JPH08213410A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08213410A
JPH08213410A JP3912295A JP3912295A JPH08213410A JP H08213410 A JPH08213410 A JP H08213410A JP 3912295 A JP3912295 A JP 3912295A JP 3912295 A JP3912295 A JP 3912295A JP H08213410 A JPH08213410 A JP H08213410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
znste
znse
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3912295A
Other languages
English (en)
Inventor
Futoshi Hiei
太 樋江井
Hiroyasu Noguchi
裕泰 野口
Satoru Ito
哲 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3912295A priority Critical patent/JPH08213410A/ja
Publication of JPH08213410A publication Critical patent/JPH08213410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 p型ZnSe/p型ZnTe接合を有する半
導体装置において、p側電極の良好なオーミック接触を
得る。 【構成】 p型ZnSeコンタクト層10とp型ZnT
eコンタクト層13との間にp型ZnSTeコンタクト
層12を挿入し、p型ZnTeコンタクト層13上にp
側電極15を形成する。p型ZnSTeコンタクト層1
2は、例えば、その厚さ方向にp型ZnSeコンタクト
層10側からp型ZnTeコンタクト層13側に向かっ
てS組成比を減少させる。必要に応じて、p型ZnSe
コンタクト層10とp型ZnSTeコンタクト層12と
の接合部におけるp型ZnSeコンタクト層10側に形
成される空乏層内に例えばp型ZnSe/ZnSTe多
重量子井戸層11を設け、それに正孔を共鳴トンネル効
果により通す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置およびそ
の製造方法に関し、特に、II−VI族化合物半導体を
用いた半導体装置、例えば半導体発光素子に適用して好
適なものである。
【0002】
【従来の技術】近年、光ディスクや光磁気ディスクに対
する記録/再生の高密度化または高解像度化のために、
青色ないし緑色で発光可能な半導体発光素子に対する要
求が高まってきており、その実現を目指して研究が活発
に行われている。
【0003】このような青色ないし緑色で発光可能な半
導体発光素子の製造に用いる材料としては、II−VI
族化合物半導体が最も有望である。そして、現在、この
II−VI族化合物半導体を用いた半導体発光素子は、
n型GaAs基板上に分子線エピタキシー(MBE)法
によりII−VI族化合物半導体を成長させてレーザー
構造を形成することにより製造するのが最も一般的であ
る。
【0004】このII−VI族化合物半導体を用いた半
導体発光素子の一例として、n型GaAs基板上にn型
ZnMgSSeクラッド層、活性層およびp型ZnMg
SSeクラッド層を順次成長させてレーザー構造を形成
し、さらにp型ZnMgSSeクラッド層上にコンタク
ト層としてp型ZnSe層を成長させ、このp型ZnS
e層上にp側電極を形成した半導体レーザーが、本出願
人により提案されている(例えば、Electron. Lett. 28
(1992)1798)。
【0005】しかしながら、このII−VI族化合物半
導体を用いた半導体レーザーにおいては、p型ZnSe
層に対するp側電極の接触抵抗が高く、良好なオーム性
接触が得られないという問題がある。その理由は、Zn
Se中にp型不純物、すなわちアクセプタ不純物をドー
ピングすることにより得られるキャリア濃度(正孔濃
度)は、高周波(RF)プラズマセルまたは電子サイク
ロトロン共鳴(ECR)プラズマセルを用いた活性窒素
のドーピングによっても、比較的低水準で飽和現象を示
し、最大でも1018cm-3程度と低いことから、p型Z
nSeに対して良好なオーム性接触をとることができる
電極材料が未だ見出されていないためである。これは、
n型ZnSeについては、ZnCl2 を原料としてCl
をドーピングすることにより1019cm-3程度の高いキ
ャリア濃度(電子濃度)が得られ、Ti/Pt/Auか
らなるn側電極を用いて良好なオーム性接触をとること
ができることと対照的である。
【0006】一方、ZnTeは、II−VI族化合物半
導体の中で唯一アクセプタ不純物のドーピングが容易な
ものであり、上述のプラズマセルを用いた活性窒素のド
ーピングにより1019cm-3程度のキャリア濃度が得ら
れている。そこで、p型ZnSe層上にp型ZnTe層
を第2のコンタクト層として設け、このp型ZnTe層
上にp側電極を形成することにより、p側電極の接触抵
抗の低減を図る技術が提案されている。そして、Pd/
Pt/Auからなるp側電極を用いて、接触比抵抗ρc
が10-6Ωcm2 台の良好なオーム性接触が得られてい
る(Electron.Lett. 29(1993)503)。
【0007】しかしながら、図20に示すように、p型
ZnSeとp型ZnTeとの接合の界面においては、価
電子帯に約0.8eVの大きさのバンド不連続が存在す
る。一般に、良好なキャリアの注入が可能となるヘテロ
接合のバンド不連続の最大値は0.3〜0.4eV程度
の値であり、0.8eVの価電子帯頂のバンド不連続
は、p側電極からこのp型ZnSe/p型ZnTe接合
に注入される正孔に対してポテンシャル障壁として働
く。このため、上述のようにp型ZnTe層上にp側電
極を形成しても、オーム性接触特性の向上には限界があ
る。
【0008】この問題を解決するため、本出願人は、特
願平4−185821号において、p型ZnSeとp型
ZnTeとの接合部においてp型ZnSe側に形成され
る空乏層内にp型ZnTeからなる量子井戸層およびp
型ZnSeからなる障壁層を交互に積層した多重量子井
戸(MQW)層を設け、このとき各量子井戸層の厚さを
各量子井戸層の量子準位がp型ZnSeおよびp型Zn
Teの価電子帯の頂上のエネルギーとほぼ等しくなるよ
うに段階的に変化させ、これらの量子準位を介した共鳴
トンネル効果により、p側電極から注入される正孔がp
型ZnSe/p型ZnTe接合を通りやすくする技術を
提案した(図21)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述のMQW構造を用
いることによりp側電極の擬似的なオーム性接触が得ら
れているが(図22)、このオーム性接触の接触比抵抗
はρc 〜10-2Ωcm2台であり、実用的には十分な値
ではない。また、MQW層の部分の微妙な成長条件の相
違により、素子間の電流−電圧特性の偏差が大きく、再
現性が良好でないという問題がある。
【0010】この再現性の不良は、上述のようにp型Z
nSeとp型ZnTeとの接合の界面において価電子帯
に存在する0.8eVもの非常に大きなバンド不連続に
よるポテンシャル障壁を共鳴トンネル効果により正孔を
通すようにしているため、p側電極のコンタクト特性が
MQW層のp型ZnSeからなる障壁層の厚さやアクセ
プタ不純物のドーピング濃度に依存することなどに起因
している。また、このp型ZnSe/ZnTeMQW層
を用いた場合には、ZnSe上に成長するZnTeの臨
界膜厚が数nmと薄いことから、このp型ZnSe/Z
nTeMQW層の成長中にp型ZnTe層が臨界膜厚を
超えた際にはミスフィット転位が形成され、成長層の結
晶性の悪化を招くため、p型ZnTe層の膜厚の総和が
臨界膜厚を超えない範囲でしか設計の自由度が得られな
いという問題がある。
【0011】以上は半導体レーザーについてであるが、
上述と同様な問題は、p型ZnSe層上にp型ZnTe
層を設け、このp型ZnTe層上にp側電極を設ける半
導体装置全般に存在するものである。
【0012】したがって、この発明の目的は、p型Zn
Se/p型ZnTe接合の界面に存在するポテンシャル
障壁の実効的な低減ないし除去によりp側電極の良好な
オーム性接触を得ることができる半導体装置およびその
製造方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者は、従来技術が
有する上述の問題を解決するべく鋭意研究を行った結
果、p側電極のオーム性接触特性の改善のためには、p
型ZnSe層とp型ZnTe層との間にp型ZnSTe
層をバッファ層として挿入することが有効であることを
見出した。この場合、p型ZnSTe層の価電子帯の頂
