JPH08107017A - アクチュエータ運動検出回路および方法 - Google Patents

アクチュエータ運動検出回路および方法

Info

Publication number
JPH08107017A
JPH08107017A JP7247006A JP24700695A JPH08107017A JP H08107017 A JPH08107017 A JP H08107017A JP 7247006 A JP7247006 A JP 7247006A JP 24700695 A JP24700695 A JP 24700695A JP H08107017 A JPH08107017 A JP H08107017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sense voltage
input
coupled
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7247006A
Other languages
English (en)
Inventor
Randall T Wollschlager
ランダル・ティー・ウォルスクラジャー
John M Hargedon
ジョン・エム・ハージダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH08107017A publication Critical patent/JPH08107017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B31/00Swimming aids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/2006Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the self-induction of one or more coils
    • G01D5/2013Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the self-induction of one or more coils by a movable ferromagnetic element, e.g. a core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C9/00Life-saving in water
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/72Testing of electric windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • H01F7/1844Monitoring or fail-safe circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
    • G01R31/2829Testing of circuits in sensor or actuator systems

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ソレノイド12の適切な付勢を指示するアク
チュエータ運動検出器10を提供する。 【解決手段】 磁界コイル16に流れる電流は、センス
電圧に変換され、このセンス電圧は、指数関数的に増加
し、ついで降下し、その後、第1ピーク値よりも大きい
定常値に再び増加する。この指数関数的に増加するセン
ス電圧は、コンデンサ24に蓄積される。蓄積されたセ
ンス電圧を中心にしたAC変動は、比較器30,32の
出力状態を設定し、センス電圧の第1ピーク値を決定す
る。第1ピーク後に、カウンタ44は、センス電圧が第
1ピーク値に戻る前に、ロー・ピーク中に所定の値まで
カウントしなければならない。カウンタが第1ピーク値
に戻る前に少なくとも所定のカウント値に達し、かつ定
常状態に達する前にゼロまでカウント・ダウンすると、
ソレノイドは付勢したとみなされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に、検出回路に関
し、さらに詳しくは、ソレノイドの適正動作を検出する
ことに関する。
【0002】
【従来の技術】電気ソレノイドは、多くの種類の機械的
システムの一部を形成する。電気ソレノイドは、コイル
