JPH08106301A - Plant process control system - Google Patents

Plant process control system

Info

Publication number
JPH08106301A
JPH08106301A JP24288394A JP24288394A JPH08106301A JP H08106301 A JPH08106301 A JP H08106301A JP 24288394 A JP24288394 A JP 24288394A JP 24288394 A JP24288394 A JP 24288394A JP H08106301 A JPH08106301 A JP H08106301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant process
control
control loop
plant
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24288394A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuko Aizawa
優子 会沢
Atomi Noguchi
跡見 野口
Kazuhiko Ishii
一彦 石井
Kazuko Takahara
和子 高原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24288394A priority Critical patent/JPH08106301A/en
Publication of JPH08106301A publication Critical patent/JPH08106301A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To facilitate the maintenance and inspection operation, etc., for a plant by providing processors of a triple system, data transmission lines of the triple system, and plural terminal equipments which send and receive signals among plant processes. CONSTITUTION: The data transmission lines 2 of the triple system are connected to the processors 1 of the triple system which perform predetermined processes for respective control loops, and electric connections with the data transmission lines 2 are made so that the plant processes 3 can be sent and received through field terminal equipments 4 for the triple system and field terminal equipments 5 for a double system. Then a console panel 12 for controlling the states of the electric connections between the processors 1 of the triple system and the plant processes is connected. Through operation on the console panel 12, modes for the respective control groups A-N are set by the control loops, which perform specific arithmetic operations to send and receive the signals of the field terminal equipments 4 and 5 to and from the respective processors 1. The maintenance and inspection operation for the plant can easily be done.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】プラントプロセスを制御するため
に、冗長化された、端末装置、伝送路、および処理装置
を少なくとも含んで構成される制御システムに係り、特
に、冗長構成が異なる端末装置を備えるシステムに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control system configured to include at least a redundant terminal device, a transmission line, and a processing device for controlling a plant process. Regarding a system provided with.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、プラントプロセスを制御するため
の制御システムを冗長構成とし、システムの一部に故障
が発生しても、その機能を喪失することがないように制
御を行なうシステムが提案されていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been proposed a system in which a control system for controlling a plant process has a redundant structure and the function is not lost even if a part of the system fails. Was there.

【0003】かかるシステムの構成例として、プラント
プロセスとの間で信号を送受信する端末装置に、光多重
伝送路を接続し、さらに、光多重伝送路を制御処理装置
に接続した構成が一般的である。そして、制御処理装
置、光多重伝送路および端末装置の、各々を3重の冗長
構成としている。
As an example of the configuration of such a system, a general configuration is one in which an optical multiplex transmission line is connected to a terminal device that transmits and receives signals to and from a plant process, and further the optical multiplex transmission line is connected to a control processing device. is there. Each of the control processing device, the optical multiplex transmission line and the terminal device has a triple redundant configuration.

【0004】その結果、プラントプロセスからの信号を
端末装置が入力し、該信号を光多重伝送路を介して制御
処理装置に送り、さらに、制御処理装置は、送られてき
たプラントプロセスからの出力信号に基づいて、予め定
めた処理を行ない、処理結果に応じた信号を、光多重伝
送路、端末装置を介して、プラントプロセスへ与える、
一連の制御を行なう制御ループも3重の冗長構成となっ
ていた。
As a result, the terminal device inputs the signal from the plant process, sends the signal to the control processing device through the optical multiplex transmission line, and the control processing device outputs the output from the plant process. Perform predetermined processing based on the signal, and give a signal according to the processing result to the plant process via the optical multiplex transmission line and the terminal device,
The control loop for performing a series of controls also had a triple redundant configuration.

【0005】この場合、すべての制御ループを3重の冗
長構成とすることによって、システムの一部に故障が発
生しても、プラント全体として機能を喪失することがな
いように運用を行なうことによって、フォールトトレラ
ンス機能を実現していた。
In this case, all the control loops have a triple redundant configuration so that even if a failure occurs in a part of the system, operation is performed so that the function of the entire plant is not lost. The fault tolerance function was realized.

【0006】このフォールトトレランス機能により、例
えば、3重系のうちの1系が故障した場合には、3重系
から2重系へと縮退運用を行なうことになる。なお、こ
のような技術は、公知、公用の技術であり、制御ループ
を3重系の冗長構成とするプラント制御システムは、化
学、原子力等の各種の産業分野において採用されてい
る。
With this fault tolerance function, for example, when one of the triple systems fails, degenerate operation is performed from the triple system to the double system. Note that such a technique is a publicly known and publicly-used technique, and a plant control system in which a control loop has a triple redundant configuration is adopted in various industrial fields such as chemistry and nuclear power.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような、制御ループを3重系の冗長構成とするプラント
制御システムにおいては、優れたフォールトトレランス
機能を有するものの、当然のことながら、システムのハ
ードウエアの規模が増大し、システム全体のスマート化
を行なうことができない。また、システムコストも高く
なってしまうという問題点があった。
However, in the above-described plant control system in which the control loop has a triple redundant structure, although it has an excellent fault tolerance function, as a matter of course, the system hardware The scale of the wear increases and it is impossible to make the entire system smart. In addition, there is a problem that the system cost becomes high.

【0008】また、すべての制御ループを、フォールト
トレランス機能を実現するための最低限の冗長数であ
る、2重系で冗長構成することも考えられるが、この場
合、上述のような、全ての制御ループを3重系の冗長構
成とするシステムに比べて、システム規模の増大や、コ
ストの上昇は招かないものの、信頼度の面で劣ることに
なる。
It is also conceivable to configure all control loops in a redundant system, which is the minimum number of redundancy for realizing the fault tolerance function. In this case, all the control loops as described above are Compared with a system in which the control loop has a triple redundant configuration, the system scale and cost are not increased, but the reliability is inferior.

【0009】特に、化学プラントや原子力プラント等に
おいて、制御ループに対する制御動作が異常になると、
プラント全体としての機能の喪失、あるいは、低下に直
結する制御ループに対しては、3重系の冗長構成とする
ことがよく行なわれる。
Particularly, in a chemical plant, a nuclear power plant or the like, when the control operation for the control loop becomes abnormal,
A triple redundant system is often used for a control loop that is directly connected to the loss or deterioration of the function of the entire plant.

【0010】そこで、本発明の目的は、制御系の特質等
を参照して、適宜制御ループの冗長数を変えた構成と
し、異なる冗長構成、すなわち3重系と2重系の冗長構
成を混在させ、上記問題点を解決する手段を提供するこ
とにある。
Therefore, an object of the present invention is to refer to the characteristics of the control system and to appropriately change the redundancy number of the control loop so that different redundancy configurations, that is, redundant configurations of triple system and double system are mixed. And to provide a means for solving the above problems.

【0011】また、このような手段において提案されて
いなかった、プラントを運用しながらの保守、点検作業
のための手段も提供する。
Further, it also provides means for maintenance and inspection work while operating the plant, which has not been proposed by such means.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決し、本発
明の目的を達成するための手段として、以下の手段が考
えられる。
The following means are conceivable as means for solving the above problems and achieving the object of the present invention.

【0013】すなわち、複数の制御ループを有し、各制
御ループが、制御対象であるプラントプロセスと信号を
送受信してプラントプロセスの制御を行なうシステムで
あって、各制御ループに対して予め定められた処理を行
なう3重系の処理装置と、各処理装置に接続する3重系
のデータ伝送路と、プラントプロセスとの間で信号を送
受信する複数の端末装置とを備えた手段とする。
That is, a system having a plurality of control loops, each control loop transmitting and receiving a signal to and from a plant process to be controlled to control the plant process, and predetermined for each control loop. Means provided with a triple processing device for performing the above processing, a triple data transmission line connected to each processing device, and a plurality of terminal devices for transmitting and receiving signals to and from the plant process.

【0014】さらに、前記全端末装置のうちの一部は、
前記3重系のデータ伝送路の各々と接続される3重系の
装置として構成し、また、残りの端末装置は、前記3重
系のデータ伝送路のうち2系のデータ伝送路と接続され
る2重系の装置として構成し、前記各制御ループは、処
理装置、データ伝送路、端末装置、および、プラントプ
ロセスを含んで構成した手段である。
Further, a part of all the terminal devices is
It is configured as a triple system device connected to each of the triple system data transmission lines, and the remaining terminal devices are connected to two system data transmission lines of the triple system data transmission lines. It is configured as a dual system device, and each control loop is a means including a processing device, a data transmission line, a terminal device, and a plant process.

【0015】さらに、以下のような態様も考えられる。Further, the following modes are also possible.

【0016】すなわち、上記手段に対してさらに、各制
御ループに対して、プラントプロセスとの間の電気的接
続状態を示す予め用意された少なくとも1以上のモード
のうち、いずれかのモードを設定するモード設定手段
と、モードが設定されると、設定されたモードに対して
予め定めた電気的接続状態となるように、対応する制御
ループを構成する端末装置とプラントプロセスとの間の
電気的接続状態を、所定の状態にする状態設定手段とを
備えた手段である。
That is, in addition to the above-mentioned means, any one of at least one or more modes prepared in advance indicating the electrical connection state with the plant process is set for each control loop. An electrical connection between a terminal device and a plant process that form a corresponding control loop so that a preset electrical connection state for the set mode is established when the mode is set. It is a means provided with a state setting means for setting the state to a predetermined state.

【0017】[0017]

【作用】複数の制御ループを有し、各制御ループが、制
御対象であるプラントプロセスと信号を送受信してプラ
ントプロセスの制御を行なう。
The present invention has a plurality of control loops, and each control loop controls the plant process by transmitting and receiving signals to and from the plant process to be controlled.

【0018】ここで、各制御ループは、処理装置、デー
タ伝送路、端末装置、および、プラントプロセスを含ん
で構成される。
Here, each control loop includes a processing device, a data transmission path, a terminal device, and a plant process.

