JPH08243344A - 加熱処理装置 - Google Patents

加熱処理装置

Info

Publication number
JPH08243344A
JPH08243344A JP7054543A JP5454395A JPH08243344A JP H08243344 A JPH08243344 A JP H08243344A JP 7054543 A JP7054543 A JP 7054543A JP 5454395 A JP5454395 A JP 5454395A JP H08243344 A JPH08243344 A JP H08243344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
processing chamber
electrodes
gas
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7054543A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukitaka Hihara
原 行 隆 日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANEKO KIKAKU KK
S F PLAN KK
Original Assignee
KANEKO KIKAKU KK
S F PLAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANEKO KIKAKU KK, S F PLAN KK filed Critical KANEKO KIKAKU KK
Priority to JP7054543A priority Critical patent/JPH08243344A/ja
Publication of JPH08243344A publication Critical patent/JPH08243344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 産業廃棄物や生ゴミ等の被処理物から発生し
たガスに対する熱分解効率を向上した加熱処理装置を提
供する。 【構成】 被処理物を加熱処理してガス化する第1処理
室Dと、第1処理室Dで発生したガスを熱分解する第2
処理室Eとを備え、第2処理室Eに、一対の電極20,
21と、一対の電極21,22へ当接した多孔質の導電
体15とを設け、一対の電極20,21を電源22へ接
続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、産業廃棄物を加熱処理
した際に生じる有毒ガスや、生ゴミを加熱処理した際に
生じる悪臭ガス等の熱分解効率を向上した加熱処理装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、産業廃棄物を加熱(焼却)処理
した際に生じる有毒ガスや、生ゴミを加熱(焼却)処理
した際に生じる悪臭ガス等を熱分解する加熱処理装置
は、被処理物を加熱処理してガス化する第1処理室と、
この第1処理室に連通した第2処理室とを備えており、
第1処理室にはバーナ等の直接的な加熱源を設け、第2
処理室には熱板を設けてある。
【0003】そして、第1処理室へ被処理物を投入して
被処理物を加熱処理してガス化し、このガスを第2処理
室へ移行して熱板へ接触させて熱分解する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の加熱処
理装置はガスを加熱して熱分解するための構成として熱
板を用いているためガスとの接触面積を十分確保でき
ず、加熱ムラや加熱不足による熱分解不良が発生すると
いう問題があった。
【0005】本発明は、産業廃棄物や生ゴミ等の被処理
物を加熱処理した際に生じたガスに対する熱分解効率を
向上した加熱処理装置を提供することを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1に係る発明は、被処理物を加熱処理してガス化
させる第1処理室と、この第1処理室に連通し、かつ、
前記第1処理室から移行したガスを熱分解する第2処理
室とを備え、前記第2処理室に、一対の電極と、この一
対の電極へ当接した多孔質の導電体とを設け、前記一対
の電極を電源へ接続したことを特徴とする。
【0007】
【作用】請求項1に係る発明は、電源から一対の電極へ
電圧を印加すると、導電体へ電流が流れて導電体が抵抗
加熱される。第1処理室から第2処理室へ移行したガス
は導電体と接触して加熱され、熱分解される。この際、
導電体が多孔質であるためガスとの接触面積、つまり加
熱面積を十分確保できる。
【0008】
【実施例】図1は本発明の実施例に係る加熱処理装置A
の概略構成を示す縦断面図である。加熱処理装置Aは耐
熱煉瓦で構成した炉1を有し、炉1の側壁2には炉1の
内部Bと外部Cとを連通する開口部3を設けてある。側