上のエネルギー値がp型ZnSe/p型ZnTe接合の
界面に存在するポテンシャル障壁を低減ないし除去する
ことができるかどうか、および、活性窒素のドーピング
などによりキャリア濃度が十分に高いp型ZnSTe層
が得られるどうかの二点が問題となる。
【0014】図9は、ZnTe、ZnSeおよびZnS
の各二元II−VI族化合物半導体の価電子帯頂(VB
M)および伝導帯底(CBM)のエネルギー値の相関図
を示す。ここで、ZnTeおよびZnSe間はそのヘテ
ロ接合に対する容量(C)−電圧(V)特性の測定によ
り得られた実験値であり、ZnSeおよびZnS間はL
CAO(Linear Combination of Atomic Orbitals)法を
用いた計算により得られた値である。また、図10は、
閃亜鉛鉱型結晶構造を有する代表的な二元II−VI族
化合物半導体に対する格子定数およびバンドギャップエ
ネルギーの相関図を示す。
【0015】三元混晶であるZnSTeに関しては、混
晶組成比に対するバンドギャップエネルギー(Eg )の
線形関係からのずれを示すボウイング・パラメータ(bo
wingparameter)の実験値が現時点ではないため、正確
な見積もりは困難であるが、p型ZnSTe層のS組成
比を高くすることによりその価電子帯頂を下げることが
できることに基づいて、p型ZnSe層とp型ZnTe
層との間に挿入されるp型ZnSTe層のS組成比を成
長開始時に0.5(50%)近傍に設定することにより
p型ZnSe層の価電子帯頂と等しいエネルギー値にそ
ろえ、かつ、p型ZnTe層との界面においてS組成比
を0.01(1%)以下にすることによりp型ZnTe
層の価電子帯頂と等しいエネルギー値にそろえ、これに
よってp型ZnSe層およびp型ZnTe層の価電子帯
をp型ZnSTe層を介して滑らかに接続することが可
能である。
【0016】ここで、p型ZnSTe層のS組成比を高
くすることによりその価電子帯頂を下げることができる
ことは、本発明者により実験的に確認されている。ま
た、この実験結果の一例を挙げると、p型ZnSTe層
とp型ZnTe層との接合の界面における価電子帯の不
連続は、S組成比が約0.2のとき、約0.3eVであ
る。さらに、p型ZnSTe層のS組成比を0.5近傍
に設定することによりこのp型ZnSTe層の価電子帯
頂をp型ZnSe層の価電子帯頂とそろえることができ
ることも、本発明者により実験的に確認されている。
【0017】一方、ZnSTe三元混晶の成長に際して
は、従来、Teを構成元素として含む混晶系はTeがク
ラスター化しやすいとの理由で良質な単層膜の成長が困
難であるとされ、また、アクセプタ不純物のドーピング
も混晶中のTe原子あるいはTeクラスターが正孔のト
ラップとして働くことから同様に困難であるとされてき
た。しかしながら、ZnSTeの成長時の分子線強度を
十分にII族元素過多とし、また成長温度をp型ZnS
e単層膜の成長時よりも20〜40℃高く設定し、p型
ZnTe層を成長させる場合と同一の条件で活性窒素を
用いた不純物ドーピングを行うことにより、良質でかつ
p型の電気伝導性を有するZnS0.3 Te0.7 単層膜
(キャリア濃度〜1017cm-3)が実験的に得られてい
る。
【0018】図11は、ZnSTe層の成長実験の結果
得られたキャリア濃度(正孔濃度)のS組成比依存性を
示す。図11からわかるように、S組成比の増大に伴
い、得られるキャリア濃度は単調に減少し、S組成比が
0.75(75%)のときにはキャリア濃度は測定限界
(〜1016cm-3)以下である。また、ZnSTeの単
層膜成長自体もS組成比の増大に伴い困難となることか
ら、ZnSTe層のS組成比の上限は0.75(75
%)に設定するのが望ましい。
【0019】p型ZnSTe層を用いることのさらなる
利点としては、p型ZnSe層と価電子帯頂が等しくな
るS組成比が約0.5のp型ZnSTe層は、ZnTe
およびZnSの格子定数がそれぞれ6.103Åおよび
5.409Åであるため、GaAs基板と格子整合し、
したがってp型ZnSTe層を用いた場合には、臨界膜
厚により制限されるコンタクト層の設計の自由度を広げ
ることができることがある。
【0020】この発明は、本発明者の上述の検討および
知見に基づいて案出されたものである。
【0021】すなわち、上記目的を達成するために、こ
の発明の第1の発明は、p型ZnSe層と、p型ZnS
e層上に設けられたp型ZnTe層と、p型ZnTe層
上に設けられた金属からなるp側電極とを有する半導体
装置において、p型ZnSe層とp型ZnTe層との間
にp型ZnSTe層が設けられていることを特徴とする
ものである。
【0022】この発明の第1の発明においては、キャリ
ア濃度の確保や成長の容易さの見地から、p型ZnST
e層のS組成比は0.75以下に選ばれる。
【0023】この発明の第1の発明の一実施形態におい
て、p型ZnSTe層のS組成比はこのp型ZnSTe
層の厚さ方向にほぼ一定である。この場合、p型ZnS
e層とp型ZnTe層との間の価電子帯の不連続は、p
型ZnSe層とp型ZnSTe層との間およびp型Zn
STe層とp型ZnTe層との間で分割される。このと
きのp型ZnSe層、p型ZnSTe層およびp型Zn
Te層の部分の価電子帯は図12に示すようになる。こ
の場合、p型ZnTe層側からp型ZnSe層側に移動
する正孔に対するポテンシャル障壁は実効的に低減され
ることから、正孔は通りやすい。
【0024】この発明の第1の発明の他の一実施形態に
おいては、p型ZnSTe層のS組成比はこのp型Zn
STe層の厚さ方向にp型ZnSe層側からp型ZnT
e層側に向かって減少している。この場合、p型ZnS
e層、p型ZnSTe層およびp型ZnTe層の部分の
価電子帯は、一般には、図13に示すようになる。この
ときも、p型ZnTe層側からp型ZnSe層側に移動
する正孔に対するポテンシャル障壁は実効的に低減され
るため、正孔は通りやすくなっている。
【0025】p型ZnSTe層のS組成比をこのp型Z
nSTe層の厚さ方向にp型ZnSe層側からp型Zn
Te層側に向かって減少させる場合、好適には、p型Z
nSTe層とp型ZnTe層との界面におけるp型Zn
STe層のS組成比は0.01以下とし、実質的にp型
ZnTe層と同一組成とする。このときのp型ZnSe
層、p型ZnSTe層およびp型ZnTe層の部分の価
電子帯は、図14に示すようになる。この場合、p型Z
nSTe層とp型ZnTe層との間の価電子帯の不連続
がないことから、正孔はより通りやすい。
【0026】p型ZnSTe層のS組成比をこのp型Z
nSTe層の厚さ方向にp型ZnSe層側からp型Zn
Te層側に向かって減少させる場合、より好適には、p
型ZnSTe層とp型ZnSe層との界面におけるp型
ZnSTe層のS組成比はほぼ0.5とし、p型ZnS
Te層とp型ZnTe層との界面におけるp型ZnST
e層のS組成比は0.01以下とする。このときのp型
ZnSe層、p型ZnSTe層およびp型ZnTe層の
部分の価電子帯は、図15に示すようになる。この場
合、p型ZnSe層とp型ZnSTe層との間の価電子
帯の不連続も、p型ZnSTe層とp型ZnTe層との
間の価電子帯の不連続もないため、正孔はさらに通りや
すい。
【0027】この発明の第1の発明においては、好適に
は、p型ZnSe層とp型ZnSTe層との接合部にお
けるp型ZnSe層側に形成される空乏層内に、価電子
帯に量子井戸を形成する第1の半導体層と価電子帯に障
壁を形成する第2の半導体層とを交互に積層した多重量
子井戸層が設けられる。この場合、第1の半導体層の厚
さは第1の半導体層の量子準位がp型ZnSe層のうち
の空乏層以外の部分の価電子帯の頂上のエネルギーおよ
びp型ZnSe層とp型ZnSTe層との界面における
p型ZnSTe層の価電子帯の頂上のエネルギーとほぼ
等しくなるように設定される。このとき、正孔は多重量
子井戸層を共鳴トンネル効果により通ることができるた
め、正孔はより一層通りやすくなる。
【0028】この発明の第1の発明の好適な一実施形態
においては、p型ZnSTe層のS組成比がこのp型Z
nSTe層の厚さ方向にほぼ一定である場合に、p型Z
nSe層とp型ZnSTe層との接合部におけるp型Z
nSe層側に形成される空乏層内に多重量子井戸層が設
けられる。このときのp型ZnSe層、多重量子井戸層
(p型ZnSe/ZnTeMQW層)、p型ZnSTe
層およびp型ZnTe層の部分の価電子帯は、図16に
示すようになる。この場合、図12に示す場合に比べ
て、正孔は通りやすい。
【0029】この発明の第1の発明の好適な他の一実施
形態においては、p型ZnSTe層のS組成比がp型Z
nSTe層の厚さ方向にp型ZnSe層側からp型Zn
Te層側に向かって減少している場合に、p型ZnSe
層とp型ZnSTe層との接合部におけるp型ZnSe
層側に形成される空乏層内に多重量子井戸層が設けられ
る。このときのp型ZnSe層、多重量子井戸層(p型
ZnSe/ZnTeMQW層)、p型ZnSTe層およ
びp型ZnTe層の部分の価電子帯は図17に示すよう