【0019】そして、3重系とした処理装置は、各制御
ループに対して予め定められた処理を行ない、また、複
数の端末装置は、プラントプロセスとの間で信号を送受
信する。
The triple processing device performs a predetermined process for each control loop, and the plurality of terminal devices send and receive signals to and from the plant process.

【0020】すなわち、処理装置からの指示に従って、
端末装置は、プラントプロセスからの信号を受け取り、
これをデータ伝送路を介して、処理装置に与える。処理
装置は、与えられた信号に基づいて、予め定められてい
る所定の処理を行ない、処理結果に対応した信号をデー
タ伝送路、端末装置を介して、プラントプロセスに与
え、プラントプロセスの制御を行なう。
That is, according to the instruction from the processing device,
The terminal receives the signal from the plant process,
This is given to the processing device via the data transmission path. The processing device performs predetermined predetermined processing based on the given signal, gives a signal corresponding to the processing result to the plant process via the data transmission line and the terminal device, and controls the plant process. To do.

【0021】そして、全端末装置うち、3重系のデータ
伝送路の各々と接続される3重系の装置は、制御ループ
が3重化された装置として機能する。
Of all the terminal devices, the triple system device connected to each of the triple system data transmission lines functions as a device in which the control loop is tripled.

【0022】また、3重系のデータ伝送路のうち2系の
データ伝送路と接続される2重系の装置は、制御ループ
が2重化された装置として機能する。
The dual system device connected to the dual system data transmission line among the triple system data transmission lines functions as a device in which the control loop is duplicated.

【0023】特に重要な制御に係っている端末装置を3
重系の装置とし、2重系の端末装置と混在した構成とす
ることにより、合理的、経済的なシステムを実現可能と
し、ハードウエアの規模のスマート化も行なえる。
The terminal devices involved in particularly important control are
By adopting a configuration of a heavy system device and a mixture of a dual system terminal device, a rational and economical system can be realized and the scale of hardware can be made smart.

【0024】また、モード設定手段により所望のモード
を選択、設定し、状態設定手段によって、制御ループを
構成する端末装置とプラントプロセスとの間の電気的接
続状態を、所定の状態にする。これにより、例えば、制
御ループを構成する端末装置とプラントプロセスとの間
の信号の送受信を行ない両者を電気的に接続する(オン
ラインモード)ことや、制御ループを構成する端末装置
とプラントプロセスとの間の信号の送受信を止め両者を
電気的に分離する(バイパスモード)こと等が可能とな
り、プラントの保守・点検作業等の容易化が図れる。
Further, the mode setting means selects and sets a desired mode, and the state setting means sets the electrical connection state between the terminal device and the plant process forming the control loop to a predetermined state. As a result, for example, a signal is transmitted and received between the terminal device forming the control loop and the plant process to electrically connect them (online mode), and the terminal device forming the control loop and the plant process are connected. It becomes possible to stop the transmission and reception of signals between the two and electrically separate them (bypass mode), etc., and facilitate the maintenance and inspection work of the plant.

【0025】[0025]

【実施例】以下、本発明にかかる実施例について、図面
を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0026】図1に、本発明にかかるシステム全体の構
成例を示す。
FIG. 1 shows an example of the configuration of the entire system according to the present invention.

【0027】本実施例は、3重系の処理装置1と、これ
らに接続される3重系の光多重伝送路2と、該光多重伝
送路2に接続される、3重系用現場端末装置4および2
重系用現場端末装置5と、前記処理装置と接続され、プ
ラントプロセス3との間の電気的接続状態等を制御する
ための操作パネルを有して構成される。
In this embodiment, a triple system processing device 1, a triple system optical multiplex transmission line 2 connected thereto, and a triple system field terminal connected to the optical multiplex transmission line 2 are provided. Devices 4 and 2
It is configured to have an operation panel for controlling the electrical connection state and the like connected to the heavy system site terminal device 5 and the processing device, and to the plant process 3.

【0028】また、3重系用現場端末装置4(以下、適
宜、単に現場端末装置4と記す)は、3重系ボータ8と
プロセス信号インターフェイス10を有して構成され、
一方、2重系用現場端末装置5(以下、適宜、単に現場
端末装置5と記す)は、2重系ボータ9とプロセス信号
インターフェイス11を有して構成されている。
The triple system field terminal device 4 (hereinafter, simply referred to as the field terminal device 4 as appropriate) is configured to have a triple system voter 8 and a process signal interface 10.
On the other hand, the dual-system field terminal device 5 (hereinafter, simply referred to as the field terminal device 5 as appropriate) is configured to include a dual-system voter 9 and a process signal interface 11.

【0029】そして、制御対象であるプラントプロセス
3と、3重系用現場端末装置4および2重系用現場端末
装置5とは、信号をやりとりして、本システムがプラン
トプロセス3を制御している。
Then, a signal is exchanged between the plant process 3 to be controlled and the on-site terminal device 4 for triple system and the on-site terminal device 5 for dual system, and this system controls the plant process 3. There is.

【0030】また、図示しないがプラントプロセスは、
プラントの状態を示す物理量(プラントプロセスデー
タ)を検出するセンサー、および、プラントの状態を所
望の状態にするためのアクチェータを、複数個備える。
Although not shown, the plant process is
A plurality of sensors for detecting a physical quantity (plant process data) indicating the state of the plant and a plurality of actuators for setting the state of the plant to a desired state are provided.

【0031】そして、各センサーの出力信号は、プラン
トプロセスからの出力信号となり、3重系用現場端末装
置4および2重系用現場端末装置5のいづれかの装置が
備えるプロセス信号インターフェイスが、入力信号とし
て受け付ける。また、各アクチェータに与える信号は、
プラントプロセスへの入力信号として、3重系用現場端
末装置4および2重系用現場端末装置5のいづれかの装
置が備えるプロセス信号インターフェイスが供給する。
The output signal of each sensor becomes an output signal from the plant process, and the process signal interface provided in either the triple system field terminal device 4 or the dual system field terminal device 5 inputs the input signal. Accept as. In addition, the signal given to each actuator is
As an input signal to the plant process, a process signal interface provided in either of the triple system field terminal device 4 and the dual system field terminal device 5 is supplied.

【0032】なお、各センサーの出力信号は、対応する
端末装置、光多重伝送路を介して、自動的に、各処理装
置が備えるメモリ内の所定領域に格納されていき、セン
サーの出力信号のデータは、逐次、更新されていく。同
様に、センサ信号に基づいて、各処理装置が行なう、予
め定めたプログラムによる処理結果も、メモリ内の所定
領域に格納されていき、この格納結果が自動的に、対応
する端末装置、光多重伝送路を介して、アクチェータの
制御信号として、アクチェータに供給される。
The output signal of each sensor is automatically stored in a predetermined area in the memory of each processing device via the corresponding terminal device and optical multiplex transmission line, and the output signal of the sensor is The data is updated sequentially. Similarly, the processing result of a predetermined program executed by each processing device based on the sensor signal is also stored in a predetermined area in the memory, and the storage result is automatically stored in the corresponding terminal device or optical multiplexer. It is supplied to the actuator as a control signal for the actuator via the transmission line.

【0033】本実施例の構成において特徴となっている
のは、3重系用現場端末装置4と2重系用現場端末装置
5とが併存し、プラントプロセスの制御を行なっている
ことである。
A feature of the configuration of this embodiment is that the triple system field terminal device 4 and the dual system field terminal device 5 coexist and control the plant process. .

【0034】さて、処理装置1は、複数ある制御ループ
A、B、C…、…Nの各々について予め定めたアルゴリ
ズムにしたがう演算処理を行なう。ここで、処理装置
は、3重の冗長構成となっており、3つの処理装置1
は、各々、全く同様な構成を有し、同様の演算処理を行
なっている。
Now, the processing unit 1 performs arithmetic processing according to a predetermined algorithm for each of the plurality of control loops A, B, C ... Here, the processing devices have a triple redundant configuration, and the three processing devices 1
Have exactly the same configuration and perform the same arithmetic processing.

【0035】ここで「制御ループ」とは、プラントプロ
セスの状態信号を取込み、それに基づいて所定のアルゴ
リズムにしたがった演算処理を行ない、その演算結果に
対応して、プラントプロセスが備えるアクチュエータに
制御信号を出力することにより、プラントプロセスを制
御する閉ループ系のことをいう。
The term "control loop" as used herein means that a state signal of a plant process is taken in, a calculation process is performed according to a predetermined algorithm based on the state signal, and a control signal is sent to an actuator included in the plant process in accordance with the calculation result. Is a closed loop system that controls the plant process by outputting.

【0036】すなわち、本実施例における制御ループ
は、センサと、センサの出力信号を受け取り、また、ア
クチュエータに制御信号を与える端末装置と、各種の信
号を伝送する光多重伝送路と、各種の演算処理を行なう
機能を少なくとも有する処理装置とを含んで構成されて
いる。
That is, the control loop according to the present embodiment includes a sensor, a terminal device that receives an output signal from the sensor, and gives a control signal to an actuator, an optical multiplex transmission line that transmits various signals, and various calculations. And a processing device having at least a function of performing processing.

【0037】そして、制御ループごとに、3重系用現場
端末装置4または2重系用現場端末装置5を割り当てる
ことによって、各制御ループの冗長構成を、3重系また
は2重系としている。例えば、制御ループAに対して
は、3重系用現場端末装置4を割り当て、3重系の冗長
構成とし、残りの制御ループB、C…、…Nに対して
は、2重系用現場端末装置5を割り当て、2重系の冗長
構成とすることが、一例として考えられる。
By assigning the triple-system field terminal device 4 or the dual-system field terminal device 5 to each control loop, the redundant configuration of each control loop is set to the triple system or the dual system. For example, the triple system site terminal device 4 is assigned to the control loop A, and a triple system redundant configuration is provided, and the remaining control loops B, C, ... As an example, it may be considered that the terminal device 5 is allocated and the system has a dual redundant configuration.

