JPH08177772A - ポンプ - Google Patents

ポンプ

Info

Publication number
JPH08177772A
JPH08177772A JP32476694A JP32476694A JPH08177772A JP H08177772 A JPH08177772 A JP H08177772A JP 32476694 A JP32476694 A JP 32476694A JP 32476694 A JP32476694 A JP 32476694A JP H08177772 A JPH08177772 A JP H08177772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
vane
peripheral surface
hard carbon
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32476694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3694543B2 (ja
Inventor
Yuusaku Ishimine
裕作 石峯
Chitose Ueki
千歳 植木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP32476694A priority Critical patent/JP3694543B2/ja
Publication of JPH08177772A publication Critical patent/JPH08177772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3694543B2 publication Critical patent/JP3694543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/08Rotary pistons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ポンプを構成する部材の少なくとも一つの摺動
面に、ダイヤモンド膜または非晶質硬質炭素膜を備え
る。 【効果】摩擦係数を低くし、かつ摺動する両方の部材の
摩耗量を極めて小さくできることから、長期間にわたっ
て優れた摺動特性を維持することができる。特に、本発
明をベーンポンプに適用すれば、特定フロン全廃に伴う
冷媒の変更により、潤滑油溶解力の少ない冷媒を用いて
も摺動性、耐摩耗性に優れた高性能のベーンポンプを提
供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種ポンプに関し、特
にベーンポンプに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より各種ポンプや、各種軸受等を構
成する摺動部材として、耐摩耗性、耐食性等に優れたセ
ラミックスが用いられている。
【0003】例えば、冷凍機、空調機械等の圧縮機とし
て使用されるベーンポンプは金属部材により構成されて
いたが、耐摩耗性改善のためにセラミックスを用いるこ
とが検討されている。即ち、特開昭58−41287
号、特開昭59−168291号、および特開昭59−
206691号公報に、ハウジング、ロータ、ベーンを
セラミック製としたベーンポンプが示されており、また
特開昭60−6092号公報には圧縮室構成部材をセラ
ミック製としたベーン式圧縮機が示されている。そし
て、これらに用いるセラミックスとして窒化珪素、炭化
珪素、アルミナが示されている。
【0004】さらに、ベーンポンプにおいて、より摺動
性を高めるために、固体潤滑剤を一部に複合した構造の
ものが提案されている。
【0005】例えば特開昭62−126281号公報に
はベーンポンプのハウジング、ロータを正方晶系の結晶
構造を持つジルコニアとし、ベーンはポリイミド系樹脂
に固体潤滑剤を混合した成形体とした例が示されてい
る。また特開昭62−210275号公報にはハウジン
グ、ロータをアルミナに炭化チタンを5〜50重量%添
加したセラミックスとし、ベーンをアルミナ、アルミナ
に炭化チタンを5〜50重量%添加したセラミックス、
炭化珪素、窒化珪素、またはポリイミド系樹脂に固体潤
滑剤を混合した成形体とした例が示されている。さら
に、実公平2−3834号公報にはセラミックス製ベー
ンポンプにおいて、ベーンを複合構造とし、凹部を形成
したアルミナ、炭化珪素に、固体潤滑剤としてボロンナ
イトライドを摺動可能に嵌合したものが示されている。
【0006】また、摺動面に各種被膜を形成することも
提案されている。
【0007】特開昭59−128992号、特開昭63
−167092号、特開平1−227895号、特開平
2−308966号公報にはTiC、TiN、窒化珪
