JPH08191284A - Method and device for atm/stm conversion in - Google Patents

Method and device for atm/stm conversion in

Info

Publication number
JPH08191284A
JPH08191284A JP215995A JP215995A JPH08191284A JP H08191284 A JPH08191284 A JP H08191284A JP 215995 A JP215995 A JP 215995A JP 215995 A JP215995 A JP 215995A JP H08191284 A JPH08191284 A JP H08191284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
byte
stm
signal
pointer
atm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP215995A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koudai Miyoshi
紅大 三好
正浩 ▲高▼取
Masahiro Takatori
Yukio Nakano
幸男 中野
Masahiro Ashi
賢浩 芦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP215995A priority Critical patent/JPH08191284A/en
Publication of JPH08191284A publication Critical patent/JPH08191284A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To realize a system which shortens the phase adjustment time required at the time of reconstituting an inputted ATM cell into an STM signal. CONSTITUTION: Only a VC is extracted from an AU or TU signal in an inputted reception ATM signal and is written in a delay fluctuation absorbing buffer 4. At this time, the start byte of the VC is found by an AU pointer or the TU signal, and a flag 14 is set to this byte. At the time of constituting an STM frame 3, the flag 14 is used to generate a new AU pointer or TU pointer, and it is inserted into an AU pointer or TU pointer area in the STM frame. Consequently, the phase adjustment time is shortened in comparison with output of the inputted AU or TU pointer itself because only the VC of the AU or TU signal is written in the delay fluctuation absorbing buffer 4 and the new AU or TU pointer adapted to the STM frame to be outputted is generated.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ATM/STM変換方
法及び装置、更に詳しくいえば、非同期転送モード(ア
シンクロナス・トランスファー・モード“Asynchronous
TransferMode”以下ATMと略称)網を経由して到着
したATM信号を、同期転送モード(シンクロナス・ト
ランスファー・モジュール“Synchronous Transport Mo
dule”以下STMと略称)網に適したSTM信号へ変換
する方法及び装置に係る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ATM / STM conversion method and apparatus, more specifically, an asynchronous transfer mode (asynchronous transfer mode "Asynchronous transfer mode").
TransferMode "(hereinafter abbreviated as" ATM ") An ATM signal that arrives via a network is transferred in a synchronous transfer mode (synchronous transfer module" Synchronous Transport Module ").
The present invention relates to a method and apparatus for converting an STM signal suitable for a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】高速ディジタル信号の有効な伝送網とし
てSTM網及びATM網が国際的に検討され、規格化さ
れている。将来的にはATM網が主要なものとなるとい
われているが、各網の特長を活かすため、あるいは既存
の設備と共用するため、STM網及びATM網を結合し
た通信網を形成することも検討されている(例えば、文
献 電子情報通信学会誌 B−I Vol.J76−B
−I No.2第150頁ないし第161頁、1993
年2月)。STM網及びATM網を結合した通信網を形
成する場合、結合部を構成するノードで伝送フォーマッ
トを変換する必要が生じる。例えば、図17に示すよう
に、ノード1及びノード6間にノード2とノード3間の
STM網、ノード3とノード4間のATM網及びノード
4とノード5間のSTM網を介してSTM信号を矢印方
向に伝送する場合、ノード3においてはSTM信号をA
TM信号に変換する処理が必要となる。また、ノード4
においてはATM信号をSTM信号に変換する必要があ
る。
2. Description of the Related Art STM networks and ATM networks have been internationally studied and standardized as effective transmission networks for high-speed digital signals. It is said that the ATM network will be the major one in the future, but it is also considered to form a communication network combining the STM network and the ATM network in order to make the best use of the features of each network or to share it with existing equipment. (For example, the bibliography of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers BI Vol. J76-B.
-I No. 2 pp. 150-161, 1993
February). When forming a communication network in which the STM network and the ATM network are combined, it is necessary to convert the transmission format in the nodes that form the connection unit. For example, as shown in FIG. 17, the STM signal is transmitted between the node 1 and the node 6 through the STM network between the nodes 2 and 3, the ATM network between the node 3 and the node 4, and the STM network between the node 4 and the node 5. Is transmitted in the direction of the arrow, the STM signal at node 3 is
A process of converting to a TM signal is required. Also, node 4
In, it is necessary to convert the ATM signal into the STM signal.

【0003】STM信号はITU−T勧告G707〜7
09に定めるSTM−1フレーム構成を基本とする。S
TM−1フレームは、図18に示すように、9行×27
0バイトのフレーム構造をもち、左側の1行ないし3行
の各9バイト及び4行ないし9行の各9バイトはセクシ
ョンオーバヘッド(SOHと略称される)管理情報領
域、左側の第4行の9バイトのAUポインタと呼ばれる
フレームの位相情報領域及び右側の9行×261バイト
のバーチャルコンテナ(VCと略称される)と呼ばれる
主として情報を収納する領域をもつ。STM−1はアド
ミニストレイティブユニット−3(Administrative Uni
t-3 “AU−3”と略称される)を介してバーチャル
コンテナ−3(Vertual Container-3 “VC−3”と略
称される)を3個を収容する。VC−3はトリビュタリ
ユニット−11(Tributary Unit-11“TU−11”と
略称される)を介してVC−11を収容する。VC−3
及びVC−11はそれぞれ44.736Mbit/s及
び1.544Mbit/sの情報等の信号を収容する。
また、AU−3信号は、トリビュタリユニットグループ
−2(Tributary Unit Group-2 “TUG−2”と略称
される)を7個を収容する。また、TUG−2はトリビ
ュタリユニット−2(Tributary Unit-11 “TU−2”
と略称される)1個、TU−11を4個又はTU−12
を3個収容する。
The STM signal is ITU-T Recommendation G707-7.
It is based on the STM-1 frame structure defined in 09. S
The TM-1 frame has 9 rows × 27 as shown in FIG.
It has a frame structure of 0 bytes, and 9 bytes of each of the 1st to 3rd lines on the left side and 9 bytes of each of the 4th to 9th lines are a section overhead (abbreviated as SOH) management information area, 9th of the 4th line on the left side. It has a frame phase information area called an AU pointer of bytes and an area mainly containing information called a virtual container (abbreviated as VC) of 9 rows × 261 bytes on the right side. STM-1 is Administrative Unit-3 (Administrative Uni
3 virtual containers-3 (abbreviated as "VC-3") are accommodated via t-3 "abbreviated as" AU-3 "). The VC-3 accommodates the VC-11 via a tributary unit-11 (abbreviated as "Tributary Unit-11" TU-11 "). VC-3
And VC-11 contain signals such as 44.736 Mbit / s and 1.544 Mbit / s information, respectively.
In addition, the AU-3 signal accommodates seven tributary unit groups-2 (abbreviated as "Tributary Unit Group-2" TUG-2 "). Also, TUG-2 is a Tributary Unit-11 (TU-2).
1), 4 TU-11 or TU-12
Accommodates three.

【0004】AU−3は、VC−3とAU−3ポインタ
からなる。AU−3ポインタは、(b)に示す様に、H
1#1,H1#2,H1#3…H3#3の9バイトがイ
ンタリーブされ、H1#1、H2#1、H3#1がST
M−1フレームのVC−3#1の最初のバイト(J1と
略称される)の位置を、H1#2、H2#2、H3#2
がVC−3#2のJ1バイトの位置を、そしてH1#
2、H2#2、H3#2がVC−3#3のJ1バイトの
位置を示す。各VC−3の右側の縦1列はパスオーバヘ
ッド(POHと略称される)があり、この最上行の1バ
イトが上記J1バイトである。POHの上から4番目に
はVCのペイロードに対する位置表示をする1バイト
(H4と略称される)がある。
The AU-3 is composed of a VC-3 and an AU-3 pointer. The AU-3 pointer is set to H as shown in (b).
9 bytes of 1 # 1, H1 # 2, H1 # 3 ... H3 # 3 are interleaved, and H1 # 1, H2 # 1, and H3 # 1 are ST
The position of the first byte (abbreviated as J1) of VC-3 # 1 of the M-1 frame is set to H1 # 2, H2 # 2, H3 # 2.
Position of the J1 byte of VC-3 # 2, and H1 #
2, H2 # 2, H3 # 2 indicate the position of the J1 byte of VC-3 # 3. One vertical column on the right side of each VC-3 has a path overhead (abbreviated as POH), and one byte in the uppermost row is the J1 byte. At the fourth position from the top of the POH is a byte (abbreviated as H4) that indicates the position of the VC payload.

【0005】TU−11はVC−11とTU−11ポイ
ンタから構成され、TU−2はVC−2とTU−11ポ
インタから構成される。以下、TU−11ポインタ及び
TU−2ポインタを総称して単にTUポインタと呼ぶ。
TUポインタは、(c)に示す様に,4フレーム(50
0μs)の中にV1からV4の4バイトが規定され、V
1とV2によってV5すなわちVC−11又はVC−2
の最初のバイトの位置をバイト数で示し、フレームの最
上行に配置している。なお、STM信号の詳細な構成に
ついては上記ITU−T勧告G707〜709等で知ら
れているので詳細な説明は省き、更に詳細な規定につい
ては、以下必要な範囲で説明する。
TU-11 is composed of a VC-11 and a TU-11 pointer, and TU-2 is composed of a VC-2 and a TU-11 pointer. Hereinafter, the TU-11 pointer and the TU-2 pointer will be collectively referred to simply as the TU pointer.
As shown in (c), the TU pointer has four frames (50
0 μs) defines 4 bytes from V1 to V4.
1 and V2 depending on V5, that is, VC-11 or VC-2
The position of the first byte of is indicated by the number of bytes, and is placed in the top line of the frame. The detailed structure of the STM signal is known in the above-mentioned ITU-T Recommendations G707 to 709, etc., and therefore detailed description thereof will be omitted, and more detailed specifications will be described below in a necessary range.

【0006】また、ATM信号は、図19の(a)に示
すように、セルヘッダ(5バイト)、SAR−PDUヘ
ッダ(1バイト)及びセルペイロード(47バイト)の
計53バイトのATMセル(以下単にセルとも略称す
る)からなる。セルヘッダは、セルの送出先を示すバー
チャルパス識別子(以下VPIと略称)等を持つ。SA
R−PDUヘッダ(1バイト)は、図19の(b)に示
すシーケンス番号(以下SNと略称)フィールド(4ビ
ット)と、図19の(c)に示すシーケンスナンバプロ
テクション(以下SNPと略称)フィールド(4ビッ
ト)からなる。SNフィールドは、同一VPIのセルの
連続性を検証するために用いられる3ビットのSNと、
セルポインタの有無を表す1ビットのCSIビットから
なる。SNPフィールドは、上記SNフィールドのエラ
ーを検出するCRCフィールド(3ビット)と、偶パリ
ティ用の1ビットからなる。セルペイロードの最初の1
バイトは、セルポインタオポチュニティとして割当てら
れている。セルポインタは、上記SNが偶数でかつ、C
SIが‘1’のセルのセルポインタオポチュニティに挿
入される。セルポインタは、上記STM信号を収納する
場合、セルポインタの次のバイトからセル内にあるAU
又はTUの境界までのバイト数を示す。
As shown in FIG. 19 (a), the ATM signal is a 53-byte ATM cell (hereinafter referred to as a cell header (5 bytes), a SAR-PDU header (1 byte) and a cell payload (47 bytes). (Also simply referred to as a cell). The cell header has a virtual path identifier (hereinafter abbreviated as VPI) indicating the destination of the cell. SA
The R-PDU header (1 byte) includes a sequence number (hereinafter abbreviated as SN) field (4 bits) shown in (b) of FIG. 19 and a sequence number protection (hereinafter abbreviated as SNP) shown in (c) of FIG. It consists of fields (4 bits). The SN field is a 3-bit SN used to verify continuity of cells of the same VPI,
It consists of 1 bit CSI bit indicating the presence or absence of a cell pointer. The SNP field includes a CRC field (3 bits) for detecting an error in the SN field and 1 bit for even parity. The first one in the cell payload
Bytes are assigned as cell pointer opportunities. The cell pointer has an even SN and C
The SI is inserted into the cell pointer opportunity of the cell with '1'. When accommodating the STM signal, the cell pointer is the AU within the cell from the byte next to the cell pointer.
Or, it indicates the number of bytes up to the boundary of the TU.

