JPH08116910A - 含水粉末香料組成物の製造方法 - Google Patents

含水粉末香料組成物の製造方法

Info

Publication number
JPH08116910A
JPH08116910A JP6287433A JP28743394A JPH08116910A JP H08116910 A JPH08116910 A JP H08116910A JP 6287433 A JP6287433 A JP 6287433A JP 28743394 A JP28743394 A JP 28743394A JP H08116910 A JPH08116910 A JP H08116910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
hydrous
powder
component
fragrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6287433A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Kashiwagi
光義 柏木
Hiroyuki Yamashita
博之 山下
Koichi Hatano
耕一 秦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP6287433A priority Critical patent/JPH08116910A/ja
Publication of JPH08116910A publication Critical patent/JPH08116910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長期間保存下で、ケーキングやブッロキング
を生じない良好な非固結性を有する含水粉末香料組成物
を提供する。 【構成】 澱粉に含水香料成分を吸着させて粉末化し、
得られた粉末に油性成分を吸着させて再度粉末化する。
更に、シリカ表面改質剤を添加することが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、長期間保存下で、ケー
キングやブッロキングを生じない良好な非固結性を有す
る含水粉末香料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、粉末状の小麦粉食品などに賦
香するための香料として、粉末香料が広く用いられてい
る。このような粉末香料は、その製法から大きく3つの
タイプ、即ち、フリーズドライタイプ粉末香料、スプレ
ードライタイプ粉末香料、及び含浸タイプ粉末香料に分
類することができる。
【0003】ここで、フリーズドライタイプ粉末香料
は、シクロデキストリンやデキストリンなどに油性成分
と含水香料成分とからなる乳化香料を担持させ、それを
減圧凍結乾燥することにより製造されるものであり、低
温で凍結乾燥するために、風味の変化が少ないという利
点を有する。しかし、減圧凍結乾燥操作は時間とコスト
がかかるために香料の製造コストが増大するという欠点
がある。また、揮発性香気成分の含有量が減圧により低
下するという欠点もある。
【0004】スプレードライタイプ粉末香料は、フリー
ズドライタイプ粉末香料と同様に、まず、シクロデキス
トリンなどの吸着担体に乳化香料を担持させたもの、あ
るいは乳糖、液糖、分岐デキストリン等に吸着させたも
のを調製するが、減圧凍結乾燥するのではなく、サイク
ロン型乾燥機などを用いて熱風噴霧乾燥することにより
製造されるものである。この場合には、フリーズドライ
タイプ粉末香料にくらべ、製造コストが低いという利点
がある。しかし、熱風で70〜250℃程度にまで加熱
されるために、一部の香料成分が揮散あるいは劣化して
香調が変化するという欠点がある。
【0005】含浸タイプ粉末香料は、デキストリンなど
の吸着担体に、油性香料成分(香気成分、動植物オイ
ル、油脂類等)や含水香料成分(動植物抽出エキス、エ
ッセンス、果汁等)、あるいはそれらの乳化物を噴霧な
どの手段により直接吸着させて均一に混合分散させ、必
要に応じて50〜80℃程度に加熱乾燥させることによ
り製造されるものである。従って、凍結乾燥処理や熱風
加熱処理を施さないために、減圧による揮発性香料成分
の含有量の低下や、加熱による香料成分の揮散あるいは
劣化が生じず、しかも、製造コストも低いという利点が
ある。このため、含浸タイプ粉末香料を、様々な用途に
使用することが試みられるようになってきている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、含浸タ