素、グラファイト等の被膜を形成することが、それぞれ
示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】近年、冷凍機、空調機
械用の圧縮機として使用されるベーンポンプ(以下、ベ
ーン型圧縮機を含む)において、特定フロン全廃に伴う
冷媒の変更が急速に進んできている。特定フロンは、そ
の成分中の塩素がオゾン層の破壊を進行させることか
ら、成分中の塩素量を低減させるか又は塩素を無くす等
の代替冷媒が採用されようとしている。従って冷媒の油
分溶解力は特定フロンと比較して非常に小さくなり、必
然的に潤滑油の冷媒中への溶解量も少なくなる。そこ
で、特にベーンポンプを構成する部材の摺動性が極めて
重要な条件となっている。
【0009】ところが、上記記のようなセラミックスか
らなる摺動部材を用いたベーンポンプは、耐摩耗性には
優れるものの、セラミックス同士あるいはセラミックス
と他部材との摺動抵抗が大きいという問題点があった。
また、ジルコニアセラミックスは、水熱反応による結晶
構造の変化により特性が大幅に低下してしまう等の問題
点があった。
【0010】また、固体潤滑剤とセラミックスの複合材
を用いたのでは、摺動時の摩擦力は小さくできるが、構
造が複雑化し、製造が困難でコストが高くなるという問
題点があった。
【0011】さらに、摺動面に被膜を形成したもので
も、摺動性の点でやはり満足できるものではなかった。
【0012】なお、以上はベーンポンプについてのみ述
べたが、この他にも遠心ポンプやプランジャーポンプ等
の各種ポンプにおいても、同様の問題が生じていた。
【0013】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、ポン
プを構成する部材の少なくとも一つの摺動面にダイヤモ
ンド膜又は非晶質硬質炭素膜を形成したものである。
【0014】即ち、ポンプとして作動させるためには、
ある部材が回転したり往復動したりする必要があり、必
然的に各部材同士が摺動することになる。そして、本発
明はこの摺動面のうち少なくとも一つにダイヤモンド膜
または非晶質硬質炭素膜を備えたことを特徴とする。
【0015】また、本発明は、上記摺動面として、ポン
プの作動中に常時摺動する面ではなく、断続的に摺動す
る面にダイヤモンド膜または非晶質硬質炭素膜を備えた
ことを特徴とする。
【0016】さらに、本発明は、ハウジング、ロータ、
及びベーンから成るベーンポンプにおいて、これらの部
材の少なくとも一つの摺動面にダイヤモンド膜又は非晶
質硬質炭素膜を形成したものである。
【0017】
【作用】本発明によれば、ポンプを構成する部材の摺動
面が、高硬度、自己潤滑性、環境安定性の優れたダイヤ
モンド膜または非晶質硬質炭素膜からなるため、他部材
との間の摺動性を高くできる。そのため、摺動時の摩擦
抵抗を小さくできるとともに、摺動部材自体、及び摺動
相手部材の摩耗量を少なくできる。
【0018】したがって、ベーンポンプで潤滑油溶解力
の少ない冷媒を用いても、簡便な構造で耐摩耗性に優
れ、低摩擦力を実現し、環境保全、省力化に貢献するも
のである。
【0019】
【実施例】以下本発明をベーンポンプを例にして説明す
る。
【0020】ベーンポンプの構造を図1に示すように、
ハウジング1のシリンダー1a内周面に円筒状をしたロ
ータ2の外周面2aを接触させて配置し、またハウジン
グ1に備えた溝1bに弾性材4を介在させてベーン3を
配置し、このベーン3の先端はロータ2の外周面2aに
圧接するようになっている。さらに、上記ロータ2の外
周面2aにはダイヤモンド膜または非晶質硬質炭素膜か
らなる被膜2bを備えている。
【0021】そして、ロータ2は回転軸5によって、そ
の外周面2aがシリンダー1a内周面に接触した状態で
偏心回転可能となっており、この偏心回転にあわせてベ
ーン3は上下運動を行い、ハウジング1の溝部1bと摺
動する。このような動きによって、例えば冷凍機用の圧
縮機として用いる場合は、ハウジング1に備えた吸入口
6から冷媒をシリンダー1a内へ吸入圧縮し、吐出口7
から押し出すことで、冷媒を断熱膨張させ、冷凍、冷却
するものである。
【0022】この時、ロータ2の外周面2aは、ダイヤ
モンド膜または非晶質硬質炭素膜からなる被膜2bから
成るため、高硬度で摺動性に優れており、シリンダー1
a内周面やベーン3との摺動時に、相互の摩耗量が少な
く、摩擦係数を小さくすることができる。
【0023】なお、図1の実施例では、ロータ2の外周
面2aに被膜2bを備えた例を示したが、この他にシリ
ンダー1aの内周面やベーン3等における摺動面にダイ
ヤモンド膜または非晶質硬質炭素膜を形成することもで
きる。
【0024】ただし、これらの膜は、互いに摺動する部
材同士の一方の摺動面のみに形成しておけば良く、特に
断続的な摺動面に形成する。例えば、ロータ2とベーン
