JPH0797767A - 抗菌性有機高分子材料 - Google Patents

抗菌性有機高分子材料

Info

Publication number
JPH0797767A
JPH0797767A JP5241390A JP24139093A JPH0797767A JP H0797767 A JPH0797767 A JP H0797767A JP 5241390 A JP5241390 A JP 5241390A JP 24139093 A JP24139093 A JP 24139093A JP H0797767 A JPH0797767 A JP H0797767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
fine particles
antifungal
organic polymer
antibacterial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5241390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3003473B2 (ja
Inventor
Hidefumi Hirai
英史 平井
Takaaki Sakai
貴明 酒井
Shinji Suga
伸治 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Soda Co Ltd
Original Assignee
Daiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiso Co Ltd filed Critical Daiso Co Ltd
Priority to JP5241390A priority Critical patent/JP3003473B2/ja
Publication of JPH0797767A publication Critical patent/JPH0797767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003473B2 publication Critical patent/JP3003473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 水と相溶しない非水溶媒中に抗菌作用を有す
る金属または金属化合物微粒子を分散させた分散液を各
種有機高分子材料と接触させることにより該微粒子を実
質的に界面活性剤に覆われていない状態で有機高分子材
料表面に固着させた抗菌性有機高分子材料を提供する。 【効果】 有機高分子材料表面に小さな粒径の抗菌性を
有する金属または金属化合物微粒子を直接固着するため
無機坦体が不要であるので、該有機高分子材料の外観、
感触等の審美性を損なうことがなく、微量の配合量でも
効率良く抗菌性を発揮する。また、有効成分が実質的に
金属状態または不溶性であるため金属イオンと比較して
化学変化を受けにくい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は抗菌性有機高分子材料に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の抗菌性を有する有機高分子材料
は、金属または金属イオンを無機坦体に坦持した抗菌剤
を有機高分子材料に混練したもの(例えば、特開平4−
254412号公報、特開平4−300302号公報、
特開平4−321628号公報)がある。あるいは有機
高分子材料に水性金属あるいは金属化合物ゾルを含浸し
たもの(例えば、特開昭64−68478号公報)があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記の抗菌性有
機高分子材料では次のような問題が挙げられる。まず金
属または金属イオンを無機坦体に坦持した抗菌剤を有機
高分子材料に混練したものでは、該抗菌剤混練に際して
無機坦体により肌触り等の感触が混練しない場合に比べ
て変化して該有機高分子材料の手ざわり性等の特質が失
われるだけでなく、抗菌性が発揮される有機材料表面以
外の材料内部にも抗菌剤が存在するため抗菌剤の効率的
な使用が難しい。この抗菌剤の場合、金属イオン坦持量
は無機坦体に対して0.5〜3wt%であり、各種高分
子材料に該抗菌剤を通常約1wt%配合しているので、
高分子材料に対する金属イオンの配合率は0.005〜
0.03wt%程度である。また、水性の金属または金
属化合物ゾルを有機高分子材料に含浸する場合、使用す
る界面活性剤等により微粒子表面が被覆され、微粒子が
本来有する抗菌性を十分発揮できない等の問題点があ
る。
【0004】本発明の目的は、以上の問題点を解決する
ためのものであって、すなわち実質的に界面活性剤に覆
われていない抗菌力を有する金属または金属化合物微粒
子を有機高分子材料の表面に固着した抗菌性有機高分子
材料を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、水と相溶
しない非水溶媒中に抗菌作用を有する金属または金属化
合物微粒子を分散させた分散液を各種有機高分子材料と
接触させることにより該微粒子を実質的に界面活性剤に
覆われていない状態で有機高分子材料表面に固着させ、
十分な抗菌効果と抗菌持続性を有する抗菌性有機高分子
