JPH08256143A - 回線切り替え制御方法および装置 - Google Patents

回線切り替え制御方法および装置

Info

Publication number
JPH08256143A
JPH08256143A JP5689195A JP5689195A JPH08256143A JP H08256143 A JPH08256143 A JP H08256143A JP 5689195 A JP5689195 A JP 5689195A JP 5689195 A JP5689195 A JP 5689195A JP H08256143 A JPH08256143 A JP H08256143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
terminal
channel
exchange
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5689195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3574493B2 (ja
Inventor
Yuichi Kaneko
裕一 金子
Masahiro Ueno
正博 上野
泰生 ▲廣▼田
Yasuo Hirota
Wataru Kikuchi
亘 菊池
Masabumi Asano
正文 浅野
Rikiya Okamoto
力哉 岡本
Seiji Inaba
誠司 稲葉
Toshiyuki Yamaguchi
敏幸 山口
Atsushi Ito
淳 伊藤
Takashi Imazato
孝志 今里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP05689195A priority Critical patent/JP3574493B2/ja
Priority to US08/587,489 priority patent/US5754526A/en
Priority to GB9604790A priority patent/GB2299485B/en
Priority to GB9919491A priority patent/GB2337662B/en
Priority to CN96103618A priority patent/CN1084124C/zh
Publication of JPH08256143A publication Critical patent/JPH08256143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3574493B2 publication Critical patent/JP3574493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13106Microprocessor, CPU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13166Fault prevention
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13167Redundant apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13204Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13209ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13216Code signals, frame structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】呼制御用のチャネルを持つISDN等の通信網
における回線切り替え制御方法および装置に関し,通信
異常に伴う回線切り替え時に発生する接続処理を簡単に
するとともにその接続処理に要する時間を短縮すること
を目的とする。 【構成】情報処理装置10からの通信チャネル,サブアド
レスターミナルまたは回線(電話番号)の切り替え通知
に対して,交換機15が現在の呼を保留し,切り替え後の
新しい通信チャネル,サブアドレスターミナルまたは回
線(電話番号)からの通信があると,それを相手装置の
情報処理装置17へ送る。または,情報処理装置10から情
報処理装置17へ通信不能であることと切り替え先とを通
知し,情報処理装置17からの発呼により通信を再開す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,複数回線または複数チ
ャネル制御可能な処理装置が他の処理装置と通信を行っ
ている最中に何らかの要因により通信ができなくなった
場合に,回線切り替えを行い通信を再開する回線切り替
え制御方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術では,複数回線または複数チャ
ネル制御可能な処理装置にて他の処理装置と通信を行っ
ている最中に何らかの要因により通信ができなくなった
場合には,通信を一旦異常終了させ,違う回線を用いて
再発呼することにより,先ほどと同じ通信相手と通信を
行うようにされていた。
【0003】図10は従来技術の動作説明図である。通
信元である情報処理装置内の本体CPUが,回線制御部
のインタフェースボード内CPUによる制御のもとに,
交換機を介して相手装置と通信中に何らかの要因により
通信が不能になると,応答のタイムアウトが発生し,異
常発生を検出する。また,相手装置でも無通信のタイム
アウト発生により,異常または強制終了と判断し,交換
機に対し呼切断要求を送る。交換機は呼切断要求に対し
て相手装置への呼を切断する。
【0004】本体CPUは,さらに通信を継続する場合
には,別の通信用インタフェースボードを用いて通信要
求を行い,そのインタフェースボード内CPUは交換機
に呼接続要求を送る。この呼接続要求に対して,交換機
は相手装置へ着信要求を送り,相手装置からの呼接続の
通知により,呼接続完了通知をインタフェースボード内
CPUへ送る。インタフェースボード内CPUは通信可
能通知を本体CPUに通知し,本体CPUと相手装置と
