JPH08172809A - 作業用走行車の制御装置 - Google Patents

作業用走行車の制御装置

Info

Publication number
JPH08172809A
JPH08172809A JP33580694A JP33580694A JPH08172809A JP H08172809 A JPH08172809 A JP H08172809A JP 33580694 A JP33580694 A JP 33580694A JP 33580694 A JP33580694 A JP 33580694A JP H08172809 A JPH08172809 A JP H08172809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stability
control
unit
automatic
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33580694A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisakazu Aoto
久和 青戸
Tatsuya Yamazaki
達也 山崎
Tomoshi Tamura
智志 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP33580694A priority Critical patent/JPH08172809A/ja
Publication of JPH08172809A publication Critical patent/JPH08172809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動制御の安定度情報をリアルタイムに取得
することを可能にするうえに、取得した安定度情報に基
づいて安定度表示、不感帯調整、作動速度調整等を行う
ことにより、自動制御の安定度や精度の向上を計る。 【構成】 耕深センサ15、エンジン回転センサ33、
ローリングセンサ31等のセンサ値に基づいて作業部姿
勢を自動制御するにあたり、各センサ値の経時的な変化
を記憶すると共に、該記憶データを階層型ニューラルネ
ットワークの入力データとして自動制御の安定度を演算
し、演算した安定度を自動制御の状態表示情報、自動制
御のフィードバック情報等に利用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トラクタ、田植機、コ
ンバイン等の作業用走行車の制御装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】一般に、
この種作業用走行車のなかには、走行機体に姿勢変化自
在に装着される作業部と、該作業部を強制的に姿勢変化
せしめるアクチュエータと、目標とする作業部姿勢(対
地高さ姿勢、傾斜姿勢等)もしくは作業負荷(エンジン
負荷等)を設定する設定器と、実際の作業部姿勢もしく
は作業負荷を検出する検出センサと、該検出センサの検
出値が設定器の設定値に合致するように前記アクチュエ
ータを自動制御(耕深自動制御、傾斜自動制御、負荷自
動制御等)する制御部とを備えるものがある。しかる
に、前記検出値の変動具合は、圃場における凹凸の大小
や耕土の硬軟に応じて変化するため、検出センサの検出
値に基づいて行われる自動制御の安定度も作業状況に応
じて変化することになり、特に、検出値の変動具合が大
きい場合には、オーバーシュート(目標位置を越えるア
クチュエータ駆動)を繰り返す所謂ハンチングが発生し
て安定した作業を行い難いのが実状であった。そこで、
一般的な作業用走行車では、自動制御の感度調整(不感
帯幅調整、アクチュエータ速度調整等)を可能にすべく
感度調整操作具を設けているが、自動制御の安定度を具
体的に判断する手段が無いため、状況に適合する制御感
度を選択することが難しく、その結果、必要以上に鋭い
感度を選択して前述のハンチングを発生させたり、必要
以上に鈍い感度を選択して作業精度を低下させる等の不
都合があった。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の如き実
情に鑑みこれらの課題を一掃することができる作業用走
行車の制御装置を提供することを目的として創案された
ものであって、走行機体に姿勢変化自在に装着される作
業部と、該作業部を強制的に姿勢変化せしめるアクチュ
エータと、目標とする作業部姿勢もしくは作業負荷を設
定する設定器と、実際の作業部姿勢もしくは作業負荷を
検出する検出センサと、該検出センサの検出値が設定器
の設定値に合致するように前記アクチュエータを自動制
御する制御部とを備えてなる作業用走行車において、前
記制御部に、検出センサの検出値変化を経時的に記憶す
る検出値変化記憶手段と、記憶した検出値変化から自動