になる。この場合、図13に示す場合に比べて、正孔は
通りやすい。
【0030】この発明の第1の発明の好適なさらに他の
一実施形態においては、p型ZnSTe層のS組成比が
p型ZnSTe層の厚さ方向にp型ZnSe層側からp
型ZnTe層側に向かって減少している場合においてp
型ZnSTe層とp型ZnTe層との界面におけるp型
ZnSTe層のS組成比が0.01以下であるとき、p
型ZnSe層とp型ZnSTe層との接合部におけるp
型ZnSe層側に形成される空乏層内に多重量子井戸層
が設けられる。ここで、多重量子井戸層を構成する第1
の半導体層がp型ZnTe層であり、第2の半導体層が
p型ZnSe層である場合のp型ZnSe層、多重量子
井戸層(p型ZnSe/ZnTeMQW層)、p型Zn
STe層およびp型ZnTe層の部分の価電子帯は図1
8に示すようになり、多重量子井戸層を構成する第1の
半導体層がp型ZnSTe層であり、第2の半導体層が
p型ZnSe層である場合のp型ZnSe層、多重量子
井戸層(p型ZnSe/ZnSTeMQW層)、p型Z
nSTe層およびp型ZnTe層の部分の価電子帯は図
19に示すようになる。これらのいずれの場合も、図1
4に示す場合に比べて、正孔は通りやすい。また、第1
の半導体層がp型ZnSTe層である後者の場合は、臨
界膜厚により決定される多重量子井戸層の構造の制限が
緩やかであるため、設計の自由度が大きくなり、好まし
い。
【0031】この発明の第2の発明は、基板上にp型Z
nSe層、p型ZnSTe層およびp型ZnTe層を分
子線エピタキシー法により順次成長させ、p型ZnTe
層上に金属からなるp側電極を形成するようにした半導
体装置の製造方法であって、p型ZnSTe層を成長さ
せる際に、S原料としてZnSを用い、かつ、ZnSの
原料セルの温度を時間的に変化させることによりp型Z
nSTe層のS組成比をp型ZnSTe層の厚さ方向に
変化させるようにしたことを特徴とするものである。
【0032】この発明の第2の発明においては、良好な
結晶性を得る見地から、好適には、p型ZnSe層の成
長温度よりも20〜40℃高い成長温度でp型ZnST
e層を成長させる。
【0033】この発明において、半導体装置は、典型的
には半導体発光素子であり、具体的には半導体レーザー
または発光ダイオードである。
【0034】
【作用】上述のように構成されたこの発明の第1の発明
による半導体装置によれば、p型ZnSe層とp型Zn
Te層との間にp型ZnSTe層が設けられていること
により、p型ZnSe/p型ZnTe接合の界面に存在
する価電子帯の不連続、したがってポテンシャル障壁を
実効的に低減ないし除去することができ、正孔が通りや
すくなる。これによって、p側電極の良好なオーム性接
触を得ることができる。
【0035】この発明の第2の発明による半導体装置の
製造方法によれば、p型ZnSTe層を成長させる際に
S原料として用いられるZnSは蒸気圧が低いため、こ
のZnSの原料セルの温度を時間的に変化させることに
より、p型ZnSTe層のS組成比をp型ZnSTe層
の厚さ方向に高い制御性で変化させることができる。こ
れによって、例えばp型ZnSe層とp型ZnTe層と
の価電子帯をp型ZnSTe層を介して滑らかに接続し
たりすることができ、正孔に対するポテンシャル障壁を
実効的に低減ないし除去することができる。
【0036】
【実施例】以下、この発明の実施例について図面を参照
しながら説明する。なお、実施例の全図において、同一
または対応する部分には同一の符号を付す。
【0037】図1および図2はこの発明の第1実施例に
よる半導体レーザーを示し、図1はこの半導体レーザー
の共振器長方向に垂直な断面図、図2はこの半導体レー
ザーの共振器長方向に平行な断面図である。この半導体
レーザーは、いわゆるSCH(Separate Confinement H
eterostructure) 構造を有するものである。
【0038】図1および図2に示すように、この半導体
レーザーにおいては、例えばドナー不純物としてSiが
ドープされたn型GaAs基板1上に、例えばドナー不
純物としてSiがドープされたn型GaAsバッファ層
2、例えばドナー不純物としてClがドープされたn型
ZnSeバッファ層3、例えばドナー不純物としてCl
がドープされたn型Zn1-p Mgp q Se1-q クラッ
ド層4、例えばドナー不純物としてClがドープされた
n型ZnSu Se1-u 光導波層5、活性層6、例えばア
クセプタ不純物としてNがドープされたp型ZnSu
1-u 光導波層7、例えばアクセプタ不純物としてNが
ドープされたp型Zn1-p Mgp q Se1-q クラッド
層8、例えばアクセプタ不純物としてNがドープされた
p型ZnSv Se1-v 層9、例えばアクセプタ不純物と
してNがドープされたp型ZnSeコンタクト層10、
例えばアクセプタ不純物としてNがそれぞれドープされ
たp型ZnSTeからなる量子井戸層とp型ZnSeか
らなる障壁層とが交互に積層されたp型ZnSe/Zn
STeMQW層11、例えばアクセプタ不純物としてN
がドープされたp型ZnSx Te1-x コンタクト層12
および例えばアクセプタ不純物としてNがドープされた
p型ZnTeコンタクト層13が順次積層されている。
p型ZnSe/ZnSTeMQW層11およびp型Zn
x Te1-xコンタクト層12については後に詳細に説
明する。
【0039】なお、n型GaAs基板1としては、好適
には(100)面から[01−1]方向に1°以上10
°以下の小さな角度ε、例えば4°だけオフした主面を
有する傾斜基板が用いられる。この場合、このn型Ga
As基板1の主面には、[011]方向に平行なステッ
プが存在しており、そのステップ部に(11−1)ファ
セットが現れている。このステップ部以外の部分の主面
は、(100)面である。この場合、εは小さいので、
この主面は実質的には(100)面であると考えてよ
い。このn型GaAs基板1の主面に立てた単位法線ベ
クトルをベクトルaで表すと、ベクトルa=( cosε、
-1/2 sinε、−2-1/2 sinε)≒(1、0.01ε、
−0.01ε)である。
【0040】p型ZnSv Se1-v 層9の上層部、p型
ZnSeコンタクト層10、p型ZnSe/ZnSTe
MQW層11、p型ZnSx Te1-x コンタクト層12
およびp型ZnTeコンタクト層13はストライプ形状
にパターニングされている。このストライプ部の幅は例
えば5μmである。
【0041】さらに、上述のストライプ部以外の部分の
p型ZnSv Se1-v 層9上には、例えば厚さが300
nmのアルミナ(Al2 3 )膜からなる絶縁層14が
形成されている。そして、ストライプ形状のp型ZnT
eコンタクト層13および絶縁層14上にp側電極15
が形成されている。このp側電極15がp型ZnTeコ
ンタクト層13とコンタクトした部分が電流の通路とな
る。ここで、このp側電極15としては、例えば、厚さ
が10nmのPd膜と厚さが100nmのPt膜と厚さ
が300nmのAu膜とを順次積層した構造のPd/P
t/Au電極が用いられる。一方、n型GaAs基板1
の裏面には、例えばIn電極のようなn側電極16がコ
ンタクトしている。
【0042】この半導体レーザーにおいては、いわゆる
端面コーティングが施されている。すなわち、図2に示
すように、共振器長方向に垂直な一対の共振器端面のう
ちレーザー光が取り出されるフロント側の端面にはAl
2 3 膜17とSi膜18とからなる多層膜がコーティ
ングされ、共振器長方向に垂直な一対の共振器端面のう
ちレーザー光が取り出されないリア側の端面にはAl2
3 膜17とSi膜18とを2周期積層した多層膜がコ
ーティングされている。ここで、Al2 3 膜17とS
i膜18とからなる多層膜の厚さは、それに屈折率をか
けた光学的距離が、レーザー光の発振波長の1/4に等
しくなるように選ばれる。このような端面コーティング
が施されていることにより、例えば、フロント側の端面
の反射率を70%、リア側の端面の反射率を95%にす
ることができる。
【0043】また、この半導体レーザーにおいては、活
性層6は、好適には厚さが2〜20nm、例えば厚さが
9nmのi型Zn1-z Cdz Se量子井戸層からなる単
一量子井戸構造を有する。この場合、n型ZnSu Se
1-u 光導波層5およびp型ZnSu Se1-u 光導波層7
が障壁層を構成する。
【0044】n型Zn1-p Mgp q Se1-q クラッド
層4およびp型Zn1-p Mgp qSe1-q クラッド層
8のMg組成比pは例えば0.09、またS組成比qは
例えば0.18であり、そのときのバンドギャップEg
は77Kで約2.94eVである。これらのMg組成比
p=0.09およびS組成比q=0.18を有するn型
Zn1-p Mgp q Se1-q クラッド層4およびp型Z
1-p Mgp q Se1-q クラッド層8はGaAsと格
子整合する。また、活性層6を構成するi型Zn1-z
z Se量子井戸層のCd組成比zは例えば0.19で
あり、そのときのバンドギャップEg は77Kで約2.