に流れる電流に応答して、磁界を生成する磁界コイル(f
ield coil)を含む。磁界は、バルブまたはギアなどの機
械的素子に取り付けられた磁界コイル内に配置されたア
クチュエータを移動させる。スイッチング回路を起動す
ることにより、電流が磁界コイルに流れて、磁界を発生
し、アクチュエータを移動させる。例えば、自動車用途
では、トランスミッションにおいてギアをシフトした
り、あるいはエミッション制御サブシステムを付勢(eng
age)するために用いられる場合が多い。工業用途では、
ソレノイドは、油圧系におけるバルブを開閉するために
用いることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ほとんどの物理的素子
の場合と同様に、ソレノイドは破損を受ける。多くの用
途では、アクチュエータが実際に付勢したことを知るこ
とが重要である。例えば、連邦法では、エミッション制
御サブシステムが適切に付勢しない場合には警告表示(w
arning indicators)を必要とする。従来では、アクチュ
エータ検出は、圧力センサ,ホール効果センサ(Hall-ef
fect sensors) および光電子センサ(optoelectronic se
nsors)によって行われた。圧力センサ方法では、圧力セ
ンサがバルブの対置側の圧力を検出する。バルブが開の
とき、バルブの対置側の圧力は等しく、圧力センサの差
測定値はゼロを示す。バルブが閉のとき、圧力は一般に
不均等であり、圧力センサは差測定値を示す。しかし、
閉バルブでも、バルブの対置側の圧力が同じ場合があ
り、圧力センサが開バルブを誤って表示することがあ
る。さらに、圧力センサは、自動車および工業用途など
の厳しい環境では、高価で信頼性がないことが判明して
いる。
【0004】従来のアクチュエータ検出器は、元の機器
内に設計され、大幅な再設計なしに後で追加できないの
が一般的である。従って、既設のシステムをアクチュエ
ータ検出の新技術にアップグレードすることは非実際的
な場合が多い。
【0005】故に、既設のシステム内に統合できる単純
かつ信頼性の高いアクチュエータ検出器が必要とされ
る。
【0006】
【実施例】図1を参照して、従来の集積回路プロセスを
利用して集積回路として製造するのに適したアクチュエ
ータ運動検出器(actuator movement detector)10を示
す。ソレノイド12は、ギアまたはバルブ(図示せず)
などの機械的素子に結合されたアクチュエータ14を含
む。ソレノイド12は、例えば、自動車用途において、
トランスミッションのギアをシフトしたり、あるいはエ
ミッション制御サブシステムを付勢するために用いるこ
とができる。工業用途では、ソレノイド12は、油圧系
のバルブを開閉するために用いることができる。磁界コ
イル16はアクチュエータ14を取り囲み、一方の端部
は、自動車バッテリからの12.0ボルトなど正の電源
電位VPOWER で動作する電源コンダクタ18に結合され
る。磁界コイル16の他方の端部は、ゲートにおいてA
CTUATOR CONTROL信号を受けるトランジ
スタ20のドレインに結合される。トランジスタ20の
ソースは、グランド電位で動作する電源コンダクタ22
に結合される。別の実施例では、トランジスタ20は、
抵抗器およびスイッチング回路(図示せず)と入れ替え
てもよい。ハイACTUATOR CONTROL信号
は、トランジスタ20をオンし、磁界コイル16に電流
を流し、磁界を発生し、この磁界によりアクチュエータ
14は移動し、ギアをシフトさせたり、バルブを閉にす
る。
【0007】多くの用途では、ソレノイド12の適切な
付勢(engagement)を確認することが重要である。例え
ば、自動車のコンピュータ制御システムは、燃料供給お
よびエンジンRPMを調整するため、いつトランスミッ
ションがギアをシフトするかを知る必要がある。アクチ
ュエータ運動検出器10は、トランジスタ20のドレイ
ン・ソース間抵抗(RDS ON)を利用して、磁界コイ
ル16の電流波形を図2に示すような電圧波形に変換す
る。適正動作している場合、トランジスタ20のドレイ
ンにおけるSENSE VOLTAGEは、時間t1
グランド電位付近の値に即座に低下する。電圧波形は、
時間t4 でピーク値に指数関数的に増加し、また磁界が
アクチュエータ・コアを移動するので、低下し、それに
よりソレノイド・インダクタンスを増加し、負のdi/
dt(単位時間当たりの電流の変化率)を発生し、これ
はトランジスタ20のRDS ONによって電圧降下に変
