JPH0814753B2 - Display information processing method - Google Patents

Display information processing method

Info

Publication number
JPH0814753B2
JPH0814753B2 JP62048188A JP4818887A JPH0814753B2 JP H0814753 B2 JPH0814753 B2 JP H0814753B2 JP 62048188 A JP62048188 A JP 62048188A JP 4818887 A JP4818887 A JP 4818887A JP H0814753 B2 JPH0814753 B2 JP H0814753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
value
register
address
frame buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62048188A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS63213888A (en
Inventor
康平 嶌田
Original Assignee
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 filed Critical 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority to JP62048188A priority Critical patent/JPH0814753B2/en
Publication of JPS63213888A publication Critical patent/JPS63213888A/en
Publication of JPH0814753B2 publication Critical patent/JPH0814753B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はビデオメモリ中の表示データを任意の形で表
示するための表示情報処理装置に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a display information processing apparatus for displaying display data in a video memory in an arbitrary form.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

ラスタスキャン方式の表示装置で文字や図形を表示す
る場合には、ビデオメモリ(以下ビデオRAMと呼ぶ)内
に蓄えられた表示データを順次読み出してCRT(陰極線
管)等に送り、表示データに対応した輝度や色のビーム
スポットを作りながら走査を行ないあたかも、ビデオメ
モリ中の表示器に割りふられて表示を行なうような方式
(ビットマップ方式と呼ばれる)が一般的である。
When displaying characters and graphics on a raster scan type display device, the display data stored in the video memory (hereinafter referred to as video RAM) is sequentially read out and sent to a CRT (cathode ray tube), etc. for display data. It is common to perform scanning while creating a beam spot of the brightness and color as if the display is allocated to the display in the video memory (called a bitmap method).

この様な表示装置の構成図を第4図に示す。 A block diagram of such a display device is shown in FIG.

第4図は第5図と共に従来技術による表示情報処理装
置を構成する。1は中央処理装置(CPU)、2はビデオR
AM、3はバス切換器、4はバス切換制御回路、5は表示
アドレス発生回路、6はタイミング信号発生回路、7は
デジタルアナログ変換器、8は表示装置、9はアドレス
バス、10はデータバス、11はCPU停止信号、12はビデオR
AMデータバス、13はビデオRAMアドレスバス、14はバス
切換信号、15は表示データバス、16は表示アドレスバ
ス、17はバス切換タイミング信号、18は表示クロック信
号、19は水平帰線期間信号、20は垂直帰線期間信号、21
は表示信号である。
FIG. 4 constitutes a conventional display information processing apparatus together with FIG. 1 is a central processing unit (CPU), 2 is a video R
AM, 3 is a bus switcher, 4 is a bus switch control circuit, 5 is a display address generation circuit, 6 is a timing signal generation circuit, 7 is a digital-analog converter, 8 is a display device, 9 is an address bus, and 10 is a data bus. , 11 is CPU stop signal, 12 is video R
AM data bus, 13 video RAM address bus, 14 bus switching signal, 15 display data bus, 16 display address bus, 17 bus switching timing signal, 18 display clock signal, 19 horizontal blanking period signal, 20 is a vertical blanking period signal, 21
Is a display signal.

また第5図は、第4図中の表示アドレス発生回路5の
内部構成図である。
Further, FIG. 5 is an internal configuration diagram of the display address generating circuit 5 in FIG.

5−1は表示開始アドレスレジスタ、5−2はフレー
ムバッファ横幅レジスタ、5−3は加算器、5−4はマ
ルチプレクサ、5−5はレジスタ、5−6は表示アドレ
スカウンタである。
5-1 is a display start address register, 5-2 is a frame buffer width register, 5-3 is an adder, 5-4 is a multiplexer, 5-5 is a register, and 5-6 is a display address counter.

以上の回路は次の様に動作する。 The above circuit operates as follows.

中央処理装置1(以下CPUと呼ぶ)はアドレスバス9,
データバス10によって表示データをビデオRAM2に書き込
む。この時、バス切換制御回路4はアドレスバス9によ
って、CPU1の動作を監視しており、バス切換信号14をバ
ス切換器3に送り、ビデオRAM2のビデオRAMデータバス1
2とビデオRAMアドレスバス13を、それぞれデータバス10
とアドレスバス9に接続する動作を行う。
The central processing unit 1 (hereinafter referred to as CPU) has an address bus 9,
The display data is written to the video RAM 2 by the data bus 10. At this time, the bus switching control circuit 4 monitors the operation of the CPU 1 by the address bus 9, sends the bus switching signal 14 to the bus switching device 3, and sends the video RAM 2 to the video RAM data bus 1 of the video RAM 2.
2 and video RAM address bus 13 and data bus 10 respectively
And the address bus 9 are connected.

表示アドレス発生回路5は、タイミング信号発生回路
6から表示クロック信号18,水平帰線期間信号19,垂直帰
線期間信号20を入力しており、表示アドレスバス16によ
って表示データをビデオRAM2から読み出し、表示データ
バス15を通じてデジタル・アナログ変換器7に入力さ
れ、表示信号21として表示装置8に出力し、表示を行な
う。
The display address generation circuit 5 receives the display clock signal 18, the horizontal blanking period signal 19, and the vertical blanking period signal 20 from the timing signal generation circuit 6, and reads the display data from the video RAM 2 by the display address bus 16. It is input to the digital / analog converter 7 through the display data bus 15 and is output as the display signal 21 to the display device 8 to display it.

また、タイミング信号発生回路6は、バス切換タイミ
ング信号17をバス切換制御回路4に送り、バス切換器3
を切換えておくことによって表示アドレスがビデオRAM2
に供給され、表示データがデジタル/アナログ変換器7
に供給されるようにしておく。このタイミングで、も
し、CPU1がビデオRAM2に対して読み書きを行おうとする
と、バス切換制御回路4はCPU1に対してCPU停止信号11
を送り、CPU1を停止させ表示データの読み出しが終了し
たのち、CPUの読み書きを実行させる。
Further, the timing signal generation circuit 6 sends the bus switching timing signal 17 to the bus switching control circuit 4 and the bus switching device 3
The display address is changed to video RAM2 by switching
Display data supplied to the digital / analog converter 7
To be supplied to. At this timing, if the CPU1 attempts to read or write to the video RAM2, the bus switching control circuit 4 sends a CPU stop signal 11 to the CPU1.
Is sent to stop the CPU1 and read the display data, and then the CPU reads and writes.

また、第5図の表示アドレス発生回路5は以下の様に
動作する。
The display address generating circuit 5 shown in FIG. 5 operates as follows.

表示タイミングが垂直帰線期間の場合には、表示開始
アドレスレジスタ5−1の内容は、マルチプレクサ5−
4によってレジスタ5−5に供給されており、水平帰線
期間信号19によってレジスタ5−5に書き込まれる。こ
の時のレジスタ5−5の内容は、表示開始アドレスレジ
スタ5−1の内容である値DSA(D isplay S tart A ddr
ess)が設定されているものとする。
When the display timing is the vertical blanking period, the contents of the display start address register 5-1 are the contents of the multiplexer 5-
It is supplied to the register 5-5 by 4 and is written in the register 5-5 by the horizontal blanking period signal 19. The contents of the registers 5-5 at this time, the contents of display start address registers 5-1 value DSA (D isplay S tart A ddr
ess) is set.

