JPH08214127A - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置

Info

Publication number
JPH08214127A
JPH08214127A JP7015358A JP1535895A JPH08214127A JP H08214127 A JPH08214127 A JP H08214127A JP 7015358 A JP7015358 A JP 7015358A JP 1535895 A JP1535895 A JP 1535895A JP H08214127 A JPH08214127 A JP H08214127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
size
image
shielding cover
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7015358A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Shiraishi
隆一 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP7015358A priority Critical patent/JPH08214127A/ja
Publication of JPH08214127A publication Critical patent/JPH08214127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】廉価な構成で遮光カバーを小型化することが可
能な画像読み取り装置を提供する。 【構成】画像読み取り装置において、プラテンガラス1
上に載置された原稿Sにミラーキャリッジ2によって光
を照射し、原稿Sからの反射光をミラー5,6,7によ
ってレンズ鏡筒48に導入する。レンズ鏡筒48の内部
のレンズは反射光をイメージセンサ49に結像する。レ
ンズ鏡筒48およびイメージセンサ49は、ベースプレ
ート40に取り付けられていると共に、遮光カバー41
内に配置されている。遮光カバー41には、反射光をレ
ンズまで導入する窓42が形成されている。ベースプレ
ート40には、さらに原稿Sのサイズを検知するサイズ
センサ55,56,57が取り付けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複写機、ファクシミ
リ、イメージスキャナーなどに用いられ、原稿面を露光
走査して反射光を画像信号に変換する画像読み取り装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、原稿固定型のファクシミリや
複写機などにおいては、原稿面を露光走査して反射光を
電気的な画像信号に変換する画像読み取り装置が使用さ
れている。図4および図5はこの画像読み取り装置の一
例を示す。この装置は、原稿Sを載置する透明なプラテ
ンガラス(原稿台)1、および原稿Sをプラテンガラス
1上に押さえ付けるプラテンカバーCを有している。プ
ラテンガラス1の下方の空間内には、ランプキャリッジ
2およびミラーキャリッジ3が配置されており、それぞ
れ図中の横方向に走査可能になっている。ランプキャリ
ッジ2には、原稿Sに向けて光を照射するランプ4と、
原稿Sからの反射光をミラーキャリッジ3に向けて反射
するミラー(反射手段)5が設けられている。また、ミ
ラーキャリッジ3には、ミラー5からの光を反射するミ
ラー(反射手段)6,7が設けられている。
【0003】ミラー7からの反射光は、レンズ鏡筒8内
のレンズを通じて結像され、光電変換素子を備えたイメ
ージセンサ9に結像される。これらのレンズ鏡筒8およ
びイメージセンサ9は、ベースプレート10に取り付け
られていると共に、ベースプレート10に固定された遮
光カバー11で包囲されている。この遮光カバー10に
は窓12が形成されており、この窓12を通じてミラー
7からの反射光がレンズ鏡筒8に導入されるようになさ
れている。
【0004】さて、このような画像を読み取る部品とは
別に、画像読み取り装置には原稿のサイズを判断するた
めサイズセンサ15〜20が設けられている。これによ
って、どの範囲までランプキャリッジ2を走査して画像
を読み取るか決定し、また例えば画像読み取り装置が複
写機に使用されている場合には画像を形成すべきシート
を選択するようになっている。このうちサイズセンサ1
5〜17は遮光カバー11に装着されており、サイズセ
ンサ18〜20は、遮光カバー11とは離れた床板21
上に固定されている。これらのセンサ15〜20は、プ
ラテンガラス1に向けて光を照射しており、原稿Sによ
って光が反射されるとオンにされる。
【0005】図6を参照し、原稿サイズの判別について
説明する。図6においては、上端および左端に原稿の端
縁を合わせるものとする。ここで、例えばサイズセンサ
15のみがオンになれば、その原稿SはB5サイズであ
ると判別される。またサイズセンサ15がオフのまま
