JPH08251598A - Image encoding device and image decoding device - Google Patents

Image encoding device and image decoding device

Info

Publication number
JPH08251598A
JPH08251598A JP5273995A JP5273995A JPH08251598A JP H08251598 A JPH08251598 A JP H08251598A JP 5273995 A JP5273995 A JP 5273995A JP 5273995 A JP5273995 A JP 5273995A JP H08251598 A JPH08251598 A JP H08251598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
frame
decoding
signal
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5273995A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Minoru Wada
稔 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5273995A priority Critical patent/JPH08251598A/en
Publication of JPH08251598A publication Critical patent/JPH08251598A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

PURPOSE: To provide an image encoding device and image decoding device which are flexibly adaptive to various encoding systems and decoding systems. CONSTITUTION: The device has an image division part 10 which divides a frame or field into M partial images, N encoding parts 11 to 14 which operate in parallel to one another to perform encoding, N frame memories 15 to 18 which store signals decoded in the respective encoding parts, and an encoding part bus circuit 20 which writes an (m)th partial image as a signal obtained by decoding a frame or field encoded by an (n)th encoding part, part of an (m-1)th partial image as a signal obtained by decoding a frame or field encoded at least by an (n-1)th encoding part, and a part of an (m+1)th partial image as a signal obtained by decoding a frame or field encoded at least by an (n+1)th encoding part in an (n)th frame memory.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、画像を符号化して圧縮
する画像符号化装置及び符号化された画像信号を復号す
る画像復号化装置に係り、特に、並列動作する単位プロ
セッサ間のバス構成を、複雑な構成とすることなく且つ
単位プロセッサ数に影響されることなく構成でき、各種
符号化方式及び復合化方式にそれぞれ柔軟に対応し得る
画像符号化装置及び画像復号化装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image coding apparatus for coding and compressing an image and an image decoding apparatus for decoding a coded image signal, and more particularly to a bus structure between unit processors operating in parallel. The present invention relates to an image coding apparatus and an image decoding apparatus that can be configured without a complicated configuration and without being affected by the number of unit processors, and can flexibly support various coding methods and decoding methods.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の画像符号化装置及び画像復号化装
置装置の一例として、図6に示すものがある。同図は、
特開昭62−86464号に開示された動画像符号化装
置の構成図である。本従来例は、複数台のプロセッサを
使用した動画像符号化装置であるが、本発明が並列処理
を行う単位プロセッサ間のバスインタフェースの構成に
特徴があることから、ここでは、単位プロセッサ間のバ
ス接続方式或いはバス構成を主に説明し、個々の単位プ
ロセッサの構成については詳述しない。
2. Description of the Related Art An example of a conventional image coding apparatus and image decoding apparatus apparatus is shown in FIG. This figure shows
It is a block diagram of the moving image encoding apparatus disclosed by Unexamined-Japanese-Patent No. 62-86464. This conventional example is a moving picture coding apparatus using a plurality of processors. However, since the present invention is characterized by the configuration of the bus interface between the unit processors that perform parallel processing, here, the unit processors The bus connection method or the bus configuration will be mainly described, and the configuration of each unit processor will not be described in detail.

【0003】本従来例の画像符号化装置は、マルチプロ
セッサ型動画像符号化装置であって、1画面を複数個に
分割して、各画面毎に1台の単位プロセッサを割り当
て、複数個の単位プロセッサで並列的に画像信号を符号
化するものである。
The image coding apparatus of this conventional example is a multiprocessor type moving picture coding apparatus, in which one screen is divided into a plurality of units, and one unit processor is assigned to each screen. An image signal is encoded in parallel by unit processors.

【0004】図6において、101はテレビ信号等の入
力画像信号を伝送する入力バス、102は符号化/復号
化済の部分画面信号を伝送するフィードバックバス、1
03は符号化された結果を伝送する出力バス、104,
105及び106はそれぞれ第1,第2及び第3単位プ
ロセッサである。
In FIG. 6, 101 is an input bus for transmitting an input image signal such as a television signal, 102 is a feedback bus for transmitting an encoded / decoded partial screen signal, 1
03 is an output bus for transmitting the encoded result, 104,
105 and 106 are first, second and third unit processors, respectively.

【0005】また図7は、画像のフレームやフィールド
の分割例を示す説明図である。本従来例では、1画面を
複数個に分割して各画面毎に1台の単位プロセッサを割
り当てるが、ここでは、第1,第2及び第3単位プロセ
ッサ104,105及び106は、それぞれ図7の区分
画面A〜Cを分担して処理するものとする。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of division of an image frame or field. In this conventional example, one screen is divided into a plurality of units and one unit processor is assigned to each screen. Here, the first, second and third unit processors 104, 105 and 106 are respectively shown in FIG. The divided screens A to C are to be shared and processed.

【0006】各単位プロセッサは、その内部に、取込部
107、処理部108及び出力部109を備えている。
取込部107では、担当する区分画面領域の取込み指令
に同期して、入力バス101から担当する区分画面領域
の入力画像信号(部分画像信号)を、またフィードバッ
クバス102から近傍処理のための符号化/復号化済信
号を、それぞれ取込んで記憶する。尚、近傍処理につい
ては、特開昭62−266678号に開示された方法が
ある。
[0006] Each unit processor is internally provided with a capturing section 107, a processing section 108 and an output section 109.
In the acquisition unit 107, in synchronization with the acquisition command of the divided screen area in charge, an input image signal (partial image signal) of the divided screen area in charge is input from the input bus 101, and a code for neighborhood processing from the feedback bus 102. Each of the encoded / decoded signals is captured and stored. As for the neighborhood processing, there is a method disclosed in JP-A-62-266678.

【0007】また処理部108では、取込部107に記
憶された画像データに対して、符号化/復号化等の処理
を行う。更に出力部109では、次回の取込み信号に同
期して、処理部108における処理結果である符号化信
号を出力バス103に送出すると共に、符号化/復号化
済信号を入力画像の補助信号としてフィードバックバス
102を介して他の単位プロセッサに送出する。
The processing unit 108 also performs processing such as encoding / decoding on the image data stored in the capturing unit 107. Further, in the output unit 109, the encoded signal as the processing result in the processing unit 108 is sent to the output bus 103 in synchronization with the next captured signal, and the encoded / decoded signal is fed back as an auxiliary signal of the input image. It is sent to another unit processor via the bus 102.

【0008】次に、図8に示すタイミングチャートを参
照して、本従来例の動画像符号化装置の動作について説
明する。ここでは、図7に示す如く、画面全体を3つの
部分画面A〜Cに分解し、これら部分画面がそれぞれ第
1単位プロセッサ104,第2単位プロセッサ105及
び第3単位プロセッサ106により処理されるものとす
る。
Next, referring to the timing chart shown in FIG. 8, the operation of the conventional moving picture coding apparatus will be described. Here, as shown in FIG. 7, the entire screen is decomposed into three partial screens A to C, and these partial screens are processed by the first unit processor 104, the second unit processor 105, and the third unit processor 106, respectively. And

【0009】先ず、図8(a)に示すように、入力バス
101上には部分画面A〜Cに対応するテレビ信号とし
て、入力部分画面信号S1〜S3が時間的に連続して流
れる。例えば第1単位プロセッサ104は、図8(d)
に示すような取込み動作タイミングに合わせて、入力バ
ス101上の入力部分画面信号S1を取込部107に取
込んで記憶する。ここで、各入力部分画面信号S1〜S
3は一定の周期で入力されるため、取込んだ各入力部分
画面信号S1〜S3に対する処理は、次回の入力部分画
面信号S1〜S3の取込みまでに終了する必要がある。
First, as shown in FIG. 8A, as the television signals corresponding to the partial screens A to C, the input partial screen signals S1 to S3 continuously flow in time on the input bus 101. For example, the first unit processor 104 is shown in FIG.
The input partial screen signal S1 on the input bus 101 is fetched and stored in the fetching section 107 at the fetching operation timing as shown in FIG. Here, each input partial screen signal S1 to S
3 is input at a constant cycle, the process for each input partial screen signal S1 to S3 must be completed by the next input partial screen signal S1 to S3.

【0010】一方、処理部108の処理結果として得ら
れる部分画面符号化信号O1は、取込部107による次
回の入力部分画面信号S1の取込みと同時に、出力部1
09から出力バス103に出力される。
On the other hand, the partial screen coded signal O1 obtained as a result of the processing of the processing unit 108 is the same as the acquisition of the next input partial screen signal S1 by the acquisition unit 107, and the output unit
09 to the output bus 103.

【0011】画像の高能率符号化技術としてしばしば適
用される動き補償フレーム間符号化方式の説明図を図9
に示す。動き補償フレーム間符号化方式においては、入
力画像Pと、1画面分だけ前の復号画面中において動き
分だけ画面上位置のずれた画像Qとの差をとって符号化
が行われる。このような符号化処理のためには、動き分
だけ領域の広がった符号化/復号化済画面が必要とな
る。従って、動き補償フレーム間符号化方式において
は、入力部分画面信号S1〜S3より広い範囲の画面信
号が必要となる。
FIG. 9 is an explanatory diagram of a motion-compensated interframe coding system that is often applied as a high-efficiency image coding technique.
Shown in In the motion-compensated interframe coding method, coding is performed by taking the difference between the input image P and the image Q whose screen position is displaced by the amount of motion in the decoded screen that is one screen previous. For such encoding processing, an encoded / decoded screen in which the area is expanded by the amount of motion is required. Therefore, in the motion compensation interframe coding method, a screen signal in a wider range than the input partial screen signals S1 to S3 is required.

【0012】また、符号化/復号化済部分画面信号F1
〜F3が出力部109よりフィードバックバス102に
出力され、図8(d)〜(f)に示す取込み動作タイミ
ングに合わせて、取込部107に取込まれ記憶される。
この時、動き補償フレーム間符号化方式においては入力
部分画面信号S1〜S3より広い範囲のデータを取込む
ため、取込み時間が長くなる。従って、割り当てられた
部分画面より広い範囲の符号化/復号化済部分画面信号
F1〜F3を取込みながら符号化処理を実行し、出力バ
ス103に信号O1〜O3が出力されることとなる。
Further, the encoded / decoded partial screen signal F1
.About.F3 are output from the output unit 109 to the feedback bus 102, and are fetched and stored in the fetching unit 107 at the fetching operation timings shown in FIGS.
At this time, in the motion-compensated interframe coding method, since the data of a wider range than the input partial screen signals S1 to S3 is captured, the capture time becomes long. Therefore, the encoding process is executed while taking in the encoded / decoded partial screen signals F1 to F3 in a wider range than the allocated partial screen, and the signals O1 to O3 are output to the output bus 103.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
画像符号化装置及び画像復号化装置では、部分分割画面
が入力される周期以内で、フィードバックバスを介して
各単位プロセッサに必要な符号化/復号化済部分画面信
号を転送する必要があり、そのため、フィードバックバ
スに接続される単位プロセッサ数がある個数以上に増加
すれば、フィードバックバスで転送すべきデータ量も限
界を越えることとなり、一定周期時間内で全ての転送を
完了するためには、バス幅を増やす必要があり、従っ
て、並列動作する単位プロセッサの数が大きく増加する
と、バス幅が大きくなり過ぎてハードウェア構成上不都
合となるという問題があった。
As described above, in the conventional image coding apparatus and image decoding apparatus, the code required for each unit processor is input via the feedback bus within the cycle in which the partial divided screen is input. It is necessary to transfer the encrypted / decoded partial screen signal. Therefore, if the number of unit processors connected to the feedback bus increases beyond a certain number, the amount of data to be transferred on the feedback bus also exceeds the limit, In order to complete all transfers within a fixed cycle time, it is necessary to increase the bus width. Therefore, if the number of unit processors operating in parallel greatly increases, the bus width becomes too large, which is inconvenient for the hardware configuration. There was a problem of becoming.

【0014】また、例えハードウェアが構成できたとし
ても、並列動作する単位プロセッサ数により最適なバス
幅が異なるため、単位プロセッサ数が変化すれば、単位
プロセッサのバスインタフェース構成を変える必要があ
るという問題があった。
Even if the hardware can be configured, the optimum bus width differs depending on the number of unit processors operating in parallel. Therefore, if the number of unit processors changes, it is necessary to change the bus interface configuration of the unit processors. There was a problem.

【0015】本発明は、上記問題点を解決するもので、
並列動作する単位プロセッサ間のバス構成を、複雑な構
成とすることなく且つ単位プロセッサ数に影響されるこ
となく構成でき、各種符号化方式及び復合化方式にそれ
ぞれ柔軟に対応し得る画像符号化装置及び画像復号化装
置を提供することを目的とする。
The present invention solves the above-mentioned problems.
An image coding apparatus capable of configuring a bus structure between unit processors operating in parallel without complicated structure and without being influenced by the number of unit processors and capable of flexibly supporting various coding methods and decoding methods. Another object of the present invention is to provide an image decoding device.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の第1の特徴の画像符号化装置は、フレーム
またはフィールド上でブロック化した画像信号であって
既に符号化されたフレームまたはフィールドを復号した
信号と、現フレーム信号またはフィールド信号との差分
信号を量子化し、更に可変長符号化する画像符号化装置
において、前記フレームまたはフィールドを第1部分画
像から第M部分画像までのM個(Mは任意の正整数)の
部分画像に分割する画像分割部と、前記第1部分画像か
ら第M部分画像までのM個の部分画像に対して第1符号
化部から第N符号化部が循環して対応し、相互に並列動
作して符号化するN個(NはN<Mを満たす正整数)の
符号化部と、前記第1符号化部から第N符号化部にそれ
ぞれ対応し、前記既に符号化されたフレームまたはフィ
ールドを各符号化部内で復号した信号を保存するN個の
フレームメモリと、前記第n符号化部(n=1〜N)に
より前記既に符号化されたフレームまたはフィールドを
復号した信号である第m部分画像(m=1〜M)と、少
なくとも前記第n−1符号化部により符号化された前記
既に符号化されたフレームまたはフィールドを復号した
信号である第m−1部分画像の一部と、少なくとも前記
第n+1符号化部により符号化された前記既に符号化さ
れたフレームまたはフィールドを復号した信号である第
m+1部分画像の一部とを、前記第nフレームメモリに
書き込む符号化部バス回路とを有して構成する。
In order to solve the above-mentioned problems, the image encoding device of the first feature of the present invention is an image signal which is an image signal blocked in a frame or field and has already been encoded. Alternatively, in an image coding apparatus for quantizing a differential signal between a field-decoded signal and a current frame signal or field signal, and further performing variable-length coding, the frame or field from the first partial image to the Mth partial image An image dividing unit that divides the image into M (M is an arbitrary positive integer) partial image, and the first encoding unit to the Nth code for the M partial images from the first partial image to the Mth partial image. N (where N is a positive integer that satisfies N <M) encoding units that are cyclically corresponding to each other and operate in parallel with each other to encode; and from the first encoding unit to the Nth encoding unit. Each corresponds to the above N frame memories for storing signals obtained by decoding the coded frames or fields in each coding unit, and the frames or fields already coded by the n-th coding unit (n = 1 to N). M-th partial image (m = 1 to M) which is a signal obtained by decoding the above-mentioned signal, and the m-th signal which is obtained by decoding at least the already-encoded frame or field encoded by the (n-1) -th encoding unit. A part of the -1 partial image and at least a part of the m + 1 partial image which is a signal obtained by decoding the already coded frame or field encoded by the n + 1 encoding unit; And an encoding unit bus circuit for writing in a memory.

【0017】また、本発明の第2の特徴の画像符号化装
置は、請求項1に記載の画像符号化装置において、前記
画像分割部は、前記フレームまたはフィールドを1スラ
イス毎に分割するものである。
The image coding apparatus according to the second aspect of the present invention is the image coding apparatus according to claim 1, wherein the image division unit divides the frame or field for each slice. is there.