また、このレジスタ5−5の出力は表示アドレスカウ
ンタ5−6に接続されており、水平帰線期間信号19によ
ってレジスタ5−5の値がロードされるようになってい
る。このため、レジスタ5−5と同様に垂直帰線期間中
はDSAの値となっている。
The output of the register 5-5 is connected to the display address counter 5-6, and the value of the register 5-5 is loaded by the horizontal blanking period signal 19. Therefore, like the register 5-5, it is the value of DSA during the vertical blanking period.

次に表示期間になると、表示クロック18が表示アドレ
スカウンタ5−6に入力され、表示クロック18に従って
DSA,DSA+1,DSA+2,…とインクリメントされる。この表
示アドレスカウンタ5−6の出力は、表示アドレスバス
16によってビデオRAM2に入力され、この表示アドレスの
表示データが読み出され表示装置に送られる。このよう
にして、最初の水平表示期間の表示が続けられ、次に水
平帰線期間に入る。このときには、マルチプレクサ5−
4は垂直帰線期間信号20によってすでに切換えられてお
り、加算器5−3の出力がレジスタ5−5に入力されて
いるので、水平帰線期間信号19によってレジスタ5−5
の内容DSAと、フレームバッファ横幅レジスタ5−2の
内容であるFBW(F rame B ufter W idth)が、加算され
た値“DSA+FBW"がレジスタ5−5を経て表示アドレス
カウンタ5−6にロードされる。こうして次の水平表示
期間に入ると、表示アドレスカウンタ5−6は、DSA+F
BW,DSA+FBW+1,…とインクリメントされビデオRAM2の
内容が表示される。この状況を第6図に示す。すなわ
ち、表示の水平方向には表示アドレスが順に増加してゆ
き、垂直方向にはフレームバッファの横幅(FBW)ずつ
増加してゆく。こうして表示装置8にビデオRAM2の内容
を表示することができる。
In the next display period, the display clock 18 is input to the display address counter 5-6 and according to the display clock 18.
Incremented as DSA, DSA + 1, DSA + 2, .... The output of the display address counter 5-6 is the display address bus.
It is input to the video RAM 2 by 16 and the display data of this display address is read and sent to the display device. In this way, the display of the first horizontal display period is continued, and then the horizontal blanking period is started. At this time, the multiplexer 5-
4 has already been switched by the vertical blanking period signal 20 and the output of the adder 5-3 is input to the register 5-5.
And content DSA of, FBW is the contents of the frame buffer width register 5-2 (F rame B ufter W idth ) is added value "DSA + FBW" is loaded in the display address counter 5-6 via register 5-5 It In this way, when the next horizontal display period is started, the display address counter 5-6 displays DSA + F.
The contents of video RAM2 are displayed by incrementing BW, DSA + FBW + 1, .... This situation is shown in FIG. That is, the display address sequentially increases in the horizontal direction of the display, and increases in the horizontal width (FBW) of the frame buffer in the vertical direction. In this way, the contents of the video RAM 2 can be displayed on the display device 8.

また、表示開始アドレスレジスタ5−1の内容は、CP
U1によって書き換えることができるのでビデオRAM2の任
意の領域を表示可能で、水平や垂直方向に表示内容を移
動(スクロール)させたり、フレームバッファ横幅レジ
スタ5−2を任意の値に設定することによって、表示画
面上で何ページ分かに対応する画面を用意しておき、表
示開始アドレスレジスタ5−1の内容を書き換えること
により、一瞬にして表示内容を切り換えることができ
る。
The contents of the display start address register 5-1 are CP
Since it can be rewritten by U1, any area of the video RAM2 can be displayed. By moving (scrolling) the displayed contents horizontally or vertically, or by setting the frame buffer width register 5-2 to any value, By preparing screens corresponding to several pages on the display screen and rewriting the contents of the display start address register 5-1, the display contents can be switched in an instant.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problems to be solved by the invention]

以上に述べた表示装置で、表示画面の内容を水平方向
や垂直方向にスクロールさせると、次のような問題が発
生する。
In the display device described above, when the contents of the display screen are scrolled in the horizontal direction or the vertical direction, the following problems occur.

第7図(a)はフレームバッファの横幅を表示装置に
よって表示される領域より大きく設定し、表示開始アド
レスレジスタ5−1を適当に設定して、ビデオRAM2の中
で表示領域を左側にした表示を行なっている状態を示し
たものである。
In FIG. 7 (a), the width of the frame buffer is set larger than the area displayed by the display device, the display start address register 5-1 is set appropriately, and the display area in the video RAM 2 is displayed on the left side. It shows the state of performing.

次に表示装置8によって表示されていない領域Aの部
分に、スクロール後に表示装置8で見せるための表示デ
ータをあらかじめ書き込んでおく。次に、第7図(b)
の様に表示アドレス開始レジスタ5−1の内容を設定し
てDSAの値を増加させると、表示装置8ではあたかも画
面が左に動いたように見える。
Next, display data to be shown on the display device 8 after scrolling is written in advance in the area A not displayed by the display device 8. Next, FIG. 7 (b)
When the contents of the display address start register 5-1 are set and the value of DSA is increased as shown in, the display 8 looks as if the screen had moved to the left.

同様な手段によって、第7図(c)のようにDSAを設
定すると、画面がさらに左に動いた様に見えるが、この
状態よりさらにDSAを増加させつづけることはできな
い。
When DSA is set as shown in FIG. 7 (c) by the same means, the screen appears to move further to the left, but DSA cannot be further increased from this state.

もし設定した場合には、第7図(d)に示す通り、水
平表示期間中の表示アドレスは連続して増加するため、
Xアドレスの次はYアドレスの内容でなく、Zアドレス
の内容を表示する。すなわちビデオRAM2のフレームバッ
ファから表示領域をはみ出すような設定を行なった場合
には、はみ出した部分の表示はFBW分のアドレスが増加
した領域の内容となってしまう。このために、 (I)スクロール先の非表示領域に表示データを書く。
If set, the display address during the horizontal display period continuously increases as shown in FIG.
After the X address, the contents of the Z address are displayed instead of the contents of the Y address. That is, when the display area is set to extend beyond the frame buffer of the video RAM 2, the display of the extended portion is the content of the area where the address for FBW has increased. Therefore, (I) display data is written in the non-display area at the scroll destination.

(II)表示開始アドレス(DSA)を増加させて表示させ
る。
(II) Increase the display start address (DSA) and display.

という繰り返しで、横スクロールを続けると表示領域が
フレームバッファの垂直方向に移動し、ついには表示領
域がビデオRAM2から出てしまう不具合が発生する。
Repeatedly, if the horizontal scrolling is continued, the display area moves vertically in the frame buffer, and finally the display area goes out of the video RAM2.

そこで、第7図(a)→(b)→(c)とスクロール
した後は(c)の表示領域の内容を(a)の表示領域へ
転送して、また同じ動作を繰り返すことになる。
Therefore, after scrolling in FIG. 7 (a) → (b) → (c), the contents of the display area of (c) are transferred to the display area of (a), and the same operation is repeated.