で、サイズセンサ18,19がオンになれば原稿SはB
5Rサイズであると判別される。さらにサイズセンサ1
5〜19がオンで、サイズセンサ20のみがオフになれ
ば原稿SはB4サイズであると判断される。このような
判断手法により、適切な範囲まで画像を読み取り、例え
ば画像読み取り装置が複写機に使用されている場合であ
れば適切なサイズのシートに画像を形成することができ
るようになっている。
【0006】また、サイズセンサ15〜20を設けず
に、図1に仮想線で示すマルチビームセンサ30を設け
ることもある。この場合は、マルチビームセンサ30で
複数本の光線をプラテンガラス1に向けて照射し、反射
光の状況から原稿Sのサイズを判別する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
サイズセンサ15〜17を遮光カバー11に装着してい
たことにより、従来は遮光カバー11が大型になってい
た。このため、床板21の露出部分が狭まり、他のサイ
ズセンサ18〜20や、その他の部品の配置が制約され
ていた。その上、遮光カバー11を大型化すると、その
分窓12を大きくする必要があり、ここから余計なフレ
ア光が侵入しやすくなっていた。これによって、イメー
ジセンサ9への入力誤差が発生し、ファクシミリやイメ
ージスキャナーの場合はデータが乱れ、複写機の場合は
形成される画像がにじむことがあった。
【0008】一方、サイズセンサ15〜17を用いずに
マルチビームセンサ30を使用する場合には、このよう
な遮光カバー11を大型化する必要はない。しかし、マ
ルチビームセンサ30自体が高価である上、その発光の
制御が複雑になるという問題があった。
【0009】この発明は前記の課題を考慮してなされた
ものであり、廉価な構成で遮光カバーを小型化すること
が可能な画像読み取り装置を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明にあっては、原稿を載置する透明な原稿台
と、前記原稿からの光を走査しながら反射する反射手段
と、前記反射手段に反射された反射光を結像させるレン
ズと、前記レンズによる反射光の結像位置に配置され、
光を画素ごとの画像信号に変換する光電変換素子と、前
記原稿のサイズを検知するサイズセンサとを有する画像
読み取り装置において、前記レンズおよび前記光電素子
が遮光カバー内に配置され、前記遮光カバーには前記反
射光を前記レンズまで導入可能な窓が形成されており、
前記レンズ、前記光電素子、および前記遮光カバーがベ
ースプレート上に取り付けられていると共に、前記サイ
ズセンサが前記遮光カバーから離れた位置の前記ベース
プレート上に固定されていることを特徴としている。
【0011】
【作用】この発明にあっては、サイズセンサが遮光カバ
ーから離れた位置のベースプレート上に固定したことに
よって、遮光カバー11を大型にする必要がない。この
ため、他の部品を従来と比較して自由に配置することが
可能になる。また、遮光カバーを小型化できるために、
遮光カバーの窓を小さくすることができ、フレア光が侵
入するおそれを少なくすることができる。これによっ
て、ファクシミリやイメージスキャナーにあってはデー
タの乱れ、複写機にあっては形成された画像のにじみを
防止することが可能である。また、マルチビームセンサ
30のような高価で、制御が複雑な手段を使用する必要
がない。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の一実施例に
ついて説明する。なお、図において、図4および図5の
各部に対応する部分には同一の符号を付け、その説明を
省略する。A.実施例の構成 A−1.実施例の全体構成 図1および図2はこの発明の一実施例に係る画像読み取
り装置を示す。図において、符号40はベースプレート
を示す。このベースプレート40は床板21の上に高精
度で配設されている。ベースプレート40の上には、レ
ンズ鏡筒48およびイメージセンサ49が後述のように
取り付けられている。イメージセンサ49は、光電変換
素子、具体的にはCCDを備えてなり、光を画素ごとの
画像信号に変換する。レンズ鏡筒48およびイメージセ
ンサ49は、遮光カバー41によって包囲されている。
遮光カバー41もまたベースプレート40に固定されて
いる。
【0013】遮光カバー41には、窓42が形成されて
おり、この窓42を通じてミラー7からの反射光がレン
ズ鏡筒48に導入されるようになっている。遮光カバー
41は、窓42以外からは光が侵入しないようになされ
ている。ここで、遮光カバー41は、レンズ鏡筒48お
よびイメージセンサ49をようやく包囲する程度の大き
さの直方体状に形成されており、ベースプレート40の
図中右半分の位置に取り付けられている。
【0014】一方、ベースプレート40の図中左半分の
位置、すなわち遮光カバー41の前壁41aよりも左側
の位置には、サイズセンサ55,56,57が固定され
ている。図3に示すように、サイズセンサ55,56,
57は、それぞれ発光部55a,56a,57aと受光
部55b,56b,57bとを有している。各サイズセ