制御の安定度判定情報を生成すべくニューラルネットワ
ークによる演算を行うニューロ演算手段とを設けたこと
を特徴とするものである。そして本発明は、この構成に
よって、自動制御の安定度情報をリアルタイムに取得す
ることを可能にするうえに、取得した安定度情報に基づ
いて安定度表示、不感帯調整、作動速度調整等を行うこ
とにより、自動制御の安定度や精度の向上を計ることが
できるようにしたものである。
【0004】
【実施例】次に、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図面において、1はトラクタの走行機体であっ
て、該走行機体1には、走行動力、PTO動力、油圧動
力等を発生するエンジン2、エンジン動力の変速および
分配を行うトランスミッション3、運転席4、操作パネ
ル5、表示パネル6および各種の操作具が設けられる操
作部7等で構成されているが、前記トランスミッション
3に設けられる走行変速機構(図示せず)には、アクチ
ュエータ駆動に基づいて無人で変速操作を行うことので
きる無人変速機構8が連繋されている。
【0005】9は前記走行機体1の後部に昇降リンク機
構10を介して昇降自在に連結されるロータリ耕耘式の
作業部であって、該作業部9は、リフトシリンダ11の
伸縮に伴うリフトアーム12の上下揺動に基づいて昇降
する一方、リフトアーム12とロアリンク10aとの間
に介設されるリフトロッドシリンダ13の伸縮に基づい
て左右傾斜するようになっている。
【0006】14は前記作業部9の後部に上下揺動自在
に設けられるリヤカバーであって、該リヤカバー14
は、耕耘盛土に弾圧状に接地する均平板として機能する
が、リヤカバー14の基端部には、リヤカバー14の上
下揺動角に基づいて耕深(耕耘深さ)を検出するアナロ
グ式の耕深センサ(ポテンショメータ)15が連繋さ
れ、該耕深センサ15の検知信号を所定のインターフェ
ース回路(A/D変換回路)を介して後述する制御部1
6に入力するようになっている。尚、17は後述する耕
深・負荷設定ボリューム18の耕深設定操作等に連動し
てリヤカバー14の長さを調整するリヤカバーシリンダ
(電動シリンダ)である。
【0007】一方、前記操作パネル5には、作業部9を
昇降操作するためのポジションレバー19、作業部9を
ワンタッチ操作で昇降させるための昇降操作スイッチ2
0、後述する耕深自動制御の目標耕深設定器および負荷
自動制御の目標負荷設定器に兼用される耕深・負荷設定
ボリューム18、後述する傾斜自動制御をON−OFF
するための傾斜自動スイッチ21、耕深自動制御および
負荷自動制御をON−OFFするための耕深・負荷自動
スイッチ22、耕深自動制御と負荷自動制御との手動切
換状態および自動切換状態を選択可能な制御切換スイッ
チ23、傾斜自動制御の目標傾斜を設定するための傾斜
設定ボリューム24、作業部9の種類等に応じて制御モ
ードを切換えるためのモード切換スイッチ25、耕深自
動制御等の感度調整を行うための感度調整スイッチ2
6、リフトアーム12を手動操作するためのリフトアー
ム手動スイッチ27等が配設されている。
【0008】また、前記制御部16は、所謂マイクロコ
ンピュータを用いて構成されるものであるが、このもの
は、リヤカバー14の揺動角に基づいて耕深を検出する
前述の耕深センサ15、リヤカバーシリンダ17のシリ
ンダ長を検出するリヤカバー長センサ28、リフトアー
ム12の上下揺動角を検出するアーム角センサ29、リ
フトロッドシリンダ13のロッド長を検知するロッド長
センサ30、走行機体1(もしくは作業部9)の左右傾
斜を検出するローリングセンサ31、走行機体1の前後
傾斜を検出するピッチングセンサ32、エンジン回転数
を検出するエンジン回転センサ33、走行機体1の走行
速度を検出する車速センサ34、ポジションレバー19
のレバー角を検出するレバー角センサ35等のセンサ類
や前述した操作具類18〜27から信号を入力し、これ
らの入力信号に基づく判断で、前述した無人変速機構
8、リヤカバーシリンダ17、リフトシリンダ用油圧バ
ルブに設けられる伸長用、縮小用ソレノイド36、3
7、リフトロッドシリンダ用油圧バルブに設けられる伸
長用、縮小用ソレノイド38、39、自動制御の安定度
を表示する安定度表示モニタ40、枕地判定結果を表示
する枕地判定表示モニタ41等に対して作動指令を出力
するようになっている。
【0009】即ち、制御部16が備えるメモリ(RO
M)には、アーム角センサ29の検出値がレバー角セン
サ35の検出値に合致するよう自動的にリフトシリンダ
11を伸縮制御するポジション制御(対機高さ制御)、
耕深センサ15の検出値が耕深・負荷設定ボリューム1
8で設定される設定耕深値に合致するよう自動的にリフ
トシリンダ11を伸縮制御する耕深自動制御(対地高さ
制御)、エンジン回転センサ33の検出値に基づいて演
算される作業負荷が耕深・負荷設定ボリューム18で設