換される。SENSE VOLTAGEのピーク・ツー
・バレー変化(peak to valley change) は、10.0ミ
リボルトでもよい。図2に示す降下は、必ずしも縮尺通
りではない。電圧波形は、前回のピーク以上の定常値に
再び増加する。
【0008】アクチュエータ運動検出器10は、初期電
圧降下で動作開始し、波形を監視して、ピーク値を、例
えば時間t4 で検出する。電圧波形がピークに達し、次
に、例えば、時間t4 とt6 との間で、少なくとも最小
期間(例えば、10ミリ秒)を有し、かつ時間t4 でピ
ークを越える降下が生じると、磁界コイル16に流れる
電流は、素子の期待される物理的挙動を示し、ソレノイ
ド12は付勢したとみなされる。それ以外の場合には、
磁界コイル16に流れる電流は適正動作するソレノイド
の物理的挙動に従わないため、ソレノイド12は付勢し
ていないと判断される。
【0009】トランジスタ20のドレインからのSEN
SE VOLTAGE信号は、コンデンサ24を介して
インバータ28の入力に印加され、このインバータ28
は、コンデンサ24両端の任意のAC変化を増幅する。
インバータ28のトリップ閾値点は2.0ボルトに設定
される。インバータ28の出力は、比較器30の反転入
力と、比較器32の反転入力とに結合される。比較器3
0の非反転入力は、3.0ボルトで動作する基準電位V
REF1を受ける。比較器32の非反転入力は、1.0ボル
トで動作する基準電位VREF2を受ける。別の実施例で
は、インバータ28は、反転入力がコンデンサに結合さ
れ、かつ非反転入力がVREF1とVREF2との間の閾値電位
の中間レンジ点、例えば、2.0ボルトを基準とした比
較回路(図示せず)と入れ替えてもよい。さらに、基準
電圧は、図2に示すようなSENSE VOLTAGE
の最小ピーク・ツー・バレー・エクスカーション(minim
um peak to valley excursion)を制御することにより、
雑音耐性(noise immunity)を調整するために利用でき
る。
【0010】SENSE VOLTAGEは、比較器3
4の非反転入力にも印加される。比較器34の反転入力
は、2.5ボルトで動作する基準電位VREF3を受け、比
較器34の出力はRESET信号を与える。比較器30
の出力は、反転UP制御信号をインバータ36の入力
と、ANDゲート38の第1入力とに与える。ANDゲ
ート38の出力は、ORゲート40の第1入力に結合さ
れる。ORゲート40の第2入力は、SWITCH C
ONTROL信号をスイッチング回路42の制御入力に
与えるためRESET信号を受ける。スイッチング回路
42は、インバータ28の入力と出力との間に結合され
る。インバータ36の出力は、UP制御信号をアップ/
ダウン・カウンタ44に与え、比較器32の出力はDO
WN制御信号をカウンタ44に与える。カウンタ44
は、そのリセット入力において、論理1のRESET信
号によってカウント値0に保持される。発振器46は、
10.0キロヘルツで動作するOSCILLATOR信
号をANDゲート38の第2入力と、カウンタ44のク
ロック入力とに与える。論理1のUP制御信号により、
カウンタ44はOSCILLATOR信号の周波数でカ
ウント・アップし、論理1のDOWN制御信号により、
カウンタ44はOSCILLATOR信号の周波数でカ
ウント・ダウンする。カウンタ44は、そのカウント値
がゼロのとき、論理1のZERO信号を与え、カウント
値が所定の閾値、例えば、カウント5に等しいかそれ以
上のとき論理1のVALID COUNT信号を与え
る。VALID COUNT信号は、フリップフロップ
50のセット入力に印加され、そのリセット入力はRE
SET信号を受ける。フリップフロップ50のQ出力
は、ANDゲート52の第1入力に結合され、ANDゲ
ート52の第2入力はZERO信号を受ける。フリップ
フロップ54は、ANDゲート52の出力に結合された
セット入力を有し、そのリセット入力でRESET信号
を受ける。フリップフロップ50,54は、OSCIL
LATOR信号によってクロックされる。フリップフロ
ップ54のQ出力は、ソレノイド12が適切に付勢した
ことを示すENGAGED信号を与える。
【0011】アクチュエータ運動検出器10の動作は、
次のように行われる。ACTUATOR CONTRO
L信号がローのとき、トランジスタ20はオフで、磁界
コイル16に電流は流れない。SENSE VOLTA
GE信号は、VPOWER に実質的に等しい。比較器34の
非反転入力におけるSENSE VOLTAGEは2.