材料を提供できることを見いだし、本発明を完成した。
上記該微粒子を該有機高分子材料表面に固着させる手段
としては本発明者らによる方法が挙げられる(特願平5
ー60834号、特願平5−135691号)。
【0006】本発明における抗菌性を有する金属または
金属化合物としては、古くから知られる銀、銅、亜鉛、
亜酸化銅または酸化亜鉛等が挙げられる。また、これら
のうちから1種または2種以上を採用することに制限は
ない。該金属または金属化合物微粒子の粒径は1〜10
00nmの範囲である。更に好ましくは1〜30nmの範囲
である。また、該微粒子の有機高分子材料への担持量は
該有機高分子材料に対して0.001〜5wt%の範囲で
ある。
【0007】本発明における分散液としての非水溶媒
は、有機高分子材料を変質させなければ特に限定されな
いが、例えば芳香族溶媒としてキシレン、トルエン、ベ
ンゼン等、塩素系溶媒として四塩化炭素、クロロホル
ム、また炭化水素系溶媒としてシクロヘキサン、ノルマ
ルヘキサン等の各種非水溶媒が挙げられる。
【0008】本発明に使用される水と相分離する非水液
体に分散した該微粒子を製造するには種々の方法が採用
される。例えば、10〜50Torr のヘリウム中で金属
を加熱蒸発させ、アルゴンガスで金属蒸気を導き途中で
非水液体蒸気を混入しこの混合物を液体窒素の冷却トラ
ップ中で凝縮させ、それを加熱融解して分散液とする方
法(ガス中蒸発法)、真空中においてガス状態の金属あ
るいは金属化合物を酸素等と反応させ(気相反応法)、
得られた微粒子を非水溶媒に分散させる方法、また油溶
性界面活性剤を用いて少量の水を含む非水液体中で逆ミ
セルのマイクロエマルジョンを作る場合、このマイクロ
エマルジョン粒子内には微量の水が取り込まれており、
マイクロエマルジョン粒子は水と相分離する多量の非水
液体中に分散しているので、この微量水中に貴金属塩を
溶解させておき、還元剤を加えることにより分散液とす
る方法(マイクロエマルジョン法)等が知られている。
【0009】また最近では、貴金属塩を水溶液から抽出
剤を用いて非水液体相に移動させ、これを水相に加えた
還元剤により還元することにより、貴金属微粒子の分散
液とする方法(抽出法)も試みられている。
【0010】特に好ましい方法として本発明者の中の1
人の発明にかかわる次の方法が挙げられる(特願平4ー
358518号)。すなわち金属微粒子及び/又は金属
化合物微粒子の水分散液を界面活性剤の存在下、水と相
分離する非水液体を接触させ、その接触前及び/又は接
触後に、水溶性無機酸塩及び/又は水溶性有機酸塩を添
加し、微粒子を水分散液より非水液体中に移動させ、こ
の二相混合物より非水分散液を単離することができる。
本法によれば簡便な操作で特殊な装置を必要とせず、大
量又は高濃度の金属又は金属化合物微粒子の非水分散液
を容易に調製することができる。
【0011】このようにして得られた非水分散液に分散
する微粒子の粒径は用いる水分散液中の粒径と実質的に
同様であり、1nm〜1μmの範囲である。更に好まし
くは1nm〜30nmの範囲である。そして均一に分散
される微粒子濃度は約0.05〜500mmol/lで
ある。
【0012】本発明に使用される有機高分子材料として
は、セルロース、でんぷん等の天然高分子物質、ポリス
チレン、ナイロン、ポリアセタール等の合成高分子物質
が挙げられる。該セルロースとしては、木綿、亜麻、黄
麻、羊毛、絹等の天然高分子物質、レーヨン、キュプラ
等の再生高分子物質、アセテート等の半合成高分子物質
を挙げることができる。非水溶媒を用いるので水溶性物
質、例えば溶性でんぷん、ヒドロキシプロピルセルロー
ス等を担体として使用することもできる。坦体の形状と
しては、特に制限はないが、膜状、粉体状、ウィスカー
状、ファイバー状、布帛状、ハニカム状等が挙げられ、
多孔体あよび非多孔体のいずれであってもよい。これら
の1種あるいは2種以上の混合物、複合物及び成型体に適
用可能である。
【0013】
【実施例】次に実施例、比較例により本発明を具体的に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。なお金属または金属化合物微粒子分散液の調製方法
は前記の特願平4−358518号に基づいて行なっ
た。その具体的な態様は次のとおりである。
【0014】微粒子水分散液の所定量を採取し、これに
界面活性剤を水分散液の水の量に対し、0.01〜5重
量%、好ましくは0.05〜0.5重量%になるように添
加する。これに水分散液の容量の0.01〜50倍、好
ましくは0.05〜10倍の非水液体を加えて15分〜
8時間、好ましくは2〜6時間、混合攪拌し非水液体を
水分散液中に(又は逆でもよい)分散し乳化させる。こ
の場合、温度は0〜90℃、好ましくは20〜60℃の
範囲で一定に保つことが望ましい。その後、水溶性無機
酸塩及び/又は実質的に界面活性作用を有さない水溶性
有機酸塩を水分散液の水の量に対し、0.005〜30
重量%、好ましくは0.01〜15重量%になるように
添加し、30秒〜30分間、好ましくは1〜2分間攪拌
を加える。これにより実質的に全部の金属微粒子が水相
より非水液体相へ移動する。その後、2時間〜2日間静
置すると微粒子の分散していない水相と微粒子の分散し
た非水液体相とが上下二相に分離するので分液ロートを
用いるか、あるいは非水液体相の吸い出しにより、微粒
子の分散した非水液体を容易に得ることができる。
