JPH08172420A - 通信方式および通信装置 - Google Patents

通信方式および通信装置

Info

Publication number
JPH08172420A
JPH08172420A JP6313218A JP31321894A JPH08172420A JP H08172420 A JPH08172420 A JP H08172420A JP 6313218 A JP6313218 A JP 6313218A JP 31321894 A JP31321894 A JP 31321894A JP H08172420 A JPH08172420 A JP H08172420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
information processing
processing device
data line
output data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6313218A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuji Matsuoka
保治 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6313218A priority Critical patent/JPH08172420A/ja
Publication of JPH08172420A publication Critical patent/JPH08172420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 データの送受信を同時に行うことができ、デ
ータの通信効率を高める。 【構成】 多重化回路109と電圧判別回路110とデ
コード回路108からなる。多重化回路109は、電圧
分割素子102A,102Bおよびゲート101A,1
01Bの直列回路からなり、自側の情報処理装置111
と相手側の情報処理装置の各出力データの組み合わせに
応じて双方向伝送データ線105の電位を電源電位Vか
グラウンド電位GNDか電源電位Vおよびグラウンド電
位GNDの中間電位V/2に変化させる。電圧判別回路
110は、双方向伝送データ線105の電位が電源電位
Vかグラウンド電位GNDか中間電位V/2を判別す
る。デコード回路108は、電圧判別回路108の出力
と自側の情報処理装置111の出力データとに基づいて
相手側の情報処理装置の出力データを復元して自側の情
報処理装置111に与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、第1の情報処理装置
と第2の情報処理装置との間で送受共用の双方向伝送デ
ータ線を通して双方向にデータ通信を行う通信方式、お
よび送受共用の双方向伝送データ線を介して双方向にデ
ータ通信を行う第1および第2の情報処理装置と双方向
伝送データ線との間にそれぞれ設けられる通信装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は送受共用の双方向伝送データ線を
介して2台の情報処理装置間で双方向のデータ通信を行
う情報通信システムの概略ブロック図を示している。図
4において、201,202はそれぞれ情報処理装置、
203は送受共用の双方向伝送データ線、204,20
5は情報処理装置201,202と双方向伝送データ線
203との間にそれぞれ設けられた通信装置である。2
06は情報処理装置201からの出力データ線、207
は情報処理装置201への入力データ線、208は情報
処理装置202からの出力データ線、209は情報処理
装置202への入力データ線である。
【0003】上記のように、送受共用の双方向伝送デー
タ線203を介して2台の情報処理装置201,202
間で双方向のデータ通信を行う場合、各情報処理装置2
01,202と双方向伝送データ線203の間にそれぞ
れ設ける通信装置204,205として、従来は、デー
タ切替回路が用いられていた。例えば通信装置204で
あるデータ切替回路は、自側の情報処理装置201から
の出力データを双方向伝送データ線203へのせる状態
と、双方向伝送データ線203にのった相手側の情報処
理装置202からの出力データを自側の情報処理装置2
01へ与える状態とを自側の情報処理装置201からの
指令に応じて切り替えることになる。つまり、情報処理
装置に対するデータの入出力をデータ切替回路を介して
情報処理装置が制御することにより双方向データ通信を
行う仕組みになっていた。
【0004】図5に従来の通信装置であるデータ切替回
路の回路図を示している。このデータ切替回路は、図5
に示すように、スリーステートバッファ210,211
で構成され、情報処理装置201からの制御信号に従っ
て入力と出力の方向を切り替える動作をする。206は
出力データ線、207は入力データ線、213は制御信
号線である。例えば、制御信号が“H”(つまり、
“1”)のときには、スリーステートバッファ210が
導通状態となり、スリーステートバッファ211がハイ