5ボルトの基準電圧VREF3よりも大きいので、RESE
T信号は論理1であり、ORゲート40の出力は論理1
である。ORゲート40からの論理1は、スイッチング
回路42を閉位置に保持し、強制的にインバータ28を
REF1とVREF2との間の電位で調整させる。論理1のR
ESET信号は、カウント0に保持することによりカウ
ンタ44をディセーブルし、さらにフリップフロップ5
0,54の出力を論理0にリセットして、アクチュエー
タ運動検出器10の動作をディセーブルする。
【0012】ACTUATOR CONTROL信号が
ハイになり、ソレノイド12をイネーブルすると、トラ
ンジスタ20はオンになり、電流が磁界コイル16に流
れる。図2からわかるように、磁界コイル16に流れる
電流は瞬時に変化しないので、SENSE VOLTA
GEは時間t1 で瞬間的にほぼゼロ・ボルトに降下す
る。比較器34の非反転入力におけるSENSE VO
LTAGEは2.5ボルトの基準電圧VREF3よりも低
く、RESET信号は論理0になり、カウンタ44およ
びフリップフロップ50,54のリセット入力を解放し
て、アクチュエータ運動検出器10が動作開始すること
を可能にする。
【0013】時間T1 〜T4 中に、ソレノイド12を付
勢した後、磁界コイル16に流れる電流は大きさが指数
関数的に増加する。SENSE VOLTAGE信号電
圧は、発振器46の周波数によって決定される離散的な
サンプル期間に分割される。SENSE VOLTAG
Eと、温度やプロセス変動などの外部条件によるシステ
ム・オフセットとは、スイッチング回路42が閉の時間
中にコンデンサ24に蓄積される。
【0014】ここで、反転UP制御信号が論理1で開始
すると仮定する。時間t2 で、OSCILLATOR信
号はハイになり、論理1の反転UP制御信号と合成し
て、スイッチング回路42を閉にし、SENSE VO
LTAGEおよび任意のシステム・オフセットの現在値
をコンデンサ24に蓄積する。時間t2 の直後に、OS
CILLATOR信号はローになり、ANDゲート38
の出力はローになり、ORゲート40の出力はローにな
って、スイッチング回路42を開にする。スイッチング
回路42が開のとき、SENSE VOLTAGE、す
なわち指数関数的に増加するSENSE VOLTAG
Eの任意のAC変動は、増幅され、インバータ28によ
って反転される。SENSE VOLTAGEは、比較
器30,32の反転入力においてロー信号を生成し、こ
のロー信号はVREF1およびVREF2よりも小さい。反転U
P制御信号およびDOWN制御信号は、論理1のまま
で、カウンタ44をカウント値0に維持し、ZERO信
号を論理1に維持する。インバータ36からのUP制御
信号は、カウンタ44にとって論理0である。時間t3
で、発振器46は別の短い正パルスを供給し、スイッチ
ング回路42を瞬時に閉にし、SENSE VOLTA
GEおよびシステム・オフセットの現在値をコンデンサ
24において更新する。従って、インバータ28および
比較器30,32は、SENSE電圧のAC変動を検出
し、SENSE VOLTAGEの大きさが増加すると
き、第1状態を有するカウンタ制御信号を与える。この
プロセスは、時間t4 でピーク値になるまでサンプリン
グ期間で反復する。
【0015】インバータ28および比較器30,32
は、SENSE VOLTAGE信号のピーク検出を行
う。時間t4 とt5 との間のサンプリング期間は、SE
NSEVOLTAGEの大きさの低下を示し、波形の降
下部分を開始する。低下するSENSE VOLTAG
Eは、コンデンサ24に蓄積された現在値よりも小さく
なり、インバータ28の出力をVREF1およびVREF2より
も大きいハイ値にさせる。反転UP制御信号およびDO
WN制御信号は論理0になり、UP制御信号は論理1に
なる。論理0の反転UP制御信号は、ANDゲート38
の出力において論理0を生成し、スイッチング回路42
を開状態に保持し、SENSE VOLTAGEのピー
ク値をコンデンサ24に実質的に蓄積する。従って、イ
ンバータ28および比較器30,32は、SENSE電
圧のAC変動を検出し、SENSE VOLTAGEの
大きさが低下するときに第2状態を有するカウンタ制御
信号を与える。
【0016】カウンタ44は、SENSE VOLTA
GEがコンデンサ24に蓄積されたピーク値を再び越え
る時間t6 まで、OSCILLATOR周波数によって
決定される時間t4 でカウント・アップを開始する。S
ENSE VOLTAGEの瞬時スロープは、時間t4
とt6 との間では無関係である。VALID COUN