54eVである。この場合、n型Zn1-p Mgp q
1-q クラッド層4およびp型Zn1-p Mgp q Se
1-q クラッド層8と活性層6を構成するi型Zn1-z
z Se量子井戸層との間のバンドギャップEg の差Δ
g は0.40eVである。なお、室温におけるバンド
ギャップEg の値は、77KでのバンドギャップEg
値から0.1eVを引くことにより求めることができ
る。一方、n型ZnSu Se1-u 光導波層5およびp型
ZnSu Se1-u 光導波層7のS組成比uは、n型Zn
1-p Mgp q Se1-q クラッド層4およびp型Zn
1-p Mgp q Se1-q クラッド層8との格子整合をと
る観点からは0.06であるのが最も好ましい。
【0045】この場合、n型Zn1-p Mgp q Se
1-q クラッド層4の厚さは例えば0.8μmであり、N
D −NA (ND :ドナー濃度、NA :アクセプタ濃度)
は例えば5×1017cm-3である。n型ZnSu Se
1-u 光導波層5の厚さは例えば60nmであり、ND
A は例えば5×1017cm-3である。
【0046】一方、p型ZnSu Se1-u 光導波層7の
厚さは例えば60nm、p型Zn1-p Mgp q Se
1-q クラッド層8の厚さは例えば0.6μm、p型Zn
v Se1-v 層9の厚さは例えば0.6μm、p型Zn
Seコンタクト層10の厚さは例えば45nm、p型Z
nSx Te1-x コンタクト層12の厚さは例えば20n
m、p型ZnTeコンタクト層13の厚さは例えば70
nmである。また、p型ZnSu Se1-u 光導波層7の
A −ND は例えば8×1017cm-3、p型Zn1-p
p q Se1-q クラッド層8のNA −ND は例えば2
×1017cm-3、p型ZnSv Se1-v 層9のNA −N
D は例えば8×1017cm-3、p型ZnSeコンタクト
層10のNA −ND は8×1017cm-3ないしその数倍
程度である。p型ZnTeコンタクト層13のNA −N
D は例えば1×1019cm-3ないしその数倍程度であ
る。
【0047】n型GaAsバッファ層2の厚さは例えば
0.25μmである。一方、n型ZnSeバッファ層3
の厚さは、ZnSeとGaAsとの間にはわずかではあ
るが格子不整合が存在することから、この格子不整合に
起因してこのn型ZnSeバッファ層3およびその上の
各層のエピタキシャル成長時に転位が発生するのを防止
するために、ZnSeの臨界膜厚(〜100nm)より
も十分に小さく選ばれるが、ここでは例えば33nmに
選ばれる。
【0048】なお、p型Zn1-p Mgp q Se1-q
ラッド層8上に積層されたp型ZnSv Se1-v 層9
は、場合に応じて、p型Zn1-p Mgp q Se1-q
ラッド層8に加えた第2のp型クラッド層としての機
能、p型Zn1-p Mgp q Se1-q クラッド層8との
格子整合をとる機能、ヒートシンク上へのレーザーチッ
プのマウントの際のチップ端面におけるはんだの這い上
がりによる短絡を防止するためのスペーサ層としての機
能などのうちの一または二以上の機能を有する。p型Z
1-p Mgp q Se1-q クラッド層8のMg組成比p
およびS組成比qとの兼ね合いもあるが、このp型Zn
v Se1-v 層9のS組成比vは、0<v≦0.1、好
ましくは0.06≦v≦0.08の範囲内に選ばれ、特
に、p型Zn1-p Mgp q Se1-q クラッド層8との
格子整合をとるために最適なS組成比vは0.06であ
る。
【0049】この第1実施例において、p型ZnSe/
ZnSTeMQW層11およびp型ZnSx Te1-x
ンタクト層12が設けられているのは、すでに述べたよ
うにp型ZnSeコンタクト層10とp型ZnTeコン
タクト層13とを直接接合したときにその接合界面にお
いて価電子帯に生じる約0.8eVの大きなバンド不連
続が、p側電極15から注入される正孔がp型ZnTe
コンタクト層13からp型ZnSeコンタクト層10に
移動する際の障壁となることから、この障壁を実効的に
なくすためである。これらのp型ZnSeコンタクト層
10、p型ZnSe/ZnSTeMQW層11、p型Z
nSx Te1-x コンタクト層12およびp型ZnTeコ
ンタクト層13の部分の価電子帯は図19に示す通りで
ある。
【0050】この場合、p型ZnSx Te1-x コンタク
ト層12のS組成比xは、p型ZnSe/ZnSTeM
QW層11とこのp型ZnSx Te1-x コンタクト層1
2との界面におけるx=0.33の値からp型ZnTe
コンタクト層13とこのp型ZnSx Te1-x コンタク
ト層12との界面におけるx=0の値まで直線的に減少
している。
【0051】このとき、p型ZnTeコンタクト層13
とp型ZnSx Te1-x コンタクト層12との界面にお
いて、価電子帯の不連続はなく、価電子帯は滑らかに接
続されている。一方、p型ZnSeコンタクト層10と
p型ZnSx Te1-x コンタクト層12との接合の界面
においては、価電子帯に不連続が残されているが、これ
によるポテンシャル障壁は、p型ZnSe/ZnSTe
MQW層11により実効的に除去されている。
【0052】このp型ZnSe/ZnSTeMQW層1
1は、具体的には次のようにして設計される。すなわ
ち、p型ZnSeコンタクト層10とp型ZnSx Te
1-x コンタクト層12とを直接接合したとき、p型Zn
Seコンタクト層10側に W=(2εφT /qNA 1/2 (1) の幅にわたってバンドの曲がりが生じる。ただし、接合
はステップ接合であると仮定した。また、εはZnSe
の誘電率、φT はp型ZnSe/p型ZnSx Te1-x
界面における価電子帯の不連続の大きさを表す。
【0053】この幅Wにわたる価電子帯の曲がりは、接
合界面からの距離xの二次関数 φ(x)=φT {1−(x/W)2 } (2) で与えられる。したがって、p型ZnSe/ZnSTe
MQW層11の設計は、(2)式に基づいて、p型Zn
STeからなる量子井戸層のそれぞれに形成される第1
量子準位E1 がp型ZnSeおよびp型ZnSx Te
1-x の価電子帯の頂上のエネルギーと一致し、しかも互
いに等しくなるように、量子井戸層の厚さ、すなわち井
戸幅LW を段階的に変えることにより行うことができ
る。このp型ZnSe/ZnSTeMQW層11の具体
的な設計例を挙げると、p型ZnSeからなる障壁層の
幅LB を1nmに固定し、量子井戸の数を5個とし、そ
れらの幅LW を、その第1量子準位E1 がp型ZnSe
およびp型ZnSx Te1-x のフェルミ準位と一致する
ように、p型ZnSeコンタクト層10からp型ZnS
xTe1-x コンタクト層12に向かってLW =0.2n
m、0.3nm、0.4nm、0.6nm、0.8nm
と変化させる。
【0054】この場合、p側電極15からp型ZnTe
コンタクト層13に注入された正孔は、p型ZnSx
1-x コンタクト層12を通った後、p型ZnSe/Z
nSTeMQW層11のそれぞれの量子井戸に形成され
た第1量子準位E1 を介して共鳴トンネリングによりp
型ZnSeコンタクト層10側に流れることができるの
で、p型ZnSeコンタクト層10とp型ZnSx Te
1-x コンタクト層12との接合の界面におけるポテンシ
ャル障壁は実効的になくなる。
【0055】次に、上述のように構成されたこの第1実
施例による半導体レーザーの製造方法について説明す
る。
【0056】すなわち、この第1実施例による半導体レ
ーザーを製造するには、まず、図示省略したMBE装置
の超高真空に排気された真空容器内の基板ホルダーにn
型GaAs基板1を装着する。次に、このn型GaAs
基板1を所定のエピタキシャル成長温度に加熱した後、
このn型GaAs基板1上にMBE法によりn型GaA
sバッファ層2をエピタキシャル成長させる。この場
合、ドナー不純物であるSiのドーピングは、Siの分
子線源(Kセル)を用いて行う。なお、このn型GaA
sバッファ層2のエピタキシャル成長は、n型GaAs
基板1を例えば580℃付近の温度に加熱してその表面
をサーマルエッチングすることにより表面酸化膜などを
除去して表面清浄化を行った後に行ってもよい。
【0057】次に、このようにしてn型GaAsバッフ
ァ層2がエピタキシャル成長されたn型GaAs基板1
を、図示省略した真空搬送路を介して、上述のMBE装
置から図3に示す別のMBE装置に搬送する。そして、
この図3に示すMBE装置において、レーザー構造を形
成する各II−VI族化合物半導体層のエピタキシャル
成長を行う。この場合、n型GaAsバッファ層2の表
面は、そのエピタキシャル成長が行われてから図3に示
すMBE装置に搬送される間に大気にさらされないの