【0038】また、仮に、制御ループの数が、現場端末
装置の数より多いとしても、1つの現場端末装置が、複
数の制御ループを割り当てるように構成しておけば良
い。
Even if the number of control loops is larger than the number of field terminal devices, one field terminal device may be configured to allocate a plurality of control loops.

【0039】一般に、プラントを制御しながら自動運転
を行なうためには、多数の制御ループを、リアルタイム
かつ連続的に動作させる必要があり、プラントの起動、
定常運転、停止動作、異常時対応動作等に対応して、予
め定められているアルゴリズムにしたがって制御が実行
される。一例として、原子力プラントを例にとると、通
常、数千個以上の制御ループを有している。
Generally, in order to perform automatic operation while controlling a plant, it is necessary to operate a large number of control loops in real time and continuously.
The control is executed according to a predetermined algorithm in correspondence with the steady operation, the stopping operation, the operation in response to the abnormality, and the like. Taking a nuclear plant as an example, it usually has several thousand or more control loops.

【0040】通常、制御ループが有する動作モードに
は、オンラインモード、フェイルセーフ又はフェイルア
ズイズモード、オフラインモード、バイパスモードがあ
る。
Generally, the operation mode of the control loop includes an online mode, a fail safe or fail as is mode, an offline mode, and a bypass mode.

【0041】各モードについての詳細な説明は後述する
が、これらのモードは、操作パネル12の操作によって
制御ループごとに設定する。
Although a detailed description of each mode will be given later, these modes are set for each control loop by operating the operation panel 12.

【0042】具体的には、制御ループに対して、設定す
るモードに対応するスイッチ7をオン状態とすることに
よりモード設定を行なう。なお、モードが設定されたこ
とを、LED等で構成される状態表示灯の点灯により確
認可能な構成としている。
Specifically, the mode is set for the control loop by turning on the switch 7 corresponding to the mode to be set. It is to be noted that the setting of the mode can be confirmed by turning on a status indicator lamp such as an LED.

【0043】さて、上述のように処理装置1は、3重系
の冗長構成を有しており、各制御ループA、B、…、N
に対する演算処理を順番に実行している。
As described above, the processing device 1 has a triple system redundant configuration, and each control loop A, B, ..., N.
The arithmetic processing for is sequentially executed.

【0044】一方、本制御システムにおいて、プラント
プロセスと現場端末装置4、5とが電気的に接続され、
プラントプロセスの状態を表す信号である状態信号の取
込み(即ち、センサー信号の取得)や、アクチュエータ
の制御信号の供給を行なっている。
On the other hand, in this control system, the plant process and the on-site terminal devices 4, 5 are electrically connected,
The state signal, which is a signal indicating the state of the plant process, is taken in (that is, the sensor signal is obtained) and the control signal for the actuator is supplied.

【0045】また、処理装置1と、現場端末装置4、5
との各種信号のやりとりは、3重系の冗長構成を有する
光多重伝送2を介して行なわれる。
Further, the processing device 1 and the on-site terminal devices 4, 5
The various signals are exchanged with the optical transmission system 2 having a triple redundant structure.

【0046】したがって、現場端末装置4、5は、3重
系の光多重伝送と適宜接続する必要が生じるが、これ
は、下記に示すように行なう。
Therefore, the field terminals 4 and 5 need to be properly connected to the triplex optical multiplex transmission, which is performed as shown below.

【0047】即ち、プラントプロセスの状態信号を取り
込み場合、現場端末装置4、5が備えるプロセス信号イ
ンターフェイスは、センサーから出力されたアナログ信
号をデジタル信号に変換し、さらに、デジタル信号を並
・直列変換し、シリアルデジタル信号を、電気/光変換
し、3重系の光多重伝送路に送出する。
That is, when the state signal of the plant process is taken in, the process signal interface provided in the field terminal devices 4 and 5 converts the analog signal output from the sensor into a digital signal, and further converts the digital signal into parallel / serial. Then, the serial digital signal is converted into electrical / optical signals and sent to the optical multiplex transmission line of the triple system.

【0048】一方、プラントプロセスへ信号を出力する
場合、現場端末装置4、5が備えるプロセス信号インタ
ーフェイスは、3重系または2重系の光多重伝送路2を
介して受け取った、処理装置1からの光信号を電気信号
に光電変換し、電気信号を直・並列変換し、ボータ8
(処理装置1からの光信号の送信先が現場端末装置4の
場合)、ボータ9(処理装置1からの光信号の送信先が
現場端末装置5の場合)に与える。
On the other hand, in the case of outputting a signal to the plant process, the process signal interface provided in the field terminal devices 4 and 5 is received from the processing device 1 received via the optical multiplex transmission line 2 of the triple system or the dual system. Photoelectric conversion of the optical signal of to electrical signal, the electrical signal is converted to serial / parallel,
(When the destination of the optical signal from the processing device 1 is the field terminal device 4), it is given to the voter 9 (when the destination of the optical signal from the processing device 1 is the field terminal device 5).

【0049】なお、図示しないが、各処理装置1は、イ
ンターフェイス回路を備え、該インターフェイス回路
は、現場端末装置側から送られてくる光信号を電気信号
に変換し、メモリ内の所定の記憶領域に格納する機能
や、処理結果であるデータに対応した光信号を生成し、
現場端末装置側に送る機能を少なくとも有する。
Although not shown, each processing device 1 is provided with an interface circuit, which converts an optical signal sent from the field terminal device side into an electric signal and stores it in a predetermined storage area in the memory. To generate an optical signal corresponding to the data stored in the
It has at least the function of sending to the field terminal device side.

【0050】ボータ8、9は、各々、3個(現場端末装
置4)、2個(現場端末装置4)のデータに基づいて、
多数決論理を用いた処理を行い、その処理結果に基づい
て、プラントプロセスが備えるアクチュエータを動作さ
せるための制御信号を供給する。なお、ボータ8、9が
処理に用いる、多数決論理としては各種の方法が考えら
れ、その一例について図5を参照して後に説明する。
The voters 8 and 9 are respectively based on the data of 3 (field terminal device 4) and 2 (field terminal device 4).
A process using a majority logic is performed, and a control signal for operating an actuator included in the plant process is supplied based on the process result. Various methods can be considered as the majority logic used by the voters 8 and 9 for processing, and an example thereof will be described later with reference to FIG.

【0051】さて、上述のように、本発明にかかる制御
システムにおいては、3重系の光多重伝送路を備える現
場端末装置4と、2重系の光多重伝送路を備える現場端
末装置5とが混在し、光多重伝送路2を共有している。
このような構成にするのは、制御ループの冗長構成の使
いわけを行なうためである。
As described above, in the control system according to the present invention, the field terminal device 4 having the triple optical multiplex transmission line and the field terminal device 5 having the dual optical multiplex transmission line are provided. Are mixed and share the optical multiplex transmission line 2.
The reason for adopting such a configuration is to properly use the redundant configuration of the control loop.

【0052】すなわち、制御ループとして重要な系につ
いては3重系、これ以外の制御ループについては2重系
の冗長構成としている。
That is, the system important as a control loop has a triple system, and the other control loops have a double system.

【0053】一般に、全制御ループのうち、3重系の冗
長構成とする必要のある制御ループの割合は小さく、2
重系の制御ループを適宜配置すること、即ち、3重系の
光多重伝送路を備える現場端末装置4と、2重系の光多
重伝送路を備える現場端末装置5とを併存させること
は、システム規模の増大化やシステムコストの上昇を抑
制しつつ、特に重要な制御系に対するフォールトトレラ
ンス機能を維持できる効果がある。
In general, the proportion of control loops that need to have a triple redundant configuration in all control loops is small.
Properly arranging the control loop of the heavy system, that is, coexisting the field terminal device 4 having the optical multiplexing transmission line of the triple system and the field terminal device 5 having the optical multiplexing transmission line of the dual system, There is an effect that a fault tolerance function for a particularly important control system can be maintained while suppressing an increase in system scale and an increase in system cost.

【0054】また、1つの制御ループに関するプラント
プロセスの信号量と、処理装置による処理応答の時間
も、このようなシステムの構築を行なう際には、重要な
パラメータとなる。
Further, the signal amount of the plant process relating to one control loop and the processing response time by the processing device are also important parameters when constructing such a system.

【0055】即ち、プラントプロセスの信号量が多くな
ると、プラントプロセスとの間で信号をやりとりする回
数も多くなり、現場端末装置を構成するハードウエアの
規模が増大化を招き、場合によっては、現場端末装置の
設置台数の増加によって対応せざるを得ない場合も発生
に、また、光多重伝送路を伝送するデータの伝送速度
も、現場端末装置の台数の増加に伴い、結局は、処理装
置による処理応答の時間も大きな値になってしまう。
That is, when the amount of signals in the plant process increases, the number of times signals are exchanged with the plant process also increases, which leads to an increase in the scale of the hardware constituting the field terminal device, and in some cases, in the field. In some cases, the number of terminal devices installed may have to be dealt with, and the transmission speed of data transmitted through the optical multiplex transmission line depends on the number of terminal devices in the field. The processing response time also becomes large.

【0056】また、プラントプロセスの信号の変化の度
合いが大きくなると、データサンプリング周波数を高く
しなければならず、光多重伝送路中を伝送するデータ量
も多くなり、処理装置による処理応答性は劣化する。
Further, when the degree of change in the signal of the plant process becomes large, the data sampling frequency must be made high, the amount of data transmitted in the optical multiplex transmission line becomes large, and the processing response by the processing device deteriorates. To do.