インピーダンス状態となり、情報処理装置201の出力
データが双方向伝送データ線212にのせられる。ま
た、制御信号が“L”(つまり、“0”)のときには、
スリーステートバッファ210がハイインピーダンス状
態となり、スリーステートバッファ211が導通状態と
なり、双方向伝送データ線201上の相手側の情報処理
装置の出力データが情報処理装置201へ入力データと
して与えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構成では、2台の情報処理装置間の通信において
データの送受信を同時に行うことができず、データの通
信効率が低かった。この発明の目的は、データの送受信
を同時に行うことができ、データの通信効率を高めるこ
とができる通信装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の通信方式
は、第1の情報処理装置と第2の情報処理装置との間で
送受共用の双方向伝送データ線を通して双方向にデータ
通信を行う通信方式であり、第1の情報処理装置の出力
データのハイ・ローと第2の情報処理装置の出力データ
のハイ・ローの組み合わせに応じて双方向伝送データ線
の電位を第1の電位と第2の電位と第1の電位および第
2の電位の中間の電位との何れかに選択的に変化させ、
双方向伝送データ線の電位が第1の電位か第2の電位か
中間の電位かを第1の情報処理装置側で判別し、第1の
情報処理装置の出力データと双方向伝送データ線の電位
の第1の情報処理装置側での判別結果とに基づいて第2
の情報処理装置の出力データを第1の情報処理装置側で
復元し、双方向伝送データ線の電位が第1の電位か第2
の電位か中間の電位かを第2の情報処理装置側で判別
し、第2の情報処理装置の出力データと双方向伝送デー
タ線の電位の第2の情報処理装置側での判別結果とに基
づいて第1の情報処理装置の出力データを第2の情報処
理装置側で復元する。
【0007】請求項2記載の通信装置は、送受共用の双
方向伝送データ線を介して双方向にデータ通信を行う第
1および第2の情報処理装置と双方向伝送データ線との
間にそれぞれ設けられるものであり、多重化回路と電圧
判別回路とデコード回路からなる。多重化回路は、第1
の電位に一端を接続した第1の電圧分割素子と、第2の
電位に一端を接続した第2の電圧分割素子と、第1の電
圧分割素子の他端に一端を接続して自側の情報処理装置
の出力データに応じて導通・開放が切り替わる第1のゲ
ートと、第2の電圧分割素子の他端に一端を接続すると
もに第1のゲートの他端に一端を接続して自側の情報処
理装置の出力データの反転データに応じて導通・開放が
切り替わる第2のゲートとからなり、第1および第2の
ゲートの接続点に双方向伝送データ線を接続して双方向
伝送データ線の電位を第1の電位と第2の電位と第1の
電位および第2の電位の中間の電位との何れかに選択的
に変化させる。電圧判別回路は、双方向伝送データ線の
電位が第1の電位か第2の電位か第1の電位および第2
の電位の中間電位かを判別する。デコード回路は、電圧
判別回路の出力と自側の情報処理装置の出力データとに
基づいて相手側の情報処理装置の出力データを復元して
自側の情報処理装置に与える。
【0008】
【作用】請求項1記載の構成によれば、第1の情報処理
装置の出力データのハイ・ローと第2の情報処理装置の
出力データのハイ・ローとの組み合わせに応じて双方向
伝送データ線の電位が第1の電位と第2の電位と中間の
電位との何れかに選択的に変化する。
【0009】例えば第2の情報処理装置の出力データが
ハイであるときに、第1の情報処理装置の出力データが
ハイであると双方向伝送データ線の電位が第1の電位と
なり、第1の情報処理装置の出力データがローであると
双方向伝送データ線の電位が中間の電位となる。また、
第2の情報処理装置の出力データがローであるときに、
第1の情報処理装置の出力データがハイであると双方向
伝送データ線の電位が中間の電位となり、第1の情報処
理装置の出力データがローであると双方向伝送データ線
の電位が第2の電位となる。
【0010】また、第1の情報処理装置の出力データが
ハイであるときに、第2の情報処理装置の出力データが
ハイであると双方向伝送データ線の電位が第1の電位と
なり、第2の情報処理装置の出力データがローであると
双方向伝送データ線の電位が中間の電位となる。また、
第1の情報処理装置の出力データがローであるときに、
第2の情報処理装置の出力データがハイであると双方向
伝送データ線の電位が中間の電位となり、第2の情報処
理装置の出力データがローであると双方向伝送データ線
の電位が第2の電位となる。
【0011】このとき、第1の情報処理装置側では、双
方向伝送データ線の電位が第1の電位か第2の電位か中
間の電位かが判別され、第1の情報処理装置の出力デー
タと双方向伝送データ線の電位の判別結果とに基づいて
第2の情報処理装置の出力データが復元される。また、
第2の情報処理装置側では、双方向伝送データ線の電位
が第1の電位か第2の電位か中間の電位かが判別され、
第2の情報処理装置の出力データと双方向伝送データ線
の電位の判別結果とに基づいて第1の情報処理装置の出
