JPH08119777A - ジェム電子有機肥料及びジェム電子飼料の製造方法 - Google Patents

ジェム電子有機肥料及びジェム電子飼料の製造方法

Info

Publication number
JPH08119777A
JPH08119777A JP29549294A JP29549294A JPH08119777A JP H08119777 A JPH08119777 A JP H08119777A JP 29549294 A JP29549294 A JP 29549294A JP 29549294 A JP29549294 A JP 29549294A JP H08119777 A JPH08119777 A JP H08119777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic
jem
organic fertilizer
raw material
rice bran
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29549294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3549268B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Niitome
勝行 新留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
J II M KK
Original Assignee
J II M KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J II M KK filed Critical J II M KK
Priority to JP29549294A priority Critical patent/JP3549268B2/ja
Publication of JPH08119777A publication Critical patent/JPH08119777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3549268B2 publication Critical patent/JP3549268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】ジェム電子有機肥料1号の原料:魚粉20k
g、骨粉10kg、米ヌカ20kg、油カス10kg、
好気性菌100g、ジェム電子有機肥料2号の原料:魚
粉20kg、骨粉10kg、米ヌカ20kg、好気性菌
100g、ジェム電子有機肥料3号の原料 米ヌカ30
kg、骨粉10kg、油カス10kg、電子飼育の鶏糞
10kg、好気性菌100g、ジェム電子飼料1号の原
料:植物種子外皮15kg、米ヌカ15kg、魚粉15
kg、嫌気性バクテリア菌100gを日本電子物性研究
所のエレクトロチャージャーにより、電子を供給し混配
合して、電子エネルギー水を加水して3週間以上発酵分
解させる。 【効果】農薬、化学肥料を一切使用せず健康な農産物が
増産できる。畜産物でも家畜が健康になり、薬品を一切
使用せずに飼料効率を高め今まで以上の増産ができ、食
べた人に喜んでもらえる農畜産物ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の詳細な説明】本発明のジェム電子有機肥料に
ついては、農業面で利用する。ジェム電子飼料について
は畜産面で利用する。
【0002】
【従来の技術】農業面では、化学肥料が主体となり農薬
がなければ農作物は生産不可能になるとまでいわれてい
る。畜産においても濃厚飼料が主体となり、薬品が予防
的に使われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の農業のやり方で
は、農薬、化学肥料、薬品の多用等により、人が安心し
て食べる健全な食べ物と言う観点からみると著しく、安
全性、エネルギーの量共に低下してきているという問題
点を抱えている。
【0004】農業面では、農薬がなかったら収穫量の減
少、品質の低下等により経営困難をきたす。
【0005】又、従来の農業のやり方を続けても、土壌
障害等により連作障害となり、作物が育たなくなってき
ている。
【0006】畜産経営についても現在では、未消化によ
る飼料効率の低下等、飼料代のウエイトが拡大し経営難
になっている。
【0007】餌の30%強は未消化で排泄されるため、
糞が腐敗して有害ガスを発生させ、畜産公害の原因にな
っている。
【0008】自分の排泄物からでる有害ガスの為に毛穴
が目づまりして体液が酸欠状態となり、病害虫予防の為
に、薬品漬けとなっている。
【0009】と同時に肉質の低下をきたしている。
【0010】又、従来の農業のやり方から、単に無農
薬、有機栽培をしても良質の物が生産できると言う事は
出来にくく、土壌が出来上がるのに10数年はかかる。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のジェム電子有機肥料を農業面にジェム電子
飼料を畜産面で使用する。
【0012】農業面においては、元肥として飼料に株式
会社日本電子物性研究所のエレクトロチャージャーで電
子を供給する事でイオン交換させ、有害物質を除去させ
た物を食べさせ、電子エネルギー水を利用している畜産
物の堆肥を特殊なやり方で、発酵させた物を利用し、今
回発明のジェム電子有機肥料1号を施肥する。
【0013】圃場に土壌消毒、除草剤等、化学物質は一
切使用せず、太陽熱消毒もせず、上記の元肥を微生物の
餌として施す。
【0014】定植後、作物の状態を見ながら、ジェム電
子有機肥料2号を追肥として適宜に施す。
【0015】上記の栽培を続ける事で、土壌中に化学物
質が減少してきて微生物の繁殖がバランス良くなってき
たら、元肥としてジェム電子有機肥料3号を使用する。