【0018】また、本発明の第3の特徴の画像符号化装
置は、請求項2に記載の画像符号化装置において、Lを
任意の自然数とするとき、前記数Nは次式を満たすもの
である。 (1フレームまたはフィールドの有効ライン数)≦L×16×N ≦(1フレームまたはフィールドの総ライン数;但し、垂直帰線区間を含む ) …(1)
The image coding apparatus of the third feature of the present invention is the image coding apparatus according to claim 2, wherein when L is an arbitrary natural number, the number N satisfies the following equation. is there. (Number of effective lines in one frame or field) ≦ L × 16 × N ≦ (total number of lines in one frame or field; including vertical blanking interval) (1)

【0019】また、本発明の第4の特徴の画像符号化装
置は、請求項2に記載の画像符号化装置において、Lを
任意の自然数とするとき、前記数Nは次式を満たすもの
である。 (1フレームの有効ライン数)≦2×L×16×N ≦(1フレームの総ライン数;但し垂直帰線区間を含む) …(2)
The image coding apparatus according to the fourth aspect of the present invention is the image coding apparatus according to claim 2, wherein when L is an arbitrary natural number, the number N satisfies the following equation. is there. (Number of effective lines in one frame) ≤ 2 x L x 16 x N ≤ (total number of lines in one frame; including vertical blanking interval) (2)

【0020】また、本発明の第5の特徴の画像符号化装
置は、請求項2、3または4に記載の画像符号化装置に
おいて、動作クロックを発生させるクロック発生器を有
して構成し、前記動作クロックの周波数と前記数Nとは
次式を満たすものである。 (クロック周波数) =(サンプリング周波数)×(3または2または1.5)/N …(3)
The fifth aspect of the image encoding device of the present invention is the image encoding device according to the second, third or fourth aspect, which is configured by including a clock generator for generating an operation clock, The frequency of the operation clock and the number N satisfy the following equation. (Clock frequency) = (Sampling frequency) x (3 or 2 or 1.5) / N (3)

【0021】また、本発明の第1の特徴の画像復号化装
置は、フレームまたはフィールド上でブロック化した画
像信号であって既に復号化されたフレーム信号またはフ
ィールド信号と、現フレーム信号またはフィールド信号
との差分信号を量子化し、更に可変長符号化された画像
信号を復号する画像復号化装置において、前記可変長符
号化されたフレーム信号またはフィールド信号を第1部
分画像符号化信号から第M部分画像符号化信号までのM
個(Mは任意の正整数)の部分画像符号化信号に分割す
る符号分割部と、前記第1部分画像符号化信号から第M
部分画像符号化信号までのM個の部分画像符号化信号に
対して第1復号化部から第N復号化部が循環して対応
し、相互に並列動作して復号化するN個(NはN<Mを
満たす正整数)の復号化部と、前記第1復号化部から第
N復号化部にそれぞれ対応し、前記各復号化部内で既に
復号化されたフレーム信号またはフィールド信号を保存
するN個のフレームメモリと、前記第n復号化部(n=
1〜N)により復号化されたフレームまたはフィールド
である第m部分画像(m=1〜M)と、少なくとも前記
第n−1復号化部により復号化されたフレームまたはフ
ィールドである第m−1部分画像の一部と、少なくとも
前記第n+1復号化部により復号化されたフレームまた
はフィールドである第m+1部分画像の一部とを、前記
第nフレームメモリに書き込む復号化部バス回路と、前
記N個の復号化部で復号化されたそれぞれの部分画像を
フレームまたはフィールドに合成する画像合成部とを有
して構成する。
The image decoding apparatus of the first feature of the present invention is the image signal blocked on the frame or field and already decoded, and the current frame signal or field signal. In an image decoding apparatus for quantizing a differential signal between the variable length coded image signal and the variable length coded image signal, the variable length coded frame signal or field signal is converted from the first partial image coded signal to the Mth partial signal. M up to image coded signal
A code division unit that divides into a plurality of (M is an arbitrary positive integer) partial image coded signal, and the first partial image coded signal to the M-th
The first decoding unit to the N-th decoding unit cyclically respond to M partial image coded signals up to the partial image coded signal, and N (N is N A positive integer that satisfies N <M) and the first to Nth decoding units, respectively, and stores the frame signal or field signal already decoded in each decoding unit. N frame memories and the n-th decoding unit (n =
1 to N), the m-th partial image (m = 1 to M) that is a frame or field decoded, and at least the m-1 th frame that is a frame or field decoded by the n-1 th decoding unit. A decoding unit bus circuit for writing a part of the partial image and at least a part of the (m + 1) th partial image which is a frame or field decoded by the (n + 1) th decoding unit into the nth frame memory; And an image combining unit that combines the partial images decoded by the individual decoding units into a frame or a field.

【0022】また、本発明の第2の特徴の画像復号化装
置は、請求項6に記載の画像復号化装置において、前記
符号分割部は、前記符号化されたフレーム信号またはフ
ィールド信号を1スライス毎の符号化された部分画像の
符号化信号に分割するものである。
The image decoding apparatus according to the second aspect of the present invention is the image decoding apparatus according to claim 6, wherein the code division unit slices the encoded frame signal or field signal into one slice. It is to be divided into encoded signals of each encoded partial image.

【0023】また、本発明の第3の特徴の画像復号化装
置は、請求項7に記載の画像復号化装置において、Lを
任意の自然数とするとき、前記数Nは次式を満たすもの
である。 (1フレームまたはフィールドの有効ライン数)≦L×16×N ≦(1フレームまたはフィールドの総ライン数;但し、垂直帰線区間を含む) …(1)
The image decoding apparatus of the third feature of the present invention is the image decoding apparatus according to claim 7, wherein when L is an arbitrary natural number, the number N satisfies the following equation. is there. (Number of effective lines in one frame or field) ≦ L × 16 × N ≦ (total number of lines in one frame or field; including vertical blanking interval) (1)

【0024】また、本発明の第4の特徴の画像復号化装
置は、請求項7に記載の画像復号化装置において、Lを
任意の自然数とするとき、前記数Nは次式を満たすもの
である。 (1フレームの有効ライン数)≦2×L×16×N ≦(1フレームの総ライン数;但し垂直帰線区間を含む) …(2)
The image decoding apparatus of the fourth feature of the present invention is the image decoding apparatus according to claim 7, wherein, when L is an arbitrary natural number, the number N satisfies the following equation. is there. (Number of effective lines in one frame) ≤ 2 x L x 16 x N ≤ (total number of lines in one frame; including vertical blanking interval) (2)

【0025】更に、本発明の第5の特徴の画像復号化装
置は、請求項7、8または9に記載の画像復号化装置に
おいて、動作クロックを発生させるクロック発生器を有
して構成し、前記動作クロックの周波数と前記数Nとは
次式を満たすものである。 (クロック周波数) =(サンプリング周波数)×(3または2または1.5)/N …(3)
Furthermore, the image decoding device of the fifth feature of the present invention is the image decoding device according to claim 7, 8 or 9 and further comprises a clock generator for generating an operation clock, The frequency of the operation clock and the number N satisfy the following equation. (Clock frequency) = (Sampling frequency) x (3 or 2 or 1.5) / N (3)

【0026】[0026]

【作用】本発明の画像符号化装置及び画像復号化装置で
は、複数個の単位プロセッサ(符号化部または復号化
部)の並列動作によって、画像を符号化または復号化す
る際に、ある単位プロセッサにおいて、該単位プロセッ
サが過去に符号化または復号化した部分画像と、該部分
画像の周囲について過去に符号化または復号化した部分
画像とを使用できるように単位プロセッサと同数のフレ
ームメモリ及びこれら単位プロセッサ及びフレームメモ
リ間を接続する符号化バス回路または復号化バス回路を
具備したものであり、各単位プロセッサは、フレームや
フィールドのなかで毎回同じ位置の符号化または復号化
を担当することとなる。
According to the image coding apparatus and the image decoding apparatus of the present invention, when a plurality of unit processors (encoding unit or decoding unit) operate in parallel, a certain unit processor is used for encoding or decoding an image. In the above, in order that the unit processor can use the partial image coded or decoded in the past and the partial image coded or decoded in the past around the partial image, the same number of frame memories and unit It is provided with an encoding bus circuit or a decoding bus circuit that connects between the processor and the frame memory, and each unit processor is in charge of encoding or decoding at the same position in each frame or field. .

【0027】本発明の第1の特徴の画像符号化装置で
は、第n符号化部は、フレーム毎またはフィールド毎に
必ず同じ位置の第m部分画像の符号化を行う。また第n
符号化部が使用する第nフレームメモリには、符号化部
バス回路によって、既に符号化したフレームまたはフィ
ールドの第m部分画像と、第m−1部分画像の一部及び
第m+1部分画像の一部が少なくとも保存されている。
そのため、第n符号化部は少なくとも保存されている部
分画像の範囲内で、現在のフレームまたはフィールド
と、既に符号化したフレームまたはフィールドとの差分
を取ることができる。従って、第n符号化部は、第m部
分画像に含まれる画像に対し、例え第m−1部分画像と
の境界であっても、既に符号化したフレームまたはフィ
ールドから適切な予測画像を選択し、画像を効率的に符
号化することが可能となる。
In the image coding apparatus of the first feature of the present invention, the n-th coding unit always codes the m-th partial image at the same position for each frame or each field. Also nth
The n-th frame memory used by the encoding unit includes the m-th partial image of the already encoded frame or field, a part of the (m-1) th partial image, and a part of the (m + 1) th partial image by the encoding unit bus circuit. At least part is preserved.
Therefore, the n-th encoding unit can take the difference between the current frame or field and the already encoded frame or field at least within the range of the stored partial image. Therefore, the n-th encoding unit selects an appropriate prediction image from the already-encoded frame or field even for a boundary between the image included in the m-th partial image and the m-1th partial image. , It becomes possible to efficiently encode an image.

【0028】これにより、並列動作する複数の符号化部
(単位プロセッサ)間のバス構成を、複雑な構成とする
ことなく、且つ単位プロセッサ数に影響されることなく
構成でき、各種符号化方式に柔軟に対応し得る画像符号
化装置を実現できる。
As a result, the bus configuration between a plurality of encoding units (unit processors) operating in parallel can be configured without a complicated configuration and without being affected by the number of unit processors, and various encoding systems can be used. It is possible to realize an image encoding device that can flexibly deal with.

【0029】また、本発明の第2の特徴の画像符号化装
置では、前記画像分割部は、前記フレームまたはフィー
ルドを1スライス毎に分割して、部分画像をスライスと
することにより、各符号化部が、符号化する際の負荷の
差を最大1スライスにして、フレームまたはフィールド
を複数(N個)の符号化部で符号化するようにしてい
る。
Further, in the image coding apparatus of the second feature of the present invention, the image dividing unit divides the frame or field into slices and divides the partial image into slices, thereby performing each encoding. The unit sets the difference in load at the time of encoding to a maximum of 1 slice, and the frame or field is encoded by a plurality (N) of encoding units.

【0030】また、本発明の第3の特徴の画像符号化装
置では、符号化部の個数Nについて上記フレームに関す
る(1)式を満たす個数とし、フレーム周期時間に含ま
れる有効ラインの存在しない時間を使用することができ
るので、上記(1)式を満たさない個数の符号化部を備
えた画像符号化装置と比較して、より効率良く、フレー
ム単位で画像を符号化することができる。
In the image coding apparatus of the third feature of the present invention, the number N of coding units is set to the number satisfying the expression (1) regarding the frame, and the time when there is no effective line included in the frame cycle time. Can be used, it is possible to code an image more efficiently in a frame unit as compared with an image coding apparatus including a number of coding units that do not satisfy the above formula (1).

【0031】また、符号化部の個数Nについて上記フィ
ールドに関する(1)式を満たす個数とした場合には、
フィールド周期時間に含まれる有効ラインの存在しない
時間を使用することができるので、上記(1)式を満た
さない個数の符号化部を備えた画像符号化装置と比較し
て、より効率良く、フィールド単位で画像を符号化する
ことができる。
Further, when the number N of coding units is set to the number satisfying the expression (1) regarding the above field,
Since it is possible to use the time when there is no effective line included in the field cycle time, it is possible to use the time more efficiently than the image coding apparatus including the number of coding units that do not satisfy the above expression (1). Images can be encoded in units.

【0032】また、本発明の第4の特徴の画像符号化装
置では、符号化部の個数Nについて上記フレームに関す
る(2)式を満たす個数とし、フレーム周期時間に含ま
れる有効ラインの存在しない時間を使用することができ
るので、上記(2)式を満たさない個数の符号化部を備
えた画像符号化装置と比較して、より効率良く、フレー
ム単位またはフィールド単位の両方で画像を符号化する
ことができる。
Further, in the image coding apparatus of the fourth feature of the present invention, the number N of coding units is set to the number satisfying the expression (2) regarding the frame, and the time when there is no effective line included in the frame cycle time. Is used, it is possible to more efficiently encode the image in both the frame unit or the field unit, as compared with the image encoding device including the number of encoding units that do not satisfy the expression (2). be able to.

【0033】また、本発明の第5の特徴の画像符号化装
置では、クロック発生器において発生する動作クロック
を、上記(3)式を満たすクロック周波数とし、低周波
数のクロックで動作する。
Further, in the image coding apparatus of the fifth feature of the present invention, the operation clock generated in the clock generator is set to the clock frequency satisfying the above expression (3), and the low frequency clock is used.

【0034】また、本発明の第1の特徴の画像復号化装
置では、第n符号化部は、フレーム信号毎またはフィー
ルド信号毎に必ず同じ位置の符号化された第m部分画像
の符号化信号の復号化を行う。また、第n復号化部が使
用する第nフレームメモリには、復号化部バス回路によ
って、既に復号化したフレームまたはフィールドの第m
部分画像と、第m−1部分画像の一部及び第m+1部分
画像の一部が少なくとも保存されている。そのため、第
n復号化部は少なくとも保存されている部分画像の範囲
内で、現在のフレームまたはフィールドと、既に復号化
したフレームまたはフィールドとの和を取ることができ
る。従って、第n復号化部は、第m部分画像に含まれる
画像に対し、例え第m−1部分画像との境界であって
も、既に復号化したフレームまたはフィールドから適切
な予測画像を選択し、画像を効率的に復号化することが
できる。
Further, in the image decoding apparatus of the first feature of the present invention, the n-th encoding unit is sure to encode the encoded signal of the m-th partial image at the same position for each frame signal or each field signal. Decryption of. In addition, the n-th frame memory used by the n-th decoding unit includes the m-th frame of the frame or field already decoded by the decoding unit bus circuit.
At least a partial image, a part of the (m-1) th partial image, and a part of the (m + 1) th partial image are stored. Therefore, the n-th decoding unit can take the sum of the current frame or field and the already decoded frame or field at least within the range of the stored partial image. Therefore, the n-th decoding unit selects an appropriate prediction image from the already-decoded frame or field even for the boundary between the image included in the m-th partial image and the m-1th partial image. , The image can be efficiently decoded.

【0035】これにより、並列動作する複数の符号化部
(単位プロセッサ)間のバス構成を、複雑な構成とする
ことなく、且つ単位プロセッサ数に影響されることなく
構成でき、各種復号化方式に柔軟に対応し得る画像復号
化装置を実現できる。
As a result, the bus configuration between the plurality of encoding units (unit processors) operating in parallel can be configured without a complicated configuration and without being affected by the number of unit processors, and can be applied to various decoding systems. It is possible to realize a flexible image decoding device.

【0036】また、本発明の第2の特徴の画像復号化装
置では、前記符号分割部は、前記符号化されたフレーム
信号またはフィールド信号を1スライス毎の符号化され
た部分画像の符号化信号に分割し、部分画像をスライス
とすることにより、各復号化部が、復号する際の負荷の
差を最大1スライスにして、フレームまたはフィールド
を複数(N個)の復号化部で復号化するようにしてい
る。
Further, in the image decoding apparatus of the second feature of the present invention, the code division unit encodes the encoded frame signal or field signal for each slice, and encodes a partial image of the encoded partial image. By dividing the partial image into slices and dividing the partial image into slices, each decoding unit sets the difference in load at the time of decoding to one slice at the maximum, and decodes the frame or field with a plurality of (N) decoding units. I am trying.

【0037】また、本発明の第3の特徴の画像復号化装
置では、復号化部の個数Nについて上記フレームに関す
る(1)式を満たす個数とし、フレーム周期時間に含ま
れる有効ラインの存在しない時間を使用することができ
るので、上記(1)式を満たさない個数の復号化部を備
えた画像復号化装置と比較して、より効率良く、フレー
ム単位で画像を復号化することができる。
In the image decoding apparatus of the third feature of the present invention, the number N of decoding units is set to the number satisfying the expression (1) regarding the frame, and the time when the effective line included in the frame cycle time does not exist. Can be used, it is possible to more efficiently decode the image on a frame-by-frame basis, as compared with an image decoding apparatus including a number of decoding units that do not satisfy the above expression (1).