力データが復元される。
【0012】請求項2記載の構成によれば、自側の情報
処理装置の出力データに応じて多重化回路により第1の
電位を第1の電圧分割素子および第1のゲートを介して
双方向伝送データ線に加える状態と第2の電位を第2の
電圧分割素子および第2のゲートを介して双方向伝送デ
ータ線に加える状態とを切り替えることにより、自側の
情報処理装置の出力データと相手側の情報処理装置の出
力データの組み合わせに応じて、双方向伝送データ線の
電位が第1の電位と第2の電位と第1の電位および第2
の電位の中間電位の何れかの電位になる。この場合、自
側の情報処理装置および相手側の情報処理装置の出力デ
ータがともに同じ値であるときは、双方向伝送データ線
の電位が第1の電位または第2の電位となる。また、自
側の情報処理装置の出力データと相手側の情報処理装置
の出力データが異なる値であれば、双方向伝送データ線
の電位が第1および第2の電位の中間電位となる。
【0013】電圧判別回路により双方向伝送データ線の
電位が第1の電位か第2の電位か第1の電位および第2
の電位の中間電位かを判別する。そして、デコード回路
により電圧判別回路の判別結果と自側の情報処理装置の
出力データとに基づいて相手側の情報処理装置の出力デ
ータを復元して自側の情報処理装置に与える。双方向伝
送データ線の電位が第1の電位または第2の電位である
ときは、自側の情報処理装置の出力データと同じものを
相手側の情報処理装置の出力データとしてを自側の情報
処理装置へ与える。双方向伝送データ線の電位が第1の
電位および第2の電位の中間電位であるときは、自側の
情報処理装置の出力データと反対のものを相手側の情報
処理装置の出力データとしてを自側の情報処理装置へ与
える。
【0014】以上のようにしてデータの送信と受信が同
時に行われることになり、データの通信効率が向上す
る。
【0015】
【実施例】以下、この発明の一実施例の通信方式および
通信装置について、図面を参照しながら説明する。図1
にこの発明の一実施例の通信装置の詳細な回路図を示し
ている。この通信装置は、図4における通信装置20
4,205に対応するものであり、情報通信システムも
図4に示すようなものを想定している。
【0016】この通信装置は、図1に示すように、多重
化回路109と電圧判別回路110とデコード回路10
8からなる。多重化回路109は、電源電位V(第1の
電位)に一端を接続した例えば抵抗からなる第1の電圧
分割素子102Aと、グラウンド電位GND(第2の電
位)に一端を接続した例えば抵抗からなる第2の電圧分
割素子102Bと、第1の電圧分割素子102Aの他端
に一端を接続して自側の情報処理装置111の出力デー
タ線103上の出力データに応じて導通・開放が切り替
わる第1のゲート101Aと、自側の情報処理装置11
1の出力データ線103上の出力データを反転させるイ
ンバータ107と、第2の電圧分割素子102Bの他端
に一端を接続するともに第1のゲート101Aの他端に
一端を接続してインバータ107の出力データに応じて
導通・開放が切り替わる第2のゲート101Bとからな
り、第1および第2のゲート101A,101Bの接続
点に双方向伝送データ線105が接続される。なお、第
1および第2の電圧分割素子102A,102Bの各抵
抗値は、例えば同じ値に設定されるが、特に同じ値であ
る必要はない。
【0017】上記のゲート101A,101Bは、例え
ばNMOSトランジスタで構成されるが、出力データ線
103上の出力データに応じて導通・開放が切り替わる
ものであれば、どのような素子であってもよい。なお、
ゲート101A,101Bは同じ素子である必要はな
く、ゲート101AをNMOSトランジスタとし、ゲー
ト101BをPMOSトランジスタで構成すれば、イン
バータ107は不要となる。
【0018】電圧判別回路110は、直列接続した基準
電圧生成用の抵抗からなる電圧分割素子102C,10
2D,102Eとコンパレータ106A,106Bから
なり、双方向伝送データ線105の電位が電源電位V
(第1の電位)かグラウンド電位GND(第2の電位)
か電源電位Vおよびグラウンド電位GNDの中間電位
(例えばV/2)かを判別する。なお、電圧分割素子1
02C,102D,102Eの分圧比は、上記3つの電
位を判別できるなら、どのような値であってもよい。
【0019】デコード回路108は、電圧判別回路11
0の出力と自側の情報処理装置111の出力データ10
3とに基づいて相手側の情報処理装置(図示せず)の出
力データを復元して自側の情報処理装置111の入力デ
ータ線104に入力データとして与える。ここで、通信
装置の動作について説明する。
【0020】この通信装置は、自側の情報処理装置11
1の出力データに応じて多重化回路109により電源電
位Vを第1の電圧分割素子102Aおよび第1のゲート
101Aを介して双方向伝送データ線105に加える状
態とグラウンド電位GNDを第2の電圧分割素子102
Bおよび第2のゲート101Bを介して双方向伝送デー
タ線105に加える状態とを切り替えることにより、自
側の情報処理装置111の出力データと相手側の情報処
理装置の出力データの組み合わせに応じて、双方向伝送