で、清浄のまま保たれる。
【0058】図3に示すように、このMBE装置におい
ては、図示省略した超高真空排気装置により超高真空に
排気された真空容器31内に基板ホルダー32が設けら
れ、この基板ホルダー32にエピタキシャル成長を行う
基板が保持される。このエピタキシャル成長を行う基板
は、ゲートバルブ33を介して真空容器31に取り付け
られた予備室34から真空容器31内に導入される。真
空容器31には、基板ホルダー32に対向して複数の分
子線源(Kセル)35が取り付けられている。この場
合、この分子線源35としては、Zn、Se、Mg、Z
nS、TeおよびCdの各分子線源が用意されている。
真空容器31にはさらに、電子サイクロトロン共鳴(E
CR)プラズマセル36が基板ホルダー32に対向して
取り付けられている。このECRプラズマセル36に
は、マグネット37、マイクロ波導入端子38、窒素ガ
ス導入管39およびプラズマ導出口40が設けられてい
る。なお、このECRプラズマセル36は、高周波(R
F)プラズマセルに置き換えることができる。真空容器
31にはさらに、反射型高エネルギー電子回折(RHE
ED)電子銃41およびRHEEDスクリーン42が取
り付けられており、基板のRHEEDパターンを観測す
ることができるようになっている。
【0059】さて、n型GaAsバッファ層2上にレー
ザー構造を形成する各II−VI族化合物半導体層をエ
ピタキシャル成長させるためには、図3に示すMBE装
置の真空容器31内の基板ホルダー32に、このn型G
aAsバッファ層2がエピタキシャル成長されたn型G
aAs基板1を装着する。次に、このn型GaAs基板
1を所定のエピタキシャル成長温度、好ましくは250
〜300℃の範囲内の温度、より好ましくは280〜3
00℃の範囲内の温度、具体的には例えば295℃に下
げてMBE法によるエピタキシャル成長を開始する。す
なわち、n型GaAsバッファ層2上に、MBE法によ
り、n型ZnSeバッファ層3、n型Zn1-p Mgp
q Se1-q クラッド層4、n型ZnSu Se1-u 光導波
層5、i型Zn1-z Cdz Se量子井戸層からなる活性
層6、p型ZnSu Se1-u 光導波層7、p型Zn1-p
Mgp q Se1-q クラッド層8、p型ZnSv Se
1-v層9、p型ZnSeコンタクト層10、p型ZnS
e/ZnSTeMQW層11、p型ZnSx Te1-x
12およびp型ZnTeコンタクト層13を順次エピタ
キシャル成長させる。
【0060】上述のMBE法によるエピタキシャル成長
においては、例えば、Zn原料としては純度99.99
99%のZnを用い、Mg原料としては純度99.9%
のMgを用い、S原料としては99.9999%のZn
Sを用い、Se原料としては純度99.9999%のS
eを用いる。また、n型ZnSeバッファ層3、n型Z
1-p Mgp q Se1-q クラッド層4およびn型Zn
u Se1-u 光導波層5のドナー不純物としてのClの
ドーピングは、例えば、純度99.9999%のZnC
2 をドーパントとして用いて行う。この場合、ZnC
2 の加熱温度を60〜200℃とすることによって、
Clのドーピング濃度を1017〜1020cm-3の範囲で
制御することができる。例えば、n型ZnSeバッファ
層3のエピタキシャル成長においては、ZnCl2 の加
熱温度を140℃とすると、Clのドーピング濃度を3
×1019cm-3とすることができる。一方、p型ZnS
uSe1-u 光導波層7、p型Zn1-p Mgp q Se
1-q クラッド層8およびp型ZnSe/ZnSTeMQ
W層11のアクセプタ不純物としてのNのドーピング
は、図3に示すMBE装置のECRプラズマセル36に
おいて、マグネット37による磁界の印加およびマイク
ロ波導入端子38からのマイクロ波の導入によって、窒
素ガス導入管39から導入されるN2 ガスのプラズマ化
を行い、これにより発生されたN2 プラズマを基板表面
に照射することにより行う。さらに、p型ZnSv Se
1-v 層9、p型ZnSeコンタクト層10、p型ZnS
x Te1-x層12およびp型ZnTeコンタクト層13
のアクセプタ不純物としてのNのドーピングは、RFプ
ラズマによるN2 ガスのプラズマ化を行い、これにより
発生されたN2 プラズマを基板表面に照射することによ
り行う。
【0061】ここで、p型ZnSx Te1-x コンタクト
層12のエピタキシャル成長においては、成長開始時点
から徐々にZnSのKセルの温度を下げて蒸気圧を低く
し、これによってS組成比がp型ZnSe/ZnSTe
MQW層11との界面における0.33の値からp型Z
nTeコンタクト層13との界面における0の値まで直
線的に減少するようにする。この場合、ZnSの蒸気圧
は低いことから、その制御は短時間で制御性良く行うこ
とができ、したがってS組成比の制御も良好に行うこと
ができる。また、このp型ZnSx Te1-x コンタクト
層12のエピタキシャル成長においては、成長温度をp
型ZnSeコンタクト層10の成長温度(例えば、〜2
80℃)よりも例えば20〜40℃程度高く設定する。
これによって、結晶性が良好なp型ZnSx Te1-x
ンタクト層11を成長させることができる。
【0062】また、(100)面から[01−1]方向
に小さな角度ε、例えばε=4°だけオフした主面を有
するn型GaAs基板1上に上述のようにしてエピタキ
シャル成長されるn型GaAsバッファ層2、n型Zn
Seバッファ層3、n型Zn1-p Mgp q Se1-q
ラッド層4、n型ZnSu Se1-u 光導波層5、i型Z
1-z Cdz Se量子井戸層からなる活性層6、p型Z
nSu Se1-u 光導波層7、p型Zn1-p Mgp q
1-q クラッド層8、p型ZnSv Se1-v 層9、p型
ZnSeコンタクト層10、p型ZnSe/ZnSTe
MQW層11、p型ZnSx Te1-x コンタクト層12
およびp型ZnTeコンタクト層13の各層の主面は、
n型GaAs基板1の主面が(100)面と(11−
1)ファセットとからなることを反映して、同様に(1
00)面と(11−1)ファセットとからなる。そし
て、p型ZnSu Se1-u 光導波層7、p型Zn1-p
p q Se1-q クラッド層8、p型ZnSv Se1-v
層9、p型ZnSeコンタクト層10、p型ZnSe/
ZnSTeMQW層11、p型ZnSx Te1-x コンタ
クト層12およびp型ZnTeコンタクト層13の成長
面に現れる(11−1)ファセット上では、すでに述べ
たメカニズムにより、Nの取り込み率が高いので、これ
らのp型ZnSu Se1-u 光導波層7、p型Zn1-p
p q Se1-qクラッド層8、p型ZnSv Se1-v
層9、p型ZnSeコンタクト層10などに対するNの
ドーピング濃度を従来よりも高くすることができ、例え
ば従来の数倍程度とすることができる。これによって、
これらの層のキャリア濃度を十分に高くすることができ
る。さらに、n型GaAs基板1が(100)面から
[01−1]方向に小さな角度ε、例えばε=4°だけ
オフした主面を有するものであることにより、n型Ga
Asバッファ層2とその上に成長されたII−VI族化
合物半導体層との界面から発生する積層欠陥の密度を1
4 cm-2以下と低く抑えることができる。
【0063】次に、p型ZnTeコンタクト層13上に
所定幅のストライプ形状のレジストパターン(図示せ
ず)を形成した後、このレジストパターンをマスクとし
て、p型ZnSv Se1-v 層9の厚さ方向の途中までウ
エットエッチング法によりエッチングする。これによっ
て、p型ZnSv Se1-v 層9の上層部、p型ZnSe
コンタクト層10、p型ZnSe/ZnSTeMQW層
11、p型ZnSx Te1-x コンタクト層12およびp
型ZnTeコンタクト層13がストライプ形状にパター
ニングされる。
【0064】次に、上述のエッチングに用いたレジスト
パターンを残したまま全面にAl23 膜を真空蒸着し
た後、このレジストパターンを、その上に形成されたA
23 膜とともに除去する(リフトオフ)。これによ
って、ストライプ部以外の部分のp型ZnSv Se1-v
層9上にのみAl2 3 膜からなる絶縁層14が形成さ
れる。
【0065】次に、ストライプ形状のp型ZnTeコン
タクト層13および絶縁層14の全面にPd膜、Pt膜
およびAu膜を順次真空蒸着してPd/Pt/Au電極
からなるp側電極15を形成し、その後必要に応じて熱
処理を行って、このp側電極15をp型ZnTeコンタ
クト層13にオーム性接触させる。一方、n型GaAs
基板1の裏面にはIn電極のようなn側電極16を形成
する。