【0057】したがって、現場端末装置の冗長構成とし
て、3重系を採用するか、あるいは、2重系を採用する
か、即ち、ある制御ループを、3重系とするか、また
は、2重系とするかは、当該制御ループの制御系におけ
る重要度はもちろんのこと、プラントプロセスデータの
信号量、該信号の変化速度、制御系に求められている応
答性等の各種のパラメータを考慮して決定する必要があ
り、最適なエンジニアリングジャッジによって、システ
ム構築が行なわれる。
Therefore, whether a triple system or a double system is adopted as the redundant configuration of the field terminal device, that is, a certain control loop is a triple system or a double system is used. Whether or not to take into consideration not only the importance in the control system of the control loop, but also various parameters such as the signal amount of the plant process data, the changing speed of the signal, and the response required for the control system. It is necessary to make a decision, and the system is constructed by the optimum engineering judge.

【0058】なお、制御ループの制御系における重要度
は、当該制御ループに異常が発生したときの制御系全体
に及ぼす影響の大きさによって判断される。
The importance of the control loop in the control system is determined by the magnitude of the influence on the entire control system when an abnormality occurs in the control loop.

【0059】さて、図1に示される制御システムによる
制御の動作の一例を以下に示す。
Now, an example of control operation by the control system shown in FIG. 1 will be described below.

【0060】制御ループAは、本制御システムにおいて
は、重要な制御ループであるとして3重系として動作
し、今、オンラインモードにモード設定されているとす
る。
In the present control system, the control loop A operates as a triple system as an important control loop, and is assumed to be set to the online mode now.

【0061】また、制御系ループBは、2重系で動作
し、今、オンラインモードにモード設定されており、さ
らに、制御系ループC(図示せず)は、2重系で動作
し、今、バイパスモードにモード設定されているとす
る。モード設定については、後に詳しく述べるが、簡単
に述べておくと、オンラインモードは、通常の制御動作
を行なわせるモードであり、バイパスモードは、現場端
末装置とプラントプロセスの電気的接続を分離し、プラ
ントプロセスに対する制御動作を行なわせないモードで
ある。
Further, the control system loop B operates in the dual system and is now set to the online mode, and the control system loop C (not shown) operates in the dual system. , It is assumed that the mode is set to bypass mode. The mode setting will be described in detail later, but in brief, the online mode is a mode for performing normal control operation, and the bypass mode separates the electrical connection between the field terminal device and the plant process, This is a mode in which the control operation for the plant process is not performed.

【0062】制御ループAには、現場端末装置4を割当
て、3重系の制御ループを構成し、また、制御系ループ
B、Cには、それぞれ、現場端末装置5を1台づつ割当
て、2重系の制御ループを構成するものとする。
On-site terminal device 4 is assigned to control loop A to form a triple control loop, and on-site terminal devices 5 are assigned to control system loops B and C, respectively. A heavy system control loop shall be constructed.

【0063】なお、上述の、各制御ループA、B、Cに
対するのモードの設定は、操作パネル12の操作によっ
て、制御ループごとに行なう。具体的には、制御ループ
の設定モードに対応するスイッチ7をオン状態とする。
設定が正確に行なわれたか否かは、状態表示灯の点灯に
より確認する。
The above-mentioned setting of the mode for each control loop A, B, C is performed for each control loop by operating the operation panel 12. Specifically, the switch 7 corresponding to the control loop setting mode is turned on.
Whether the setting is correct or not is confirmed by turning on the status indicator lamp.

【0064】3台の処理装置1は、同時に、制御ループ
Aと制御ループBに対する処理アルゴリズムにしたがっ
て所定の演算処理を行ない、各々の制御ループに対応す
る現場端末装置4、5と、光多重伝送路2を介して、信
号のやりとりを行なう。
At the same time, the three processing devices 1 perform predetermined arithmetic processing according to the processing algorithm for the control loop A and the control loop B, and the field terminal devices 4 and 5 corresponding to each control loop and the optical multiplex transmission. Signals are exchanged via the path 2.

【0065】まず、プラントプロセス3の状態信号(プ
ラントに設けられたセンサの出力信号)は、自動的に、
例えば、所定時間ごとに、現場端末装置4、5、およ
び、光多重伝送路2を介して、各処理装置1が備えるメ
モリ内の所定の記憶領域に送られ格納される。
First, the status signal of the plant process 3 (the output signal of the sensor provided in the plant) is automatically
For example, the data is sent to and stored in a predetermined storage area in the memory of each processing device 1 via the field terminal devices 4 and 5 and the optical multiplex transmission path 2 at predetermined time intervals.

【0066】処理装置1は、プラントプロセス3から送
られ、格納されている信号に基づき、制御ループA、制
御ループBの各々に対して予め定められているアルゴリ
ズムにしたがって演算処理を行い、その処理結果をアク
チュエータの制御信号として、メモリ内の所定の記憶領
域に格納する。
The processing apparatus 1 performs arithmetic processing according to a predetermined algorithm for each of the control loop A and the control loop B based on the signal sent from the plant process 3 and stored therein, and the processing The result is stored in a predetermined storage area in the memory as a control signal for the actuator.

【0067】各処理装置1が備えるインターフェイス回
路は、格納されているアクチュエータの制御信号を光多
重伝送路2と介して、現場端末装置4、5に送る。
The interface circuit provided in each processing unit 1 sends the stored control signal of the actuator to the field terminal units 4 and 5 through the optical multiplex transmission line 2.

【0068】そして、ボータ8、9は、多数決論理を用
いた処理結果を、アクチュエータの制御信号として、プ
ラントプロセスが備えるアクチュエータに供給する。
Then, the voters 8 and 9 supply the processing result using the majority logic as an actuator control signal to the actuator provided in the plant process.

【0069】このような動作を繰り返すことによって、
制御ループA、制御ループBが、プラントプロセスの制
御を実行している。
By repeating the above operation,
The control loop A and the control loop B execute control of the plant process.

【0070】一方、制御ループCについては、本ループ
がバイパスモードに設定されているため、バイパスモー
ドに設定されている旨を光多重伝送路2を介して、本制
御ループに割り当てた現場端末装置5に伝える。現場端
末装置5は、制御ループCがバイパスモードに設定され
ていることを把握して、制御ループCに関するプラント
プロセスとの電気的接続状態を分離状態にする。なお、
バイパスモードに設定されている旨を通知するために
は、処理装置1が、バイパスモード設定を表す、予め定
めたデータを現場端末装置5のプロセス信号インターフ
ェイス11に伝送し、プロセス信号インターフェイス1
1が受け取ったデータを解釈し、バイパスモード設定を
検出する構成にしておけば良い。なお、他のモード設定
についても、同様な構成により、現場端末装置に制御ル
ープに対しての設定モードを通知するようにしておけば
よい。
On the other hand, as for the control loop C, since this loop is set to the bypass mode, the field terminal device which is assigned to this control loop via the optical multiplex transmission line 2 is set to the bypass mode. Tell 5. The field terminal device 5 recognizes that the control loop C is set to the bypass mode and sets the electrical connection state of the control loop C with the plant process to the separated state. In addition,
In order to notify that the bypass mode is set, the processing device 1 transmits predetermined data representing the bypass mode setting to the process signal interface 11 of the field terminal device 5, and the process signal interface 1
1 may interpret the data received and detect the bypass mode setting. With respect to the other mode settings, the field terminal device may be notified of the setting mode for the control loop with the same configuration.

【0071】なお、処理装置1は、制御ループCに対す
るアルゴリズムにしたがって行なわれる演算処理を行な
わないようにプログラミングしておいても良いし、制御
ループCに対するアルゴリズムにしたがって、最も新し
いデータ(バイパスモード設定直前のデータ:システム
立ち上げと同時にバイパスモードを設定した場合には、
予め設定している初期値)をメモリから取りだし、アル
ゴリズムにしたがって行なった演算処理結果を、メモリ
に格納する処理を繰り返す、すなわち、通常と変わらな
い処理を行なわせる構成にしておくことも考えられる。
もちろん、バイパスモードが設定されているため、処理
結果を使用した制御動作は行なわれない。
The processor 1 may be programmed so as not to perform the arithmetic processing performed according to the algorithm for the control loop C, or the newest data (bypass mode setting) may be set according to the algorithm for the control loop C. Last data: If the bypass mode is set at the same time when the system starts up,
It is conceivable that a preset initial value) is taken out from the memory, and the result of the arithmetic processing performed according to the algorithm is repeatedly stored in the memory, that is, the processing which is the same as usual is performed.
Of course, since the bypass mode is set, the control operation using the processing result is not performed.

【0072】なお、2重系の制御ループに対して行なわ
れる、3重系の処理装置の演算についても、これと同様
な考え方を採用すれば良い。つまり、制御ループが3重
系の場合には、3つの処理装置に演算を行なわせる意味
があるが、制御ループが2重系の場合には、3重系の光
多重伝送路に接続された3つの処理装置のうち、現場端
末装置に接続されるのは、2つの処理装置であるため、
3つの処理装置に演算を行なわせることに意味がない。
A similar idea may be adopted for the calculation of the triple processing unit performed on the double control loop. In other words, when the control loop is a triple system, it makes sense to have three processing units perform calculations, but when the control loop is a double system, it is connected to a triple optical multiplexing transmission line. Of the three processing devices, only two processing devices are connected to the field terminal device.
It does not make sense to have the three processors perform the calculations.

【0073】このように、2重系の制御ループに対して
は、当該制御ループに対して、予め2つの処理装置を割
当て、割り当てた2つの処理装置の演算結果を利用し、
残りの、処理装置は、最も新しいデータをメモリから取
りだし、アルゴリズムにしたがって行なった演算処理結
果を、メモリに格納する通常の処理を繰り返す構成にし
ておけばよい。もちろん、この処理装置の処理結果を使
用した制御動作は行なわれなく、他の処理装置との処理
タイミングの同期をとるための、制御動作に関係しない
演算を繰返し行なわせておく。
In this way, for the control loop of the double system, two processing devices are previously assigned to the control loop, and the calculation results of the two assigned processing devices are used,
The remaining processing devices may be configured to take out the newest data from the memory and repeat the normal processing of storing the arithmetic processing result performed according to the algorithm in the memory. Of course, the control operation using the processing result of this processing device is not performed, and the calculation that is not related to the control operation is repeatedly performed to synchronize the processing timing with other processing devices.