3との摺動を考えた場合に、ベーン3の先端は常時ロー
タ2と摺動する連続摺動面となる。これに対し、ロータ
2の外周面2aは常時ベーン3と摺動することはなく断
続的摺動面となる。
【0025】そして、ベーン3の先端のような連続摺動
面にダイヤモンド膜または非晶質硬質炭素膜を形成する
と、摩耗や剥離の恐れが大きく寿命が短くなるため、断
続的摺動面であるロータ2の外周面2a側に被膜2bを
形成するのである。
【0026】また、被膜2bを備えたロータ2の摺動相
手であるベーン3やシリンダー1の材質としては、金属
材やセラミック材を用いれば良い。
【0027】次に、被膜2bを成すダイヤモンド膜で形
成する場合について詳述する。
【0028】ここで、ダイヤモンド膜は、ビッカース硬
度が60〜110GPaと高硬度であるため、極めて耐
摩耗性に優れたものである。
【0029】被膜2をダイヤモンド膜で形成する場合
は、母材であるロータ2を、表1に示すようにビッカー
ス硬度10GPa以上のアルミナ、ジルコニア、炭化珪
素、窒化珪素、窒化アルミニウム等のセラミックスで形
成することが好ましい。また、これらのセラミックスの
中でも炭化珪素、窒化珪素、窒化アルミニウムを用いれ
ば熱膨張係数がダイヤモンドに近いため密着強度にも優
れており、この点からは窒化珪素が最適である。
【0030】
【表1】
【0031】そして、これらのセラミックスの表面粗さ
(中心線平均粗さ:Ra)を0.03〜0.6μmとす
る。これは表面粗さ(Ra)が0.03μm未満では被
膜2bの密着力が低くなり、一方0.6μmを超えると
摺動相手材の摩耗を促進してしまうためである。
【0032】このような母材の表面にCVD法、PVD
法等によりダイヤモンドの被膜2bを形成するが、その
膜厚は0.3〜10μmの範囲とする。これは、膜厚が
0.3μm未満であると摺動時の接触点に応力が集中
し、被膜2bが破壊しやすくなり、一方10μmを超え
ると製造コストが高くなり、また膜強度が低下するため
である。
【0033】一方被膜2bを非晶質硬質炭素膜で形成す
る場合について詳述する。
【0034】ここで、非晶質硬質炭素膜とは、合成疑似
ダイヤモンド薄膜、ダイヤモンドライクカーボン、DL
C、i−カーボン等とも呼ばれており、元素で言えばダ
イヤモンド等と共に炭素(C)として包括され、比重的
には黒鉛や無定形炭素に近く、硬度等の物性的にはダイ
ヤモンドに近似しているという特徴と持つものである。
【0035】この非晶質硬質炭素膜は、レーザーラマン
分光法によって分析することができる。即ち、レーザー
ラマン分光法によるラマンスペクトルのピーク位置を検
出すると、ダイヤモンド膜の場合は1200〜1400
cm-1に極めてシャープなピークが存在するのに対し、
非晶質硬質炭素膜の場合は1200〜1400cm-1
たは1500〜1600cm-1の少なくとも一方に、ブ
ロードなピークが存在することで区別することができ
る。
【0036】そして、非晶質硬質炭素膜は、ビッカース
硬度30〜50GPaと高硬度で、かつ摺動性に優れる
ことから、摺動部材として好適である。
【0037】また、被膜2bを非晶質硬質炭素膜で形成
する場合、母材となるロータ2としては、ビッカース硬
度12GPa以上のアルミナ、ジルコニア、炭化珪素、
窒化珪素等のセラミックスで形成することが好ましい。
これらのセラミックスはダイヤモンドと熱膨張係数が近
いため密着強度にも優れている。
【0038】そして、これらのセラミックスの表面粗さ
(中心線平均粗さ:Ra)を0.05〜0.6μmとす
る。これは表面粗さ(Ra)が0.05μm未満では被
膜2bの密着力が低くなり、一方0.6μmを超えると
摺動相手材の摩耗を促進してしまうためである。
【0039】このような母材の表面にCVD法、PVD
法等により非晶質硬質炭素膜の被膜2bを形成するが、
その膜厚は0.3〜1.5μmの範囲とする。これは、
膜厚が0.3μm未満であると被膜2bが剥離しやすく
なり、一方1.5μmを超えると製造コストが高くな
り、しかも摺動時の熱応力でクラックが生じで剥離しや
すくなるためである。
【0040】なお、以上の実施例ではベーンポンプにつ
いてのみ述べたが、本発明は他のさまざまなポンプに適
用することができる。例えば、図2に示すロータリーポ
ンプは、ケーシング21内で二つの回転羽根22をシャ
フト23で回転させることにより吸入口21aから吐出
口21bに流体を圧送するものであるが、上記ケーシン
グの内壁面にダイヤモンドまたは非晶質硬質炭素膜から
なる被膜21aを形成してある。また、この回転羽根2
2を歯車形状としたギアポンプにも同様に本発明を適用
できる。
【0041】さらに、図3に示すプランジャーポンプ
は、シリンダー31内でシール材33を介してプランジ
ャー32を往復動させるものであるが、上記プランジャ
ー32の表面にダイヤモンドまたは非晶質硬質炭素膜か