(おおよそ電子栽培をして2〜3年目よりこれを使用す
る)
【0016】畜産面においては、飼料に株式会社日本電
子物性研究所のエレクトロチャージャーにおいて、電子
を供給する事でイオン交換をして、有害物質を除去した
物を食べさせ、電子エネルギー水を利用する事で体内の
化学物質が減少してからジェム電子飼料を投与する。
【0017】
【作用】上記のように施用する事で、土壌中の微生物が
増えてバランス良く繁殖してくれる。
【0018】そのため、団粒構造の土壌となり、地温の
上昇や、電子の浸入が活発となり、養水分が活性化され
健全な作物が育ち易くなる。
【0019】今回発明のジェム電子有機肥料には、作物
の生育、増産に必要な元素が豊富に含まれているために
肥沃な土壌に飛躍的に蘇る。
【0020】又、ジェム電子有機肥料が発酵する段階で
各種のホルモンができ、病害虫に強い作物となる。
【0021】畜産面においても、体液がきれいになって
からジェム電子飼料を与えると、腸内の微生物が活発と
なり、種類もふえる為、今まで消化できなかった物まで
消化吸収するようになる。
【0022】そのため、飼料のカロリーを下げても今ま
で以上に栄養吸収が良くなる。
【0023】又、消化吸収が早くなる為に、排泄作用が
早くなり、体液を汚さずストレスがなくなる。
【0024】
【実施例】実施例について、まず農業面において苺栽培
では、前述の堆肥を10a当たり5tとジェム電子有機
肥料1号を10袋元肥として施し、耕運して畝を作り苺
を定植する。苺がなりだして、状態を見て追肥としてジ
ェム電子有機肥料2号を施す。上記のやり方を1〜2年
やり、土壌が肥沃になり微生物が繁殖してきたら、ジェ
ム電子有機肥料3号を元肥として施肥し、追肥について
はジェム電子有機肥料2号を施用する。他の作物も基本
的には同様のやり方をする。
【0025】畜産物においては、乳牛では、まず飼料に
株式会社日本電子物性研究所のエレクトロチャージャー
で電子を供給する事で、イオン交換して有害物質を除去
した物を食べさせ、水もエレクトリチャージャーにおい
て電子を供給した水を利用する事で、牛が健康になって
くる。その牛の餌に、ジェム電子飼料を少量添加して食
べさせる。他の畜産物も基本的には同様のやり方をす
る。
【0026】
【発明の効果】本発明は、以上説明したようなやり方で
製造し、段階的に使用する事で以下に記載されるような
効果をもたらす。
【0027】上記苺の場合、完全な有機栽培で農薬をほ
とんど使用せずに、今まで以上に収穫できる。
【0028】この栽培をして3年目位になると、完全な
有機栽培で完全な無農薬でほとんどの作物がかなりの増
収がみこめる。
【0029】収穫した物が、同化作用、異化作用、特に
同化作用(光合成)が活発になるため、非常においし
く、日持ちの良い作物ができる。
【0030】上記のようになる為農家は、コストがかか
らず、高品質の物が増産できる為に収益が上がり、商人
も日持ちがする為ロスが少なく、食べた人も非常に健康
に育っているので安全でおいしいと、3者が共に喜んで
もらえる栽培である。
【0031】畜産については上記
【0025】で説明したようにやる事で、飼料のカロリ
ーを下げる事が出来る上に、体液がきれいになる為、耐
病性が強くなり薬品がほとんどいらなくなる。
【0032】消化吸収が非常に良くなるために、カロリ
ーを下げてもかえって乳が多く出るようになる。
【0033】このように育てた乳牛の乳は、嫌いな方で
も喜んでもらえる。
【0034】以上の事で、畜産農家もコストが安くな
り、飼い易く増産でき、収益が向上し売る人も買う人も
非常に喜んでもらえるという画期的な肥料であり、飼料
であります。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C05F 17/00 7537−4H

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジェム電子有機肥料1号の製造方法 原料 魚粉 20kg 骨粉 10kg 米ヌカ 20kg 油カス 10kg 食塩 1kg 好気性菌 100g 製造方法 上記原料を株式会社日本電子物性研究所のエ
    レクトロチャージャー(電子発生装置)により電子を供
    給する事で、イオン交換して有害物を除去してからきれ
    いに混配合し、エレクトロチャージャーにて電子を供給
    した水(電子エネルギー水)を加水して3週間以上発酵
    分解させる。
  2. 【請求項2】 ジェム電子有機肥料2号の製造方法 原料 魚粉 20kg 骨粉 10kg 米ヌカ 20kg 食塩 1kg 好気性菌 100g 製造方法 上記原料を株式会社日本電子物性研究所のエ
    レクトロチャージャー(電子発生装置)により電子を供
    給する事でイオン交換し、有害物を除去してからきれい
    に混配合し、エレクトロチャージャーにて電子を供給し
    た水(電子エネルギー水)を加水して、3週間以上発酵
    分解させる。
  3. 【請求項3】 ジェム電子有機肥料3号の製造方法 原料 米ヌカ 30kg 骨粉 10kg 油カス 10kg 電子飼育の鶏糞 10kg 食塩 1kg 好気性菌 100g 製造方法 上記原料を株式会社日本電子物性研究所のエ
    レクトロチャージャーにより電子を供給する事でイオン
    交換し有害物質を除去してからきれいに混配合し、エレ
    クトロチャージャーにて電子を供給した水を加水して、
    3週間以上発酵分解させる。
  4. 【請求項4】 ジェム電子飼料1号の製造方法 原料 植物種子外皮 15kg 米ヌカ 15kg 魚粉 15kg 食塩 1kg 嫌気性バクテリア菌 100g 製造方法 上記原料を株式会社日本電子物性研究所のエ
    レクトロチャージャーにより電子を供給する事でイオン
    交換し有害物質を除去してからきれいに混配合し、エレ
    クトロチャージャーにて電子を供給した水を加水して3
    週間以上発酵分解させる。