【0007】STM信号のAU−3をATM信号に変換
する方法は、図20に示すように、AU−3信号10
0、101を分断し、ATMセル102、103…10
5のそれぞれのペイロードに挿入する方法が経済性、信
頼性等種々な観点から有利なことが知られている。この
場合ATMセル103のように、ペイロードの途中から
AU−3信号101が始まると、それ以後のバイトはセ
ル104、105…に順番に収容される。ここで、AT
Mセル103のSNが偶数でかつCSIが‘1’である
場合、図20の(a)に示すように、セルポインタオポ
チュニティCPOは、その次のバイトからAUポインタ
までのバイト数aを表す。また、ATMセル103のS
Nが奇数の場合、図20(b)に示すように、1つ前の
セル102のセルポインタオポチュニティでその次のバ
イトからAUポインタまでのバイト数(a+b)を表
す。同様にして、TU−11、TU−12、TU−2の
場合もATM信号に変換できる。上記STM信号をAT
M信号に変換する技術に関する技術は前記文献に詳細に
記載されている。
As shown in FIG. 20, the method of converting the AU-3 of the STM signal into the ATM signal is as follows.
0, 101 are divided, and ATM cells 102, 103 ... 10
It is known that the method of inserting into each payload of 5 is advantageous from various viewpoints such as economical efficiency and reliability. In this case, like the ATM cell 103, when the AU-3 signal 101 starts in the middle of the payload, the subsequent bytes are accommodated in the cells 104, 105 ... In order. Where AT
When the SN of the M cell 103 is even and the CSI is '1', the cell pointer opportunity CPO represents the number of bytes a from the next byte to the AU pointer, as shown in (a) of FIG. In addition, S of the ATM cell 103
When N is an odd number, as shown in FIG. 20B, the cell pointer opportunity of the immediately preceding cell 102 indicates the number of bytes (a + b) from the next byte to the AU pointer. Similarly, TU-11, TU-12, and TU-2 can be converted into ATM signals. AT the above STM signal
The technique relating to the technique of converting to an M signal is described in detail in the above-mentioned document.

【0008】しかし、図17のノード4のように、ST
M信号を収容するATM信号を受信し、STM−1信号
に変換し、STM網に送出する技術は知られていない。
However, as node 4 in FIG.
There is no known technique for receiving an ATM signal containing an M signal, converting it into an STM-1 signal, and transmitting it to an STM network.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】ここで、図17のノー
ド4のように、ATM網の異なった3つの線路を経由し
たATMセル列から3個のAU−3信号を、STM−1
信号に変換する場合、受信ATMセルからセルポインタ
を検出し、次に、STM信号のみを抽出し、バッファメ
モリに書き込み、読出し側では、STM−1信号形で読
出す方法、すなわち、書込み側ではセル単位の処理を
し、読出し側ではバイト単位に処理をするATM/ST
M変換方法が一般的に考えられる。
Here, as in the node 4 of FIG. 17, three AU-3 signals are sent from the ATM cell string passing through three different lines of the ATM network to the STM-1.
When converting to a signal, the cell pointer is detected from the received ATM cell, then only the STM signal is extracted and written in the buffer memory, and on the read side, the STM-1 signal type is read, that is, on the write side. ATM / ST that processes in cell units and processes in byte units on the read side
The M conversion method is generally considered.

【0010】しかし上述のATM/STM変換方法で
は、図21の上側に入力信号としてに示すように、AU
−3信号を収納した3つの異なったATM信号AU−3
#1、AU−3#2、AU−3#3が任意の時刻に受信
された場合、各信号の位相が揃っていないため、位相を
合わせる必要がある。しかし、図21の下側に出力信号
として示すように、到着する各AU−3信号の位相を揃
えるためには、メモリが大量(STM−1フレームの2
個分)に必要なとる。また、位相合わせのための遅延が
各AU−3に発生する。他のTU−X(X=2,11又
は12)についても同様である。
However, in the above-mentioned ATM / STM conversion method, as shown in the upper part of FIG.
-3 signals containing three different ATM signals AU-3
When # 1, AU-3 # 2, and AU-3 # 3 are received at arbitrary times, the phases of the respective signals are not aligned, and therefore the phases need to be aligned. However, as shown as an output signal in the lower part of FIG. 21, a large amount of memory (2 in the STM-1 frame is required to align the phases of the AU-3 signals that arrive).
Take as much as necessary). Also, a delay for phase matching occurs in each AU-3. The same applies to other TU-X (X = 2, 11 or 12).

【0011】本発明の主な目的は、ATM信号をSTM
信号に変換する際に発生する遅延を少なくし、変換のた
めのメモリ容量を少なくするATM/STM変換方法及
びATM/STM変換装置を実現することである。
The main object of the present invention is to transfer ATM signals to STM.
An object of the present invention is to realize an ATM / STM conversion method and an ATM / STM conversion device that reduce the delay generated when converting to a signal and reduce the memory capacity for conversion.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によるATM/STM変換方法は、AU−
3、TU−2、TU−12又はTU−11のいずれかを
収納するATM信号から、上記AU−3、TU−2、T
U−12又はTU−11のVCの信号及び上記ATMセ
ルのセルポインタ、上記AU−3、TU−2、TU−1
2又はTU−11のポインタを分離抽出し、分離された
VCの信号を新たなSTM−1フレームのVCとしてマ
ッピングし、また、上記新たなSTM−1フレームのA
Uポインタ又はTUポインタを生成し、上記新たなST
M−1フレームにマッピングする。さらに、必要によっ
ては、上述のようにして得られたSTM−1フレームを
N(Nは4、16)個、バイト毎に時分割多重してST
M−NフレームのSTMに変換する。
In order to achieve the above object, an ATM / STM conversion method according to the present invention comprises an AU-
3, TU-2, TU-12, or TU-11, the AU-3, TU-2, T
VC signal of U-12 or TU-11 and cell pointer of the ATM cell, AU-3, TU-2, TU-1
2 or TU-11 pointer is separated and extracted, the separated VC signal is mapped as a VC of a new STM-1 frame, and A of the new STM-1 frame is also extracted.
Generate a U pointer or TU pointer, and add the new ST
Map to M-1 frame. Further, if necessary, N (N is 4, 16) STM-1 frames obtained as described above are time-division multiplexed for each byte and ST
Convert to STM of MN frame.

【0013】また、本発明によるATM/STM変換装
置は、STM信号を収容したATM信号から上記STM
信号のバーチャルコンテナの信号を抽出しバッファメモ
リに書き込む書込制御部と、上記バッファメモリから上
記バーチャルコンテナの信号をバイト単位に読み出す読
出制御部と、新なSTM信号のSTM−Nフレームに用
いるAUポインタ又はTUポインタを生成するポインタ
発生手段と、上記バッファメモリから読みだされたバイ
ト単位の信号及び上記ポインタ発生手段からのAUポイ
ンタ又はTUポインタを上記STM−Nフレームにマッ
ピングする手段を設けて構成する。
Further, the ATM / STM converter according to the present invention can convert the STM signal from the ATM signal accommodating the STM signal into the STM signal.
A write controller for extracting the signal of the virtual container of the signal and writing it in the buffer memory, a read controller for reading out the signal of the virtual container from the buffer memory in byte units, and an AU used for the STM-N frame of the new STM signal. A pointer generating means for generating a pointer or a TU pointer and a means for mapping a byte unit signal read from the buffer memory and the AU pointer or TU pointer from the pointer generating means to the STM-N frame are configured. To do.

【0014】上記書込制御部手段は、上記ATM信号に
収容されているSTM信号内のセルポインタを抽出する
第1手段と、上記セルポインタを用いて上記STM信号
内のAUポインタ又はTUポインタを抽出する第2手段
と、第2手段によって抽出した上記AUポインタ又は上
記TUポインタを解読し上記ATM信号から上記STM
信号のバーチャルコンテナの信号を抽出する第3手段
と、上記バーチャルコンテナの先頭バイトを抽出する第
4手段と、上記バーチャルコンテナの信号を蓄積し、か
つ上記バーチャルコンテナの先頭バイトを蓄積する場合
は、上記バイトが上記バーチャルコンテナの先頭である
ことを示す信号も同時に蓄積する手段をもち、上記読出
制御手段は、上記バッファメモリからの読み出しアドレ
ス信号を作る読出制御手段と上記読出制御手段にタイミ
ング信号を加えるタイミング生成部をもつ。
The write control unit means extracts the cell pointer in the STM signal contained in the ATM signal and the AU pointer or TU pointer in the STM signal by using the cell pointer. The second means for extracting and the AU pointer or the TU pointer extracted by the second means are decoded and the STM is extracted from the ATM signal.
A third means for extracting the signal of the virtual container of the signal, a fourth means for extracting the first byte of the virtual container, a signal of the virtual container, and a first byte of the virtual container, The read control means also has means for accumulating a signal indicating that the byte is the head of the virtual container, and the read control means generates a read address signal from the buffer memory and a timing signal for the read control means. It has a timing generator to add.

【0015】[0015]

【作用】本発明は、バッファメモリからのSTM信号を
STM−N(Nは1、4又は16)フレームにマッピン
グする際、STM−Nフレームに使用されるAUポイン
タ又はTUポインタを新たに演算して求め、ATM信号
から得られた位相の異なる複数のSTM信号をSTM−
Nフレーム内の任意の時間位置に配置できるので、複数
の線路から異なった位相で受信されたATM信号からS
TM−Nフレームにマッピングする場合に、位相整合の
ための大容量のメモリを必要とせず、また、ATM/S
TM変換に伴う遅延時間を削減できる。
According to the present invention, when the STM signal from the buffer memory is mapped to the STM-N (N is 1, 4 or 16) frame, the AU pointer or TU pointer used for the STM-N frame is newly calculated. STM-signals obtained from the ATM signal and having different phases are obtained.
Since it can be placed at any time position in N frames, it is possible to obtain S from ATM signals received from different lines in different phases.
When mapping to the TM-N frame, a large capacity memory for phase matching is not required, and the ATM / S
The delay time associated with TM conversion can be reduced.

【0016】[0016]

【実施例】図1は本発明によるATM/STM変換装置
の一実施例の構成を示すブロック図である。本実施例で
は、入力ハイウェイのSTM信号を収容したATMセル
(以下単にセルと略称)1からSTM信号のVCの信号
のみを抽出し、遅延揺らぎ吸収バッファメモリ(以下単
に吸収バッファと略称)4に格納する。すなわち、セル
1のヘッダ(VPI等)、セルポインタ、AUポインタ
又はTUポインタは、吸収バッファ4に書き込まない。
吸収バッファ4の出力側で新たにAUポインタ又はTU
ポインタを演算によって生成し、吸収バッファ4から読
み出されたVCの信号と共にSTM−1フレームの変換
されたSTM信号3にマッピングする。
1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of an ATM / STM converter according to the present invention. In this embodiment, only the VC signal of the STM signal is extracted from the ATM cell (hereinafter simply referred to as cell) 1 accommodating the STM signal of the input highway and stored in the delay fluctuation absorption buffer memory (hereinafter simply referred to as absorption buffer) 4. Store. That is, the header (VPI or the like) of the cell 1, the cell pointer, the AU pointer, or the TU pointer is not written in the absorption buffer 4.
A new AU pointer or TU is provided on the output side of the absorption buffer 4.
The pointer is generated by calculation and is mapped to the converted STM signal 3 of the STM-1 frame together with the VC signal read from the absorption buffer 4.

【0017】本実施例は分離回路0、フレーム位相抽出
部6、書き込みカウンタ7、VPI識別部9、吸収バッ
ファ4、吸収バッファ書き込み制御部18、セル廃棄・
誤配検出部21、吸収バッファ読み出し制御部27、小
遅延セル探索部30、読み出しタイミング生成部31及
びセレクタ34で構成される。
In this embodiment, the separation circuit 0, the frame phase extraction unit 6, the write counter 7, the VPI identification unit 9, the absorption buffer 4, the absorption buffer write control unit 18, the cell discard / cell discard /
The misalignment detection unit 21, the absorption buffer read control unit 27, the small delay cell search unit 30, the read timing generation unit 31, and the selector 34 are included.