これは、第7図の(a),(b)で行なうスクロール
動作に必要な作業の量が、スクロール後に現われるフレ
ームバッファ領域に表示データを書き、DSA値を増加さ
せる作業と比較すると、(c)から(a)のスクロール
の為にはほぼ1表示画面分の表示データを転送しなけれ
ばならない為に時間が多くかかり、この時だけ画面のス
クロール動作が遅くなる。したがって、スクロール動作
がスムーズでなく見にくいので、(a)から(b),
(b)から(c)とスクロールする場合にも待ち時間を
設け、(c)から(a)のスクロールと同じ時間にする
必要があり、結局、DSAの値は固定して全画面の表示デ
ータを転送してスクロールさせた場合と、性能的な差は
ないことになる。また、これは、垂直方向にスクロール
を行なう場合にも全く同様なことが起こる。
This is because the amount of work required for the scroll operation performed in FIGS. 7 (a) and (b) is (c) when compared with the work of writing display data in the frame buffer area appearing after scrolling and increasing the DSA value. In order to scroll from (a) to (a), it takes a lot of time to transfer display data for almost one display screen, and the scrolling operation of the screen becomes slow only at this time. Therefore, since the scroll operation is not smooth and difficult to see, from (a) to (b),
Even when scrolling from (b) to (c), it is necessary to provide a waiting time and set the same time as the scroll from (c) to (a). In the end, the DSA value is fixed and the display data of the full screen is displayed. There is no difference in performance from the case of transferring and scrolling. This also happens when scrolling vertically.

さらに問題なのは、表示中のビデオRAMの内容を転送
すると、垂直表示期間中に画面の一部がスクロールされ
た状態で見えるので、絵のうねりやちらつきとなって見
えるために表示画面がスムーズに動く印象が薄れてしま
うので、ちらつきのないスクロールを行なうためには、
第8図のようにビデオRAM中に2画面分の表示データを
作り、領域1を表示領域と設定し、領域2の表示データ
をCPUによって転送し、表示データを移動した後に、第
8図(b)のように表示領域を領域2の側に切り換え、
今度は領域1の側の表示データを転送する。この作業の
繰り返しによって、ちらつきのないスクロールを行なう
ことが可能となるが2画面分の領域のビデオRAMが必要
となる。
Even more problematic is that when the contents of the video RAM being displayed are transferred, part of the screen appears to be scrolled during the vertical display period, so the display screen moves smoothly because it appears as waviness or flickering in the picture. The impression fades, so in order to scroll without flicker,
As shown in FIG. 8, display data for two screens is created in the video RAM, the area 1 is set as the display area, the display data in the area 2 is transferred by the CPU, and the display data is moved. Switch the display area to the area 2 side as in b),
This time, the display data on the side of the area 1 is transferred. By repeating this work, it is possible to perform scrolling without flicker, but a video RAM for an area for two screens is required.

すなわち、従来の方式の表示装置でスクロールを行な
う場合には、余分なビデオRAMの領域が必要であった
り、スクロールの性能が低いという欠点があった。
That is, when scrolling with a conventional display device, there are drawbacks that an extra video RAM area is required and scroll performance is low.

これらは表示アドレスが連続的に生成されるため、表
示領域をラップアラウンド…ベルトコンベアーのベルト
のように、同じ場所で回して動作することができない為
である。
This is because the display addresses are continuously generated, so that the display area cannot be rotated and operated at the same place like a belt of a belt conveyor.

また従来の方式の表示装置の中に水平,垂直方向にラ
ップアラウンドを行なうことが可能なものでも、実際に
はフレームバッファの水平,垂直方向の大きさが固定で
あるため、表示状態によって最適で最少のフレームバッ
ファを設定できない。
Even in a conventional display device capable of performing wraparound in the horizontal and vertical directions, since the size of the frame buffer in the horizontal and vertical directions is actually fixed, it is optimal depending on the display state. Cannot set the minimum framebuffer.

すなわち、使用上の柔軟性に欠けるという欠点があっ
た。
That is, there is a drawback that it lacks flexibility in use.

本発明の目的は、ビデオRAMの使用量が少ない場合で
も、スクロールを高速に行なえる表示設定の柔軟性の高
い廉価な表示装置を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a low-cost display device with high flexibility in display settings that enables scrolling at high speed even when the amount of video RAM used is small.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