【0074】上述のようにして、2重系および3重系の
制御ループが併存する制御システムの動作が行なわれ
る。
As described above, the operation of the control system in which the dual and triple control loops coexist is performed.

【0075】さて、多数の制御ループを有する場合も、
本システムで制御動作を行なうことは可能である。この
とき、現場端末装置4、5を、各制御系ループごとに設
けることで対応するとすると、現場端末装置の数が、制
御ループ数に比例して増加し、ハードウエアの規模の増
大を招き、システムコストアップの要因となる。
By the way, in the case of having a large number of control loops,
It is possible to perform control operations with this system. At this time, if the on-site terminal devices 4 and 5 are provided for each control system loop, the number of on-site terminal devices increases in proportion to the number of control loops, leading to an increase in hardware scale. This will increase the system cost.

【0076】一方、無原則に、複数の制御ループが、1
台の現場端末装置を共有する構成とすると、コストの上
昇はさほど招かないものの、保守点検作業時の操作性が
悪くなる。
On the other hand, in principle, a plurality of control loops are
If the configuration is such that one field terminal device is shared, the cost will not increase so much, but the operability during maintenance and inspection work will deteriorate.

【0077】特定の制御ループを、バイパスモードに設
定し、保守・点検を行なうためには、当該制御ループに
関するプラントプロセス3と現場端末装置との電気的接
続状態を分離する必要があるが、同じ現場端末装置を共
用している、他の制御ループについての、プラントプロ
セス3と現場端末装置との電気的接続状態をも分離して
しまい不都合を生じてしまう。
In order to set a specific control loop in the bypass mode and perform maintenance / inspection, it is necessary to separate the electrical connection state between the plant process 3 and the field terminal device related to the control loop. The electric connection state between the plant process 3 and the field terminal device for other control loops sharing the field terminal device is also separated, which causes a problem.

【0078】そこで、プラントプロセスの動作を考慮し
て、同時に保守できる、即ち、同時にバイパスモードを
設定して、保守作業を行なうことができる制御ループ
を、全制御ループから選択して、制御ループを、いくつ
かのグループに分けるグループ化を行なっておく。そし
て、グループごとに、各グループに割り当てる現場端末
装置を決定し、システム構築を行なうのが望ましい。
Therefore, in consideration of the operation of the plant process, a control loop that can be simultaneously maintained, that is, a bypass mode can be set at the same time to perform maintenance work is selected from all control loops, and the control loop is selected. , Group into some groups beforehand. Then, it is desirable to determine a site terminal device to be assigned to each group and construct a system.

【0079】即ち、保守作業の単位となる、言うなれば
同時にバイパスモードを設定して保守作業が可能な制御
ループを、まとめてグループ化し、一つのグループに割
り当てる現場端末装置を決めて、システム構築を行なう
のが好ましい。
That is, control loops, which are units of maintenance work, that is, by setting the bypass mode at the same time and capable of maintenance work, are grouped together and the field terminal devices to be assigned to one group are determined to construct a system. Is preferably performed.

【0080】また、一般に、プラントプロセス3は、プ
ラントとしての運転機能を維持するための必須工程につ
いては、冗長構成を採用している。
Further, in general, the plant process 3 employs a redundant configuration for the essential steps for maintaining the operation function of the plant.

【0081】このため、仮に、必須工程に故障が発生し
たとしても、冗長構成を採用しているため、通常は冗長
な工程部分を待機中とし、故障発生時にはこれを採用す
るように切替え処理をすることや、あるいは、性能レベ
ルを落して、プラントの運転を継続する。
Therefore, even if a failure occurs in an essential process, since the redundant configuration is adopted, the redundant process part is normally placed in a standby state, and the switching process is performed so that this is adopted when a failure occurs. Or lower the performance level and continue operating the plant.

【0082】この場合、冗長構成された工程について、
該当する制御ループについて、グループごとのパイパス
管理、即ち、グループに属する全制御ループについて、
操作パネル12の操作によりバイパスモードの設定を行
って、保守作業等を行なえば良い。
In this case, with respect to the redundantly configured process,
For the relevant control loop, bypass management for each group, that is, for all control loops belonging to the group,
By operating the operation panel 12, the bypass mode may be set and maintenance work or the like may be performed.

【0083】次に、制御ループに対して設定可能な各種
モードについて説明する。
Next, various modes that can be set for the control loop will be described.

【0084】まず、各処理装置1が備えるメモリ内に
は、モードの制御を行うためのモード制御プログラム
と、各制御ループに対して予め定められたアルゴリズム
したがった演算処理を行うためのプラント制御プログラ
ムが格納されている。
First, in the memory provided in each processing unit 1, a mode control program for controlling the mode and a plant control program for performing arithmetic processing according to a predetermined algorithm for each control loop. Is stored.

【0085】以下、モード制御プログラムにしたがって
行なう処理装置(図2)と現場端末装置(図3)の動作
について述べる。なお、図2では、各モードにおける処
理装置1の動作の説明を行ない、図3では、現場端末装
置4、5の動作の説明を行なっている。
The operations of the processing device (FIG. 2) and the on-site terminal device (FIG. 3) performed according to the mode control program will be described below. In FIG. 2, the operation of the processing device 1 in each mode is described, and in FIG. 3, the operation of the field terminal devices 4 and 5 is described.

【0086】まず、モード制御プログラムが起動される
ことによって、各制御ループ毎に、オンライン、オフラ
イン、フェイルセーフ又はフェイルアズイズ、バイパス
の各モードの設定が可能となる。オペレータは、システ
ムの起動後、操作パネルのスイッチを操作し、各制御ル
ープごとモード設定を行なう。
First, by starting the mode control program, it is possible to set each mode of online, offline, fail-safe or fail-ize, and bypass for each control loop. After starting the system, the operator operates the switches on the operation panel to set the mode for each control loop.

【0087】そして、処理装置1は、図2のステップ1
00において、操作パネルのスイッチの設定状態を読み
込み、いずれのモードが設定されたかを把握する。
Then, the processing apparatus 1 performs step 1 in FIG.
At 00, the setting state of the switch on the operation panel is read to grasp which mode is set.

【0088】一方、制御ループを構成する現場端末装置
は、図3のステップ200において、光多重伝送路を介
して、処理装置から送られてくる、設定モードを示すデ
ータを受け取り、設定されたモードの内容を受信し把握
する。
On the other hand, the field terminal device forming the control loop receives the data indicating the setting mode sent from the processing device via the optical multiplex transmission line in step 200 of FIG. 3 and sets the set mode. Receive and understand the contents of.

【0089】設定されたモードがオンラインモードの場
合には、図2ステップ110にブランチし、処理装置1
は、制御ループを構成する現場端末装置を介して、プラ
ントプロセスと電気的に接続し、プラント制御プログラ
ムの実行を行なう。
If the set mode is the online mode, the process branches to step 110 in FIG.
Is electrically connected to a plant process via a field terminal device forming a control loop to execute a plant control program.

【0090】一方、現場端末装置は、図3ステップ21
0において、プラントプロセスと電気的に接続し、プロ
セスからの信号を受信し処理装置1に送る動作と、処理
装置1からの信号をプロセスへ出力する通常の制御動作
を行なう。
On the other hand, the on-site terminal device is step 21 in FIG.
At 0, an operation of electrically connecting to the plant process, receiving a signal from the process and sending it to the processing device 1, and a normal control operation of outputting the signal from the processing device 1 to the process are performed.

【0091】次に、設定されたモードがフェイルセーフ
/フェイルアズイズモードの場合には、図2ステップ1
20にブランチし、処理装置1は、プラント制御プログ
ラムの実行をするとともに、対応する現場端末装置にフ
ェイルセーフ/フェイルアズイズモードが設定されたこ
とを指示する。
Next, when the set mode is the fail safe / fail as is mode, step 1 in FIG.
Branching to 20, the processing device 1 executes the plant control program and instructs the corresponding field terminal device that the fail safe / fail as is mode has been set.

【0092】一方、現場端末装置は、図3ステップ22
0において、プラントプロセスからの全ての入力信号を
電気的に分離する。そして、プラントプロセスの制御動
向が安定方向となるように、プラントに与える出力信号
の状態を、予め定めた状態にする。
On the other hand, the on-site terminal device uses the step 22 shown in FIG.
At 0, all input signals from the plant process are electrically isolated. Then, the state of the output signal given to the plant is set to a predetermined state so that the control trend of the plant process tends to be stable.

【0093】具体的には、フェイルセーフ設定の制御ル
ープに対しては、プラントプロセスとの電気的な分離を
行ない、また、フェイルアズイズ設定の制御ループに対
しては、予め定めた出力信号を、プラントプロセスに電
気的に印加する動作を行なう。
Specifically, the fail-safe setting control loop is electrically separated from the plant process, and the fail-ize setting control loop is supplied with a predetermined output signal. Performs the operation of electrically applying to the plant process.