【0015】この方法において用いられる水溶性無機酸
塩及び/又は水溶性有機酸塩の例としては、水溶性のア
ンモニウム、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネ
シウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アル
ミニウム、ランタン等の硫酸塩、ハロゲン化物、酢酸
塩、硝酸塩、炭酸塩、クエン酸塩及び酒石酸塩等が挙げ
られる。
【0016】微粒子の水分散液の調製方法は公知の方
法、例えば、日本化学会編、新実験化学講座18巻、界
面とコロイド、319〜340頁、丸善、1977 の
記載を応用して行なうことができる。微粒子の水分散液
中における濃度は0.005〜100mmol/lであ
り、通常0.02〜70mmol/lであるが濃度の高
い方が好ましい。
【0017】実施例1 市販の6、6−ナイロン長繊維(太さ15デニール)2
7gを銀濃度0.25mmol/l、平均粒径8nmの
銀コロイドシクロヘキサン分散液100mlと共に30
0mlのフラスコに設置し、10分間マグネチックスタ
ーラーにより攪拌を行なった。黄色を呈していた銀微粒
子分散液は攪拌後無色透明となり、白色であった6、6
−ナイロン長繊維は淡黄色に着色し、銀微粒子が6、6
−ナイロン長繊維に吸着された。次いで該6、6−ナイ
ロン長繊維をフラスコから取り出し、シクロヘキサンに
て洗浄後、風乾した。該6、6−ナイロン長繊維の一部
を採取し、10%硝酸水溶液中で吸着した金属銀を銀イ
オン化後、ICP発光分析により測定した結果、該6、6
−ナイロン長繊維への銀微粒子吸着量は0.01wt%
であった。
【0018】実施例2 実施例1で得た銀固着の6、6−ナイロン長繊維を界面
活性剤としてオレイン酸ナトリウム(東京化成(株)製
試薬特級)0.1gを加えた100mlイオン交換水
中で300mlのフラスコ中で1時間激しく攪拌したと
ころ、6、6−ナイロン長繊維の着色の変化は認められ
なかった。一方、イオン交換水は無色透明であった。該
イオン交換水中の銀微粒子濃度をICP発光分析により測
定した結果、銀微粒子濃度は0.2mg/l以下で界面
活性剤添加により一度6、6−ナイロン長繊維に吸着さ
れた銀微粒子の脱離はほとんど認められなかった。次い
で該6、6−ナイロン長繊維をフラスコから取り出し、
イオン交換水にて洗浄後、風乾した。同様の界面活性剤
含有イオン交換水処理を40回繰り返した。該6、6−ナ
イロン長繊維の一部を採取し、10%硝酸水溶液中で吸
着した金属銀を銀イオン化後、ICP発光分析により測定
した結果、該6、6−ナイロン長繊維への銀微粒子吸着
量は0.01wt%であった。これより該銀微粒子を吸
着した6、6−ナイロン長繊維は洗濯耐久性に優れるこ
とが明かとなった。
【0019】実施例3 市販の木綿布帛20gを酸化亜鉛濃度0.25mmol
/l、平均粒径12nmの酸化亜鉛コロイドシクロヘキ
サン分散液100mlと共に300mlのフラスコに設
置し、10分間マグネチックスターラーにより攪拌を行
なった。白色を呈していた酸化亜鉛微粒子シクロヘキサ
ン分散液は攪拌後無色透明となり、酸化亜鉛微粒子が木
綿布帛に吸着された。次いで該木綿布帛をフラスコから
取り出し、シクロヘキサンにて洗浄後、風乾した。該木
綿布帛の一部を採取し、蛍光X線分析により測定した結
果、該木綿布帛への酸化亜鉛微粒子吸着量は0.01w
t%であった。
【0020】実施例4 実施例3で得た酸化亜鉛固着の木綿布帛を界面活性剤と
してオレイン酸ナトリウム(東京化成(株)製 試薬特
級)0.1gを加えた100mlイオン交換水中で30
0mlのフラスコ中で1時間激しく攪拌したところ、イ
オン交換水は無色透明であった。該イオン交換水中の酸
化亜鉛微粒子濃度を蛍光X線分析により測定した結果、
酸化亜鉛微粒子濃度は0.2mg/l以下で界面活性剤
添加により一度木綿布帛に吸着された酸化亜鉛微粒子の
脱離はほとんど認められなかった。次いで該木綿布帛を
フラスコから取り出し、イオン交換水にて洗浄後、風乾
した。同様の界面活性剤含有イオン交換水処理を40回繰
り返した。該木綿布帛の一部を採取し、蛍光X線分析に
より測定した結果、該木綿布帛への酸化亜鉛微粒子吸着
量は0.01wt%であった。これより該酸化亜鉛微粒
子を吸着した木綿布帛は洗濯耐久性に優れることが明か
となった。
【0021】比較例1 実施例1と同様に6、6−ナイロン長繊維(太さ15デ
ニール)27gを銀濃度5mmol/l、平均粒径8n
mの銀微粒子水分散液100mlと共に界面活性剤(ス
テアリルトリメチルアンモニウムクロライド)20mg
の存在下3時間攪拌を行なった。攪拌中6、6−ナイロ
ン長繊維は水分散液上部にて浮遊していた。褐色を呈し
ていた銀微粒子分散液は攪拌後もほとんど色変化がな
く、6、6−ナイロン長繊維は淡黄色に着色した。次い
で該6、6−ナイロン長繊維をフラスコから取り出し、
イオン交換水にて洗浄後、風乾した。該6、6−ナイロ
ン長繊維の一部を採取し、10%硝酸水溶液中で吸着し
た金属銀を銀イオン化後、ICP発光分析により測定した
結果、該6、6−ナイロン長繊維への銀微粒子吸着量は
0.05wt%であった。
【0022】比較例2 比較例1で得た銀固着の6、6−ナイロン長繊維を界面
活性剤としてオレイン酸ナトリウム(東京化成(株)製
試薬特級)0.1gを加えた100mlイオン交換水
