3
5のロック爪35bが巻上げノブ7の係合溝7bに噛み
合って、巻上げ操作が禁止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製造時に予め写真
フイルムとパトローネとが収納されており、撮影ごとに
露光済みの写真フイルムをパトローネに巻き込んでゆく
ようにしたレンズ付きフイルムユニットに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】最近、カメラを携帯していないときでも
手軽に写真撮影を楽しむことができるように、予め写真
フイルムを内蔵するとともに、簡単な撮影機能を備えた
レンズ付きフイルムユニット(例えば、商品名「写ルン
です」)が市販されている。こうしたレンズ付きフイル
ムユニットは、フイルムの装填、撮影後のフイルム巻き
戻し及び撮影済みフイルムの取り出しなどの操作が一切
不要とされ、撮影後にはそのままの状態で現像取り扱い
店に提出すれば、現像処理の後にネガとプリント写真が
得られる。
【0003】ところが、これまでに提供されているレン
ズ付きフイルムユニットでは、カートリッジ入りの11
0フイルムが用いられており、一般のカメラに用いられ
る135フイルムと比較して撮影画面サイズが小さい。
したがって、大きく引き伸ばしたプリント写真を得よう
とするときには、画質の点で不満が出てくる。こうした
背景から、135フイルムを内蔵したレンズ付きフイル
ムユニットが提案されている。
【0004】レンズ付きフイルムユニットに135フイ
ルムを用いようとする場合には、いわゆるパトローネ付
きの135フイルムを利用し、パトローネからフイルム
を引き出して、これをロール状にまとめた状態でユニッ
ト本体に収納しておき、撮影の都度、撮影済みのフイル
ムをパトローネに巻き込んでゆくのが好都合である。こ
れによれば、使用済みのユニット本体から露光済みフイ
ルムを取り出すときに、フイルムを巻き戻したりする手
間がかからず、しかもその取り出し時に不用意にフイル
ムにカブリを生じさせることもなくなる。また、上記の
ように撮影済みのフイルムをパトローネに巻き込むよう
にすることによって、一般のカメラのようなフイルム巻
戻し機構も不要となり、レンズ付きフイルムユニットを
ローコストで提供することができ、操作も非常に簡単な
ものになる。
【0005】よく知られるように、互いに撮影画面が重
ならず、また不必要に撮影画面の相互間隔が広がらない
ように1コマずつ写真撮影を行ってゆくには、フイルム
巻上げを行ったときにフイルムが1コマ分送られた時点
で巻き止めをかける他に、フイルムが逆方向に移動する
ことを防ぐ必要がある。このため従来の手動巻上げ式の
カメラでは、巻上げレバー以降の巻上げ機構部にクラッ
チ機構を組み込み、巻上げ完了後や巻上げ途中で巻上げ
レバーが巻上げとは逆方向に戻されたときでもその回転
力をクラッチ機構の空転により逃がすようにしていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、レンズ
付きフイルムユニットでは、一般のカメラで用いられて
いるようなフイルム巻上げ機構はコスト面から採用し難
く、巻上げ時に外部操作される巻上げノブとフイルム巻
取り用のパトーネ軸との間にクラッチ機構などを組み込
むことができない。
【0007】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
で、巻上げ機構を何ら複雑化させることなく、巻上げノ
ブが逆方向に操作されてフイルムが逆送りされることを
確実に防ぐことができるようにしたレンズ付きフイルム
ユニットを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、フイルム巻上げ時に外部から回動操作され
る巻上げノブの外周に係合溝を形成するとともに、パト
ローネやフイルムロール及びパトーネが収納されたユニ
ット本体に先端側が弾性変形する逆止め片を設けてあ
る。この逆止め片は、その先端部が巻上げノブの外周に
弾性的に係合しており、巻上げノブが一方に回動操作さ
れたときにはその回動を許容してパトローネ軸を介して
フイルムをパトローネ内に巻き込み、そして巻上げノブ
を他方に回動操作しようしたときには逆止め片の先端部
が係合溝に係合してその回動操作が阻止されるようにし
たものである。これにより、外部操作される巻上げノブ
が逆方向に回動されることを逆止め片によって直接禁止
するから、巻上げノブからパトローネ軸までの間の機構
に何ら負荷を与えることなく確実なロック機能が得ら
れ、これらの機構を何ら複雑化させることがない。ま
た、1コマ巻上げ完了時にも巻上げノブの回動操作をロ
ック爪の係合により直接禁止することが構造の簡略化の
上から有効である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明を用いたレンズ付きフイル
ムユニットの外観を図3に示す。レンズ付きフイルムユ
ニット2の主要部であるユニット本体は外箱1でカバー
されている。外箱1の所要部には開口が形成されてお
り、ユニット本体に組み込まれた撮影レンズ4,ファイ
ンダ窓5,シャッタボタン6,フイルム巻上げ用の巻上
げノブ7,フイルムカウンタ目盛を付した回転円板8が
外部に露呈している。外箱1に印刷された指標14によ