らなる被膜32aを形成してある。
【0042】さらに、遠心ポンプ、スクリューポンプ、
一軸偏心ねじポンプ、軸流ポンプ等の回転型ポンプで
は、インペラ等の回転体を支持する軸受部分の摺動面に
ダイヤモンド膜又は非晶質硬質炭素膜を形成すれば良
く、その他各種ポンプに本発明を適用することができ
る。
【0043】実験例1 回転するディスク上にボールを押し付けて摺動させるボ
ールオンディスク型摩耗試験機により、摩擦係数と摩耗
量を測定する実験を行った。
【0044】本発明実施例として、窒化珪素質セラミッ
クスの表面粗さ(Ra)を0.05μmとし、この上に
CVD法にて膜厚10μmのダイヤモンド膜を形成した
ものをディスクとした。また、比較例として、アルミ
ナ、窒化珪素、炭化珪素のセラミックスのみからなるデ
ィスクを用意した。一方、ボールは高炭素クロム軸受鋼
(SUJ2)からなるものを用いた。
【0045】このボールを各ディスクの表面に9.8N
の押圧力で押し付け、乾式無潤滑剤下でディスクの摺動
速度を5m/sとして0.5時間の実験を行い、それぞ
れ摩擦係数とディスク及びボールの比摩耗量を測定し
た。
【0046】結果は表2に示す通りである。この結果よ
り、ダイヤモンド膜を備えた本発明実施例は摩擦係数が
0.08と極めて摺動性に優れ、しかもディスク側ボー
ル側いずれの摩耗量も極めて少ないことが確認された。
【0047】
【表2】
【0048】実験例2 次に、実験例1におけるダイヤモンド膜を形成したディ
スクにおいて、母剤である窒化珪素質セラミックスの表
面粗さ(Ra)とダイヤモンド膜の膜厚を種々に変化さ
せて、上記と同様の実験を行い、ダイヤモンド膜の剥離
の有無や相手材であるボールの比摩耗量を測定した。
【0049】結果は表3、4に示す通りである。表3の
結果より、母材の表面粗さ(Ra)については0.03
μm以下になると剥離が生じやすくなるとともに相手材
の摩耗量も大きくなり、一方0.6μm以上になると相
手材の摩耗量が大きくなる。したがって、母材の表面粗
さ(Ra)は0.03〜0.6μmの範囲が良いことが
わかった。
【0050】また、表4の結果より、膜厚が0.3μm
以下であると剥離が生じやすくなるため膜厚は0.3μ
m以上が良いこともわかった。
【0051】
【表3】
【0052】
【表4】
【0053】実験例3 次に、非晶質硬質炭素膜を形成した場合についての実験
を行った。
【0054】上記実験例と同様のボールオンディスク試
験機を用い、ディスクをアルミナセラミックスで形成
し、その表面粗さを表5に示すように種々に変化させ、
それぞれ膜厚1μmの非晶質硬質炭素膜を形成したもの
を用意した。また、摺動相手のボールは高炭素クロム軸
受鋼(SUJ2)を用いた。
【0055】上記と同様の条件で実験を行った後の非晶
質硬質炭素膜の剥離や、ボール側の摩耗量等を測定した
ところ、表5に示す通りであった。
【0056】この結果より、母材であるアルミナセラミ
ックスの表面粗さ(Ra)が0.05μm未満では膜の
密着性が低いために剥離しやすく、一方0.6μmを超
えると摺動相手であるボールの摩耗が大きかった。した
がって、母材の表面粗さ(Ra)は0.05〜0.6μ
mの範囲内が良いことがわかった。
【0057】
【表5】
【0058】実験例4 次に、実験例3における非小質硬質炭素膜を形成したデ
ィスクにおいて、母材であるアルミナセラミックスの表
面粗さ(Ra)を0.3μmとし、膜厚を種々に変化さ
せて同様の実験を行った。
【0059】結果は表6に示す通り、膜厚0.3μm未
満では剥離が生じやすく、一方膜厚が1.5μmを超え
ると摺動時の熱応力によって非晶質硬質炭素膜にクラッ
クが生じ、剥離の恐れがあった。また、膜厚を1.5μ
mより大きくすることは時間がかかり、コストも大きい
ものであった。したがって、非晶質硬質炭素膜の膜厚は
0.3〜1.5μmの範囲内が良いことがわかった。
【0060】
【表6】
【0061】実験例5 次に、非晶質硬質炭素膜を被着する母材の材質を変え
て、同様の実験を行った。母材の表面粗さ(Ra)は
0.3μm、非晶質硬質炭素膜の膜厚は0.7μmとし
て、それぞれディスクを構成し、上記と同様のボールオ
ンディスク試験機による実験を行った。
【0062】結果は表7に示す通りである。この結果よ
り明らかに、非晶質硬質炭素膜を被着しないものでは摩
擦係数が大きく、ディスク及びボールの比摩耗量も大き
かった。また、非晶質硬質炭素膜を被着したものでも、
母材として硬度の低い金属材を用いた場合は、摩擦係数
と、ディスク及びボールの摩耗量がいずれも大きかっ
た。
【0063】これらに対し、ビッカース硬度12GPa
以上のセラミックスを母材とし、非晶質硬質炭素膜を被
着したものは、摩擦係数が0.12以下であり、ディス
ク及びボールの比摩耗量を極めて小さくできることがわ
かる。
【0064】
【表7】
【0065】実験例6 以上の実験例では、ボールオンディスク試験機のディス