ンサ55,56,57は、ブラケット75,76,77
に保持されており、75,76,77はベースプレート
40に固定されている。このようにして、ベースプレー
ト40上においては、ランプキャリッジ2およびミラー
キャリッジ3の走査方向に沿って、サイズセンサ55,
56,57、遮光カバー41の前壁41aおよびレンズ
の順に配置されている。
【0015】サイズセンサ55,56,57の受光部5
5b,56b,57bは、図6におけるサイズセンサ1
5,16,17に対応する位置に設けられている。これ
らのサイズセンサ55〜57の受光部は直線L1上に並
ぶようになされており、この直線L1は、プラテンカバ
ーCが回動する軸線L2(図2)と平行である。後述の
ように、この実施例では、サイズセンサ55,56,5
7が原稿Sの図中横方向の長さを判別し、原稿Sの図2
における縦方向の長さは、サイズセンサではなく、イメ
ージセンサ49で判別するようになっている。
【0016】A−2.遮光カバー41の内部の構成 図3には、遮光カバー41の内部の構成が示されてい
る。レンズ鏡筒48は、遮光カバー41の中央に配置さ
れている。このレンズ鏡筒48は円筒状に形成されてお
り、その内部にはイメージセンサ49に結像するレンズ
(図示せず)が装着されている。レンズ鏡筒48は第1
の支持板60に固定されており、第1の支持板60は第
2の支持板61に固定されている。さらに第2の支持板
61はベースプレート40に固定されている。
【0017】すなわち、レンズ鏡筒48は、第1の支持
板60の中央に形成された孔(図示せず)に嵌め込まれ
てベルト62で締め付けられた状態で、ネジ63によっ
て第1の支持板60に固定されている。またネジ64に
よって、第1の支持板60は第2の支持板61に取り付
けられている。ベースプレート40にはスタッド65が
立設されており、第1の支持板60および第2の支持板
61には、光軸方向に長いスリットが形成されており、
スタッド65がこれらのスリットに嵌め入れられてい
る。これによって、第1の支持板60および第2の支持
板61は、光軸方向にわずかに移動可能になされている
が、光軸と垂直な方向には移動しないようになってい
る。
【0018】また、ベースプレート40には、円形の頭
部66aがネジ部と偏心した調整ネジ66が装着され、
第1の支持板60および第2の支持板61には、光軸方
向に垂直な方向に長いスリット61b,62bが形成さ
れ、調整ネジ66の頭部66aがスリット61b,62
bに嵌め入れられている。したがって、調整ネジ66を
回転させることにより、第1の支持板60および第2の
支持板61の位置を光軸方向にわずかに調節することが
できるようになっている。
【0019】一方、イメージセンサ49は、基板68に
固定されており、基板68はプレート69,70,71
にボルト72によって取り付けられている。プレート7
0,71には基板68の位置を上下に微調整可能な機構
が設けられている。プレート71の底板71bは、ベー
スプレート40に取り付けられている。また、ベースプ
レート40の端部には頭部73aがネジ部と偏心した調
整ネジ73が装着され、底板71bには光軸方向に垂直
な方向に長いスリット73が形成され、調整ネジ73の
頭部73aがスリット74に嵌め入れられている。
【0020】なお、レンズ鏡筒48のイメージセンサ4
9側の端部は、第2の支持板61から立設された遮蔽キ
ャップ61c内に嵌め入れられている。この遮蔽キャッ
プ61cは、窓42から侵入したフレア光がレンズ鏡筒
48内を通過しても、イメージセンサ49に到達するの
を防ぐために設けられたものであり、読み取る画像から
の光、すなわちミラー7からレンズを通過した光が通過
しうる程度の面積の孔(図示せず)が形成されている。
また、プレート69〜71には孔69a,70a,71
aが形成されており、レンズおよび遮蔽キャップ61c
を通過した光がイメージセンサ49に到達しうるように
なっている。
【0021】以上のように、この実施例ではベースプレ
ート40の上にレンズ鏡筒48、イメージセンサ49、
遮光カバー41およびサイズセンサ55,56,57が
取り付けられている。サイズセンサ55,56,57
は、遮光カバー41から離れた位置のベースプレート4
0上に固定されている。このため遮光カバー41を大型
にする必要がない。したがって、従来と比較して他の部
品を自由に配置することが可能になる。また、図2に示
すように光路はレンズ鏡筒48に向けて収束しており、
遮光カバー41が小型にすることによって、その分窓4
2を小さくすることができる。これによって窓42を通
じてフレア光が侵入するおそれを少なくすることができ
る。
【0022】ここで、ベースプレート40は、図に示す
矢印方向にわずかに移動可能になされており、ランプ4
からイメージセンサ49までの光路の長さ(共役長)を
調節することができるようになっている。このベースプ
レート40を移動させる時には、レンズ鏡筒48、イメ
ージセンサ49、遮光カバー41およびサイズセンサ5
5,56,57も同時に移動させられる。
【0023】このような微調整の結果、サイズセンサ5