イプ粉末香料の場合、長期間の保存中にそれ自体に含ま
れる水分や空気中から吸湿した水分のためにケーキング
やブロッキングを起こして固結するという問題があっ
た。特に、近年、抽出技術や発酵技術の進歩並びに消費
者の天然物志向という流れの中で、食品用香料にも、風
味やナチュラル感に優れた動植物抽出エキスやミルクの
酵素処理物等の含水香料成分を多用する傾向があり、そ
のため、粉末香料の固結の問題の解決はいっそう重要な
ものとなっている。
【0007】本発明は、上述の従来技術の問題を解決し
ようとするものであり、長期間保存してもケーキングや
ブロッキングを起こして固結することのない含浸タイプ
粉末香料を製造する方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、香料成分を
含水香料成分と油性成分とに分け、まず含水香料成分を
噴霧などの手段により澱粉に直接吸着させて粉末化し、
得られた粉末に油性成分を噴霧などの手段により更に吸
着させて粉末化することにより上述の目的が達成できる
ことを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0009】即ち、本発明は、澱粉に含水香料成分を吸
着させて粉末化し、得られた粉末に油性成分を吸着させ
て再度粉末化することを特徴とする含水粉末香料組成物
の製造方法を提供する。
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】本発明の含水粉末香料組成物の製造方法の
特徴は、上述したように、香料成分を含水香料成分と油
性成分とに分け、まず含水香料成分を噴霧などの手段に
より澱粉に直接吸着させて粉末化し、その後に、得られ
た粉末に油性成分を噴霧などにより吸着させて再度粉末
化することにある。これにより、ケーキングやブロッキ
ングなどの固結性のない粉末香料となる。このような効
果が得られる理由は、明確ではないが次のように推測さ
れる。
【0012】即ち、含水香料成分を吸着した澱粉は、そ
のままでは空気中の水分(湿気)を吸湿してケーキング
やブロッキングにより固結しやすいものである。しか
し、本発明においては、含水香料成分を吸着した澱粉
に、油性成分を吸着させ再度粉末化する。これにより得
られる粉末香料組成物においては、香料粉末に含水香料
成分がすでに吸着されているので、油性成分が香料粉末
の内部に浸透しにくくなっている。そのため、油性成分
が香料粉末の表面部分に偏在して油性保護層を形成し、
それが空気中の水分(湿気)から香料粉末を保護し、粉
末香料組成物の固結を防止すると考えられる。
【0013】上述のように、本発明においては、まず、
含水香料成分を澱粉に吸着させて粉末化するが、この場
合、公知の方法によりその吸着と粉末化とを行うことが
できる。例えば、レディゲミキサー(M−20型、松坂
技研(株)製等)を使用することにより、澱粉に含水香
料成分を直接噴霧しつつ混合し、粉末化してもよい。あ
るいは、液状の含水香料成分を澱粉に添加し、それをホ
モジナイザーにより均一に混合し、粉末化してもよい。
【0014】含水香料成分と澱粉との粉末化により得る
粉末の大きさには特に制限はないが、賦香のし易さなど
の観点から通常5〜400μm径とすることが好まし
い。
【0015】ここで、含水香料成分としては、水分を含
有する各種エッセンス、例えば、ハーブ、スパイス、薬
用植物、フルーツなどの水あるいは含水極性有機溶剤抽
出物、水性媒体により抽出された動植物抽出エキス、例
えば、野菜、畜肉、魚介類などのエキス、ハーブ、スパ
イスなどのオレオレジン、果汁、例えば、オレンジ、レ
モン、リンゴ、パイナップルなどのフルーツ果汁、ミル
クの酵素処理物あるいは醤油、酒、味醂などの発酵調味
料等を使用することができる。
【0016】なお、含水香料成分として、澱粉に対する
挙動が水に類似する水中油型の乳化物を使用することも
できる。
【0017】本発明において使用する澱粉としては、種
々の植物、例えばバレイショ、サツマイモ、トウモロコ
シなどに由来する澱粉や、これらの澱粉の熱、酸あるい
は酵素などによる分解生成物、例えば、デキストリンや
化工澱粉などを好ましく使用することができる。なかで
も、空気中の水分(湿気)を吸湿してケーキングやブロ
ッキングを起こしにくい非水溶性のもの、例えばデキス
トロース当量(DE値)が10以下のデキストリン又は
化工澱粉を好ましく使用することができる。
【0018】ここで、デキストロース当量とは、糖化率
を表している。ある試料のDE値が100ということ
は、それが純粋なデキストロースであることを意味す