【0066】この後、以上のようにしてレーザー構造が
形成されたn型GaAs基板1をバー状に劈開して両共
振器端面を形成した後、真空蒸着法により、フロント側
の端面にAl2 3 膜17とSi膜18とからなる多層
膜を形成するとともに、リア側の端面にAl2 3 膜1
7とSi膜18とを2周期繰り返した多層膜を形成す
る。このように端面コーティングを施した後、このバー
を劈開してチップ化し、パッケージングを行う。
【0067】以上のように、この第1実施例によれば、
p型ZnSeコンタクト層10とp型ZnTeコンタク
ト層13との間にS組成比xがp型ZnTeコンタクト
層13に向かってその厚さ方向に例えば0.33から0
に直線的に減少したp型ZnSx Te1-x コンタクト層
11を挿入し、さらにこのp型ZnSx Te1-x コンタ
クト層12とp型ZnSeコンタクト層10との接合部
におけるp型ZnSeコンタクト層10側に形成される
空乏層内にp型ZnSe/ZnSTeMQW層11を設
けた構造としていることにより、p型ZnSeコンタク
ト層10とp型ZnTeコンタクト層13とを直接接合
したときにこの接合の界面に存在するポテンシャル障壁
を実効的に除去することができる。このため、半導体レ
ーザーの電流−電圧特性における立ち上がり電圧の低減
を図ることができる。また、この立ち上がり電圧の再現
性も良好である。さらに、p側電極15のコンタクト層
におけるポテンシャル障壁が除去されることにより、半
導体レーザーの動作時におけるこの界面部での発熱を抑
えることができ、p側電極15のコンタクト部の劣化を
抑制することができる。また、p型ZnSx Te1-x
ンタクト層12はZnおよびTeに比べて原子半径が小
さいSを含む混晶であり、堅固であることにより、応力
などによるp側電極15のコンタクト部の劣化に伴う破
壊を防止することができる。これによって、半導体レー
ザーの信頼性および寿命の向上を図ることができる。
【0068】また、上述のように(100)面から[0
1−1]方向に小さな角度εだけオフした主面を有する
n型GaAs基板1を用い、その上にn型GaAsバッ
ファ層2を介して、レーザー構造を形成する各II−V
I族化合物半導体層をエピタキシャル成長させているの
で、従来よりNの高濃度ドーピングが可能であったp型
ZnTeコンタクト層13ばかりでなく、p型ZnSu
Se1-u 光導波層7、p型Zn1-p Mgp q Se1-q
クラッド層8、p型ZnSv Se1-v 層9、p型ZnS
eコンタクト層10などのNのドーピング濃度も、従来
のように(100)面方位のn型GaAs基板を用いた
場合に比べて、十分に高くすることができる。このた
め、これらの層のキャリア濃度の向上を図り、したがっ
て低抵抗化を図ることができる。そして、p型ZnSu
Se1-u 光導波層7、p型Zn1-pMgp q Se1-q
クラッド層8、p型ZnSeコンタクト層10などの低
抵抗化によって半導体レーザーの動作時の洩れ電流の低
減を図ることができるとともに、特性温度T0 の向上を
図ることができ、半導体レーザーの高性能化を図ること
ができる。また、p型ZnSeコンタクト層10の低抵
抗化により、p側電極15のオーム性接触もより良好と
なることから、半導体レーザーの駆動電圧のより一層の
低減を図ることができるとともに、発熱の低減により半
導体レーザーの長寿命化を図ることができる。
【0069】さらに、上述のように(100)面から
[01−1]方向に小さな角度εだけオフした主面を有
するn型GaAs基板1を用い、しかもその上にn型G
aAsバッファ層2を成長させてからレーザー構造を形
成する各II−VI族化合物半導体層をエピタキシャル
成長させていることから、n型GaAsバッファ層2と
その上に成長されたII−VI族化合物半導体層との界
面から発生する積層欠陥の密度を上述のように104
-2以下に低く抑えることができ、したがって半導体レ
ーザーの発光領域に積層欠陥が全く含まれないようにす
ることができる。これによって、この積層欠陥に起因す
る半導体レーザーの劣化を防止することができ、半導体
レーザーの信頼性および寿命の向上を図ることができ
る。
【0070】以上により、例えば室温において連続発振
可能な緑色発光でしかも低しきい値電流密度かつ低駆動
電圧のSCH構造を有する高信頼性および長寿命の半導
体レーザーを実現することができる。
【0071】ここで、p型ZnSeコンタクト層10と
p型ZnTeコンタクト層13との間にp型ZnSe/
ZnSTeMQW層11およびp型ZnSx Te1-x
ンタクト層12を挿入した場合の効果を評価するために
行った実験の結果について説明する。
【0072】すなわち、p型ZnSeコンタクト層10
とp型ZnTeコンタクト層13との間にp型ZnSe
/ZnSTeMQW層11およびp型ZnSx Te1-x
コンタクト層12を挿入した構造を形成し、p型ZnS
eコンタクト層10とp型ZnTeコンタクト層13と
の間に電圧を印加して電流−電圧特性を測定したとこ
ろ、図4に示すような結果が得られた。この図4に示す
電流−電圧特性の結果は、図22に示す従来の半導体レ
ーザーにおける同様な電流−電圧特性の結果と比較する
と明らかなように、極めて良好である。
【0073】また、図5はこの第1実施例による半導体
レーザーの電流−電圧特性の一例を示すが、これより、
立ち上がり電圧は約2Vと極めて低いことがわかる。
【0074】次に、この発明の第2実施例について説明
する。図6および図7はこの発明の第2実施例による半
導体レーザーを示し、図6はこの半導体レーザーの共振
器長方向に垂直な断面図、図7はこの半導体レーザーの
共振器長方向に平行な断面図である。この半導体レーザ
ーも、SCH構造を有するものである。
【0075】図6および図7に示すように、この半導体
レーザーにおいては、p型ZnSeコンタクト層10と
p型ZnTeコンタクト層13との間にはp型ZnSx
Te1-x コンタクト層12のみ設けられており、p型Z
nSe/ZnSTeMQW層11は設けられていない。
ここで、このp型ZnSx Te1-x コンタクト層12の
S組成比xは、p型ZnSeコンタクト層10とこのp
型ZnSx Te1-x コンタクト層12との界面における
x=0.5の値からp型ZnTeコンタクト層13とこ
のp型ZnSx Te1-x コンタクト層12との界面にお
けるx=0の値まで直線的に減少している。このときの
これらのp型ZnSeコンタクト層10、p型ZnSx
Te1-x コンタクト層12およびp型ZnTeコンタク
ト層13の部分の価電子帯は図15に示すようになって
いる。この場合、これらのp型ZnSeコンタクト層1
0、p型ZnSx Te1-x コンタクト層12およびp型
ZnTeコンタクト層13の価電子帯には不連続は存在
しない。
【0076】この第2実施例による半導体レーザーの上
記以外の構成は第1実施例による半導体レーザーと同様
であるので、説明を省略する。
【0077】この第2実施例による半導体レーザーの製
造において、p型ZnSx Te1-xコンタクト層12の
エピタキシャル成長は、第1実施例で述べたと同様な方
法により行う。すなわち、このp型ZnSx Te1-x
ンタクト層12のエピタキシャル成長においては、成長
開始時点から徐々にZnSのKセルの温度を下げて蒸気
圧を低くし、これによってS組成比がp型ZnSeコン
タクト層10との界面における0.5の値からp型Zn
Teコンタクト層10との界面における0の値まで直線
的に減少するようにする。ここで、ZnSのKセルの温
度は、成長開始時点で約965℃、成長終了時点で約8
45℃とした。そのときのZnSの蒸気圧は、成長開始
時点で約6.5×10-7Torr、成長終了時点でほぼ
0Torrであった。このp型ZnSx Te1-x コンタ
クト層12のエピタキシャル成長の成長温度をp型Zn
Seコンタクト層10の成長温度よりも例えば20〜4
0℃程度高く設定することは、第1実施例と同様であ
る。
【0078】この第2実施例による半導体レーザーの製
造方法の上記以外の点も第1実施例と同様である。
【0079】この第2実施例によれば、上述のように、
p型ZnSeコンタクト層10とp型ZnTeコンタク
ト層13との間に、S組成比xがp型ZnSeコンタク
ト層10との界面における0.5の値からp型ZnTe
コンタクト層13との界面における0の値まで直線的に
減少しているp型ZnSx Te1-x コンタクト層12を
挿入しているので、p型ZnSeコンタクト層10、p
型ZnSx Te1-x コンタクト層12およびp型ZnT
eコンタクト層13の価電子帯は滑らかに接続されてい
る。このため、p側電極15のコンタクト層におけるポ
テンシャル障壁がなくなり、したがってp側電極15の