T信号は、カウンタ44が所定のカウント値、例えば、
値5以上または等しいときに、論理1になる。論理1の
ENGAGED信号をアサートして、ソレノイド12の
適正動作を確認するためには、カウンタ44は、時間t
4 の第1ピークの時間後に、所定のカウント値5に達し
て、ついで時間t6 とt7 との間でゼロにカウント・ダ
ウンしなければならない。カウンタ44は、雑音の多い
環境でスプリアス・アップおよびダウン・カウントがゼ
ロに平均するという点で、デジタル・フィルタ機能を設
けることにより雑音耐性を向上させる。カウンタ44
は、所望のカウント5に達するために、ダウン・カウン
トではなくさらに5つのアップ・カウントを受けなけれ
ばならない。
【0017】ここで、カウンタ44が時間t4 とt6
の間で少なくとも5のカウント値に達すると仮定する。
カウント値5に達することにより、SENSE VOL
TAGEの降下部分は、磁界コイル16が適正動作し
て、アクチュエータ14を移動させることを示す最小許
容期間を有すると判断される。VALID COUNT
信号は論理1で、フリップフロップ50のQ出力が論理
1となるようにフリップフロップ50を設定する。カウ
ンタ44のZERO出力は、論理0のままである。時間
6 で、SENSE VOLTAGEはコンデンサ24
で蓄積されたピーク電圧を越えて、このとき、インバー
タ28はロー信号を生成し、比較器30,32の出力状
態を論理1に変更する。論理1のDOWN制御信号で、
カウンタ44はOSCILLATOR周波数でカウント
・ダウン・シーケンスを開始する。時間t4 まで、カウ
ンタ44はすべてゼロまでカウント・ダウンし、ZER
O出力は論理1になり、フリップフロップ50からの論
理1と合成して、ANDゲート52の出力において論理
1を生成する。ANDゲート52からの論理1は、フリ
ップフロップ54のQ出力におけるENGAGED信号
を論理1に設定し、ソレノイド12が付勢したことを指
示する。
【0018】カウンタ44が時間t4 とt6 との間で少
なくとも5のカウント値に達しなければ、SENSE
VOLTAGEのロー・ピークは最小許容期間を有しな
いと判定される。磁界コイル16は適正動作しておら
ず、アクチュエータ14は移動していない。VALID
COUNT信号は論理0であり、フリップフロップ5
0のQ出力は論理0のままである。カウンタ44のZE
RO出力は、論理0のままである。時間t6 で、SEN
SE VOLTAGEはコンデンサ24に蓄積されたピ
ーク電圧を越え、このとき、インバータ28はロー信号
を生成し、比較器30,32の出力状態を論理1に変更
する。論理1のDOWN制御信号で、カウンタはOSC
ILLATOR周波数でカウント・ダウン・シーケンス
を開始する。時間t7 で、カウンタ44はすべて0にカ
ウント・ダウンし、ZERO出力は論理1になり、フリ
ップフロップ50からの論理0と合成して、ANDゲー
ト52の出力で論理0を生成する。ANDゲート52か
らの論理0は、フリップフロップ54のQ出力における
ENGAGED信号を論理0に維持し、ソレノイド12
が付勢していないことを指示する。
【0019】アクチュエータ運動検出器10のピーク検
出部の別の実施例を図3に示す。同様な機能を有する構
成要素は、図1で用いられるのと同じ参照番号が付され
ている。スイッチング回路42は、トランジスタ60の
ゲートとドレインとの間に結合される。トランジスタ6
0のソースは、グランド電位で動作する電源コンダクタ
62に結合される。トランジスタ60のドレインは、電
流源64からノード66に電流I64を受ける。トランジ
スタ68のゲートは、ノード66に結合され、電流源7
0からそのドレインに電流I70を受ける。トランジスタ
72のゲートは、ノード66に結合され、電流源74か
らそのドレインに電流I74を受ける。トランジスタ6
8,72のソースは、電源コンダクタ62に結合され
る。電流源64,70,74はそれぞれ100.0マイ
クロアンペアに選択される。トランジスタ68のドレイ
ンは反転UP制御信号を与え、トランジスタ72のドレ
インはDOWN制御信号を与える。
【0020】トランジスタ60は、そのゲートにおける
ハイ信号がトランジスタ60をオンにし、ノード66に
おける電圧を低レベルに低減するという点で、反転機能
を行う。逆に、トランジスタ60のゲートにおけるロー
信号は、その動作をディセーブルし、ノード66におけ
る電圧が上昇するのを許し、それにより反転動作を行
う。また、トランジスタ60は、コンデンサ24に蓄積
された定常値を中心にしたAC変動の増幅を行う。トラ
ンジスタ68,72は、そのスイッチング閾値間で1.