る。また、DE値が低くなるほど少糖類や多糖類の含量
が多いことを意味する。なお、デキストロース当量の値
は、試料の還元糖を定量してデキストロースの量とし、
試料の固形分に対するデキストロースの百分率を求める
ことにより算出する。
【0019】なお、使用する澱粉は、ケーキングやブロ
ッキングを確実に防止するために、その含水率を好まし
くは10%以下、より好ましくは5%以下とすることが
好ましい。
【0020】澱粉に対する含水香料成分の使用量は、澱
粉の種類や含水香料成分の含水率などにより異なるが、
吸水能の点から、澱粉100部に対して好ましくは5〜
50部、より好ましくは15〜45部とする。
【0021】次に、本発明においては、含水香料成分を
吸着した澱粉に、油性成分を吸着させて再度粉末化して
含水粉末香料組成物を得る。この場合、公知の方法によ
り吸着と粉末化とを行うことができる。例えば、含水香
料成分を澱粉に吸着させ粉末化する場合と同様に、レデ
ィゲミキサー(M−20型、松坂技研(株)製等)を使
用することにより、含水香料成分を吸着した澱粉に油性
成分を直接噴霧しつつ混合し、粉末化してもよい。ある
いは、液状の油性成分を含水香料成分を吸着した澱粉に
添加し、それをホモジナイザーにより均一に混合し、粉
末化してもよい。
【0022】このようにして得る粉末の大きさには特に
制限はないが、賦香のし易さなどの観点から通常5〜4
00μm径とすることが好ましい。
【0023】ここで、油性成分としては、油性香料成
分、各種調合香料、動植物オイル、油脂類などを使用す
ることができる。例えば、オレンジ精油、レモン精油、
モノグリセライド、ジグリセライド、トリグリセライド
などのグリセライド類、大豆油、コーン油、ミルクオイ
ル等を使用することができる。
【0024】含水香料成分を吸着した澱粉に対する油性
成分の使用量は、澱粉の種類や油性成分の種類などによ
り異なるが、吸油能の点から、含水香料成分を吸着した
澱粉100部に対して好ましくは5〜25部、より好ま
しくは10〜15部とする。
【0025】こうして得られた本発明の含水粉末香料組
成物は、そのままでも使用することができるが、更に、
公知のシリカ表面改質剤を添加して均一に混合してもよ
い。これにより、小麦粉製品などの粉末状の被賦香材料
に対する混合性をより向上させることができる。この場
合、シリカ表面改質剤の使用量は、添加効果、風味及び
添加コストのバランス等から、シリカ表面改質剤を含ま
ない含水粉末香料組成物100重量部に対して好ましく
は1〜8重量部、より好ましくは2〜4重量部とする。
【0026】また、本発明の含水粉末香料組成物には、
その香調あるいは風味を改善する目的で、更に、澱粉に
油性香料成分や動植物オイルや油脂類などの油性成分を
直接吸着させて粉末化して得られた油性粉末を添加する
ことが好ましい。
【0027】ここで使用する澱粉としては、前述の含水
香料成分を吸着させる澱粉と同様のものを使用すること
ができるが、吸油能の点からデキストリンを使用するこ
とが好ましい。特に、ケーキングやブロッキングにより
固結することを防止するために吸湿性の低いDE値が好
ましくは20以下、より好ましくは10以下のデキスト
リンを使用することが好ましい。
【0028】また、油性成分としては、含水香料成分を
吸着した澱粉に吸着させる前述した油性成分と同一のも
のでもよく、異なるものでもよい。
【0029】澱粉に対する油性成分の使用量は、油性成
分の種類などにより異なるが、吸油能の点から、澱粉1
00部に対して好ましくは5〜50部、より好ましくは
10〜40部とする。
【0030】澱粉に油性成分を吸着させ粉末化する方法
としては、含水香料成分を澱粉に吸着し粉末化する場合
と同様な方法を採用することができる。
【0031】なお、形成する油性粉末の大きさには特に
制限はないが、含水粉末香料組成物との混合のし易さな
どの観点から含水粉末香料組成物とほぼ同一の大きさと
するいことが好ましい。
【0032】ホットケーキプレミックスをはじめとする
小麦粉製品などの被賦香材料に対する本発明の含水粉末
香料組成物の賦香率は、必要に応じて適宜設定すること
ができる。
【0033】
【作用】本発明の含水粉末香料組成物においては、含水
香料成分を吸着した澱粉粉末に油性成分を吸着させて再
度粉末化する。このため、油性成分が粉末の内部に浸透
しにくくなり、香料粉末の表面部分に偏在して油性保護
層が形成され、その保護層が、湿気から香料粉末を保護
する。よって、含水粉末香料組成物の固結が防止され
る。
【0034】
【実施例】本発明を以下の実施例により具体的に説明す
る。
【0035】実施例1 含水率3.7%の非水溶性の澱粉(ラクトウエイNo.