の通信が再開される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来技術
の場合,通信を開始する回線接続処理を最初に行うが,
何らかの要因により回線を切り替えると,その切り替え
た回線を用いて先ほどの通信相手と,再度通信を開始す
るための回線接続処理を行う必要があった。また,通信
相手側では,タイムアウト検出等によりエラーを検出す
ると呼を切断し,その後に通信相手からの着信を待つこ
とになるので,フォールトトレラントシステムにおける
回線の切り替えを簡単に迅速に行うことができないとい
う問題があった。
【0006】本発明は上記問題点の解決を図り,通信異
常に伴う回線切り替え時に発生する接続処理を簡単にす
るとともに,その接続処理に要する時間を短縮すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。図1において,10は通信元の情報処理装
置,11は通信の異常を検出する異常検出部,12は通
信の回線を切り替える回線切り替え制御部,13(13
A,13B,13C,…)は回線制御を行う回線制御部
であって,例えばインタフェースボード等により構成さ
れるもの,14はISDN等のディジタル通信網,15
は交換機,16は呼を保留する呼保留部,17は通信相
手の情報処理装置,18は回線制御部,19は発呼部を
表す。図1では,異常検出部11および回線切り替え制
御部12は,回線制御部13とは別にあるが,各回線制
御部13内にあってもよい。
【0008】請求項1の発明の場合,情報処理装置10
が,回線制御部13の複数ある通信チャネルのうち1チ
ャネルを使用して情報処理装置17と通信中に,使用し
ている通信チャネルが何らかの要因により通信できなく
なった場合に,通信に使用していた回線制御部13から
交換機15へ呼制御用のチャネルにより通信チャネルの
切り替えを通知する。交換機15は,その通知を受ける
と,呼保留部16により現在の呼を保留する。情報処理
装置10が回線制御部13により他の通信チャネルに切
り替えて通信を行うと,交換機15は呼の保留を解除
し,その新しい通信チャネルからの通信の交換動作を行
う。
【0009】請求項2記載の発明の場合,次のように切
り替え制御を行う。回線制御部13A,回線制御部13
Bは,図1に示すようにバス接続され,異なるサブアド
レスが与えられている。情報処理装置10が,例えば回
線制御部13Aを用いて情報処理装置17と通信中に,
何らかの要因により回線制御部13Aでの通信ができな
くなった場合に,回線制御部13Aから呼制御用のチャ
ネルによりサブアドレスを変更することを交換機15に
通知する。交換機15は,その通知を受けると,呼保留
部16により現在の呼を保留する。その後,情報処理装
置10は別のサブアドレスが与えられている回線制御部
13Bから通信を行い,交換機15は,呼の保留を解除
し,新しい回線制御部13Bからの通信の交換動作を行
う。
【0010】請求項3記載の発明の場合は,上記請求項
2記載の発明と次の点が異なる。請求項2記載の発明で
は,交換機15へのサブアドレスの変更通知を,それま
でに使用していた回線制御部13Aを用いて行うのに対
し,請求項3記載の発明では,変更先のサブアドレスを
持つ回線制御部13Bまたは別の第3の回線制御部から
変更通知を行う。その後の動作は,請求項2記載の発明
と同様である。
【0011】請求項4記載の発明の場合,請求項2また
は請求項3記載の発明と次の点が異なる。請求項2また
は請求項3記載の発明では,回線制御部13Aまたは回
線制御部13B等からサブアドレスの変更通知を行う
と,交換機15が呼を保留していたのに対し,請求項4
記載の発明では,交換機15は呼を保留することなく,
サブアドレスの変更通知を情報処理装置17へ送る。情
報処理装置17では,サブアドレスの変更通知を受信す
ると,現在の呼を切断し,発呼部19により回線制御部
18を介して新しいサブアドレスを指定して発呼する。
これによって通信が再開される。
【0012】上記構成において,ディジタル通信網14
は例えばISDNであり,回線制御部13A,13B,
…はISDN基本インタフェースに接続されたものであ
る(請求項5記載の発明)。
【0013】請求項6記載の発明の場合,情報処理装置
10は,異なる回線に接続された回線制御部13を複数
備えている。情報処理装置10が,回線制御部13を用
いて情報処理装置17と通信中に,何らかの要因により
回線制御部13での通信ができなくなった場合に,その
回線制御部13から呼制御用のチャネルにより回線制御
部13を変更することを交換機15に通知する。交換機
15は,その通知を受けると,呼保留部16により現在
の呼を保留する。その後,情報処理装置10は別の回線
制御部13から通信を行い,交換機15は,呼の保留を
解除し,新しい回線制御部13からの通信の交換動作を
行う。
【0014】請求項7記載の発明の場合,上記請求項6
記載の発明と次の点が異なる。請求項6記載の発明で
は,交換機15への回線制御部13の変更通知を,それ
までに使用していた回線制御部13を用いて行うのに対
し,請求項7記載の発明では,変更先の回線制御部13
または別の第3の回線制御部から変更通知を行う。その
後の動作は,請求項6記載の発明と同様である。
【0015】請求項8記載の発明の場合,請求項6また
は請求項7記載の発明と次の点が異なる。請求項6また
は請求項7記載の発明では,回線制御部13の変更通知
を行うと,交換機15が呼を保留していたのに対し,請
求項8記載の発明では,交換機15は呼を保留すること
なく,回線制御部13の変更通知を情報処理装置17へ
送る。情報処理装置17では,回線制御部13の変更通
知を受信すると,現在の呼を切断し,発呼部19により
回線制御部18を介して新しい回線制御部13の電話番
号に対して発呼する。これによって通信が再開される。
【0016】請求項6ないし請求項8記載の発明におい
て,ディジタル通信網14は例えばISDNであり,回
線制御部13はISDN一次群インタフェースに接続さ
れたものである(請求項9記載の発明)。
【0017】請求項10記載の発明は,前記請求項1記
載の回線切り替え制御方法を実現する装置の発明であ