【0094】フェイルアズイズは、例えば、次のような
動作をプラントに行なわせるためのモードである。水の
流れる配管に電磁弁バルブを備えて、該電磁弁バルブを
制御して水流を制御するプラントを想定したとき、電磁
弁バルブに供給する電源が、何らかの異常の発生により
喪失され、水流を遮断する動作をするとする。このと
き、プロセスとしては、むしろ水が常時配管中を流れる
方が、プラントの安定方向である場合、操作パネル12
の操作によりフェイルアズイズモードの設定が行なわれ
ておれば、現場端末装置4、5は、いかなる場合にも電
磁弁バルブへの供給電源が喪失しないように、電磁弁バ
ルブに電流を供給するように制御動作を行なうことが、
フェイルアズイズ動作となる。
The fail-ize is a mode for causing the plant to perform the following operation, for example. Assuming a plant equipped with a solenoid valve in the pipe through which water flows and controlling the solenoid valve to control the water flow, the power supply to the solenoid valve is lost due to some abnormality and the water flow is shut off. Suppose you want to move. At this time, as a process, when it is in the stable direction of the plant that the water always flows through the pipe, the operation panel 12
If the fail-ize mode is set by the operation of, the field terminal devices 4, 5 supply current to the solenoid valve so that the power supply to the solenoid valve is not lost in any case. Performing a control action
It becomes a fail as is operation.

【0095】次に、設定されたモードがオフラインモー
ドの場合には、図2ステップ130にブランチし、処理
装置1は、対応する現場端末装置と、プラントプロセス
とが、電気的に分離するように現場端末装置に指示す
る。そして、処理装置1は、予め記憶している模擬的な
プラントプロセスデータを用いて、上述のプラント制御
プログラムの実行を行なう。
Next, when the set mode is the off-line mode, the process branches to step 130 in FIG. 2 so that the processing device 1 electrically separates the corresponding on-site terminal device from the plant process. Instruct the on-site terminal device. Then, the processing device 1 executes the above-mentioned plant control program using the simulated plant process data stored in advance.

【0096】一方、現場端末装置は、図3ステップ23
0において、プラントプロセスとの、入力信号および出
力信号を、電気的に分離する動作を行なう。
On the other hand, the on-site terminal device is step 23 in FIG.
At 0, the operation of electrically separating the input signal and the output signal from the plant process is performed.

【0097】なお、処理装置1における、模擬的プラン
トプロセスデータを用いて行なう、プラント制御プログ
ラムの実行について説明する。
The execution of the plant control program in the processor 1 using the simulated plant process data will be described.

【0098】このモードは、例えば、プラント制御プロ
グラムの変更時において、変更したプラント制御プログ
ラムが、正確に機能するか否かの確認を行なうために使
用する。
This mode is used, for example, when the plant control program is changed, to confirm whether or not the changed plant control program functions correctly.

【0099】すなわち、模擬的なプラントプロセスデー
タを予め設定しておき、このデータを用いて、所期の演
算と出力信号の生成が行なわれるか否かを確認するのに
用いられるモードである。
That is, this is a mode used to preset simulated plant process data and use this data to confirm whether or not the desired calculation and generation of an output signal are performed.

【0100】ここで、模擬的なプラントデータについ
て、その具体例を述べる。一般に、プラントプロセス
は、起動運転、定常運転、停止動作運転、異常時運転、
停止時監視運転等の運転モードを有している。そして、
各々の運転モードに対して、各々のプラント制御プログ
ラムが存在する。そこで、典型的なプラント状態を表す
データと、このデータを使用してプラント制御プログラ
ムを実行させたときの、正常な出力データとを予め作成
しておき、これを模擬的なプラントデータとする。
Here, a specific example of the simulated plant data will be described. Generally, the plant process includes start-up operation, steady operation, stop operation operation, abnormal operation,
It has operation modes such as monitoring operation at stop. And
There is a respective plant control program for each operating mode. Therefore, data representing a typical plant state and normal output data when the plant control program is executed using this data are created in advance and used as simulated plant data.

【0101】つまり、入力データと、入力データを与え
たとき、プラント制御プログラムが正常であれば出力さ
れるであろう出力データとを、模擬的なプラントプロセ
スデータとし、該模擬的なプラントプロセスデータを用
いて行なわれる、プラント制御プログラムの実行結果に
基づき、プログラムの妥当性を調べる。
That is, the input data and the output data that will be output if the plant control program is normal when the input data is given are set as simulated plant process data, and the simulated plant process data is set. Check the validity of the program based on the execution result of the plant control program.

【0102】なお、プログラムが、妥当でないと判断し
たとき、操作パネルの所定位置に、その旨の警告を行な
うようにし、表示灯を設けた構成にしておけば良い。
When the program is judged to be invalid, a warning to that effect may be given at a predetermined position on the operation panel and an indicator lamp may be provided.

【0103】次に、設定されたモードがバイパスモード
の場合には、図2ステップ140にブランチし、処理装
置1は、プラント制御プログラムの実行を停止するとと
もに、対応する現場端末装置にバイパスモードが設定さ
れたことを指示する。
Next, when the set mode is the bypass mode, the process branches to step 140 in FIG. 2 and the processing device 1 stops the execution of the plant control program and the bypass mode is set to the corresponding field terminal device. Indicates that it has been set.

【0104】一方、現場端末装置は、オフラインモーと
同様に、図3ステップ230において、プラントプロセ
スとの、入力信号および出力信号を、電気的に分離する
動作を行なう。
On the other hand, in the same way as the off-line mode, the field terminal device electrically separates the input signal and the output signal from the plant process in step 230 of FIG.

【0105】このモードの主たる用途は、当該制御ルー
プに対するプラント制御プログラムの実行を停止して、
当該制御ループを構成する、プラントプロセスの保守、
点検作業を行なうことにある。
The main use of this mode is to stop the execution of the plant control program for the control loop,
Maintenance of the plant process, which constitutes the control loop,
It is in performing inspection work.

【0106】特に、プラント全体は運転状態にあって、
ある特定の制御ループに異常が発生した場合、この制御
ループを構成する部分をプラントプロセスから切り離
し、しかしながら、プラントの運転自体は継続状態とし
ながら、異常状態にある制御ループに関する部分の保
守、点検、例えば、修理後における修理内容の妥当性を
確認する場合等に使用する。なお、原子力プラント等に
おいては、通常、重要な構成部分を冗長構成としている
場合が多く、異常状態が発生した、プラントの構成部分
を切り離しても、いわゆる縮退運転を行なって、プラン
ト全体の運転を継続可能としている。
In particular, the entire plant is in operation,
When an abnormality occurs in a specific control loop, the part that constitutes this control loop is separated from the plant process, however, while maintaining the operation of the plant itself, maintenance, inspection of the part related to the control loop in the abnormal state, For example, it is used when confirming the adequacy of repair content after repair. In addition, in nuclear power plants, etc., in most cases, important components are often redundantly configured, and an abnormal state occurs. Even if the plant components are disconnected, so-called degenerate operation is performed to operate the entire plant. It is possible to continue.

【0107】図4は、現場端末装置4、5が備える、プ
ロセス信号インターフェイス10、11の構成例を示す
構成図である。
FIG. 4 is a configuration diagram showing a configuration example of the process signal interfaces 10 and 11 provided in the field terminal devices 4 and 5.

【0108】図4を参照して、特に、プラントプロセス
3との電気的分離状態を生成するメカニズムを説明す
る。今、バイパスモードが設定されているものとする。
With reference to FIG. 4, a mechanism for generating an electrically separated state from the plant process 3 will be described in particular. It is assumed that the bypass mode is set now.

【0109】今、特に、現場端末装置4を考えると、現
場端末装置4が、3重系の光多重伝送路2を介して、操
作パネル12からのバイパスモード設定の旨の信号を受
信すると、光信号と電気信号とのインターフェイス機能
を有する光多重伝送制御部13は、受け取った光信号を
電気信号に変換し、変換信号を、ボータプロセッサ14
に与える。
Now, considering the field terminal device 4 in particular, when the field terminal device 4 receives the signal indicating the bypass mode setting from the operation panel 12 via the optical multiplex transmission line 2 of the triple system, The optical multiplex transmission control unit 13 having an interface function between an optical signal and an electric signal converts the received optical signal into an electric signal, and converts the converted signal into a voter processor 14
Give to.

【0110】また、ボータプロセッサ14は、バッファ
アンプを介して、ゲート回路16と接続されている。
The boat processor 14 is also connected to the gate circuit 16 via a buffer amplifier.

【0111】また、ゲート回路16において、現場端末
装置へのプロセスからの入力信号であるプロセス入力信
号101、現場端末装置からのプロセスへの出力信号で
あるプロセス出力信号102毎に、リレー駆動部を備え
た構成になっている。
In the gate circuit 16, a relay driver is provided for each of the process input signal 101, which is the input signal from the process to the field terminal device, and the process output signal 102, which is the output signal from the field terminal device to the process. It is equipped with it.

【0112】ボータプロセッサ14は、バイパスモード
設定の旨の信号を受信すると、バイパス指令信号15
を、ゲート回路16が備える所定のリレー駆動部に与え
る。
When the boat processor 14 receives the signal indicating the bypass mode setting, the bypass command signal 15
Is applied to a predetermined relay drive unit included in the gate circuit 16.

【0113】バイパス指令信号15が与えられたリレー
駆動部は、プロセス入力信号101、プロセス出力信号
102を伝送する信号線と、バッファアンプに接続され
た信号線との電気的接続状態を分離する。なお、図4
は、3重系の現場端末装置4について説明してあるが、
2重系の現場端末装置5についても同様な動作を行な
う。
The relay drive unit supplied with the bypass command signal 15 separates the electrical connection state between the signal line transmitting the process input signal 101 and the process output signal 102 and the signal line connected to the buffer amplifier. FIG.
Explains the field terminal device 4 of the triple system,
The same operation is performed for the dual site terminal device 5.

【0114】図5に、現場端末装置4、5における冗長
化制御のフローを示す。
FIG. 5 shows a flow of redundancy control in the field terminal devices 4, 5.

【0115】なお、このような処理プログラムは、各現
場端末装置4、5が備えており、各現場端末装置4、5
は、備えられた処理プログラムにしたがった動作を行な
う。
Note that such a processing program is provided in each of the on-site terminal devices 4, 5 and each of the on-site terminal devices 4, 5
Performs the operation according to the provided processing program.