って、回転円板8のカウンタ目盛が指示される。
【0010】図1に外箱1を取り除いた状態のユニット
本体背面側の外観を示す。プラスチック成形部品を組み
立てて作成されたユニット本体3には、底面から背面に
かけて開口3aが形成され、この開口3aを覆うように
背蓋9が取り付けられる。ユニット本体3内にはフイル
ムロール室10とパトローネ室11とが設けられ、フイ
ルムロール室10にはパトローネ17から引き出したフ
イルム12をロール状にまとめたフイルムロール13
(図4に図示)が収納されており、パトローネ室11に
はパトローネ17が収納されている。
【0011】図2に示すように、フイルム12には撮影
画面の1コマ間隔ごとに1コマ割り出し用のパーフォレ
ーション12aが形成されている。フイルム12の先端
は、パトローネ17内に回動自在に設けられたパトロー
ネ軸19に固着され、後述する巻上げ手段によりパトロ
ーネ軸19を図中反時計方向に回動することによって、
フイルム12をパトローネ17内に巻き込むことができ
る。
【0012】前記フイルムロール室10とパトローネ室
11との間には、背蓋9側に突出するように湾曲したフ
イルム受け面21が形成され、その中央にフイルム1コ
マ分の露光域を画定するためのアパーチュア22が形成
されている。また、背蓋9の内面側には、前記フイルム
受け面21の曲面に対応したフイルム規制面23が一体
に形成されている。そして、このレンズ付きフイルムユ
ニット2を組み立てる際には、暗室においてフイルムロ
ール13とパトローネ17とを軸方向から挿入すればよ
い。
【0013】そして図4に示すように、パトローネ軸1
9に巻上げ用のギヤ27を係合させ、さらにギヤ27に
対して巻上げノブ7と一体化されたギヤ7aを噛合させ
る。これらの巻上げノブ7,ギヤ7a,ギヤ27がフイ
ルム巻上げ用の巻上げ手段を構成し、上記のように連結
した後、巻上げノブ7を反時計方向に回動操作してフイ
ルム12の不要な撓みを取り除いた後、背蓋9をユニッ
ト本体3に取り付ける。なお、このように露光位置にお
いてフイルム12を湾曲させると、例えば撮影レンズ4
として単レンズのような簡単なものを用いた場合でも、
収差の影響をあまり受けることなく良好なピントを維持
することができるようになる。
【0014】図4にユニット本体3に組み込まれた巻上
げ機構を示す。図4に示す撮影待機状態からシャッタボ
タン6を押し下げると、シャッタレバー32は軸33を
中心に、ばね34の付勢に抗して反時計方向に回動す
る。これによりロックレバー35が軸36を中心として
反時計方向に回動する。こうしてロックレバー35が回
動すると、その中間部に形成された立ち上げ部35a
が、駆動レバー37の係止部37aから外れる。この結
果、駆動レバー37はばね38の付勢によって軸39を
中心としてストッパ40に当接するまで瞬間的に回動す
る。この過程で、駆動レバー37のアーム37bが、シ
ャッタ羽根41の一端を蹴飛ばし、シャッタ羽根41を
ばね42に抗して軸43を中心に左旋させる。
【0015】駆動レバー37のアーム37bがストッパ
40に当接する位置まで回動すると、アーム37bはシ
ャッタ羽根41の前記一端を通り越しているから、シャ
ッタ羽根41はばね42の付勢により図示位置に復帰す
る。こうしてシャッタ羽根41が往復動する間に、撮影
レンズ4を通った光束によりフイルム12にはアパーチ
ュア22で画定された撮影画面12bに露光が行われ
る。
【0016】駆動レバー37がストッパ40で停止され
ると、図5に示すように、ロックレバー35の立ち上げ
部35aが係止部37の先端に乗り上げた状態となり、
ロックレバー37は復帰ばね44の付勢に抗してそのま
まの位置に保持される。このときには、ロックレバー3
5の先端に形成されたロック爪35bが巻上げノブ7の
外周に形成された係止溝7bから脱しているから、巻上
げノブ7を反時計方向に回動することができるようにな
る。巻上げノブ7の係止溝7bには、板ばねからなる逆
止め片49の先端部が弾性的に係合しており、巻上げノ
ブ7の反時計方向への回動は許容されるが、その時計方
向への回動操作は常に阻止されるようになっている。
【0017】巻上げノブ7を反時計方向に回動すること
によって、フイルム12は右方に送られる。そして、フ
イルム12はパトローネ17に巻き込まれる。ロックレ
バー35が図6で示した位置に保持されているときに
は、ロックレバー35の突片35cはセンサーレバー3
0が一体化された制御レバー45の下片45aから退避
している。
【0018】制御レバー45は、長孔45bを介して軸
46に支持されているから、前述のように下片45aか
ら突片35cが退避すると、制御レバー45は弱い付勢
力のばね48によって、フイルム12側に移動される。
この結果、センサーレバー30の先端は、フイルム12
に軽く圧接されるようになる。また、このとき制御レバ
ー45に設けられたカウンタ送りレバー45dの先端
が、ラチェット歯車50の歯に係合するようになる。
【0019】フイルム12の給送が進行される間に、フ
イルム12に形成されたパーフォレーション12aにセ
ンサーレバー30が係合する。そして、さらにフイルム
12が右方に移動されると、制御レバー45はセンサー
レバー30を介して図5の位置から時計方向に回動され