定される設定負荷に合致するよう自動的にリフトシリン
ダ11を伸縮制御する負荷自動制御、走行機体1のロー
リングに拘わらず作業部9が傾斜設定ボリューム24の
設定傾斜を維持するよう自動的にリフトロッドシリンダ
13を伸縮制御する傾斜自動制御等の既存の制御ルーチ
ンが予め書き込まれているが、さらに本実施例では、各
自動制御の実行状態を切換えるメインルーチン、枕地を
判定する枕地判定制御、各自動制御の安定度を判定する
安定度判定制御、各自動制御の作動速度を調整する作動
速度調整制御等の制御ルーチンが追加されており、以
下、追加された制御ルーチンをフローチャートに基づい
て詳述する。
【0010】さて、前記メインルーチンでは、起動時に
初期設定を行った後、ポジションレバー19および耕深
・負荷自動スイッチ22の操作位置を判断する。ここ
で、ポジションレバー19が下限位置で、かつ耕深・負
荷自動スイッチ22がONであると判断した場合には、
耕深自動制御や負荷自動制御の前準備として枕地判定制
御を実行するが、それ以外の判断をした場合には、耕深
自動制御や負荷自動制御の制御ルーチンを通ることなく
前述したポジション制御を実行するようになっている。
【0011】前記枕地判定制御は、図10に示す様に、
11個の入力ユニットと、3個の中間ユニットと、1個
の出力ユニットとを階層状に結合した階層型ニューラル
ネットワークを構成している。そして、各ユニットは、
図11に示す如く、多入力1出力(入力ユニットは1入
力1出力)であり、複数の前段ユニットからの信号(演
算結果)Oiをそれぞれ結合荷重Wiを通してユニット
内に取り込むと共に、取り込んだ値(Oi×Wi)の総
和x(x=ΣOi×Wi)を演算し、さらに、総和xか
ら所定のしきい値Hを引いた後、これをジグモイド関数
{1/(1+e-x)}等の関数を用いて変形してユニッ
トの出力yとする。つまり、階層型ニューラルネットワ
ークは、与えられた複数の入力値に対し、入力ユニッ
ト、中間ユニット、出力ユニットの順で演算を行い、出
力ユニットから単一の演算結果を出力するものである
が、本実施例の階層型ニューラルネットワークでは、図
13に示す如く、凹凸が小さい圃場を耕耘した場合にお
ける耕深センサ15の出力波形(所定時間毎にサンプリ
ングした経時的データ)を第一入力教師、凹凸が中程度
の圃場を耕耘した場合における耕深センサ15の出力波
形を第二入力教師、凹凸が大きい枕地を耕耘した場合に
おける耕深センサ15の出力波形を第三入力教師とする
一方、第一〜第三入力教師に対応する出力教師をそれぞ
れ0、0、1(平耕、平耕、枕地)として、所謂逆誤差
伝播法(バックプロパゲーション法、PB法)に基づい
て学習した結合荷重Wiを各ユニットに設定している。
従って、所定時間毎にサンプリングした耕深センサ15
の検出値変化に基づいて階層型ニューラルネットワーク
による演算を行うと、旋回に伴う車輪跡や作業部昇降に
伴う凹凸が存在する枕地耕耘では、大きい枕地判定値
(0.8〜1.0程度)を出力する一方、比較的平坦な
圃場中央部の耕耘(平耕)では、小さい枕地判定値(0
〜0.8)を出力するようになっている。因みに、前記
逆誤差伝播法とは、出力ユニットの出力値と出力教師値
との誤差が最小となるように各ユニットの結合荷重Wi
を逆伝播で補正する教師付き学習方法であり、i番目ユ
ニットの結合荷重修正量ΔWiは、下記の式で求められ
る。 ΔWi=−ε・(∂E/∂x)・Oi 但し、εは学習係数、(∂E/∂x)は各ユニットの誤
差である。
【0012】上記の前提を踏まえて枕地判定制御を具体
的に説明すると、該制御では、まず、カウント変数iに
初期値「1」をセットした後、所定時間毎にサンプリン
グした耕深センサ15の検出値のうち、i番目の検出値
をi番目の入力ユニットに結合強度Wiを介して取り込
むステップと、取り込んだ値からしきい値Hiを引くス
テップと、その値をジグモイド関数で出力値に変換する
ステップとで構成される入力ユニットの演算を、カウン
ト変数iをインクリメントしながら11回繰返して入力
層の演算を終了する。次に、各入力ユニットの出力値O
nを結合強度Wnを介して順次取り込むステップと、取
り込んだ値の総和を求めるステップと、総和からしきい
値Hiを引くステップと、その値をジグモイド関数で出
力値に変換するステップとで構成される中間ユニットの
演算を、カウント変数iをインクリメントしながら3回
繰返して中間層の演算を終了する。続いて、各中間ユニ
ットの出力値Omを結合強度Wmを介して順次取り込む
ステップと、取り込んだ値の総和を求めるステップと、
総和からしきい値Hiを引くステップと、その値をジグ
モイド関数で出力値に変換するステップとで構成される
出力ユニットの演算を行う。そして、出力ユニットの出
力値が大きい値(0.8〜1.0)である場合には枕地
であると判定し、出力値が小さい値(0〜0.8)であ
る場合には平耕であると判定するようになっている。