【0038】また、復号化部の個数Nについて上記フィ
ールドに関する(1)式を満たす個数とした場合には、
フィールド周期時間に含まれる有効ラインの存在しない
時間を使用することができるので、上記(1)式を満た
さない個数の復号化部を備えた画像復号化装置と比較し
て、より効率良く、フィールド単位で画像を復号化する
ことができる。
If the number N of decoding units is the number satisfying the expression (1) for the above field,
Since it is possible to use the time when there is no effective line included in the field cycle time, it is possible to use the time more efficiently than the image decoding apparatus including the number of decoding units that do not satisfy the above expression (1). Images can be decoded in units.

【0039】また、本発明の第4の特徴の画像復号化装
置では、復号化部の個数Nについて上記フレームに関す
る(2)式を満たす個数とし、フレーム周期時間に含ま
れる有効ラインの存在しない時間を使用することができ
るので、上記(2)式を満たさない個数の復号化部を備
えた画像復号化装置と比較して、より効率良く、フレー
ム単位またはフィールド単位の両方で画像を復号化する
ことができる。
Further, in the image decoding apparatus of the fourth feature of the present invention, the number N of decoding units is set to the number satisfying the expression (2) regarding the frame, and the time when there is no effective line included in the frame cycle time. Is used, the image is decoded more efficiently in both the frame unit and the field unit as compared with the image decoding device including the number of decoding units that do not satisfy the above expression (2). be able to.

【0040】更に、本発明の第5の特徴の画像復号化装
置では、クロック発生器において発生する動作クロック
を、上記(3)式を満たすクロック周波数とし、低周波
数のクロックで動作する。
Further, in the image decoding apparatus of the fifth feature of the present invention, the operation clock generated in the clock generator is set to the clock frequency satisfying the above expression (3), and the low frequency clock is used.

【0041】[0041]

【実施例】次に、本発明に係る実施例を図面に基づいて
説明する。 実施例1.図1に本発明の実施例1に係る画像符号化装
置の構成図を示す。同図において、本実施例の画像符号
化装置は、画像分割部10と、4個の符号化部(N=
4)と、4個のフレームメモリと、出力バス19と、符
号化部バス回路20とを具備して構成されている。尚、
図中、31は画像信号、32は符号化信号である。
Embodiments of the present invention will now be described with reference to the drawings. Example 1. FIG. 1 shows a block diagram of an image coding apparatus according to a first embodiment of the present invention. In the figure, the image coding apparatus according to the present embodiment includes an image dividing unit 10 and four coding units (N =
4), four frame memories, an output bus 19, and an encoder bus circuit 20. still,
In the figure, 31 is an image signal and 32 is an encoded signal.

【0042】4個の符号化部は、第1符号化部11、第
2符号化部12、第3符号化部13及び第4符号化部1
4から構成され、4個のフレームメモリは、第1フレー
ムメモリ15、第2フレームメモリ16、第3フレーム
メモリ17及び第4フレームメモリ18から構成されて
いる。また、符号化部バス回路20には、第1符号化バ
ス21、第2符号化バス22、第3符号化バス23及び
第4符号化バス24を備え、出力バス19からは符号化
信号32が出力される。
The four coding units are the first coding unit 11, the second coding unit 12, the third coding unit 13, and the fourth coding unit 1.
Each of the four frame memories is composed of a first frame memory 15, a second frame memory 16, a third frame memory 17, and a fourth frame memory 18. The encoding unit bus circuit 20 includes a first encoding bus 21, a second encoding bus 22, a third encoding bus 23, and a fourth encoding bus 24, and an encoded signal 32 from the output bus 19. Is output.

【0043】画像分割部10では、符号化すべき画像信
号31であるHDTVの1つのフレーム信号を、水平1
920画素×垂直32ラインの合計34個の部分画像に
分割する。図2に、フレームを32ライン毎の34個の
部分画像に分割した様子を示す。
In the image division unit 10, one frame signal of HDTV, which is the image signal 31 to be encoded, is converted into a horizontal 1
It is divided into a total of 34 partial images of 920 pixels × 32 vertical lines. FIG. 2 shows how the frame is divided into 34 partial images of 32 lines.

【0044】また、第1符号化部11は、水平1920
画素×垂直32ラインに分割された合計34個の部分画
像の内、第1,第5,第9,第13,第17,第21,
第25,第29及び第33番目の部分画像の符号化を行
う。第2符号化部12は、34個の部分画像の内、第
2,第6,第10,第14,第18,第22,第26,
第30及び第34番目の部分画像の符号化を行う。第3
符号化部13は、34個の部分画像の内、第3,第7,
第11,第15,第19,第23,第27及び第31番
目の部分画像の符号化を行う。更に第4符号化部14
は、34個の部分画像の内、第4,第8,第12,第1
6,第20,第24,第28及び第32番目の符号化を
行う。
Further, the first encoding unit 11 has a horizontal 1920
Of a total of 34 partial images divided into 32 pixels × vertical 32 lines, the first, fifth, ninth, thirteenth, seventeenth, twenty-first,
The 25th, 29th and 33rd partial images are encoded. The second encoding unit 12 selects, among the 34 partial images, the second, sixth, tenth, fourteenth, eighteenth, twenty-second, twenty-sixth,
The 30th and 34th partial images are encoded. Third
The encoding unit 13 selects the third, seventh, and
The 11th, 15th, 19th, 23rd, 27th and 31st partial images are encoded. Furthermore, the fourth encoding unit 14
Is the fourth, eighth, twelfth, first of the 34 partial images.
The sixth, the 20th, the 24th, the 28th and the 32nd encoding are performed.

【0045】また、第1フレームメモリ15には、既に
符号化したフレームを各符号化部内で復号した信号が保
存され、第1フレームメモリ15から、第1符号化部1
1で符号化する際に必要な信号が読み出される。第2フ
レームメモリ16には、既に符号化したフレームを各符
号化部内で復号した信号が保存され、第2フレームメモ
リ16から、第2符号化部12で符号化する際に必要な
信号が読み出される。
Further, the first frame memory 15 stores the signal obtained by decoding the already encoded frame in each encoding unit, and the first frame memory 15 stores the signal in the first encoding unit 1.
A signal necessary for encoding with 1 is read out. The second frame memory 16 stores the signal obtained by decoding the already encoded frame in each encoding unit, and the signal necessary for encoding by the second encoding unit 12 is read from the second frame memory 16. Be done.

【0046】また第3フレームメモリ17には、既に符
号化したフレームを各符号化部内で復号した信号が保存
され、第3フレームメモリ17から、第3符号化部13
で符号化する際に必要な信号が読み出される。更に第4
フレームメモリ18には、既に符号化したフレームを各
符号化部内で復号した信号が保存され、第4フレームメ
モリ18から、第4符号化部14で符号化する際に必要
な信号が読み出される。
The third frame memory 17 stores the signal obtained by decoding the already encoded frame in each encoding unit, and the third frame memory 17 stores the signal in the third encoding unit 13.
A signal necessary for encoding is read out. Furthermore, the fourth
The frame memory 18 stores the signal obtained by decoding the already encoded frame in each encoding unit, and the signal necessary for encoding by the fourth encoding unit 14 is read from the fourth frame memory 18.

【0047】出力バス19には、第1,第2,第3及び
第4符号化部11,12,13及び14で符号化された
画像信号が出力され、符号化信号32となる。
The image signal encoded by the first, second, third and fourth encoders 11, 12, 13 and 14 is output to the output bus 19 and becomes an encoded signal 32.

【0048】符号化部バス回路20において、第1符号
化バス21は、第1,第2及び第4符号化部11,12
及び14で符号化し更に復号化した部分画像信号を第1
フレームメモリ15に書き込む。また第2符号化バス2
2は、第1,第2及び第3符号化部11,12及び13
で符号化し更に復号化した部分画像を第2フレームメモ
リ16に書き込む。また第3符号化バス23は、第2,
第3及び第4符号化部12,13及び14で符号化し更
に復号化した部分画像を第3フレームメモリ17に書き
込む。更に第4符号化バス24は、第1,第3及び第4
符号化部11,13及び14で符号化し更に復号した部
分画像を第4フレームメモリ18に書き込むものであ
る。
In the encoding unit bus circuit 20, the first encoding bus 21 is connected to the first, second and fourth encoding units 11 and 12.
And the partial image signal encoded and further decoded by
Write to the frame memory 15. In addition, the second encoding bus 2
2 is the first, second and third encoding units 11, 12 and 13
The partial image coded by and further decoded is written in the second frame memory 16. In addition, the third encoding bus 23 is
The partial images coded and further decoded by the third and fourth coding units 12, 13 and 14 are written in the third frame memory 17. Further, the fourth encoding bus 24 is connected to the first, third and fourth
The partial image coded by the coding units 11, 13 and 14 and further decoded is written in the fourth frame memory 18.

【0049】一般に、フレームまたはフィールド上でブ
ロック化した画像信号であって、既に符号化したフレー
ムまたはフィールドを復号した信号と、現フレーム信号
またはフィールド信号との差分信号を量子化し、更に可
変長符号化する画像符号化装置においては、既に符号化
したフレームまたはフィールドを復号した信号と、現フ
レーム信号またはフィールド信号との差分を取る際に、
水平16画素×16ラインのブロックを単位にすること
が多く、この単位をマクロブロックと呼ぶ。
In general, an image signal blocked on a frame or field, a difference signal between a signal obtained by decoding an already encoded frame or field and a current frame signal or field signal is quantized, and a variable length code is further added. In the image encoding device for encoding, when taking the difference between the signal obtained by decoding the already encoded frame or field and the current frame signal or field signal,
A block of horizontal 16 pixels × 16 lines is often used as a unit, and this unit is called a macro block.

【0050】その際に、現フレームまたはフィールド上
のあるマクロブロックと、それとの差分を取る既に符号
化したフレームまたはフィールド上のマクロブロックと
では、フレームまたはフィールド上の位置が異なること
が多い。そのため符号化部で現フレームまたはフィール
ドを分割した部分画像を符号化する場合、差分を取るた
めにその部分画像の位置に相当する既に符号化したフレ
ームまたはフィールドの部分画像以外の領域のブロック
にもアクセスできる必要がある。
At this time, a macroblock on a current frame or field and a macroblock on a frame or field which has already been coded to obtain a difference from the macroblock often have different positions on the frame or field. Therefore, when the encoding unit encodes a partial image obtained by dividing the current frame or field, the block in the area other than the already-encoded partial image of the frame or field corresponding to the position of the partial image is calculated to obtain the difference. Must have access.

【0051】本実施例の画像符号化装置では、これを可
能にするために上記複数個のフレームメモリ15〜18
と符号化部バス回路20を具備した構成とし、既に符号
化したフレームまたはフィールドの信号の内、アクセス
する可能性のある領域の信号は、他の符号化部が符号化
した領域であっても、予め各符号化部に対応するフレー
ムメモリに保存しておくようにしている。
In the image coding apparatus of this embodiment, in order to make this possible, the plurality of frame memories 15-18 are used.
And a coding unit bus circuit 20, the signal of a region that may be accessed among the already-coded frame or field signals may be a region coded by another coding unit. The frame memory corresponding to each encoding unit is stored in advance.

【0052】また、本実施例による画像符号化装置で
は、符号化するフレームやフィールドの水平方向の画素
数や水平方向のライン数が変化したり、並列動作する符
号化部の個数Nが変化したとしても、個々の符号化部1
1〜14及びフレームメモリ15〜18、並びに符号化
バス回路20をあまり変更せずに対応できる。
Further, in the image coding apparatus according to the present embodiment, the number of pixels in the horizontal direction of the frame or field to be coded or the number of lines in the horizontal direction changes, or the number N of coding units operating in parallel changes. Even if the individual encoding unit 1
1 to 14, the frame memories 15 to 18, and the encoding bus circuit 20 can be dealt with without changing much.

【0053】次に、本実施例の符号化装置における動作
を、図2の説明図及び図3に示す符号化動作のタイミン
グチャートを参照して説明する。
Next, the operation of the coding apparatus of this embodiment will be described with reference to the explanatory diagram of FIG. 2 and the timing chart of the coding operation shown in FIG.

【0054】画像分割部10は、図2に示すように、入
力された画像信号31、即ち、有効信号として水平19
20画素×垂直1080ラインを備えるフレーム信号
を、1部分画像が水平1920画素×垂直32ラインで
ある、合計34個の部分画像に分割する。この時、第3
4番目の第34部分画像は、無効データで構成された無
効ライン信号を8ライン分だけ含むこととなる。
As shown in FIG. 2, the image dividing section 10 receives the input image signal 31, that is, the horizontal signal 19 as an effective signal.
A frame signal having 20 pixels × 1080 vertical lines is divided into a total of 34 partial images in which one partial image is horizontal 1920 pixels × vertical 32 lines. At this time, the third
The fourth 34th partial image includes an invalid line signal composed of invalid data for 8 lines.

【0055】また画像分割部10は、図3(a)〜
(d)に示す如く、部分画像の発生順に、第1部分画像
S01を第1符号化部11に、第2部分画像S02を第2符
号化部12に、第3部分画像S03を第3符号化部13
に、第4部分画像S0 を第4符号化部14に、第5部分
画像S05を第1符号化部11に、第6部分画像S06を第
2符号化部12に、第7部分画像S07を第3符号化部1
3に、第8部分画像S08を第4符号化部14に、第9部
分画像S09を第1符号化部11に、というように、第
1,第2,第3及び第4符号化部11〜14に対して循
環的に出力する。
The image dividing section 10 is shown in FIG.
As shown in (d), the first partial image S01 is assigned to the first encoding unit 11, the second partial image S02 is assigned to the second encoding unit 12, and the third partial image S03 is assigned to the third encoding in the order of occurrence of partial images. Conversion unit 13
The fourth partial image S0 to the fourth encoding unit 14, the fifth partial image S05 to the first encoding unit 11, the sixth partial image S06 to the second encoding unit 12, and the seventh partial image S07. Third encoding unit 1
3, the eighth partial image S08 to the fourth encoding unit 14, the ninth partial image S09 to the first encoding unit 11, and so on. It outputs to 14 circularly.

【0056】第1符号化部11では、図3(a)に示す
如く、画像分割部10から入力された第1部分画像S01
をマクロブロック毎に分割し、マクロブロック毎に第1
フレームメモリ15から読み出された既に符号化したフ
レームのマクロブロックと差分を取る。そしてその差分
信号を可変長符号化して出力O01を出力バス19に出力
する。
In the first encoding unit 11, as shown in FIG. 3A, the first partial image S01 input from the image dividing unit 10 is inputted.
Is divided for each macroblock, and the first for each macroblock
The difference is obtained with the macroblock of the already encoded frame read from the frame memory 15. Then, the difference signal is variable-length coded and output O01 is output to the output bus 19.

【0057】一方、その可変長符号化された第1部分画
像の符号信号は、第1符号化部11で復号され、符号化
部バス回路20によって第1,第2及び第4フレームメ
モリ15,16及び18に保存される。第2,第3及び
第4符号化部12,13及び14の処理動作について
も、図3(b)〜(d)に示す如く、対象となる部分画
像やフレームメモリは異なるが基本的に同様である。
On the other hand, the coded signal of the variable-length-encoded first partial image is decoded by the first encoding unit 11, and is encoded by the encoding unit bus circuit 20 into the first, second, and fourth frame memories 15, It is stored in 16 and 18. The processing operations of the second, third, and fourth encoding units 12, 13, and 14 are basically the same as shown in FIGS. 3B to 3D, though the target partial images and frame memories are different. Is.

【0058】第1フレームメモリ15では、外部からの
指示により第1符号化部11で符号化するマクロブロッ
クと差分を取るべき既に符号化したフレームのマクロブ
ロックを第1符号化部11に出力する。第2,第3及び
第4フレームメモリ16,17及び18の処理動作につ
いても、対象となる部分画像や符号化部は異なるが基本
的に同様である。
The first frame memory 15 outputs to the first encoding unit 11 a macroblock of an already-encoded frame which should be differentiated from the macroblock to be encoded by the first encoding unit 11 according to an instruction from the outside. . The processing operations of the second, third and fourth frame memories 16, 17 and 18 are basically the same although the target partial image and the encoding unit are different.