ク側に非晶質硬質炭素膜を形成した場合について述べて
きたが、逆にボール側に非晶質硬質炭素膜を形成して実
験を行った。
【0066】即ち、ディスクを高炭素クロムクロム軸受
鋼(SUJ2)で形成し、ボールをアルミナセラミック
スで形成して表面に非晶質硬質炭素膜を被着したものを
用意し、この組合せで、前記実施例と同様の実験を行っ
た。
【0067】その結果、ボール側に被着した非晶質硬質
炭素膜は、摺動時に剥離しやすく、その結果ディスク及
びボールの摩耗量が大きいものであった。
【0068】これは、ディスク側が断続的摺動面である
のに対し、ボール側は常時摺動する連続摺動面であるた
めであり、本発明の非晶質硬質炭素膜は断続的摺動面に
形成することが好ましい。
【0069】また、以上の実施例では、ダイヤモンド膜
又は非晶質硬質炭素膜を形成した部材の摺動相手の材質
として、高炭素クロム軸受鋼を用いたが、他の金属材や
あるいは各種セラミックス材に対しても好適な摺動性を
示すことができる。さらには、上記被膜を形成した部材
同士の摺動であっでも良い。
【0070】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ポンプを
構成する部材の少なくとも一つの断続的摺動面に、ダイ
ヤモンド膜または非晶質硬質炭素膜を備えたことによっ
て、摩擦係数を低くし、かつ摺動する両方の部材の摩耗
量を極めて小さくできることから、長期間にわたって優
れた摺動特性を維持することができる。
【0071】特に、本発明をベーンポンプに適用すれ
ば、特定フロン全廃に伴う冷媒の変更により、潤滑油溶
解力の少ない冷媒を用いても摺動性、耐摩耗性に優れた
高性能のベーンポンプを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明の一実施例であるベーンポンプ
を示す縦断面図、(B)は(A)中のX−X線断面図で
ある。
【図2】本発明の他の実施例であるロータリーポンプを
示す断面図である。
【図3】本発明の他の実施例であるプランジャーポンプ
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 :ハウジング 2 :ロータ 2b:被膜 3 :ベーン 4 :弾性材 5 :回転軸 6 :吸込口 7 :吐出口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポンプを構成する部材の少なくとも一つの
    断続的摺動面に、ダイヤモンド膜又は非晶質硬質炭素膜
    を備えたことを特徴とするポンプ。
  2. 【請求項2】上記ポンプが、ハウジング、ロータ、及び
    ベーンより構成されるベーンポンプであり、これらの部
    材の少なくとも一つの摺動面に、ダイヤモンド膜又は非
    晶質硬質炭素膜を備えたことを特徴とする請求項1記載
    のポンプ。
JP32476694A 1994-12-27 1994-12-27 ベーンポンプ Expired - Lifetime JP3694543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32476694A JP3694543B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 ベーンポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32476694A JP3694543B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 ベーンポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08177772A true JPH08177772A (ja) 1996-07-12
JP3694543B2 JP3694543B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=18169442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32476694A Expired - Lifetime JP3694543B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 ベーンポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3694543B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997021033A1 (en) * 1995-12-07 1997-06-12 Carrier Corporation Rotary compressor with reduced lubrication sensitivity