中で1時間激しく攪拌したところ、6、6−ナイロン長
繊維は淡黄色から白色へと変化した。一方、該イオン交
換水は黄色に着色した。イオン交換水中の銀微粒子濃度
をICP発光分析により測定した結果、銀微粒子濃度は2
3.7mg/lで界面活性剤添加により一度6、6−ナ
イロン長繊維に吸着された銀微粒子の大部分が脱離し
た。次いで該6、6−ナイロン長繊維をフラスコから取
り出し、イオン交換水にて洗浄後、風乾した。該6、6
−ナイロン長繊維の一部を採取し、10%硝酸水溶液中
で吸着した金属銀を銀イオン化後、ICP発光分析により
測定した結果、該6、6−ナイロン長繊維への銀微粒子
吸着量は0.01wt%以下であった。
【0023】実施例5 実施例1、2、3、4、比較例1及び2で得た銀微粒子
を吸着した6、6−ナイロン長繊維及び酸化亜鉛微粒子
を吸着した木綿布帛を試料として抗菌力を判定した。抗
菌力の判定は以下に示すシェイク・フラスコ法により行
なった。密閉容器中に該試料及び試験菌(黄色ブドウ球
菌 Staphylococcus aureus 209P)の懸濁緩衝液を
加えて、150回/分、90分振盪し、振盪後の生菌数
を計数し、加えた懸濁液中の菌数に対する菌の減少率
(%)を求めた。
【0024】
【表1】
【0025】表1に示すように、本発明の場合は有機高
分子材料の表面に効率良く抗菌性を有する微粒子を固着
することにより、優れた抗菌力が持続し、洗濯耐久性に
も優れることが明かとなった。
【0026】これに対して、水系にて界面活性剤の存在
下で有機高分子材料の表面に抗菌性を有する微粒子を固
着した場合には、界面活性剤により該微粒子表面が被覆
されているため、抗菌力が弱くより多量の微粒子を要す
る。また洗濯耐久性に乏しく、抗菌力の持続が困難であ
った。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、有機高分子材料表面に
小さな粒径の抗菌性を有する金属または金属化合物微粒
子を直接固着するため無機坦体が不要であるので、該有
機高分子材料の外観、感触等の審美性を損なうことがな
く、微量の配合量でも効率良く抗菌性を発揮する。ま
た、有効成分が実質的に金属状態または不溶性であるた
め金属イオンと比較して化学変化を受けにくい。従っ
て、本発明による抗菌性有機高分子材料は、医療、繊
維、建築、電子工業等様々な分野での利用が期待され
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的に界面活性剤に覆われていない抗
    菌作用を有する金属または金属化合物微粒子を有機高分
    子材料の表面に固着した抗菌性有機高分子材料。
  2. 【請求項2】 金属または金属化合物微粒子の粒子径が
    1〜1000nmであることを特徴とする請求項第1項記
    載の抗菌性有機高分子材料。
  3. 【請求項3】 有機高分子材料がセルロース、でんぷ
    ん、ナイロン、ポリエステル、ポリジビニルベンゼン、
    ポリスチレン、ポリアセタールの内少なくとも1種以上
    を含有することを特徴とする請求項第1項又は第2項記
    載の抗菌性有機高分子材料。
  4. 【請求項4】 抗菌作用を有する金属または金属化合物
    微粒子が銀、銅、亜鉛、亜酸化銅または酸化亜鉛である
    ことを特徴とする請求項第1項から第3項のいずれかに
    記載の抗菌性有機高分子材料。
JP5241390A 1993-09-28 1993-09-28 抗菌性有機高分子材料 Expired - Lifetime JP3003473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5241390A JP3003473B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 抗菌性有機高分子材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5241390A JP3003473B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 抗菌性有機高分子材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0797767A true JPH0797767A (ja) 1995-04-11
JP3003473B2 JP3003473B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=17073573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5241390A Expired - Lifetime JP3003473B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 抗菌性有機高分子材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3003473B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997042824A1 (fr) * 1996-05-10 1997-11-20 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Composition antimicrobienne et stratifie antimicrobien