データ線105の電位が電源電位Vとグラウンド電位G
NDと電源電位Vおよびグラウンド電位GNDの中間電
位V/2の何れかの電位になる。
【0021】電圧判別回路110により双方向伝送デー
タ線105の電位が電源電位Vかグラウンド電位GND
か電源電位Vおよびグラウンド電位GNDの中間電位V
/2かを判別する。そして、デコード回路108により
電圧判別回路110の判別結果、つまりコンパレータ1
06A,106Bの出力X,Yと自側の情報処理装置1
11の出力データD1とに基づいて相手側の情報処理装
置の出力データを復元して自側の情報処理装置111に
与える。
【0022】図2はこの発明の通信装置を含む情報通信
システムの概略図である。なお、通信装置における電圧
判別装置およびデコード回路の図示は省いている。図2
において111,115は第1および第2の情報処理装
置である。101A,101B,112A,112Bは
ゲートである。102A,102B,113A,113
Bは電圧分割素子である。103は第1の情報処理装置
111の出力データ線、116は第2の情報処理装置の
出力データ線、105は双方向伝送データ線である。1
07,114はインバータ(反転回路)である。
【0023】以上のように構成された情報通信システム
について、以下図1および図2を用いてその動作を詳し
く説明する。まず、情報処理装置111からの出力デー
タD1によりゲート101A,101Bを制御して電圧
分割素子102A,102Bのどちらか1つと双方向伝
送データ線105とを接続する。同様に、情報処理装置
115からの出力データD1により電圧分割素子113
A,113Bのどちらか1つと双方向伝送データ線10
5とを接続する。このとき、双方向伝送データ線105
の電位は電圧分割素子102A,102B,113A,
113Bにより分圧比に決定される。
【0024】このとき、多重化回路109により、自側
の情報処理装置111および相手側の情報処理装置の出
力データD1,D2がともに“1”またはともに“0”
の同じ値であるときは、双方向伝送データ線105の電
位が電源電位Vまたはグラウンド電位GNDとなる。ま
た、自側の情報処理装置111の出力データD1が
“1”であり相手側の情報処理装置の出力データD2が
“0”であるか、自側の情報処理装置111の出力デー
タD1が“0”であり相手側の情報処理装置の出力デー
タD2が“1”であるときは、双方向伝送データ線10
5の電位が電源電位Vおよびグラウンド電位GNDの中
間電位V/2となる。
【0025】表1に多重化回路109における情報処理
装置111,115の出力データD1,D2と双方向伝
送データ線105の電位DEの関係を示す。
【0026】
【表1】
【0027】つぎに、双方向伝送データ線105の電位
を電圧判別回路110のコンパレータ106A,106
B(図1参照)によって“GND”,“V/2”,
“V”の電位を検出し、コンパレータ106A,106
Bの出力と情報処理装置111(111)がデータ線1
03に出力しているデータとの論理演算を行うデコード
回路108でデコードされ情報処理装置115が出力デ
ータ線116に出力しているデータを入力データ線10
4に出力する。
【0028】このとき、電圧判別回路110では、双方
向伝送データ線105の電位が電源電位Vのときは、コ
ンパレータ106A,106Bの出力X,Yがそれぞれ
“1”,“1”となり、グラウンド電位GNDのとき
は、コンパレータ106A,106Bの出力X,Yがそ
れぞれ“0”,“0”となり、中間電位V/2のとき
は、コンパレータ106A,106Bの出力X,Yがそ
れぞれ“0”,“1”となる。
【0029】表2に双方向伝送データ線105の電位D
Eと電圧判別回路110のコンパレータ106A,10
6Bの出力X,Yの関係を示す。
【0030】
【表2】
【0031】また、デコード回路108では、自側の情
報処理装置111の出力データD1が“1”であり、双
方向伝送データ線105の電位が電源電位Vであって、
コンパレータ106A,106Bの出力X,Yがそれぞ
れ“1”,“1”のときは、相手側の情報処理装置の出
力データとして“1”を自側の情報処理装置111へ与
える。自側の情報処理装置111の出力データが“0”
であり、双方向伝送データ線105の電位がグラウンド
電位GNDであって、コンパレータ106A,106B
の出力X,Yがそれぞれ“0”,“0”のときは、相手
側の情報処理装置の出力データとして“0”を自側の情
報処理装置111へ与える。自側の情報処理装置111
の出力データが“1”であり、双方向伝送データ線10
5の電位が中間電位V/2であって、コンパレータ10
6A,106Bの出力X,Yがそれぞれ“0”,“1”
のときは、相手側の情報処理装置の出力データとして
“0”を自側の情報処理装置111へ与える。自側の情
報処理装置111の出力データが“0”であり、双方向
伝送データ線105の電位が中間電位V/2であって、
コンパレータ106A,106Bの出力X,Yがそれぞ
れ“0”,“1”のときは、相手側の情報処理装置の出
力データとして“1”を自側の情報処理装置111へ与
える。
【0032】表3に電圧判別回路110のコンパレータ