る。こうして制御レバー45が回動すると、前記カウン
タ送りレバー45dはラチェット歯車50の一歯を押
し、ラチェット歯車50を時計回りに回転させ、軸51
を介して取り付けられたフイルムカウンタ表示用の回転
円板8が回転する。外箱1の上面に印刷された指標14
によって回転円板8の目盛が指示され、撮影枚数が表示
される。これとともに、制御レバー45の折り曲げ片4
5cが駆動レバー37のアーム37cを介してこれを反
時計方向に回動させる。この結果、駆動レバー37のア
ーム37bは、シャッタ羽根41の下端を乗り越えて図
4に示す位置に復帰する。
【0020】こうして駆動レバー37が図6に示した位
置から反時計方向に回動することによって、巻き止め手
段として作用するロックレバー35の立ち上げ部35a
が駆動レバー37の係止部37aの先端から外れ、ロッ
クレバー35は復帰ばね44の付勢により図4に示した
位置に回動する。これによりロックレバー35の先端の
ロック爪35bが巻上げノブ7の外周の係止溝7bに噛
合し、外部操作される巻上げノブ7そのものの回動が阻
止されて巻き止めが行われる。したがって、巻上げノブ
7をさらに回動操作しようとしてもその回動は確実にロ
ックされ、巻上げノブ7以降の伝達系に全く負担を与え
ることがない。同様に、逆止め片49も巻上げノブ7の
逆方向への回動操作を阻止しているから、巻上げノブ7
が逆方向に操作されるようなことがあっても、巻上げノ
ブ7以降の伝達系には何ら負担がおよずことはない。
【0021】ロックレバー35が回動すると、突片35
cの前縁が制御レバー45の下片45aを押圧し、制御
レバー45をばね48に抗して前方に押し出す。これに
よりカウンタ送りレバー45dがラチェット歯車50か
ら外れるとともに、センサーレバー30が引き戻され、
パーフォレーション12aから引き抜かれる。この結
果、巻上げ機構を構成する各部材及びシャッタ羽根41
は、図4に示す撮影待機状態に復元する。
【0022】このように、フイルム12には撮影画面の
1コマ間隔に対応した位置にパーフォレーション12a
が形成してあるので、上述のようにパーフォレーション
12aに間欠的に係脱するセンサーレバー30を用いた
簡単なフイルム巻上げ機構によって正確な1コマ割り出
しを行うことができ、さらにこのセンサーレバー30の
動きを利用して確実な巻き止めを行うことができるよう
になる。さらに、上述のように予めパトローネ17から
フイルム12を引き出しておき、撮影ごとにフイルム1
2をパトローネ17に巻き込むようにしてあるから、レ
ンズ付きフイルムユニットの使用後にはパトローネ17
ごと簡便に撮影済みのフイルム12を取り出すことがで
きる。
【0023】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のレンズ
付きフイルムユニットでは、フイルム巻上げ時に外部か
ら回動操作される巻上げノブの外周に係合溝を形成し、
ユニット本体に設けた逆止め片の先端部を巻上げノブの
外周に弾性的に係合させ、巻上げノブが正規のフイルム
巻上げ方向に回動操作されたときにはその回動を許容
し、逆方向への回動については逆止め片と巻上げノブ外
周の係合溝との噛み合いによって巻上げノブの操作その
ものを阻止するようにしてあるから、巻上げノブ以降の
伝達系を何ら複雑化させず、かつ確実にフイルムの逆方
向への移動を禁止することができる。同様に、1コマ巻
上げの完了時には巻上げノブそのものの回動操作をロッ
ク爪の係合で禁止することによって、巻き止め機構の簡
略化及び作動の確実化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を用いたレンズ付きフイルムユニットの
背面側外観図である。
【図2】本発明に用いられる写真フイルムの概略図であ
る。
【図3】本発明を用いたレンズ付きフイルムユニットの
外観図である。
【図4】本発明を用いたレンズ付きフイルムユニットに
用いられるフイルム巻上げ機構の要部を示す斜視図であ
る。
【図5】図4に示すフイルム巻上げ機構の作用説明図で
ある。
【符号の説明】
2 レンズ付きフイルムユニット 3 ユニット本体 7 巻上げノブ 10 フイルムロール室 11 パトローネ室 12 フイルム 13 フイルムロール 12a パーフォレーション 17 パトローネ 30 センサーレバー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影レンズ及びシャッタ等の撮影機構を
    内蔵したユニット本体にフイルムロール室とパトローネ
    室とを形成し、これらの室にロール状にした写真フイル
    ムと、この写真フイルムの先端を固着したパトローネ軸
    を有するパトローネとがそれぞれ装填されており、撮影
    後に巻上げノブを外部操作により一方に回動することに
    よって前記パトローネ軸を回動して撮影済みの写真フイ
    ルムをパトローネに巻き込むようにしたレンズ付きフイ
    ルムユニットにおいて、 前記巻上げノブの外周に係合溝を形成するとともに、先
    端側が弾性変形する逆止め片を前記ユニット本体に設
    け、この逆止め片の先端部と巻上げノブの係合溝との係
    合により巻上げノブの他方への回動が阻止されるように
    したことを特徴とするレンズ付きフイルムユニット。