【0018】以下、各ブロック部の構成及び信号処理に
ついて説明する。 (分離回路)分離回路0は、セル1から図20で説明し
たSN,SNPバイト5、内部VP信号8及びSN信号
10を分離する。セル1はSTM信号のうちAU−3、
TU−2、TU−12又はTU−11のいずれかを収容
する。前述のように、AU−3はH1バイト、H2バイ
ト及びH3バイトから構成されるAUポインタとVC−
3からなる。TU−2、TU−12又はTU−11はV
1〜V4から構成されるTUポインタとVC−2、VC
−12又はVC−11とからなる。
The configuration and signal processing of each block will be described below. (Separation Circuit) The separation circuit 0 separates the SN, SNP byte 5, the internal VP signal 8 and the SN signal 10 described in FIG. 20 from the cell 1. Cell 1 is AU-3 of the STM signal,
It accommodates either TU-2, TU-12 or TU-11. As described above, the AU-3 has an AU pointer composed of H1 byte, H2 byte, and H3 byte, and VC-
Consists of three. TU-2, TU-12 or TU-11 is V
1 to V4 TU pointer and VC-2, VC
-12 or VC-11.

【0019】(吸収バッファ)吸収バッファ4はセル1
からSTM信号のVCの信号のみ蓄積し、バーチャルパ
ス(VP)毎にバイト単位で書き込む。その際、全てA
U−3が3個が入力される場合は、図2に示すように3
個の各VPの領域AU#1,AU#2及びAU#3のそ
れぞれにセル数(256セル)を格納する領域を持たせ
る。吸収バッファ4のアドレスは、領域AU#1,AU
#2及びAU#3を識別するアドレス2ビット(b1
6,b15)、セルを識別するアドレス8ビット(b1
4…b7)及び1セルのバイトを識別するアドレス6ビ
ット(b6…b1)からなる。
(Absorption buffer) The absorption buffer 4 is the cell 1
From STM, only the VC signal of the STM signal is accumulated and written in byte units for each virtual path (VP). At that time, all A
When three U-3 are input, as shown in FIG.
Each of the areas AU # 1, AU # 2, and AU # 3 of each VP has an area for storing the number of cells (256 cells). The addresses of the absorption buffer 4 are the areas AU # 1 and AU.
Address 2 bits (b1 for identifying # 2 and AU # 3
6, b15), an 8-bit address for identifying the cell (b1
4 ... b7) and 6 bits (b6 ... b1) of an address for identifying the byte of one cell.

【0020】同様に、全てTU−11が入力される場合
には、図3に示すように、各VPに対して8セルを格納
する領域cell#1,cell#2,…cell#8
を持たせる。また、図4に示すように、1セルを格納す
る領域は、VCの信号を格納する64バイトと後述する
VC−headフラグとcell−endフラグの各1
ビットを格納する領域を持つ。入力されるVPの数は、
ATMセルに収容されるSTM信号の種別により異な
る。全てTU−11が収容されている場合、VP数は8
4となる。また、全てAU−3が収容されている場合、
VP数は3となる。すなわち、STM−1フレームには
AU−3が3多重され、1つのAU−3はTUG−2が
7多重され、1つのTUG−2はTU−11が4多重さ
れるからである。
Similarly, when all TU-11s are input, as shown in FIG. 3, areas cell # 1, cell # 2, ... Cell # 8 in which eight cells are stored for each VP.
Have. Further, as shown in FIG. 4, the area for storing one cell is 64 bytes for storing a signal of VC, and one for each of a VC-head flag and a cell-end flag described later.
Has an area for storing bits. The number of VPs input is
It depends on the type of STM signal accommodated in the ATM cell. When all TU-11 are accommodated, the number of VP is 8
It becomes 4. If all AU-3s are housed,
The number of VPs is 3. That is, three AU-3s are multiplexed into one STM-1 frame, one AU-3 is multiplexed with seven TUG-2s, and one TUG-2 is multiplexed with four TU-11s.

【0021】(VPI識別部)図5はVPI識別部9の
構成を示す。分離回路0でセルヘッダ内のVPIが内部
VP8に変換されている。VPI識別部9では、後述す
る動作の全てをこの内部VP毎に行う。セル1の内部V
P8をアドレスとして、セル構造メモリ9−1から構造
情報9−3(d9〜d3)とセル1に収容されているS
TM信号の種別9−4、(d2、d1)、すなわち、A
U−3、TU−2、TU−12、TU−11の識別ビッ
トを抽出する。構造情報9−3(d9〜d3)は、2ビ
ット(d9、d8)で入力セルの所属AU(AU#1,
AU#2,AU#3)を表し、d7、d6、d5の3ビ
ットで所属TUG(TUG#1,TUG#2…TUG#
7)を表し、d4、d3の2ビットで所属TU(TU−
11#1,…TU−11#4)を表す。種別9−4の2
ビット(d2,d1)は、セル1に収容されているST
M信号がAU−3の場合、‘00’、TU−2の場合、
‘01’、TU−11の場合、‘10’とする。
(VPI Identification Unit) FIG. 5 shows the configuration of the VPI identification unit 9. The VPI in the cell header is converted to the internal VP 8 by the separation circuit 0. The VPI identifying unit 9 performs all the operations described below for each internal VP. Inside V of cell 1
Using P8 as an address, the structure information 9-3 (d9 to d3) from the cell structure memory 9-1 and the S stored in the cell 1 are stored.
TM signal type 9-4, (d2, d1), that is, A
The identification bits of U-3, TU-2, TU-12, and TU-11 are extracted. The structure information 9-3 (d9 to d3) is 2 bits (d9, d8) and belongs to the AU of the input cell (AU # 1, AU # 1,
AU # 2, AU # 3), and belonging TUGs (TUG # 1, TUG # 2 ... TUG #) with 3 bits of d7, d6, and d5.
7), and 2 bits of d4 and d3 belong to the TU (TU-
11 # 1, ... TU-11 # 4). Type 9-4 of 2
Bits (d2, d1) are STs accommodated in cell 1
If the M signal is AU-3, it is '00', and if it is TU-2,
In the case of "01" and TU-11, it is "10".

【0022】STM識別子生成部9−2では、構造情報
9−3と信号種別9−4から、STM識別子11を生成
する。例えば、信号種別9−4が‘00’(AU−3)
であれば、構造情報9−3のうち、d9とd8をSTM
識別子11とする。信号種別9−4が‘01’であれ
ば、d9〜d5をSTM識別子11とする。信号種別9
−4が‘10’であれば、構造情報9−3の全てのビッ
ト(d9〜d3)をSTM識別子11とする。STM識
別子11は、書き込みバッファメモリ4のアドレス17
の一部となる。例えば、AU−3の場合は、STM識別
子d9、d8が書き込みアドレス17の上位2ビット
(図2のb16、b15)に使用される。また、TU−
11の場合は、STM識別子11のd9〜d3が書き込
みアドレス17の上位7ビット(図3のb16〜b1
0)に使用される。
The STM identifier generator 9-2 generates the STM identifier 11 from the structure information 9-3 and the signal type 9-4. For example, the signal type 9-4 is '00' (AU-3)
If so, d9 and d8 of the structure information 9-3 are STM.
The identifier is 11. If the signal type 9-4 is “01”, d9 to d5 are STM identifiers 11. Signal type 9
If -4 is '10', all bits (d9 to d3) of the structure information 9-3 are used as the STM identifier 11. The STM identifier 11 is the address 17 of the write buffer memory 4.
Become part of. For example, in the case of AU-3, the STM identifiers d9 and d8 are used for the upper 2 bits (b16 and b15 in FIG. 2) of the write address 17. Also, TU-
In the case of 11, the d9 to d3 of the STM identifier 11 are the upper 7 bits of the write address 17 (b16 to b1 in FIG. 3).
0) is used.

【0023】(フレーム位相抽出部)図6はフレーム位
相抽出部6の処理を説明するタイムチャートである。フ
レーム位相抽出部6では、分離回路0で分離されたセル
1のSN,SNPバイト5からセルポインタを抽出し、
そのセルポインタよりAUポインタ又はTUポインタを
抽出する。抽出されたAUポインタ又はTUポインタを
用いて各VCの先頭バイトを抽出する。
(Frame Phase Extraction Unit) FIG. 6 is a time chart for explaining the processing of the frame phase extraction unit 6. The frame phase extraction unit 6 extracts the cell pointer from the SN and SNP bytes 5 of the cell 1 separated by the separation circuit 0,
The AU pointer or TU pointer is extracted from the cell pointer. The leading byte of each VC is extracted using the extracted AU pointer or TU pointer.

【0024】まず、セル1に収容されている信号がAU
−3の場合の処理を説明する。セルポインタは、図20
で説明したようにSNが偶数で、CSIが‘1’である
セルのセルポインタオポチュニティCPOに挿入されて
いる。このセルポインタを検出し、書き込み制御部18
(図9の書き込みアドレス情報メモリ18−1内のAU
ポインタ領域(図9のc10〜c1))に加える。図6
に示すように、1バイト入力毎にセルポインタカウンタ
をカウントダウンし、‘0’になったときに入力された
バイトからの3バイトに、AU−3ポインタ(H1、H
2、H3)が挿入されている(H3は負ジャスティフィ
ケーションオポチュニティ)。さらに、このAU−3ポ
インタカウンタをセルポインタと同様にバイト単位で、
カウントダウンする。この値が‘0’になったときに入
力されたバイトがAU−3のVCの先頭バイト(J1)
である。そして、この先頭バイト(J1)を吸収バッフ
ァ4に書き込むと同時に、同アドレスのVC−head
領域にフラグ14を挿入する。このようにして、セルの
最終バイトまでVC部分を連続して吸収バッファ4に書
き込む。
First, the signal accommodated in the cell 1 is AU.
The processing in the case of -3 will be described. The cell pointer is shown in FIG.
As described above, the SN is an even number and the CSI is inserted into the cell pointer opportunity CPO of the cell having a value of "1". The write pointer 18 is detected by detecting the cell pointer.
(AU in the write address information memory 18-1 of FIG.
It is added to the pointer area (c10 to c1 in FIG. 9). Figure 6
As shown in, the cell pointer counter is decremented for each 1-byte input, and the AU-3 pointer (H1, H
2, H3) is inserted (H3 is a negative justification opportunity). Furthermore, this AU-3 pointer counter is used in byte units like the cell pointer.
Count down. The byte input when this value becomes '0' is the first byte (J1) of the VC of AU-3.
Is. Then, at the same time as writing the first byte (J1) to the absorption buffer 4, the VC-head of the same address is written.
The flag 14 is inserted in the area. In this way, the VC portion is continuously written to the absorption buffer 4 up to the last byte of the cell.

【0025】図7はATMセルに収容されている信号が
TU−2又はTU−11の場合のフレーム位相抽出部6
の処理を説明するタイムチャートである。なお、図にお
いて、数108はTU−2の場合のバイト数で、括弧内
の数字27はTU−11の場合のバイト数である。セル
ポインタは、AU−3の場合と同様に検出する。セルポ
インタカウンタをカウントダウンし、‘0’になったと
きに入力されたバイト(V1)と、そのバイトから10
8バイト後に入力されたバイト(V2)と、さらに10
8バイト後に入力されたバイト(V3)がTU−2ポイ
ンタである(V3:負ジャスティフィケーションオポチ
ュニティ)。TU−11ポインタの場合は、セルポイン
タが‘0’になったときのバイトがV1、そのバイトか
ら27バイト後のバイトがV2、さらに27バイト後の
バイトがV3となる。抽出したTU−2(又はTU−1
1)ポインタを用いて、AU−3ポインタと同様にVC
の先頭バイト(V5)を検出し、吸収バッファ4内のV
C−head領域にフラグ14を挿入する。
FIG. 7 shows a frame phase extraction unit 6 when the signal accommodated in the ATM cell is TU-2 or TU-11.
7 is a time chart illustrating the processing of FIG. In the figure, numeral 108 is the number of bytes in the case of TU-2, and numeral 27 in parentheses is the number of bytes in the case of TU-11. The cell pointer is detected as in the case of AU-3. The cell pointer counter counts down, and the byte (V1) input when it reaches "0" and 10 bytes from that byte
Byte (V2) input after 8 bytes and 10 more
The byte (V3) input after 8 bytes is the TU-2 pointer (V3: negative justification opportunity). In the case of the TU-11 pointer, the byte when the cell pointer becomes "0" is V1, the byte 27 bytes after that byte is V2, and the byte 27 bytes later is V3. The extracted TU-2 (or TU-1
1) Using the pointer, VC as well as the AU-3 pointer
Of the first byte (V5) of the
The flag 14 is inserted in the C-head area.

