JPH0822198A - 湿式画像形成装置 - Google Patents

湿式画像形成装置

Info

Publication number
JPH0822198A
JPH0822198A JP6174819A JP17481994A JPH0822198A JP H0822198 A JPH0822198 A JP H0822198A JP 6174819 A JP6174819 A JP 6174819A JP 17481994 A JP17481994 A JP 17481994A JP H0822198 A JPH0822198 A JP H0822198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
image forming
transfer belt
transfer
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6174819A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Shimizu
研一 清水
Satoshi Saito
敏 齋藤
Nobuhiko Umezawa
信彦 梅澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6174819A priority Critical patent/JPH0822198A/ja
Publication of JPH0822198A publication Critical patent/JPH0822198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 湿式現像剤を用いた転写ベルト式の画像形成
装置において、転写ベルトと感光体ドラムとが常時接触
していることに起因して発生する液溜りの発生と、感光
体ドラムを介して現像剤の他色トナーが混入するという
不具合を解消することができる湿式画像形成装置を提供
する。 【構成】 複数の感光体ドラムと、これらと接触する単
一の転写ベルトとを有する画像形成装置に於て、画像形
成動作中に、各感光体ドラムを選択的に転写ベルトに接
離させる接離機構を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真式の画像形成部
に用いる転写手段として転写ベルトを用いた湿式画像形
成装置において、転写ベルトが感光体に対して常時接触
していることに起因して発生する不具合を解消できる湿
式画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機、プリンタ、ファクシミリ装置等
の電子写真プロセスを利用した画像形成装置にあって
は、感光体上に形成されたトナー像を記録紙に転写して
から定着することによって画像形成を行っているが、カ
ラー複写機等においては転写のための手段として、転写
ベルトを用いることが多い。即ち、長尺な転写ベルト面
に沿って各色用の感光体ドラムを順次配列することによ
り、異なった色のトナー像を順次転写ベルト上に塗布
し、塗布を完了した時点で転写ベルトから記録紙上への
転写を行うように構成されている。転写ベルトを備えた
上記複写機において、転写ベルトと感光体との間におい
て用紙ジャムが発生した場合には、ジャム処理を容易化
するために、感光体から転写ベルトを離間させる構造と
なっているが、この方式は、装置の稼働停止時に全ての
感光体から同時にベルトを離間させる構造である。ま
た、乾式現像剤を用いる場合には、感光体とベルトの常
時接触により発生する不具合は少ないが、湿式現像剤を
用いる装置において感光体とベルトを常時接触させてお
くと、種々の不具合が生じる。即ち、現像剤として液体
を使用する複写機において、感光体と転写ベルトが常時
接触していると、接触部にメニスカス状に現像液が溜り
易く、画像の転写不良、地肌汚れ等の悪影響が発生す
る。また、用紙ジャム除去後等に於いて、転写ベルト上
に現像剤が付着している時に、感光体ドラムと転写ベル
トが接していると、感光体ドラムを介して現像器に他色
トナーが混入するという不具合を生じる。
【0003】
【発明の目的】本発明は上記に鑑みてなされたものであ
り、湿式現像剤を用いた転写ベルト式の画像形成装置に
おいて、転写ベルトと感光体ドラムとが常時接触してい
ることに起因して発生する液溜りの発生と、感光体ドラ
ムを介して現像剤の他色トナーが混入するという不具合
を解消することができる湿式画像形成装置を提供するこ
とを目的としている。
【0004】
【発明の構成】上記目的を達成するため、本発明は、複
数の感光体ドラムと、これらと接触する単一の転写ベル
トとを有する画像形成装置に於て、画像形成動作中に、
各感光体ドラムを選択的に転写ベルトに接離させる接離
機構を備えたこと、上記接離機構は、各感光体ドラム毎
に設けられており、記録紙の先端部が転写位置に進入す
る直前に、該転写位置に対応する感光体ドラムと転写ベ
ルトとを接触させるように各接離機構が作動すること、