尚、本実施例では、耕深センサ15の検出値に基づいて
枕地を判定しているが、旋回に伴う車輪跡や作業部の昇
降に伴う凹凸が存在する枕地では、前述したエンジン回
転センサ33、ローリングセンサ31およびピッチング
センサ32の検出値も大きく変化するため、これらの検
出値に基づいて枕地判定を行うことも可能であり、さら
には、2以上のセンサ値を合成し、該合成したセンサ値
に基づいて精度の高い枕地判定を行うこともできる。ま
た、本実施例では、予め開発用システムでニューラルネ
ットワークの学習を行い、その結果を実機のメモリに書
き込んでいるため、実際の作業では、学習のための演算
を行うことなくリアルタイムな枕地判定を行うことがで
きるようになっている。
【0013】上記の如く枕地判定を行った後は、判定結
果が枕地であるか否かを判断する。そして、この判断結
果に基づいて枕地判定表示モニタ41に枕地表示指令も
しくは平耕表示指令を出力するが、枕地であると判断し
た場合には、さらに、車速を自動的に減速(平耕時の約
80%)すべく前記無人変速機構8に作動指令を出力す
るようになっている。即ち、旋回に伴う車輪跡や作業部
の昇降に伴う凹凸が存在する枕地では、車速が自動的に
減速されるため、安定した走行を行うことができるうえ
に、凹凸に影響を受ける自動制御の安定性や精度も向上
させることができるようになっている。
【0014】続いて、前述した制御切換スイッチ23の
操作位置を判断する。そして、負荷自動位置もしくは耕
深自動位置である場合には、それぞれ対応する制御を実
行することになるが、自動切換位置である場合には、前
記枕地判定結果を参照して負荷自動制御と耕深自動制御
とを自動的に選択実行するようになっている。即ち、凹
凸の小さい平耕状態では、リヤカバー変位に基づいて作
業部9を昇降制御する耕深自動自動制御を実行するが、
凹凸の大きい枕地では、検出点(作業点に対して後方に
位置ずれ)に遅れが生じるリヤカバー変位を利用するこ
となく、応答性に優れるエンジン負荷変動(エンジン回
転センサ33)に基づいて作業部9を昇降制御する負荷
自動制御を実行するようになっている。
【0015】そして、制御切換後は、負荷自動制御もし
くは耕深自動制御を実行し、さらに、傾斜自動スイッチ
がONである場合には、傾斜自動制御も同時に実行する
ことになるが、各自動制御を実行する前準備として、安
定度判定、安定度表示、不感帯補正、作動速度補正等の
処理を実行するようになっている。
【0016】さて、安定度判定制御は、前述した枕地判
定制御と同様の階層型ニューラルネットワークを構成す
るため、その構成および演算手順については枕地判定制
御の説明を援用するが、安定度判定制御で用いられる階
層型ニューラルネットワークは、図16に示す如く、凹
凸が小さい圃場を耕耘した場合における所定センサ{耕
深自動制御の安定度判定では耕深センサ15、負荷自動
制御の安定度判定ではエンジン回転センサ33、傾斜自
動制御の安定度判定ではローリングセンサ31(作業部
9側に取付けた場合のみ判定可能)}の出力波形を第一
入力教師、凹凸が中程度の圃場を耕耘した場合における
所定センサの出力波形を第二入力教師、凹凸が大きい圃
場を耕耘した場合における所定センサの出力波形を第三
入力教師とする一方、第一〜第三入力教師に対応する出
力教師をそれぞれA、B、C(実際は段階的に設定され
る数値)として、前述の逆誤差伝播法に基づいて学習し
た結合荷重Wiを各ユニットに設定している。従って、
所定時間毎にサンプリングした所定センサの検出値変化
に基づいて階層型ニューラルネットワークによる演算を
行えば、各自動制御の安定度をA、B、Cの三段階(も
しくは0〜1.0の範囲の数値)でリアルタイムに判定
することができるようになっている。尚、本明細書の記
載では、判定対象を安定度と表現しているが、言い換え
れば、圃場の凹凸具合、仕上り具合、ハンチング発生具
合であり、これらの判定も安定度判定に含まれるものと
する。
【0017】前記安定度判定が終了すると、判定結果を
参照してモニタに安定度表示を行うが、さらには、安定
度に応じて各自動制御の不感帯幅を自動的に補正するよ
うになっている。即ち、安定度がA(高い)である場合
には、不感帯幅を小さくして作業精度を優先し、安定度
がB(中程度)である場合には、現状を維持すべく不感
帯幅を固定し、さらに、安定度がC(低い)である場合
には、ハンチング等が発生している可能性があるため、
不感帯幅を大きくして安定度を優先するようになってい
る。尚、図18には、安定度に基づいて不感帯幅を無段
階に補正する例を示した。
【0018】前記安定度表示および不感帯補正が終了す
ると、各自動制御の制御対象であるアクチュエータの作
動速度を補正するが、本実施例では、前記安定度判定結
果A、B、Cおよび偏差(目標値と検出値との差)を前
件(入力要素)とし、所謂ファジィ推論を用いて作動速