壁2には開口部3を開閉するシャッタ4を設けてある。
このシャッタ4は耐熱煉瓦で構成され、周知の作動機構
により昇降する。
【0009】炉1の外部Cにおいて側壁2の近傍には産
業廃棄物や生ゴミ等の被処理物(図示せず)を供給する
ホッパ5を設けてある。このホッパ5は移動手段(図示
せず)により任意方向に移動自在であり、ホッパ5の下
部へ斜めに接続した供給管6を開口部3を介して内部B
へ進入させたり、内部Bから退出させたりすることがで
きる。
【0010】炉1の底部7には耐熱材で構成した支持脚
8を設けてあり、支持脚8上に箱形状の第1処理容器9
を載せてある。第1処理容器9は上方を開口したもの
で、方形の底板10と、底板10の周囲に平行に立設し
た側板11と、板状に成形した一対の電極12,13と
を有し、第1処理容器9内に第1処理室Dを形成してい
る。
【0011】底板10及び側板11は絶縁性及び非通気
性の耐熱材、例えばアルミナ、ジルコニア等で形成され
ており、一対の電極12,13は非通気性の耐熱材、例
えば黒鉛で形成されている。一対の電極12,13は外
部Cに設けた電源14へと接続してある。
【0012】第1処理室D内には一対の電極12,13
に当接した多孔質の導電体15を設けてある。この導電
体15は炭素粒子、導電性無機酸化物微粒子、例えばI
23 、あるいはIn(III) を主としてSn、Sb等
の1種または2種以上を含む複数金属の複合酸化物等の
ような耐熱性導電粒子を互いに当接した状態で充填した
もので、耐熱性導電粒子同士の隙間により多孔を形成す
る。この耐熱性導電粒子はそれ自体が非多孔性のもので
も多孔性のものでもよいが、それ自体が多孔性の耐熱性
導電粒子を用いれば非多孔性の耐熱性導電粒子を用いた
場合と比較して一層比表面積、即ち加熱面積が広くな
る。
【0013】なお、第1処理容器9の近傍に振動手段
(図示せず)を設けておき、この振動手段で第1処理容
器9を振動させれば、供給される被処理物や耐熱性導電
粒子を第1処理室D内全域に均等に行き渡らせることが
できる。
【0014】また、底部7には第1処理容器9の上端よ
りも高位に到達する支持脚16を設けてあり、支持脚1
6上には第2処理容器17を載せてある。第2処理容器
17は第1処理容器9の真上に位置しており、箱形状に
成形してある。第2処理容器17は上方を開口したもの
で、方形の底板18と、底板18の周囲に平行に立設し
た側板19と、板状に成形した一対の電極20,21と
を有し、第2処理容器17内に第2処理室Eを形成して
いる。
【0015】底板18は絶縁性及び通気性の耐熱材、例
えば多孔質のアルミナ、多孔質のジルコニア等で形成さ
れており、側板19は絶縁性及び非通気性の耐熱材、例
えばアルミナ、ジルコニア等で形成されている。また、
一対の電極20,21は非通気性の耐熱材、例えば黒鉛
で形成され、外部Cに設けた電源22へと接続してあ
る。
【0016】第2処理室E内には一対の電極20,21
に当接した多孔質の導電体15を設けてある。この導電
体15は第1処理室Dに設けたものと同様に構成してあ
る。なお、第2処理容器17の近傍に振動手段(図示せ
ず)を設けておき、この振動手段で第2処理容器17を
振動させることにより、供給される被処理物や耐熱性導
電粒子を第2処理室E内全域に均等に行き渡らせること
ができる。
【0017】一方、第1処理容器9と第2処理容器17
との間にはダクト23を設けてあり、ダクト23の上端
面は底部18の下面へ気密に当接し、ダクト23の下端
面は第1処理容器9の上端面へ気密に当接している。こ
のダクト23と底板18の微細孔とにより、第1処理室
Dと第2処理室Eとを連通している。ダクト23は非通
気性及び絶縁性の耐熱材、例えばアルミナ、ジルコニア
等で形成してある。
【0018】なお、ダクト23の一部には開閉自在の扉
24を設けてあり、支持脚16にも開口部25を設けて
ある。扉24は炉1の外部Cから周知の開閉手段により
遠隔操作して開閉する構成としてもよいし、供給管24
が当接して開き、供給管24が退出すると自重で閉じる
ような構成としてもよい。
【0019】第2処理容器17の上部には逆漏斗形状の
ダクト26を設けてある。ダクト26は、非通気性及び
絶縁性の耐熱材、例えばアルミナ、ジルコニア等で形成
してあり、下端面が第2処理容器17の上端面へ気密に
当接している。
【0020】ダクト26の上端は炉1の頂部27の開口
28へ取り付けてあり、外部Cに設けたダクト29の一
端へと接続してある。ダクト29は非通気性及び絶縁性
の耐熱材、例えばアルミナ、ジルコニア等で形成してあ
り、ダクト29内の途中にはガスを強制的に輸送するガ
ス誘導手段30を設けてある。このガス誘導手段30
は、例えば送風機、圧縮機等で構成すればよい。
【0021】ダクト29の他端は排気ガス処理タンク3
1の底部近傍へ接続してある。排気ガス処理タンク31
内には塩基性水溶液Fを収容してあり、ガス中に含まれ
る例えば塩素ガス、塩化水素ガス等を捕獲処理するよう