0ボルトのオフセットを与えるようにサイズが決められ
る。例えば、ノード66における電圧は、トランジスタ
68をオンにし、かつ反転UP制御信号を論理0にする
ため、3.0ボルトを越えなければならない。同様に、
ノード66における電圧は、トランジスタ72をオンに
し、DOWN制御信号を論理1にするために、1.0ボ
ルト以下に低下しなければならない。ノード66におけ
る電圧が1.0ボルト以下のとき、トランジスタ72は
オフで、DOWN制御信号は論理1になる。同様に、ノ
ード66における電圧が3.0ボルト以下のとき、トラ
ンジスタ68はオフで、反転UP制御信号は論理1にな
る。
【0021】以上、本発明はソレノイドの適正付勢を確
認するための指示を与える。適切なアクチュエータ移動
を確認することは、自動車トランスミッションのシフト
や、エミッション制御システムの付勢など、多くの用途
で重要である。磁界コイルを流れる電流は、センス電圧
に変換され、このセンス電圧は指数関数的に増加し、つ
いでロー・ピークに従い、その後、第1ピーク値よりも
大きい定常値まで再び増加する。アクチュエータ運動検
出器は、指数関数的に増加するセンス電圧の第1ピーク
値を判定する。第1ピーク後に、カウンタは、センス電
圧がその第1ピーク値に戻る前に、ロー・ピーク中に所
定の値にカウントしなければならない。カウンタが少な
くとも所定のカウント値に達すると、磁界コイルに流れ
る電流は適切な物理的挙動に従い、ソレノイドは付勢し
たとみなされる。カウンタが所定のカウント値に達しな
い場合、磁界コイル16に流れる電流が適正動作のソレ
ノイドの物理的挙動に従わないため、ソレノイドは付勢
されない。アクチュエータ運動検出器は、磁界コイルか
らセンス電圧をタッピングすることによって、既設のソ
レノイド・システムに追加できる。
【0022】本発明の特定の実施例について図説してき
たが、更なる修正や改善は当業者に想起される。本発明
は図示の特定の形式に限定されず、特許請求の範囲は本
発明の精神および範囲から逸脱しない一切の修正を網羅
するものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】アクチュエータ運動検出器を示すブロック図で
ある。
【図2】本発明を説明する上で役立つ波形図である。
【図3】図1のピーク検出器の別の実施例を示す概略図
である。
【符号の説明】
10 アクチュエータ運動検出器 12 ソレノイド 14 アクチュエータ 16 磁界コイル 18,22 電源コンダクタ 20 トランジスタ 24 コンデンサ 28 インバータ 30,32,34 比較器 36 インバータ 38 ANDゲート 40 ORゲート 42 スイッチング回路 44 アップ/ダウン・カウンタ 46 発振器 50,54 フリップフロップ 52 ANDゲート 60,68,72 トランジスタ 62 電源コンダクタ 64,70,74 電流源 66 ノード

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センス電圧を受けるべく結合された第1
    端子を有するコンデンサ(24);前記センス電圧のA
    C変動を検出し、かつ前記センス電圧の大きさが増加す
    るときに第1論理状態を有し、前記センス電圧の大きさ
    が低下するときに第2論理状態を有する第1カウンタ制
    御信号を与えるべく、前記コンデンサの第2端子に結合
    された入力を有する回路手段(28,42,30,3
    2,36,38);および前記第1カウンタ制御信号を
    受ける第1制御入力を有し、アクチュエータ運動を表す
    有効カウント信号を与えるための発振器信号を受けるべ
    く結合されたクロック入力を有するカウンタ(44);
    によって構成されることを特徴とするアクチュエータ運
    動検出回路。
  2. 【請求項2】 コンデンサ(24)にセンス電圧を蓄積
    する段階;前記センス電圧のAC変動を検出し、前記セ
    ンス電圧の大きさが増加するときに第1論理状態を有
    し、前記センス電圧の大きさが低下するときに第2論理
    状態を有するカウント制御信号を与える段階;前記カウ
    ント制御信号の前記第1論理状態中に、発振器信号の期
    間をカウント・ダウンする段階;および前記カウント制
    御信号の前記第2論理状態中に、前記発振器信号の期間
    をカウント・アップして、アクチュエータ運動を表す出
    力信号を与える段階;によって構成されることを特徴と
    するアクチュエータ運動検出方法。
  3. 【請求項3】 センス電圧を受けるべく結合された第1
    端子を有するコンデンサ(24);前記センス電圧のA
    C変動を検出し、かつ前記センス電圧の大きさが増加す
    ると器に第1論理状態を有し、前記センス電圧の大きさ
    が低下するときに第2論理状態を有する第1カウンタ制
    御信号を与えるべく、前記コンデンサの第2端子に結合
    された入力を有する回路手段(28,42,30,3
    2,36,38);前記第1カウンタ制御信号を受ける
    第1制御入力と、リセット信号を受けるべく結合された
    リセット入力と、有効カウント信号およびゼロ状態を表
    すゼロ信号を与えるための発振器信号を受けるべく結合
    されたクロック入力とを有するカウンタ(44);セッ
    ト入力,リセット入力,クロック入力および出力を有す
    る第1フリップフロップ(50)であって、前記セット
    入力は、前記カウンタから前記有効カウント信号を受け
    るべく結合され、前記リセット入力は、前記リセット信
    号を受けるべく結合され、前記クロック入力は、前記発
    振器信号を受けるべく結合された、第1フリップフロッ
    プ(50);第1および第2入力と、出力とを有する第
    3論理ゲート(52)であって、前記第1入力は、前記
    第1フリップフロップの前記出力に結合され、前記第2
    入力は、前記カウンタから前記ゼロ信号を受けるべく結
    合された、第3論理ゲート(52);およびセット入
    力,リセット入力,クロック入力および出力を有する第
    2フリップフロップ(54)であって、前記セット入力
    は、前記第3論理ゲートの前記出力に結合され、前記リ
    セット入力は、前記リセット信号を受けるべく結合さ
    れ、前記クロック入力は、前記発振器信号を受けるべく