る。請求項11記載の発明は,前記請求項2記載の回線
切り替え制御方法を実現する装置の発明である。請求項
12記載の発明は,前記請求項3記載の回線切り替え制
御方法を実現する装置の発明である。請求項13記載の
発明は,前記請求項4記載の回線切り替え制御方法を実
現する装置の発明である。請求項14記載の発明は,前
記請求項6記載の回線切り替え制御方法を実現する装置
の発明である。請求項15記載の発明は,前記請求項7
記載の回線切り替え制御方法を実現する装置の発明であ
る。請求項16記載の発明は,前記請求項8記載の回線
切り替え制御方法を実現する装置の発明である。
【0018】
【作用】請求項1,2,3,6,7記載の発明の場合,
情報処理装置10からの通信チャネル,サブアドレスタ
ーミナルまたは回線(電話番号)の切り替え通知に対し
て,交換機15は現在の呼を保留し,切り替え後の新し
い通信チャネル,サブアドレスターミナルまたは回線
(電話番号)からの通信があると,それを情報処理装置
17へ送る。このように回線切り替え時に通信先相手を
保留状態にしたままで切り替え制御が行われるので,相
手の情報処理装置17は待ち時間を長めに確保するだけ
で通信を続行することができ,再度の回線接続処理は不
要となる。
【0019】また,請求項4,8記載の発明の場合,情
報処理装置17は,情報処理装置10からの回線(電話
番号)の切り替え通知を受信したならば,通知された電
話番号を用いて発呼し,通信を再開するので,回線接続
処理を簡単に行うことができ,また無通信のタイムアウ
ト発生等による異常検出処理が省略されるので,回線切
り替えに伴う接続処理に必要な時間を最小限のものにす
ることができ,迅速な通信の再開が可能になる。
【0020】
【実施例】図2は,本発明を適用するシステム構成の例
を示す。情報処理装置10は,情報処理用の本体CPU
20を持つ。また,ISDN基本インタフェースに接続
される回線制御部13A,13Bを持つ。この回線制御
部13A,13Bは,インタフェースボードとして情報
処理装置10に組み込まれており,ISDNバス接続形
式により最大8個まで接続可能である。これらはISD
N網22に接続されている。また,各回線制御部13
A,13Bは,それぞれ回線制御を行うためのインタフ
ェースボード内CPU21A,21Bを備える。
【0021】以下,図1に示すシステムにおいて,IS
DN基本インタフェースを使用して通信を行っていた場
合の回線切り替えについて説明する。ISDN基本イン
タフェースの構造は,ユーザ情報転送用である2つのB
チャネルと呼制御等の信号情報転送用のDチャネルとか
らなっている。今,情報処理装置10が回線制御部13
Aを用いてISDN網22を経由し,情報処理装置17
との通信をBチャネルを1つ使用して行っていたとす
る。通信中に何らかの要因で回線制御部13Aによる通
信が不能となった場合,情報処理装置10は,今までの
回線制御部13Aによる通信を回線制御部13Bへ移行
する。そして,移行した回線制御部13Bにより通信を
再開する。
【0022】このとき,ISDN網22に対して通知す
る内容は,回線を切り替える指示と,例えば切り替え後
のサブアドレスである。この情報は,情報処理装置10
の回線制御部13AからDチャネルでISDN網22に
送信される。回線制御部13Aが故障によりDチャネル
の送信もできない場合には,他の回線制御部13BのD
チャネルによって送信される。
【0023】これを受けたISDN網22は,情報処理
装置10から送られてきた情報をもとに,切り替え移行
先のサブアドレスを認識し,そのサブアドレスの回線制
御部13Bと通信して,B1チャネルまたはB2チャネ
ルのどちらを使用するかを決定し,例えば切り替え前に
B2チャネルを使用し,切り替え後はB1チャネルを使
用する場合には,情報処理装置10の回線制御部13B
から送信されたB1チャネルの通信データをB2チャネ
ルにISDN網22が変換して,情報処理装置17へ送
信する。
【0024】このときに情報処理装置10がISDN網
22に送信する通信チャネル切り替え指示を,図3ない
し図6を用いて説明する。図3(a)はISDN網22
にDチャネルで送るフレームの構成を示している。Dチ
ャネルで送られるフレームは,開始を示すフラグと,6
ビットのサービス・アクセス・ポイントの識別子SAP
Iと,1ビットのコマンド/レスポンスビットC/R
と,1ビットのアドレス・フィールド拡張ビットEA
(0)と,7ビットの端末機能の識別情報TEIと,1
ビットのアドレス・フィールド拡張ビットEA(1)
と,8ビットの制御部と,最大260バイトの情報部
と,2バイトのエラー検出用のフラグ・チェック・シー
ケンスFCSと,終了を示すフラグとからなる。制御部
は,フレームの種別を示す3ビットのU−CMD1と,
ポール/ファイナルビットP/Fと,2ビットのU−C
MD2と,2ビットの“11”からなる。
【0025】制御部の制御コマンドによるフレーム種別
は,図3(b)に示すとおりである。ここで,フレーム
名称SABME,DM,UI,DISC,UA,FRM
R,XIDは従来からあったものであり,本発明には関
係ないので詳しい説明は省略する。U−CMD1が“1
01”でU−CMD2が“00”のXLC(チャネル&
ライン・ネゴシエーションと称する)は,本発明で追加
されたもので従来なかったものである。本実施例では,
この制御コマンドXLCを指定して,回線の切り替えを
通知する。
【0026】図4〜図6はフレーム内の情報部の詳細を
示している。フレーム内の制御部で制御コマンドXLC
が指定された場合,以降の情報部は,図4(a)に示す
ように,1バイトの切り替えコマンド(CMD)と切り
替え情報とからなる。切り替えCMDと送信先およびそ
の内容は図4(b)に示すとおりである。
【0027】切り替えCMD=01(16進数)は,送
信先がISDN網22の交換機で,ISDN基本インタ
フェースにおいてB1チャネルからB2チャネルへ切り
替えることを意味する。このとき,フレーム内の情報部
は図5(a)に示すようになり,切り替え情報は意味を
持たない。
【0028】切り替えCMD=02(16進数)は,送
信先がISDN網22の交換機で,ISDN基本インタ
フェースにおいてB2チャネルからB1チャネルへ切り