上記接離機構は、記録紙の先端が最上流側の感光体ドラ
ムの転写位置に進入する直前に、全ての感光体ドラムと
上記転写ベルトとを接触させるように作動すること、上
記接離機構は、複数の感光体ドラムのうちの、最上流位
置の感光体ドラムの直上流側位置と、最下流位置の感光
体ドラムの直下流側位置で、夫々同時に上記転写ベルト
を変位させることによって、全ての感光体ドラムに対し
て転写ベルトを接離可能としたこと、上記各接離機構
は、各感光体ドラムの転写位置の直上流位置又は直下流
位置、又は両位置で同時に上記転写ベルトを各感光体ド
ラムに接離させること、上記接離機構は、転写ローラを
転写ベルトに向けて進退可能に支持した構成を有し、該
転写ローラを進退させることにより転写ベルトを感光体
ドラムに対して接離させることを特徴とする。
【0005】以下、添付図面に示した実施例により本発
明を詳細に説明する。図1は本発明の一実施例の画像形
成装置の画像形成部の要部構成説明図であり、転写ベル
トの一部と感光体の一部とが対面している状態を示して
いる。この図では、4個の感光体ドラムの内の2個だけ
(第2及び第3感光体ドラム)が示されており、第2感
光体ドラム2はベルト5と接触した状態、第3感光体ド
ラム3はベルト5から離間した状態にある。ベルト5を
挟んで各感光体2、3に対向する位置には、夫々一つの
接離機構6と、転写チャージャ7が配置されている。各
接離機構6は、個別に作動する様に構成されており、各
接離機構6は、転写ソレノイド12と、リンク13と、
スプリング14とから構成されている。リンク13は、
支点15、16を中心として回動する2本の平行リンク
17、18と、平行リンク17、18の他端部をピン1
9a,19bによって枢支した連結リンク20とから成
り、ソレノイド12のアーム12aは一方の平行リンク
17の中間位置に枢支され、スプリング14は一端を他
方の平行リンク18の中間位置に固定されることにより
矢印で示す収縮方向にリンク13を付勢している。ま
た、各ピン19a,19bはローラ21の軸心を回転自
在に軸支している。各ローラ21は転写チャージャ7を
挟んでその上流側と下流側に夫々位置する様に構成され
ている。
【0006】第2感光体ドラム側の接離機構6はソレノ
イド12がONしており、リンク13がスプリング14
に抗して圧接方向に引っ張られているため、ローラ21
によって押圧されたベルト5が感光体ドラム2に接触し
た状態にある。これに対して、第3感光体ドラム側の接
離機構6は、ソレノイド12がOFFの状態にある為、
リンク3はスプリング14によって離間方向に引っ張ら
れており、ローラ21がベルトから離間するため、感光
体ドラム3とベルト5も離間している。図示しない制御
部は、転写時のみ転写ベルト5を感光体に圧接させるた
めに、記録紙の搬送タイミング(転写タイミング)に合
わせてソレノイド12をONする。このとき、他の接離
機構6のソレノイド12はOFFとなって待機状態とな
っている。記録紙の後端がON状態にある接離機構6に
対応する感光体ドラムを通過すると、ソレノイド12が
OFFし、転写ベルト5は感光体ドラムから離間する。
【0007】ところで、感光体ドラムと転写ベルトとの
ニップ部に現像液が溜ることを防止する為には、感光体
ドラムと転写ベルトとの接触時間はできるだけ短い方が
良い。そこで、常時に於ては基本的に各接離機構のソレ
ノイド12をOFFして全てのドラムと転写ベルトとを
離間させておき、記録紙が転写位置に進入してくるタイ
ミングに合わせて、各感光体ドラムごとに、ソレノイド
12のONのタイミングを順次ずらすことによって、ニ
ップ部のメニスカス状現像剤の量を最少にすることがで
きる。その結果、画像の転写不良、地肌汚れ等の悪影響
を防止することができる。図4(a) はこの実施例におけ
る4個の感光体ドラムに対応する接離機構の各ソレノイ
ドのON、OFFタイミングを示すチャート図である。
【0008】次に、上記の如き制御を行うと、メニスカ
ス状現像液の量は減少するが、記録用紙の搬送中にソレ
ノイドが個別にONすることにより、転写ベルトがバタ
ツキを起こし、転写不良の原因ともなりかねない。そこ
で、次の実施例では、非転写時にはOFFにする一方
で、記録紙進入前に全てのソレノイドを同時にONする
ことで、メニスカス状現像液が多少増大するという不利
を補って余りある程度に、転写ブレや、色ズレ等の不具
合を防止できる。図4(b) はこの状態を示すタイミング
チャートである。
【0009】次に、上記の様に全ての感光体ドラムに対
して転写ベルトを同時に接触させる場合には、各ドラム
毎に個別に接離機構を設ける必要はなく、一括してベル
トを接離させる簡単な機構の構築が可能なはずである。
図2は一括してベルトを感光体に対して接離させる接離
機構を示した図であり、この接離機構30は、ソレノイ
ド12と、リンク13と、スプリング14とから構成さ
れている。リンク13は、支点15、16を中心として
回動する2本の平行リンク17、18と、平行リンク1
7、18の他端部をピン19a,19bによって枢支し
た長尺の連結リンク20とから成り、ソレノイド12の