になっている。塩基性水溶液Fの水位は、ダクト29の
接続部位よりも上方に位置している。なお、排気ガス処
理タンク31には煙突32を設けてあり、炉1の底部7
には残渣回収口34を設けてある。
【0022】次に、加熱処理装置Aにより産業廃棄物や
生ゴミ等の被処理物を加熱処理及び熱分解する動作を説
明する。まず、ホッパ5を炉1へ近づけて供給管6を開
口部3から内部Bへ進入させるとともに、開口部25を
通過させて扉24を開き、供給管6の先端を第1処理室
Dへ到達させる。そして、予め被処理物と耐熱性導電粒
子とを混合し、この混合物をホッパ5へ投入すると、混
合物は第1処理室D内へ供給される。この際、被処理物
と耐熱性導電粒子とはむらなく混合されていることが好
ましい。
【0023】その後、ホッパ5を炉1から遠ざけて供給
管6を内部Bから退出させ、扉24及びシャッタ4を閉
じる。また、第2処理室E内へは予め耐熱性導電粒子の
みを充填してある。
【0024】その後、電源14をONにして一対の電極
12,13へ電圧を印加する。電圧は一対の電極12,
13の間の距離や表面積、導電体15を構成した耐熱性
導電粒子の比抵抗等に応じて例えば200Vに設定さ
れ、耐熱性導電粒子に100Aの電流を適当時間流して
耐熱性導電粒子を400℃以上1400℃未満に抵抗加
熱する。すると、耐熱性導電粒子に接触している被処理
物が加熱によりガス化されて上昇し、ダクト23を経て
底板18の微細孔を通過し、第2処理室Eへ移行する。
【0025】一方、第2処理室Eでは電源22から一対
の電極20,21へ電圧が印加されている。電圧は一対
の電極20,21同士の距離や表面積、導電体15を構
成した耐熱性導電粒子の比抵抗等に応じて例えば200
Vに設定され、耐熱性導電粒子に100Aの電流を適当
時間流して耐熱性導電粒子を1400℃以上に抵抗加熱
している。
【0026】このため、第2処理室Eへ移行したガスは
導電体15の多数の孔、つまり耐熱性導電粒子同士の隙
間を通過することで耐熱性導電粒子に接触して加熱さ
れ、炭素、塩素、水素に熱分解される。このうち、炭素
は固体として第2処理室Eに残り、塩素および水素は、
塩素ガス、水素ガスおよび塩化水素ガスとなる。これら
のガスはダクト26内を上昇し、ガス誘導手段30の作
動によりダクト29内へ吸引される。
【0027】吸引されたガスはダクト29内を輸送さ
れ、排気ガス処理タンク31に到達して塩基性水溶液F
により塩素ガス、塩化水素ガス等が捕獲処理され、無害
な状態となって煙突32から排気される。
【0028】このように、導電体15の微細孔、つまり
耐熱性導電粒子同士の隙間をガスが通過して加熱される
ため、ガスと耐熱性導電粒子との接触面積、つまり加熱
面積が十分確保され、通過するガスをムラなく十分に熱
分解することができる。なお、耐熱性導電粒子自体が多
孔質のものを用いていれば、加熱面積が一層広くなり熱
分解効率が向上する。
【0029】また、ダクト23及びダクト26が絶縁性
であるため、一対の電極12,13及び一対の電極2
0,21へ電圧を印加した際に、電流がダクト23及び
ダクト26へ流れることがなく、導電体15を効率よく
抵抗加熱できる。
【0030】また、ガス誘導手段30の輸送圧力は、排
気ガス処理タンク31内の塩基性水溶液Fが水圧でダク
ト29側へ逆流することを防ぐことのできる値に設定し
ておくことが望ましい。なお、ダクト29と排気ガス処
理タンク31との接続部分に逆止弁(図示せず)を設け
ておけば、ガス誘導手段30の停止中も塩基性水溶液F
の逆流を防止できる。更に、ダクト29と排気ガス処理
タンク31との接続部分に通気性及び非通水性のフィル
ター(図示せず)を設けておけば、ガス誘導手段30の
輸送圧力に関わりなく塩基性水溶液Fの逆流を防止でき
る。
【0031】また、底板10を液透過性の材質で構成し
ておけば、被処理物の加熱時に発生した液状の残渣が底
板10を透過して落下するから、残渣回収口33から回
収することができる。なお、長期の処理動作により導電
体15内に残渣が発生して通電性が低下した場合は、適
宜残渣の除去や導電体15の入替えを行うことは勿論で
ある。
【0032】また、供給管6を内部Bへ進入させる場合
は、ガス誘導手段30を作動させて第1処理室D、ダク
ト23内に残存しているガスを強制的に吸引し、当該ガ
スが開口部25及び開口部3から外部Cに漏れないよう
にして安全を確保することが望ましい。また、被処理物
を加熱処理した際に発生する排気ガスが、酸、アルカリ
等の成分を含まない場合は、排気ガス処理タンク31を
設けなくてもよい。
【0033】なお、加熱手段として既存のバーナを用い
た焼却炉(第1処理室)の上部にダクト(図示せず)を
接続し、このダクトの上端に図1の第2処理容器17を
取り付けてもよい。
【0034】図2は第1処理容器40の他の構成例を示
す部分的な縦断面図である。第1処理容器40は横置き
した円筒41と、円筒41の両端に気密に固定した円板
状の一対の電極42,43とを有する。円筒41は側板