良好なオーム性接触特性を得ることができる。また、こ
の場合、p型ZnSe/ZnSTeMQW層11を用い
ていないことにより、この半導体レーザーの製造はより
容易である。
【0080】図8は、p型ZnSeコンタクト層10と
p型ZnTeコンタクト層13との間にp型ZnSx
1-x コンタクト層12を挿入した構造を形成し、p型
ZnSeコンタクト層10とp型ZnTeコンタクト層
13との間に電圧を印加して電流−電圧特性を測定した
結果の一例を示す。図8より、良好な電流−電圧特性が
得られていることがわかる。
【0081】以上、この発明の実施例について具体的に
説明したが、この発明は、上述の実施例に限定されるも
のではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形
が可能である。
【0082】例えば、上述の第1実施例および第2実施
例においては、n型GaAs基板1上にまずn型GaA
sバッファ層2を成長させた後、このn型GaAsバッ
ファ層2上に各II−VI族化合物半導体層を成長させ
ているが、このn型GaAsバッファ層2を成長させ
ず、n型GaAs基板1上に直接各II−VI族化合物
半導体層を成長させるようにしてもよい。この場合に
は、図3に示すMBE装置の基板ホルダー32によりn
型GaAs基板1を保持した後、このn型GaAs基板
1の表面をサーマルエッチングして清浄化を行った後に
各II−VI族化合物半導体層を成長させるのが好まし
い。このサーマルエッチングは、例えばn型GaAs基
板1を400〜500℃程度の温度に加熱した状態でそ
の表面にZnCl2 などを照射することにより行うのが
好ましいが、n型GaAs基板1を例えば580℃付近
の温度に加熱することにより行ってもよい。
【0083】また、上述の第1実施例および第2実施例
においては、SCH構造を有する半導体レーザーにこの
発明を適用した場合について説明したが、この発明は、
例えばDH構造(Double Heterostructure)を有する半
導体レーザーに適用することも可能である。
【0084】さらに、上述の第1実施例および第2実施
例においては、ZnMgSSe系化合物半導体をクラッ
ド層の材料として用いた半導体レーザーにこの発明を適
用した場合について説明したが、ZnMgSSe系化合
物半導体以外のII−VI族化合物半導体をクラッド層
の材料として用いた半導体レーザーにもこの発明を適用
することが可能である。さらには、この発明は、II−
VI族化合物半導体を用いた発光ダイオードに適用する
ことも可能であり、これらの半導体発光素子以外の、I
I−VI族化合物半導体を用いた各種の半導体装置に適
用することも可能である。
【0085】なお、上述の第1実施例および第2実施例
において用いられているn型ZnSu Se1-u 光導波層
5およびp型ZnSu Se1-u 光導波層7の代わりに、
n型ZnSe光導波層およびp型ZnSe光導波層を用
いてもよい。さらには、場合によっては、n型ZnSu
Se1-u 光導波層5およびp型ZnSu Se1-u 光導波
層7の代わりに、i型ZnSu Se1-u 光導波層やi型
ZnSe光導波層を用いてもよい。
【0086】
【発明の効果】以上述べたように、この発明の第1の発
明による半導体装置によれば、p型ZnSe層とp型Z
nTe層との間にp型ZnSTe層が設けられているこ
とにより、p型ZnSe/p型ZnTe接合の界面に存
在するポテンシャル障壁を実効的に低減ないし除去する
ことができ、p側電極の良好なオーム性接触を得ること
ができる。
【0087】この発明の第2の発明による半導体装置の
製造方法によれば、p型ZnSTe層を成長させる際
に、S原料としてZnSを用い、かつ、ZnSの原料セ
ルの温度を時間的に変化させることによりp型ZnST
e層のS組成比をp型ZnSTe層の厚さ方向に変化さ
せるようにしているので、例えばp型ZnSe層とp型
ZnTe層との価電子帯をp型ZnSTe層を介して滑
らかに接続したりすることができ、正孔に対するポテン
シャル障壁を実効的に低減ないし除去することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例による半導体レーザーの
共振器長方向に垂直な断面図である。
【図2】この発明の第1実施例による半導体レーザーの
共振器長方向に平行な断面図である。
【図3】この発明の第1実施例による半導体レーザーの
製造に用いられるMBE装置の一例を示す略線図であ
る。
【図4】この発明の第1実施例による半導体レーザーに
おけるp型ZnSeコンタクト層とp型ZnTeコンタ
クト層との間に電圧を印加したときの電流−電圧特性の
測定結果の一例を示すグラフである。
【図5】この発明の第1実施例による半導体レーザーの
電流−電圧特性の測定結果の一例を示すグラフである。
【図6】この発明の第2実施例による半導体レーザーの
共振器長方向に垂直な断面図である。
【図7】この発明の第2実施例による半導体レーザーの
共振器長方向に平行な断面図である。
【図8】この発明の第2実施例による半導体レーザーに
おけるp型ZnSeコンタクト層とp型ZnTeコンタ
クト層との間に電圧を印加したときの電流−電圧特性の
測定結果の一例を示すグラフである。
【図9】ZnTe、ZnSeおよびZnSの価電子帯頂
および伝導帯底のエネルギー値の相関図である。
【図10】代表的な二元II−VI族化合物半導体に対
する格子定数およびバンドギャップエネルギーの相関図
である。
【図11】p型ZnSTe層のキャリア濃度のS組成比
依存性を示すグラフである。
【図12】p型ZnSe層とS組成比が一定のp型Zn
STe層とp型ZnTe層との接合の価電子帯を示すエ
ネルギーバンド図である。
【図13】p型ZnSe層とS組成比が直線的に減少す
るp型ZnSTe層とp型ZnTe層との接合の価電子
帯を示すエネルギーバンド図である。
【図14】p型ZnSe層とS組成比が直線的に減少す
るp型ZnSTe層とp型ZnTe層との接合の価電子
帯を示すエネルギーバンド図である。
【図15】p型ZnSe層とS組成比が直線的に減少す
るp型ZnSTe層とp型ZnTe層との接合の価電子
帯を示すエネルギーバンド図である。
【図16】p型ZnSe層とp型ZnSe/ZnTeM
QW層とS組成比が一定のp型ZnSTe層とp型Zn
Te層との接合の価電子帯を示すエネルギーバンド図で
ある。
【図17】p型ZnSe層とp型ZnSe/ZnTeM
QW層とS組成比が直線的に減少するp型ZnSTe層
とp型ZnTe層との接合の価電子帯を示すエネルギー
バンド図である。
【図18】p型ZnSe層とp型ZnSe/ZnTeM
QW層とS組成比が直線的に減少するp型ZnSTe層
とp型ZnTe層との接合の価電子帯を示すエネルギー
バンド図である。
【図19】p型ZnSe層とp型ZnSe/ZnSTe
MQW層とS組成比が直線的に減少するp型ZnSTe
層とp型ZnTe層との接合の価電子帯を示すエネルギ
ーバンド図である。
【図20】p型ZnSe層とp型ZnTe層との接合の
価電子帯を示すエネルギーバンド図である。
【図21】p型ZnSe層とp型ZnSe/ZnTeM
QW層とp型ZnTe層との接合の価電子帯を示すエネ
ルギーバンド図である。
【図22】p型ZnSe層とp型ZnSe/ZnTeM
QW層とp型ZnTe層との接合の電流−電圧特性の測
定結果の一例を示すグラフである。
【符号の説明】
1 n型GaAs基板 2 n型GaAsバッファ層 3 n型ZnSeバッファ層 4 n型Zn1-p Mgp q Se1-q クラッド層 5 n型ZnSu Se1-u 光導波層 6 活性層 7 p型ZnSu Se1-u 光導波層 8 p型Zn1-p Mgp q Se1-q クラッド層 9 p型ZnSv Se1-v 層 10 p型ZnSeコンタクト層 11 p型ZnSe/ZnSTeMQW層 12 p型ZnSx Te1-x コンタクト層 13 p型ZnTeコンタクト層 14 絶縁層 15 p側電極 16 n側電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 33/00 D H01S 3/18

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 p型ZnSe層と、 上記p型ZnSe層上に設けられたp型ZnTe層と、 上記p型ZnTe層上に設けられた金属からなるp側電
    極とを有する半導体装置において、 上記p型ZnSe層と上記p型ZnTe層との間にp型
    ZnSTe層が設けられていることを特徴とする半導体
    装置。
  2. 【請求項2】 上記p型ZnSTe層のS組成比は0.