JP29549294A 1994-10-20 1994-10-20 電子有機肥料及び電子飼料の製造方法 Expired - Lifetime JP3549268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29549294A JP3549268B2 (ja) 1994-10-20 1994-10-20 電子有機肥料及び電子飼料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29549294A JP3549268B2 (ja) 1994-10-20 1994-10-20 電子有機肥料及び電子飼料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08119777A true JPH08119777A (ja) 1996-05-14
JP3549268B2 JP3549268B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=17821314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29549294A Expired - Lifetime JP3549268B2 (ja) 1994-10-20 1994-10-20 電子有機肥料及び電子飼料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3549268B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102701804A (zh) * 2011-04-26 2012-10-03 长沙学院 用于生产高必需氨基酸稻米的水稻植物营养剂
CN103250896A (zh) * 2013-04-16 2013-08-21 高绍彬 一种膨化玉米鸡饲料
CN103250870A (zh) * 2013-04-16 2013-08-21 高绍彬 一种白草莓鸡饲料
CN103964909A (zh) * 2013-01-24 2014-08-06 兰顺明 一种工厂化生产的食用菌培养料及其生产工艺
CN105218254A (zh) * 2015-11-04 2016-01-06 广西多得乐生物科技有限公司 一种微生物生态有机肥料及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102010257B (zh) * 2010-06-09 2013-07-03 成都愷伟酵素矿物肥高新技术研究所 适用于黄鳝和泥鳅的酵素生物有机肥及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102701804A (zh) * 2011-04-26 2012-10-03 长沙学院 用于生产高必需氨基酸稻米的水稻植物营养剂
CN103964909A (zh) * 2013-01-24 2014-08-06 兰顺明 一种工厂化生产的食用菌培养料及其生产工艺
CN103250896A (zh) * 2013-04-16 2013-08-21 高绍彬 一种膨化玉米鸡饲料
CN103250870A (zh) * 2013-04-16 2013-08-21 高绍彬 一种白草莓鸡饲料
CN105218254A (zh) * 2015-11-04 2016-01-06 广西多得乐生物科技有限公司 一种微生物生态有机肥料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3549268B2 (ja) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kyan et al. Kyusei nature farming and the technology of the effective microorganisms
CN103891659B (zh) 池塘鱼稻共生饲养塘鳢鱼的方法
JP5690401B2 (ja) 有機質発酵組成物及びその製造方法
JPH08181A (ja) キノコ廃培地等を利用した飼・肥料等の製造方法
CN106437222A (zh) 一种促进生态平衡的种养殖无缝链接循环模式
CN107494095A (zh) 一种稻虾共作生态有机种养方法
CN108812301A (zh) 一种生态循环养殖系统
CN106508735A (zh) 一种田螺和鱼立体混养的方法
CN108684473A (zh) 一种稻虾共养方法
CN101385445A (zh) 绿色龙虾在稻田养殖技术
CN107473859A (zh) 一种基于养殖蚯蚓的发酵床垫料制备有机肥的方法
CN105265262A (zh) 有机鸭的养殖方法
JPH0255005B2 (ja)
CN107047408A (zh) 一种淡水小龙虾的养殖方法
CN105850285A (zh) 一种甜椒批量化培育壮苗的方法
CN108718964A (zh) 水培稻稻田养殖田螺的方法
Rutaisire Analysis of feeds and fertilizers for sustainable aquaculture development in Uganda
CN107021811A (zh) 一种富硒黑麦草的种植方法
CN106171706A (zh) 一种富硒有机稻米的生产方法
JPH08119777A (ja) ジェム電子有機肥料及びジェム電子飼料の製造方法
CN104719215A (zh) 一种瓣结鱼苗种网箱生态培育方法
CN105493987A (zh) 一种稻鸭共育与专用肥生产有机大米的方法
CN100475023C (zh) 一种稻田利用鱼蟹杀虫除草生产有机食品的方法
CN107488077A (zh) 茶麸有机肥制作方法
CN107258680A (zh) 一种香猪无污染养殖方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term