替えることを意味する。このとき,フレーム内の情報部
は図5(b)に示すようになり,切り替え情報は意味を
持たない。
【0029】切り替えCMD=03(16進数)は,送
信先がISDN網22の交換機で,ISDN基本インタ
フェースにおいてサブアドレスを切り替えることを意味
する。このとき,フレーム内の情報部は図5(c)に示
すようになり,切り替え情報は変更後のサブアドレスを
示す。
【0030】切り替えCMD=04(16進数)は,送
信先がISDN網22の交換機で,電話番号を切り替え
ることを意味する。このとき,フレーム内の情報部は図
5(d)に示すようになり,切り替え情報が変更後の電
話番号となる。
【0031】切り替えCMD=11(16進数)は,送
信先がISDN網22の交換機で,ISDN一次群イン
タフェースにおいてBチャネルを切り替えることを意味
する。このとき,フレーム内の情報部は図6(a)に示
すようになり,切り替え情報は変更前のBチャネルの番
号と変更後のBチャネルの番号である。
【0032】切り替えCMD=12(16進数)は,送
信先がISDN網22の交換機で,ISDN一次群イン
タフェースにおいてH0 チャネルを切り替えることを意
味する。このとき,フレーム内の情報部は図6(b)に
示すようになり,切り替え情報は変更前のH0 チャネル
の番号と変更後のH0 チャネルの番号である。
【0033】切り替えCMD=83(16進数)は,送
信先が相手端末(情報処理装置17)であり,ISDN
基本インタフェースにおいてサブアドレスを切り替える
ことを意味する。このとき,フレーム内の情報部は図6
(c)に示すようになり,切り替え情報は変更前および
変更後のサブアドレスである。
【0034】切り替えCMD=84(16進数)は,送
信先が相手端末(情報処理装置17)であり,電話番号
を切り替えることを意味する。このとき,フレーム内の
情報部は図6(d)に示すようになり,切り替え情報は
変更前の電話番号と変更後の電話番号である。
【0035】以上の切り替えCMDおよび切り替え情報
は一例であり,他にも種々定めることが可能である。例
えば,図2に示す情報処理装置10が回線制御部13A
で通信中に何らかの要因により通信が不能になったと
き,別のサブアドレスである回線制御部13Bに切り替
える場合には,フレーム内の制御部U−CMD1を“1
01”,U−CMDを“00”とし,同じフレーム内の
情報部の切り替えCMDを(03)hexとし,切り替え
情報として回線制御部13Bのサブアドレスを設定して
ISDN網22へ送信する。
【0036】このフレームを受信したISDN網22
は,フレーム内のU−CMD1とU−CMDとから切り
替えの指示であることを認識する。切り替えの指示であ
ると認識したISDN網22は,さらにフレーム内の情
報部にある切り替えCMDを認識する。ここでは,サブ
アドレスの切り替え指示であるので,フレーム内の情報
部で指定された変更後のサブアドレスからの送信を待
ち,必要であればISDN網22がB1チャネルからB
2チャネルまたはその逆の変換を行い,通信相手である
情報処理装置17に送信する。
【0037】これにより,サブアドレスの切り替えを,
通信相手である情報処理装置17に意識させないで行う
ことができ,情報処理装置17の回線を切断することな
く通信を再開することができる。
【0038】以上の実施例の説明では,サブアドレスの
切り替えの例を説明したが,ISDN基本インタフェー
スはBチャネルが2チャネルあるので,B1チャネルか
らB2チャネルへの切り替え,またはB2チャネルから
B1チャネルへの切り替えも可能である。このときは,
切り替えCMDとして(01)hex または(02)he x
を指定する。
【0039】また,ISDN一次群インタフェースで
は,Bチャネルが24本あるので,n番目のBnチャネ
ルからm番目のBmチャネルへの切り替え制御を同様に
行うことができる。このときは,切り替えCMDとして
(11)hex を指定する。H0チャネルの切り替えも同
様である。
【0040】また,情報処理装置17が切り替えCMD
を認識して,情報処理装置17から発呼することによ
り,新しい変更後のサブアドレスまたは変更後の電話番
号で通信を再開することもできる。この場合,情報処理
装置10から情報処理装置17へ通知するフレームにお
ける切り替えCMDとして,サブアドレスの切り替えで
は(83)hex を,電話番号の切り替えでは(84)
hex を指定する。
【0041】図7は,ISDN基本インタフェースにお
いてB1チャネルからB2チャネルへの切り替えを行う
場合の動作説明図である。図2に示す情報処理装置10
の本体CPU20が,相手装置の情報処理装置17と回
線制御部13AのB1チャネルを使用して通信中に,何
らかの要因によりB1チャネルでの通信が不能になる
と,インタフェースボード内CPU21Aは,前述した
Dチャネルのフレームで,B1チャネルからB2チャネ
ルへ切り替えることをISDN網22の交換機へ通知す
る。交換機は現在の呼を保留する。
【0042】インタフェースボード内CPU21Aは,
B2チャネルで通信を試み,交換機から正常の応答があ
れば,以後,通信チャネルをB2チャネルとして情報処
理装置10と情報処理装置17との通信を再開する。
【0043】図8は,ISDN基本インタフェースにお
いてサブアドレスの切り替えを行う場合の動作説明図で
ある。図2に示す情報処理装置10の本体CPU20
が,相手装置の情報処理装置17と回線制御部13Aの
インタフェースボードを使用して通信中に,何らかの要
因により通信が不能になると,インタフェースボード内
CPU21Aまたは他のインタフェースボード内CPU
21Bは,前述したDチャネルのフレームで,回線制御
部13Aのサブアドレスから回線制御部13Bのサブア
ドレスに切り替えることをISDN網22の交換機へ通
知する。交換機は現在の呼を保留する。
【0044】その後,インタフェースボード内CPU2
1Bは通信を試み,交換機から正常の応答があれば,以
後,新たなサブアドレスの回線制御部13Bを用いて,
情報処理装置10と情報処理装置17との通信を再開す
る。
【0045】図9は,ISDN基本インタフェースにお
いてサブアドレスの切り替えを行う場合であって,交換
機が呼を保留しない場合の動作説明図である。図2に示