US6071103A (en) * 1996-07-18 2000-06-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Member having sliding contact surface, compressor and rotary compressor
WO2000075517A1 (en) * 1999-06-09 2000-12-14 Imperial College Of Science, Technology And Medicine A rotary pump
WO2002002949A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-10 Carrier Corporation Screw machine
JP2007092575A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Mitsubishi Electric Corp 回転式圧縮機
WO2008114638A1 (ja) * 2007-03-20 2008-09-25 Sanden Corporation 圧縮機
JP2009299649A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp ロータリ圧縮機
JP2010151048A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toshiba Carrier Corp ロータリ型流体機械及び冷凍サイクル装置
JP2018080633A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 株式会社富士通ゼネラル ロータリ圧縮機
EP3556832A1 (en) 2018-04-20 2019-10-23 Jtekt Corporation Sliding member and sliding machine

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997021033A1 (en) * 1995-12-07 1997-06-12 Carrier Corporation Rotary compressor with reduced lubrication sensitivity
US6299425B1 (en) 1996-07-18 2001-10-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Member having sliding contact surface, compressor and rotary compressor
US6071103A (en) * 1996-07-18 2000-06-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Member having sliding contact surface, compressor and rotary compressor
US6666671B1 (en) 1999-06-09 2003-12-23 Ic Innovations Rotary pump
WO2000075517A1 (en) * 1999-06-09 2000-12-14 Imperial College Of Science, Technology And Medicine A rotary pump
US6506037B1 (en) 1999-11-17 2003-01-14 Carrier Corporation Screw machine
US6986652B2 (en) 1999-11-17 2006-01-17 Carrier Corporation Screw machine
US6988877B2 (en) 1999-11-17 2006-01-24 Carrier Corporation Screw machine
US7153111B2 (en) 1999-11-17 2006-12-26 Carrier Corporation Screw machine
WO2002002949A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-10 Carrier Corporation Screw machine
EP1873351A3 (en) * 2000-06-30 2010-08-25 Carrier Corporation Screw machine
EP1873398A2 (en) * 2000-06-30 2008-01-02 Carrier Corporation Screw machine