度の補正を行うようになっている。そして、ファジィ推
論を行うにあたり、安定度、偏差および作動速度のメン
バーシップ関数を図19の(A)、(B)に示す如く設
定すると共に、安定度および偏差に対する作動速度の関
係を図19の(C)に示すファジィルールに設定してい
るが、メンバーシップ関数およびファジィルールにおい
て、PBは正で大きい、PMは正で中間、PSは正で小
さい、ZOはゼロ、NBは負で大きい、NMは負で中
間、NSは負で小さいを意味する。即ち、安定度が高
く、かつ偏差が正である場合には、アクチュエータを負
の方向に速く作動し、安定度が高く、かつ偏差が負であ
る場合には、アクチュエータを正の方向に速く作動し、
安定度が中間で、かつ偏差が正である場合には、アクチ
ュエータを負の方向に中間速度で作動し、安定度が中間
で、かつ偏差が負である場合には、アクチュエータを正
の方向に中間速度で作動する等のファジィルールが予め
設定されている。
【0019】上記の前提を踏まえて作動速度補正制御を
具体的に説明すると、該制御では、前述した偏差を演算
し、しかる後、ファジィ推論を行う。ファジィ推論で
は、ファジィルールに設定されたルール毎(本実施例で
は5)に、安定度および偏差の適合度を前件メンバーシ
ップ関数に基づいて演算し、何れか低い方の値に基づい
て後件メンバーシップ関数上に領域を求める。そして、
各ルール毎に求めた領域を合成し、その横軸方向の重心
を作動速度として採用する。即ち、ニューラルネットワ
ークで演算した安定度情報を前件の一つとし、ファジィ
推論に基づいてアクチュエータの作動速度を自動的に補
正するため、安定度が高い場合には、アクチュエータの
作動速度を速くして応答性を優先し、安定度が低い場合
には、アクチュエータの作動速度を遅くして安定性を優
先する等の状況に応じた作動速度の補正が可能になる。
尚、本実施例では、予め開発用システムでファジィ推論
を実行し、その演算結果を実機のメモリに書き込んでい
るため、前記安定度および偏差に対応する作動速度をメ
モリから読み出す所謂テーブルルックアップ方式でファ
ジィ制御を実現している。
【0020】叙述の如く構成された本発明の実施例にお
いて、耕深センサ15、エンジン回転センサ33、ロー
リングセンサ31等のセンサ値に基づいて作業部姿勢を
自動制御することになるが、各センサ値の経時的な変化
を記憶すると共に、該記憶データを階層型ニューラルネ
ットワークの入力データとして自動制御の安定度を演算
するため、精度の高い安定度情報をリアルタイムに取得
して、自動制御の状態表示情報、自動制御のフィードバ
ック情報等に利用することができる。
【0021】しかも、本実施例では、予め開発用システ
ムでニューラルネットワークの学習を行い、その結果を
実機のメモリに書き込んでいるため、実際の作業では、
学習のための演算を行う必要がなく、その結果、制御部
16の負担を軽減してリアルタイムな安定度判定を行う
ことができる。
【0022】また、本実施例では、演算した安定度情報
に基づいて安定度表示モニタ40に安定度を表示するた
め、自動制御の安定度を認識しながら作業を行うことが
できる許りか、安定度に適合する不感帯幅調整や作動速
度調整を行うことができる。
【0023】また、本実施例では、演算した安定度情報
に基づいて各自動制御の不感帯幅を自動的に補正するた
め、安定度が高い場合には、不感帯幅を小さくして作業
精度を優先し、安定度が中程度である場合には、現状を
維持すべく不感帯幅を固定し、さらに、安定度が低い場
合には、ハンチング等が発生している可能性があるた
め、不感帯幅を大きくして安定度を優先するような自動
補正が可能になり、この結果、オペレータによる不感帯
幅調整操作を不要にして操作性を向上させることができ
る許りか、不感帯幅調整具を省くことを可能にして部品
点数の削減にも寄与し、さらには、状況に適合しない不
感帯幅を設定してハンチングの発生や作業精度の低下を
招く不都合も防止することができる。
【0024】また、本実施例では、演算した安定度情報
に基づいて各自動制御の作動速度を自動的に補正するた
め、安定度が高い場合には、アクチュエータの作動速度
を速くして応答性を優先し、安定度が低い場合には、ア
クチュエータの作動速度を遅くして安定性を優先する等
の状況に応じた作動速度の自動補正が可能になり、この
結果、オペレータによる作動速度調整操作を不要にして
操作性を向上させることができる許りか、作動速度調整
具を省くことを可能にして部品点数の削減にも寄与し、
さらには、状況に適合しない作動速度を設定してハンチ
ングの発生や作業精度の低下を招く不都合も防止するこ
とができる。
【0025】また、前記作動速度補正は、安定度情報を
前件の一つとするファジィ推論に基づいて行われるた
め、作動速度の適合性を高めて自動制御の安定性および
精度をさらに向上させることができる。
【0026】尚、本発明は、前記実施例に限定されない