本発明の制御方式は、表示データを作成する中央処理
部と、前記作成された表示データを格納するメモリと、
このメモリから表示データを読み出す回路とを少なくと
も備えた表示情報処理装置において、前記中央処理部又
はメモリで生成された前記表示データの格納領域を2次
元領域で定義したフレームバッファと、前記フレームバ
ッファの横幅を格納するフレームバッファ横幅レジスタ
と、前記フレームバッファの縦幅を格納するフレームバ
ッファ縦幅レジスタと、前記フレームバッファ領域内に
おける表示領域の先頭アドレスを格納する2次元の表示
開始アドレスレジスタと、前記フレームバッファ領域の
始点位置に対する前記表示領域の先頭アドレスの水平方
向のオフセットを設定するXオフセットレジスタと、前
記フレームバッファ領域の始点位置に対する前記表示領
域の先頭アドレスの垂直方向のオフセットを設定するY
オフセットレジスタとを具備し、最初に表示開始アドレ
スレジスタの保持するアドレスから表示を開始し、 次いでそれぞれ、 前記フレームバッファ領域から水平方向及び垂直方向
の何れにもはみ出していない表示領域に対しては、(フ
レームバッファ横幅レジスタの値)から(Xオフセット
レジスタの値)を減算した値が(表示アドレスの水平方
向の増加値)より大きく、かつ(フレームバッファ縦幅
レジスタの値)から(Yオフセットレジスタの値)を減
算した値が(表示アドレスの垂直方向の増加値)より大
きいことから検出し、表示開始アドレスレジスタの値を
当該表示領域の表示アドレスの始点として設定し、 前記フレームバッファ領域から水平方向にのみはみ出
した表示領域に対しては、(フレームバッファ横幅レジ
スタの値)から(Xオフセットレジスタの値)を減算し
た値が(表示アドレスの水平方向の増加量)より小さ
く、かつ(フレームバッファ縦幅レジスタの値)から
(Yオフセットレジスタの値)を減算した値が(表示ア
ドレスの垂直方向の増加値)より大きいことから検出
し、前記(表示開始アドレスレジスタの値)から前記
(X方向オフセットレジスタの値)を減算した値を当該
表示領域の表示アドレスの始点として設定し、 前記フレームバッファ領域から垂直方向にのみはみ出
した表示領域に対しては、(フレームバッファ横幅レジ
スタの値)から(Xオフセットレジスタの値)を減算し
た値が(表示アドレスの水平方向の増加量)より大き
く、かつ(フレームバッファ縦幅レジスタの値)から
(Yオフセットレジスタの値)を減算した値が(表示ア
ドレスの垂直方向の増加値)より小さいことから検出
し、前記(表示開始アドレスレジスタ)の値に前記(X
方向オフセットレジスタの値)を加算した値を当該表示
領域の表示アドレスの始点として設定し、 前記表示領域がフレームバッファ領域から水平方向と
垂直方向の両方向に同時にはみ出した場合には、(フレ
ームバッファ横幅レジスタの値)から(Xオフセットレ
ジスタの値)を減算した値が(表示アドレスの水平方向
の増加値)より小さく、かつ(フレームバッファ縦幅レ
ジスタの値)から(Yオフセットレジスタの値)を減算
した値が(表示アドレスの垂直方向の増加値)よりも小
さいことから検出し、前記(フレームバッファ開始アド
レスレジスタ)の値を当該表示領域の表示アドレスの始
点として設定することにより、水平・垂直両方向のラッ
プ・アラウンド・スクロールを可能とする。
The control method of the present invention includes a central processing unit that creates display data, a memory that stores the created display data,
In a display information processing apparatus including at least a circuit for reading display data from the memory, a frame buffer in which a storage area for the display data generated by the central processing unit or the memory is defined as a two-dimensional area, and a frame buffer of the frame buffer A frame buffer width register storing a width, a frame buffer height register storing a height of the frame buffer, a two-dimensional display start address register storing a start address of a display area in the frame buffer area, An X offset register that sets a horizontal offset of the start address of the display area with respect to the start point position of the frame buffer area, and a Y offset that sets a vertical offset of the start address of the display area with respect to the start point position of the frame buffer area.
An offset register is provided, and display is first started from an address held by the display start address register, and then, for a display area that does not extend from the frame buffer area in either the horizontal direction or the vertical direction, The value obtained by subtracting (value of X offset register) from (value of frame buffer width register) is larger than (increase value of display address in horizontal direction), and (value of frame buffer width register) to (value of Y offset register). The value obtained by subtracting (value) is larger than the (increase value in the vertical direction of the display address), and the value in the display start address register is set as the start point of the display address of the display area. For the display area that extends only to the area, (the value of the frame buffer width register) The value obtained by subtracting (the value of the X offset register) is smaller than (the increase amount of the display address in the horizontal direction), and the value obtained by subtracting the (value of the Y offset register) from the value of the (frame buffer vertical width register) is ( The value obtained by subtracting the value of the X-direction offset register from the value of the display start address register is set as the start point of the display address of the display area. However, for a display area that extends only vertically from the frame buffer area, the value obtained by subtracting the value of the X offset register from the value of the frame buffer width register is the amount of increase in the display address in the horizontal direction. ), And the value obtained by subtracting (value of Y offset register) from (value of frame buffer height register) is (display It detected from less than vertical increment) dress, the the value of the (display start address register) (X
The value obtained by adding the (direction offset register value) is set as the start point of the display address of the display area, and if the display area overflows from the frame buffer area in both the horizontal and vertical directions at the same time, (frame buffer width The value obtained by subtracting the value of the X offset register from the value of the register is smaller than the value of the horizontal increase of the display address, and the value of the Y offset register is subtracted from the value of the frame buffer height register. Detected value is smaller than (increase value in vertical direction of display address), and by setting the value of (frame buffer start address register) as the start point of display address of the display area, both horizontal and vertical directions are detected. Wrap around scrolling is possible.

〔作用〕[Action]

本発明は、フレームバッファの先頭アドレス(FSA:F
rame Buffer S tart A ddress)とフレームバッファの
横幅(FBW)と、フレームバッファの縦幅(FBL:F rame
B uffer L ength)をCPUが設定値を可変できるレジスタ
によって、表示領域とは別にビデオRAM中の2次元領域
をフレームバッファとして指定し、このフレームバッフ
ァ内で表示開始アドレス(DSA)と、フレームバッファ
の先頭アドレス(FSA)からのXオフセット(OFX:OF fs
et−X)と、Yオフセット(OFY:OF fset−Y)の、それ
ぞれCPUが設定値を可変できるレジスタによって、表示
装置に表示する領域を指定し、このフレームバッファの
領域からはみ出した表示領域を水平方向は“FBW−OFX"
垂直方向は“FBL−OFY"の設定値から検出し、フレーム
バッファ領域から水平方向にはみ出した表示領域の先頭
アドレスを“DSA−OFX"とし、同じく垂直方向にはみ出
した表示領域の先頭アドレスを“FSA+OFX"とし、また
水平と垂直方向に同時にはみ出した表示領域の先頭アド
レスを“FSA"とする手段を有している。
The present invention uses a frame buffer start address (FSA: F
rame Buffer S tart A ddress) and frame width of the buffer and (FBW), the vertical width of the frame buffer (FBL: F rame
By B uffer L ength) the CPU is capable of varying the set value register, a 2-dimensional region separately from the video RAM to the display area designated as a frame buffer, a display start address in the frame buffer (DSA), a frame buffer Offset from the first address (FSA) of the file (OFX: OF fs
et- X ) and Y offset (OFY: OF fset- Y ), each of which can change the setting value by the CPU, specifies the area to be displayed on the display device, and the display area outside the area of this frame buffer is specified. Horizontally "FBW-OFX"
The vertical direction is detected from the set value of "FBL-OFY", the start address of the display area that extends horizontally from the frame buffer area is set to "DSA-OFX", and the start address of the display area that also extends vertically is set to "DSA-OFX". FSA + OFX "and means for setting the start address of the display area that overflows in the horizontal and vertical directions to" FSA "at the same time.

以上の構成により、ラップアラウンドスクロールが可
能となり最少限の表示メモリを書き換えるだけでスクロ
ールを行うことができ、表示状態に合わせてフレームバ
ッファの状態を設定可能なため、低コストで高性能で柔
軟性の高い表示情報処理装置を実現することができる。
With the above configuration, wrap-around scrolling is possible, scrolling can be done by rewriting the minimum display memory, and the frame buffer state can be set according to the display state, so it is low cost, high performance, and flexible. It is possible to realize a high display information processing apparatus.

〔実施例〕〔Example〕

第1図,第2図は、本発明の実施例である。 1 and 2 show an embodiment of the present invention.

第1図は本発明の一実施例の表示アドレス発生回路を
示す回路図、第2図は一実施例の表示アドレス発生回路
の要部回路図である。
FIG. 1 is a circuit diagram showing a display address generation circuit according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a circuit diagram of a main part of the display address generation circuit according to the embodiment.

第1図、第2図は表示アドレス発生回路5の詳細図で
あり、2−1はフレームバッファの横幅レジスタ(FB
W)、2−2は表示開始アドレスレジスタ(DSA)、2−
3はXオフセットレジスタ(OFX)、2−4はフレーム
バッファの開始アドレスレジスタ(FSA)、2−5は減
算器、2−6,2−7,2−8,2−9,2−10は加算器、2−11,2
−12,2−13,2−14はマルチプレクサ、2−15はレジスタ
1、2−16はレジスタ2、2−17はレジスタ3、2−18
はレジスタ4である。
FIGS. 1 and 2 are detailed diagrams of the display address generation circuit 5, and 2-1 is the width register (FB of the frame buffer).
W) 2-2 is the display start address register (DSA), 2-
3 is an X offset register (OFX), 2-4 is a frame buffer start address register (FSA), 2-5 is a subtracter, 2-6, 2-7, 2-8, 2-9, 2-10 are Adder, 2-11,2
-12, 2-13, 2-14 are multiplexers, 2-15 are registers 1, 2-16 are registers 2, 2-17 are registers 3, 2-18
Is register 4.