アーム12aは一方の平行リンク17の中間位置に枢支
され、スプリング14は一端を他方の平行リンク18の
中間位置に固定されることにより矢印で示す収縮方向に
リンク13を付勢している。また、各ピン19a,19
bはローラ21の軸心を回転自在に軸支している。各ロ
ーラ21(各平行リンク17、18)は第1感光体ドラ
ム1の上流側位置と、第4感光体ドラム4の下流側位置
に夫々配置されている。この実施例では、ソレノイド1
2がONすることにより、リンク13が圧接状態となっ
てローラ21、21が同時に転写ベルト5を押圧し、転
写ベルト5が全ての感光体ドラム1、2、3、4に対し
て同時に接触し、ソレノイド12がOFFすることによ
り、リンク13が離間状態となってローラ21、21が
同時に転写ベルト5から離間し、転写ベルト5が全ての
感光体ドラム1、2、3、4から同時に離間する。な
お、符号35、36は転写ベルト5をエンドレスに張設
するローラである。この実施例におけるソレノイド12
のON、OFFタイミングは図4(c) に示す通りであ
る。
【0010】図3は本発明の他の機構例であり、ローラ
40はその軸41を図示しない支持部材に形成されたガ
イド用の長穴42よって回転自在に支持されると共に、
圧接、離間方向にガイドされる。転写ソレノイド12の
アーム12aの先端にはL字状の作動片43が枢支され
ている。作動片43は一端を軸44によって装置本体に
枢支されると共に、スプリング14によって離間方向に
付勢され、更に他端部はローラ軸41に係合している。
【0011】第3感光体ドラム3側の接離機構6のよう
にソレノイド12がOFFの時には、アーム12aが突
出している為、スプリング14が作動片43を反時計廻
り方向に引っ張り、ローラ21をベルトから離間させて
いるが、第2感光体ドラム2側の接離機構6のようにソ
レノイド12がONの時には、アーム12aが引っ込ん
でいる為、スプリング14が作動片43を時計廻り方向
に引っ張り、ローラ21をベルトに圧接させる。この実
施例に於ける各ソレノイドのON、OFFタイミング
は、図4(a) 、(b) に示したものを採用可能である。
【0012】
【発明の効果】このように本発明によれば、接離機構を
設けることによって転写ベルトを感光体ドラムに対して
任意のタイミングで、個別的に、或は一括して圧接、離
間させるように構成したので、転写ベルトと感光体ドラ
ムとの間に現像液が溜ることがなくなり、画質を向上で
きる。つまり、接触部にメニスカス状に現像液が溜り憎
くなり、画像の転写不良、地肌汚れ等の悪影響を防止で
きる。また、用紙ジャム除去後に懸念されるトナー混色
が発生することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の接離機構の構成を示す図。
【図2】本発明の他の実施例の接離機構の構成を示す
図。
【図3】本発明の他の実施例の接離機構の構成を示す
図。
【図4】(a) (b) 及び(c) は、転写ソレノイドのON、
OFFタイミングを示すチャート図。
【符号の説明】
1、2、3、4 感光体ドラム、5 転写ベルト、6
接離機構、7 転写チャージャ、12 転写ソレノイ
ド、13 リンク、14 スプリング、15、16支
点、17、18 平行リンク、20 連結リンク、3
5、36 ローラ、40ローラ、41 軸、42 長
穴、43 作動片。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の感光体ドラムと、これらと接触す
    る単一の転写ベルトとを有する画像形成装置に於て、 画像形成動作中に、各感光体ドラムを選択的に転写ベル
    トに接離させる接離機構を備えたことを特徴とする湿式
    画像形成装置。
  2. 【請求項2】 上記接離機構は、各感光体ドラム毎に設
    けられており、記録紙の先端部が各転写位置に進入する
    直前に、該各転写位置に対応する感光体ドラムと転写ベ
    ルトとを接触させるように各接離機構が作動することを
    特徴とする請求項1記載の湿式画像形成装置。
  3. 【請求項3】 上記接離機構は、記録紙の先端が最上流
    側の感光体ドラムの転写位置に進入する直前に、全ての
    感光体ドラムと上記転写ベルトとを同時に接触させるよ
    うに作動することを特徴とする請求項1記載の湿式画像
    形成装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、上記接離機構は、複
    数の感光体ドラムのうちの、最上流位置の感光体ドラム
    の直上流側位置と、最下流位置の感光体ドラムの直下流
    側位置で、夫々同時に上記転写ベルトを変位させること
    によって、全ての感光体ドラムに対して転写ベルトを接
    離可能としたことを特徴とする湿式画像形成装置。
  5. 【請求項5】 上記各接離機構は、各感光体ドラムの転
    写位置の直上流位置又は直下流位置、又は両位置で同時
    に上記転写ベルトを各感光体ドラムに接離させることを
    特徴とする請求項1又は2記載の湿式画像形成装置。
  6. 【請求項6】 上記接離機構は、転写ローラを転写ベル
    トに向けて進退可能に支持した構成を有し、該転写ロー
    ラを進退させることにより転写ベルトを感光体ドラムに
    対して接離させることを特徴とする請求項1乃至5記載
    の湿式画像形成装置。
JP6174819A 1994-07-04 1994-07-04 湿式画像形成装置 Pending JPH0822198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6174819A JPH0822198A (ja) 1994-07-04 1994-07-04 湿式画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6174819A JPH0822198A (ja) 1994-07-04 1994-07-04 湿式画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0822198A true JPH0822198A (ja) 1996-01-23

Family

ID=15985223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6174819A Pending JPH0822198A (ja) 1994-07-04 1994-07-04 湿式画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0822198A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6192207B1 (en) * 1997-05-21 2001-02-20 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus provided with a plurality of image holding components
JP2005215704A (ja) * 2005-04-04 2005-08-11 Sharp Corp 画像形成装置
JP2006209020A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Kyocera Mita Corp 液体画像形成装置
JP2008152112A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6192207B1 (en) * 1997-05-21 2001-02-20 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus provided with a plurality of image holding components
JP2006209020A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Kyocera Mita Corp 液体画像形成装置
JP2005215704A (ja) * 2005-04-04 2005-08-11 Sharp Corp 画像形成装置
JP2008152112A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3805269B2 (ja) シート案内装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2011064762A (ja) 転写装置及びその転写装置を備えた画像形成装置
JP2805390B2 (ja) 画像形成装置
JPH03232638A (ja) 画像形成装置
JP2660939B2 (ja) 画像形成装置
JP2001318540A (ja) カラー画像形成装置
JP3968238B2 (ja) 画像形成装置
JPH0822198A (ja) 湿式画像形成装置
JP3849714B2 (ja) 記録シート剥離装置
JPH06348148A (ja) 転写装置
JP3575729B2 (ja) 画像形成装置
JPH06110341A (ja) 用紙搬送装置の押圧ロール駆動装置
JPS62118366A (ja) 複写装置
JP2002229368A (ja) 定着装置
JP2008058437A (ja) 転写装置および画像形成装置
JP2003255728A (ja) ローラ移動機構及び画像形成装置
JP2001117465A (ja) 画像形成装置
JP3757997B2 (ja) 画像形成装置
JP4054517B2 (ja) 画像形成装置
JP2000155479A (ja) 画像形成装置
JP3114377B2 (ja) 画像形成装置における無端ベルト搬送装置
JP7494628B2 (ja) 画像形成装置
JP2001318543A (ja) 画像形成装置
JPH09211900A (ja) 両面画像形成装置及び両面画像形成方法並びに記録紙搬送方法
JP3791588B2 (ja) 画像形成装置