【0026】フレーム位相抽出部6では、上記動作の他
に、後述の読み出しアドレス23の生成に必要な各入力
セルの最終バイト(以下cell−end)を検出す
る。このために、書き込みカウンタ7を用いて、各セル
の先頭からのバイト数をカウントする。そして、セルの
53バイト目のバイトをcell−endとし、そのバ
イトを吸収バッファ4に書き込むと同時に、同アドレス
のcell−end領域にフラグ15を挿入する。この
とき、図8に示すようにcell−endに該当するバ
イトがVCの信号の場合、そのバイトのcell−en
d領域にフラグ15を挿入する。cell−endに該
当するバイトがAU/TUポインタの場合は、H1(V
1)バイトの1つ前のバイトのcell−end領域に
フラグ15を挿入する。cell−endに該当するバ
イトに正ジャスティフィケーション(PJ)がなされて
いる場合、その信号がTU−2又はTU−11であれ
ば、1つ前のバイトのcell−end領域へフラグ1
5を挿入する。また、AU−3であれば、H1の1つ前
のバイトまでさかのぼり、そのバイトのcell−en
d領域へフラグ15を挿入する。cell−endに該
当するバイトに、負ジャスティフィケーション(NJ)
がなされている場合、そのバイトはAUポインタ又はT
Uポインタであるが、そのバイトのcell−end領
域にフラグ15を挿入する。
In addition to the above operation, the frame phase extraction unit 6 detects the final byte (hereinafter cell-end) of each input cell necessary for generating a read address 23 described later. For this purpose, the write counter 7 is used to count the number of bytes from the beginning of each cell. Then, the 53rd byte of the cell is set as cell-end, and that byte is written to the absorption buffer 4, and at the same time, the flag 15 is inserted in the cell-end area of the same address. At this time, if the byte corresponding to cell-end is a VC signal as shown in FIG. 8, the cell-en of that byte is
The flag 15 is inserted in the d area. If the byte corresponding to cell-end is an AU / TU pointer, H1 (V
1) The flag 15 is inserted in the cell-end area of the byte immediately before the byte. When the justification (PJ) is performed on the byte corresponding to the cell-end and the signal is TU-2 or TU-11, the flag 1 is sent to the cell-end area of the previous byte.
Insert 5. If it is AU-3, it goes back to the byte immediately before H1 and the cell-en of that byte.
The flag 15 is inserted into the d area. Negative justification (NJ) to the byte corresponding to cell-end
, The byte is an AU pointer or T
Although it is a U pointer, the flag 15 is inserted in the cell-end area of the byte.

【0027】(吸収バッファ書き込み制御部)図9は吸
収バッファ書き込み制御部18の構成を示す。書き込み
制御部18はVPI識別部9からのSTM識別子11を
書き込みアドレス情報18−3に変換する書き込みアド
レス情報メモリ18−1と、書き込みカウンタ7のバイ
ト数ビット12と書き込みアドレス情報18−3を用い
て書き込みアドレス信号17を生成する書き込みアドレ
ス生成部18−2で構成される。
(Absorption Buffer Write Control Unit) FIG. 9 shows the configuration of the absorption buffer write control unit 18. The write control unit 18 uses the write address information memory 18-1 for converting the STM identifier 11 from the VPI identification unit 9 into write address information 18-3, the byte number bit 12 of the write counter 7 and the write address information 18-3. And a write address generation unit 18-2 that generates the write address signal 17.

【0028】まず、AU−3信号を収容するセルが入力
される場合の書き込みアドレス17の生成について図2
を用いて説明する。アドレス16ビット(b16…b
1)のうち、上位2ビット‘b16、b15’には、A
U−3用のSTM識別子11(図5のd9、d8)を用
いる。上位2ビット‘b16、b15’の値が‘00’
であれば、吸収バッファ4内のAU#1領域を指定し、
‘01’であれば、AU#2領域を指定し、‘10’で
あれば、AU#3領域を指定する。中位8ビット‘b1
4〜b7’には、上位2ビットで指定された領域用のセ
ルカウンタの信号(図9のc25〜c18)を用いる。
これは、上位2ビット‘b16、b15’で指定された
AU領域内のセル格納領域(256セル分)のうち、ど
の領域へ書き込むかを指定し、下位6ビットのリセット
時にカウントアップする。下位6ビット(b6〜b1)
には、書き込みカウンタ7のバイト数ビット12(6ビ
ット)を用いる。これは、受信セル内のペイロード部分
のバイト数をカウントし、最終バイトをカウントする
と、‘0’にリセットする。
First, the generation of the write address 17 when a cell accommodating the AU-3 signal is inputted is shown in FIG.
Will be explained. Address 16 bits (b16 ... b
In 1), the upper 2 bits'b16, b15 'have A
The STM identifier 11 for U-3 (d9, d8 in FIG. 5) is used. Value of upper 2 bits'b16, b15 'is'00'
If so, specify the AU # 1 area in the absorption buffer 4,
If it is "01", the AU # 2 area is designated, and if it is "10", the AU # 3 area is designated. Medium 8 bits'b1
The signals (c25 to c18 in FIG. 9) of the cell counter for the area designated by the upper 2 bits are used for 4 to b7 '.
This specifies to which area of the cell storage area (256 cells) in the AU area specified by the upper 2 bits'b16 and b15 ', and which is counted up when the lower 6 bits are reset. Lower 6 bits (b6 to b1)
For this, the byte number bit 12 (6 bits) of the write counter 7 is used. This counts the number of bytes in the payload portion in the reception cell, and resets to "0" when the last byte is counted.

【0029】次に、TU−11信号を収容するセルが入
力される場合の書き込みアドレス17の生成について図
2を用いて説明する。アドレス16ビットのうち、上位
7ビット(b16〜b10)には、TU−11用のST
M識別子11(図5のd9〜d3)を用いる。上位7ビ
ット(b16〜b10)のうちの上位2ビットが‘0
0’であれば、AU#1領域を指定し、‘01’であれ
ば、AU#2領域を指定し、‘10’であれば、AU#
3領域を指定する。次の3ビット(b14〜b12)
は、上記各AU領域内のTUG領域を指定する。残りの
2ビット(b11,10)で、上記各TUG領域内のT
U−11を指定する。中位3ビット(b9〜b7)に
は、セルカウンタの下位3ビット(図9のc20、c1
9、c18)を用いる。これは、上位7ビットにより、
指定されたTU−11格納領域(8セル)内のどのセル
領域に書き込むかを指示し、下位6ビット(b6〜b
1)のリセット時カウントアップする。下位6ビット
(b6〜b1)には、書き込みカウンタ7のバイト数ビ
ット12(6ビット)を用いる。これは、AU−3の場
合と同様に、受信セル内のペイロード部分のバイト数を
カウントしていき、最終バイトをカウントすると、
‘0’にリセットする。以上のようにして、吸収バッフ
ァ4の書き込みアドレス17を生成する。
Next, the generation of the write address 17 when a cell accommodating the TU-11 signal is input will be described with reference to FIG. Among the 16 bits of the address, the upper 7 bits (b16 to b10) have ST for TU-11.
The M identifier 11 (d9 to d3 in FIG. 5) is used. The upper 2 bits of the upper 7 bits (b16 to b10) are "0".
If it is 0 ', the AU # 1 area is designated, if it is'01', the AU # 2 area is designated, and if it is' 10 ', the AU # area is designated.
Specify 3 areas. Next 3 bits (b14 to b12)
Specifies the TUG area in each AU area. The remaining 2 bits (b11, 10) are used for T in each TUG area.
Specify U-11. The middle 3 bits (b9 to b7) include the lower 3 bits of the cell counter (c20, c1 in FIG. 9).
9, c18) is used. This is due to the upper 7 bits
Indicate which cell area in the specified TU-11 storage area (8 cells) to write, and the lower 6 bits (b6 to b)
Counts up at reset in 1). The byte number bit 12 (6 bits) of the write counter 7 is used for the lower 6 bits (b6 to b1). This is similar to the case of AU-3, counting the number of bytes of the payload part in the reception cell and counting the last byte,
Reset to '0'. As described above, the write address 17 of the absorption buffer 4 is generated.

【0030】(セル廃棄・誤配検出部20)セル廃棄・
誤配検出部20は、ATM網内でのヘッダ誤りや輻輳に
よって生じるセル廃棄とセル誤配を検出する。この検出
には、セルのSNを、SNの期待値(SCR)と比較
し、SNの連続性を検証する方法を用いる。この方法で
6セル以下の連続廃棄と、1セル単独誤配を検出する。
本方法では、まず受信セル1のSNのみを蓄積し、セル
内部のVCは吸収バッファ4に書き込む。そして、蓄積
したSNを以下の方法で検証する。
(Cell discard / mis-delivery detection unit 20) Cell discard /
The misdelivery detection unit 20 detects cell discard and cell misdelivery caused by a header error or congestion in the ATM network. For this detection, a method of comparing the SN of the cell with the expected value (SCR) of the SN and verifying the continuity of the SN is used. This method detects continuous discarding of 6 cells or less and misdelivery of 1 cell alone.
In this method, first, only the SN of the receiving cell 1 is accumulated, and the VC inside the cell is written in the absorption buffer 4. Then, the accumulated SN is verified by the following method.

【0031】図10はセル廃棄及び誤配を検出するアル
ゴリズムを示す。まず、期待値SCRと到着したセルの
SN(現在SN)を比較する。この2つの値が等しい
時、正常と判定する(ステップ2,3)。2つの値が異
なる時、保留と判定し(ステップ4)、ステップ5で廃
棄又は誤配を検出する。ステップ5で、1セル前のSN
と現在SNが連続していれば、セル廃棄発生と判定す
る。そして、廃棄セル数を演算し((8+SN−SC
R)8セル)、廃棄発生信号19と廃棄セル数を書き込
み制御部18へ出力する。また、ステップ5で、現在S
N=SCR+7が成立していれば、セル誤配発生と判定
し、誤配発生信号20を書き込み制御部18へ出力す
る。
FIG. 10 shows an algorithm for detecting cell discard and misdelivery. First, the expected value SCR is compared with the SN (current SN) of the arrived cell. When these two values are equal, it is determined to be normal (steps 2 and 3). When the two values are different, it is determined to be on hold (step 4), and discard or misdelivery is detected in step 5. In step 5, the SN one cell before
If the SNs are currently continuous, it is determined that cell discard has occurred. Then, the number of discarded cells is calculated ((8 + SN-SC
R) 8 cells), the discard occurrence signal 19 and the discard cell number are output to the write control unit 18. In step 5, the current S
If N = SCR + 7 is established, it is determined that the cell is erroneously distributed, and the erroneous distribution occurrence signal 20 is output to the write control unit 18.

【0032】図11は上記方法による、セル廃棄、及び
誤配が発生した場合の処理を説明する図である。(a)
のように、セル廃棄が発生した場合、その廃棄セル数に
等しいダミーセルを挿入する。SNが4と5のセルが廃
棄したとき、書き込み制御部18には、廃棄発生信号1
9と廃棄セル数‘2’という信号が入力される。この信
号を受けた書き込みアドレス生成部18−2(図9)
は、書き込みアドレス17を‘2’進める。これによ
り、バッファ4内に2セル分の空間を設け、ダミーセル
を挿入する。
FIG. 11 is a diagram for explaining the processing in the case where cell discard and misdelivery occur according to the above method. (A)
As described above, when cell discard occurs, dummy cells equal to the number of discarded cells are inserted. When the cells with SNs 4 and 5 are discarded, the write control unit 18 is notified of the discard occurrence signal 1
A signal of 9 and the number of discarded cells '2' is input. Receiving this signal, the write address generator 18-2 (FIG. 9)
Advances the write address 17 by "2". As a result, a space for 2 cells is provided in the buffer 4 and a dummy cell is inserted.

【0033】(b)のように、セル誤配が発生した場
合、例えば、SNが3のセルと4のセルの間にSNが6
の誤配セルが到着したとき、書き込み制御部18には、
誤配発生信号20が入力される。信号20を受けた書き
込みアドレス生成部18−2は、書き込みアドレス17
をカウントアップさせない。これにより、誤配セルの上
にSNが3の正しいセルを上書きし、誤配セルを除去す
る。
When a cell mis-delivery occurs as shown in (b), for example, the SN is 6 between the cell having the SN of 3 and the cell having the SN of 4.
When the mis-distributed cell arrives, the write control unit 18
The misdelivery occurrence signal 20 is input. The write address generation unit 18-2 receiving the signal 20 changes the write address 17
Does not count up. Thereby, the correct cell with SN of 3 is overwritten on the mis-distributed cell and the mis-distributed cell is removed.