【0059】符号化部バス回路20では、第1フレーム
メモリ15には第1符号化バス21を介して第1,第2
及び第4符号化部11,12及び14で符号化した部分
画像を、第2フレームメモリ15には第2符号化バス2
2を介して第1,第2及び第3符号化部11,12及び
13で符号化した部分画像を、第3フレームメモリ17
には第3符号化バス23を介して第2,第3及び第4符
号化部12,13及び14で符号化した部分画像を、更
に第4フレームメモリ18には第4符号化バス24を介
して第3,第4及び第1符号化部13,14及び11で
符号化した部分画像を、それぞれ保存する。
In the encoding section bus circuit 20, the first frame memory 15 is connected to the first and second frames via the first encoding bus 21.
And the partial images encoded by the fourth encoding units 11, 12 and 14 are stored in the second frame memory 15 in the second encoding bus 2
The partial images encoded by the first, second and third encoding units 11, 12 and 13 via the second frame memory 17 are stored in the third frame memory 17
The partial image encoded by the second, third and fourth encoding units 12, 13 and 14 via the third encoding bus 23, and the fourth encoding bus 24 in the fourth frame memory 18. The partial images encoded by the third, fourth, and first encoding units 13, 14, and 11 are respectively stored via the above.

【0060】尚、本実施例の画像符号化装置において
は、上述の仕様及び構成に限定されることなく、以下の
ような種々の変形が考えられる。 (1) 上記説明では、部分画像への分割を1フレームが水
平1920画素×垂直1080ラインの画像について行
ったが、これ以外の大きさでもよい。 (2) 上記説明では、フレーム単位に符号化を行ったが、
フィールド単位に行ってもよい。 (3) 上記説明では、垂直32ライン毎に部分画像を分割
したが、それ以上のライン数で分割することとしてもよ
い。 (4) 上記説明では、N=4として4個の符号化部11〜
14によって符号化を行う構成としたが、4個に限定さ
れることなく任意の整数でも同様に構成できる。
The image coding apparatus according to the present embodiment is not limited to the above-described specifications and configuration, and the following various modifications can be considered. (1) In the above description, division into partial images is performed for an image in which one frame has horizontal 1920 pixels × vertical 1080 lines, but other sizes may be used. (2) In the above description, encoding was performed in frame units,
You may also go field by field. (3) In the above description, the partial image is divided every vertical 32 lines, but it may be divided with more lines. (4) In the above description, assuming that N = 4, the four coding units 11 to 11
Although the encoding is performed by 14, the number is not limited to four, and any integer can be similarly configured.

【0061】(5) 上記説明では、第m部分画像の符号化
を行う第n符号化部が使用する第nフレームメモリに
は、既に符号化したフレームまたはフィールドの第m−
1部分画像,第m部分画像及び第m+1部分画像を保存
したが、第m−1部分画像と第m+1部分画像について
は、その一部を保存することとしてもよい。 (6) 上記説明では、符号化部バス回路20が第nフレー
ムメモリに対して、第n−1符号化部,第n符号化部及
び第n+1符号化部で符号化した画像信号を書き込める
ようにしたが、第n−2符号化部及び第n+2符号化部
で符号化した画像信号も書き込めるようにしてもよい
し、それ以外の符号化部で符号化した画像を書き込める
ようにしてもよい。
(5) In the above description, the n-th frame memory used by the n-th encoding unit for encoding the m-th partial image is used for the m-th frame of the already encoded frame or field.
Although the 1st partial image, the mth partial image, and the m + 1th partial image are saved, a part of the m−1th partial image and the m + 1th partial image may be saved. (6) In the above description, the encoding unit bus circuit 20 can write the image signal encoded by the (n-1) th encoding unit, the nth encoding unit and the (n + 1) th encoding unit into the nth frame memory. However, the image signal encoded by the (n−2) th encoding unit and the (n + 2) th encoding unit may be written, or the image encoded by another encoding unit may be written. .

【0062】(7) 上記説明では、部分画像の発生順序に
従って各符号化部が符号化を実行したが、フレームやフ
ィールド単位に制御してもよいし、部分画像を幾つかま
とめて処理することとしてもよいし、符号化部を幾つか
同時に動作させてもよい。 (8) 更に本実施例の構成では、隣接する符号化部間を2
本の符号化バスで接続する構成としているが、1本のバ
スを時分割で使用する構成としてもよい。
(7) In the above description, each coding unit performs coding according to the generation order of partial images, but it may be controlled in frame or field units, or some partial images may be processed collectively. Alternatively, some encoding units may be operated simultaneously. (8) Furthermore, in the configuration of the present embodiment, the number of adjacent coding units is 2
Although the configuration is such that one encoding bus is used for connection, one bus may be used in a time division manner.

【0063】以上説明したように、本実施例の画像符号
化装置によれば、フレームやフィールドの画像サイズや
並列処理する符号化部の個数が変化しても、各符号化部
に転送する既に符号化したフレームやフィールドの部分
画像の信号量があまり変化せず、複数の符号化部間のバ
ス構成(符号化部バス回路20)を複雑な構成とするこ
となく、且つ符号化部の数に影響されることなく構成で
き、各種符号化方式に柔軟に対応し得る画像符号化装置
を実現できる。
As described above, according to the image coding apparatus of the present embodiment, even if the image size of the frame or field or the number of coding units to be processed in parallel changes, the data is already transferred to each coding unit. The signal amount of the encoded partial image of the frame or field does not change so much, and the number of encoding units does not have to be a complicated bus configuration (encoding unit bus circuit 20) between the plurality of encoding units. It is possible to realize an image coding apparatus that can be configured without being affected by the above, and can flexibly support various coding methods.

【0064】また、1つの部分画像のサイズを大きくす
る(特にライン数またはスライス数を増やす)ことによ
り、符号化部バス回路20を複雑にすることなく、各符
号化部が符号化すべきマクロブロックについて、差分を
取り得る範囲を増やすことができるという効果がある。
Further, by enlarging the size of one partial image (in particular, increasing the number of lines or the number of slices), the macroblocks to be coded by the respective coding units without complicating the coding unit bus circuit 20. With respect to, there is an effect that the range in which the difference can be taken can be increased.

【0065】実施例2.本実施例の画像符号化装置はス
ライス単位に処理するものであって、その構成は実施例
1の構成と同様に図1に示される構成である。但し、画
像分割部10及び4個の符号化部が行う機能について、
以下のような差異がある。
Example 2. The image coding apparatus of the present embodiment processes in units of slices, and its configuration is the same as that of the first embodiment, as shown in FIG. However, regarding the functions performed by the image dividing unit 10 and the four encoding units,
There are the following differences.

【0066】画像分割部10は、スライス(水平192
0画素×垂直16画素)毎にフレームを分割して合計6
8個の部分画像を作る。つまり、本実施例の画像符号化
装置では、画像分割部10において、フレームを1スラ
イス毎に分割して部分画像をスライスとし、各符号化部
の負荷の差を最大1スライスとして、フレームを4個の
符号化部で符号化するものである。図4は、フレームを
垂直16画素毎の68個の部分画像に分割した様子を示
す。
The image dividing section 10 uses a slice (horizontal 192
The frame is divided every 0 pixels x 16 vertical pixels) for a total of 6
Create 8 partial images. That is, in the image coding apparatus according to the present embodiment, the image dividing unit 10 divides a frame into slices to divide a partial image into slices, and the load difference between the encoding units is set to 1 slice at the maximum, and the number of frames is 4. This is coded by a single coding unit. FIG. 4 shows how a frame is divided into 68 partial images each having 16 pixels in the vertical direction.

【0067】また第1符号化部11は、スライス毎に分
割された合計68個の部分画像の内、第1,第5,第
9,第13,第17,第21,第25,第29,第3
3,…,第61,第65番目の部分画像の符号化を行
う。第2符号化部12は、上記68個の部分画像の内、
第2,第6,第10,第14,第18,第22,第2
6,第30,第34,…,第62,第66番目の部分画
像の符号化を行う。第3符号化部13は、上記68個の
部分画像の内、第3,第7,第11,第15,第19,
第23,第27,第31,…,第63,第67番目の部
分画像の符号化を行う。更に第4符号化部14は、上記
68個の部分画像の内、第4,第8,第12,第16,
第20,第24,第28,第32,…,第64,第68
番目の部分画像の符号化を行う。
Further, the first coding unit 11 selects the first, fifth, ninth, thirteenth, seventeenth, twenty-first, twenty-fifth, and twenty-ninth out of a total of 68 partial images divided for each slice. , Third
, ..., 61st, 65th partial images are encoded. The second encoding unit 12 selects, from the 68 partial images,
2nd, 6th, 10th, 14th, 18th, 22nd, 2nd
The 6th, 30th, 34th, ..., 62nd, and 66th partial images are encoded. The third encoding unit 13 selects, among the 68 partial images, the third, seventh, eleventh, fifteenth, nineteenth,
The 23rd, 27th, 31st, ..., 63rd, and 67th partial images are encoded. Further, the fourth encoding unit 14 selects, among the 68 partial images, the fourth, eighth, twelfth, sixteenth,
20th, 24th, 28th, 32nd, ..., 64th, 68th
The second partial image is encoded.

【0068】次に、本実施例の符号化装置における動作
を説明する。本実施例の動作は、スライス単位に処理さ
れることを除き、基本的に実施例1と同様である。図4
から分かるように、並列処理を行うに当たって、各符号
化部毎に符号化する画像の総和毎の差は最大1スライス
になる。
Next, the operation of the coding apparatus of this embodiment will be described. The operation of this embodiment is basically the same as that of the first embodiment except that the processing is performed in slice units. FIG.
As can be seen from the above, when performing the parallel processing, the difference between the sums of the images encoded by the encoding units is 1 slice at maximum.

【0069】このように、本実施例の画像符号化装置で
は、部分画像をスライスとすることにより、符号化部毎
の負荷配分についてより均等化が図れると同時に、処理
遅延も小さくなる。また、1フレームの処理に必要なク
ロック数も少なくなる。
As described above, in the image coding apparatus according to the present embodiment, the partial image is sliced so that the load distribution among the coding units can be more equalized and the processing delay can be reduced. Also, the number of clocks required for processing one frame is reduced.

【0070】尚、本実施例の画像符号化装置において
は、上述の仕様及び構成に限定されることなく、以下の
ような種々の変形が考えられる。 (1) 上記説明では、部分画像への分割を1フレームが水
平1920画素×垂直1080ラインの画像について行
ったが、これ以外の大きさでもよい。 (2) 上記説明では、フレーム単位に符号化を行ったがフ
ィールド単位に行ってもよい。 (3) 上記説明では、N=4として4個の符号化部11〜
14によって符号化を行う構成としたが、4個に限定さ
れることなく任意の整数でも同様に構成できる。
The image coding apparatus according to the present embodiment is not limited to the above-described specifications and configuration, and various modifications such as the following are possible. (1) In the above description, division into partial images is performed for an image in which one frame has horizontal 1920 pixels × vertical 1080 lines, but other sizes may be used. (2) In the above description, encoding was performed in frame units, but it may be performed in field units. (3) In the above description, assuming that N = 4, the four coding units 11 to 11
Although the encoding is performed by 14, the number is not limited to four, and any integer can be similarly configured.

【0071】(4) 上記説明では、第m部分画像の符号化
を行う第n符号化部が使用する第nフレームメモリに
は、既に符号化したフレームまたはフィールドの第m−
1部分画像,第m部分画像及び第m+1部分画像を保存
したが、第m−1部分画像及び第m+1部分画像につい
てはその一部を保存することとしてもよい。 (5) 上記説明では、符号化部バス回路20が第nフレー
ムメモリに対して、第n−1符号化部,第n符号化部及
び第n+1符号化部で符号化した画像信号を書き込める
ようにしたが、第n−2符号化部及び第n+2符号化部
で符号化した画像信号を書き込めるようにしてもよい
し、それ以外の符号化部で符号化した画像を書き込める
ようにしてもよい。
(4) In the above description, the n-th frame memory used by the n-th encoding unit for encoding the m-th partial image is used in the m-th frame of the already encoded frame or field.
Although the 1st partial image, the mth partial image, and the m + 1th partial image are stored, a part of the m−1th partial image and the m + 1th partial image may be stored. (5) In the above description, the encoding unit bus circuit 20 can write the image signal encoded by the (n-1) th encoding unit, the nth encoding unit and the (n + 1) th encoding unit into the nth frame memory. However, the image signal encoded by the (n−2) th encoding unit and the (n + 2) th encoding unit may be written, or the image encoded by another encoding unit may be written. .

【0072】(6) 上記説明では、部分画像の発生順序に
従って各符号化部が符号化を実行したが、フレームやフ
ィールド単位に制御してもよいし、部分画像を幾つかま
とめて処理することとしてもよい。更に、符号化部を幾
つか同時に動作させてもよい。 (7) 更に本実施例の構成では、隣接する符号化部間を2
本の符号化バスで接続する構成としているが、1本のバ
スを時分割で使用する構成としてもよい。
(6) In the above description, each coding unit performs coding according to the generation order of partial images, but it may be controlled in frame or field units, or some partial images may be processed collectively. May be Furthermore, some encoding units may be operated simultaneously. (7) Further, in the configuration of the present embodiment, the distance between adjacent coding units is 2
Although the configuration is such that one encoding bus is used for connection, one bus may be used in a time division manner.

【0073】実施例3.図5に本発明の実施例3に係る
画像復号化装置の構成図を示す。同図において、本実施
例の画像復号化装置は、符号分割部50と、4個の復号
化部(N=4)と、4個のフレームメモリと、出力バス
59と、復号化部バス回路60と、画像合成部65とを
具備して構成されている。尚、図中、31は画像信号で
ある。
Example 3. FIG. 5 shows a block diagram of an image decoding apparatus according to the third embodiment of the present invention. In the figure, the image decoding apparatus according to the present embodiment includes a code division unit 50, four decoding units (N = 4), four frame memories, an output bus 59, and a decoding unit bus circuit. 60 and an image synthesizing unit 65. In the figure, 31 is an image signal.

【0074】4個の復号化部は、第1復号化部51、第
2復号化部52、第3復号化部53及び第4復号化部5
4から構成され、4個のフレームメモリは、第1フレー
ムメモリ55、第2フレームメモリ56、第3フレーム
メモリ57及び第4フレームメモリ58から構成されて
いる。また、復号化部バス回路60には、第1復号化バ
ス61、第2復号化バス62、第3復号化バス63及び
第4復号化バス64を備えている。更に、出力バス59
には4個の復合化部から復号化された画像信号が出力さ
れ、画像合成部65に供給される。
The four decoding units are the first decoding unit 51, the second decoding unit 52, the third decoding unit 53 and the fourth decoding unit 5.
The four frame memories are composed of a first frame memory 55, a second frame memory 56, a third frame memory 57 and a fourth frame memory 58. The decoding unit bus circuit 60 includes a first decoding bus 61, a second decoding bus 62, a third decoding bus 63, and a fourth decoding bus 64. Furthermore, the output bus 59
The decoded image signals are output from the four decoding units and are supplied to the image combining unit 65.

【0075】符号分割部50では、受信した符号化され
た画像信号の中から部分画像の先頭をみつけて、符号化
された部分画像に分割する。
The code division unit 50 finds the beginning of the partial image in the received encoded image signal and divides it into encoded partial images.

【0076】第1復号化部51は、符号分割部50の出
力である符号化された合計34個の部分画像の内、第
1,第5,第9,第13,第17,第21,第25,第
29及び第33番目の部分画像の復号化を行う。第2復
号化部52は、34個の部分画像の内、第2,第6,第
10,第14,第18,第22,第26,第30及び第
34番目の部分画像の復号化を行う。第3復号化部53
は、34個の部分画像の内、第3,第7,第11,第1
5,第19,第23,第27及び第31番目の部分画像
の復号化を行う。第4復号化部54は、34個の部分画
像の内、第4,第8,第12,第16,第20,第2
4,第28及び第32番目の部分画像の復号化を行う。
The first decoding unit 51 includes the first, fifth, ninth, thirteenth, seventeenth, twenty-first, and thirty-first, out of the total of thirty-four encoded partial images output from the code division unit 50. The 25th, 29th and 33rd partial images are decoded. The second decoding unit 52 decodes the 2nd, 6th, 10th, 14th, 18th, 22nd, 26th, 30th and 34th partial images of the 34 partial images. To do. Third decoding unit 53
Is the third, seventh, eleventh, first of the 34 partial images.
The 5th, 19th, 23rd, 27th and 31st partial images are decoded. The fourth decoding unit 54 uses the fourth, eighth, twelfth, sixteenth, twentieth, and second of the thirty-four partial images.
The fourth, 28th and 32nd partial images are decoded.