3、松谷化学工業(株)製)100重量部に、含水香料
成分としてオレンジ果汁15重量部を噴霧し、レディゲ
ミキサー(M−20型、松坂技研(株)製)を使用して
均一に混合した。更に、油性成分としてミルクオイル
(伊那貿易(株)製)10重量部を噴霧し、均一に混合
した。
【0036】得られた混合物に、食添用シリカ(エディ
フローF−152、日本シリカ工業(株)製)4部を添
加し、レディゲミキサーを用いて均一に混合することに
より含水粉末香料組成物を得た。
【0037】得られた含水粉末香料組成物を40℃、7
0%RHの暗所で保存したところ、1か月経過してもケ
ーキングやブッロキングは生じず固結しなかった。ま
た、風味も変化しなかった。
【0038】実施例2 ミルクオイルに代えてデアリーフレーバー(MLP−1
0、伊那貿易(株)製)を使用し、且つシリカ表面改質
剤の使用量を2重量部とする以外は実施例1を繰り返す
ことにより含水粉末香料組成物を得た。
【0039】得られた含水粉末香料組成物を40℃、7
0%RHの暗所で保存したところ、実施例1と同様に、
1か月経過してもケーキングやブッロキングは生じず固
結しなかった。また、風味も変化しなかった。
【0040】実施例3 含水率3.7%の非水溶性の澱粉(ラクトウエイNo.
3、松谷化学工業(株)製)100重量部に、含水香料
成分としてオレンジ果汁45重量部を噴霧し、レディゲ
ミキサー(M−20型、松坂技研(株)製)を使用して
均一に混合した。更に、油性成分として中鎖グリセライ
ド(ココナードMT、花王(株)製)15重量部を噴霧
し、均一に混合した。
【0041】得られた混合物に、食添用シリカ(エディ
フローF−152、日本シリカ工業株式会社製)4部を
添加し、レディゲミキサーを用いて均一に混同すること
により含水粉末香料組成物を得た。
【0042】得られた含水粉末香料組成物を40℃、7
0%RHの暗所で保存したところ、1か月経過してもケ
ーキングやブッロキングは生じず固結しなかった。ま
た、風味も変化しなかった。
【0043】実施例4及び5 食添用シリカを使用しない以外は実施例1及び2を繰り
返すことにより、含水粉末香料組成物を得た。
【0044】得られた含水粉末香料組成物を40℃、7
0%RHの暗所で保存したところ、実施例1及び2と同
様に、1か月経過してもケーキングやブッロキングは生
じず固結しなかった。また、風味も変化しなかった。
【0045】実施例6及び7 油性粉末を得るために、油性香料成分としてミルクオイ
ル(伊那貿易(株)製)40重量部を、DE値が18の
デキストリン(パインフロー、松谷化学(株)製)10
0重量部に噴霧し、レディゲミキサー(M−20型、松
坂技研(株)製)を使用して均一に混合した。
【0046】得られた油性粉末20重量部を、実施例1
及び2の含水香料組成物にそれぞれレディゲミキサーを
用いて添加し均一に混合して含水粉末香料組成物を得
た。
【0047】得られた含水香料組成物は実施例1及び2
の含水粉末香料組成物に比べ風味の点で優れていた。ま
た、本実施例の含水組成物を40℃、70%RHの暗所
で保存したところ、実施例1及び2と同様に、1か月経
過してもケーキングやブッロキングは生じず固結しなか
った。また、風味も変化しなかった。
【0048】比較例1 含水率3.7%の非水溶性の澱粉(ラクトウエイNo.