【0034】(吸収バッファ読出し制御部)図12は吸
収バッファ読出し制御部27の構成を示すブロック図で
ある。読出し制御部27は、読み出しタイミング生成部
31からのアドレス情報33と、書き込み制御部18か
らのバッファ書き込みアドレス17及び小遅延セル探索
部30からの読出し可能フラグ29を用いて吸収バッフ
ァ4の読み出しアドレス23(16ビット)を発生する
遅延揺らぎ吸収バッファアドレス生成部27−1と、ア
ドレス情報33、吸収バッファ4からのcell−en
d出力24及びVC−head出力25を用いてセル及
びバイト数27−3を計数する読み出しアドレス情報メ
モリ27−2で構成される。
(Absorption Buffer Read Control Unit) FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of the absorption buffer read control unit 27. The read control unit 27 uses the address information 33 from the read timing generation unit 31, the buffer write address 17 from the write control unit 18, and the read enable flag 29 from the small delay cell search unit 30 to read the read address of the absorption buffer 4. Delay fluctuation absorption buffer address generation unit 27-1 that generates 23 (16 bits), address information 33, and cell-en from absorption buffer 4
It is composed of a read address information memory 27-2 that counts the number of cells and bytes 27-3 using the d output 24 and the VC-head output 25.

【0035】まず、吸収バッファ4に蓄積されているデ
ータが、全てVC−3(入力データがAU−3構造)で
ある場合の読み出しアドレス23の構成を、図2を用い
て説明する。読み出しアドレス23の16ビットのう
ち、上位2ビット(b16、b15)には、読み出しタ
イミング生成部31から出力される2ビットのAU−3
構造用のアドレス情報33を用いる。上位2ビット(b
16、b15)の値が‘00’であれば、バッファ内の
AU#1領域を指定し、‘01’であれば、AU#2領
域を指定し、‘10’であれば、AU#3領域を指定す
る。中位8ビット(b14〜b7)には、上位2ビット
で指定されたAU領域用のセルカウンタの8ビット(図
13のf24〜f17)を全て用いる。これは、指定さ
れたAU領域内のセル格納領域(256セル分)の内、
どのセル格納領域を読み出すか指定する。この8ビット
は、下位6ビットのリセット時に、カウントアップす
る。下位6ビット(b6〜b1)には、バイトカウンタ
(図13のf16〜f11)を用いる。これは、中位ビ
ットで指定される各セル格納領域のバイト位置を指定す
るもので、吸収バッファ4からからcell−end信
号24が出力されると、‘0’にリセットする。
First, the configuration of the read address 23 in the case where all the data stored in the absorption buffer 4 is VC-3 (the input data is the AU-3 structure) will be described with reference to FIG. Of the 16 bits of the read address 23, the upper 2 bits (b16, b15) are the 2-bit AU-3 output from the read timing generation unit 31.
The structural address information 33 is used. Upper 2 bits (b
If the value of (16, b15) is “00”, it specifies the AU # 1 area in the buffer, if it is “01”, it specifies the AU # 2 area, and if it is “10”, it is AU # 3. Specify the area. All the 8 bits (f24 to f17 in FIG. 13) of the cell counter for the AU area designated by the upper 2 bits are used for the middle 8 bits (b14 to b7). This is the cell storage area (for 256 cells) in the specified AU area,
Specify which cell storage area to read. These 8 bits are counted up when the lower 6 bits are reset. A byte counter (f16 to f11 in FIG. 13) is used for the lower 6 bits (b6 to b1). This specifies the byte position of each cell storage area specified by the middle-order bit, and is reset to '0' when the cell-end signal 24 is output from the absorption buffer 4.

【0036】次に、吸収バッファ4に蓄積されているデ
ータが、全てVC−11(入力データがTU−11構
造)である場合の読み出しアドレス23の構成を、図3
を用いて説明する。アドレス16ビットのうち、上位7
ビット(b16〜b10)には、読み出しタイミング生
成部31から出力される7ビットのTU−11構造用の
アドレス情報33を用いる。この7ビットのうちの上位
2ビットは、TU−11の属するAUを指定し、次の3
ビットは、属するTUGを指定し、残りの2ビットで、
TUG内にある4つのTU−11を指定する。中位3ビ
ット(b9〜b7)には、上位7ビットで指定されたT
U−11領域用のセルカウンタの8ビットのうちの下位
3ビット(図13のf19〜f17)を用いる。これ
は、指定されたTU−11のセル格納領域(8セル分)
のうち、どのセルを読み出すか指定する。また、下位6
ビットのリセット時に、カウントアップする。下位6ビ
ット(b6〜b1)には、AU−3構造の場合と同様
に、バイトカウンタを用いる。以上の様にして、吸収バ
ッファ4の読み出しアドレス23を生成する。
Next, the structure of the read address 23 in the case where all the data accumulated in the absorption buffer 4 is VC-11 (input data is TU-11 structure) is shown in FIG.
Will be explained. Higher 7 of 16 bits of address
For the bits (b16 to b10), the 7-bit TU-11 structure address information 33 output from the read timing generation unit 31 is used. The upper 2 bits of the 7 bits specify the AU to which the TU-11 belongs, and the next 3 bits
The bit specifies the TUG to which it belongs, and the remaining 2 bits,
Specifies the four TU-11s in the TUG. In the middle 3 bits (b9 to b7), the T specified by the upper 7 bits is set.
The lower 3 bits (f19 to f17 in FIG. 13) of the 8 bits of the cell counter for the U-11 area are used. This is the specified TU-11 cell storage area (8 cells).
Specify which cell to read. Also, the bottom 6
Counts up when the bit is reset. A byte counter is used for the lower 6 bits (b6 to b1) as in the case of the AU-3 structure. As described above, the read address 23 of the absorption buffer 4 is generated.

【0037】(読み出しタイミング生成部)読み出しタ
イミング生成部31は、吸収バッファ4のアドレス情報
33(7ビット)の生成と、STM−1フレームの位置
情報32の指示をする。まず、アドレス情報33につい
て説明する。吸収バッファ4に格納されているデータが
AU−3構造であれば、7ビットのうち、上位2ビット
をバイト単位でカウントアップする。そして、‘0
0’、‘01’、‘10’を1サイクルとする。これを
AU−3用のアドレス情報33として、読み出し制御部
27へ送出し、読み出しアドレス23の一部とする。
(Read Timing Generation Unit) The read timing generation unit 31 generates the address information 33 (7 bits) of the absorption buffer 4 and instructs the position information 32 of the STM-1 frame. First, the address information 33 will be described. If the data stored in the absorption buffer 4 has the AU-3 structure, the upper 2 bits of the 7 bits are counted up in byte units. And '0
One cycle consists of 0 ',' 01 ', and' 10 '. This is sent to the read control unit 27 as the address information 33 for AU-3 and is used as a part of the read address 23.

【0038】格納されているデータがTU−2構造であ
れば、7ビットのうち、上位5ビットを送出する。この
内、上位2ビットは、AU−3構造の場合と同様に、バ
イト単位でカウントアップし、残りの3ビットは上位2
ビットの1サイクル毎にカウントアップする。そして、
‘000’〜‘110’を1サイクルとする。これをT
U−2用のアドレス情報33とし、読み出し制御部27
に送出し、読み出しアドレス23の一部とする。
If the stored data has the TU-2 structure, the upper 5 bits of the 7 bits are transmitted. Of these, the upper 2 bits are counted up in byte units as in the case of the AU-3 structure, and the remaining 3 bits are the upper 2 bits.
It counts up every one bit cycle. And
'000' to '110' is one cycle. This is T
The read control unit 27 uses the address information 33 for U-2.
To be a part of the read address 23.

【0039】格納されているデータがTU−11構造で
あれば、7ビット全てを送出する。
If the stored data has the TU-11 structure, all 7 bits are transmitted.

【0040】この時、上位5ビットは、TU−2構造の
場合と同様にカウントアップし、下位2ビットは、上位
5ビットの1サイクル毎にカウントアップする。これを
TU−11用のアドレス情報とし、吸収バッファ読み出
し制御部27へ送出し、読み出しアドレス23の一部と
する。
At this time, the upper 5 bits are counted up as in the case of the TU-2 structure, and the lower 2 bits are counted up every cycle of the upper 5 bits. This is used as address information for TU-11, is sent to the absorption buffer read control unit 27, and is made a part of the read address 23.

【0041】次に、STM−1フレームの位置情報32
(2ビット)について説明する。読み出しタイミング生
成部31は、STM−1フレームの位置情報32(2ビ
ット)を生成し、セレクタ34に与える。位置情報32
が‘00’であれば、吸収バッファ4からの出力を選択
し、‘01’であれば、後述する新しく生成するAUポ
インタ又はTUポインタ26を選択し、‘10’であれ
ば、STM−1フレームのSOH又はAU−3内のVC
−3POHの位置に出力する‘0’を選択する。
Next, the position information 32 of the STM-1 frame
(2 bits) will be described. The read timing generation unit 31 generates the position information 32 (2 bits) of the STM-1 frame and gives it to the selector 34. Location information 32
Is '00', the output from the absorption buffer 4 is selected, if '01', a newly generated AU pointer or TU pointer 26, which will be described later, is selected, and if '10', STM-1. VC in frame SOH or AU-3
-3 Select "0" to be output to the POH position.

【0042】(AUポインタ/TUポインタの生成)図
14は上記新しく生成するAU−3ポインタの生成方法
を説明するタイミングチャート図である。ATM/ST
M変換された新しいAU−3ポインタの生成は、STM
−1フレームを構成するとき、AU−3ポインタのH3
バイトの次のバイトから、読み出しアドレス情報メモリ
27−2内のAUポインタ(図13のf10…f1)の
カウントアップを開始する。それ以後、吸収バッファ4
内に格納してあるVCを出力する毎にカウントアップす
る。すなわち、STMフレームのSOHやAUポインタ
を出力するときには、カウントしない。そして、吸収バ
ッファ4から書き込み時に挿入したVC−headフラ
グが出力された時点での値(図14ではb)を新しいA
Uポインタ値とする。
(Generation of AU Pointer / TU Pointer) FIG. 14 is a timing chart for explaining a method of generating the newly generated AU-3 pointer. ATM / ST
Generation of a new M-converted AU-3 pointer is performed by the STM.
H3 of AU-3 pointer when constructing -1 frame
From the byte next to the byte, counting up of the AU pointer (f10 ... f1 in FIG. 13) in the read address information memory 27-2 is started. After that, absorption buffer 4
Every time the VC stored therein is output, it is incremented. That is, when the SOH or AU pointer of the STM frame is output, it is not counted. Then, the value (b in FIG. 14) at the time when the VC-head flag inserted at the time of writing is output from the absorption buffer 4 is changed to the new A
U pointer value.

【0043】図15はTU−11ポインタの生成方法を
説明するタイミングチャート図である。TU−11の場
合、AU−3ポインタ領域(H1,H2)には、固定値
‘522’(H3から次のフレームの先頭までに距離を
バイト数で表したもの)を挿入する。これにより、VC
−3のPOHの位置を固定する。TU−11ポインタに
は、V1、V2、V3の3つの領域があり、V1とV2
にはTU−11ポインタ値を出力する。また、V3は負
ジャスティフィケーションオポチュニティに用いられ
る。この3つを、VC−3のPOH内のH4バイトで判
別する。H4の値が‘00’であれば、次のAU−3フ
レームのTU−11ポインタはV1、‘01’であれば
V2、‘10’であればV3とする。TU−11ポイン
タは、V2を出力した次のバイトから、読み出しアドレ
ス情報メモリ内AUポインタをカウントアップする。そ
して、V5が出力された時点での値を新しいTU−11
ポインタ値とする。
FIG. 15 is a timing chart illustrating the method of generating the TU-11 pointer. In the case of TU-11, a fixed value '522' (distance in bytes from H3 to the beginning of the next frame) is inserted in the AU-3 pointer area (H1, H2). As a result, VC
Fix the POH position at -3. The TU-11 pointer has three areas V1, V2, and V3.
To output the TU-11 pointer value. V3 is also used for negative justification opportunity. These three are discriminated by the H4 byte in the POH of VC-3. If the value of H4 is '00', the TU-11 pointer of the next AU-3 frame is V1, V2 is '01', and V3 is '10'. The TU-11 pointer counts up the AU pointer in the read address information memory from the next byte that outputs V2. Then, the value at the time when V5 is output is set to the new TU-11.
It is a pointer value.