    結合され、前記出力は、アクチュエータ運動を表す付勢
    信号を与える、第2フリップフロップ(54);によっ
    て構成されることを特徴とするアクチュエータ運動検出
    回路。
JP7247006A 1994-09-06 1995-09-01 アクチュエータ運動検出回路および方法 Pending JPH08107017A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/300,544 US5442671A (en) 1994-09-06 1994-09-06 Circuit and method of detecting actuator movement
US300544 1994-09-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08107017A true JPH08107017A (ja) 1996-04-23

Family

ID=23159548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7247006A Pending JPH08107017A (ja) 1994-09-06 1995-09-01 アクチュエータ運動検出回路および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5442671A (ja)
EP (1) EP0701261B1 (ja)
JP (1) JPH08107017A (ja)
KR (1) KR960010031A (ja)
CN (1) CN1126831A (ja)
DE (1) DE69513255T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5808471A (en) * 1996-08-02 1998-09-15 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for verifying solenoid operation
JP2888291B2 (ja) * 1996-12-05 1999-05-10 日本電気株式会社 信号断検出回路
US6208497B1 (en) 1997-06-26 2001-03-27 Venture Scientifics, Llc System and method for servo control of nonlinear electromagnetic actuators
US6942469B2 (en) 1997-06-26 2005-09-13 Crystal Investments, Inc. Solenoid cassette pump with servo controlled volume detection
US6982323B1 (en) * 1997-12-23 2006-01-03 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Chimeric proteins for diagnosis and treatment of diabetes
US6577133B1 (en) 1998-07-20 2003-06-10 Kelsey-Hayes Company Inductive measurement of armature travel within a solenoid valve
US6201431B1 (en) * 1999-04-29 2001-03-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for automatically adjusting noise immunity of an integrated circuit
US6917203B1 (en) 2001-09-07 2005-07-12 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Current signature sensor
DE102004058018A1 (de) * 2004-12-01 2006-06-22 Siemens Ag Steuerschaltung für eine Schaltungsanordnung
US8746408B2 (en) * 2006-09-01 2014-06-10 GM Global Technology Operations LLC Engine oil change detection systems and methods
US7432721B2 (en) 2006-12-18 2008-10-07 Temic Automotive Of North America, Inc. Solenoid actuator motion detection
US8127597B2 (en) * 2008-01-28 2012-03-06 GM Global Technology Operations LLC Oil condition sensing methods and systems
US8115501B2 (en) * 2008-11-24 2012-02-14 GM Global Technology Operations LLC Electro-mechanical fluid sensor
WO2015138984A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 The Regents Of The University Of California Bootstrapped and correlated double sampling (bcds) non-contact touch sensor for mobile devices
JP2015217910A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 Ntn株式会社 ステアリング装置の制御方法及び車両
US20160125993A1 (en) * 2014-11-03 2016-05-05 Texas Instruments Incorporated Detection of plunger movement in dc solenoids through current sense technique