【0116】まず、ステップ500において、現場端末
装置に対する、光多重伝送路の構成が、2重系であるか
3重系であるかを判定する。
First, in step 500, it is determined whether the configuration of the optical multiplex transmission line for the field terminal device is a double system or a triple system.

【0117】これにより、現場端末装置に接続された光
多重伝送路が、3重系であるか2重系であるかがわか
り、以下、冗長度に応じて制御動作が変わる。
As a result, it can be known whether the optical multiplex transmission line connected to the field terminal device is a triple system or a double system, and the control operation will be changed depending on the redundancy.

【0118】光多重伝送路が3重系である場合、ステッ
プ510にブランチし、3重系の制御ループのうち1系
が異常か否かを判定する。
If the optical multiplex transmission line is a triple system, the process branches to step 510, and it is determined whether or not one of the triple system control loops is abnormal.

【0119】全系正常な場合には、現場端末装置へのプ
ロセスプロセスからの入力信号は、3系統、すなわち、
3重系の光多重伝送路に、工学値データ(入力信号が示
す物理量)を伝送する。そして、ディジタル信号に対し
ては、2アウトオブ3論理を用いて、現場端末装置から
のプラントプロセスへの出力信号を生成し、アナログ信
号に対しては、3系統の工学値データの中間値を、出力
信号とする(ステップ520)。
When the whole system is normal, the process input signal from the process to the field terminal device is three systems, that is,
Engineering value data (physical quantity indicated by an input signal) is transmitted to the triplex optical multiplex transmission line. Then, for the digital signal, the output signal from the field terminal device to the plant process is generated by using the 2 out of 3 logic, and for the analog signal, the intermediate value of the engineering value data of 3 systems is generated. , Output signal (step 520).

【0120】3重系のうちの1系が異常、または、2重
系の全系が正常であるか否かを判定し(ステップ53
0)、結果として2重系で制御動作を行なっている場合
は、現場端末装置へのプラントプロセスからの入力信号
は、正常な2系統、すなわち、2重系の光多重伝送路
に、工学値データを伝送する。
It is determined whether or not one of the triple systems is abnormal or all of the double systems are normal (step 53).
0) As a result, when the control operation is performed in the dual system, the input signal from the plant process to the field terminal device is a normal two system, that is, an optical multiplex transmission line of the dual system has an engineering value. Transmit data.

【0121】そして、プラントプロセスへの出力信号
は、予め定めた規則に従って出力されるようにする。
The output signal to the plant process is output according to a predetermined rule.

【0122】具体的には、ディジタル信号に対しては、
AND論理またはOR論理を使用して、現場端末装置か
らのプラントプロセスへの出力信号を生成し、アナログ
信号に対しては、二者の工学値データのうち、高値(よ
り大きな値)または低値(より小さな値)を、出力信号
とする(ステップ540)。
Specifically, for digital signals,
An AND or OR logic is used to generate an output signal from a field terminal device to a plant process, and for an analog signal, a high value (larger value) or a low value of two engineering value data The (smaller value) is used as the output signal (step 540).

【0123】また、ステップ550において、3重系、
2重系の制御ループを設けたにもかかわらず、結果とし
て、単一系のみ正常と判断された場合には、正常な系で
ある前記単一系を使用して、プラントプロセス入力信
号、プラントプロセス入力信号のやりとりを行なう(ス
テップ560)。
In step 550, the triple system,
If, as a result, only the single system is judged to be normal despite the provision of the dual system control loop, the plant process input signal, plant Process input signals are exchanged (step 560).

【0124】なお、重要な制御ループとして、冗長構成
以外での制御は許可しないとしておいたとき、即ち、単
一系での制御動作を禁止している場合には、ステップ5
70に示す、全系異常のケースと同様な制御動作を行な
う。
As an important control loop, when the control other than the redundant configuration is not permitted, that is, when the control operation in the single system is prohibited, step 5
The same control operation as in the case of the entire system abnormality shown in 70 is performed.

【0125】次に、ステップ550において、全系異常
と判断された場合は、プラントプロセスを安定方向に保
持する必要があるので、予め定められた設定、即ち、フ
ェイルセーフ、または、フェイルアズイズ動作となるよ
うに、各プラントプロセスへ信号を出力する。
Next, in step 550, when it is determined that the entire system is abnormal, it is necessary to keep the plant process in a stable direction. Therefore, a preset setting, that is, fail safe or fail ize operation is performed. So that a signal is output to each plant process.

【0126】また、現場端末装置へのプラントプロセス
からの入力信号は、全て電気的に分離し、受け付けない
(ステップ570)。
All input signals from the plant process to the field terminal equipment are electrically separated and not accepted (step 570).

【0127】なお、処理装置内において、データの送出
が行なわれたときに立てる送出フラグと、応答データが
戻ってきたときに立てる受信フラグが立てる構成とし、
送出フラグが立ったにもかかわらず、所定時間内に、受
信フラグが立たない状態を把握することにより、制御ル
ープ内の故障の発生を検出することができ、故障を検出
した旨の情報を、当該制御ループを構成する現場端末装
置に送っておくことにより、現場端末装置は、自装置の
冗長構成の故障状態を把握することができる。
In the processing device, a sending flag which is set when data is sent and a receiving flag which is set when response data is returned are set.
Despite the fact that the sending flag has been set, it is possible to detect the occurrence of a failure in the control loop by grasping the state in which the receiving flag is not set within the predetermined time, and the information indicating that the failure has been detected is By sending it to the field terminal device that constitutes the control loop, the field terminal device can grasp the failure state of the redundant configuration of the device itself.

【0128】次に、図6に、処理装置1において、各制
御ループに対応する演算が、順番に実行されていく様子
を示す。
Next, FIG. 6 shows how the arithmetic operations corresponding to the respective control loops are sequentially executed in the processor 1.

【0129】各制御ループ演算実行は、各制御ループに
対応して予め定められているプラント制御プログラムに
したがって行なわれる。また、制御ループ状態テーブル
は、各制御ループ演算実行の結果が、制御ループごとに
設けた記憶領域に格納されるように構成されている。ま
た、前記記憶領域には、プラントプロセスデータ(セン
サにより検出したデータ)が、制御ループごとにインタ
ーフェイス回路によって自動的に格納され、また、処理
結果は、インターフェイス回路によって自動的に、プラ
ントプロセスが備えるアクチュエータに与えられる。
Execution of each control loop operation is performed according to a plant control program which is predetermined corresponding to each control loop. Further, the control loop state table is configured such that the result of each control loop calculation execution is stored in the storage area provided for each control loop. In the storage area, plant process data (data detected by a sensor) is automatically stored by the interface circuit for each control loop, and the processing result is automatically provided by the interface circuit in the plant process. Given to the actuator.

【0130】したがって、各制御ループに対応するプラ
ント制御プログラムの実行により、対応する記憶領域に
格納された、プラントプロセスデータを読み出し、この
データを用いた所定の処理によって得られたデータを、
制御ループ状態テーブルの対応領域に格納する処理を、
順次行なっていく。
Therefore, by executing the plant control program corresponding to each control loop, the plant process data stored in the corresponding storage area is read, and the data obtained by the predetermined process using this data is
The process of storing in the corresponding area of the control loop status table
We will do it in sequence.

【0131】これにより、各制御ループに対して行なわ
れる処理間の時間的同期を取ることについて配慮する必
要はなくなり、演算実行の順番を意識するだけでよい。
As a result, it is not necessary to consider the time synchronization between the processes performed for each control loop, and it is only necessary to be aware of the order of execution of operations.

【0132】この様子を図6に示しており、”制御ルー
プA”に対する演算実行の次に、”制御ループB”に対
する演算を実行し、さらに、その次に、”制御ループ
C”に対する演算の実行を行なっていく処理を、予め定
められた順番にしたがって実行する。
This state is shown in FIG. 6. The operation for "control loop A" is executed next, the operation for "control loop B" is executed, and then the operation for "control loop C" is executed. The processes to be executed are executed in a predetermined order.

【0133】これに対し、各々の制御ループに対して演
算処理を行なうハードウエアを分割した構成とすると、
演算処理の非同期化現象の発生を招いてしまい、”制御
ループA”の次に、”制御ループC”、次に、”制御ル
ープB”、…、というように演算処理の順番が、所望の
順番とならずに乱れてしまうことも考えられる。
On the other hand, when the hardware for performing the arithmetic processing for each control loop is divided,
This causes the phenomenon of desynchronization of the arithmetic processing, so that the order of the arithmetic processing is desired such as "control loop A", "control loop C", then "control loop B". It is also possible that the order will be disturbed.

【0134】図6に示すように、各制御ループの状態
(演算結果)、あるいは、他の制御ループへの送信デー
タ等は、予め定めたテーブルの所定エリアの中に書き込
み、また、他の制御ループから受け取るデータは、当該
のエリアから読出すことにより、各種処理の同期をとる
ことを意識することなく、システム設計を行なうことが
できる。
As shown in FIG. 6, the state (calculation result) of each control loop, the transmission data to other control loops, etc. are written in a predetermined area of a predetermined table, and other control loops are controlled. By reading the data received from the loop from the corresponding area, the system can be designed without being aware of synchronizing various processes.

【0135】従来では、制御ループ毎に、演算処理を行
なうハードウエアを設けており、各ハードウエアは、個
別の時計で演算を行なっており、しかも、制御ループ間
のデータのやりとりが非同期に行なわれるため、各種処
理の同期をとることを考慮した手段が必要となるが、こ
のような手段は、一般に複雑となる。
Conventionally, hardware for performing arithmetic processing is provided for each control loop, and each hardware performs arithmetic operation by an individual clock, and data exchange between control loops is performed asynchronously. Therefore, it is necessary to provide means for taking into account the synchronization of various processes, but such means is generally complicated.