106A,106Bの出力X,Yおよび情報処理装置1
11の出力データD1とデコード回路108の出力Zの
関係を表3に示す。
【0033】
【表3】
【0034】図3は上記の表3のようなロジックを有す
るデコード回路108の具体構成の一例を示す回路図で
ある。図3において、121はエクスクルーシブオア回
路、122,123はそれぞれアンド回路、124はオ
ア回路である。以上のように、多重化回路109により
自側の情報処理装置111の出力データと相手側の情報
処理装置の出力データを双方向伝送データ線105上で
多重化し、双方向伝送データ線105上の電圧を電圧判
別回路110によって判別し、その判別結果と自側の情
報処理装置111の出力データとに基づいて相手側の情
報処理装置の出力データを復元して自側の情報処理装置
111に与えるので、データの送信と受信を同時に行う
ことができ、通信効率を向上させることができる。
【0035】ここで、上記の情報通信システムにおける
通信方式について、図1および図2を参照しながら説明
する。この通信方式は、第1の情報処理装置111と第
2の情報処理装置115との間で送受共用の双方向伝送
データ線105を通して双方向にデータ通信を行う通信
方式であり、第1の情報処理装置111の出力データD
1のハイ・ローと第2の情報処理装置115の出力デー
タD2のハイ・ローの組み合わせに応じて双方向伝送デ
ータ線105の電位DEを電源電位Vとグラウンド電位
GNDと電源電位Vおよびグラウンド電位GNDの中間
の電位V/2との何れかに選択的に変化させ、双方向伝
送データ線105の電位DEが電源電位Vかグラウンド
電位GNDか中間の電位V/2かを第1の情報処理装置
111側で判別し、第1の情報処理装置111の出力デ
ータD1と双方向伝送データ線105の電位DEの第1
の情報処理装置111側での判別結果(X,Y)とに基
づいて第2の情報処理装置115の出力データD2を第
1の情報処理装置111側で復元し、双方向伝送データ
線105の電位DEが電源電位Vかグラウンド電位GN
Dか中間の電位V/2かを第2の情報処理装置115側
で判別し、第2の情報処理装置115の出力データD2
と双方向伝送データ線105の電位DEの第2の情報処
理装置115側での判別結果(X,Y)とに基づいて第
1の情報処理装置111の出力データD1を第2の情報
処理装置115側で復元する。
【0036】この通信方式によれば、第1の情報処理装
置111の出力データD1のハイ・ローと第2の情報処
理装置115の出力データD2のハイ・ローとの組み合
わせに応じて双方向伝送データ線105の電位DEが電
源電位Vとグラウンド電位GNDと中間の電位V/2と
の何れかに選択的に変化する。例えば第2の情報処理装
置115の出力データD2がハイであるときに、第1の
情報処理装置111の出力データD1がハイであると双
方向伝送データ線105の電位DEが電源電位Vとな
り、第1の情報処理装置111の出力データD1がロー
であると双方向伝送データ線105の電位DEが中間の
電位V/2となる。また、第2の情報処理装置115の
出力データD2がローであるときに、第1の情報処理装
置111の出力データD1がハイであると双方向伝送デ
ータ線105の電位DEが中間の電位V/2となり、第
1の情報処理装置111の出力データD1がローである
と双方向伝送データ線105の電位DEがグラウンド電
位GNDとなる。
【0037】また、第1の情報処理装置111の出力デ
ータD1がハイであるときに、第2の情報処理装置11
5の出力データD2がハイであると双方向伝送データ線
105の電位DEが電源電位Vとなり、第2の情報処理
装置115の出力データD2がローであると双方向伝送
データ線105の電位DEが中間の電位V/2となる。
また、第1の情報処理装置111の出力データD1がロ
ーであるときに、第2の情報処理装置115の出力デー
タD2がハイであると双方向伝送データ線105の電位
DEが中間の電位V/2となり、第2の情報処理装置1
15の出力データD2がローであると双方向伝送データ
線105の電位DEがグラウンド電位GNDとなる。
【0038】このとき、第1の情報処理装置111側で
は、双方向伝送データ線105の電位DEが電源電位V
かグラウンド電位GNDか中間の電位V/2かが判別さ
れ、第1の情報処理装置111の出力データD1と双方
向伝送データ線105の電位DEの判別結果(X,Y)
とに基づいて第2の情報処理装置115の出力データD
2が復元される。
【0039】また、第2の情報処理装置115側では、
双方向伝送データ線105の電位DEが電源電位Vかグ
ラウンド電位GNDか中間の電位V/2かが判別され、
第2の情報処理装置115の出力データD2と双方向伝
送データ線105の電位DEの判別結果(X,Y)とに
基づいて第1の情報処理装置111の出力データD1が
復元される。
【0040】
【発明の効果】請求項1記載の通信方式によれば、第1
の情報処理装置の出力データと第2の情報処理装置の出
力データの組み合わせに応じて双方向伝送データ線の電
位を第1の電位と第2の電位と第1の電位および第2の
電位の中間の電位との何れかに選択的に変化させ、双方