第2図3−1はフレームバッファの横幅レジスタ(FB
W)、3−2はXオフセットレジスタ(OFX)、3−3は
フレームバッファの縦幅レジスタ(FBL)、3−4はY
オフセットレジスタ(OFY)、3−6,3−7は減算器、3
−8は水平カウンタ、3−9は垂直カウンタ、3−10は
マルチプレクサ、3−11は表示アドレスカウンタであ
る。
Figure 3-1 shows the width register (FB
W), 3-2 is an X offset register (OFX), 3-3 is a vertical width register (FBL) of the frame buffer, and 3-4 is Y.
Offset register (OFY), 3-6, 3-7 are subtractors, 3
-8 is a horizontal counter, 3-9 is a vertical counter, 3-10 is a multiplexer, and 3-11 is a display address counter.

これらは、次のような動作を行なう。 These perform the following operations.

まず、垂直帰線期間中には、第1図のマルチプレクサ
2−11,2−12はそれぞれ表示スタートアドレス(DS
A),(表示スタートアドレス)−(Xオフセット)=
(DSA−OFX)の表示アドレスを選択しており、レジスタ
1、2−15とレジスタ2、2−16にそれぞれのアドレス
がロードされている。
First, during the vertical blanking period, the multiplexers 2-11 and 2-12 in FIG.
A), (Display start address)-(X offset) =
The display address of (DSA-OFX) is selected, and the respective addresses are loaded in registers 1, 2-15 and registers 2, 2-16.

また、第2図のフレームバッファ横幅レジスタ(FB
W)3−1からXオフセットレジスタ(OFX)3−2の内
容が減算器3−6で減算され水平カウンタ3−8に水平
帰線信号19によってロードされている。この水平カウン
タ3−8は表示クロック18が入る毎にディクリメントさ
れ、内容が“0"以外の時は信号Aに“0"が、内容が“0"
の時に信号Aに“1"を出力するように構成されている。
In addition, the frame buffer width register (FB
The content of the X offset register (OFX) 3-2 is subtracted from W) 3-1 by the subtractor 3-6 and loaded into the horizontal counter 3-8 by the horizontal retrace signal 19. The horizontal counter 3-8 is decremented every time the display clock 18 is input. When the content is other than "0", the signal A is "0" and the content is "0".
At the time of, the signal A is output as "1".

また、フレームバッファの縦幅レジスタ(FBL)3−
3から、Yオフセットレジスタ(OFY)3−4の内容が
減算器3−7で減算され、垂直カウンタ3−9に垂直帰
線期間信号20によってロードされている。この垂直カウ
ンタ3−9は水平カウンタ3−8と同様に、水平帰線期
間信号19によってディクリメントされ、内容が“0"の時
に信号Bに“1"を出力するように構成されている。
Also, the frame buffer vertical width register (FBL) 3-
3, the content of the Y offset register (OFY) 3-4 is subtracted by the subtractor 3-7, and the vertical counter 3-9 is loaded with the vertical blanking period signal 20. Like the horizontal counter 3-8, the vertical counter 3-9 is configured to be decremented by the horizontal blanking period signal 19 and output "1" to the signal B when the content is "0".

次に表示期間に入るとまず、マルチプレクサ3−10に
入力されている信号A,Bは水平カウンタ3−8,垂直カウ
ンタ3−9の内容がいずれも“0"でないので、それぞれ
“0"となっていると仮定する。この場合、マルチプレク
サ3−10は信号1すなわち、レジスタ1、2−15に設定
されている表示スタートアドレス(DSA)を選択し、表
示アドレスカウンタ3−11にロードされ表示クロック18
に従ってDSA,DSA+1,DSA+2,…と表示アドレスを出力す
る。
Next, in the display period, since the contents of the horizontal counter 3-8 and the vertical counter 3-9 are not "0", the signals A and B input to the multiplexer 3-10 are respectively set to "0". Suppose that In this case, the multiplexer 3-10 selects the signal 1, that is, the display start address (DSA) set in the registers 1 and 2-15, is loaded into the display address counter 3-11, and the display clock 18
In accordance with, the display address is output as DSA, DSA + 1, DSA + 2, ....

表示領域の設定が第3図(a)のように表示領域がフ
レームバッファの横幅(FBW)とフレームバッファの縦
幅(FBL)の領域から水平方向にはみ出さない設定であ
れば、水平表示期間中、水平カウンタ3−8の内容は
“0"にならず信号Aは“0"のままであり、マルチプレク
サ3−10は信号「1」を選択しつづける。このため、表
示アドレスカウンタ3−11は第5図に示す従来の表示ア
ドレス発生回路5と同様に、1水平表示期間中、連続し
た表示アドレスを出力し続ける。
If the display area setting is such that the display area does not extend horizontally from the frame buffer width (FBW) and frame buffer height (FBL) areas as shown in Fig. 3 (a), the horizontal display period In the middle, the content of the horizontal counter 3-8 does not become "0" and the signal A remains "0", and the multiplexer 3-10 continues to select the signal "1". Therefore, the display address counter 3-11 continues to output continuous display addresses during one horizontal display period, as in the conventional display address generating circuit 5 shown in FIG.

表示領域の設定が、第3図(b)の様に水平方向には
み出す場合には、水平表示期間中に水平カウンタ3−8
の内容が“0"となり、信号Aは“1"に変化し、マルチプ
レクサ3−10は信号「2」を選択し、表示アドレスカウ
ンタ3−11にレジスタ2、2−16の内容(DSA−OFX)を
ロードする。このアドレスは従来の方式の表示アドレス
とは異なり、第3図(b)のようにビデオRAMのマッピ
ング上でDSAと同じ水平座標線上にある表示アドレスで
あることがわかる。
When the setting of the display area extends in the horizontal direction as shown in FIG. 3B, the horizontal counter 3-8 is displayed during the horizontal display period.
Becomes "0", the signal A changes to "1", the multiplexer 3-10 selects the signal "2", and the contents of the registers 2 and 2-16 (DSA-OFX) in the display address counter 3-11. ) Is loaded. It is understood that this address is different from the display address of the conventional system and is the display address on the same horizontal coordinate line as DSA on the mapping of the video RAM as shown in FIG. 3 (b).