【0077】また、第1フレームメモリ55には、既に
復号化部内で復号した信号が保存され、第1フレームメ
モリ55から、第1復号化部51で復号化する際に必要
な信号が読み出される。第2フレームメモリ56には、
既に復号化部内で復号した信号が保存され、第2フレー
ムメモリ56から、第2復号化部52で復号化する際に
必要な信号が読み出される。
The first frame memory 55 stores the signal already decoded in the decoding unit, and the signal necessary for decoding by the first decoding unit 51 is read from the first frame memory 55. . In the second frame memory 56,
The signal already decoded in the decoding unit is stored, and the signal necessary for decoding by the second decoding unit 52 is read from the second frame memory 56.

【0078】また第3フレームメモリ57には、既に復
号化部内で復号した信号が保存され、第3フレームメモ
リ57から、第3復号化部53で復号化する際に必要な
信号が読み出される。更に第4フレームメモリ58に
は、既に復号化部内で復号した信号が保存され、第4復
号化部54で復号化する際に必要な信号が読み出され
る。
The signal already decoded in the decoding unit is stored in the third frame memory 57, and the signal necessary for decoding by the third decoding unit 53 is read from the third frame memory 57. Further, the fourth frame memory 58 stores the signal already decoded in the decoding section, and the signal necessary for decoding in the fourth decoding section 54 is read out.

【0079】画像合成部65は、4個の復号化部、即ち
第1,第2,第3及び第4復号化部51,52,53及
び24で復号化した画像信号を、フレーム信号(画像信
号31)に合成する。
The image synthesizing unit 65 converts the image signals decoded by the four decoding units, that is, the first, second, third and fourth decoding units 51, 52, 53 and 24 into frame signals (images). Signal 31).

【0080】復号化部バス回路60において、第1復号
化バス61は、第1,第2及び第4復号化部51,52
及び54で復号化した部分画像信号を第1フレームメモ
リ55に書き込む。また第2復号化バス62は、第1,
第2及び第3復号化部51,52及び53で復号化した
部分画像を第2フレームメモリ56に書き込む。また第
3復号化バス63は、第2,第3及び第4復号化部5
2,53及び54で復号化した部分画像を第3フレーム
メモリ28に書き込む。更に第4復号化バス64は、第
1,第3及び第4復号化部51,53及び54で復号化
した部分画像を第4フレームメモリ58に書き込むもの
である。
In the decoding section bus circuit 60, the first decoding bus 61 includes the first, second and fourth decoding sections 51, 52.
And the partial image signal decoded in 54 is written in the first frame memory 55. The second decoding bus 62 has the first and second
The partial images decoded by the second and third decoding units 51, 52 and 53 are written in the second frame memory 56. The third decoding bus 63 is connected to the second, third and fourth decoding units 5
The partial images decoded at 2, 53 and 54 are written in the third frame memory 28. Further, the fourth decoding bus 64 writes the partial images decoded by the first, third and fourth decoding units 51, 53 and 54 into the fourth frame memory 58.

【0081】次に本実施例の復号化装置における動作を
説明する。符号分割部50は、有効信号として水平19
20画素×垂直1080ラインを備え、符号化されたフ
レーム信号を、1部分画像が水平1920画素×垂直3
2ラインである、合計34個の部分画像の符号化信号に
分割する。この時、第34番目の部分画像に担当する符
号化信号には、無効データで構成された8ライン分の無
効ライン信号を符号化した符号化信号を含むこととな
る。
Next, the operation of the decoding apparatus of this embodiment will be described. The code division unit 50 uses the horizontal 19 as an effective signal.
20 pixels × 1080 vertical lines, one frame of the encoded frame signal is 1920 pixels × horizontal 3
It is divided into coded signals of a total of 34 partial images, which is 2 lines. At this time, the encoded signal in charge of the 34th partial image includes an encoded signal obtained by encoding an invalid line signal for 8 lines composed of invalid data.

【0082】また符号分割部50は、部分画像の符号化
信号の発生順に、第1部分画像の符号化信号を第1復号
化部51に、第2部分画像の符号化信号を第2復号化部
52に、第3部分画像の符号化信号を第3復号化部53
に、第4部分画像の符号化信号を第4復号化部54に、
第5部分画像の符号化信号を第1復号化部51に、第6
部分画像の符号化信号を第2復号化部52に、第7部分
画像の符号化信号を第3復号化部53に、第8部分画像
の符号化信号を第4復号化部54に、第9部分画像の符
号化信号を第1復号化部51に、というように、第1,
第2,第3及び第4復号化部51〜54に対して循環的
に出力する。
Further, the code division unit 50 decodes the coded signal of the first partial image into the first decoding unit 51 and the coded signal of the second partial image into the second decoding in the order of generation of the coded signal of the partial image. In the unit 52, the encoded signal of the third partial image is supplied to the third decoding unit 53.
Then, the encoded signal of the fourth partial image is input to the fourth decoding unit 54,
The encoded signal of the fifth partial image is sent to the first decoding unit 51 and
The coded signal of the partial image is sent to the second decoding unit 52, the coded signal of the seventh partial image is sent to the third decoding unit 53, the coded signal of the eighth partial image is sent to the fourth decoding unit 54, and The encoded signals of the nine partial images are sent to the first decoding unit 51, and so on.
The data is cyclically output to the second, third and fourth decoding units 51 to 54.

【0083】第1復号化部51では、符号分割部50か
ら入力された第1部分画像の符号化信号をマクロブロッ
ク毎に分割し、マクロブロック毎に第1フレームメモリ
55から読み出された既に復号化したフレームのマクロ
ブロックとの和を取る。そしてその復号信号を画像合成
部65に出力する。
The first decoding unit 51 divides the coded signal of the first partial image input from the code dividing unit 50 into macroblocks, and reads out from the first frame memory 55 for each macroblock. The sum of the decoded frame and the macroblock is taken. Then, the decoded signal is output to the image synthesis unit 65.

【0084】一方、その復号された第1部分画像は、復
号化部バス回路60によって第1,第2及び第4フレー
ムメモリ55,56,58に保存される。第2,第3及
び第4復号化部52,53及び54についても同様であ
る。第1フレームメモリ55では、第1復号化部51か
らの指示により第1復号化部51で復号化するマクロブ
ロックと和を取るべき既に復号化したフレームのマクロ
ブロックを第1復号化部51に出力する。第2,第3及
び第4フレームメモリ56,57及び58についても同
様である。
On the other hand, the decoded first partial image is stored in the first, second and fourth frame memories 55, 56 and 58 by the decoding unit bus circuit 60. The same applies to the second, third and fourth decoding units 52, 53 and 54. In the first frame memory 55, the macroblock of the already decoded frame that should be summed with the macroblock to be decoded by the first decoding unit 51 is sent to the first decoding unit 51 according to an instruction from the first decoding unit 51. Output. The same applies to the second, third and fourth frame memories 56, 57 and 58.

【0085】復号化部バス回路60では、第1フレーム
メモリ55には第1,第2及び第4復号化部51,5
2,54で復号化した部分画像を、第2フレームメモリ
56には第1,第2及び第3復号化部51,52及び5
3で復号化した部分画像を、第3フレームメモリ57に
は第2,第3及び第4復号化部52,53及び54で復
号化した部分画像を、第4フレームメモリ58には第
3,第4及び第1復号化部53,54及び51で復号化
した部分画像を、それぞれ保存する。
In the decoding section bus circuit 60, the first, second and fourth decoding sections 51, 5 are stored in the first frame memory 55.
The partial images decoded in 2, 54 are stored in the second frame memory 56 in the first, second and third decoding units 51, 52 and 5 respectively.
The partial image decoded in 3 is stored in the third frame memory 57, the partial image decoded in the second, third and fourth decoding units 52, 53 and 54 is stored in the fourth frame memory 58, and the third image is stored in the third frame memory 57. The partial images decoded by the fourth and first decoding units 53, 54 and 51 are stored respectively.

【0086】尚、本実施例の画像復号化装置において
は、上述の仕様及び構成に限定されることなく、以下の
ような種々の変形が考えられる。 (1) 上記説明では、部分画像への分割を1フレームが水
平1920画素×垂直1080ラインの画像について行
ったが、これ以外の大きさでもよい。 (2) 上記説明では、フレーム単位に復号化を行ったが、
フィールド単位に行ってもよい。 (3) 上記説明では、垂直32ライン毎に部分画像を分割
したが、それ以上のライン数で分割することとしてもよ
い。 (4) 上記説明では、N=4として4個の復号化部51〜
54によって符号化を行う構成としたが、4個に限定さ
れることなく任意の整数でも同様に構成できる。
The image decoding apparatus according to the present embodiment is not limited to the above specifications and configuration, and various modifications as described below are conceivable. (1) In the above description, division into partial images is performed for an image in which one frame has horizontal 1920 pixels × vertical 1080 lines, but other sizes may be used. (2) In the above description, decoding was performed in frame units,
You may also go field by field. (3) In the above description, the partial image is divided every vertical 32 lines, but it may be divided with more lines. (4) In the above description, N = 4 and four decoding units 51 to
Although the encoding is performed by 54, the number is not limited to four, and any integer can be similarly configured.

【0087】(5) 上記説明では、第m部分画像の復号化
を行う第n復号化部が使用する第nフレームメモリに
は、既に復号化したフレームまたはフィールドの第m−
1部分画像,第m部分画像及び第m+1部分画像を保存
したが、第m−1部分画像と第m+1部分画像について
は、その一部を保存することとしてもよい。 (6) 上記説明では、復号化部バス回路60が第nフレー
ムメモリに対して、第n−1復号化部,第n復号化部及
び第n+1復号化部で復号化した画像信号を書き込める
ようにしたが、第n−2復号化部及び第n+2復号化部
で復号化した画像信号も書き込めるようにしてもよい
し、それ以外の復号化部で復号化した画像を書き込める
ようにしてもよい。
(5) In the above description, the n-th frame memory used by the n-th decoding unit for decoding the m-th partial image is stored in the m-th frame of the already decoded frame or field.
Although the 1st partial image, the mth partial image, and the m + 1th partial image are saved, a part of the m−1th partial image and the m + 1th partial image may be saved. (6) In the above description, the decoding unit bus circuit 60 can write the image signal decoded by the (n−1) th decoding unit, the nth decoding unit and the (n + 1) th decoding unit into the nth frame memory. However, the image signal decoded by the (n−2) th decoding unit and the (n + 2) th decoding unit may be written, or the image decoded by another decoding unit may be written. .

【0088】(7) 上記説明では、部分画像の発生順序に
従って各復号化部が復号化を実行したが、フレームやフ
ィールド単位に制御してもよいし、部分画像を幾つかま
とめて処理することとしてもよいし、復号化部を幾つか
同時に動作させてもよい。 (8) 更に本実施例の構成では、隣接する復号化部間を2
本の復号化バスで接続する構成としているが、1本のバ
スを時分割で使用する構成としてもよい。
(7) In the above description, each decoding unit executes decoding according to the generation order of partial images, but it may be controlled in frame or field units, or some partial images may be processed collectively. Alternatively, several decoding units may be operated at the same time. (8) Further, in the configuration of this embodiment, the number of adjacent decoding units is reduced to 2
The configuration is such that one decoding bus is used for connection, but one bus may be used in a time division manner.

【0089】以上説明したように、本実施例の画像復号
化装置によれば、フレームやフィールドの画像サイズや
並列処理する復号化部の個数が変化しても、各復号化部
に転送する既に復号化したフレームやフィールドの部分
画像の信号量があまり変化せず、複数の復号化部間のバ
ス構成(復号化部バス回路60)を複雑な構成とするこ
となく、且つ復号化部の数に影響されることなく構成で
き、各種復号化方式に柔軟に対応し得る画像符号化装置
を実現できる。
As described above, according to the image decoding apparatus of the present embodiment, even if the image size of the frame or field or the number of decoding units to be processed in parallel changes, the image is already transferred to each decoding unit. The signal amount of the decoded partial image of the frame or field does not change so much, and the number of decoding units does not have to be a complicated bus structure (decoding unit bus circuit 60) between the plurality of decoding units. It is possible to realize an image coding apparatus that can be configured without being affected by the above and can flexibly support various decoding methods.

【0090】また、1つの部分画像のサイズを大きくす
る(特にライン数またはスライス数を増やす)ことによ
り、復号化部バス回路60を複雑にすることなく、各復
号化部が復号化すべきマクロブロックについて、和を取
り得る領域を増やすことができるという効果がある。
Further, by increasing the size of one partial image (in particular, increasing the number of lines or the number of slices), the decoding unit bus circuit 60 is not complicated, and the macroblocks to be decoded by each decoding unit. There is an effect that it is possible to increase the area where the sum can be obtained.

【0091】実施例4.本実施例の画像復号化装置はス
ライス単位に処理するものであって、その構成は実施例
3の構成と同様に図5に示される構成である。但し、符
号分割部50及び4個の復号化部が行う機能について、
以下のような差異がある。
Example 4. The image decoding apparatus of the present embodiment processes in units of slices, and its configuration is the same as that of the third embodiment, as shown in FIG. However, regarding the functions performed by the code division unit 50 and the four decoding units,
There are the following differences.

【0092】符号分割部50は、符号化された画像信号
をスライス(水平1920画素×垂直16画素)である
部分画像の符号化信号に分割して合計68個の部分画像
の符号化信号を作る。つまり、本実施例の画像復号化装
置では、符号分割部50において、フレーム信号を1ス
ライス毎の符号化された部分画像の符号化信号に分割
し、部分画像をスライスとし、各復号化部の負荷の差を
最大1スライスとして、フレームを4個の復号化部で復
号化するものである。
The code division unit 50 divides the coded image signal into coded signals of partial images which are slices (horizontal 1920 pixels × vertical 16 pixels) to generate coded signals of 68 partial images in total. . That is, in the image decoding apparatus according to the present embodiment, the code division unit 50 divides the frame signal into encoded signals of the encoded partial image for each slice, and the partial image is a slice. The frame is decoded by the four decoding units with the load difference being 1 slice at maximum.

【0093】また第1復号化部51は、スライス毎に分
割された合計68個の部分画像の内、第1,第5,第
9,第13,第17,第21,第25,第29,第3
3,…,第61,第65番目の部分画像の復号化を行
う。第2復号化部52は、上記68個の部分画像の内、
第2,第6,第10,第14,第18,第22,第2
6,第30,第34,…,第62,第66番目の部分画
像の復号化を行う。第3復号化部53は、上記68個の
部分画像の内、第3,第7,第11,第15,第19,
第23,第27,第31,…,第63,第67番目の部
分画像の復号化を行う。更に第4復号化部54は、上記
68個の部分画像の内、第4,第8,第12,第16,
第20,第24,第28,第32,…,第64,第68
番目の部分画像の復号化を行う。
Further, the first decoding unit 51, out of a total of 68 partial images divided for each slice, the first, fifth, ninth, thirteenth, seventeenth, twenty-first, twenty-fifth and twenty-ninth portions. , Third
Decoding of the 3rd, ..., 61st, and 65th partial images is performed. The second decoding unit 52, among the 68 partial images,
2nd, 6th, 10th, 14th, 18th, 22nd, 2nd
Decoding of the sixth, thirty-fourth, ..., The 62nd, and the 66th partial images is performed. The third decoding unit 53, among the 68 partial images, the third, seventh, eleventh, fifteenth, nineteenth,
The 23rd, 27th, 31st, ..., 63rd, and 67th partial images are decoded. Further, the fourth decoding unit 54, among the 68 partial images, the fourth, eighth, twelfth, sixteenth,
20th, 24th, 28th, 32nd, ..., 64th, 68th
Decode the th partial image.