向伝送データ線の電位が第1の電位か第2の電位か中間
の電位かを判別し、第1の情報処理装置の出力データと
双方向伝送データ線の電位の判別結果とに基づいて第2
の情報処理装置の出力データを復元し、第2の情報処理
装置の出力データと双方向伝送データ線の電位の判別結
果とに基づいて第1の情報処理装置の出力データを復元
するので、データの送信と受信を同時に行うことがで
き、通信効率を向上させることができる。
【0041】請求項2記載の通信装置によれば、多重化
回路により自側の情報処理装置の出力データと相手側の
情報処理装置の出力データを双方向伝送データ線上で多
重化し、双方向伝送データ線上の電圧を電圧判別回路に
よって判別し、その判別結果と自側の情報処理装置の出
力データとに基づいて相手側の情報処理装置の出力デー
タを復元して自側の情報処理装置に与えるので、データ
の送信と受信を同時に行うことができ、通信効率を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の通信装置の具体構成を示す回路図で
ある。
【図2】この発明の通信装置の動作説明のための情報通
信システムの回路図である。
【図3】デコード回路の一例の構成を示す回路図であ
る。
【図4】情報通信システムの構成を示す回路図である。
【図5】従来のデータ切替装置の概略図である。
【符号の説明】
101A,101B,112A,112B ゲート 103,116 出力データ線 104 入力データ線 102A〜102E,113A,113B 電圧分割
素子 107,114 インバータ 105 双方向伝送データ線 106A,106B コンパレータ 108 デコード回路 109 多重化回路 110 電圧判別回路 111,115 情報処理装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の情報処理装置と第2の情報処理装
    置との間で送受共用の双方向伝送データ線を通して双方
    向にデータ通信を行う通信方式であって、 前記第1の情報処理装置の出力データと前記第2の情報
    処理装置の出力データの組み合わせに応じて前記双方向
    伝送データ線の電位を第1の電位と第2の電位と前記第
    1の電位および第2の電位の中間の電位との何れかに選
    択的に変化させ、 前記双方向伝送データ線の電位が前記第1の電位か前記
    第2の電位か前記中間の電位かを前記第1の情報処理装
    置側で判別し、前記第1の情報処理装置の出力データと
    前記双方向伝送データ線の電位の前記第1の情報処理装
    置側での判別結果とに基づいて前記第2の情報処理装置
    の出力データを前記第1の情報処理装置側で復元し、 前記双方向伝送データ線の電位が前記第1の電位か前記
    第2の電位か前記中間の電位かを前記第2の情報処理装
    置側で判別し、前記第2の情報処理装置の出力データと
    前記双方向伝送データ線の電位の前記第2の情報処理装
    置側での判別結果とに基づいて前記第1の情報処理装置
    の出力データを前記第2の情報処理装置側で復元するこ
    とを特徴とする通信方式。
  2. 【請求項2】 送受共用の双方向伝送データ線を介して
    双方向にデータ通信を行う第1および第2の情報処理装
    置と前記双方向伝送データ線との間にそれぞれ設けられ
    る通信装置であって、 第1の電位に一端を接続した第1の電圧分割素子と、第
    2の電位に一端を接続した第2の電圧分割素子と、前記
    第1の電圧分割素子の他端に一端を接続して自側の情報
    処理装置の出力データに応じて導通・開放が切り替わる
    第1のゲートと、前記第2の電圧分割素子の他端に一端
    を接続するともに前記第1のゲートの他端に一端を接続
    して前記自側の情報処理装置の出力データの反転データ
    に応じて導通・開放が切り替わる第2のゲートとからな
    り、前記第1および第2のゲートの接続点に前記双方向
    伝送データ線を接続して前記双方向伝送データ線の電位
    を第1の電位と第2の電位と前記第1の電位および第2
    の電位の中間の電位との何れかに選択的に変化させる多
    重化回路と、 前記双方向伝送データ線の電位が前記第1の電位か前記
    第2の電位か前記第1の電位および前記第2の電位の中
    間電位かを判別する電圧判別回路と、 前記電圧判別回路の出力と前記自側の情報処理装置の出
    力データとに基づいて相手側の情報処理装置の出力デー
    タを復元して前記自側の情報処理装置に与えるデコード
    回路とを備えた通信装置。
JP6313218A 1994-12-16 1994-12-16 通信方式および通信装置 Pending JPH08172420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6313218A JPH08172420A (ja) 1994-12-16 1994-12-16 通信方式および通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6313218A JPH08172420A (ja) 1994-12-16 1994-12-16 通信方式および通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08172420A true JPH08172420A (ja) 1996-07-02