すなわち、表示領域がフレームバッファ領域内で水平
にラップアラウンドしたことになる。このようにして表
示アドレスカウンタ3−11は、DSA−OFXアドレスからイ
ンクリメントを続け水平帰線期間に入る。すると、マル
チプレクサ2−11および2−12は、レジスタ1、2−15
とレジスタ2、2−16の内容にフレームバッファの、横
幅(FBW)を加算した値の側を選択しているので、レジ
スタ1、2−15にはDSA+FBW,レジスタ2、2−16にはD
SA−OFX+FBWの値がそぞれロードされる。このようにし
てまた、水平表示期間の間、表示が行なわれレジスタ1,
2−15、レジスタ2,2−16の内容は、水平帰線期間に入る
毎にFBWを加算させることになり、垂直方向にもDSA系と
DSA−OFX系の表示アドレスが生成され、垂直帰線期間ま
で表示が行なわれ、またもとの状態にもどる。
That is, the display area horizontally wraps around in the frame buffer area. In this way, the display address counter 3-11 continues incrementing from the DSA-OFX address and enters the horizontal flyback period. Then, the multiplexers 2-11 and 2-12 receive the registers 1 and 2-15.
Since the value of the frame buffer with the width (FBW) added to the contents of register 2 and 2-16 is selected, DSA + FBW for registers 1 and 2-15 and D for register 2 and 2-16.
The values of SA-OFX + FBW are loaded respectively. In this way, again, the display is performed during the horizontal display period, and the register 1,
The contents of 2-15 and registers 2 and 2-16 add FBW each time the horizontal blanking period is entered.
The display address of the DSA-OFX system is generated, the display is performed until the vertical blanking period, and the display returns to the original state.

次に第3図(c)のように、フレームバッファ領域か
ら表示領域が垂直方向にはみ出す場合を説明する。この
時には、水平表示期間中には水平カウンタ3−8は“0"
とならず、信号Aは“0"のままとなる。垂直カウンタ3
−9は“0"となっていないので、信号Bは“0"となって
いる。このため、マルチプレクサ3−10はレジスタ1、
2−15のDSA系のアドレスを選択し、表示アドレスを生
成する。さらに、水平表示期間を繰り返すうちに、垂直
カウンタ3−9の内容がディクリメントされ、“0"にな
ると信号Bが“1"になる。すると、マルチプレクサ3−
10は信号「3」を選択し、レジスタ3、2−17の内容を
表示アドレスカウンタ3−11にロードする。レジスタ
3、2−17およびレジスタ4、2−18はそれぞれFSA+O
FX,FSAの値がマルチプレクサ2−13,2−14を通じてロー
ドされており、信号Bが“1"になってレジスタ3、2−
17とレジスタ4、2−18の出力に、それぞれFBWを加算
した値の側に切り換えられる。
Next, as shown in FIG. 3C, a case where the display area extends vertically from the frame buffer area will be described. At this time, the horizontal counter 3-8 is "0" during the horizontal display period.
However, the signal A remains "0". Vertical counter 3
Since -9 is not "0", the signal B is "0". Therefore, the multiplexer 3-10 uses register 1,
Select the 2-15 DSA system address and generate the display address. Further, while the horizontal display period is repeated, the contents of the vertical counter 3-9 are decremented, and when it becomes "0", the signal B becomes "1". Then multiplexer 3-
10 selects the signal "3" and loads the contents of the registers 3 and 2-17 into the display address counter 3-11. Registers 3 and 2-17 and registers 4 and 2-18 are FSA + O respectively.
The values of FX and FSA are loaded through the multiplexers 2-13 and 2-14, the signal B becomes "1", and the registers 3 and 2-
The outputs of 17 and registers 4 and 2-18 are switched to the side of the value obtained by adding FBW.

このため、次の水平帰線期間ではそれぞれFSA+OFX+
FBW,FSA+FBWの値がロードされる。また、レジスタ3、
2−17にロードされたFSA+OFXの値はフレームバッファ
領域上で、同じ垂直座標上になる表示アドレスであり、
すなわち垂直にラップアラウンドしたことになる。こう
して次の水平表示期間の表示アドレスを生成し、水平帰
線期間ごとにFBWを加算しつづけ、垂直帰線期間に入り
元の状態にもどる。
Therefore, in the next horizontal blanking period, FSA + OFX +
The value of FBW, FSA + FBW is loaded. Also, register 3,
The value of FSA + OFX loaded in 2-17 is the display address on the same vertical coordinate in the frame buffer area.
In other words, it means that it was wrapped around vertically. In this way, the display address of the next horizontal display period is generated, FBW is continuously added for each horizontal blanking period, and the state returns to the original state in the vertical blanking period.

全く同様にして、第3図(d)の水平,垂直ラップア
ラウンドする場合、最初の水平表示期間では、レジスタ
1、2−15のDSAアドレスが使用される。水平表示期間
の途中で水平カウンタ3−8が“0"となり、信号Aが
“1"となってマルチプレクサ3−10はジレスタ2、2−
16のDSA−OFXアドレスを表示アドレスカウンタ3−11に
ロードして、表示アドレスを発生する。
In the same manner, when the horizontal and vertical wraparounds shown in FIG. 3D are performed, the DSA addresses of the registers 1 and 2-15 are used in the first horizontal display period. In the middle of the horizontal display period, the horizontal counter 3-8 becomes “0”, the signal A becomes “1”, and the multiplexer 3-10 operates as a register 2, 2.
The 16 DSA-OFX addresses are loaded into the display address counter 3-11 to generate the display address.

次に、レジスタ1、2−15,レジスタ2、2−16の内
容が、水平帰線期間ごとにFBW加算しながら表示を行な
い、垂直カウンタ3−9の内容がディクリメントされ
て、“0"となると信号Bが“1"になる。この時、水平カ
ウンタ3−8は再度FBW−OFXをロードするため、信号A
は“0"となる。次の水平表示期間が始まった後にはFSA
+OFXの値を表示アドレスカウンタ3−11にロードされ
ているので、この表示アドレスから順に表示される。水
平カウンタの内容が“0"になると、信号Aは“1"となる
のでマルチプレクサ3−10は、信号「4」のレジスタ
4、2−18を選択し、FSAを表示アドレスカウンタ3−1
1にロードして表示を行なう。
Next, the contents of registers 1, 2-15, 2 and 2-16 are displayed while adding FBW for each horizontal blanking period, and the contents of vertical counter 3-9 are decremented to "0". Then, the signal B becomes "1". At this time, since the horizontal counter 3-8 loads FBW-OFX again, the signal A
Becomes "0". FSA after the start of the next horizontal display period
Since the value of + OFX is loaded in the display address counter 3-11, it is displayed in order from this display address. When the content of the horizontal counter becomes "0", the signal A becomes "1". Therefore, the multiplexer 3-10 selects the registers 4 and 2-18 of the signal "4" and displays the FSA as the display address counter 3-1.
Load to 1 and display.

以上のようにして、表示領域が水平,垂直にラップア
ラウンドした表示を行なうことができる。
As described above, it is possible to perform a display in which the display area is horizontally and vertically wrapped.

前記の実施例中で表示開始アドレス(DSA)はCPUが設
定するレジスタとして説明したが、 DSA=FSA+OFX+FBW×OFY の関係式からDSAを自動的に算出する回路構成であって
も構わない。
Although the display start address (DSA) is described as a register set by the CPU in the above embodiment, a circuit configuration may be used in which the DSA is automatically calculated from the relational expression DSA = FSA + OFX + FBW × OFY.

また、DSA,FSA,OFXに対するFBWの加算やFBW−OFX,FBL
−OFY,DSA−OFX,FSA+OFX等の演算はマイクロプログラ
ムやソフトウェアによって算出して各レジスタ,カウン
タに直接与える構成でも構わない。
Also, addition of FBW to DSA, FSA, OFX and FBW-OFX, FBL
-OFY, DSA-OFX, FSA + OFX, etc. may be calculated by a microprogram or software and directly applied to each register or counter.