【0044】(小遅延セル探索部)読み出し制御部27
では、アドレス生成の他に、吸収バッファ4のアンダフ
ロー又はオーバフローを検出するために、書き込みアド
レス17と読み出しアドレス23を常に比較する。両ア
ドレスが等しくなったときアンダフローと判定し、両ア
ドレスの差がバッファ容量と等しくなったときオーバフ
ローと判定し、アンダフロー又はオーバフロー発生信号
28を小遅延セル探索部30へ加える。
(Small delay cell search unit) Read control unit 27
Then, in addition to the address generation, the write address 17 and the read address 23 are always compared in order to detect an underflow or overflow of the absorption buffer 4. When both addresses are equal, it is determined as underflow, and when the difference between both addresses is equal to the buffer capacity, it is determined as overflow, and an underflow or overflow generation signal 28 is added to the small delay cell search unit 30.

【0045】本実施例では、受信ATMセル1が網内で
受けた遅延揺らぎを吸収する。また、吸収バッファ4の
オーバフロー又はアンダフローを防止するために、セル
の読み出し開始時間を決定する必要がある。
In this embodiment, the reception ATM cell 1 absorbs the delay fluctuation received in the network. Further, in order to prevent overflow or underflow of the absorption buffer 4, it is necessary to determine the cell read start time.

【0046】図16は上記読み出し開始時間を決定する
小遅延セル探索部30の処理のタイミングチャートを示
す。最初のセル到着時刻Tk1を基準タイミングとす
る。Tk1にセル到着間隔Tを加えた2セル目の到着時
間の期待値Tk2’を演算する。次に、2セル目の到着
タイミングとTk2’を比較し、図の場合Tk2’のほ
うが早いので、この値をTk2とする。Tk2から次の
期待値(Tk3’)を演算する。3セル目の到着タイミ
ングとTk3’を同様に比較し、到着タイミングのほう
が早いので、そのタイミングをTk3とし、Tk4’を
演算する。以上の動作を5番目のセルが入力されるまで
行い、その時のタイミングをTk5とする。Tk5にあ
らかじめ計算で求めてあるQmax(バッファがアンダ
フロー又はオーバフローを起こさないと考えられる量)
を加えた時間から吸収バッファの読み出しを開始する。
FIG. 16 shows a timing chart of the processing of the small delay cell search unit 30 which determines the read start time. The first cell arrival time Tk1 is used as the reference timing. An expected value Tk2 ′ of the arrival time of the second cell is calculated by adding the cell arrival interval T to Tk1. Next, the arrival timing of the second cell is compared with Tk2 '. In the case of the figure, Tk2' is earlier, so this value is set to Tk2. The next expected value (Tk3 ′) is calculated from Tk2. Similarly, the arrival timing of the third cell is compared with Tk3 ′. Since the arrival timing is earlier, the timing is set to Tk3, and Tk4 ′ is calculated. The above operation is repeated until the fifth cell is input, and the timing at that time is set to Tk5. Qmax calculated in advance in Tk5 (amount considered not to cause underflow or overflow of buffer)
The reading of the absorption buffer is started from the time when is added.

【0047】以上の動作により、受信ATMセル内のS
TM信号をSTM−1フレームに再構成する。また、セ
ルからのSTM信号の抽出とポインタ演算を同時に実行
することにより、ATM/STM変換に伴う遅延時間を
削減できる。
By the above operation, the S in the received ATM cell is
Reassemble the TM signal into an STM-1 frame. Further, by simultaneously extracting the STM signal from the cell and performing the pointer calculation, the delay time associated with the ATM / STM conversion can be reduced.

【0048】上記実施例は主としてATMセルの信号を
STM−1フレームの信号に変換する部分について説明
したが、変換されたSTM−1フレームの信号複数
(N)個をバイト単位に多重化することによりSTM−
Nフレームが得られることは明らかである。
In the above embodiment, the description has been made mainly on the portion for converting the signal of the ATM cell into the signal of the STM-1 frame. However, the plural (N) signals of the converted STM-1 frame are multiplexed in byte units. By STM-
It is clear that N frames are obtained.

【0049】[0049]

【発明の効果】本発明によれば、受信したATMセルに
収容されるSTM信号のAUポインタ又はTUポインタ
内のVCのみを遅延揺らぎ吸収バッファに書き込み、V
Cを読み出し、STM信号のSTM−Nフレームの新し
いAUポインタ又はTUポインタを生成するため、位相
調整時間を小さくすることができる。従って位相調整の
ためのフレームメモリを必要としない。
According to the present invention, only the VC in the AU pointer or TU pointer of the STM signal accommodated in the received ATM cell is written in the delay fluctuation absorption buffer, and V
Since C is read and a new AU pointer or TU pointer of the STM-N frame of the STM signal is generated, the phase adjustment time can be shortened. Therefore, a frame memory for phase adjustment is not needed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明によるATM/STM変換装置の一実施
例の構成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of an ATM / STM converter according to the present invention.

【図2】全てAU−3信号が入力された場合の図1の遅
延揺らぎ吸収バッファ4の構成を示す図
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a delay fluctuation absorption buffer 4 of FIG. 1 when all AU-3 signals are input.

【図3】全てTU−11信号が入力された場合の図1の
遅延揺らぎ吸収バッファ4の構成を示す図
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a delay fluctuation absorbing buffer 4 in FIG. 1 when all TU-11 signals are input.

【図4】図1の遅延揺らぎ吸収バッファ4の1セル格納
領域を示す図
FIG. 4 is a diagram showing a 1-cell storage area of the delay fluctuation absorption buffer 4 of FIG.

【図5】図1のVPI識別部9の構成を示す図5 is a diagram showing a configuration of a VPI identifying unit 9 in FIG.

【図6】本発明の一実施例におけるVC−head(J
1)検出処理のタイムチャート
FIG. 6 shows VC-head (J in one embodiment of the present invention.
1) Detection processing time chart

【図7】本発明の一実施例におけるVC−head(V
5)検出処理のタイムチャート
FIG. 7 shows VC-head (V in one embodiment of the present invention.
5) Detection processing time chart

【図8】本発明の一実施例におけるcell−endフ
ラグ挿入を説明する図
FIG. 8 is a diagram for explaining cell-end flag insertion in the embodiment of the present invention.

【図9】図1の遅延揺らぎ吸収バッファ書き込み制御部
の構成を示す図
9 is a diagram showing a configuration of a delay fluctuation absorption buffer write control unit in FIG.

【図10】本発明の一実施例におけるセル廃棄・誤配発
生時の処理を説明する図
FIG. 10 is a diagram for explaining processing when cell discard / mis-delivery occurs in one embodiment of the present invention.

【図11】本発明の一実施例におけるセル廃棄・誤配発
生時の処理を説明する図
FIG. 11 is a diagram for explaining processing when a cell discard / erroneous distribution occurs in the embodiment of the present invention.

【図12】本発明の一実施例における遅延揺らぎ吸収バ
ッファ読み出しアドレス制御部27の構成を示す図
FIG. 12 is a diagram showing a configuration of a delay fluctuation absorption buffer read address control unit 27 in one embodiment of the present invention.

【図13】本発明の一実施例における読み出しアドレス
情報メモリの構成を示す図
FIG. 13 is a diagram showing a configuration of a read address information memory according to an embodiment of the present invention.

【図14】本発明の一実施例におけるAUポインタ生成
処理のタイムチャート
FIG. 14 is a time chart of AU pointer generation processing according to an embodiment of the present invention.

【図15】本発明の一実施例におけるTUポインタ生成
処理のタイムチャート
FIG. 15 is a time chart of TU pointer generation processing according to an embodiment of the present invention.

【図16】本発明の一実施例における小遅延セル探索処
理のタイムチャート
FIG. 16 is a time chart of a small delay cell search process in the embodiment of the present invention.

【図17】STM信号をATM網を経由して伝送する伝
送網の例
FIG. 17 is an example of a transmission network that transmits an STM signal via an ATM network.

【図18】CCITT勧告におけるSTM−1信号のフ
レーム構成図
FIG. 18 is a frame configuration diagram of an STM-1 signal according to CCITT recommendation.

【図19】ATMセルの構成図FIG. 19 is a block diagram of an ATM cell.

【図20】STM信号のATM信号への収容を説明する
FIG. 20 is a diagram illustrating accommodation of an STM signal in an ATM signal.

【図21】従来のATM/STM変換における位相調整
を説明する図
FIG. 21 is a diagram for explaining phase adjustment in conventional ATM / STM conversion.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…入力ATMセル 1−1…入力ATMセル内構成 1−2…SNフィールド 1−3…SNPフィールド 2…遅延揺らぎ吸収バッファからのデータ出力 3…出力するSTM信号 4…遅延揺らぎ吸収バッファ 5…SN,SNPバイト 6…フレーム位相抽出部 7…書き込みカウンタ 8…内部VP 9…VPI識別部 9−1…セル構造メモリ 9−2…STM識別子生成部 9−3…セル構造情報 9−4…セル内のSTM信号種別 10…SN 11…STM識別子 12…バイト数ビット 13…cell end挿入位置情報 14…VC−headフラグ 15…cell endフラグ 16…遅延揺らぎ吸収バッファ書き込みイネーブル信号 17…遅延揺らぎ吸収バッファ書き込みアドレス 18…遅延揺らぎ吸収バッファ書き込み制御部 18−1…書き込みアドレス情報メモリ 18−2…書き込みアドレス生成部 18−3…書き込みアドレス情報 19…セル廃棄検出信号 20…セル誤配検出信号 21…セル廃棄・誤配検出部 22…遅延揺らぎ吸収バッファ読み出しイネーブル 23…遅延揺らぎ吸収バッファ読み出しアドレス 24…遅延揺らぎ吸収バッファからのcell−end
出力 25…遅延揺らぎ吸収バッファからのVC−head出
力 26…生成したAUポインタまたは、TUポインタ 27…遅延揺らぎ吸収バッファ読み出し制御部 28…オーバフロー、またはアンダフロー発生信号 29…読み出し可能フラグ 30…小遅延セル探索部 31…読み出しタイミング生成部 32…STMフレーム情報 33…読み出しアドレス情報 34…読み出し信号セレクタ
1 ... Input ATM cell 1-1 ... Input ATM cell internal structure 1-2 ... SN field 1-3 ... SNP field 2 ... Data output from delay fluctuation absorbing buffer 3 ... Output STM signal 4 ... Delay fluctuation absorbing buffer 5 ... SN, SNP byte 6 ... Frame phase extraction unit 7 ... Write counter 8 ... Internal VP 9 ... VPI identification unit 9-1 ... Cell structure memory 9-2 ... STM identifier generation unit 9-3 ... Cell structure information 9-4 ... Cell STM signal type 10 ... SN 11 ... STM identifier 12 ... byte number bit 13 ... cell end insertion position information 14 ... VC-head flag 15 ... cell end flag 16 ... delay fluctuation absorption buffer write enable signal 17 ... delay fluctuation absorption buffer Write address 18 ... Delay fluctuation absorption buffer write controller 18-1 Write address information memory 18-2 ... Write address generation unit 18-3 ... Write address information 19 ... Cell discard detection signal 20 ... Cell misalignment detection signal 21 ... Cell discard / misalignment detection unit 22 ... Delay fluctuation absorption buffer read enable 23 ... delay fluctuation absorption buffer read address 24 ... cell-end from delay fluctuation absorption buffer
Output 25 ... VC-head output from delay fluctuation absorption buffer 26 ... Generated AU pointer or TU pointer 27 ... Delay fluctuation absorption buffer read control unit 28 ... Overflow or underflow generation signal 29 ... Readable flag 30 ... Small delay Cell search unit 31 ... Read timing generation unit 32 ... STM frame information 33 ... Read address information 34 ... Read signal selector

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 芦 賢浩 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所情報通信事業部内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Nobuhiro Ashi 216 Totsuka-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Hitachi, Ltd. Information & Communication Division