Family

ID=18038539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6313218A Pending JPH08172420A (ja) 1994-12-16 1994-12-16 通信方式および通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08172420A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012164858A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Sony Corporation Stereoscopic video imaging system and synchronous control method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012164858A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Sony Corporation Stereoscopic video imaging system and synchronous control method
JP2012253599A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Sony Corp 立体映像撮像システム及び同期制御方法
CN103782594A (zh) * 2011-06-03 2014-05-07 索尼公司 立体视频成像系统和同步控制方法
US9967548B2 (en) 2011-06-03 2018-05-08 Sony Corporation Stereoscopic video imaging system and synchronous control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3573701B2 (ja) 出力バッファ回路
US5469082A (en) Peripheral component interfacing system with bus voltage/logic supply comparison means
JP2005514595A5 (ja)
KR19980702125A (ko) 양방향 신호 전송 시스템
JP3661973B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPH11203869A (ja) 半導体装置のモードレジスターセット回路及び動作モードの設定方法
US5854765A (en) Semiconductor memory device
JPH08172420A (ja) 通信方式および通信装置
EP0262556A2 (en) A high speed flip-flop latch
US6741106B2 (en) Programmable driver method and apparatus for high and low voltage operation
US6366126B1 (en) Input circuit, output circuit, and input/output circuit and signal transmission system using the same input/output circuit
US6104728A (en) Device for selecting address words by demultiplex decoding
KR100420548B1 (ko) 단일 전송 라인을 사용해서 다수의 회로들간의 다수신호의 동시 다방향 전송을 용이하게 하는 회로
KR100824489B1 (ko) 제어된 주파수 신호
KR970049539A (ko) 버스 드라이버 고장 검출 시스템
JP3044817B2 (ja) 符号変換装置
US20030085735A1 (en) High impedance circuit with acknowledge
KR200164677Y1 (ko) 입출력기의 구동회로
KR200245069Y1 (ko) 직렬통신선로 연결점검회로
JPH03186033A (ja) 信号伝送方式
EP1265401A1 (en) Data transmission system
JPS62266645A (ja) シリアルインタ−フエ−ス回路
KR960019990A (ko) 저잡음 고속 출력버퍼
JP4776183B2 (ja) 複数のバスを駆動するマルチバス駆動装置
US8405423B2 (en) Flexible bus driver