DE102014016189A1 (de) * 2014-11-03 2016-05-04 Audi Ag Bestimmung einer Position eines beweglichen Elementes eines für ein Kraftfahrzeug bestimmten Linearaktuators
US11335492B2 (en) 2019-04-15 2022-05-17 Maxim Integrated Products, Inc. Solenoid plunger movement detection system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4205307A (en) * 1978-10-30 1980-05-27 Wabco Westinghouse Gmbh Device for monitoring the function of electromagnets
JPS56130904A (en) * 1980-03-18 1981-10-14 Hitachi Koki Co Ltd Defect detecting circuit for constant-current controlled coil driving circuit
JPS5749577A (en) * 1980-09-11 1982-03-23 Fujitsu Ltd Protective circuit of magnet
DE3624231A1 (de) * 1986-07-18 1988-01-28 Honeywell Regelsysteme Gmbh Verfahren zur anzeige einer magnetventilbetaetigung und schaltungsanordnung zur durchfuehrung des verfahrens
US4851959A (en) * 1988-07-25 1989-07-25 Eastman Kodak Company Solenoid engagement sensing circuit
US5130657A (en) * 1990-12-24 1992-07-14 Hornung Thomas F Air bypass valve tester
GB2259619B (en) * 1991-09-10 1995-03-08 Heidelberger Druckmasch Ag Circuit arrangement for monitoring an electromagnetically operated clutch

Also Published As

Publication number Publication date
DE69513255T2 (de) 2000-07-13
KR960010031A (ko) 1996-04-20
EP0701261B1 (en) 1999-11-10
CN1126831A (zh) 1996-07-17
EP0701261A1 (en) 1996-03-13
DE69513255D1 (de) 1999-12-16
US5442671A (en) 1995-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08107017A (ja) アクチュエータ運動検出回路および方法
CN102388316B (zh) 具有可变阈值的磁场检测器
EP1974187B1 (en) Methods and apparatus for magnetic article detection
US5808471A (en) Method and system for verifying solenoid operation
JP5312675B2 (ja) 検出信号処理用2値化回路
EP2674726B1 (en) VRS interface with 1/t arming function
US20050225351A1 (en) Method for detecting a power load of a power supply module according to duty cycle detection, and related device
US5404054A (en) Method and apparatus for controlling programmable hysteresis
CN102472783A (zh) 静电电容检测装置
US10852328B2 (en) Zero-crossing detection circuit and sensor device
US20090164162A1 (en) Malfunction detection system and integrated circuit
JPWO2019003757A1 (ja) 電磁弁駆動制御回路、電磁弁駆動装置及び燃料噴射装置
US4799024A (en) Circuit arrangement to monitor the time spacing of signals
US7084802B1 (en) Signal processing circuit
JP2007529713A (ja) インダクタによる電流検出
US6583615B1 (en) Magnetostrictive sensor device having one interface providing information regarding mode converter signal volatage and sensed object position
US6144229A (en) Sensor device
JP6883482B2 (ja) センサ回路
US6411247B2 (en) Analog/digital converter
US5814983A (en) Method for sensing DC current and sensor for carrying out same
JP4415748B2 (ja) サンプルホールド回路
US4430618A (en) Input buffer circuit
KR100998623B1 (ko) 예약 기능을 갖는 기록 장치 및 이의 제어 방법
JP5094714B2 (ja) 容量変化を検出するためのデバイス、および、このデバイスを用いて、ユーザの存在を検出するための容量性センサ
JP5130937B2 (ja) 電流異常検出回路