ものであることは勿論であって、例えば作業部姿勢は、
作業部の対地高さ姿勢、傾斜姿勢等の上位概念を意味
し、他の作業部姿勢を検出するセンサ値変化に基づいて
安定度情報を生成することも可能である。また、作業負
荷センサとしては、エンジン回転センサ以外にも、エン
ジンガバナ開度センサ、作業部駆動軸回転センサ等を利
用することができる。
【0027】
【作用効果】以上要するに、本発明は叙述の如く構成さ
れたものであるから、検出センサの検出値が設定器の設
定値に合致するように作業部を自動制御するものである
が、検出センサの検出値変化を経時的に記憶する検出値
変化記憶手段と、記憶した検出値変化から自動制御の安
定度判定情報を生成すべくニューラルネットワークによ
る演算を行うニューロ演算手段とを備えるため、予め学
習したニューラルネットワークを用いて精度の高い安定
度情報をリアルタイムに取得することができる。即ち、
ニューラルネットワークで演算した安定度情報に基づい
て、自動制御の安定度を表示したり、自動制御の制御感
度を自動調整することが可能になるため、自動制御の安
定度を判定する手段が無かった従来のように、状況に適
合しない制御感度を選択してしまう等の不都合を解消
し、この結果、誤った感度選択に基づくハンチングの発
生や作業精度の低下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】トラクタの側面図である。
【図2】操作パネルの平面図である。
【図3】制御部の入出力を示すブロック図である。
【図4】メインルーチンを示すフローチャートである。
【図5】枕地判定制御を示すフローチャートである。
【図6】安定度判定制御を示すフローチャートである。
【図7】作動速度補正制御を示すフローチャートであ
る。
【図8】耕深自動制御の概念を示すブロック図である。
【図9】負荷自動制御の概念を示すブロック図である。
【図10】枕地判定用ニューラルネットワークを示すモ
デル図である。
【図11】ユニットを示すモデル図である。
【図12】逆誤差伝播を説明するモデル図である。
【図13】入力教師データおよび出力教師データを示す
表図である。
【図14】枕地および平耕の状態を示す平面図および断
面図である。
【図15】安定度判定用ニューラルネットワークを示す
モデル図である。
【図16】入力教師データおよび出力教師データを示す
表図である。
【図17】不感帯幅補正および作動速度補正の概念を示
すブロック図である。
【図18】安定度と不感帯幅の関係を示すグラフ図であ
る。
【図19】(A)は安定度のメンバーシップ関数を示す
グラフ図、(B)は作動速度のメンバーシップ関数を示
すグラフ図、(C)はファジィルールを示す表図であ
る。
【符号の説明】
1 走行機体 9 作業部 14 リヤカバー 15 耕深センサ 16 制御部 18 耕深・負荷設定ボリューム 31 ローリングセンサ 32 ピッチングセンサ 33 エンジン回転センサ 40 安定度表示モニタ 41 枕地判定表示モニタ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行機体に姿勢変化自在に装着される作
    業部と、該作業部を強制的に姿勢変化せしめるアクチュ
    エータと、目標とする作業部姿勢もしくは作業負荷を設
    定する設定器と、実際の作業部姿勢もしくは作業負荷を
    検出する検出センサと、該検出センサの検出値が設定器
    の設定値に合致するように前記アクチュエータを自動制
    御する制御部とを備えてなる作業用走行車において、前
    記制御部に、検出センサの検出値変化を経時的に記憶す
    る検出値変化記憶手段と、記憶した検出値変化から自動
    制御の安定度判定情報を生成すべくニューラルネットワ
    ークによる演算を行うニューロ演算手段とを設けたこと
    を特徴とする作業用走行車の制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の制御部には、判定した安定度
    を表示装置に表示する安定度表示手段が設けられている
    ことを特徴とする作業用走行車の制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の制御部には、判定した安定度
    が高いほど自動制御の不感帯幅を小さくし、安定度が低
    いほど不感帯幅を大きくする不感帯幅自動補正手段が設
    けられていることを特徴とする作業用走行車の制御装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1の制御部には、判定した安定度
    が高いほどアクチュエータの作動速度を速くし、安定度
    が低いほど作動速度を遅くする作動速度自動補正手段が
    設けられていることを特徴とする作業用走行車の制御装
    置。