11と同じ材質で同じ特性を備えており、一対の電極4
2,43は一対の電極12,13と同じ材質で同じ特性
を備えている。このようにして、円筒41及び一対の電
極42,43に取り囲まれた第1処理室Gを形成してい
る。
【0035】また、第1処理容器40の近傍には導電材
(例えば銅等)よりなるブラシ44,45を設けてあ
り、ブラシ44,45の先端を一対の電極42,43の
表面に常時当接させてある。このブラシ44,45は炉
1の外部Cの電源14へと接続してある。
【0036】一方、外部Cにはモータ46を設置してあ
り、モータ46の回転軸47を略水平にして内部Bに配
置してある。回転軸47は一対の電極42,43の中央
を貫通することで第1処理容器40を支持している。内
部Bに設けた支持台48には軸受49を取り付けてあ
り、軸受49で回転軸47を保持している。
【0037】なお、円筒41には開閉自在の開口部(図
示せず)を設けてあり、この開口部から被処理物及び耐
熱性導電粒子の混合物を供給できる。この開口部は炉1
の外部Bから遠隔操作により開閉することができる。そ
の他の構成は図1の実施例と同様であり、図1の実施例
と同様の効果を得られる。
【0038】また、本実施例ではモータ46で回転軸4
7を回転させて第1処理容器40を回転すれば、被処理
物及び耐熱性導電粒子が攪拌されるため、被処理物の全
体を均等に加熱することができ、熱分解効率が向上す
る。
【0039】なお、図1及び図2の実施例で用いる導電
体は、SnO2,In2 3 (異種金属がドープされてい
てもよい)等の無機酸化物粒子を型に入れて焼成するこ
とにより得られる導電性無機酸化物多孔質体で構成して
もよい。また、図1及び図2の実施例で用いる導電体
は、可燃性多孔質体の表面に金属メッキをした後、可燃
性多孔質体を焼却することによって得られる金属多孔質
体で構成してもよい。
【0040】また、図1及び図2の実施例で用いる導電
体は、金属ワイヤーを屈曲して交絡させて多孔質の導電
体を構成してもよい。このように構成すると金属ワイヤ
ー自体が一体であるため被処理物により分断されにく
く、良好な通電機能を維持できる。また、金属ワイヤー
は形態保持性が優れているため、処理容器を必要としな
い。
【0041】また、図1及び図2の実施例で用いる導電
体は、金属メッキ(鉄,銅等)した無機酸化物粒子で構
成してもよい。無機酸化物粒子はカーボン粒子と比較し
て機械的強度(剛性)が高いため、混合、攪拌等により
機械的付加が加わった場合でも粉砕されにくい。
【0042】また、本実施例に係る加熱処理装置Aでは
ポリ塩化ビフェニル等を加熱処理することもできる。
【0043】
【発明の効果】以上のように請求項1に係る発明は、産
業廃棄物や生ゴミ等の被処理物から発生する有毒ガスや
悪臭ガスを第2処理室で熱分解する際、ガスが多孔質の
導電体に接触して加熱されるためその接触面積、つまり
加熱面積を十分確保でき、ガスをムラなく全体を均等に
加熱でき熱分解効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る加熱処理装置の概略構成
を示す縦断面図。
【図2】本発明の実施例に係る加熱処理装置で用いる第
1処理容器の他の構成例を示す部分的な縦断面図。
【符号の説明】
15 導電体 20,21 一対の電極 22 電源 D 第1処理室 E 第2処理室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B09B 3/00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理物を加熱処理してガス化させる第
    1処理室と、この第1処理室に連通し、かつ、前記第1
    処理室から移行したガスを熱分解する第2処理室とを備
    え、前記第2処理室に、一対の電極と、この一対の電極
    へ当接した多孔質の導電体とを設け、前記一対の電極を
    電源へ接続したことを特徴とする加熱処理装置。
JP7054543A 1995-03-14 1995-03-14 加熱処理装置 Pending JPH08243344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7054543A JPH08243344A (ja) 1995-03-14 1995-03-14 加熱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7054543A JPH08243344A (ja) 1995-03-14 1995-03-14 加熱処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08243344A true JPH08243344A (ja) 1996-09-24

Family