す情報処理装置10の本体CPU20が,相手装置の情
報処理装置17と回線制御部13Aのインタフェースボ
ードを使用して通信中に,何らかの要因により通信が不
能になると,インタフェースボード内CPU21Aまた
は他のインタフェースボード内CPU21Bは,前述し
たDチャネルのフレームで,回線制御部13Aのサブア
ドレスから回線制御部13Bのサブアドレスへ切り替え
ることをISDN網22の交換機を介して情報処理装置
17へ通知する。その後,回線制御部13Aからの呼を
切断する。
【0046】一方,情報処理装置17は,サブアドレス
の切り替え通知を受信すると,現在の呼を切断するとと
もに,通知された回線制御部13Bのサブアドレスに発
呼(呼接続)する。ISDN網22の交換機は,回線制
御部13Bに呼接続要求を送り呼接続を行う。これによ
り,新たなサブアドレスの回線制御部13Bを用いて,
情報処理装置10と情報処理装置17との通信を再開す
ることができる。
【0047】ISDN一次群インタフェースの場合の通
信チャネルの切り替え,また電話番号の切り替えもまっ
たく同様に制御可能である。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように,本発明によれば,
フォールトトレラント等のシステムにおいて回線を切断
することなく,通信を一時中断するだけで通信チャネル
またはサブアドレスまたは電話番号を切り替えて,通信
の再開が可能になる。したがって,通信回線を実質的に
多重化したのと同様な効果があり,通信の信頼性が向上
する。
【0049】また,相手装置に切り替え先を通知し,相
手装置からの発呼により通信を再開する方式では,タイ
ムアウト検出や回線の切り替えに伴う処理の待ち時間が
不要になるので,通信を簡易かつ迅速に再開することが
可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明を適用するシステム構成の例を示す図で
ある。
【図3】Dチャネルのフレーム構成とフレーム種別の例
を示す図である。
【図4】本発明の実施例におけるフレーム内の情報部の
詳細を示す図である。
【図5】本発明の実施例におけるフレーム内の情報部の
具体例を示す図である。
【図6】本発明の実施例におけるフレーム内の情報部の
具体例を示す図である。
【図7】本発明の実施例によるBチャネル切り替え制御
時(交換機で呼を保留する場合)の動作説明図である。
【図8】本発明の実施例によるサブアドレス切り替え制
御時(交換機で呼を保留する場合)の動作説明図であ
る。
【図9】本発明の実施例によるサブアドレス切り替え制
御時(交換機で呼を保留しない場合)の動作説明図であ
る。
【図10】従来技術の動作説明図である。
【符号の説明】
10 情報処理装置 11 異常検出部 12 回線切り替え制御部 13 回線制御部 14 ディジタル通信網 15 交換機 16 呼保留部 17 情報処理装置(相手装置) 18 回線制御部 19 発呼部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ▲廣▼田 泰生 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 菊池 亘 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 浅野 正文 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 岡本 力哉 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 稲葉 誠司 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 山口 敏幸 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 伊藤 淳 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 今里 孝志 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 呼制御用のチャネルを持つ通信網におけ
    る回線切り替え制御方法であって,複数ある通信チャネ
    ルのうち1チャネル使用時に,使用している通信チャネ
    ルが何らかの要因により通信できなくなった場合に,タ
    ーミナルから交換機へ呼制御用のチャネルにより通信チ
    ャネルの切り替えを通知し,その通知を受けた交換機は
    現在の呼を保留し,ターミナルは他の通信チャネルに切
    り替えて通信を行い,交換機は新しい通信チャネルから
    の通信の交換動作を行うことを特徴とする回線切り替え
    制御方法。
  2. 【請求項2】 呼制御用のチャネルを持つ通信網におけ
    る回線切り替え制御方法であって,サブアドレスが複数
    あるバス構成にて通信中に,何らかの要因により使用し
    ていたサブアドレスターミナルでの通信ができなくなっ
    た場合に,通信ができなくなったサブアドレスターミナ
    ルから交換機へ呼制御用のチャネルによりサブアドレス
    を変更することを通知し,その通知を受けた交換機は現
    在の呼を保留し,新たなサブアドレスターミナルから通
    信を行い,交換機はその新たなサブアドレスターミナル
    からの通信の交換動作を行うことを特徴とする回線切り
    替え制御方法。
  3. 【請求項3】 呼制御用のチャネルを持つ通信網におけ
    る回線切り替え制御方法であって,サブアドレスが複数
    あるバス構成にて通信中に,何らかの要因により使用し
    ていた第1のサブアドレスターミナルでの通信ができな
    くなった場合に,他の第2のサブアドレスターミナルか
    ら交換機へ呼制御用のチャネルによりサブアドレスを変
    更することを通知し,その通知を受けた交換機は現在の
    呼を保留し,前記第2のサブアドレスターミナルまたは
    新たな第3のサブアドレスターミナルから通信を行い,
    交換機は前記第2または第3のサブアドレスターミナル
    からの通信の交換動作を行うことを特徴とする回線切り