3、松谷化学工業(株)製)100重量部に、含水粉末
香料成分としてオレンジ果汁45重量部を噴霧し、レデ
ィゲミキサー(M−20型、松坂技研(株)製)を使用
して均一に混合した。
【0049】得られた混合物に、食添用シリカ(エディ
フローF−152、日本シリカ工業株式会社製)4部を
添加し、レディゲミキサーを用いて均一に混同すること
により含水粉末香料組成物を得た。
【0050】得られた含水香料組成物を、実施例1と同
様に、40℃、70%RHの暗所で保存したところ、1
ヶ月経過時点でケーキングが生じ、固結してしまった。
【0051】比較例2 含水香料成分としてのオレンジ果汁の使用量を25重量
部とする以外は比較例1を繰り返すことにより含水粉末
香料組成物を得た。
【0052】得られた含水粉末香料組成物を、実施例1
と同様に、40℃、70%RHの暗所で保存したとこ
ろ、1ヶ月経過時点でケーキングが生じ、固結してしま
った。
【0053】
【発明の効果】本発明の含水粉末香料組成物は、長時間
保存してもケーキングやブロッキングが生じにくく、固
結しにくい。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 澱粉に含水香料成分を吸着させて粉末化
    し、得られた粉末に油性成分を吸着させて再度粉末化す
    ることを特徴とする含水粉末香料組成物の製造方法。
  2. 【請求項2】 澱粉として、デキストロース当量(DE
    値)が10以下のデキストリン又は化工澱粉を使用する
    請求項1記載の含水粉末香料組成物の製造方法。
  3. 【請求項3】 澱粉の含水率が10%以下である請求項
    1又は2記載の含水粉末香料組成物の製造方法。
  4. 【請求項4】 油性成分を吸着させて再度粉末化した後
    に、更に、シリカ表面改質剤を混合する請求項1〜3の
    いずれかに記載の含水粉末香料組成物の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の方法に
    より得られた粉末組成物に、澱粉に油性成分を吸着させ
    て粉末化することにより別途得られた油性粉末を混合す
    る含水粉末香料組成物の製造方法。
  6. 【請求項6】 油性粉末に使用する澱粉として、デキス
    トロース当量(DE値)が20以下のデキストリンを使
    用する請求項5記載の含水粉末香料組成物の製造方法。
JP6287433A 1994-10-26 1994-10-26 含水粉末香料組成物の製造方法 Pending JPH08116910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6287433A JPH08116910A (ja) 1994-10-26 1994-10-26 含水粉末香料組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6287433A JPH08116910A (ja) 1994-10-26 1994-10-26 含水粉末香料組成物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08116910A true JPH08116910A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17717261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6287433A Pending JPH08116910A (ja) 1994-10-26 1994-10-26 含水粉末香料組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08116910A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007236269A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Ensuiko Sugar Refining Co Ltd 粉末状の食品素材とその処理方法
JP2015042714A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 フタムラ化学株式会社 香気吸着放散剤
WO2020203127A1 (ja) * 2019-04-04 2020-10-08 長岡香料株式会社 乳化香料粉末の製造方法
JP2020169312A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 長岡香料株式会社 乳化香料粉末の製造方法
JP2021052679A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ハウス食品株式会社 粉末状香辛料組成物及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007236269A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Ensuiko Sugar Refining Co Ltd 粉末状の食品素材とその処理方法
JP2015042714A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 フタムラ化学株式会社 香気吸着放散剤
WO2020203127A1 (ja) * 2019-04-04 2020-10-08 長岡香料株式会社 乳化香料粉末の製造方法
JP2020169312A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 長岡香料株式会社 乳化香料粉末の製造方法
JP2021052679A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ハウス食品株式会社 粉末状香辛料組成物及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108030053A (zh) 一种速溶香辛料粉末的制备方法
Bhatkar et al. Drying of tomatoes and tomato processing waste: a critical review of the quality aspects
JP2008507291A (ja) ティーの香り付け
JP5465479B2 (ja) タマネギ抽出物およびその製造方法
US20080292754A1 (en) Instant Food Comprising Flavour Capsules
EP3416499B1 (en) A process for preparing a dehydrated food composition
JPWO2019212050A1 (ja) マイクロカプセル
US4659583A (en) Method for the pulverization or granulation of nuts and seeds
JP2005080543A (ja) ショウガ脂溶性成分のサイクロデキストリン包接物の製造方法
EP1806976B1 (en) Granular cooking aid comprising microbial encapsulates, and cubes and tablets comprising such granular cooking aid
CN108175074A (zh) 一种抑制香辛料提取物贮藏风味变化的处理工艺
JP7263262B2 (ja) ヒドロゲルマイクロカプセルの懸濁液を乾燥させるための方法
Yang et al. The impact of lemon seeds oil microcapsules based on a bilayer macromolecule carrier on the storage of the beef jerky
JP6684082B2 (ja) 酸性液状調味料
Modupalli et al. Plant extracts as flavoring agents
EP1949795A1 (en) Seasoning
JPH08116910A (ja) 含水粉末香料組成物の製造方法
JP6100216B2 (ja) 粉末状または顆粒状組成物およびその製造方法
CA2785899C (en) Granulated aromatic plant products and method for making the same
KR101688052B1 (ko) 기호성이 우수한 가향차 및 그 제조방법
Baines et al. Applications I: flavors
CN102823637A (zh) 一种肉制品保鲜剂及其保鲜方法
JP2019088338A (ja) 酸性水中油型乳化液状調味料の製造方法
Dadalı Fermented cereal soup with artichoke (Cynara scolymus L.) bracts: volatile profile, functional, powder and sensory properties
JP4288478B2 (ja) ハーブ脂溶性成分のサイクロデキストリン包接物の製造方法