ID=12973602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7054543A Pending JPH08243344A (ja) 1995-03-14 1995-03-14 加熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08243344A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000013769A1 (fr) * 1998-09-03 2000-03-16 Kyowa Co.,Ltd. Four de decomposition thermique pour gaz d'emission
EP1134041A1 (en) * 1999-02-18 2001-09-19 Kyowa Co., Ltd. Thermal decomposer for waste
KR100343095B1 (ko) * 2000-02-03 2002-07-05 동 석 강 음식물쓰레기의 감량 사료화 처리장치 및 그 처리방법
KR20030068273A (ko) * 2002-02-14 2003-08-21 이강 음식물쓰레기처리장치 및 음식물제조과정에서 발생되는가스, 응축수의 정화장치 및 그 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000013769A1 (fr) * 1998-09-03 2000-03-16 Kyowa Co.,Ltd. Four de decomposition thermique pour gaz d'emission
US6645440B1 (en) 1998-09-03 2003-11-11 Kyowa Co., Ltd. Thermal decomposition furnace for exhaust gas
EP1134041A1 (en) * 1999-02-18 2001-09-19 Kyowa Co., Ltd. Thermal decomposer for waste
EP1134041A4 (en) * 1999-02-18 2006-10-11 Kyowa Co Ltd THERMAL DETERGENT FOR WASTE
KR100343095B1 (ko) * 2000-02-03 2002-07-05 동 석 강 음식물쓰레기의 감량 사료화 처리장치 및 그 처리방법
KR20030068273A (ko) * 2002-02-14 2003-08-21 이강 음식물쓰레기처리장치 및 음식물제조과정에서 발생되는가스, 응축수의 정화장치 및 그 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2546924B2 (ja) 有害物質を発生する物品を焼却、除染する装置及び方法
WO2014020958A1 (ja) 被覆電線のリサイクルシステム
BRPI0607812A2 (pt) processo para o tratamento de resÍduo e aparelho para realizar o processo
JP2006292350A (ja) 廃棄物処理方法及び廃棄物処理システム
JP2015163833A (ja) 低温熱分解処理炉、低温熱分解処理システム及び低温熱分解処理方法
JPH08243344A (ja) 加熱処理装置
JP2002503328A (ja) 高温廃棄物処理の方法およびシステム
JP2008200544A (ja) 廃棄物の溶融処理方法
JPS5931591A (ja) 高温発生方法および装置
JP3395899B2 (ja) 車載型汚染土壌排出水処理装置
JP3787216B2 (ja) 廃棄物の炭化・還元装置
JP2013126642A (ja) 有機物の分解処理方法及び装置
JP2001276817A (ja) 汚染土壌排出水処理装置
KR102083131B1 (ko) 회전기류를 발생시키는 공기공급부가 구비된 소각장치
CN111735060A (zh) 一种有机废料处理设备
JPH11101426A (ja) 可燃成分を含んだガスの燃焼装置
JPH05228462A (ja) 加熱分解装置
JP3534679B2 (ja) プラズマアーク式灰溶融炉
EP0631980A1 (en) A method and an apparatus for producing active carbon particles by feeding electricity to a rotary reactor
JP3110018B2 (ja) 連続式廃棄物処理装置
JP3830417B2 (ja) 誘導加熱炉
JP3529683B2 (ja) 炭化炉および炭化方法
JP3618280B2 (ja) 廃棄物の炭化・還元装置
JPH04371367A (ja) チッソリフロー装置
JP3731440B2 (ja) 放電式排ガス処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040623