〔発明の作用〕[Operation of the invention]

以上のような構成で表示アドレスを生成するため、従
来の回路で水平クロールを行なう場合の第8図(a),
(b)のように2画面分の表示メモリを切換えながらス
クロールを行なわなくても、第7図(b)の状態でフレ
ームバッファ領域からはみ出した部分が連続アドレスで
なく、ラップアラウンドした領域であるために、 (I)スクロール先の非表示部分に表示データを書く、 (II)表示開始アドレス(DSA)とXオフセット(OFX)
を増加した値を設定するが、もしOFXがFBWより大きくな
れば、その水平表示アドレスの最初のアドレスをDSAと
してOFXを“0"とする、 という手順を繰り返すだけで、水平ラップアラウンドを
行うことができる。これは、垂直方向にスクロールを行
なう場合にも全く同様で、DSAとOFYをFBLの領域の内で
制御すればよい。このようにすれば、最少限のメモリ領
域の書き換えでスクロールを実現できる。従って、表示
メモリであっても高速で表示状態の柔軟性の高い表示情
報処理装置を実現できる。
In order to generate the display address with the above configuration, FIG. 8A in the case of performing horizontal crawl in the conventional circuit,
Even if scrolling is not performed while switching the display memories for two screens as shown in (b), the portion protruding from the frame buffer area in the state of FIG. 7 (b) is not a continuous address but a wrapped area. To do this, (I) write the display data in the non-display part of the scroll destination, (II) display start address (DSA) and X offset (OFX)
If the OFX becomes larger than the FBW, the horizontal wraparound can be performed by repeating the procedure of setting the first address of the horizontal display address to DSA and setting the OFX to “0”. You can This is exactly the same when scrolling in the vertical direction, and DSA and OFY may be controlled within the FBL area. In this way, scrolling can be realized by rewriting the minimum memory area. Therefore, it is possible to realize a display information processing apparatus having a high display speed and high flexibility even with a display memory.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は、本発明の一実施例の表示アドレス発生回路を
示す回路図、第2図は一実施例の表示アドレス発生回路
の要部回路図、第3図は本発明の一実施例のラップ・ア
ラウンド状態を示す図、第4図は従来の表示アドレス発
生回路全体を示す回路図、第5図は従来の表示アドレス
発生回路の要部回路図、第6図は従来方式の表示タイミ
ングと表示アドレスの説明図、第7図は従来方式の表示
タイミングの説明図、第8図は他の従来方式による水平
スクロール方法の一例を示す図である。 1……中央処理装置(CPU)、2……ビデオRAM 3……バス切換器、4……バス切換制御回路 5……表示アドレス発生回路 6……タイミング信号発生回路 7……ディジタル・アナログ変換器、8……表示装置 9……アドレスバス、10……データバス 11……CPU停止信号 12……ビデオRAMデータバス 13……ビデオRAMアドレスバス 14……バス切換信号、15……表示データバス 16……表示アドレスバス 17……バス切換タイミング 18……表示クロック信号、19……水平帰線期間信号 20……垂直帰線期間信号、21……表示信号 2−1……フレームバッファの横幅レジスタ 2−2……表示開始アドレスレジスタ 2−3……Xオフセットレジスタ 2−4……フレームバッファ開始アドレスレジスタ 2−5……減算器 2−6,2−7,2−8,2−9,2−10……加算器 2−11,2−12,2−13,2−14……マルチプレクサ、2−15
……レジスタ1 2−16……レジスタ2、2−17……レジスタ3 2−18……レジスタ4 3−1……フレームバッファの横幅レジスタ 3−2……Xオフセットレジスタ 3−3……フレームバッファ縦幅レジスタ 3−4……Yオフセットレジスタ 3−6,3−7……減算器 3−8……水平カウンタ、3−9……垂直カウンタ 3−10……マルチプレクサ 3−11……表示アドレスカウンタ 5−1……表示開始アドレスレジスタ 5−2……フレームバッファ横幅レジスタ 5−3……加算器、5−4……マルチプレクサ 5−5……レジスタ、5−6……表示アドレスカウンタ
FIG. 1 is a circuit diagram showing a display address generating circuit according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a main circuit diagram of a display address generating circuit according to an embodiment, and FIG. FIG. 4 shows a wrap-around state, FIG. 4 is a circuit diagram showing the entire conventional display address generation circuit, FIG. 5 is a circuit diagram of a main part of the conventional display address generation circuit, and FIG. 6 is a display timing of the conventional system. FIG. 7 is an explanatory diagram of display addresses, FIG. 7 is an explanatory diagram of display timing in the conventional method, and FIG. 8 is a diagram showing an example of a horizontal scroll method in another conventional method. 1 ... Central processing unit (CPU), 2 ... Video RAM 3 ... Bus switcher, 4 ... Bus switching control circuit 5 ... Display address generation circuit 6 ... Timing signal generation circuit 7 ... Digital / analog conversion Display unit 9 …… Address bus, 10 …… Data bus 11 …… CPU stop signal 12 …… Video RAM data bus 13 …… Video RAM address bus 14 …… Bus switching signal, 15 …… Display data Bus 16 …… Display address bus 17 …… Bus switching timing 18 …… Display clock signal, 19 …… Horizontal blanking period signal 20 …… Vertical blanking period signal, 21 …… Display signal 2-1 …… Frame buffer Width register 2-2 …… Display start address register 2-3 …… X offset register 2-4 …… Frame buffer start address register 2-5 …… Subtractor 2-6,2-7,2-8,2- 9,2-10 ... Adder 2-11,2-12 , 2-13,2-14 ... Multiplexer, 2-15
Register 1 2-16 Register 2, 2-17 Register 3 2-18 Register 4 3-1 Frame buffer width register 3-2 X offset register 3-3 Frame Buffer height register 3-4 …… Y offset register 3-6,3-7 …… Subtractor 3-8 …… Horizontal counter, 3-9 …… Vertical counter 3-10 …… Multiplexer 3-11 …… Display Address counter 5-1 ... Display start address register 5-2 ... Frame buffer width register 5-3 ... Adder, 5-4 ... Multiplexer 5-5 ... Register, 5-6 ... Display address counter