【0094】次に、本実施例の復号化装置における動作
を説明する。本実施例の動作は、スライス単位に処理さ
れることを除き、基本的に実施例3と同様である。図4
から分かるように、並列処理を行うに当たって、各復号
化部毎に復号化する画像の総和毎の差は最大1スライス
になる。
Next, the operation of the decoding apparatus of this embodiment will be described. The operation of this embodiment is basically the same as that of the third embodiment except that the processing is performed in slice units. FIG.
As can be seen from the above, when performing the parallel processing, the maximum difference between the sums of the images to be decoded by each decoding unit is 1 slice.

【0095】このように、本実施例の画像復号化装置で
は、部分画像をスライスとすることにより、復号化部毎
の負荷配分についてより均等化が図れると同時に、処理
遅延も小さくなる。また、1フレームの処理に必要なク
ロック数も少なくなる。
As described above, in the image decoding apparatus according to the present embodiment, the partial image is sliced, so that the load distribution among the decoding units can be more equalized and the processing delay can be reduced. Also, the number of clocks required for processing one frame is reduced.

【0096】尚、本実施例の画像復号化装置において
は、上述の仕様及び構成に限定されることなく、以下の
ような種々の変形が考えられる。 (1) 上記説明では、部分画像への分割を1フレームが水
平1920画素×垂直1080ラインの画像について行
ったが、これ以外の大きさでもよい。 (2) 上記説明では、フレーム単位に復号化を行ったがフ
ィールド単位に行ってもよい。 (3) 上記説明では、N=4として4個の復号化部51〜
54によって復号化を行う構成としたが、4個に限定さ
れることなく任意の整数でも同様に構成できる。
The image decoding apparatus according to the present embodiment is not limited to the above specifications and configuration, and various modifications as described below are conceivable. (1) In the above description, division into partial images is performed for an image in which one frame has horizontal 1920 pixels × vertical 1080 lines, but other sizes may be used. (2) In the above description, decoding is performed in frame units, but it may be performed in field units. (3) In the above description, N = 4 and four decoding units 51 to
Although the decoding is performed by 54, the number is not limited to four, and any integer can be similarly configured.

【0097】(4) 上記説明では、第m部分画像の復号化
を行う第n復号化部が使用する第nフレームメモリに
は、既に復号化したフレームまたはフィールドの第m−
1部分画像,第m部分画像及び第m+1部分画像を保存
したが、第m−1部分画像及び第m+1部分画像につい
てはその一部を保存することとしてもよい。 (5) 上記説明では、復号化部バス回路60が第nフレー
ムメモリに対して、第n−1復号化部,第n復号化部及
び第n+1復号化部で符号化した画像信号を書き込める
ようにしたが、第n−2復号化部及び第n+2復号化部
で復号化した画像信号を書き込めるようにしてもよい
し、それ以外の復号化部で復号化した画像を書き込める
ようにしてもよい。
(4) In the above description, the n-th frame memory used by the n-th decoding section for decoding the m-th partial image is stored in the m-th frame of the already decoded frame or field.
Although the 1st partial image, the mth partial image, and the m + 1th partial image are stored, a part of the m−1th partial image and the m + 1th partial image may be stored. (5) In the above description, the decoding unit bus circuit 60 can write the image signal encoded by the n−1 th decoding unit, the n th decoding unit and the n + 1 th decoding unit into the n th frame memory. However, the image signal decoded by the (n−2) th decoding unit and the (n + 2) th decoding unit may be written, or the image decoded by another decoding unit may be written. .

【0098】(6) 上記説明では、部分画像の発生順序に
従って各復号化部が復号化を実行したが、フレームやフ
ィールド単位に制御してもよいし、部分画像を幾つかま
とめて処理することとしてもよい。更に、復号化部を幾
つか同時に動作させてもよい。 (7) 更に本実施例の構成では、隣接する復号化部間を2
本の復号化バスで接続する構成としているが、1本のバ
スを時分割で使用する構成としてもよい。
(6) In the above description, each decoding unit executes decoding according to the generation order of partial images, but it may be controlled in frame or field units, or some partial images may be processed collectively. May be Furthermore, some decoding units may be operated at the same time. (7) Further, in the configuration of this embodiment, the number of adjacent decoding units is 2
The configuration is such that one decoding bus is used for connection, but one bus may be used in a time division manner.

【0099】実施例5.本実施例の画像符号化装置の構
成は実施例1及び実施例2の構成と同様に図1に示され
る構成である。尚、以下の議論は画像復号化装置にも適
用でき、その構成は実施例3及び実施例4の構成と同様
に図5に示される構成である。
Example 5. The configuration of the image coding apparatus according to the present embodiment is the same as that of the first and second embodiments, as shown in FIG. Note that the following discussion can be applied to the image decoding apparatus, and the configuration thereof is the configuration shown in FIG. 5 similarly to the configurations of the third and fourth embodiments.

【0100】一般に、ある信号の処理をリアルタイム処
理する場合に、1つの処理装置で必要な処理時間がその
入力信号の最低周期のN倍であれば、処理装置をN個以
上並列に動作させることにより、見掛け上のリアルタイ
ム処理が実現可能となる。このことを、フレーム信号を
フレーム単位に並列に符号化する上記実施例2の画像符
号化装置に当てはめれば、1スライスの部分画像(入力
信号の最低周期16ライン時間)の符号化を、16×N
ライン時間以内で終了することになるので、N個の符号
化装置を並列処理させることになる。
Generally, in the case of processing a signal in real time, if the processing time required by one processing device is N times the minimum period of the input signal, N or more processing devices are operated in parallel. As a result, apparent real-time processing can be realized. If this is applied to the image coding apparatus of the second embodiment that codes frame signals in parallel on a frame-by-frame basis, the coding of one slice of a partial image (minimum period 16 line time of input signal) is 16 × N
Since it will be completed within the line time, N encoding devices will be processed in parallel.

【0101】ところで、実施例2の画像符号化装置は、
フレーム毎の第1部分画像であるスライスの符号化は、
並列で動作するN個の符号化部のうち、必ず第1符号化
部11で行う必要がある。そのためには、直前のフレー
ムで第1符号化部11が最後に処理する第65部分画像
であるスライスの処理を開始してから、次フレームの最
初の部分画像であるスライスが入力されるまで、16×
Nライン周期時間以上離れていればよいことになる。
By the way, the image coding apparatus of the second embodiment is
The encoding of the slice that is the first partial image for each frame is
Of the N encoding units that operate in parallel, the first encoding unit 11 must be used. For that purpose, from the start of processing of the slice that is the 65th partial image to be processed last by the first encoding unit 11 in the immediately preceding frame, until the slice that is the first partial image of the next frame is input, 16x
It is only necessary to be separated by N line cycle time or more.

【0102】このことを式で示すと、Nを符号化部の個
数、Lを任意の自然数とする時、次式の如く表される。 (1フレームの有効ライン数)≦ L×16×N ≦(1フレームの総ライン数、但し垂直帰線区間を含む) …(4)
This can be expressed by the following equation, where N is the number of coding units and L is an arbitrary natural number. (Number of effective lines in one frame) ≦ L × 16 × N ≦ (total number of lines in one frame, including vertical blanking interval) (4)

【0103】つまり、符号化部の個数Nについて、フレ
ームに関する(4)式を満たす個数とすれば、スライス
周期時間を全て有効に符号化に使用でき、スライス周期
時間を変更しなくてもよく、また、フレーム周期時間に
含まれる有効ラインの存在しない時間を効果的に使用す
ることができるので、(4)式を満たさない個数の符号
化部を備えた画像符号化装置と比較して、より効率良
く、フレーム単位で画像を符号化することができる。
That is, if the number N of coding units is a number satisfying the expression (4) regarding the frame, all the slice cycle time can be effectively used for coding, and the slice cycle time does not have to be changed. Further, since the time in which the effective line does not exist, which is included in the frame cycle time, can be effectively used, as compared with the image coding apparatus including the number of coding units that do not satisfy the formula (4), An image can be efficiently coded in frame units.

【0104】尚、(4)式は実施例4の画像復号化装置
にも適用することができ、その場合、Nは復号化部の個
数であり、これにより、より効率良く、フレーム単位で
画像を復号化し得る画像復号化装置を実現できる。
The equation (4) can be applied to the image decoding apparatus of the fourth embodiment. In this case, N is the number of decoding units, which makes the image more efficient in frame units. It is possible to realize an image decoding device capable of decoding

【0105】実施例6.本実施例の画像符号化装置の構
成は実施例1及び実施例2の構成と同様に図1に示され
る構成である。尚、以下の議論は画像復号化装置にも適
用でき、その構成は実施例3及び実施例4の構成と同様
に図5に示される構成である。
Example 6. The configuration of the image coding apparatus according to the present embodiment is the same as that of the first and second embodiments, as shown in FIG. Note that the following discussion can be applied to the image decoding apparatus, and the configuration thereof is the configuration shown in FIG. 5 similarly to the configurations of the third and fourth embodiments.

【0106】一般に、ある信号の処理をリアルタイム処
理する場合に、1つの処理装置で必要な処理時間がその
入力信号の最低周期のN倍であれば、処理装置をN個以
上並列に動作させることにより、見掛け上のリアルタイ
ム処理が実現可能となる。このことを、フレーム信号を
フレーム単位またはフィールド単位で切り換えて並列に
符号化する実施例2の画像符号化装置に当てはめれば、
1スライスの部分画像(入力信号の最低周期16ライン
時間)の符号化を16×Nライン時間以内で終了するこ
とになるので、N個の符号化装置を並列処理させること
になる。
Generally, in the case of processing a signal in real time, if the processing time required by one processing device is N times the minimum period of the input signal, N or more processing devices are operated in parallel. As a result, apparent real-time processing can be realized. If this is applied to the image coding apparatus according to the second embodiment, in which frame signals are switched in frame units or field units and coded in parallel,
Since the encoding of a partial image of one slice (minimum period of 16 lines of input signal time) is completed within 16 × N line time, N encoding devices are processed in parallel.

【0107】ところで、実施例2の画像符号化装置は、
フレーム毎またはフィールド毎の第1部分画像であるス
ライスの符号化は、並列で動作するN個の符号化部のう
ち、必ず第1符号化部11で行う必要がある。そのため
には、フレーム単位で処理する場合には、直前のフレー
ムで、第1符号化部11が最後に処理する第65部分画
像であるスライスの処理を開始してから、次フレームの
最初の部分画像であるスライスが入力されるまで、16
×Nライン周期時間以上離れていればよいことになる。
By the way, the image coding apparatus of the second embodiment is
The encoding of the slice, which is the first partial image for each frame or each field, must be performed by the first encoding unit 11 out of N encoding units operating in parallel. To this end, in the case of processing on a frame-by-frame basis, in the immediately preceding frame, the first encoding unit 11 starts processing the slice that is the 65th partial image, and then the first portion of the next frame. 16 until an image slice is input
It suffices if they are separated by more than × N line cycle time.

【0108】また、フィールド単位で処理する場合に
は、直前のフィールドで、第1符号化部11が最後に処
理する第33部分画像であるスライスの処理を開始して
から、次フィールドの最初の部分画像であるスライスが
入力されるまで、16×Nライン周期時間以上離れてい
ればよいことになる。
Further, in the case of processing on a field-by-field basis, since the processing of the slice which is the 33rd partial image to be processed last by the first encoding unit 11 is started in the immediately preceding field, the first field of the next field is processed. It is only necessary to be separated by 16 × N line cycle time or more until a slice that is a partial image is input.

【0109】このことを式で示すと、Nを符号化部の個
数、Lを任意の自然数とする時、次式の如く表される。 (1フレームの有効ライン数)≦ 2×L×16×N ≦(1フレームの総ライン数、但し垂直帰線区間を含む) …(5)
This is expressed by the following equation, where N is the number of coding units and L is an arbitrary natural number. (Number of effective lines in one frame) ≦ 2 × L × 16 × N ≦ (total number of lines in one frame, including vertical blanking interval) (5)

【0110】つまり、符号化部の個数Nについて、フレ
ームに関する(5)式を満たす個数とすれば、スライス
周期時間を全て有効に符号化に使用でき、スライス周期
時間を変更しなくてもよく、また、フレーム周期時間ま
たはフィールド周期時間に含まれる有効ラインの存在し
ない時間を効果的に使用することができるので、(5)
式を満たさない個数の符号化部を備えた画像符号化装置
と比較して、より効率良く、フレーム単位またはフィー
ルド単位の両方で画像を符号化することができる。
That is, if the number N of coding units is the number satisfying the expression (5) regarding the frame, all the slice cycle time can be effectively used for coding, and the slice cycle time does not have to be changed. In addition, the time when there is no effective line included in the frame cycle time or the field cycle time can be effectively used, so that (5)
It is possible to more efficiently encode an image in both frame units or field units, as compared with an image encoding device including a number of encoding units that do not satisfy the formula.

【0111】尚、(5)式は実施例4の画像復号化装置
にも適用することができ、その場合、Nは復号化部の個
数であり、これにより、より効率良く、フレーム単位ま
たはフィールド単位の両方で画像を復号化し得る画像復
号化装置を実現できる。
The expression (5) can be applied to the image decoding apparatus of the fourth embodiment, and in this case, N is the number of decoding units, which makes it more efficient to use the frame unit or the field unit. It is possible to realize an image decoding device that can decode an image in both units.

【0112】実施例7.本実施例の画像符号化装置の構
成は実施例1及び実施例2の構成と同様に図1に示され
る構成である。尚、以下の議論は画像復号化装置にも適
用でき、その構成は実施例3及び実施例4の構成と同様
に図5に示される構成である。
Example 7. The configuration of the image coding apparatus according to the present embodiment is the same as that of the first and second embodiments, as shown in FIG. Note that the following discussion can be applied to the image decoding apparatus, and the configuration thereof is the configuration shown in FIG. 5 similarly to the configurations of the third and fourth embodiments.

【0113】一般に、ある信号の処理をリアルタイム処
理する場合に、1つの処理装置で必要な処理時間がその
入力信号の最低周期のN倍であれば、処理装置をN個以
上並列に動作させることにより、見掛け上のリアルタイ
ム処理が実現可能となる。このことを、フィールド信号
をフィールド単位で並列に符号化する実施例2の画像符
号化装置に当てはめれば、1スライスの部分画像(入力
信号の最低周期16ライン時間)の符号化を16×Nラ
イン時間以内で終了するので、N個の符号化装置を並列
処理させることになる。
Generally, in the case of processing a signal in real time, if the processing time required by one processing device is N times the minimum period of the input signal, N or more processing devices are operated in parallel. As a result, apparent real-time processing can be realized. If this is applied to the image coding apparatus of the second embodiment which codes field signals in parallel on a field-by-field basis, the coding of one slice of a partial image (minimum period 16 line time of input signal) is 16 × N. Since the process is completed within the line time, the N encoders are processed in parallel.

【0114】ところで、実施例2の画像符号化装置は、
フィールド毎の第1部分画像であるスライスの符号化
は、並列で動作するN個の符号化部のうち、必ず第1符
号化部11で行う必要がある。そのためには、直前のフ
ィールドで、第1符号化部11が最後に処理する第33
部分画像であるスライスの処理を開始してから、次フィ
ールドの最初の部分画像であるスライスが入力されるま
で、16×Nライン周期時間以上離れていればよいこと
になる。
By the way, the image coding apparatus of the second embodiment is
The encoding of the slice that is the first partial image for each field must be performed by the first encoding unit 11 among the N encoding units that operate in parallel. To this end, in the immediately preceding field, the 33rd field that is processed last by the first encoding unit 11 is used.
It is only necessary to be separated by 16 × N line cycle time or more from the start of the processing of the slice which is the partial image until the slice which is the first partial image of the next field is input.

【0115】このことを式で示すと、Nを符号化部の個
数、Lを任意の自然数とする時、次式の如く表される。 (1フイールドの有効ライン数)≦ L×16×N ≦(1フィールドの総ライン数、但し垂直帰線区間を含む) …(6)
This can be expressed by the following equation, where N is the number of coding units and L is an arbitrary natural number. (Number of effective lines in one field) ≦ L × 16 × N ≦ (total number of lines in one field, including vertical blanking interval) (6)

【0116】つまり、符号化部の個数Nについて、フィ
ールドに関する(6)式を満たす個数とすれば、スライ
ス周期時間を全て有効に符号化に使用でき、スライス周
期時間を変更しなくてもよく、また、フィールド周期時
間に含まれる有効ラインの存在しない時間を効果的に使
用することができるので、(6)式を満たさない個数の
符号化部を備えた画像符号化装置と比較して、より効率
良く、フィールド単位で画像を符号化することができ
る。
That is, if the number N of coding sections is the number satisfying the expression (6) regarding the field, all the slice cycle time can be effectively used for coding, and the slice cycle time does not have to be changed. Further, since the time in which the effective line included in the field cycle time does not exist can be effectively used, compared with the image coding apparatus including the number of coding units that do not satisfy the expression (6), Images can be efficiently coded in field units.

【0117】尚、(6)式は実施例4の画像復号化装置
にも適用することができ、その場合、Nは復号化部の個
数であり、これにより、より効率良く、フィールド単位
で画像を復号化し得る画像復号化装置を実現できる。
The expression (6) can be applied to the image decoding apparatus of the fourth embodiment. In this case, N is the number of decoding units, which makes the image more efficient and field-wise. It is possible to realize an image decoding device capable of decoding

【0118】実施例8.本実施例の画像符号化装置の構
成は実施例1及び実施例2の構成と同様に図1に示され
る構成である。尚、以下の議論は画像復号化装置にも適
用でき、その構成は実施例3及び実施例4の構成と同様
に図5に示される構成である。
Example 8. The configuration of the image coding apparatus according to the present embodiment is the same as that of the first and second embodiments, as shown in FIG. Note that the following discussion can be applied to the image decoding apparatus, and the configuration thereof is the configuration shown in FIG. 5 similarly to the configurations of the third and fourth embodiments.

【0119】一般に、画像符号化装置が画像信号を入力
する(画像復号化装置の場合は画像信号を出力する)時
の最大クロック周波数は、サンプリング周波数である。
そのため、このサンプリング周波数で画像符号化装置を
動作させることができれば、並列処理は不要となること
が多い。逆に、サンプリンク周波数で動作させることが
不可能なら、並列処理が必要になることが多い。従っ
て、画像符号化装置内部の動作クロック周波数の上限が
(サンプリング周波数)/N以下であるならば、N個の
符号化部を並列に動作させることになる。
Generally, the maximum clock frequency when the image coding apparatus inputs the image signal (in the case of the image decoding apparatus, outputs the image signal) is the sampling frequency.
Therefore, if the image coding apparatus can be operated at this sampling frequency, parallel processing is often unnecessary. Conversely, if it is not possible to operate at the sample frequency, parallel processing is often required. Therefore, if the upper limit of the operation clock frequency inside the image encoding device is (sampling frequency) / N or less, the N encoding units are operated in parallel.

【0120】そのため、上記(3)式で与えられるクロ
ック周波数は、N個の符号化部で並列動作する画像符号
化装置の最低クロック周波数として、動作クロック周波
数に選ばれることが多い。そのため、実施例2,実施例
5,実施例6及び実施例7の画像符号化装置に対して、
(3)式を適用することにより、並列処理を行う符号化
装置の適切な符号化部の個数と、その時の最低クロック
周波数とを選択できることになる。これにより、必要十
分な動作クロック周波数を使用できることになる。
Therefore, the clock frequency given by the above equation (3) is often selected as the operation clock frequency as the lowest clock frequency of the image coding apparatus which operates in parallel in N coding units. Therefore, with respect to the image coding devices of the second, fifth, sixth and seventh embodiments,
By applying the equation (3), it is possible to select an appropriate number of encoding units of the encoding device that performs parallel processing and the minimum clock frequency at that time. As a result, the necessary and sufficient operation clock frequency can be used.

【0121】また、(3)式を実施例4,実施例5,実
施例6及び実施例7の画像復号化装置に対して適用する
ことにより、並列処理を行う復号化装置の適切な復号化
部の個数と、その時の最低クロック周波数とを選択で
き、必要十分な動作クロック周波数を使用し得る画像復
号化装置を実現できる。
Further, by applying the expression (3) to the image decoding apparatuses of the fourth, fifth, sixth and seventh embodiments, the appropriate decoding of the decoding apparatus for parallel processing can be performed. The number of units and the lowest clock frequency at that time can be selected, and an image decoding apparatus that can use a necessary and sufficient operation clock frequency can be realized.

【0122】[0122]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の第1の特
徴の画像符号化装置によれば、第n符号化部は、フレー
ム毎またはフィールド毎に必ず同じ位置の第m部分画像
の符号化を行い、第n符号化部が使用する第nフレーム
メモリに、符号化部バス回路によって、既に符号化した
フレームまたはフィールドの第m部分画像と、第m−1
部分画像の一部及び第m+1部分画像の一部を少なくと
も保存することとしたので、第n符号化部は、少なくと
も保存されている部分画像の範囲内で、現在のフレーム
またはフィールドと、既に符号化したフレームまたはフ
ィールドとの差分を取ることができ、第m部分画像に含
まれる画像に対して、例え第m−1部分画像との境界で
あっても、既に符号化したフレームまたはフィールドか
ら適切な予測画像を選択し、画像を効率的に符号化する
ことが可能となり、結果として、並列動作する複数の符
号化部間のバス構成を、複雑な構成とすることなく、且
つ単位プロセッサ数に影響されることなく構成でき、各
種符号化方式に柔軟に対応し得る画像符号化装置を提供
することができる。
As described above, according to the image coding apparatus of the first feature of the present invention, the n-th coding unit always codes the m-th partial image at the same position for each frame or each field. And the mth partial image of the frame or field already encoded by the encoder bus circuit in the nth frame memory used by the nth encoder, and the m-1th image.
Since it is decided to store at least a part of the partial image and a part of the m + 1th partial image, the n-th encoding unit encodes the current frame or field and the already-encoded code within at least the range of the stored partial image. It is possible to obtain the difference from the encoded frame or field, and it is appropriate for the image included in the m-th partial image from the already-encoded frame or field even if it is the boundary with the m-1th partial image. It is possible to efficiently select a predictive image and efficiently encode the image. As a result, the bus configuration between a plurality of encoding units that operate in parallel can be reduced to a unit number of processors without a complicated configuration. It is possible to provide an image encoding device that can be configured without being affected and can flexibly support various encoding methods.

【0123】また、本発明の第2の特徴の画像符号化装
置によれば、画像分割部は、フレームまたはフィールド
を1スライス毎に分割して、部分画像をスライスとする
ことにより、各符号化部の負荷の差を最大1スライスに
して、フレームまたはフィールドを複数(N個)の符号
化部で符号化することとしたので、1フレームや1フィ
ールドの処理に必要な総クロック数を少なくできると共
に、処理の遅延時間をより小さくすることができる。
Further, according to the image coding apparatus of the second feature of the present invention, the image dividing unit divides the frame or field into slices and divides the partial image into slices, thereby performing each encoding. Since the difference in the load of each unit is set to 1 slice at the maximum and a plurality of (N) encoding units are used to encode frames or fields, the total number of clocks required to process one frame or one field can be reduced. In addition, the processing delay time can be further reduced.

【0124】また、本発明の第3の特徴の画像符号化装
置によれば、符号化部の個数Nについて、上記フレーム
に関する(1)式を満たす個数としたので、スライス周
期時間を全て有効に符号化に使用でき、スライス周期時
間を変更しなくてもよく、また、フレーム周期時間に含
まれる有効ラインの存在しない時間を効果的に使用する
ことができ、(1)式を満たさない個数の符号化部を備
えた画像符号化装置と比較して、より効率良く、フレー
ム単位で画像を符号化することができる。
Further, according to the image coding apparatus of the third feature of the present invention, the number N of coding sections is set to the number satisfying the expression (1) for the above frame, so that all the slice cycle times are effective. It can be used for encoding, the slice cycle time does not need to be changed, and the time when there is no effective line included in the frame cycle time can be effectively used. An image can be encoded more efficiently in a frame unit as compared with an image encoding device including an encoding unit.

【0125】また、本発明の第3の特徴の画像符号化装
置によれば、符号化部の個数Nについて、上記フィール
ドに関する(1)式を満たす個数としたので、スライス
周期時間を全て有効に符号化に使用でき、スライス周期
時間を変更しなくてもよく、また、フィールド周期時間
に含まれる有効ラインの存在しない時間を効果的に使用
することができ、(1)式を満たさない個数の符号化部
を備えた画像符号化装置と比較して、より効率良く、フ
ィールド単位で画像を符号化することができる。
Further, according to the image coding apparatus of the third feature of the present invention, since the number N of coding units is set to the number satisfying the expression (1) regarding the above field, all the slice cycle times are made effective. It can be used for encoding, the slice cycle time does not have to be changed, and the time when there is no effective line included in the field cycle time can be effectively used. An image can be encoded more efficiently in a field unit as compared with an image encoding device including an encoding unit.

【0126】また、本発明の第4の特徴の画像符号化装
置によれば、符号化部の個数Nについて上記フレームに
関する(2)式を満たす個数としたので、スライス周期
時間を全て有効に符号化に使用でき、スライス周期時間
を変更しなくてもよく、また、フレーム周期時間または
フィールド周期時間に含まれる有効ラインの存在しない
時間を効果的に使用することができ、(2)式を満たさ
ない個数の符号化部を備えた画像符号化装置と比較し
て、より効率良く、フレーム単位またはフィールド単位
の両方で画像を符号化することができる。
According to the image coding apparatus of the fourth feature of the present invention, the number N of coding units is set to the number satisfying the expression (2) regarding the frame, so that all the slice cycle times are coded effectively. The slice cycle time does not have to be changed, and the time when there is no effective line included in the frame cycle time or the field cycle time can be effectively used. It is possible to more efficiently encode an image in both a frame unit or a field unit, as compared with an image encoding device provided with an indefinite number of encoding units.

【0127】また、本発明の第5の特徴の画像符号化装
置によれば、クロック発生器において発生する動作クロ
ックを、上記(3)式を満たすクロック周波数としたの
で、必要十分な最低クロック周波数を選択できる。
Further, according to the image coding apparatus of the fifth feature of the present invention, the operation clock generated in the clock generator is set to the clock frequency satisfying the above expression (3), and therefore the necessary and sufficient minimum clock frequency is obtained. Can be selected.

【0128】また、本発明の第1の特徴の画像復号化装
置によれば、第n符号化部は、フレーム信号毎またはフ
ィールド信号毎に必ず同じ位置の符号化された第m部分
画像の符号化信号の復号化を行い、第n復号化部が使用
する第nフレームメモリに、復号化部バス回路によっ
て、既に復号化したフレームまたはフィールドの第m部
分画像と、第m−1部分画像の一部及び第m+1部分画
像の一部を少なくとも保存するようにしたので、第n復
号化部は、少なくとも保存されている部分画像の範囲内
で、現在のフレームまたはフィールドと、既に復号化し
たフレームまたはフィールドとの和を取ることができ、
第m部分画像に含まれる画像に対して、例え第m−1部
分画像との境界であっても、既に復号化したフレームま
たはフィールドから適切な予測画像を選択し、画像を効
率的に復号化することができ、結果として、並列動作す
る複数の復号化部間のバス構成を、複雑な構成とするこ
となく、且つ単位プロセッサ数に影響されることなく構
成でき、各種復号化方式に柔軟に対応し得る画像復号化
装置を提供することができる。
Further, according to the image decoding apparatus of the first feature of the present invention, the n-th coding section surely codes the m-th partial image coded at the same position for each frame signal or each field signal. The decoded signal is decoded, and the mth partial image of the frame or field already decoded by the decoding unit bus circuit and the m-1th partial image are written in the nth frame memory used by the nth decoding unit. Since at least the part and the part of the (m + 1) th partial image are stored, the n-th decoding unit includes the current frame or field and the already decoded frame at least within the range of the stored partial image. Or you can take the sum with the field,
For an image included in the mth partial image, even if it is a boundary with the m-1th partial image, an appropriate predicted image is selected from the already decoded frame or field, and the image is efficiently decoded. As a result, the bus configuration between the plurality of decoding units operating in parallel can be configured without a complicated configuration and without being affected by the number of unit processors, and can be flexibly adapted to various decoding methods. It is possible to provide a compatible image decoding device.

【0129】また、本発明の第2の特徴の画像復号化装
置によれば、符号分割部は、符号化されたフレーム信号
またはフィールド信号を1スライス毎の符号化された部
分画像の符号化信号に分割し、部分画像をスライスとす
ることにより、各復号化部の負荷の差を最大1スライス
にして、フレームまたはフィールドを複数(N個)の復
号化部で復号化することとしたので、1フレームや1フ
ィールドの処理に必要な総クロック数を少なくできると
共に、処理の遅延時間をより小さくすることができる。
Further, according to the image decoding apparatus of the second feature of the present invention, the code division unit encodes the encoded frame signal or field signal into encoded signals of partial images encoded for each slice. By dividing the image into slices and dividing the partial image into slices, the load difference of each decoding unit is set to 1 slice at the maximum, and the frame or field is decoded by a plurality (N) of decoding units. The total number of clocks required for processing one frame or one field can be reduced, and the processing delay time can be further reduced.

【0130】また、本発明の第3の特徴の画像復号化装
置によれば、復号化部の個数Nについて、上記フレーム
に関する(1)式を満たす個数としたので、スライス周
期時間を全て有効に復号化に使用でき、スライス周期時
間を変更しなくてもよく、また、フレーム周期時間に含
まれる有効ラインの存在しない時間を効果的に使用する
ことができ、(1)式を満たさない個数の復号化部を備
えた画像復号化装置と比較して、より効率良く、フレー
ム単位で画像を復号化することができる。
Further, according to the image decoding apparatus of the third feature of the present invention, since the number N of decoding units is set to the number satisfying the expression (1) regarding the above frame, all the slice cycle times are made effective. It can be used for decoding, the slice cycle time does not need to be changed, and the time when there is no effective line included in the frame cycle time can be effectively used. As compared with the image decoding device including the decoding unit, the image can be decoded more efficiently in frame units.

【0131】また、本発明の第3の特徴の画像復号化装
置によれば、復号化部の個数Nについて、上記フィール
ドに関する(1)式を満たす個数としたので、スライス
周期時間を全て有効に復号化に使用でき、スライス周期
時間を変更しなくてもよく、また、フィールド周期時間
に含まれる有効ラインの存在しない時間を効果的に使用
することができ、(1)式を満たさない個数の復号化部
を備えた画像復号化装置と比較して、より効率良く、フ
ィールド単位で画像を復号化することができる。
Further, according to the image decoding apparatus of the third feature of the present invention, the number N of decoding units is set to the number satisfying the expression (1) regarding the above field, so that all the slice cycle times are effective. It can be used for decoding, the slice cycle time does not have to be changed, and the time when there is no effective line included in the field cycle time can be effectively used. As compared with the image decoding device including the decoding unit, the image can be decoded more efficiently in the field unit.

【0132】また、本発明の第4の特徴の画像復号化装
置によれば、復号化部の個数Nについて上記フレームに
関する(2)式を満たす個数としたので、スライス周期
時間を全て有効に復号化に使用でき、スライス周期時間
を変更しなくてもよく、また、フレーム周期時間または
フィールド周期時間に含まれる有効ラインの存在しない
時間を効果的に使用することができ、(2)式を満たさ
ない個数の復号化部を備えた画像復号化装置と比較し
て、より効率良く、フレーム単位またはフィールド単位
の両方で画像を復号化することができる。
Further, according to the image decoding apparatus of the fourth feature of the present invention, the number N of decoding units is set to the number satisfying the expression (2) regarding the frame, so that all the slice cycle times are effectively decoded. The slice cycle time does not have to be changed, and the time when there is no effective line included in the frame cycle time or the field cycle time can be effectively used. It is possible to more efficiently decode an image in both the frame unit or the field unit as compared with an image decoding apparatus including an undecoded number of decoding units.

【0133】また、本発明の第5の特徴の画像復号化装
置によれば、クロック発生器において発生する動作クロ
ックを、上記(3)式を満たすクロック周波数としたの
で、必要十分な最低クロック周波数を選択できる。
Further, according to the image decoding apparatus of the fifth feature of the present invention, the operation clock generated in the clock generator is set to the clock frequency satisfying the above expression (3). Therefore, the necessary and sufficient minimum clock frequency is obtained. Can be selected.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の実施例1に係る画像符号化装置の構
成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of an image encoding device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 フレームまたはフィールドを32ライン毎の
34個の部分画像に分割した説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram in which a frame or field is divided into 34 partial images for every 32 lines.

【図3】 実施例1の4個の符号化部における符号化動
作のタイミングチャートである。
FIG. 3 is a timing chart of the encoding operation in the four encoding units of the first embodiment.

【図4】 フレームまたはフィールドを垂直16画素毎
の68個の部分画像に分割した説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram in which a frame or field is divided into 68 partial images each having 16 vertical pixels.

【図5】 本発明の実施例3に係る画像復号化装置の構
成図である。
FIG. 5 is a configuration diagram of an image decoding apparatus according to a third embodiment of the present invention.

【図6】 従来例の動画像符号化装置の構成図である。FIG. 6 is a block diagram of a conventional moving image coding apparatus.

【図7】 従来例のフレームまたはフィールドの分割例
を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of division of a conventional frame or field.

【図8】 従来例の動画像符号化装置のタイミングチャ
ートである。
FIG. 8 is a timing chart of a moving image encoding device of a conventional example.

【図9】 動き補償フレーム間符号化方式の説明図であ
る。
[Fig. 9] Fig. 9 is an explanatory diagram of a motion compensation interframe coding method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 画像分割部、11 第1符号化部、12 第2符
号化部、13 第3符号化部、14 第4符号化部、1
5 第1フレームメモリ、16 第2フレームメモリ、
17 第3フレームメモリ、18 第4フレームメモ
リ、19 出力バス、20 符号化部バス回路、21
第1符号化バス、22 第2符号化バス、23 第3符
号化バス、24 第4符号化バス、31 画像信号、3
2 符号化信号、50 符号分割部、51 第1復号化
部、52 第2復号化部、53 第3復号化部、54
第4復号化部、55 第1フレームメモリ、56 第2
フレームメモリ、57 第3フレームメモリ、58 第
4フレームメモリ、59 出力バス、60 復号化部バ
ス回路、61 第1復号化バス、62 第2復号化バ
ス、63 第3復号化バス、64 第4復号化バス、6
5 画像合成部、101入力バス、102 フィードバ
ックバス、103 (従来例の)出力バス、104 第
1単位プロセッサ、105 第2単位プロセッサ、10
6 第3単位プロセッサ、107 取込部、108 処
理部、109 出力部。
10 image division unit, 11 first encoding unit, 12 second encoding unit, 13 third encoding unit, 14 fourth encoding unit, 1
5 first frame memory, 16 second frame memory,
17 Third Frame Memory, 18 Fourth Frame Memory, 19 Output Bus, 20 Coding Section Bus Circuit, 21
First coding bus, 22 Second coding bus, 23 Third coding bus, 24 Fourth coding bus, 31 Image signal, 3
2 coded signal, 50 code division unit, 51 first decoding unit, 52 second decoding unit, 53 third decoding unit, 54
4th decoding part, 55 1st frame memory, 56 2nd
Frame memory, 57 Third frame memory, 58 Fourth frame memory, 59 Output bus, 60 Decoding unit bus circuit, 61 First decoding bus, 62 Second decoding bus, 63 Third decoding bus, 64 Fourth Decoding bus, 6
5 image composition unit, 101 input bus, 102 feedback bus, 103 (conventional example) output bus, 104 first unit processor, 105 second unit processor, 10
6 Third unit processor, 107 capture unit, 108 processing unit, 109 output unit.

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 フレームまたはフィールド上でブロック
化した画像信号であって既に符号化されたフレームまた
はフィールドを復号した信号と、現フレーム信号または
フィールド信号との差分信号を量子化し、更に可変長符
号化する画像符号化装置において、 前記フレームまたはフィールドを第1部分画像から第M
部分画像までのM個(Mは任意の正整数)の部分画像に
分割する画像分割部と、 前記第1部分画像から第M部分画像までのM個の部分画
像に対して第1符号化部から第N符号化部が循環して対
応し、相互に並列動作して符号化するN個(NはN<M
を満たす正整数)の符号化部と、 前記第1符号化部から第N符号化部にそれぞれ対応し、
前記既に符号化されたフレームまたはフィールドを各符
号化部内で復号した信号を保存するN個のフレームメモ
リと、 前記第n符号化部(n=1〜N)により前記既に符号化
されたフレームまたはフィールドを復号した信号である
第m部分画像(m=1〜M)と、少なくとも前記第n−
1符号化部により符号化された前記既に符号化されたフ
レームまたはフィールドを復号した信号である第m−1
部分画像の一部と、少なくとも前記第n+1符号化部に
より符号化された前記既に符号化されたフレームまたは
フィールドを復号した信号である第m+1部分画像の一
部とを、前記第nフレームメモリに書き込む符号化部バ
ス回路と、を有することを特徴とする画像符号化装置。
1. A variable-length code is obtained by quantizing a differential signal between a signal obtained by decoding an already encoded frame or field, which is an image signal blocked on a frame or field, and a current frame signal or field signal. In the image encoding device for encoding, the frame or field is converted from the first partial image to the Mth
An image dividing unit that divides into M partial images up to the partial image (M is an arbitrary positive integer), and a first encoding unit for the M partial images from the first partial image to the Mth partial image. From the Nth encoding unit, the Nth encoding units circulate and correspond to each other, and operate in parallel with each other to encode (N is N <M
Corresponding to the first to Nth encoding units, respectively.
N frame memories that store signals obtained by decoding the already-encoded frames or fields in each encoder, and the already-encoded frames by the n-th encoder (n = 1 to N). A m-th partial image (m = 1 to M) which is a field decoded signal, and at least the n-th
The m-1 th signal which is a signal obtained by decoding the already encoded frame or field encoded by the 1 encoding unit.
A part of the partial image and at least a part of the m + 1th partial image, which is a signal obtained by decoding the already encoded frame or field encoded by the n + 1th encoding unit, are stored in the nth frame memory. An image encoding apparatus, comprising: an encoding unit bus circuit for writing.
【請求項2】 前記画像分割部は、前記フレームまたは
フィールドを1スライス毎に分割することを特徴とする
請求項1記載の画像符号化装置。
2. The image coding apparatus according to claim 1, wherein the image dividing unit divides the frame or field for each slice.
【請求項3】 Lを任意の自然数とするとき、前記数N
は次式を満たすことを特徴とする請求項2記載の画像符
号化装置。 (1フレームまたはフィールドの有効ライン数)≦L×
16×N≦(1フレームまたはフィールドの総ライン
数;但し、垂直帰線区間を含む)
3. When L is an arbitrary natural number, said number N
The image coding apparatus according to claim 2, wherein the following expression is satisfied. (Number of effective lines in one frame or field) ≦ L ×
16 × N ≦ (total number of lines in one frame or field; including vertical blanking interval)
【請求項4】 Lを任意の自然数とするとき、前記数N
は次式を満たすことを特徴とする請求項2記載の画像符
号化装置。 (1フレームの有効ライン数)≦2×L×16×N≦
(1フレームの総ライン数;但し垂直帰線区間を含む)
4. When L is an arbitrary natural number, said number N
The image coding apparatus according to claim 2, wherein the following expression is satisfied. (Number of effective lines in one frame) ≦ 2 × L × 16 × N ≦
(Total number of lines per frame; including vertical blanking interval)
【請求項5】 動作クロックを発生させるクロック発生
器を有し、前記動作クロックの周波数と前記数Nとは次
式を満たすことを特徴とする請求項2、3または4記載
の画像符号化装置。 (クロック周波数)=(サンプリング周波数)×(3ま
たは2または1.5)/N
5. The image coding apparatus according to claim 2, further comprising a clock generator for generating an operation clock, wherein the frequency of the operation clock and the number N satisfy the following equation. . (Clock frequency) = (Sampling frequency) × (3 or 2 or 1.5) / N
【請求項6】 フレームまたはフィールド上でブロック
化した画像信号であって既に復号化されたフレーム信号
またはフィールド信号と、現フレーム信号またはフィー
ルド信号との差分信号を量子化し、更に可変長符号化さ
れた画像信号を復号する画像復号化装置において、 前記可変長符号化されたフレーム信号またはフィールド
信号を第1部分画像符号化信号から第M部分画像符号化
信号までのM個(Mは任意の正整数)の部分画像符号化
信号に分割する符号分割部と、 前記第1部分画像符号化信号から第M部分画像符号化信
号までのM個の部分画像符号化信号に対して第1復号化
部から第N復号化部が循環して対応し、相互に並列動作
して復号化するN個(NはN<Mを満たす正整数)の復
号化部と、 前記第1復号化部から第N復号化部にそれぞれ対応し、
前記各復号化部内で既に復号化されたフレーム信号また
はフィールド信号を保存するN個のフレームメモリと、 前記第n復号化部(n=1〜N)により復号化されたフ
レームまたはフィールドである第m部分画像(m=1〜
M)と、少なくとも前記第n−1復号化部により復号化
されたフレームまたはフィールドである第m−1部分画
像の一部と、少なくとも前記第n+1復号化部により復
号化されたフレームまたはフィールドである第m+1部
分画像の一部とを、前記第nフレームメモリに書き込む
復号化部バス回路と、 前記N個の復号化部で復号化されたそれぞれの部分画像
をフレームまたはフィールドに合成する画像合成部と、
を有することを特徴とする画像復号化装置。
6. A differential signal between a frame signal or field signal, which is an image signal blocked on a frame or field and already decoded, and a current frame signal or field signal is quantized and further variable length coded. In the image decoding device for decoding the image signal, the variable-length coded frame signal or field signal from the first partial image coded signal to the M-th partial image coded signal (M is an arbitrary positive number) is used. An integer) partial image coded signal, and a first decoding unit for M partial image coded signals from the first partial image coded signal to the Mth partial image coded signal. From N to N decoding units that cyclically respond to each other and operate in parallel to perform decoding (N is a positive integer satisfying N <M), and the first to Nth decoding units. Decryption unit Corresponding to
N frame memories for storing frame signals or field signals already decoded in each of the decoding units, and frames or fields decoded by the n-th decoding unit (n = 1 to N). m partial image (m = 1 to 1
M), at least a part of the (m-1) th partial image that is a frame or field decoded by the (n-1) th decoding unit, and at least a frame or field that is decoded by the (n + 1) th decoding unit. A decoding unit bus circuit for writing a part of a certain m + 1 partial image to the n-th frame memory, and image combination for combining each partial image decoded by the N decoding units into a frame or field. Department,
An image decoding apparatus comprising:
【請求項7】 前記符号分割部は、前記符号化されたフ
レーム信号またはフィールド信号を1スライス毎の符号
化された部分画像の符号化信号に分割することを特徴と
する請求項6記載の画像復号化装置。
7. The image according to claim 6, wherein the code division unit divides the coded frame signal or field signal into coded signals of coded partial images for each slice. Decoding device.
【請求項8】 Lを任意の自然数とするとき、前記数N
は次式を満たすことを特徴とする請求項7記載の画像復
号化装置。 (1フレームまたはフィールドの有効ライン数)≦L×
16×N≦(1フレームまたはフィールドの総ライン
数;但し、垂直帰線区間を含む)
8. The number N, where L is an arbitrary natural number.
The image decoding apparatus according to claim 7, characterized in that (Number of effective lines in one frame or field) ≦ L ×
16 × N ≦ (total number of lines in one frame or field; including vertical blanking interval)
【請求項9】 Lを任意の自然数とするとき、前記数N
は次式を満たすことを特徴とする請求項7記載の画像復
号化装置。 (1フレームの有効ライン数)≦2×L×16×N≦
(1フレームの総ライン数;但し垂直帰線区間を含む)
9. When L is an arbitrary natural number, said number N
The image decoding apparatus according to claim 7, characterized in that (Number of effective lines in one frame) ≦ 2 × L × 16 × N ≦
(Total number of lines per frame; including vertical blanking interval)
【請求項10】 動作クロックを発生させるクロック発
生器を有し、前記動作クロックの周波数と前記数Nとは
次式を満たすことを特徴とする請求項7、8または9記
載の画像復号化装置。 (クロック周波数)=(サンプリング周波数)×(3ま
たは2または1.5)/N
10. The image decoding apparatus according to claim 7, further comprising a clock generator that generates an operation clock, and the frequency of the operation clock and the number N satisfy the following equation. . (Clock frequency) = (Sampling frequency) × (3 or 2 or 1.5) / N
JP5273995A 1995-03-13 1995-03-13 Image encoding device and image decoding device Pending JPH08251598A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5273995A JPH08251598A (en) 1995-03-13 1995-03-13 Image encoding device and image decoding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5273995A JPH08251598A (en) 1995-03-13 1995-03-13 Image encoding device and image decoding device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08251598A true JPH08251598A (en) 1996-09-27

Family

ID=12923304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5273995A Pending JPH08251598A (en) 1995-03-13 1995-03-13 Image encoding device and image decoding device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08251598A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001094988A (en) * 1999-09-27 2001-04-06 Victor Co Of Japan Ltd Video image division transmission method
JP2006295721A (en) * 2005-04-13 2006-10-26 Pioneer Electronic Corp Image encoding apparatus and image encoding method
JP2009027693A (en) * 2007-06-18 2009-02-05 Canon Inc Moving image compression coding equipment
JP2009048469A (en) * 2007-08-21 2009-03-05 Fujitsu Ltd Information processing apparatus and information processing method
JP2009296169A (en) * 2008-06-03 2009-12-17 Fujitsu Ltd Moving image decoding device, and encoding device
US8649615B2 (en) 2007-06-18 2014-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Moving picture compression coding apparatus
JP2018011258A (en) * 2016-07-15 2018-01-18 日本電気株式会社 Processing control device, processing control method and program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001094988A (en) * 1999-09-27 2001-04-06 Victor Co Of Japan Ltd Video image division transmission method
JP2006295721A (en) * 2005-04-13 2006-10-26 Pioneer Electronic Corp Image encoding apparatus and image encoding method
JP4616057B2 (en) * 2005-04-13 2011-01-19 パイオニア株式会社 Image coding apparatus and image coding method
JP2009027693A (en) * 2007-06-18 2009-02-05 Canon Inc Moving image compression coding equipment
US8649615B2 (en) 2007-06-18 2014-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Moving picture compression coding apparatus
JP2009048469A (en) * 2007-08-21 2009-03-05 Fujitsu Ltd Information processing apparatus and information processing method
JP2009296169A (en) * 2008-06-03 2009-12-17 Fujitsu Ltd Moving image decoding device, and encoding device
JP2018011258A (en) * 2016-07-15 2018-01-18 日本電気株式会社 Processing control device, processing control method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100272815B1 (en) Image signal encoding device and decoding device
KR960010195B1 (en) Image coding/decoding apparatus
US5625571A (en) Prediction filter
US5646687A (en) Temporally-pipelined predictive encoder/decoder circuit and method
JPH0799659A (en) Nonexhaustive movement estimation method
KR970002483B1 (en) A high speed variable length decoder
JPH09247679A (en) Video encoder in compliance with scalable mpeg2
JPH104550A (en) Mpeg-2 decoding method and mpeg-2 video decoder
JPH0837662A (en) Picture encoding/decoding device
JP2001275116A (en) Image processor
KR960010487B1 (en) Progressive video format converter using motion vector
JPH08251598A (en) Image encoding device and image decoding device
EP0920204A1 (en) MPEG2 decoder with reduced RAM requisite by recompression using adaptive tree search vector quantization
JP2007329903A (en) Variable length decoding device, variable length decoding method and imaging system
JP4117044B2 (en) Quantizer in video signal coding system
JPS622721A (en) Coding and decoding device for picture signal
JP3871348B2 (en) Image signal decoding apparatus and image signal decoding method
JPH0730903A (en) Integrated memory circuit for picture processing
JP2006109114A (en) Image data compression equipment
KR0154011B1 (en) Variable length decoder
US6490321B1 (en) Apparatus and method of encoding/decoding moving picture using second encoder/decoder to transform predictive error signal for each field
JP2776284B2 (en) Image coding device
JP3639610B2 (en) Image encoding device
JP7451131B2 (en) Image encoding device, image encoding method, and program
JP2002008025A (en) Picture element arithmetic device