    替え制御方法。
  4. 【請求項4】 呼制御用のチャネルを持つ通信網におけ
    る回線切り替え制御方法であって,サブアドレスが複数
    あるバス構成にて通信中に,何らかの要因により使用し
    ていたサブアドレスターミナルでの通信ができなくなっ
    た場合に,呼制御用のチャネルにより相手ターミナルに
    対し現ターミナルは通信不能になることと,それ以降に
    通信する制御移行先となるターミナルのサブアドレスを
    通知し,相手ターミナルは,この通知を受けた場合に通
    知されたサブアドレスに対して発呼することにより通信
    を再開することを特徴とする回線切り替え制御方法。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項4のいずれかに記
    載の回線切り替え制御方法において,前記通信網はIS
    DNであり,前記ターミナルはISDN基本インタフェ
    ースに接続されたターミナルであることを特徴とする回
    線切り替え制御方法。
  6. 【請求項6】 呼制御用のチャネルを持つ通信網におけ
    る回線切り替え制御方法であって,通信中に何らかの要
    因により使用していたターミナルでの通信ができなくな
    った場合に,そのターミナルから交換機へ他の回線に接
    続されたターミナルに通信制御を移行して通信を行うこ
    とを呼制御用のチャネルにより通知し,その通知を受け
    た交換機は現在の呼を保留し,移行先の新たなターミナ
    ルに切り替えて通信を行い,交換機は新たなターミナル
    からの通信の交換動作を行うことを特徴とする回線切り
    替え制御方法。
  7. 【請求項7】 呼制御用のチャネルを持つ通信網におけ
    る回線切り替え制御方法であって,通信中に何らかの要
    因により使用していた第1のターミナルでの通信ができ
    なくなった場合に,他の回線に接続された第2のターミ
    ナルから交換機へ,その第2のターミナルまたは別の回
    線に接続された第3のターミナルに通信制御を移行して
    通信を行うことを呼制御用のチャネルにより通知し,そ
    の通知を受けた交換機は現在の呼を保留し,移行先の前
    記第2または第3のターミナルに切り替えて通信を行
    い,交換機は前記第2または第3のターミナルからの通
    信の交換動作を行うことを特徴とする回線切り替え制御
    方法。
  8. 【請求項8】 呼制御用のチャネルを持つ通信網におけ
    る回線切り替え制御方法であって,通信中に何らかの要
    因により使用していた第1のターミナルでの通信ができ
    なくなった場合に,呼制御用のチャネルにより相手ター
    ミナルに対し現ターミナルは通信不能になることと,そ
    れ以降に通信する制御移行先となるターミナルの電話番
    号を通知し,相手ターミナルは,この通知を受けた場合
    に通知された電話番号に対して発呼することにより通信
    を再開することを特徴とする回線切り替え制御方法。
  9. 【請求項9】 請求項6ないし請求項8のいずれかに記
    載の回線切り替え制御方法において,前記通信網はIS
    DNであり,前記ターミナルはISDN一次群インタフ
    ェースに接続されたターミナルであることを特徴とする
    回線切り替え制御方法。
  10. 【請求項10】 呼制御用のチャネルを持つ通信網に接
    続される装置であって,複数ある通信チャネルのうち1
    チャネル使用時に,使用している通信チャネルが何らか
    の要因により通信できなくなった場合に,通信の交換動
    作を行う交換機へ呼制御用のチャネルにより通信チャネ
    ルの切り替えを通知し,交換機に現在の呼を保留させる
    手段と,前記通信チャネルの切り替え通知後に,他の通
    信チャネルに切り替えて通信を行い,前記交換機に対し
    新しい通信チャネルからの通信の交換動作を行わせる手
    段とを備えたことを特徴とする回線切り替え制御装置。
  11. 【請求項11】 呼制御用のチャネルを持つ通信網に接
    続される装置であって,サブアドレスが複数あるバス構
    成にて通信中に,何らかの要因により使用していたサブ
    アドレスターミナルでの通信ができなくなった場合に,
    通信ができなくなったサブアドレスターミナルから通信
    の交換動作を行う交換機へ呼制御用のチャネルによりサ
    ブアドレスを変更することを通知し,交換機に現在の呼
    を保留させる手段と,前記サブアドレスの変更通知後
    に,新たなサブアドレスターミナルから通信を行い,前
    記交換機に対しその新たなサブアドレスターミナルから
    の通信の交換動作を行わせる手段とを備えたことを特徴
    とする回線切り替え制御装置。
  12. 【請求項12】 呼制御用のチャネルを持つ通信網に接
    続される装置であって,サブアドレスが複数あるバス構
    成にて通信中に,何らかの要因により使用していた第1
    のサブアドレスターミナルでの通信ができなくなった場
    合に,他の第2のサブアドレスターミナルから通信の交
    換動作を行う交換機へ呼制御用のチャネルによりサブア
    ドレスを変更することを通知し,交換機に現在の呼を保
    留させる手段と,前記サブアドレスの変更通知後に,前
    記第2のサブアドレスターミナルまたは新たな第3のサ
    ブアドレスターミナルから通信を行い,前記交換機に対
    し前記第2または第3のサブアドレスターミナルからの
    通信の交換動作を行わせる手段とを備えたことを特徴と
    する回線切り替え制御装置。
  13. 【請求項13】 呼制御用のチャネルを持つ通信網に接
    続される装置であって,サブアドレスが複数あるバス構
    成にて通信中に,何らかの要因により使用していたサブ
    アドレスターミナルでの通信ができなくなった場合に,
    呼制御用のチャネルにより相手ターミナルに対し現ター
    ミナルは通信不能になることと,それ以降に通信する制
    御移行先となるターミナルのサブアドレスを通知する手