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】表示データを作成する中央処理部と、前記
作成された表示データを格納するメモリと、このメモリ
から表示データを読み出す回路とを少なくとも備えた表
示情報処理装置において、 前記中央処理部又はメモリで生成された前記表示データ
の格納領域を2次元領域で定義したフレームバッファ
と、前記フレームバッファの横幅を格納するフレームバ
ッファ横幅レジスタと、前記フレームバッファの縦幅を
格納するフレームバッファ縦幅レジスタと、前記フレー
ムバッファ領域内における表示領域の先頭アドレスを格
納する2次元の表示開始アドレスレジスタと、前記フレ
ームバッファ領域の始点位置に対する前記表示領域の先
頭アドレスの水平方向のオフセットを設定するXオフセ
ットレジスタと、前記フレームバッファ領域の始点位置
に対する前記表示領域の先頭アドレスの垂直方向のオフ
セットを設定するYオフセットレジスタとを具備し、最
初に表示開始アドレスレジスタの保持するアドレスから
表示を開始し、 次いでそれぞれ、 前記フレームバッファ領域から水平方向及び垂直方向の
何れにもはみ出していない表示領域に対しては、(フレ
ームバッファ横幅レジスタの値)から(Xオフセットレ
ジスタの値)を減算した値が(表示アドレスの水平方向
の増加値)より大きく、かつ(フレームバッファ縦幅レ
ジスタの値)から(Yオフセットレジスタの値)を減算
した値が(表示アドレスの垂直方向の増加値)より大き
いことから検出し、表示開始アドレスレジスタの値を当
該表示領域の表示アドレスの始点として設定し、 前記フレームバッファ領域から水平方向にのみはみ出し
た表示領域に対しては、(フレームバッファ横幅レジス
タの値)から(Xオフセットレジスタの値)を減算した
値が(表示アドレスの水平方向の増加値)より小さく、
かつ(フレームバッファ縦幅レジスタの値)から(Yオ
フセットレジスタの値)を減算した値が(表示アドレス
の垂直方向の増加値)より大きいことから検出し、前記
(表示開始アドレスレジスタの値)から前記(X方向オ
フセットレジスタの値)を減算した値を当該表示領域の
表示アドレスの始点として設定し、 前記フレームバッファ領域から垂直方向にのみはみ出し
た表示領域に対しては、(フレームバッファ横幅レジス
タの値)から(Xオフセットレジスタの値)を減算した
値が(表示アドレスの水平方向の増加値)より大きく、
かつ(フレームバッファ縦幅レジスタの値)から(Yオ
フセットレジスタの値)を減算した値が(表示アドレス
の垂直方向の増加値)より小さいことから検出し、前記
(表示開始アドレスレジスタ)の値に前記(X方向オフ
セットレジスタの値)を加算した値を当該表示領域の表
示アドレスの始点として設定し、 前記表示領域がフレームバッファ領域から水平方向と垂
直方向の両方向に同時にはみ出した場合には、(フレー
ムバッファ横幅レジスタの値)から(Xオフセットレジ
スタの値)を減算した値が(表示アドレスの水平方向の
増加値)より小さく、かつ(フレームバッファ縦幅レジ
スタの値)から(Yオフセットレジスタの値)を減算し
た値が(表示アドレスの垂直方向の増加値)よりも小さ
いことから検出し、前記(フレームバッファ開始アドレ
スレジスタ)の値を当該表示領域の表示アドレスの始点
として設定することを特徴とする表示情報処理方式。
1. A display information processing apparatus comprising at least a central processing unit for creating display data, a memory for storing the created display data, and a circuit for reading the display data from the memory. Alternatively, a frame buffer in which a storage area of the display data generated in the memory is defined as a two-dimensional area, a frame buffer width register that stores the width of the frame buffer, and a frame buffer height that stores the height of the frame buffer A register, a two-dimensional display start address register that stores a start address of a display area in the frame buffer area, and an X offset that sets a horizontal offset of the start address of the display area with respect to a start point position of the frame buffer area. Register and start of the frame buffer area A Y offset register for setting a vertical offset of the start address of the display area with respect to a point position, first starting display from an address held by the display start address register, and then horizontally from the frame buffer area. For a display area that does not extend in both the vertical and vertical directions, the value obtained by subtracting (X offset register value) from (frame buffer width register value) is less than (horizontal display address increase value). It is detected that it is large and the value obtained by subtracting (value of Y offset register) from (value of frame buffer vertical width register) is larger than (increase value of display address in vertical direction), and the value of display start address register is Set as the start point of the display address of the display area, In respect to the display area protruding only, less than the value obtained by subtracting from the (value of X offset register) (frame buffer width value of the register) is (horizontal increment of the display addresses),
Also, the value obtained by subtracting (value of Y offset register) from (value of frame buffer height register) is larger than (increase value of display address in vertical direction), and detected from (value of display start address register). The value obtained by subtracting the (value in the X-direction offset register) is set as the starting point of the display address of the display area, and for the display area that extends only vertically from the frame buffer area, (the frame buffer width register The value obtained by subtracting (value of X offset register) from (value) is larger than (increase value in horizontal direction of display address),
And it is detected that the value obtained by subtracting (value of Y offset register) from (value of frame buffer width register) is smaller than (increase value of display address in vertical direction), and the value of (display start address register) is detected. When the value obtained by adding the (value of the X-direction offset register) is set as the start point of the display address of the display area, and the display area overflows from the frame buffer area in both the horizontal direction and the vertical direction at the same time, ( The value obtained by subtracting (the value of the X offset register) from the value of the frame buffer width register is smaller than the (increase value in the horizontal direction of the display address), and the value of the (frame buffer height register) to the (Y offset register value) ) Is subtracted from the value (increment in the vertical direction of the display address), it is detected and Display information processing method, wherein the value of the display start address register) is set as the start point of the display address of the display area.
JP62048188A 1987-03-03 1987-03-03 Display information processing method Expired - Lifetime JPH0814753B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62048188A JPH0814753B2 (en) 1987-03-03 1987-03-03 Display information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62048188A JPH0814753B2 (en) 1987-03-03 1987-03-03 Display information processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63213888A JPS63213888A (en) 1988-09-06
JPH0814753B2 true JPH0814753B2 (en) 1996-02-14

Family

ID=12796410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62048188A Expired - Lifetime JPH0814753B2 (en) 1987-03-03 1987-03-03 Display information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0814753B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03142542A (en) * 1989-10-27 1991-06-18 V M Technol Kk Address generating device for microprocessor
JP2004341149A (en) * 2003-05-15 2004-12-02 Sony Corp Image display device and image display method

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61177486A (en) * 1985-02-04 1986-08-09 株式会社日立製作所 Display controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63213888A (en) 1988-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5388207A (en) Architecutre for a window-based graphics system
US6172669B1 (en) Method and apparatus for translation and storage of multiple data formats in a display system
KR900006288B1 (en) Controller for display
JP3428192B2 (en) Window display processing device
US6529198B1 (en) Parallel rendering device
JPH09245179A (en) Computer graphic device
JP2004280125A (en) Video/graphic memory system
EP0955625B1 (en) Programmable display device
JPS6191777A (en) Video image forming apparatus
JPS5960480A (en) Display unit
EP0525986B1 (en) Apparatus for fast copying between frame buffers in a double buffered output display system
JPH087560B2 (en) Image information display device
JPH0814753B2 (en) Display information processing method
US5255366A (en) Address processing unit for a graphics controller
JP3043077B2 (en) Frame buffer controller
JPS6150318B2 (en)
JP3430961B2 (en) Image display device
JP2508544B2 (en) Graphic display device
JP2604153B2 (en) Image Rewriting Method for Video Game Machine
JPH0673070B2 (en) Image display device
JPH036510B2 (en)
JPH0558199B2 (en)
JPS61212889A (en) Display unit
JPS6159484A (en) Segment control system
JPH06301374A (en) Image forming device