    75以下であることを特徴とする請求項1記載の半導体
    装置。
  3. 【請求項3】 上記p型ZnSTe層のS組成比は上記
    p型ZnSTe層の厚さ方向にほぼ一定であることを特
    徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 上記p型ZnSTe層のS組成比は上記
    p型ZnSTe層の厚さ方向に上記p型ZnSe層側か
    ら上記p型ZnTe層側に向かって減少していることを
    特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 上記p型ZnSTe層と上記p型ZnT
    e層との界面における上記p型ZnSTe層のS組成比
    は0.01以下であることを特徴とする請求項4記載の
    半導体装置。
  6. 【請求項6】 上記p型ZnSTe層と上記p型ZnS
    e層との界面における上記p型ZnSTe層のS組成比
    はほぼ0.5であり、かつ、上記p型ZnSTe層と上
    記p型ZnTe層との界面における上記p型ZnSTe
    層のS組成比は0.01以下であることを特徴とする請
    求項4記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 上記p型ZnSe層と上記p型ZnST
    e層との接合部における上記p型ZnSe層側に形成さ
    れる空乏層内に、価電子帯に量子井戸を形成する第1の
    半導体層と価電子帯に障壁を形成する第2の半導体層と
    を交互に積層した多重量子井戸層が設けられていること
    を特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 上記第1の半導体層の厚さは上記第1の
    半導体層の量子準位が上記p型ZnSe層のうちの上記
    空乏層以外の部分の価電子帯の頂上のエネルギーおよび
    上記p型ZnSe層と上記p型ZnSTe層との界面に
    おける上記p型ZnSTe層の価電子帯の頂上のエネル
    ギーとほぼ等しくなるように設定されていることを特徴
    とする請求項7記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 上記p型ZnSe層と上記p型ZnST
    e層との接合部における上記p型ZnSe層側に形成さ
    れる空乏層内に、価電子帯に量子井戸を形成する第1の
    半導体層と価電子帯に障壁を形成する第2の半導体層と
    を交互に積層した多重量子井戸層が設けられていること
    を特徴とする請求項3記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 上記p型ZnSe層と上記p型ZnS
    Te層との接合部における上記p型ZnSe層側に形成
    される空乏層内に、価電子帯に量子井戸を形成する第1
    の半導体層と価電子帯に障壁を形成する第2の半導体層
    とを交互に積層した多重量子井戸層が設けられているこ
    とを特徴とする請求項4記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】 上記p型ZnSe層と上記p型ZnS
    Te層との接合部における上記p型ZnSe層側に形成
    される空乏層内に、価電子帯に量子井戸を形成する第1
    の半導体層と価電子帯に障壁を形成する第2の半導体層
    とを交互に積層した多重量子井戸層が設けられているこ
    とを特徴とする請求項5記載の半導体装置。
  12. 【請求項12】 上記第1の半導体層はp型ZnTe層
    であり、上記第2の半導体層はp型ZnSe層であるこ
    とを特徴とする請求項7記載の半導体装置。
  13. 【請求項13】 上記第1の半導体層はp型ZnSTe
    層であり、上記第2の半導体層はp型ZnSe層である
    ことを特徴とする請求項7記載の半導体装置。
  14. 【請求項14】 上記半導体装置は半導体発光素子であ
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  15. 【請求項15】 上記半導体発光素子は半導体レーザー
    または発光ダイオードであることを特徴とする請求項1
    4記載の半導体装置。
  16. 【請求項16】 基板上にp型ZnSe層、p型ZnS
    Te層およびp型ZnTe層を分子線エピタキシー法に
    より順次成長させ、上記p型ZnTe層上に金属からな
    るp側電極を形成するようにした半導体装置の製造方法
    であって、 上記p型ZnSTe層を成長させる際に、S原料として
    ZnSを用い、かつ、上記ZnSの原料セルの温度を時
    間的に変化させることにより上記p型ZnSTe層のS
    組成比を上記p型ZnSTe層の厚さ方向に変化させる
    ようにしたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 上記p型ZnSe層の成長温度よりも
    20〜40℃高い成長温度で上記p型ZnSTe層を成
    長させるようにしたことを特徴とする請求項16記載の
    半導体装置の製造方法。
JP3912295A 1995-02-03 1995-02-03 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH08213410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3912295A JPH08213410A (ja) 1995-02-03 1995-02-03 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3912295A JPH08213410A (ja) 1995-02-03 1995-02-03 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08213410A true JPH08213410A (ja) 1996-08-20

Family

ID=12544301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3912295A Pending JPH08213410A (ja) 1995-02-03 1995-02-03 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08213410A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100302639B1 (ko) 반도체레이저
US5538918A (en) Method of fabricating a buried-ridge II-VI laser diode
US20040213309A9 (en) Nitride semiconductor layer structure and a nitride semiconductor laser incorporating a portion of same
EP1196971B1 (en) Nitride semiconductor layer structure and a nitride semiconductor laser incorporating a portion of same
JPH0832180A (ja) 半導体発光素子
EP0683924B1 (en) Method for fabricating a p-type graded composition ohmic contact for p-type II-VI semiconductors
JPH0945993A (ja) 半導体発光素子
JP3449751B2 (ja) 半導体発光素子
KR100302642B1 (ko) 반도체레이저
US5640409A (en) Semiconductor laser
JPH08213410A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0897518A (ja) 半導体発光素子
JPH09232688A (ja) 半導体発光素子
JPH09181398A (ja) 半導体発光素子
JPH08264903A (ja) 半導体積層構造の製造方法および半導体発光素子の製造方法
JPH07273054A (ja) Ii−vi族化合物半導体の成長方法
JP3603837B2 (ja) 窒素を含む化合物半導体の成長方法および窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法
JPH09293937A (ja) 半導体発光素子
JPH09162500A (ja) 半導体発光素子
JPH09107155A (ja) 半導体発光素子
JPH09167879A (ja) 半導体発光素子
JPH09289353A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2000031592A (ja) 半導体発光素子
JPH07142514A (ja) Ii−vi族化合物半導体の成長方法
JP2001210916A (ja) 半導体発光素子