    段と,前記通知を受けた相手ターミナルからの,通知し
    たサブアドレスに対する発呼により通信を再開する手段
    とを備えたことを特徴とする回線切り替え制御装置。
  14. 【請求項14】 呼制御用のチャネルを持つ通信網に接
    続される装置であって,通信中に何らかの要因により使
    用していたターミナルでの通信ができなくなった場合
    に,そのターミナルから通信の交換動作を行う交換機へ
    他の回線に接続されたターミナルに通信制御を移行して
    通信を行うことを呼制御用のチャネルにより通知し,交
    換機に現在の呼を保留させる手段と,前記通知後に,移
    行先の新たなターミナルに切り替えて通信を行い,前記
    交換機に対し新たなターミナルからの通信の交換動作を
    行わせる手段とを備えたことを特徴とする回線切り替え
    制御装置。
  15. 【請求項15】 呼制御用のチャネルを持つ通信網に接
    続される装置であって,通信中に何らかの要因により使
    用していた第1のターミナルでの通信ができなくなった
    場合に,他の回線に接続された第2のターミナルから通
    信の交換動作を行う交換機へ,その第2のターミナルま
    たは別の回線に接続された第3のターミナルに通信制御
    を移行して通信を行うことを呼制御用のチャネルにより
    通知し,交換機に現在の呼を保留させる手段と,前記通
    知後に,移行先の前記第2または第3のターミナルに切
    り替えて通信を行い,前記交換機に対し前記第2または
    第3のターミナルからの通信の交換動作を行わせる手段
    とを備えたことを特徴とする回線切り替え制御装置。
  16. 【請求項16】 呼制御用のチャネルを持つ通信網に接
    続される装置であって,通信中に何らかの要因により使
    用していた第1のターミナルでの通信ができなくなった
    場合に,呼制御用のチャネルにより相手ターミナルに対
    し現ターミナルは通信不能になることと,それ以降に通
    信する制御移行先となるターミナルの電話番号を通知す
    る手段と,前記通知を受けた相手ターミナルからの,通
    知した電話番号に対する発呼により通信を再開する手段
    とを備えたことを特徴とする回線切り替え制御装置。
JP05689195A 1995-03-16 1995-03-16 回線切り替え制御方法および装置 Expired - Fee Related JP3574493B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05689195A JP3574493B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 回線切り替え制御方法および装置
US08/587,489 US5754526A (en) 1995-03-16 1996-01-17 Channel switching method and channel switching controller
GB9604790A GB2299485B (en) 1995-03-16 1996-03-06 Channel switching method and channel switching controller
GB9919491A GB2337662B (en) 1995-03-16 1996-03-06 Channel switching method and channel switching controller
CN96103618A CN1084124C (zh) 1995-03-16 1996-03-15 信道转换方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05689195A JP3574493B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 回線切り替え制御方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08256143A true JPH08256143A (ja) 1996-10-01
JP3574493B2 JP3574493B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=13040063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05689195A Expired - Fee Related JP3574493B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 回線切り替え制御方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5754526A (ja)
JP (1) JP3574493B2 (ja)
CN (1) CN1084124C (ja)
GB (1) GB2299485B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113518271A (zh) * 2020-04-10 2021-10-19 上海诺基亚贝尔股份有限公司 无源光网络中用于信道管理的方法、装置和系统

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100251641B1 (ko) * 1996-05-13 2000-04-15 김영환 채널 정렬 회로
US5841780A (en) * 1996-08-29 1998-11-24 Lucent Technologies Inc. ISDN BRI link restoration without loss of calls
US5991263A (en) * 1996-09-30 1999-11-23 Lucent Technologies Inc. Channel and data link automatic restoration
US6195336B1 (en) * 1997-04-18 2001-02-27 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Comparative path replacement