EP1878870A3 (en) * 2000-06-30 2011-04-27 Carrier Corporation Screw machine
EP1873398A3 (en) * 2000-06-30 2010-09-15 Carrier Corporation Screw machine
JP2007092575A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Mitsubishi Electric Corp 回転式圧縮機
JP2008232014A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Sanden Corp 圧縮機
WO2008114638A1 (ja) * 2007-03-20 2008-09-25 Sanden Corporation 圧縮機
JP2009299649A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp ロータリ圧縮機
EP2136083A3 (en) * 2008-06-17 2011-01-05 Mitsubishi Electric Corporation A rotary compressor
JP2010151048A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toshiba Carrier Corp ロータリ型流体機械及び冷凍サイクル装置
JP2018080633A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 株式会社富士通ゼネラル ロータリ圧縮機
EP3556832A1 (en) 2018-04-20 2019-10-23 Jtekt Corporation Sliding member and sliding machine
US10851776B2 (en) 2018-04-20 2020-12-01 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Sliding member and sliding machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3694543B2 (ja) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3694543B2 (ja) ベーンポンプ
JPH08144975A (ja) ロータリー圧縮機のベーンおよびその製造方法
JPS6358287B2 (ja)
JP2001115959A (ja) 圧縮機
JP4616140B2 (ja) 密閉形圧縮機及び給湯機
JP4069839B2 (ja) 摺動装置とその製造法及び冷媒圧縮機
KR0155456B1 (ko) 로터리 압축기
JPH09228972A (ja) 圧縮機の鉄系摺動部品及びこれの表面処理方法と圧縮機
JP2003161259A (ja) 圧縮機用摺動材
JP2009287483A (ja) 冷媒圧縮機
JP2010196711A (ja) ベーン、ローリングピストン式単段型回転式の密閉形圧縮機、給湯機、および、ベーンの製造方法
JP2697768B2 (ja) ベーン型圧縮機
JPH06159242A (ja) 冷媒圧縮機
JP3504544B2 (ja) 圧縮機
JPH06159259A (ja) ポンプ
JP2002213356A (ja) 冷媒圧縮機とこれを用いた空調機及び冷凍機並びにその軸受
JPH03162559A (ja) 摺動部材およびそれを用いた圧縮機
JPH0814175A (ja) ロータリー圧縮機
JP3528761B2 (ja) スイング圧縮機
JPH0362890A (ja) 摺動構造物とそれを用いた圧縮機及び製造法
JP2000087890A (ja) ロータリー圧縮機
JP4194144B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH1113667A (ja) ロータリ圧縮機および冷媒回収機
JPH09222082A (ja) 圧縮機
JP2003336587A (ja) スイング圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Effective date: 20040315

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050627

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080701

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701