WO2001009229A1 (de) * 1999-07-30 2001-02-08 Guggenbichler J Peter Verfahren zur herstellung von antimikrobiellen kunststoffkörpern mit verbessertem langzeitverhalten
EP1120648A1 (en) * 1998-09-10 2001-08-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of detecting thiol-containing compound
JP2008508321A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 アクリメッド インコーポレイテッド 抗菌銀組成物
JP2008202159A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Bando Chem Ind Ltd 金属コロイドで被覆された繊維およびその製造方法
US8075823B2 (en) 1999-07-30 2011-12-13 Guggenbichler J Peter Process for preparing antimicrobial plastic bodies having improved long-time performance
US8203029B2 (en) 1997-11-14 2012-06-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Silver-containing compositions, devices and methods for making
US8293965B2 (en) 2006-04-28 2012-10-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Antimicrobial site dressings
US8361553B2 (en) 2004-07-30 2013-01-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods and compositions for metal nanoparticle treated surfaces
CN105660696A (zh) * 2016-01-08 2016-06-15 南昌大学 一种含纳米氧化亚铜的可见光激发抗菌涂层的制备方法
JP2017088509A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 旭化成株式会社 抗菌性部材
US9687503B2 (en) 1999-12-30 2017-06-27 Avent, Inc. Devices for delivering oxygen to the wounds
US10251392B2 (en) 2004-07-30 2019-04-09 Avent, Inc. Antimicrobial devices and compositions

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997042824A1 (fr) * 1996-05-10 1997-11-20 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Composition antimicrobienne et stratifie antimicrobien
US8203029B2 (en) 1997-11-14 2012-06-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Silver-containing compositions, devices and methods for making
EP1120648A1 (en) * 1998-09-10 2001-08-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of detecting thiol-containing compound
EP1120648A4 (en) * 1998-09-10 2002-10-16 Fuji Photo Film Co Ltd METHOD FOR DETECTING A THIOL-CONTAINING COMPOUND
JP2011252162A (ja) * 1999-07-30 2011-12-15 Peter Guggenbichler J 改良された長期効能を有する抗菌性プラスチック体の製造法
JP2014080624A (ja) * 1999-07-30 2014-05-08 Peter Guggenbichler J 改良された長期効能を有する抗菌性プラスチック体の製造法
US8075823B2 (en) 1999-07-30 2011-12-13 Guggenbichler J Peter Process for preparing antimicrobial plastic bodies having improved long-time performance