GB2344018B (en) * 1998-11-18 2003-06-25 Mitel Corp Remote peripheral switch backup call service mechanism
JP2000207219A (ja) 1999-01-18 2000-07-28 Fujitsu Ten Ltd 車載端末とセンタ―との間の通信システム、及び、通信システムに使用する車載端末
KR100462069B1 (ko) * 2000-12-21 2004-12-17 엘지전자 주식회사 인터넷 텔레포니 게이트웨이 시스템에서 상태 관리 방법
CN100364245C (zh) * 2004-04-21 2008-01-23 华为技术有限公司 设备倒换时的信元总线地址切换方法
US7487403B2 (en) * 2004-11-12 2009-02-03 International Business Machines Corporation Method for handling a device failure
US8593939B2 (en) * 2005-04-19 2013-11-26 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for maintaining active calls during failover of network elements
KR101854365B1 (ko) * 2012-08-29 2018-05-03 에스케이플래닛 주식회사 전화 번호 기반의 sns 계정 관리 시스템 및 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3039968B2 (ja) * 1990-08-17 2000-05-08 株式会社日立製作所 無瞬断系切替方法
JP2558012B2 (ja) * 1990-11-27 1996-11-27 富士通株式会社 通信回線バックアップ方式
JPH04282939A (ja) * 1991-03-12 1992-10-08 Fujitsu Ltd 回線障害時のバックアップ方式
JP2949141B2 (ja) * 1991-05-08 1999-09-13 キヤノン株式会社 端末交換システム
JP2671699B2 (ja) * 1991-11-15 1997-10-29 三菱電機株式会社 セル交換装置
CA2081040A1 (en) * 1993-04-13 1994-10-14 Nizar Ladha Alarm panel with cellular telephone backup
JP2906371B2 (ja) * 1993-09-20 1999-06-21 富士通株式会社 系の切替え方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113518271A (zh) * 2020-04-10 2021-10-19 上海诺基亚贝尔股份有限公司 无源光网络中用于信道管理的方法、装置和系统
CN113518271B (zh) * 2020-04-10 2024-02-13 上海诺基亚贝尔股份有限公司 无源光网络中用于信道管理的方法、装置和系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN1084124C (zh) 2002-05-01
GB9604790D0 (en) 1996-05-08
US5754526A (en) 1998-05-19
GB2299485A (en) 1996-10-02
CN1142166A (zh) 1997-02-05
GB2299485B (en) 1999-10-20
JP3574493B2 (ja) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1268845A (en) Interface circuit for interconnecting circuit switched and packet switched systems
JP2001511964A (ja) 電気通信システム用の冗長構成
JPH08256143A (ja) 回線切り替え制御方法および装置
EP1560409A2 (en) Apparatus and method for multiplexing communication signals
JP3027483B2 (ja) 回線切替制御方法及びその装置
JP2000013394A (ja) Atm交換機システムにおけるシグナリング仮想チャネル制御方法及び装置
JPH10210171A (ja) Isdnデータ端末装置
JP2812767B2 (ja) パケット端末装置および通信システム
JP2724048B2 (ja) Isdn交換機
KR100270737B1 (ko) 종합정보통신망교환기에서착신되는음성호처리방법
JP3320108B2 (ja) Isdn伝送制御方法とそのisdn端末装置
JP2633754B2 (ja) ターミナルアダプタにおける着信ガード方式
JPH08204704A (ja) 通信装置
JP2000041104A (ja) 交換機
JPH02260839A (ja) バックアップ回線切替方式
JPH01238234A (ja) 回線バックアップ方式
JP2739526B2 (ja) 遠隔端末保守制御方式
JP2921911B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JP3025021B2 (ja) データ通信システムおよび通信端末装置
JP3135073B2 (ja) Dチャネルパケット・フレーム多重化方式
JP2841138B2 (ja) 回線接続テスト方法および回線切替装置
JPH07221755A (ja) 通信インターフェース回路
JPH09247266A (ja) コールバック要求方法
JPH03201849A (ja) データリンク制御方式
JPH0314378B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees