JPH08249891A - Nonvolatile memory - Google Patents

Nonvolatile memory

Info

Publication number
JPH08249891A
JPH08249891A JP5009295A JP5009295A JPH08249891A JP H08249891 A JPH08249891 A JP H08249891A JP 5009295 A JP5009295 A JP 5009295A JP 5009295 A JP5009295 A JP 5009295A JP H08249891 A JPH08249891 A JP H08249891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
selection
memory cell
selection signal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5009295A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Wakutsu
俊幸 和久津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Original Assignee
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Microdevices Co Ltd, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fujifilm Microdevices Co Ltd
Priority to JP5009295A priority Critical patent/JPH08249891A/en
Publication of JPH08249891A publication Critical patent/JPH08249891A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To simultaneously specify desired plural memory blocks in accordance with a situation and to shorten erasing time and the like by enabling selecting combination of selecting signal lines. CONSTITUTION: A row decoder 2' receives a signal NN externally specifying the number of memory blocks constituting an erasing unit other than row address signals A4 -A7 and a control signal CTL, and inputs it to a block numbers setting circuit 25. When the CTL indicates erasing, each pair of signal A4 '-A7 ' is generated in accordance with NN based on the signals A4 -A7 , and they are converted to word signals WL1-WL6 through NAND circuits LA1-LA16, NOT circuits LB1-LB16, and transistors LC1-LC16. One of any word signals is selected when performing read-out and write-in, and in the case of erasing, only NN numbers are simultaneously selected, and memory blocks of NN pieces are specified as an erasing unit.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、不揮発性メモリに関
し、特にアドレス指定によりメモリセルが選択される不
揮発性メモリに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a non-volatile memory, and more particularly to a non-volatile memory in which memory cells are selected by addressing.

【0002】[0002]

【従来の技術】フラッシュメモリは、不揮発性のメモリ
であり、複数のブロックから構成される。ブロックと
は、データ消去を行う最小単位のメモリブロックであ
る。ブロックのサイズは、フラッシュメモリのデバイス
構成により決定されるものであり、統一されていない。
2. Description of the Related Art A flash memory is a non-volatile memory and is composed of a plurality of blocks. A block is a minimum unit memory block for erasing data. The block size is determined by the device configuration of the flash memory and is not standardized.

【0003】フラッシュメモリにおいて、データ消去
は、メモリセルに記憶されているデータを消去する際の
他、メモリセルに記憶されているデータを書き換える際
にも行われる。メモリセルがフローティングゲートを有
する性質上、データの書き換えを行うには、1度データ
消去を行った後にメモリセルのデータ書き込みを行う必
要がある。
In a flash memory, data is erased not only when erasing data stored in a memory cell but also when rewriting data stored in a memory cell. Due to the nature of the memory cell having a floating gate, in order to rewrite data, it is necessary to write data in the memory cell after erasing data once.

【0004】例えば、画像データをフラッシュメモリに
記憶させる場合には、1フレームの画像データを単位と
して、データの読み出しまたは書き込みが行われる。1
フレームの画像データは、例えば8Kバイトの一定サイ
ズに符号化される。この場合には、8Kバイトの画像デ
ータを単位として毎回アクセスされる。
For example, when image data is stored in a flash memory, the data is read or written in units of image data of one frame. 1
The image data of the frame is encoded into a fixed size of 8 Kbytes, for example. In this case, the image data of 8 Kbytes is accessed every time.

【0005】例えば、消去単位であるブロックのサイズ
が4Kバイトであるとすると、4Kバイトを最小単位の
大きさとしてデータ消去が行われる。8Kバイトの画像
データを書き換えるには、まず2ブロック分のデータ消
去を行う必要がある。2ブロックのデータ消去を行うに
は、2つのブロックアドレスを指定する必要がある。8
Kバイトの画像データを書き換えるには、まず、2ブロ
ックのデータ消去を行い、その後、新たな8Kバイトの
画像データを書き込む。
For example, if the block size, which is the erase unit, is 4 Kbytes, data is erased with 4 Kbytes as the minimum unit size. In order to rewrite the image data of 8 Kbytes, it is necessary to erase the data of two blocks first. In order to erase the data of two blocks, it is necessary to specify two block addresses. 8
To rewrite the K-byte image data, first, two blocks of data are erased, and then new 8 K-byte image data is written.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】フラッシュメモリに記
憶するデータの単位が一定量であるときには、常に同じ
ブロック数のデータ消去を行えばよい。しかし、ブロッ
クサイズは、フラッシュメモリのデバイス仕様により決
まるものであるので、画像データのサイズに合ったブロ
ックサイズを指定することは難しい。
When the unit of data stored in the flash memory is a fixed amount, the same number of blocks of data may be erased at all times. However, since the block size is determined by the device specifications of the flash memory, it is difficult to specify the block size that matches the size of image data.

【0007】ブロックサイズより大きなデータ量を消去
したいときには、複数のブロックアドレスを指定しなけ
ればならないので、データ消去に長時間を要する。本発
明の目的は、使用環境に応じてメモリブロックのサイズ
を変えることができる不揮発性メモリを提供することで
ある。
When it is desired to erase a data amount larger than the block size, it is necessary to specify a plurality of block addresses, so that it takes a long time to erase the data. An object of the present invention is to provide a non-volatile memory in which the size of the memory block can be changed according to the usage environment.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明の不揮発性メモリ
は、外部から供給されるアドレス信号を基にメモリセル
を選択するための選択信号を生成する不揮発性メモリで
あって、アドレス信号を基に生成される選択信号の組み
合わせを変更設定して記憶することができる組合せ設定
手段と、アドレス信号を基に組合せ設定手段の設定に応
じた組み合わせで選択信号を生成する選択信号生成手段
とを有する。
The non-volatile memory of the present invention is a non-volatile memory that generates a selection signal for selecting a memory cell based on an address signal supplied from the outside. A combination setting means capable of changing and setting the combination of the selection signals generated in the above, and a selection signal generating means for generating the selection signal in a combination according to the setting of the combination setting means based on the address signal. .

【0009】[0009]

【作用】所定の組み合わせで選択信号線を選択すること
ができるので、外部からアドレス信号を指定すると、使
用環境に応じて異なる大きさのメモリセル領域を特定す
ることができる。例えば、データ消去を行う場合には、
常に1本の選択信号線を選択するように設定すれば所定
の1メモリブロックが特定され、2本の選択信号線を同
時選択するように指定すれば所定の2メモリブロックが
特定される。
Since the selection signal lines can be selected in a predetermined combination, when the address signal is designated from the outside, the memory cell regions of different sizes can be specified according to the use environment. For example, when erasing data,
If it is set to always select one selection signal line, one predetermined memory block is specified, and if it is specified that two selection signal lines are simultaneously selected, two predetermined memory blocks are specified.

【0010】[0010]

【実施例】図2は、本発明の実施例による不揮発性メモ
リの構成を示す概略図である。メモリセルアレイ1は、
2次元のメモリセルマトリックスである。各メモリセル
は、データ“1”または“0”を記憶することができ、
外部から供給されるアドレスA0〜A7により特定され
る。A0は最下位ビットを示し、A7は最上位ビットを
示す。
FIG. 2 is a schematic diagram showing the structure of a non-volatile memory according to an embodiment of the present invention. The memory cell array 1 is
It is a two-dimensional memory cell matrix. Each memory cell can store data “1” or “0”,
It is specified by addresses A0 to A7 supplied from the outside. A0 indicates the least significant bit and A7 indicates the most significant bit.

【0011】アドレスA0〜A3は、列アドレスであ
り、アドレスA4〜A7は行アドレスである。2次元メ
モリセルアレイ1の各メモリセルは、行アドレスA4〜
A7と列アドレスA0〜A3により、マトリックス指定
される。
The addresses A0 to A3 are column addresses, and the addresses A4 to A7 are row addresses. Each memory cell of the two-dimensional memory cell array 1 has a row address A4 ...
A matrix is designated by A7 and column addresses A0 to A3.

【0012】列アドレスA0〜A3は、列デコーダ3に
入力される。列デコーダ3は、4ライン・16ラインデ
コーダであり、4ラインのアドレス信号線A0〜A3を
入力し、どれか1ラインのみがハイレベルとなる16ラ
インのビットラインBLにデコードした信号を出力す
る。
The column addresses A0 to A3 are input to the column decoder 3. The column decoder 3 is a 4-line / 16-line decoder, inputs the address signal lines A0 to A3 of 4 lines, and outputs the decoded signal to 16 bit lines BL of which only one line is at a high level. .

【0013】行アドレスA4〜A7は、行デコーダ2に
入力される。行デコーダ2は、4ライン・16ラインデ
コーダである。行デコーダ2により、4ラインのアドレ
スA4〜A7は、16ラインのうちのいずれか1ライン
のみがハイレベルとなるワードラインWL1〜WL16
上の信号にデコードされる。メモリセルアレイ1は、ハ
イレベルになるワードラインWLとビットラインBLに
より特定される。
The row addresses A4 to A7 are input to the row decoder 2. The row decoder 2 is a 4 line / 16 line decoder. The row decoder 2 causes the four lines of addresses A4 to A7 to have word lines WL1 to WL16 in which only one of the 16 lines is at a high level.
It is decoded into the signal above. The memory cell array 1 is specified by the word line WL and the bit line BL which become high level.

【0014】フラッシュメモリの場合、通常1ワードラ
インに接続されるメモリセルを単位として、データの書
き込みまたは読み出しが行われる。1ワードラインに
は、16ラインのビットラインBLが接続されるので、
読み書きの単位は、16バイトとなる。実際には、25
6バイト程度であるが、説明を分かりやすくするために
16バイトの場合について以後説明する。
In the case of a flash memory, data is usually written or read in units of memory cells connected to one word line. Since 16 bit lines BL are connected to one word line,
The unit of reading and writing is 16 bytes. Actually 25
Although it is about 6 bytes, the case of 16 bytes will be described below for the sake of clarity.

【0015】また、メモリブロックBA1は、データ消
去の最小単位である。ここでは、データの消去単位と読
み書きの単位と同じである場合について説明する。デー
タ消去単位と読み書き単位は、同じである必要はなく、
一般的にはデータ消去単位の方が大きく、4Kバイト程
度であるが、以後は、データ消去単位であるメモリブロ
ックBA1が16バイトであり、読み書き単位も同じ1
6バイトである場合について説明する。
The memory block BA1 is the minimum unit for erasing data. Here, a case where the data erasing unit and the reading / writing unit are the same will be described. The data erase unit and the read / write unit do not have to be the same,
Generally, the data erasing unit is larger and is about 4 Kbytes, but thereafter, the memory block BA1 which is a data erasing unit is 16 bytes, and the read / write unit is the same.
A case of 6 bytes will be described.

【0016】データ消去は、メモリブロックを単位とし
て行われる。例えば、行デコーダ2により、ワードライ
ンWL1が選択されると、メモリブロックBA1がデー
タ消去される。同様にして、16ラインのワードライン
WL1〜WL16の選択により、対応するメモリブロッ
クBA1〜BA16が消去される。
Data is erased in units of memory blocks. For example, when the word line WL1 is selected by the row decoder 2, the memory block BA1 is erased. Similarly, by selecting 16 word lines WL1 to WL16, the corresponding memory blocks BA1 to BA16 are erased.

【0017】従来は、メモリブロックを単位としてしか
データ消去を行うことができなかった。本実施例では、
メモリブロックの2倍または4倍等の大きさを消去単位
に指定して、データ消去を行うことができる。
Conventionally, data can be erased only in units of memory blocks. In this embodiment,
Data can be erased by designating the size of the memory block, which is twice or four times, as the erase unit.

【0018】図1は、本実施例による不揮発性メモリの
消去単位を示す概念図である。図1(A)は全メモリ領
域を16分割、図1(B)は全メモリ領域を8分割、図
1(C)は全メモリ領域を4分割して、それぞれの分割
領域を単位にデータ消去を行う不揮発性メモリを示す。
FIG. 1 is a conceptual diagram showing an erase unit of the nonvolatile memory according to this embodiment. FIG. 1 (A) divides the entire memory area into 16 parts, FIG. 1 (B) divides the entire memory area into 8 parts, and FIG. 1 (C) divides the entire memory area into 4 parts, and erases data in units of each divided area. 3 shows a non-volatile memory for performing.

【0019】図1(A)は、全メモリの1/16を消去
単位とする不揮発性メモリである。全メモリを1/16
に分割することにより、16個の消去単位BA1〜BA
16が生成される。消去単位BA1〜BA16の大きさ
は、メモリブロック(16バイト)と同じであり、最小
の消去単位である。メモリブロックよりも小さな消去単
位を作ることはできない。
FIG. 1A shows a nonvolatile memory in which 1/16 of the total memory is used as an erase unit. 1/16 of all memory
16 erase units BA1 to BA
16 are generated. The erase units BA1 to BA16 have the same size as the memory block (16 bytes), and are the minimum erase units. It is not possible to create an erase unit smaller than a memory block.

【0020】4ラインの行アドレスA4〜A7は、前述
のように、行デコーダ2により、16ラインのワード信
号WLA1〜WLA16にデコードされる。ワード信号
WLA1〜WLA16のうちのいずれか1つをハイレベ
ルにすることにより、メモリセルを特定する。例えば、
ワード信号WLA1をハイレベルにすれば、消去単位B
A1が特定され、16バイトのデータ消去が行われる。
The row addresses A4 to A7 of 4 lines are decoded into the word signals WLA1 to WLA16 of 16 lines by the row decoder 2 as described above. The memory cell is specified by setting any one of the word signals WLA1 to WLA16 to the high level. For example,
If the word signal WLA1 is set to the high level, the erase unit B
A1 is specified and 16 bytes of data is erased.

【0021】図1(B)は、全メモリの1/8を消去単
位とする不揮発性メモリである。全メモリを1/8に分
割することにより、8個の消去単位BB1〜BB8が生
成される。消去単位BB1〜BB8は、メモリブロック
の2倍の大きさ(32バイト)である。
FIG. 1B shows a non-volatile memory in which 1/8 of the entire memory is an erase unit. Eight erase units BB1 to BB8 are generated by dividing the entire memory into 1/8. The erase units BB1 to BB8 are twice as large as the memory block (32 bytes).

【0022】実際には、4ラインの行アドレスA4〜A
7が行デコーダ2に入力されるが、そのうち上位3ビッ
トの行アドレスA5〜A7を基にして、8ラインのワー
ド信号WLB1〜WLB8にデコードする。ワード信号
WLB1〜WLB8のうちのいずれか1つをハイレベル
にすることにより、メモリセルを特定する。例えば、ワ
ード信号WLB1をハイレベルにすれば、消去単位BB
1が特定され、32バイトのデータ消去が行われる。
Actually, row addresses A4 to A of four lines are used.
7 is input to the row decoder 2 and is decoded into 8-line word signals WLB1 to WLB8 based on the row address A5 to A7 of the upper 3 bits. The memory cell is specified by setting any one of the word signals WLB1 to WLB8 to the high level. For example, if the word signal WLB1 is set to the high level, the erase unit BB
1 is specified, and 32 bytes of data are erased.

【0023】図1(C)は、全メモリの1/4を消去単
位とする不揮発性メモリである。全メモリを1/4に分
割することにより、4個の消去単位BC1〜BC4が生
成される。消去単位BC1〜BC4は、メモリブロック
の4倍の大きさ(64バイト)である。
FIG. 1C shows a non-volatile memory in which 1/4 of the entire memory is an erase unit. By dividing the entire memory into 1/4, four erase units BC1 to BC4 are generated. The erase units BC1 to BC4 are four times as large as the memory block (64 bytes).

【0024】行デコーダ2には、実際4ラインの行アド
レスA4〜A7が入力されるが、上位2ビットの行アド
レスA6〜A7を基にして、4ラインのワード信号WL
C1〜WLC4にデコードする。ワード信号WLC1〜
WLC4のうちのいずれか1つをハイレベルにすること
により、メモリセルを特定する。例えば、ワードライン
WLC1をハイレベルにすれば、消去単位BC1が特定
され、64バイトのデータ消去が行われる。
Although row addresses A4 to A7 of 4 lines are actually input to the row decoder 2, word signals WL of 4 lines are generated based on the row addresses A6 to A7 of the upper 2 bits.
Decode to C1 to WLC4. Word signal WLC1 ~
A memory cell is specified by setting any one of WLC4 to a high level. For example, if the word line WLC1 is set to the high level, the erase unit BC1 is specified and 64 bytes of data are erased.

【0025】図3は、本実施例による不揮発性メモリの
消去単位を示す概念図である。全メモリを16分割する
ことにより、16個の消去単位BA1〜BA16が生成
される。消去単位BA1〜BA16は、メモリブロック
と同じ大きさ(16バイト)である。
FIG. 3 is a conceptual diagram showing an erase unit of the nonvolatile memory according to this embodiment. By dividing the entire memory into 16, 16 erase units BA1 to BA16 are generated. The erase units BA1 to BA16 have the same size (16 bytes) as the memory block.

【0026】全メモリを8分割、4分割、2分割、1分
割すると、それぞれ8個の消去単位BB1〜BB8、4
個の消去単位BC1〜BC4、2個の消去単位BD1〜
BD2、1個の消去単位BE1が生成される。消去単位
BB1〜BB8、BC1〜BC4、BD1〜BD2、B
E1は、それぞれ32バイト、64バイト、128バイ
ト、256バイトの大きさを有する。
When the entire memory is divided into eight, four, two, and one, eight erasing units BB1 to BB8 and 4 respectively.
Erase units BC1 to BC4, two erase units BD1 to
BD2 and one erase unit BE1 are generated. Erase units BB1 to BB8, BC1 to BC4, BD1 to BD2, B
E1 has a size of 32 bytes, 64 bytes, 128 bytes, and 256 bytes, respectively.

【0027】不揮発性メモリの通常の使用状態では、メ
モリブロックが消去単位となり、16個の消去単位BA
1〜BA16が設定されていることになる。データ消去
を行う際の行アドレスA4〜A7と消去単位BA1〜B
A16の関係を次に示す。ただし、各アドレス信号A4
〜A7は、ハイレベルを“H”で表し、ローレベルを
“L”で表す。
In a normal use state of the nonvolatile memory, the memory block serves as an erase unit, and 16 erase units BA
1 to BA16 are set. Row addresses A4 to A7 and erase units BA1 to B when erasing data
The relationship of A16 is shown below. However, each address signal A4
A to A7 represent a high level by “H” and a low level by “L”.

【0028】[0028]

【表1】 [Table 1]

【0029】次に、消去単位を8個に設定する場合につ
いて説明する。8個の消去単位BB1〜BB8を設定す
るには、アドレスA4〜A7にかかわらず、アドレス信
号A4を“H”に固定する。これにより、BA1とBA
2は、消去単位BB1として同時に特定される。同様
に、BA3とBA4、BA5とBA6、BA7とBA
8、BA9とBA10、BA11とBA12、BA13
とBA14、BA15とBA16は、それぞれ組みで消
去単位BB2、BB3、BB4、BB5、BB6、BB
7、BB8として特定される。
Next, the case where the erase unit is set to 8 will be described. To set eight erase units BB1 to BB8, the address signal A4 is fixed to "H" regardless of the addresses A4 to A7. This allows BA1 and BA
2 is simultaneously specified as the erase unit BB1. Similarly, BA3 and BA4, BA5 and BA6, BA7 and BA
8, BA9 and BA10, BA11 and BA12, BA13
And BA14 and BA15 and BA16 are a set of erasing units BB2, BB3, BB4, BB5, BB6, and BB, respectively.
7, identified as BB8.

【0030】4個の消去単位BC1〜BC4を設定する
には、アドレスA4〜A7に関係なく、アドレス信号A
4,A5を“H”に固定する。これにより、BB1とB
B2は、消去単位BC1として同時に特定される。同様
に、BB3とBB4、BB5とBB6、BB7とBB8
は、それぞれ組みで消去単位BC2、BC3、BC4と
して特定される。
To set four erase units BC1 to BC4, the address signal A is set regardless of the addresses A4 to A7.
4, A5 is fixed to "H". This allows BB1 and B
B2 is simultaneously specified as the erase unit BC1. Similarly, BB3 and BB4, BB5 and BB6, BB7 and BB8
Are specified as erasing units BC2, BC3, and BC4 in each set.

【0031】2個の消去単位BD1,BD2を設定する
には、アドレスA4〜A7に関係なく、アドレス信号A
4,A5,A6を“H”に固定する。これにより、BC
1とBC2、BC3とBC4は、それぞれ組みで消去単
位BD1、BD2として特定される。
In order to set the two erase units BD1 and BD2, the address signal A is set regardless of the addresses A4 to A7.
Fix 4, A5 and A6 to "H". This allows BC
1 and BC2, BC3 and BC4 are respectively identified as erase units BD1 and BD2 in pairs.

【0032】1個の消去単位BE1を設定するには、ア
ドレスA4〜A7に関係なく、アドレスラインA4,A
5,A6,A7を“H”に固定する。これにより、BD
1とBD2は、組みで消去単位BE1として特定され
る。
To set one erase unit BE1, the address lines A4 and A are set regardless of the addresses A4 to A7.
Fix 5, A6 and A7 to "H". This allows BD
1 and BD2 are specified as an erase unit BE1 in combination.

【0033】以上のように、本実施例によれば、外部か
ら供給される行アドレスA4〜A7に関係なく、アドレ
ス信号A4〜A7の下位から任意ビットを“H”に固定
することにより、16分割から1分割までの任意の消去
単位に設定することができる。外部から行アドレスA4
〜A7が供給されたときには、任意の大きさの領域のデ
ータ消去を行うことができる。また、使用環境により、
消去単位の大きさを所望の値に変更することができる。
As described above, according to this embodiment, regardless of the row addresses A4 to A7 supplied from the outside, the arbitrary bits from the lower bits of the address signals A4 to A7 are fixed to "H", so that 16 Any erase unit from division to one division can be set. External row address A4
When .about.A7 is supplied, it is possible to erase data in an area having an arbitrary size. Also, depending on the usage environment,
The size of the erase unit can be changed to a desired value.

【0034】以上の不揮発性メモリを実現するための回
路構成を次に説明する。図4は、不揮発性メモリの全体
構成を示すブロック図である。昇圧回路5は、昇圧を行
うことにより、高電圧を生成する。書き込み/消去制御
回路6は、昇圧回路5と接続され、外部から供給される
制御信号CTLと書き込みデータDinを入力する。制
御信号CTLは、データの読み出し、書き込み、消去等
の指示を行うための信号である。
A circuit configuration for realizing the above nonvolatile memory will be described below. FIG. 4 is a block diagram showing the overall configuration of the non-volatile memory. The booster circuit 5 generates a high voltage by boosting. The write / erase control circuit 6 is connected to the booster circuit 5 and receives a control signal CTL and write data Din supplied from the outside. The control signal CTL is a signal for instructing data reading, writing, erasing, and the like.

【0035】アドレスA0〜A7は、アドレスバッファ
4に記憶される。列アドレスA0〜A3は列デコーダ3
に供給され、行アドレスA4〜A7は行デコーダ2に供
給される。列デコーダ3は、ビットラインBLを選択す
るため、トランジスタ12を制御するための16ライン
の信号線を出力する。トランジスタ12は、nチャネル
MOSトランジスタである。トランジスタ12をオン状
態にすることにより、ドレイン−ソース間が導通状態と
なり、ビットラインBLの選択を行うことができる。
The addresses A0 to A7 are stored in the address buffer 4. The column address A0 to A3 is the column decoder 3
, And the row addresses A4 to A7 are supplied to the row decoder 2. The column decoder 3 outputs 16 signal lines for controlling the transistor 12 to select the bit line BL. The transistor 12 is an n-channel MOS transistor. By turning on the transistor 12, the drain and source are brought into conduction, and the bit line BL can be selected.

【0036】行デコーダ2は、コントロールゲートブー
スタ回路8を介して、メモリセル13を制御する16ラ
インの信号を出力し、ワードラインWLを選択する。メ
モリセル13は、メモリセルアレイ1内に配列されるメ
モリセルであり、EEPROMである。
The row decoder 2 outputs a 16-line signal for controlling the memory cell 13 via the control gate booster circuit 8 to select the word line WL. The memory cell 13 is a memory cell arranged in the memory cell array 1 and is an EEPROM.

【0037】行デコーダ2には、制御信号CTLが入力
される。コントロールゲートブースタ回路8には、昇圧
回路5から高電圧が入力され、行デコーダ2のデコード
に応じて、メモリセルのコントールゲートに高電圧を供
給し、書き込み等を行う。また、列デコーダ3にも、昇
圧回路5から高電圧が供給され、外部から制御信号CT
Lが供給される。
The control signal CTL is input to the row decoder 2. A high voltage is input to the control gate booster circuit 8 from the booster circuit 5, and the high voltage is supplied to the control gate of the memory cell according to the decoding of the row decoder 2 to perform writing or the like. Further, the column decoder 3 is also supplied with a high voltage from the booster circuit 5, and the control signal CT is externally supplied.
L is supplied.

【0038】書き込み/消去制御回路6は、制御信号C
TLに応じて、nチャネルMOSトランジスタ11のゲ
ートを制御する。例えば、書き込みデータDinが
“0”であれば、トランジスタ11をオンに、書き込み
データDinが“1”であれば、トランジスタ11をオ
フに制御する。
The write / erase control circuit 6 controls the control signal C.
The gate of the n-channel MOS transistor 11 is controlled according to TL. For example, if the write data Din is “0”, the transistor 11 is turned on, and if the write data Din is “1”, the transistor 11 is turned off.

【0039】トランジスタ11は、トランジスタ12に
接続される。トランジスタ12は、列デコーダ3により
制御され、書き込みデータDinは、所定のメモリセル
13に供給される。メモリセル13への書き込み方法に
ついては、後に説明する。
The transistor 11 is connected to the transistor 12. The transistor 12 is controlled by the column decoder 3, and the write data Din is supplied to a predetermined memory cell 13. The method of writing to the memory cell 13 will be described later.

【0040】センス増幅回路7は、トランジスタ11の
ソース/ドレインに接続され、メモリセル13に記憶さ
れているデータを増幅して、外部に読み出しデータDo
utとして出力する。
The sense amplifier circuit 7 is connected to the source / drain of the transistor 11, amplifies the data stored in the memory cell 13, and outputs the read data Do to the outside.
Output as ut.

【0041】図5は、図4の行デコーダ2の構成を示す
回路図である。行デコーダ2は、消去単位の大きさを決
めるための分割数設定回路20を有する。分割数設定回
路20内のトランジスタTr1に書き込みを行うか否か
により、全メモリの分割数を設定することができる。
FIG. 5 is a circuit diagram showing a structure of row decoder 2 of FIG. The row decoder 2 has a division number setting circuit 20 for determining the size of the erase unit. The number of divisions of all the memories can be set depending on whether or not writing is performed in the transistor Tr1 in the division number setting circuit 20.

【0042】また、行デコーダ2は、制御信号発生回路
23を有する。制御信号発生回路23は、制御信号CT
Lを入力し、信号−E,M,−B,−PEを出力する。
制御信号CTLは、読み出し、書き込み、消去を指示す
る信号を含む。
The row decoder 2 also has a control signal generating circuit 23. The control signal generation circuit 23 controls the control signal CT.
Input L and output signals -E, M, -B, -PE.
The control signal CTL includes signals for instructing read, write, and erase.

【0043】制御信号発生回路23は、制御信号CTL
の種類に応じて、以下の信号レベルを出力する。ただ
し、ハイレベルは、例えば5Vであり、“H”で表す。
ローレベルは、例えば0Vであり、“L”で表す。“H
/L”は、ハイレベルでもローレベルでもよく、任意の
レベルでよいことを示す。
The control signal generation circuit 23 controls the control signal CTL.
The following signal levels are output according to the type. However, the high level is, for example, 5 V and is represented by “H”.
The low level is, for example, 0 V and is represented by "L". "H
/ L "indicates that it may be a high level or a low level and may be an arbitrary level.

【0044】[0044]

【表2】 [Table 2]

【0045】行アドレスの信号線A4〜A7は、それぞ
れエンハンスメント型nチャネルトランジスタTra4
〜Tra7のソース/ドレインを介して、信号線A4’
〜A7’に接続される。
The row address signal lines A4 to A7 are each an enhancement type n-channel transistor Tra4.
~ Signal line A4 'via the source / drain of Tra7
~ A7 '.

【0046】また、行アドレスの信号線A4〜A7は、
それぞれNOT(否定)回路LD4〜LD7によりレベ
ル反転され、それぞれ信号線−A4〜−A7に接続され
る。信号線−A4〜−A7は、エンハンスメント型nチ
ャネルトランジスタTrb4〜Trb7のソース/ドレ
インを介して、信号線−A4’〜−A7’に接続され
る。
The row address signal lines A4 to A7 are
The respective NOT circuits LD4 to LD7 are level-inverted and connected to the signal lines -A4 to -A7, respectively. The signal lines -A4 to -A7 are connected to the signal lines -A4 'to -A7' via the sources / drains of the enhancement type n-channel transistors Trb4 to Trb7.

【0047】トランジスタTra4〜Tra7とトラン
ジスタTrb4〜Trb7のゲートには、全て上記の制
御信号発生回路23で生成される信号−PEが入力され
る。信号線A4’〜A7’,−A4’〜−A7’は、所
定の組み合わせで16個のNAND回路LA1〜LA1
6の入力端子に接続される。
The signal -PE generated by the control signal generating circuit 23 is input to the gates of the transistors Tra4 to Tra7 and the transistors Trb4 to Trb7. The signal lines A4 'to A7' and -A4 'to -A7' are 16 NAND circuits LA1 to LA1 in a predetermined combination.
6 input terminals.

【0048】NAND回路LA1には、信号−A4’,
−A5’,−A6’,−A7’が入力される。NAND
回路LA1は、アドレス信号A4〜A7=“0000”
であるときのみ、“L”を出力する。それ以外のときに
は、“H”を出力する。なお、“0000”は、左から
右に向かうほど上位のビット信号を示し、右端が信号A
7である。
The NAND circuit LA1 has a signal -A4 ',
-A5 ', -A6', -A7 'are input. NAND
The circuit LA1 has address signals A4 to A7 = "0000".
"L" is output only when Otherwise, "H" is output. Note that “0000” indicates a higher-order bit signal from the left to the right, and the right end indicates the signal A.
7

【0049】NAND回路LA2には、信号A4’,−
A5’,−A6’,−A7’が入力される。NAND回
路LA2は、アドレス信号A4〜A7=“1000”で
あるときのみ、“L”を出力し、それ以外のときには、
“H”を出力する。ただし、“1000”は、A4=
“1”、A5〜A7=“0”を示す。
The NAND circuit LA2 has the signals A4 ',-
A5 ', -A6', -A7 'are input. The NAND circuit LA2 outputs "L" only when the address signals A4 to A7 = "1000", and otherwise outputs "L".
Output "H". However, "1000" means A4 =
"1" and A5 to A7 = "0" are shown.

【0050】NAND回路LA16には、信号A4’,
A5’,A6’,A7’が入力される。NAND回路L
A16は、アドレス信号A4〜A7=“1111”であ
るときのみ、“L”を出力し、それ以外のときには、
“H”を出力する。上記以外のNAND回路LA3〜L
A15にも、同様に所定の組み合わせの4本の信号が入
力される。
The NAND circuit LA16 has signals A4 ',
A5 ', A6', A7 'are input. NAND circuit L
A16 outputs "L" only when the address signals A4 to A7 = "1111", and otherwise,
Output "H". NAND circuits LA3 to LA other than the above
Similarly, four signals of a predetermined combination are input to A15.

【0051】以上のように、アドレス信号A4〜A7に
応じて、16個のNAND回路LA1〜LA16のうち
いずれか1つだけが“L”を出力する。それ以外は、
“H”を出力する。
As described above, only one of the 16 NAND circuits LA1 to LA16 outputs "L" according to the address signals A4 to A7. Other than that,
Output "H".

【0052】NAND回路LA1〜LA16の出力端子
は、それぞれNOT回路LB1〜LB16の入力端子に
接続される。NOT回路LB1〜LB16の出力端子
は、それぞれデプレッション型nチャネルトランジスタ
LC1〜LC16のソース/ドレインを介して、ワード
ラインWL1〜WL16に接続される。ワードラインW
L1〜WL16は、メモリセルアレイ1に接続される。
The output terminals of the NAND circuits LA1 to LA16 are connected to the input terminals of the NOT circuits LB1 to LB16, respectively. The output terminals of the NOT circuits LB1 to LB16 are connected to the word lines WL1 to WL16 via the sources / drains of the depletion type n-channel transistors LC1 to LC16, respectively. Word line W
L1 to WL16 are connected to the memory cell array 1.

【0053】次に、分割数設定回路20の説明をする。
分割数設定回路20は、図ではトランジスタTr4を挟
んで信号線−A4,−A4’に接続されたもののみを図
示しているが、同様な回路20が他の7個のトランジス
タTra4〜Tra7,Trb5〜Trb7に対応する
信号線にも接続されている。
Next, the division number setting circuit 20 will be described.
In the figure, only the division number setting circuit 20 connected to the signal lines -A4, -A4 'with the transistor Tr4 sandwiched is shown, but a similar circuit 20 has seven other transistors Tra4 to Tra7, The signal lines corresponding to Trb5 to Trb7 are also connected.

【0054】8個の分割数設定回路20は、全て同じ回
路構成を有するので、トランジスタTrb4に接続され
ている部分を例に説明する。分割数設定回路20のノー
ドN2は、信号線−A4に接続され、ノードN4は、信
号線−A4’に接続される。
Since the eight division number setting circuits 20 all have the same circuit configuration, the portion connected to the transistor Trb4 will be described as an example. The node N2 of the division number setting circuit 20 is connected to the signal line -A4, and the node N4 is connected to the signal line -A4 '.

【0055】信号−E,M,−Bは、前述の制御信号発
生回路23により生成される信号であり、制御信号CT
Lの種類に応じて、表2のようなレベルに設定される。
信号−Eは、ノードN1に供給される。ノードN1は、
nチャネルトランジスタTr2と不揮発性トランジスタ
Tr1を介して接地端子に接続される。不揮発性トラン
ジスタTr1は、EEPROMである。信号Mは、トラ
ンジスタTr2のゲートに供給される。信号−Bは、ト
ランジスタTr1のゲートに供給される。
The signals -E, M, -B are signals generated by the control signal generation circuit 23 described above, and the control signal CT
The level is set as shown in Table 2 according to the type of L.
The signal -E is supplied to the node N1. Node N1
It is connected to the ground terminal via the n-channel transistor Tr2 and the non-volatile transistor Tr1. The non-volatile transistor Tr1 is an EEPROM. The signal M is supplied to the gate of the transistor Tr2. The signal -B is supplied to the gate of the transistor Tr1.

【0056】ノードN1とノードN2は、NOR回路2
1の入力端子に接続される。NOR回路21の出力端子
は、ノードN3である。ノードN3は、NOT回路22
の入力端子に接続される。ノードN4は、NOT回路2
2の出力端子である。
The nodes N1 and N2 are connected to the NOR circuit 2
1 is connected to the input terminal. The output terminal of the NOR circuit 21 is the node N3. The node N3 has a NOT circuit 22.
Connected to the input terminal of. The node N4 has a NOT circuit 2
2 output terminals.

【0057】トランジスタTr1は、消去単位の大きさ
を決める分割数を設定するためのトランジスタである。
トランジスタTr1は、分割数設定回路20が全部で8
個あるので、それに対応して8個設けられている。分割
数の設定は、各トランジスタTr1に書き込みを行うか
否かにより設定を行う。
The transistor Tr1 is a transistor for setting the number of divisions that determines the size of the erase unit.
The transistor Tr1 has a total of eight division number setting circuits 20.
There are eight pieces, so eight pieces are provided correspondingly. The division number is set depending on whether or not writing is performed in each transistor Tr1.

【0058】Tr1への書き込みは、以下のような信号
設定により行う。 M=“L” −B=20V 信号Mを“L”に設定することにより、トランジスタT
r2はオフになる。信号−Bを約20Vの高電圧に設定
すると、トランジスタTr1のフローティングゲートに
電子が注入され、書き込み状態となる。
Writing to Tr1 is performed by the following signal settings. M = “L” −B = 20V By setting the signal M to “L”, the transistor T
r2 is turned off. When the signal -B is set to a high voltage of about 20V, electrons are injected into the floating gate of the transistor Tr1 and the writing state is set.

【0059】一方、Tr1のデータ消去は、以下のよう
な信号設定により行う。 M=“L” −B=“L” Tr1の基板=20V 信号Mを“L”に設定することにより、トランジスタT
r2はオフになる。信号−Bを“L”に設定し、トラン
ジスタTr1の基板(またはウェル)に約20Vの高電
圧を印加すると、トランジスタTr1のフローティング
ゲートから電子が放出され、消去状態となる。
On the other hand, the data erase of Tr1 is performed by the following signal settings. M = “L” −B = “L” Substrate of Tr1 = 20V By setting the signal M to “L”, the transistor T
r2 is turned off. When the signal -B is set to "L" and a high voltage of about 20 V is applied to the substrate (or well) of the transistor Tr1, electrons are emitted from the floating gate of the transistor Tr1 and the erase state is set.

【0060】以下に、分割数とトランジスタTr1の関
係を示す。分割数は、アドレス信号線A4〜A7,−A
4〜−A7に対応して設けられる8個のトランジスタT
r1の書き込み状態により決まる。○印は、トランジス
タTr1が書き込まれている状態を示し、×印は、トラ
ンジスタTr1が書き込まれていない状態を示す。
The relationship between the number of divisions and the transistor Tr1 is shown below. The number of divisions is the address signal lines A4 to A7, -A
Eight transistors T provided corresponding to 4 to -A7
It depends on the write state of r1. The ∘ mark indicates a state where the transistor Tr1 is written, and the X mark indicates a state where the transistor Tr1 is not written.

【0061】[0061]

【表3】 [Table 3]

【0062】次に、分割数設定回路20の動作を、制御
信号CTLの種類に分けて説明する。
Next, the operation of the division number setting circuit 20 will be described for each type of the control signal CTL.

【0063】図6は、読み出しおよび書き込み時の分割
数設定回路20の動作を説明するための図である。表2
に示したように、読み出し時と書き込み時はいずれの場
合でも、信号−E=“L”、信号M=“L”に設定され
る。トランジスタTr2は、ゲートに供給される信号M
が“L”であるのでオフになる。トランジスタTr2が
オフであると、図示していないがトランジスタTr1の
書き込み状態に関係なく、ノードN1は、信号−Eと同
じ“L”になる。
FIG. 6 is a diagram for explaining the operation of the division number setting circuit 20 at the time of reading and writing. Table 2
As shown in, the signal −E = “L” and the signal M = “L” are set in both reading and writing. The transistor Tr2 has a signal M supplied to its gate.
Is "L", it is turned off. When the transistor Tr2 is off, although not shown, the node N1 becomes "L", which is the same as the signal -E, regardless of the writing state of the transistor Tr1.

【0064】ノードN2は、入力アドレス信号A4の反
転信号−A4と同じレベルであり、“L”または“H”
のいずれかのレベルをとる。NOR回路21の入力端子
には、ノードN1とノードN2が接続される。ノードN
1は、レベルが“L”に固定されており、ノードN2
は、レベルが変化しうるノードである。ノードN3は、
NOR回路21の出力端子であり、ノードN2と逆のレ
ベルをとる。
The node N2 has the same level as the inverted signal -A4 of the input address signal A4, and is "L" or "H".
Take one of the levels. The nodes N1 and N2 are connected to the input terminals of the NOR circuit 21. Node N
1 has the level fixed to "L", and the node N2
Is a node whose level can change. Node N3 is
The output terminal of the NOR circuit 21 has a level opposite to that of the node N2.

【0065】ノードN3は、NOT回路22の入力端子
に接続される。ノードN4は、NOT回路22の出力端
子であり、ノードN3と逆のレベルをとる。つまり、ノ
ードN4は、ノードN2と同じレベルをとる。
The node N3 is connected to the input terminal of the NOT circuit 22. The node N4 is an output terminal of the NOT circuit 22 and has a level opposite to that of the node N3. That is, the node N4 takes the same level as the node N2.

【0066】以上のレベル変化をまとめて示す。ノード
N3,N4は、ノードN2(信号−A4)のレベルに応
じて、以下のレベルをとる。ただし、ノードN1は、
“L”に固定される。
The above level changes are shown together. The nodes N3 and N4 take the following levels according to the level of the node N2 (signal-A4). However, the node N1
It is fixed at "L".

【0067】[0067]

【表4】 [Table 4]

【0068】次に、図5において、読み出し時および書
き込み時の説明を行う。表4に示したように、トランジ
スタTr1の状態に関係なく、ノードN2とノードN4
は、常に同じレベルになる。また、トランジスタTrb
4がオンしてもオフしても、ノードN2とノードN4は
同じレベルである。したがって、トランジスタTrb4
を制御する信号−PEは、考慮しなくてもよい。ただ
し、信号−PEは、後述するデータ消去時に重要な意味
をもつ。
Next, referring to FIG. 5, a description will be given of reading and writing. As shown in Table 4, the node N2 and the node N4 are irrespective of the state of the transistor Tr1.
Will always be at the same level. Also, the transistor Trb
Whether node 4 is on or off, node N2 and node N4 are at the same level. Therefore, the transistor Trb4
The signal-PE that controls the signal-PE need not be considered. However, the signal-PE has an important meaning when erasing data described later.

【0069】ノードN4とノードN2が同じレベルであ
るので、信号線−A4(ノードN2)と信号線−A4’
(ノードN4)は、同じレベルである。読み出し時およ
び書き込み時には、以下の関係が成り立つ。
Since the node N4 and the node N2 are at the same level, the signal line -A4 (node N2) and the signal line -A4 '.
(Node N4) is at the same level. The following relationships are established during reading and writing.

【0070】 A4’= A4 −A4’=−A4 A5’= A5 −A5’=−A5 A6’= A6 −A6’=−A6 A7’= A7 −A7’=−A7A4 '= A4-A4' =-A4 A5 '= A5-A5' =-A5 A6 '= A6-A6' =-A6 A7 '= A7-A7' =-A7

【0071】したがって、入力アドレス信号A4〜A7
に応じて、前述のように、NAND回路LA1〜LA1
6のうちのいずれか1つのみが“L”となる。読み出し
時と書き込み時で異なるのは、トランジスタLC1〜L
C16のゲートに入力される信号−PEのレベルであ
る。表2に示したように、信号−PEは、読み出し時に
は“H”に設定され、書き込み時には“L”に設定され
る。
Therefore, the input address signals A4 to A7
Accordingly, as described above, the NAND circuits LA1 to LA1 are
Only one of 6 becomes "L". The difference between reading and writing is that the transistors LC1 to L
This is the level of the signal -PE input to the gate of C16. As shown in Table 2, the signal -PE is set to "H" during reading and set to "L" during writing.

【0072】まず、読み出し時について説明する。例え
ば、NAND回路LA1のみが“L”を出力した場合、
NOT回路LB1は“H”を出力する。トランジスタL
C1のソース/ドレインには“H”が供給される。トラ
ンジスタLC1のゲートには、信号−PE=“H”が供
給されるので、トランジスタLC1はオンする。トラン
ジスタLC1がオンすると、NOT回路LB1の出力=
“H”がワードラインWL1に伝わる。ワードラインW
L1は、メモリセルのゲートに接続されるので、ワード
ラインWL1が“H”になると、メモリセルからデータ
を読み出すことができる。
First, reading will be described. For example, when only the NAND circuit LA1 outputs “L”,
The NOT circuit LB1 outputs "H". Transistor L
"H" is supplied to the source / drain of C1. Since the signal -PE = "H" is supplied to the gate of the transistor LC1, the transistor LC1 is turned on. When the transistor LC1 is turned on, the output of the NOT circuit LB1 =
"H" is transmitted to the word line WL1. Word line W
Since L1 is connected to the gate of the memory cell, when the word line WL1 becomes “H”, data can be read from the memory cell.

【0073】一方、読み出し時において、NAND回路
LA1が“H”になったときには、NOT回路LB1の
出力が“L”になり、ワードラインWL1が“L”にな
る。ワードラインWL1が“L”になると、メモリセル
はオフであるので、データは読み出されない。
On the other hand, at the time of reading, when the NAND circuit LA1 becomes "H", the output of the NOT circuit LB1 becomes "L" and the word line WL1 becomes "L". When the word line WL1 becomes "L", the memory cell is off, so that no data is read.

【0074】次に、書き込み時について説明する。例え
ば、NAND回路LA1のみが“L”を出力した場合、
NOT回路LB1は“H”を出力する。トランジスタL
C1のゲートには、信号−PE=“L”が供給される。
図4で説明したように、ワードラインWLには、書き込
み時に昇圧回路5で生成される約17Vの高電圧が印加
される。NOT回路LB1の出力は“H”(約5V)で
ある。トランジスタLC1は、ゲートが“L”(=−P
E)であり、ソースがNOT回路LB1の出力と同じく
“H”になるので、オフする。トランジスタLC1がオ
フであると、ワードラインWL1の高電位が維持され
る。メモリセルは、ドレインが“H”になっているの
で、ワードラインWL1が接続されるコントロールゲー
トに高電圧が印加されると、メモリセルにデータ書き込
みが行われる。
Next, writing will be described. For example, when only the NAND circuit LA1 outputs “L”,
The NOT circuit LB1 outputs "H". Transistor L
The signal -PE = "L" is supplied to the gate of C1.
As described with reference to FIG. 4, a high voltage of about 17 V generated by the booster circuit 5 at the time of writing is applied to the word line WL. The output of the NOT circuit LB1 is "H" (about 5V). The gate of the transistor LC1 is "L" (= -P
E) and the source becomes "H" like the output of the NOT circuit LB1, so it is turned off. When the transistor LC1 is off, the high potential of the word line WL1 is maintained. Since the drain of the memory cell is at “H”, when a high voltage is applied to the control gate to which the word line WL1 is connected, data writing is performed on the memory cell.

【0075】一方、書き込み時において、NAND回路
LA1が“H”になったときには、NOT回路LB1の
出力が“L”(約0V)になる。デプレッション型のト
ランジスタLC1は、ゲートが“L”(=−PE)であ
るが、ソースがNOT回路LB1の出力と同じく“L”
になるので、オンする。トランジスタLC1は、ゲート
が“L”であるとき、ソースが“H”であればオフにな
り、ソースが“L”であればオンになる。トランジスタ
LC1がオンになり、ドレイン電流が流れると、ワード
ラインWL1の電位は、“L”になる。ワードラインW
L1が“L”であるときには、ワードラインWL1が接
続されるメモリセルに書き込みは行われない。
On the other hand, at the time of writing, when the NAND circuit LA1 becomes "H", the output of the NOT circuit LB1 becomes "L" (about 0V). Although the gate of the depletion type transistor LC1 is "L" (= -PE), the source thereof is "L" like the output of the NOT circuit LB1.
So turn it on. The transistor LC1 is turned off when the source is “H” when the gate is “L” and turned on when the source is “L”. When the transistor LC1 is turned on and the drain current flows, the potential of the word line WL1 becomes “L”. Word line W
When L1 is "L", writing is not performed in the memory cell to which the word line WL1 is connected.

【0076】以上は、データの読み出し時および書き込
み時について説明した。次は、メモリセルのデータ消去
時について説明する。図7は、データ消去時の分割数設
定回路20の動作を説明するための図である。図7
(A)は、トランジスタTr1が未書き込みの状態を示
し、図7(B)は、トランジスタTr1が書き込まれた
状態を示す。
In the above, the reading and writing of data have been described. Next, the data erasing of the memory cell will be described. FIG. 7 is a diagram for explaining the operation of the division number setting circuit 20 when erasing data. Figure 7
7A shows a state where the transistor Tr1 has not been written, and FIG. 7B shows a state where the transistor Tr1 has been written.

【0077】図7(A)において、表2に示したよう
に、消去時は、信号−E=“H”、信号M=“H”が設
定される。トランジスタTr2は、ゲートに供給される
信号Mが“H”であるのでオンする。トランジスタTr
1は、未書き込みの状態であり、フローティングゲート
FGに電子が蓄積されていなので、コントロールゲート
CGに信号−B=“H”が供給されるとオンする。トラ
ンジスタTr1とTr2が共にオンすると、信号−E=
“H”が供給されても、ノードN1は“L”になる。
As shown in Table 2 in FIG. 7A, at the time of erasing, the signal -E = "H" and the signal M = "H" are set. The transistor Tr2 is turned on because the signal M supplied to the gate is "H". Transistor Tr
No. 1 is in a non-written state, and electrons are accumulated in the floating gate FG, so that it is turned on when the signal -B = "H" is supplied to the control gate CG. When the transistors Tr1 and Tr2 are both turned on, the signal -E =
Even if "H" is supplied, the node N1 becomes "L".

【0078】ノードN2は、入力アドレス信号A4の反
転信号−A4と同じレベルであり、“L”または“H”
のいずれかのレベルをとる。NOR回路21の入力端子
には、ノードN1とノードN2が接続される。ノードN
1は、“L”に固定されており、ノードN2は、レベル
が変化しうるノードである。ノードN3は、NOR回路
21の出力端子であり、ノードN2と逆のレベルをと
る。
The node N2 has the same level as the inverted signal -A4 of the input address signal A4, and is "L" or "H".
Take one of the levels. The nodes N1 and N2 are connected to the input terminals of the NOR circuit 21. Node N
1 is fixed to "L", and the node N2 is a node whose level can change. The node N3 is an output terminal of the NOR circuit 21 and has a level opposite to that of the node N2.

【0079】ノードN3は、NOT回路22の入力端子
に接続される。NOT回路22の出力端子であるノード
N4は、ノードN3と逆のレベルをとる。つまり、ノー
ドN4は、ノードN2と同じレベルをとる。
The node N3 is connected to the input terminal of the NOT circuit 22. The node N4, which is the output terminal of the NOT circuit 22, has a level opposite to that of the node N3. That is, the node N4 takes the same level as the node N2.

【0080】以上のレベル変化をまとめて示す。ノード
N3,N4は、ノードN2(信号−A4)のレベルに応
じて、以下のレベルをとる。ただし、ノードN1は、
“L”に固定される。
The above level changes are shown together. The nodes N3 and N4 take the following levels according to the level of the node N2 (signal-A4). However, the node N1
It is fixed at "L".

【0081】[0081]

【表5】 [Table 5]

【0082】図7(B)において、消去時は、図7
(A)と同様に、信号−E=“H”、信号M=“H”が
設定される。トランジスタTr2は、ゲートに供給され
る信号Mが“H”であるのでオンする。トランジスタT
r1は、書き込みの状態であり、フローティングゲート
FGに電子が蓄積されているので、コントロールゲート
CGに信号−B=“H”が供給されてもオフである。ト
ランジスタTr1がオフであると、ノードN1は信号−
Eと同じく“H”になる。
In FIG. 7B, when erasing is performed,
Similar to (A), the signal −E = “H” and the signal M = “H” are set. The transistor Tr2 is turned on because the signal M supplied to the gate is "H". Transistor T
Since r1 is in a written state and electrons are accumulated in the floating gate FG, it is off even when the signal −B = “H” is supplied to the control gate CG. When the transistor Tr1 is off, the node N1 receives the signal −
It becomes "H" like E.

【0083】ノードN2は、入力アドレス信号A4の反
転信号−A4と同じレベルであり、“L”または“H”
のいずれかのレベルをとる。NOR回路21の入力端子
には、ノードN1とノードN2が接続される。ノードN
3は、NOR回路21の出力端子であり、ノードN1が
“H”に固定されているので、ノードN2のレベルとは
無関係に“L”になる。NOT回路22の出力端子であ
るノードN4は、ノードN3が“L”であるので、
“H”に固定される。
The node N2 has the same level as the inverted signal -A4 of the input address signal A4, and is "L" or "H".
Take one of the levels. The nodes N1 and N2 are connected to the input terminals of the NOR circuit 21. Node N
Reference numeral 3 is an output terminal of the NOR circuit 21, and since the node N1 is fixed to "H", it becomes "L" regardless of the level of the node N2. Since the node N3 of the node N4 which is the output terminal of the NOT circuit 22 is "L",
It is fixed at "H".

【0084】以上のレベル変化をまとめて示す。ノード
N3,N4は、ノードN2(信号−A4)のレベルに応
じて、以下のレベルをとる。ただし、ノードN1は、
“H”に固定される。
The above level changes are shown together. The nodes N3 and N4 take the following levels according to the level of the node N2 (signal-A4). However, the node N1
It is fixed at "H".

【0085】[0085]

【表6】 [Table 6]

【0086】以上は、消去時における分割数設定回路2
0の構成を説明した。次に、図5の行デコーダ2におい
て、消去時の説明を行う。消去時では、トランジスタT
r1が未書き込みの状態か書き込みの状態かによって、
動作が異なる。
The above is the division number setting circuit 2 at the time of erasing.
The configuration of 0 has been described. Next, in the row decoder 2 of FIG. 5, description will be given at the time of erase. When erasing, the transistor T
Depending on whether r1 is in the unwritten state or the written state,
The behavior is different.

【0087】トランジスタTr1が未書き込み状態であ
るときには、表5に示したように、読み出し時および書
き込み時と同様、ノードN2とノードN4は、常に同じ
レベルになる。トランジスタTrb4は、ゲート信号−
PEが“L”であるので(表2)、オフする。ノードN
4とノードN2が同じレベルであると、読み出し時およ
び書き込み時と同様に、以下の関係が成り立つ。
When the transistor Tr1 is in the unwritten state, as shown in Table 5, the node N2 and the node N4 are always at the same level as in the reading and writing. The transistor Trb4 has a gate signal −
Since PE is "L" (Table 2), it is turned off. Node N
When 4 and the node N2 are at the same level, the following relationships are established as in the reading and writing.

【0088】−A4’=−A4 8個の分割数設定回路20に対応する8個のトランジス
タTr1が全て未書き込みの状態のときには、以下の関
係が成り立ち、入力アドレス信号A4〜A7に応じて、
NAND回路LA1〜LA16のうちのいずれか1つの
みが“L”となり、消去単位が16個になる。
-A4 '=-A4 When all of the eight transistors Tr1 corresponding to the eight division number setting circuits 20 are in the unwritten state, the following relations hold and the input address signals A4 to A7 are satisfied.
Only one of the NAND circuits LA1 to LA16 becomes "L", and the erase unit becomes 16.

【0089】 A4’= A4 −A4’=−A4 A5’= A5 −A5’=−A5 A6’= A6 −A6’=−A6 A7’= A7 −A7’=−A7A4 '= A4-A4' =-A4 A5 '= A5-A5' =-A5 A6 '= A6-A6' =-A6 A7 '= A7-A7' =-A7

【0090】一方、トランジスタTr1が書き込み状態
であるときには、表6に示したように、ノードN2のレ
ベルに関係なく、ノードN4は常に“H”になる。トラ
ンジスタTrb4は、ゲート信号−PEが“L”である
ので(表2)、オフになり、信号線−A4と信号線−A
4’は切断される。ノードN4は常に“H”であるの
で、信号線−A4’は信号線−A4のレベルにかかわら
ず“H”になる。 −A4’=“H”
On the other hand, when the transistor Tr1 is in the writing state, as shown in Table 6, the node N4 is always "H" regardless of the level of the node N2. Since the gate signal -PE is "L" (Table 2), the transistor Trb4 is turned off, and the signal line -A4 and the signal line -A are turned on.
4'is cut off. Since the node N4 is always "H", the signal line -A4 'becomes "H" regardless of the level of the signal line -A4. -A4 '= "H"

【0091】信号線A4,−A4に対応する2個のトラ
ンジスタTr1のみを書き込み状態にすると、表3に示
すように、以下の関係が成り立ち、消去単位が8個にな
る。
When only the two transistors Tr1 corresponding to the signal lines A4, -A4 are put in the write state, as shown in Table 3, the following relationship holds and the erase unit becomes eight.

【0092】 A4’=“H” −A4’=“H” A5’= A5 −A5’=−A5 A6’= A6 −A6’=−A6 A7’= A7 −A7’=−A7A4 '= "H" -A4' = "H" A5 '= A5-A5' =-A5 A6 '= A6-A6' =-A6 A7 '= A7-A7' =-A7

【0093】次に、図5において、データ消去時の説明
を行う。消去時において、例えば、NAND回路LA1
のみが“L”を出力した場合、NOT回路LB1は
“H”を出力する。消去時は、表2に示したように、信
号−PEが“L”に設定される。トランジスタLC1
は、ゲートに信号−PE=“L”が供給され、ソースに
NOT回路LB1から“H”が供給されるので、オフす
る。消去時には、ワードラインWLに昇圧回路5(図
4)で生成される約17Vの高電圧が印加される。トラ
ンジスタLC1は、オフであるので、ワードラインWL
1の高電位が維持される。メモリセルは、ドレインが
“L”になっているので、ワードラインWL1が接続さ
れるコントロールゲートに高電圧が印加されると、メモ
リセルはデータ消去される。
Next, referring to FIG. 5, a description will be given of data erasing. At the time of erasing, for example, the NAND circuit LA1
When only one outputs "L", the NOT circuit LB1 outputs "H". At the time of erasing, as shown in Table 2, the signal -PE is set to "L". Transistor LC1
Is turned off because the gate is supplied with the signal -PE = "L" and the source is supplied with "H" from the NOT circuit LB1. At the time of erasing, a high voltage of about 17 V generated by the booster circuit 5 (FIG. 4) is applied to the word line WL. Since the transistor LC1 is off, the word line WL
A high potential of 1 is maintained. Since the drain of the memory cell is at "L", when the high voltage is applied to the control gate to which the word line WL1 is connected, the data in the memory cell is erased.

【0094】一方、NAND回路LA1が“H”になっ
たときには、NOT回路LB1の出力が“L”(約0
V)になる。トランジスタLC1は、ゲートに信号−P
E=“L”が供給されるが、ソースにNOT回路LB1
から“L”が供給されるので、オンする。トランジスタ
LC1がオンになると、ドレイン電流が流れ、ワードラ
インWL1の電位は、“L”になる。ワードラインWL
1が“L”であるときには、ワードラインWL1が接続
されるメモリセルのデータ消去は行われない。
On the other hand, when the NAND circuit LA1 becomes "H", the output of the NOT circuit LB1 becomes "L" (about 0).
V). The transistor LC1 has a signal -P at its gate.
E = “L” is supplied, but NOT circuit LB1 is used as the source
Since "L" is supplied from, it turns on. When the transistor LC1 is turned on, a drain current flows and the potential of the word line WL1 becomes "L". Word line WL
When 1 is "L", data erase of the memory cell to which the word line WL1 is connected is not performed.

【0095】以上のように、8個のトランジスタTr1
を未書き込み状態または書き込み状態にすることによ
り、消去単位の大きさを変えることができる。ただし、
消去単位の大きさを変えても、読み出し単位および書き
込み単位の大きさは、変わらない。消去単位の大きさを
自由に設定することができるので、常に複数のメモリブ
ロックを消去する場合には、複数のメモリブロックのア
ドレスを設定する必要がなく、消去時間の短縮を図るこ
とができる。
As described above, the eight transistors Tr1
The size of the erasing unit can be changed by setting the write state to the unwritten state. However,
Even if the size of the erase unit is changed, the size of the read unit and the write unit does not change. Since the size of the erasing unit can be freely set, when erasing a plurality of memory blocks at all times, it is not necessary to set the addresses of the plurality of memory blocks, and the erasing time can be shortened.

【0096】以上は、アドレス信号A4〜A7にかかわ
らず、アドレス信号A4〜A7の下位の任意ビットを所
定の信号レベルに固定することにより、消去単位の大き
さを決定する場合について説明した。
The case has been described above where the size of the erase unit is determined by fixing the lower arbitrary bits of the address signals A4 to A7 to a predetermined signal level regardless of the address signals A4 to A7.

【0097】次は、消去単位に含まれるメモリブロック
の数を指定することより、消去単位の大きさを決めるこ
とができる行デコーダについて説明する。図8は、消去
単位に含まれるメモリブロックの数を外部から指定する
ことができる行デコーダを示す回路図である。
Next, a row decoder capable of determining the size of the erase unit by designating the number of memory blocks included in the erase unit will be described. FIG. 8 is a circuit diagram showing a row decoder capable of externally specifying the number of memory blocks included in an erase unit.

【0098】行デコーダ2’は、アドレス信号A4〜A
7と制御信号CTLの他に、消去単位を構成するメモリ
ブロックの数NNを外部から受けて、ブロック数設定回
路25に入力する。
The row decoder 2'includes address signals A4 to A4.
In addition to 7 and the control signal CTL, the number NN of memory blocks forming the erase unit is externally received and input to the block number setting circuit 25.

【0099】ブロック数設定回路25は、制御信号CT
Lが読み出しまたは書き込みを示すときには、先の実施
例と同様に、信号A4〜A7をそのまま信号A4’〜A
7’として出力し、信号A4〜A7の反転信号を信号−
A4’〜−A7’として出力する。
The block number setting circuit 25 controls the control signal CT.
When L indicates reading or writing, the signals A4 to A7 are directly changed to the signals A4 'to A as in the previous embodiment.
7 ', and an inverted signal of the signals A4 to A7.
Output as A4 'to -A7'.

【0100】また、制御信号CTLがデータ消去を示す
ときには、ブロック数NNに応じて、信号A4〜A7を
基に信号A4’〜A7’と−A4’〜−A7’を生成す
る。ブロック数NNが1であるときには、上記の読み出
し時または書き込み時と同様にして信号A4’〜A7’
と−A4’〜−A7’を生成する。ブロック数NNが2
であるときには、信号A4’と−A4’を“H”に固定
する。
When the control signal CTL indicates data erasing, the signals A4 'to A7' and -A4 'to -A7' are generated based on the signals A4 to A7 according to the block number NN. When the number of blocks NN is 1, the signals A4 'to A7' are read in the same manner as in the above reading or writing.
And -A4 'to -A7' are generated. Number of blocks NN is 2
, The signals A4 'and -A4' are fixed at "H".

【0101】同様に、ブロック数NNが4、8、16で
あるときには、それぞれ信号A4’〜A5’と−A4’
〜−A5’、信号A4’〜A6’と−A4’〜−A
6’、信号A4’〜A7’と−A4’〜−A7’をそれ
ぞれ“H”に固定する。
Similarly, when the number of blocks NN is 4, 8 and 16, the signals A4 'to A5' and -A4 ', respectively.
~ -A5 ', signals A4'-A6' and -A4 '-A
6 ', the signals A4' to A7 'and -A4' to -A7 'are fixed at "H".

【0102】以上により生成される信号A4’〜A7’
と−A4’〜−A7’は、先の実施例と同様にNAND
回路LA1〜LA16、NOT回路LB1〜LB16、
トランジスタLC1〜LC16を介して、ワード信号W
L1〜WL16に変換される。
The signals A4'-A7 'generated as described above
And -A4 'to -A7' are NAND as in the previous embodiment.
Circuits LA1 to LA16, NOT circuits LB1 to LB16,
The word signal W is transmitted through the transistors LC1 to LC16.
Converted to L1 to WL16.

【0103】ワード信号WL1〜WL16は、読み出し
時および書き込み時にはいずれか1つのみが選択され
る。データ消去時には、ブロック数NNの数だけ同時に
選択され、NN個のメモリブロックが1つの消去単位と
して特定される。ユーザは、外部から消去単位を構成す
るメモリブロックの数NNを指定することにより、消去
単位の大きさを自由に設定することができる。
Only one of the word signals WL1 to WL16 is selected at the time of reading and writing. During data erasing, the number of blocks NN is simultaneously selected, and NN memory blocks are specified as one erasing unit. The user can freely set the size of the erase unit by externally designating the number NN of memory blocks constituting the erase unit.

【0104】なお、以上は消去単位の大きさを変える場
合について説明したが、消去単位の大きさを変えるのと
同様にして、読み出し単位または書き込み単位を変える
こともできる。また、行デコーダに限らず、列デコーダ
に用いることもできる。
Although the case where the size of the erasing unit is changed has been described above, the reading unit or the writing unit can be changed in the same manner as changing the size of the erasing unit. Further, not only the row decoder but also the column decoder can be used.

【0105】また、読み出し単位、書き込み単位および
消去単位は、それぞれ同じ大きさである必要はない。例
えば、消去単位は、書き込み単位の8倍の大きさであっ
てもよい。
The read unit, write unit and erase unit do not have to have the same size. For example, the erase unit may be eight times as large as the write unit.

【0106】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種
々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に
自明であろう。
The present invention has been described above with reference to the embodiments.
The present invention is not limited to these. For example, it will be apparent to those skilled in the art that various modifications, improvements, combinations, and the like can be made.

【0107】[0107]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
選択信号線を所定の組み合わせで選択することができる
ので、例えば、データ消去を行う場合には、アドレス信
号を1回指定するだけで、複数のメモリブロックを同時
に特定することができ、データ消去時間を短縮すること
ができる。
As described above, according to the present invention,
Since the selection signal lines can be selected in a predetermined combination, for example, when erasing data, it is possible to specify a plurality of memory blocks at the same time by designating an address signal once. Can be shortened.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施例による不揮発性メモリの消去単位を示
す概念図である。図1(A)は全メモリ領域を16分
割、図1(B)は全メモリ領域を8分割、図1(C)は
全メモリ領域を4分割して、それぞれの分割領域を単位
にデータ消去を行う不揮発性メモリを示す図である。
FIG. 1 is a conceptual diagram showing an erase unit of a nonvolatile memory according to an embodiment. FIG. 1 (A) divides the entire memory area into 16 parts, FIG. 1 (B) divides the entire memory area into 8 parts, and FIG. 1 (C) divides the entire memory area into 4 parts, and erases data in units of each divided area It is a figure which shows the non-volatile memory which performs.

【図2】本実施例による不揮発性メモリの構成を示す概
略図である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing a configuration of a nonvolatile memory according to the present embodiment.

【図3】本実施例による不揮発性メモリの消去単位を示
す概念図である。
FIG. 3 is a conceptual diagram showing an erase unit of the nonvolatile memory according to the present embodiment.

【図4】本実施例による不揮発性メモリの全体構成を示
すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing the overall configuration of a nonvolatile memory according to this embodiment.

【図5】図4に示す行デコーダの構成を示す回路図であ
る。
5 is a circuit diagram showing a configuration of a row decoder shown in FIG.

【図6】読み出しおよび書き込み時の分割数設定回路の
動作を説明するための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining an operation of a division number setting circuit at the time of reading and writing.

【図7】データ消去時の分割数設定回路の動作を説明す
るための図である。図7(A)は、トランジスタTr1
が未書き込みの状態を示し、図7(B)は、トランジス
タTr1が書き込まれた状態を示す図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining the operation of the division number setting circuit when erasing data. FIG. 7A shows the transistor Tr1.
Shows the unwritten state, and FIG. 7B shows the written state of the transistor Tr1.

【図8】消去単位に含まれるメモリブロックの数を外部
から指定することができる行デコーダを示す回路図であ
る。
FIG. 8 is a circuit diagram showing a row decoder capable of externally specifying the number of memory blocks included in an erase unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 メモリセルアレイ 2,2’ 行デコーダ 3 列デコーダ 4 アドレスバッファ 5 昇圧回路 6 書き込み/消去制御回路 7 センス増幅回路 8 コントロールゲートブースタ回路 11,12 MOSトランジスタ 13 メモリセル 20 分割数設定回路 21 NOR回路 22 NOT回路 23 制御信号発生回路 25 ブロック数設定回路 Tr1 EEPROM Tr2 MOSトランジスタ LA NAND回路 LB NOT回路 LC デプレッション型MOSトランジスタ LD NOT回路 BA メモリブロック WL ワードライン BL ビットライン 1 memory cell array 2, 2'row decoder 3 column decoder 4 address buffer 5 booster circuit 6 write / erase control circuit 7 sense amplifier circuit 8 control gate booster circuit 11, 12 MOS transistor 13 memory cell 20 division number setting circuit 21 NOR circuit 22 NOT circuit 23 Control signal generation circuit 25 Block number setting circuit Tr1 EEPROM Tr2 MOS transistor LA NAND circuit LB NOT circuit LC depletion type MOS transistor LD NOT circuit BA memory block WL word line BL bit line

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部から供給されるアドレス信号(A4
〜A7)を基にメモリセルを選択するための選択信号
(WL1〜WL16)を生成する不揮発性メモリであっ
て、 アドレス信号を基に生成される選択信号の組み合わせを
変更設定して記憶することができる組合せ設定手段と、 アドレス信号を基に前記組合せ設定手段の設定に応じた
組み合わせで選択信号を生成する選択信号生成手段とを
有する不揮発性メモリ。
1. An address signal (A4) supplied from the outside.
To A7) is a non-volatile memory that generates selection signals (WL1 to WL16) for selecting a memory cell based on A7), and changes and sets a combination of selection signals generated based on an address signal and stores the combination. And a selection signal generating means for generating a selection signal in a combination according to the setting of the combination setting means based on an address signal.
【請求項2】 前記選択信号生成手段は、アドレス信号
と該アドレス信号の反転信号の組み合わせを入力とする
NAND回路を用いて選択信号を生成する請求項1記載
の不揮発性メモリ。
2. The non-volatile memory according to claim 1, wherein the selection signal generating means generates a selection signal using a NAND circuit which receives a combination of an address signal and an inverted signal of the address signal as an input.
【請求項3】 前記組合せ設定手段は、メモリセルのデ
ータ消去を行う際の選択信号の組合せを設定記憶する手
段であり、 前記選択信号生成手段は、メモリセルのデータ読み出し
時および書き込み時には、固定された組み合わせの選択
信号を生成し、メモリセルのデータ消去時には、前記組
合せ設定手段の設定に応じた組み合わせで選択信号を生
成する請求項1または2記載の不揮発性メモリ。
3. The combination setting means is means for setting and storing a combination of selection signals when erasing data in a memory cell, and the selection signal generating means is fixed when reading and writing data in the memory cell. 3. The non-volatile memory according to claim 1, wherein the selection signals of the selected combination are generated, and when the data of the memory cell is erased, the selection signal is generated by the combination according to the setting of the combination setting means.
【請求項4】 外部から供給されるアドレス信号(A4
〜A7)を基にメモリセルを選択するための選択信号
(WL1〜WL16)を選択信号線上に生成する不揮発
性メモリであって、 選択信号線のうちで同時に選択される選択信号線の数
(NN)を変更設定することができる選択数設定手段
と、 アドレス信号を基に前記選択信号設定手段の設定に応じ
た数だけ同時選択する選択信号を生成する選択信号生成
手段とを有する不揮発性メモリ。
4. An address signal (A4) supplied from the outside.
To A7) is a non-volatile memory that generates selection signals (WL1 to WL16) for selecting a memory cell on the selection signal line based on the number of selection signal lines selected simultaneously among the selection signal lines ( Non-volatile memory having selection number setting means capable of changing and setting NN) and selection signal generating means for generating selection signals for simultaneously selecting a number corresponding to the setting of the selection signal setting means based on an address signal. .
【請求項5】 前記選択数設定手段は、メモリセルのデ
ータ消去を行う際の選択信号線の同時選択数を設定する
手段であり、 前記選択信号生成手段は、メモリセルのデータ読み出し
時および書き込み時には、一定数の選択信号線を同時選
択する選択信号を生成し、メモリセルのデータ消去時に
は、前記選択数設定手段の設定に応じた数の選択信号線
を同時選択する選択信号を生成する請求項4記載の不揮
発性メモリ。
5. The selection number setting means is means for setting the simultaneous selection number of selection signal lines when erasing data in a memory cell, and the selection signal generating means is for reading and writing data in the memory cell. Sometimes, a selection signal for simultaneously selecting a certain number of selection signal lines is generated, and at the time of erasing data in a memory cell, a selection signal for simultaneously selecting a number of selection signal lines according to the setting of the selection number setting means is generated. Item 4. The non-volatile memory according to item 4.
【請求項6】 外部から供給されるアドレス信号(A4
〜A7)を基にメモリセルを選択するための選択信号
(WL1〜WL16)を選択信号線上に生成するメモリ
セル選択方法であって、 アドレス信号を基に、メモリセルのデータ読み出し時お
よび書き込み時には一定数の選択信号線を選択し、メモ
リセルのデータ消去時には可変数の選択信号線を選択す
る工程を含む不揮発性メモリのメモリセル選択方法。
6. An address signal (A4) supplied from the outside.
To A7), a memory cell selection method for generating a selection signal (WL1 to WL16) for selecting a memory cell on a selection signal line, which is based on an address signal at the time of data reading and writing of the memory cell. A method of selecting a memory cell for a non-volatile memory, comprising the step of selecting a fixed number of selection signal lines and selecting a variable number of selection signal lines when erasing data in the memory cells.
JP5009295A 1995-03-09 1995-03-09 Nonvolatile memory Pending JPH08249891A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5009295A JPH08249891A (en) 1995-03-09 1995-03-09 Nonvolatile memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5009295A JPH08249891A (en) 1995-03-09 1995-03-09 Nonvolatile memory

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08249891A true JPH08249891A (en) 1996-09-27

Family

ID=12849417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5009295A Pending JPH08249891A (en) 1995-03-09 1995-03-09 Nonvolatile memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08249891A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6418061B1 (en) 1999-05-11 2002-07-09 Fujitsu Limited Non-volatile semiconductor memory device permitting data-read operation performed during data-write/erase operation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6418061B1 (en) 1999-05-11 2002-07-09 Fujitsu Limited Non-volatile semiconductor memory device permitting data-read operation performed during data-write/erase operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7016228B2 (en) Semiconductor storage device having page copying function
US6556504B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and data input/output control method thereof
KR100919156B1 (en) Multi-bit flash memory device and program method thereof
CN101595528B (en) Memory device architectures and operation
KR100370909B1 (en) A 1 chip microcomputer and a data refresh method thereof
JP2001210082A (en) Non-volatile semiconductor memory, and data storing system
JPH06119230A (en) Semiconductor memory
JPH11176177A (en) Non-volatile semiconductor storage
JPH06267283A (en) Read-only memory writable data and method for writing/ reading data
JP3155847B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and storage system using the same
US20010042159A1 (en) Multiplexing of trim outputs on a trim bus to reduce die size
KR100948468B1 (en) The method for flag satus deterimining of non volatile memory device
US7079448B2 (en) Word-programmable flash memory
JPH08249891A (en) Nonvolatile memory
JPH03290899A (en) Semiconductor non-volatile memory device
JPH06215590A (en) Flash erasure type nonvolatile memory
JP4620728B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory, reading method thereof, and microprocessor
JP2508888B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
KR100783999B1 (en) The method for reading a non-volatile memory device
JP3061835B2 (en) Memory circuit
JP3796063B2 (en) Non-volatile memory writing circuit
JPH06150678A (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JPH10134559A (en) Semiconductor storage
JPH0273597A (en) Mos type unvolatile semiconductor memory device
JP2000276889A (en) Non-volatile semiconductor memory

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031202