5,56,57は、数mm程度移動させられるが、これ
によってA4サイズの原稿をB5サイズと誤って判別し
ないように、あらかじめ数mm程度の移動では影響しな
いような適当な位置に設けられている。
【0024】B.実施例の動作 B−1.原稿の横サイズ判別動作 まず、この実施例の原稿サイズ判別動作を説明する。プ
ラテンガラス1の上に原稿Sを載置し、軸線L2を中心
にしてプラテンカバーCを回動してプラテンガラス1を
覆う。このプラテンカバーCの回動の途中で、サイズセ
ンサ55,56,57の発光部55a,56a,57a
が発光し、原稿SまたはプラテンカバーCからの反射光
を受光部55b,56b,57bで受ける。受光部55
b,56b,57bは、原稿Sからの反射光でオンにさ
れ、プラテンカバーCからの反射光ではオフのままであ
るように設定されている。
【0025】したがって、このとき受光部55b,56
b,57bのいずれがオンになっているかによって、原
稿Sの横方向の長さが判別される。例えば、図6におい
て、受光部55b,56b,57bのいずれもオフであ
れば、原稿SはB5RサイズかA4Rサイズということ
になり、受光部55bがオンで、受光部56b,57b
がオフであれば、原稿SはB5サイズということにな
る。
【0026】ここで、受光部56b,57bはプラテン
カバーCの軸線L2と平行な直線L1上に配置されてい
る。これは、プラテンカバーCを回動する際、プラテン
カバーCの位置が同じであれば、原稿Sから直線L1に
反射される光の強さはほぼ同一であり、プラテンカバー
Cから直線L1に反射される光の強さもほぼ同一だから
である。したがって、受光部55b,56b,57b
が、原稿Sからの光とプラテンカバーCからの光とを誤
るおそれがない。
【0027】B−2.画像読み取り動作及び原稿の縦サ
イズ判別動作 次に、この実施例の画像読み取り動作を説明する。ま
ず、ランプキャリッジ2が図中の右側に走行し、ランプ
4が原稿Sに向けて光を照射する。そして、ランプキャ
リッジ2のミラー5が、原稿Sからの反射光をミラーキ
ャリッジ3のミラー6に向けて反射する。
【0028】ミラーキャリッジ3においては、ミラー6
がその反射光をミラー7に反射し、ミラー7はレンズ鏡
筒48およびイメージセンサ49に向けて光を反射す
る。イメージセンサ49は、レンズ鏡筒48のレンズを
通過して結像された光を画素ごとに画像信号に変換す
る。ここで、画像の読み取り中も、共役長を一定に維持
するために、ミラーキャリッジ3は第1の走査部と同じ
く図中の右側に走行するようになっており、その走行速
度はランプキャリッジ2の走行速度の1/2とされてい
る。なお、この画像読み取り動作においては、前記の原
稿の横サイズ判別動作によって判別される長さまで読み
取りを行い、原稿Sから外れた部分までは読み取らず、
時間の短縮が図られている。
【0029】この画像読み取り動作においては、ミラー
5,6,7によって原稿の縦方向(図2における縦方
向)の長さ全体にわたって画像が読み取られ、この画像
がイメージセンサ49によって光電変換される。したが
って、原稿の縦サイズ(図2における縦方向の長さ)も
イメージセンサ49によって判別される。この判別は、
画像読み取り動作の初期において行われ、前記の原稿の
横サイズの判別結果と組合わせられて、原稿Sのサイズ
が判明する。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係る画
像読み取り装置によれば、遮光カバーを大型にする必要
がない。したがって、従来よりも他の部品を自由に配置
することが可能になると共に、遮光カバー内にフレア光
が侵入するおそれを少なくすることができる。またマル
チビームセンサのような高価で、制御が複雑な手段を使
用する必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る一実施例の画像読み取り装置
の構成を示す側面断面図である。
【図2】 図1に示す画像読み取り装置の平面図であ
る。
【図3】 図1に示す画像読み取り装置の主要部を示す
一部を破断した平面図である。
【図4】 従来の画像読み取り装置の一例の概略構成を
示す側面断面図である。
【図5】 図4に示す画像読み取り装置の平面図であ
る。
【図6】 従来の原稿サイズの読み取りのためのサイズ
センサの配置を示す平面図である。
【符号の説明】
S 原稿、1 プラテンガラス(原稿台)、2 ミラー
キャリッジ、3 ランプキャリッジ、4 ランプ、5,
6,7 ミラー(反射手段)、40 ベースプレート、
41 遮光カバー、42 窓、48 レンズ鏡筒、49
イメージセンサ(光電変換素子)、55,56,57
サイズセンサ、75,76,77 ブラケット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を載置する透明な原稿台と、 前記原稿からの光を走査しながら反射する反射手段と、 前記反射手段に反射された反射光を結像させるレンズ
    と、 前記レンズによる反射光の結像位置に配置され、光を画