  2. 【請求項2】 撮影後に行われる前記巻上げノブの一方
    への回動は、写真フイルムが撮影画面の1コマ分の移動
    が行われたときに、巻上げノブの外周に形成された前記
    係合溝にロック爪が係合して阻止されることを特徴とす
    る請求項1記載のレンズ付きフイルムユニット。
JP9521696A 1996-04-17 1996-04-17 レンズ付きフイルムユニット Pending JPH08262638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9521696A JPH08262638A (ja) 1996-04-17 1996-04-17 レンズ付きフイルムユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9521696A JPH08262638A (ja) 1996-04-17 1996-04-17 レンズ付きフイルムユニット

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62026131A Division JPH0734091B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 レンズ付きフイルムユニツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08262638A true JPH08262638A (ja) 1996-10-11

Family

ID=14131559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9521696A Pending JPH08262638A (ja) 1996-04-17 1996-04-17 レンズ付きフイルムユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08262638A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2810859B2 (ja) フィルムインターロック付き事前巻取形カメラ
US5602609A (en) Camera with film sensor for closing cassette when filmstrip wound completely into cassette
JP3609173B2 (ja) シャッタチャージ機構
US5576790A (en) Anti-backup mechanism for preventing reverse rotation of film winder in camera
US5758197A (en) One-time-use camera with resettable frame counter
JPH0734091B2 (ja) レンズ付きフイルムユニツト
US5521669A (en) Frame positioning and shutter cocking mechanism
JPH08262638A (ja) レンズ付きフイルムユニット
US5999745A (en) One-time-use camera with anti-backup mechanism to prevent reverse unwinding rotation of film winder
US5794089A (en) Film advance mechanism for camera
US5933665A (en) Film advance mechanism for camera
JP3026187B2 (ja) フィルム一体型カメラの製造方法
JPH1068989A (ja) スプロケット及びフイルム巻上げ装置
JP2564847Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3087062B2 (ja) フィルム一体型カメラの製造方法及びフィルム一体型カメラ
JPH08262545A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH041546Y2 (ja)
JP3668337B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3588491B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0645941Y2 (ja) フィルム一体型カメラ
US6070014A (en) Anti-backup pawl for manual film winder reinforced when film winder reverse rotated
US6192195B1 (en) Camera with combination anti-back pawl and window for exposure counter
JP2756955B2 (ja) フィルム一体型カメラ、およびその製造方法
JP3727707B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3259068B2 (ja) レンズ付フィルムユニット