【0136】しかも、各種処理の同期をとるために、時
間マージンを十分に考慮しなければならない。特に、冗
長構成されたシステムにおいて、各種処理の同期をとり
つつ、異常時に対する対応も行なうためには、複雑なハ
ードウエアやソフトウエアによる対処手段が必要とな
る。本発明によれば、極めて単純な構成とすることが可
能となる。
In addition, the time margin must be sufficiently considered in order to synchronize various processes. In particular, in a redundant system, complicated hardware and software are necessary for coping with an abnormal condition while synchronizing various processes. According to the present invention, an extremely simple structure can be achieved.

【0137】以上述べてきたように本発明によれば、2
重系と3重系の制御系ループを併存させ、極力、簡易か
つ安価なハードウエア構成で、合理的なプラント全体の
制御を行なうことが可能となる。
According to the present invention as described above, 2
The control system loops of the heavy system and the triple system are coexistent, and it is possible to perform rational control of the entire plant with a simple and inexpensive hardware configuration.

【0138】また、プラントプロセスと制御系との電気
的接続状態を所望の状態にすることが可能となり、プラ
ントプロセスの特定部分の保守、点検作業の容易化を実
現することが可能となる。
Further, the electrical connection between the plant process and the control system can be brought to a desired state, and maintenance of a specific portion of the plant process and inspection work can be facilitated.

【0139】さらにまた、各制御ループに対して行なわ
れる所定の処理は、順次行なわれていくため、各処理装
置の行なう処理に対して同期をとる等の配慮は不要とな
る。
Furthermore, since the predetermined processing performed for each control loop is sequentially performed, it is not necessary to consider synchronization with the processing performed by each processing device.

【0140】[0140]

【発明の効果】2重系と3重系の制御ループを併存さ
せ、極力、簡易かつ安価なハードウエア構成で、合理的
なプラント全体の制御を行なうことが可能となる。
EFFECTS OF THE INVENTION By making the control loops of the double system and the triple system coexist, it is possible to perform rational control of the entire plant with a simple and inexpensive hardware configuration.

【0141】また、プラントプロセスと制御系との電気
的接続状態を所望の状態にすることが可能となり、プラ
ントプロセスの特定部分の保守、点検作業の容易化を実
現することが可能となる。
Further, the electrical connection between the plant process and the control system can be set to a desired state, and maintenance of a specific part of the plant process and inspection work can be facilitated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明にかかるシステム全体構成例を示す構成
図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing an example of the overall configuration of a system according to the present invention.

【図2】各モードに対して行なわれる処理の説明図であ
る。
FIG. 2 is an explanatory diagram of processing performed for each mode.

【図3】各モードに対して行なわれる現場端末装置の処
理の説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of processing of a field terminal device performed for each mode.

【図4】現場端末装置とプラントプロセスと接続部の構
成図である。
FIG. 4 is a configuration diagram of a field terminal device, a plant process, and a connection unit.

【図5】現場端末装置における冗長化制御処理を示すフ
ローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a redundancy control process in the field terminal device.

【図6】処理装置が行なう処理手順の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of a processing procedure performed by the processing device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…処理装置、2…光多重伝送路、3…プラントプロセ
ス、4…3重系現場端末装置、5…2重系現場端末装
置、6…状態表示灯、7…スイッチ、8…3重系ボー
タ、9…2重系ボータ、10…プロセス信号インターフ
ェイス、11…プロセス信号インターフェイス、12…
操作パネル、
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Processing device, 2 ... Optical multiplex transmission line, 3 ... Plant process, 4 ... Triple system field terminal device, 5 ... Dual system field terminal device, 6 ... Status indicator, 7 ... Switch, 8 ... Triple system Boat, 9 ... dual system boat, 10 ... process signal interface, 11 ... process signal interface, 12 ...
control panel,

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高原 和子 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所大みか工場内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Kazuko Takahara 5-2-1 Omika-cho, Hitachi-shi, Ibaraki Hitachi Ltd. Omika factory

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数の制御ループを有し、各制御ループ
が、制御対象であるプラントプロセスと信号を送受信し
てプラントプロセスの制御を行なうシステムであって、 各制御ループに対して予め定められた処理を行なう3重
系の処理装置と、各処理装置に接続する3重系のデータ
伝送路と、プラントプロセスとの間で信号を送受信する
複数の端末装置とを備え、 前記全端末装置のうちの一部は、前記3重系のデータ伝
送路の各々と接続される3重系の装置であり、また、残
りの端末装置は、前記3重系のデータ伝送路のうち2系
のデータ伝送路と接続される2重系の装置であり、さら
に、前記各制御ループは、処理装置、データ伝送路、端
末装置、および、プラントプロセスを含んで構成される
ことを特徴とするプラントプロセス制御システム。
1. A system having a plurality of control loops, each control loop transmitting and receiving a signal to and from a plant process to be controlled to control the plant process, and the system is predetermined for each control loop. And a plurality of terminal devices for transmitting and receiving signals to and from a plant process, and a triple system processing device for performing the above processing, a triple system data transmission line connected to each processing device, A part of them is a triple system device connected to each of the triple system data transmission lines, and the remaining terminal devices are data of two systems of the triple system data transmission lines. A plant process control, which is a dual-system device connected to a transmission line, and each of the control loops includes a processing device, a data transmission line, a terminal device, and a plant process. System .
【請求項2】請求項1において、さらに、各制御ループ
に対して、プラントプロセスとの間の電気的接続状態を
示す予め用意された少なくとも1以上のモードのうち、
いずれかのモードを設定するモード設定手段と、モード
が設定されると、設定されたモードに対して予め定めた
電気的接続状態となるように、対応する制御ループを構
成する端末装置とプラントプロセスとの間の電気的接続
状態を、所定の状態にする状態設定手段とを備えること
を特徴とするプラントプロセス制御システム。
2. The method according to claim 1, further comprising, for each control loop, at least one or more modes prepared in advance that indicate an electrical connection state with a plant process.
Mode setting means for setting one of the modes, and a terminal device and a plant process that configure a corresponding control loop so that when the mode is set, a predetermined electrical connection state is set for the set mode. A plant process control system, comprising: a state setting unit that sets an electrical connection state between the plant process state and a predetermined state.
【請求項3】請求項2において、前記モードは、対応す
る制御ループを構成する端末装置とプラントプロセスと
の間の信号の送受信を行ない両者を電気的に接続するオ
ンラインモードと、対応する制御ループを構成する端末
装置とプラントプロセスとの間の信号の送受信を止め両
者を電気的に分離するバイパスモードとを、少なくとも
含むことを特徴とするプラントプロセス制御システム。
3. The on-line mode according to claim 2, wherein the mode is an online mode in which signals are transmitted and received between a terminal device and a plant process forming a corresponding control loop, and both are electrically connected, and a corresponding control loop. A plant process control system, which comprises at least a bypass mode for stopping signal transmission and reception between a terminal device and a plant process, which constitutes the above, and electrically separating the two.
【請求項4】請求項1において、前記端末装置のうちの
2重系の装置に対して、制御ループを構成しない、1つ
の処理装置は、他の処理装置と同一の予め定められた処
理を行なうことを特徴とするプラントプロセス制御シス
テム。
4. The processing device according to claim 1, wherein one processing device, which does not form a control loop, performs the same predetermined processing as other processing devices with respect to the dual system device among the terminal devices. A plant process control system characterized by performing.
JP24288394A 1994-10-06 1994-10-06 Plant process control system Pending JPH08106301A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24288394A JPH08106301A (en) 1994-10-06 1994-10-06 Plant process control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24288394A JPH08106301A (en) 1994-10-06 1994-10-06 Plant process control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08106301A true JPH08106301A (en) 1996-04-23

Family

ID=17095656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24288394A Pending JPH08106301A (en) 1994-10-06 1994-10-06 Plant process control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08106301A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007122748A (en) * 2001-08-07 2007-05-17 Siemens Ag Process control system for operating technical installation
US7292896B2 (en) 2000-04-28 2007-11-06 Hitachi, Ltd. Multiplexing control system and multiplexing method therefor
US7292897B2 (en) 2000-04-28 2007-11-06 Hitachi, Ltd. Multiplexing control system and multiplexing method therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7292896B2 (en) 2000-04-28 2007-11-06 Hitachi, Ltd. Multiplexing control system and multiplexing method therefor
US7292897B2 (en) 2000-04-28 2007-11-06 Hitachi, Ltd. Multiplexing control system and multiplexing method therefor
JP2007122748A (en) * 2001-08-07 2007-05-17 Siemens Ag Process control system for operating technical installation
US7703093B2 (en) 2001-08-07 2010-04-20 Siemens Aktiengesellschaft Method and process management system for the operation of a technical plant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH055121B2 (en)
NZ520195A (en) Systems and methods for fail safe process execution, monitoring and output control for critical systems
EP2595019B1 (en) Method and apparatus for analogue output current control
US6850807B2 (en) Triple redundant control device and method
JPH08106301A (en) Plant process control system
JP3550292B2 (en) Controller system
JP2006323551A (en) Plant control system
KR100380658B1 (en) Out put device using serial communication of triple type control device and control method thereof
JP2573297B2 (en) Digital controller for power control
JP2993337B2 (en) Double bus control method
KR19990012985A (en) I / O multiplexed PLC system
JP5319499B2 (en) Multiplexing controller
JPH1139002A (en) Backup system for controller
JPH09305206A (en) Controller for hydraulic power plant
JPH08191491A (en) Field bus system
JP4348485B2 (en) Process control device
JPH08166815A (en) Plant monitor and control system
JP2704656B2 (en) Digital controller system
KR19990082957A (en) Fault tolerant control system
JP2003280701A (en) Control apparatus having triplicated configuration
JP2000088130A (en) Valve control device having doubled controller
JPH04120601A (en) Controlling system for multiplex controller
JPS62226301A (en) Multiplexing control device
JP2716783B2 (en) Monitoring and control equipment
JPH06165415A (en) Remote power control system