    素ごとの画像信号に変換する光電変換素子と、 前記原稿のサイズを検知するサイズセンサとを有する画
    像読み取り装置において、 前記レンズおよび前記光電素子が遮光カバー内に配置さ
    れ、 前記遮光カバーには前記反射光を前記レンズまで導入可
    能な窓が形成されており、 前記レンズ、前記光電素子、および前記遮光カバーがベ
    ースプレート上に取り付けられていると共に、 前記サイズセンサが前記遮光カバーから離れた位置の前
    記ベースプレート上に固定されていることを特徴とする
    画像読み取り装置。
JP7015358A 1995-02-01 1995-02-01 画像読み取り装置 Pending JPH08214127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7015358A JPH08214127A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 画像読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7015358A JPH08214127A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 画像読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08214127A true JPH08214127A (ja) 1996-08-20

Family

ID=11886587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7015358A Pending JPH08214127A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 画像読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08214127A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6262815B1 (en) 1997-08-06 2001-07-17 Nec Corporation Image sensor
CN102263878A (zh) * 2010-05-25 2011-11-30 Nec爱克赛斯科技株式会社 图像读取设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6262815B1 (en) 1997-08-06 2001-07-17 Nec Corporation Image sensor
CN102263878A (zh) * 2010-05-25 2011-11-30 Nec爱克赛斯科技株式会社 图像读取设备
JP2011250029A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Nec Access Technica Ltd 画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4324626B2 (ja) 原稿搬送読取装置、原稿搬送読取装置の読取位置調整方法、および画像形成装置
JPH08214127A (ja) 画像読み取り装置
JPH10250145A (ja) 画像形成装置
JP3370370B2 (ja) 光走査型画像読取装置
JP2002142087A (ja) ランプ強度監視機能を備えた多重解像度スキャナ
JP3789770B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP3179857B2 (ja) 原稿サイズ検知装置
JP3963853B2 (ja) 画像読取装置
JP2538209B2 (ja) 作像装置
JP3008501B2 (ja) 用紙等の大きさの判別装置およびマルチビームフォトセンサ
US7554703B2 (en) Optical reading device of scanning apparatus
JP2003037712A (ja) 画像読取装置
JPH09179213A (ja) 走査光学装置
JP3963855B2 (ja) 画像読取装置
JPS5893077A (ja) 複写機等の原稿濃度検出装置
JP2020065123A (ja) 検出装置、画像読取装置、画像形成装置、及び検出方法
JPH0915517A (ja) レーザ走査用光学装置
JPS6142628A (ja) 多機能オ−バ−ヘツドプロジエクタ−
JPS6356645A (ja) 複写機の原稿情報検知装置
JPH0973141A (ja) 原稿サイズ検知装置
JP2000056245A (ja) 光走査装置
JPH09247373A (ja) 画像読取装置
JPH114321A (ja) 原稿サイズ検知装置およびそれを用いた画像読み取り装置
JPH10161051A (ja) 光走査装置
JP2000321684A (ja) 画像読取装置と画像データの読取方法