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】STM信号のうちAU−3、TU−2、T
U−12又はTU−11を収容したATM信号からAU
−3、TU−2、TU−12又はTU−11のバーチャ
ルコンテナと上記AU−3、TU−2、TU−12又は
TU−11のAU又はTUポインタを分離する第1ステ
ップと、上記バーチャルコンテナの信号をSTM−1フ
レームのバーチャルコンテナにマッピングする第2ステ
ップと、上記STM−1フレームに用いるAUポインタ
又はTUポインタを新しく生成し上記STM−1フレー
ムにマッピングする第3ステップを含むことを特徴とす
るATM/STM変換方法。
1. AU-3, TU-2, T of STM signals
From an ATM signal accommodating U-12 or TU-11 to AU
-3, TU-2, TU-12 or TU-11 virtual container and the first step of separating the AU-3, TU-2, TU-12 or TU-11 AU or TU pointer, and the virtual container And a third step of newly generating an AU pointer or a TU pointer used for the STM-1 frame and mapping the AU pointer or TU pointer to the STM-1 frame. ATM / STM conversion method.
【請求項2】請求項1記載のATM/STM変換方法に
よって得られた上記STM−1フレームの信号をバイト
単位でN(Nは整数)多重化してSTM−Nフレームの
信号とすることを特徴とするATM/STM変換方法。
2. The STM-1 frame signal obtained by the ATM / STM conversion method according to claim 1 is multiplexed in N (N is an integer) byte by byte to form an STM-N frame signal. ATM / STM conversion method.
【請求項3】請求項1又は2記載のATM/STM変換
方法において、上記第1ステップが上記ATM信号のセ
ルからヘッダとセルポインタを分離する分離ステップ
と、上記分離ステップで分離されたセルポインタから上
記AUポインタ又は上記TU−2、TU−12又はTU
−11内に収容されているTUポインタの位置を求め、
上記AUポインタ又はTUポインタを解読するポインタ
解読ステップと、上記ATM信号に収容されているST
M信号がAU−3の場合は、通常時、上記STM信号に
規定されているAUポインタのH1バイト、H2バイ
ト、H3バイトを除去し、上記H3バイトの次のバイト
に、正ジャスティフィケーションがなされている時に
は、上記H1バイト、H2バイト、H3バイト及びH3
バイトの次の1バイトを除去し、上記H3バイトに、負
ジャスティフィケーションがなされている時には、上記
H1バイト及びH2バイトを除去し、上記ATM信号に
収容されているSTM信号が、TU−2、TU−12又
はTU−11の場合は、通常時、上記STM信号に規定
されているTU−2、TU−12又はTU−11内のV
1バイト、V2バイト、V3バイト及びV4バイトを除
去し、上記V3バイトの次のバイトに、正ジャスティフ
ィケーションがなされている時には、上記V1バイト、
V2バイト、V3バイト及びV3バイトの次の1バイト
を除去し、上記V3バイトに、負ジャスティフィケーシ
ョンがなされている時には、上記V1バイトとV2バイ
トを除去する除去ステップと、上記除去した以外の信号
を上記AU−3、TU−2、TU−12又はTU−11
のバーチャルコンテナとして抽出する抽出ステップとを
もつことを特徴とするATM/STM変換方法。
3. The ATM / STM conversion method according to claim 1 or 2, wherein said first step separates a header and a cell pointer from a cell of said ATM signal, and a cell pointer separated by said separation step. From the AU pointer or the TU-2, TU-12 or TU
Find the position of the TU pointer contained in -11,
A pointer decoding step of decoding the AU pointer or TU pointer, and ST stored in the ATM signal
When the M signal is AU-3, normally, the H1 byte, H2 byte, and H3 byte of the AU pointer specified in the STM signal are removed, and the normal justification is added to the byte next to the H3 byte. When done, the above H1 byte, H2 byte, H3 byte and H3 byte
When the next justified byte is removed and the H3 byte is negatively justified, the H1 byte and the H2 byte are removed, and the STM signal contained in the ATM signal is TU-2. , TU-12 or TU-11, normally, V in TU-2, TU-12 or TU-11 specified in the STM signal is specified.
1 byte, V2 byte, V3 byte and V4 byte are removed, and when the justification is made to the byte next to the V3 byte, the V1 byte,
The V2 byte, the V3 byte, and the 1 byte next to the V3 byte are removed, and when the V3 byte is negatively justified, a removal step of removing the V1 byte and the V2 byte, and a step other than the removal The signal is sent to the AU-3, TU-2, TU-12 or TU-11.
And an extraction step of extracting the virtual container as an ATM / STM conversion method.
【請求項4】請求項3記載のATM/STM変換方法に
おいて、上記ポインタ解読ステップが、上記AUポイン
タ又はTUポインタをカウンタにロードし、上記カウン
タより、上記ATM信号内のペイロード部分をバイト単
位でカウントダウンし、上記カウンタが‘0’になった
時点のバイトを上記STM信号のバーチャルコンテナの
先頭バイトとし、上記ATM信号に収容されているST
M信号がAU−3の場合、上記バイト数を上記AU−3
内のバーチャルコンテナの先頭を示すJ1バイトとし、
上記STM信号がTU−2、TU−12又はTU−11
の場合、上記バイトを上記TU−2、TU−12又はT
U−11内のバーチャルコンテナの先頭を示すV5バイ
トとすることを特徴とするATM/STM変換方法。
4. The ATM / STM conversion method according to claim 3, wherein said pointer decoding step loads said AU pointer or TU pointer into a counter, and from said counter, the payload portion in said ATM signal is byte-wise. The byte at the time when the counter counts down to "0" is set as the first byte of the virtual container of the STM signal, and the ST contained in the ATM signal is stored.
When the M signal is AU-3, the number of bytes is set to AU-3
J1 byte indicating the beginning of the virtual container in
The STM signal is TU-2, TU-12 or TU-11.
, If the byte is TU-2, TU-12 or T
An ATM / STM conversion method, characterized in that it is V5 bytes indicating the beginning of a virtual container in U-11.
【請求項5】請求項1又は2記載のATM/STM変換
方法において、上記第1ステップで得られたバーチャル
コンテナの信号をバッファメモリに書き込み、上記第2
ステップは上記バッファメモリから上記バーチャルコン
テナの信号を読み出すステップを有し、上記バッファメ
モリの書き込みアドレスは、上記ATM信号のセルヘッ
ダに記載されているバーチャルパス識別子を上記バーチ
ャルパス識別子毎に上記AU−3、TU−2、TU−1
2、TU−11を識別するSTM識別子に変換し、上記
ATM信号に収容されるSTM信号がAU−3の場合、
上記STM識別子の上記バッファメモリのアドレスの上
位2ビットに用い、上記ATM信号に収容されるSTM
信号がTU−2の場合、上記STM識別子を上記バッフ
ァメモリのアドレスの上位5ビットに用い、上記ATM
信号に収容されるSTM信号がTU−12又はTU−1
1の場合、上記STM識別子を上記バッファメモリのア
ドレスの上位7ビットに用いることを特徴とするATM
/STM変換方法。
5. The ATM / STM conversion method according to claim 1, wherein the signal of the virtual container obtained in the first step is written in a buffer memory, and the second
The step includes the step of reading the signal of the virtual container from the buffer memory, and the write address of the buffer memory is the virtual path identifier described in the cell header of the ATM signal, and the AU-3 for each virtual path identifier. , TU-2, TU-1
2. If the STM signal converted into the STM identifier for identifying TU-11 and contained in the ATM signal is AU-3,
The STM used in the upper 2 bits of the address of the buffer memory of the STM identifier and accommodated in the ATM signal
When the signal is TU-2, the STM identifier is used for the upper 5 bits of the address of the buffer memory,
The STM signal contained in the signal is TU-12 or TU-1
In the case of 1, the STM identifier is used for the upper 7 bits of the address of the buffer memory.
/ STM conversion method.
【請求項6】請求項5記載のATM/STM変換方法に
おいて、上記第1ステップにおいてセル廃棄を検出した
場合に上記書き込みアドレスを廃棄セル数分進ませるこ
とを特徴とするATM/STM変換方法。
6. The ATM / STM conversion method according to claim 5, wherein when the cell discard is detected in the first step, the write address is advanced by the number of discarded cells.
【請求項7】請求項5記載のATM/STM変換方法に
おいて、上記第1ステップにおいてセル誤配を検出した
場合、上記バッファメモリへ与える書き込みアドレスを
1セル分止め、次の正常なセルを上記誤配セルに上書き
するすることを特徴とするATM/STM変換方法。
7. The ATM / STM conversion method according to claim 5, wherein when a cell mis-delivery is detected in the first step, the write address to be given to the buffer memory is stopped by one cell and the next normal cell is set to the above-mentioned normal cell. An ATM / STM conversion method characterized by overwriting on an erroneously distributed cell.
【請求項8】請求項3記載のATM/STM変換方法に
おいて、上記第1ステップが上記バッファメモリの書き
込み側において、上記ポインタ解読ステップで求めた上
記STM信号のバーチャルコンテナの先頭バイトを上記
バッファメモリに書き込むと同時に、上記先頭バイトを
示すフラグ信号を上記バッファメモリに書き込み、上記
第3ステップが読み出し側にカウンタを設け、 上記ATM信号に収容されているSTM信号がAU−3
の場合、出力するSTM−Nフレーム内のH3バイトの
次のバイトから、上記STMフレームのSTM信号に規
定されているセクションオーバヘッド以外の領域をバイ
ト単位で上記カウンタを用いてカウントアップし、上記
フラグ信号が上記バッファメモリから出力された時点で
の上記カウンタの値を上記STM−Nフレームに用いる
AUポインタとし、 上記ATM信号に収容されているSTM信号がTU−
2、TU−12又はTU−11の場合、上記出力STM
−Nフレーム内のV2バイトの次のバイトから上記ST
Mフレームの上記セクションオーバヘッドと上記TU−
2又はTU−12又はTU−11内の上記V1バイト、
V2バイト、V3バイト、V4バイト以外の領域をバイ
ト単位で上記カウンタを用いてカウントアップし、上記
フラグ信号が上記バッファメモリから出力された時点で
の上記カウンタの値を上記STM−Nフレームに用いる
TUポインタとするステップを含むことを特徴とするA
TM/STM変換方法。
8. The ATM / STM conversion method according to claim 3, wherein the first step is the write side of the buffer memory, wherein the first byte of the virtual container of the STM signal obtained in the pointer decoding step is the buffer memory. At the same time as writing to the buffer memory, the flag signal indicating the first byte is written in the buffer memory, the third step is provided with a counter on the reading side, and the STM signal contained in the ATM signal is AU-3.
In the case of, from the byte next to the H3 byte in the output STM-N frame, the area other than the section overhead specified in the STM signal of the STM frame is counted up in byte units using the counter, and the flag is added. The value of the counter at the time when the signal is output from the buffer memory is used as the AU pointer used for the STM-N frame, and the STM signal contained in the ATM signal is TU-
In case of 2, TU-12 or TU-11, the above output STM
-From the byte next to the V2 byte in the N frame to the above ST
The section overhead of the M frame and the TU-
2 or the above V1 byte in TU-12 or TU-11,
Areas other than V2 bytes, V3 bytes, and V4 bytes are counted up in byte units using the counter, and the value of the counter at the time when the flag signal is output from the buffer memory is used for the STM-N frame. A comprising a step of making a TU pointer
TM / STM conversion method.
【請求項9】STM信号を収容したATM信号から上記
STM信号のバーチャルコンテナの信号を抽出しバッフ
ァメモリに書き込む書込制御手段と、上記バッファメモ
リから上記バーチャルコンテナの信号をバイト単位に読
み出す読出制御手段と、新なSTM信号のSTM−Nフ
レームに用いるAUポインタ又はTUポインタを生成す
るポインタ発生手段と、上記バッファメモリから読み出
されたバイト単位の信号及び上記ポインタ発生手段から
のAUポインタ又はTUポインタを上記STM−Nフレ
ームにマッピングする手段をもつことを特徴とするAT
M/STM変換装置。
9. A write control means for extracting a virtual container signal of the STM signal from an ATM signal accommodating an STM signal and writing it in a buffer memory, and a read control for reading the virtual container signal from the buffer memory in byte units. Means, a pointer generating means for generating an AU pointer or a TU pointer used for an STM-N frame of a new STM signal, a byte unit signal read from the buffer memory, and an AU pointer or TU from the pointer generating means. AT having means for mapping a pointer to the STM-N frame
M / STM converter.
【請求項10】上記書込制御手段が上記ATM信号のセ
ルのバーチャルパスをアドレスとしてSTM識別子を生
成する第1メモリと、上記セルのバイト数をカウントす
る書き込みカウンタと、上記STM識別子と上記バイト
数を入力として上記バッファメモリのATM信号の各バ
ーチャルパス識別子毎に分割された領域を指定する書き
込みアドレスを生成する書き込み制御部をもち、上記読
出制御手段が読み出しタイミングをきめるタイミング生
成部と、上記タイミング生成部からの情報を用いて、上
記バッファメモリメモリの読み出しアドレスを上記各バ
ーチャルパス識別子毎に生成する読みだし制御部をもつ
ことをことを特徴とする請求項9記載のATM/STM
変換装置。
10. A first memory for the write control means to generate an STM identifier using a virtual path of a cell of the ATM signal as an address, a write counter for counting the number of bytes of the cell, the STM identifier and the byte. A timing control section for inputting a number and generating a write address for designating an area divided for each virtual path identifier of the ATM signal of the buffer memory, the timing control section for determining the read timing by the read control means; 10. The ATM / STM according to claim 9, further comprising a read control unit for generating a read address of the buffer memory memory for each of the virtual path identifiers using information from the timing generation unit.
Conversion device.
【請求項11】STM信号を収容したATM信号から上
記STM信号の一部を抽出し、上記STM信号の一部を
使用してSTM−Nフレームの新STM信号に変換する
装置であって、上記ATM信号のセルポインタを抽出す
る第1手段と、上記セルポインタを用いて上記STM信
号内のAUポインタ又はTUポインタを抽出する第2手
段と、第2手段によって抽出した上記AUポインタ又は
上記TUポインタを解読し上記ATM信号から上記ST
M信号のバーチャルコンテナの信号を抽出する第3手段
と、上記バーチャルコンテナの先頭バイトを抽出する第
4手段と、上記バーチャルコンテナの信号を蓄積し、か
つ上記バーチャルコンテナの先頭バイトを蓄積する場合
は、上記バイトが上記バーチャルコンテナの先頭である
ことを示すフラグ信号も同時に蓄積するバッファメモリ
と、上記STM−Nフレームに用いるAUポインタ又は
TUポインタを生成する第5手段と、上記バッファメモ
リから上記バーチャルコンテナの信号をバイト単位に読
み出す読出手段と、上記第5手段からのAUポインタ又
はTUポインタ及び読出手段からの信号を上記STM−
Nフレームにマッピングする第6手段をもつこをもつこ
とを特徴とするATM/STM変換装置。
11. An apparatus for extracting a part of the STM signal from an ATM signal accommodating an STM signal and converting the part of the STM signal into a new STM signal of an STM-N frame by using the part of the STM signal. First means for extracting a cell pointer of an ATM signal, second means for extracting an AU pointer or a TU pointer in the STM signal using the cell pointer, and the AU pointer or the TU pointer extracted by the second means From the above ATM signal and the above ST
A third means for extracting the signal of the virtual container of the M signal, a fourth means for extracting the first byte of the virtual container, a signal of the virtual container, and a first byte of the virtual container , A buffer memory that also stores a flag signal indicating that the byte is the head of the virtual container, a fifth means for generating an AU pointer or a TU pointer used for the STM-N frame, and the virtual memory from the buffer memory. The reading means for reading the signal of the container in byte units, the AU pointer or TU pointer from the fifth means and the signal from the reading means for the STM-
An ATM / STM converter having a sixth means for mapping to N frames.
【請求項12】上記第2手段が、上記抽出したセルポイ
ンタを上記バッファメモリの書き込み側に設けたカウン
タにロードし、上記カウンタにより上記ATM信号のペ
イロード部分をバイト単位にカウントダウンし、‘0’
となった時点で入力されたバイトを上記AUポインタの
一部又は上記TUポインタの一部とし、上記ATM信号
に収容されているSTM信号がAU−3の場合は、上記
AUポインタの一部である上記AU−3内のH1バイト
及びH2バイトから上記AUポインタを抽出し、 上記ATM信号に収容されているSTM信号がTU−2
の場合は、上記TUポインタの一部である上記TU−2
内のV1バイト及び上記バイトの108バイト後のバイ
トであるV2バイトからTUポインタを抽出し、上記A
TM信号に収容されているSTM信号がTU−12の場
合は、上記TUポインタの一部である上記TU−12内
のV1バイト及び上記バイトの36バイト後のバイトで
あるV2バイトからTUポインタを抽出し、 上記ATM信号に収容されているSTM信号がTU−1
1の場合は、上記TUポインタの一部である上記TU−
11内のV1バイト及び上記バイトの27バイト後のバ
イトであるV2バイトからTUポインタを抽出する手段
で構成されたことを特徴とする請求項11記載のATM
/STM変換装置。
12. The second means loads the extracted cell pointer into a counter provided on the write side of the buffer memory, counts down the payload portion of the ATM signal in byte units by the counter, and outputs "0".
When the STM signal contained in the ATM signal is AU-3, the byte input at the time of becomes a part of the AU pointer or a part of the TU pointer, and a part of the AU pointer. The AU pointer is extracted from the H1 byte and H2 byte in a certain AU-3, and the STM signal contained in the ATM signal is TU-2.
, The TU-2 that is a part of the TU pointer
The TU pointer is extracted from the V1 byte in the above and the V2 byte which is a byte 108 bytes after the above byte.
When the STM signal contained in the TM signal is TU-12, the TU pointer is moved from the V1 byte in the TU-12 which is a part of the TU pointer and the V2 byte which is the byte 36 bytes after the byte. The STM signal extracted and contained in the ATM signal is TU-1.
In the case of 1, the TU- which is a part of the TU pointer.
12. The ATM according to claim 11, comprising means for extracting a TU pointer from a V1 byte in 11 and a V2 byte which is a byte 27 bytes after the V1 byte.
/ STM converter.
【請求項13】第3手段と上記バッファメモリとが第1
手段によって抽出したセルポインタのバイト又は第2手
段によって抽出したAUポインタのバイト又はTUポイ
ンタのバイトを上記バッファメモリに書き込み、上記バ
ッファメモリの上記セルポインタのバイト、上記AUポ
インタのバイト又はTUポインタのバイトが書き込まれ
たアドレスと同一アドレスに、次のバーチャルコンテナ
の信号バイトを上書きするように構成されたことを特徴
とする請求項11記載のATM/STM変換装置。
13. The third means and the buffer memory are the first.
Writing the byte of the cell pointer extracted by the means or the byte of the AU pointer extracted by the second means or the byte of the TU pointer to the buffer memory, the byte of the cell pointer of the buffer memory, the byte of the AU pointer or the TU pointer 12. The ATM / STM conversion device according to claim 11, wherein the same byte address as the address in which the byte is written is configured to overwrite the signal byte of the next virtual container.
【請求項14】上記第1手段は、上記第4手段によって
抽出された先頭バイトを上記バッファメモリに書き込む
と同時に、上記バイトが上記バーチャルコンテナの先頭
であることを示すフラグ信号を上記バッファメモリに書
き込む手段をもち、上記第5手段は、上記バッファメモ
リの読み出し側にカウンタを設け、 上記ATM信号に収容されているSTM信号がAU−3
の場合、上記STM−Nフレーム内のH3バイトの次の
バイトから、上記STM−Nフレームのセクションオー
バヘッド以外の領域をバイト単位で上記カウンタを用い
てカウントアップし、上記バーチャルコンテナの先頭を
示す信号が上記バッファメモリから出力された時点での
上記カウンタの値を上記STM−Nフレームに用いるA
Uポインタとし、 上記ATM信号に収容されているSTM信号がTU−2
又はTU−12又はTU−11の場合、上記出力STM
−Nフレーム内のV2バイトの次のバイトから上記ST
Mフレームのセクションオーバヘッドと上記TU−2又
はTU−12又はTU−11内の上記V1バイト、V2
バイト、V3バイト、V4バイト以外の領域をバイト単
位で上記カウンタを用いてカウントアップし、上記バー
チャルコンテナの先頭を示す信号が上記バッファメモリ
から出力された時点での上記カウンタの値を、上記ST
M−Nフレームに用いるTUポインタとする手段で構成
されたことを特徴とする請求項11記載のATM/ST
M変換装置。
14. The first means writes the head byte extracted by the fourth means into the buffer memory and at the same time, sends a flag signal indicating that the byte is the head of the virtual container to the buffer memory. The fifth means has a writing means, a counter is provided on the read side of the buffer memory, and the STM signal contained in the ATM signal is AU-3.
In this case, from the byte following the H3 byte in the STM-N frame, the area other than the section overhead of the STM-N frame is counted up in units of bytes using the counter, and a signal indicating the beginning of the virtual container. Is used for the STM-N frame using the value of the counter at the time when is output from the buffer memory.
As a U pointer, the STM signal contained in the ATM signal is TU-2
Or, in the case of TU-12 or TU-11, the above output STM
-From the byte next to the V2 byte in the N frame to the above ST
Section overhead of M frame and the V1 byte, V2 in the TU-2 or TU-12 or TU-11.
Areas other than bytes, V3 bytes, and V4 bytes are counted up in units of bytes using the counter, and the value of the counter when the signal indicating the head of the virtual container is output from the buffer memory is
12. The ATM / ST according to claim 11, wherein the ATM / ST comprises a TU pointer used for an MN frame.
M conversion device.
JP215995A 1995-01-10 1995-01-10 Method and device for atm/stm conversion in Pending JPH08191284A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP215995A JPH08191284A (en) 1995-01-10 1995-01-10 Method and device for atm/stm conversion in