JP33580694A 1994-12-21 1994-12-21 作業用走行車の制御装置 Pending JPH08172809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33580694A JPH08172809A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 作業用走行車の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33580694A JPH08172809A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 作業用走行車の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08172809A true JPH08172809A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18292639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33580694A Pending JPH08172809A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 作業用走行車の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08172809A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246728A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Yanmar Co Ltd 多目的農業機械
JP2010104287A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Iseki & Co Ltd 作業車両

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246728A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Yanmar Co Ltd 多目的農業機械
JP2010104287A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Iseki & Co Ltd 作業車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5704200A (en) Agricultural harvester ground tracking control system and method using fuzzy logic
US4846283A (en) Engine-sensing draft control system with multiple feedback compensation mechanisms
JPH08172813A (ja) 作業用走行車の制御装置
JPH08172809A (ja) 作業用走行車の制御装置
JPH08172812A (ja) 作業用走行車の制御装置
JP2000262108A (ja) 農用トラクタ
JPH08289613A (ja) トラクタの耕深制御装置
JPH08289610A (ja) トラクタの耕深制御装置
JPH08289612A (ja) トラクタの耕深制御装置
JP3497481B2 (ja) 作業機のローリング制御装置
JPH08289611A (ja) トラクタの耕深制御装置
JP4373315B2 (ja) 作業車輌における傾斜自動制御装置
JP2589545B2 (ja) 対地作業機の姿勢制御装置
JP3577737B2 (ja) ローリング制御装置
JP3115274B2 (ja) 農作業機における姿勢制御装置
JP3916555B2 (ja) 農作業機のローリング制御装置
JPH0723609A (ja) 作業機の姿勢制御装置
JPH05304802A (ja) 耕耘装置の昇降制御装置
JP2527042B2 (ja) 対地作業機の油圧昇降制御装置
JP3236466B2 (ja) トラクタのローリング制御装置
JP3418036B2 (ja) 田植機
JP2919442B2 (ja) 農作業機における左右姿勢制御装置
JP2003284406A (ja) 動力農機のローリング制御装置
JP2000262107A (ja) 農作業機
JP2886735B2 (ja) 昇降制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040311

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040715