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP215995A JPH08191284A (en) 1995-01-10 1995-01-10 Method and device for atm/stm conversion in

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08191284A true JPH08191284A (en) 1996-07-23

Family

ID=11521584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP215995A Pending JPH08191284A (en) 1995-01-10 1995-01-10 Method and device for atm/stm conversion in

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08191284A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6584118B1 (en) 1998-08-27 2003-06-24 Nortel Networks Limited Payload mapping in synchronous networks
US7489694B2 (en) 2001-07-23 2009-02-10 Oki Electric Industry Co., Ltd. Cell disassembly unit
JP2011135609A (en) * 2005-05-13 2011-07-07 Qualcomm Inc Improving error resilience using out of band directory information

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6584118B1 (en) 1998-08-27 2003-06-24 Nortel Networks Limited Payload mapping in synchronous networks
US7489694B2 (en) 2001-07-23 2009-02-10 Oki Electric Industry Co., Ltd. Cell disassembly unit
JP2011135609A (en) * 2005-05-13 2011-07-07 Qualcomm Inc Improving error resilience using out of band directory information
US8976858B2 (en) 2005-05-13 2015-03-10 Qualcomm Incorporated Error resilience using out of band directory information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5204882A (en) Service clock recovery for variable bit rate services
US6094737A (en) Path test signal generator and checker for use in a digital transmission system using a higher order virtual container VC-4-Xc in STM-N frames
US5568486A (en) Integrated user network interface device
US5384774A (en) Asynchronous transfer mode (ATM) payload synchronizer
US6498794B1 (en) Transmitter with cell switching function
US5563877A (en) Telecommunication network node
US7957429B2 (en) Transmission system
US6826192B2 (en) Interface apparatus
US6947427B1 (en) Transmission method and network system for accommodating a plurality of kinds of traffic in a common network
ITMI20010726A1 (en) METHOD AND APPARATUS TO MAP FAST ETHERNET DATA INTERFACES IN A SINGLE VC-4 VIRTUAL CONTAINER OF A STM-1 / OC-3 PAYLOAD TRANSMITTED IN U
US6700900B1 (en) Transport of concatenated containers in a synchronous information transmission network
US6188685B1 (en) Synchronous digital transmission system
US5428612A (en) Synchronous transmission system
US5796734A (en) Simultaneously-occuring message control device in a communications system where a message is transmitted using a plurality of data units
JPH0693669B2 (en) Method for inserting an asynchronous 139264-Kbits / sec-signal into a 155520-K bits / sec-signal
US6721336B1 (en) STS-n with enhanced granularity
JPH08191284A (en) Method and device for atm/stm conversion in
JP3245333B2 (en) Phase jump prevention method for CBR signal
JP2804126B2 (en) Frame phase conversion method and signal transmission method
JP2685082B2 (en) STM signal and ATM signal conversion / inverse conversion method
JP3045879B2 (en) Transmission speed mismatch detector
CN101312384B (en) Method and apparatus for computing even-odd check information in communication network
JP3282707B2 (en) Cross-connect circuit and terminal device using the same
JP2937750B2 (en) Pointer insertion device
Uematsu et al. Cell delay variation smoothing methods for atm‐based sdh signal transport system