EP1457516A1 (de) * 1999-07-30 2004-09-15 J. Peter Guggenbichler Verfahren zur Herstellung von antimikrobiellen Kunststoffkörpern mit verbessertem Langzeitverhalten
WO2001009229A1 (de) * 1999-07-30 2001-02-08 Guggenbichler J Peter Verfahren zur herstellung von antimikrobiellen kunststoffkörpern mit verbessertem langzeitverhalten
US9687503B2 (en) 1999-12-30 2017-06-27 Avent, Inc. Devices for delivering oxygen to the wounds
US8361553B2 (en) 2004-07-30 2013-01-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods and compositions for metal nanoparticle treated surfaces
JP2008508321A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 アクリメッド インコーポレイテッド 抗菌銀組成物
US9888691B2 (en) 2004-07-30 2018-02-13 Avent, Inc. Antimicrobial silver compositions
US10251392B2 (en) 2004-07-30 2019-04-09 Avent, Inc. Antimicrobial devices and compositions
US8293965B2 (en) 2006-04-28 2012-10-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Antimicrobial site dressings
JP2008202159A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Bando Chem Ind Ltd 金属コロイドで被覆された繊維およびその製造方法
JP2017088509A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 旭化成株式会社 抗菌性部材
CN105660696A (zh) * 2016-01-08 2016-06-15 南昌大学 一种含纳米氧化亚铜的可见光激发抗菌涂层的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3003473B2 (ja) 2000-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3003473B2 (ja) 抗菌性有機高分子材料
EP0767701B1 (en) Composite articles for separating mercury from fluids
CN104174388B (zh) 一种金属有机框架复合材料及其制备方法
TWI285694B (en) Long-term antibiotic and deodorant textile and preparation method thereof
EA012635B1 (ru) Способ изготовления слоя нановолокон
CN108286086B (zh) 一种新型抗菌pet纤维及其制备方法
US5470532A (en) Composite reactive articles for the determination of cyanide
JP2017023292A (ja) 多孔質シリカ、及びそれを含む消臭剤
Jhinjer et al. Nanosized ZIF-8 based odor adsorbing and antimicrobial finish for polyester fabrics
WO1997025076A1 (en) Odor control for compositions containing organic sulfur compounds
JP2998584B2 (ja) 抗菌性繊維又は繊維製品とその製法
CN108755112B (zh) 一种高分子材料的抗菌改性方法
JP6405013B1 (ja) 微生物を抑制するメンブレンフィルターの製造方法
KR20210026012A (ko) 탈취 입자, 이를 포함하는 탈취제 조성물 및 그 제조방법
JPH0413605A (ja) 無機抗菌剤及びその製造法
JP2789157B2 (ja) 酸化チタン粉体およびその製造方法
KR100628667B1 (ko) 항균성 나노금속을 함유한 필터 및 이의 제조방법
JP2998061B2 (ja) 抗菌性金属微粒子担持多孔質炭酸カルシウム
JP3468305B2 (ja) 抗菌性薄膜およびその製造方法
JP3300085B2 (ja) 吸着性組成物およびその製造法
KR20200097001A (ko) 다공질 실리카 및 이를 포함하는 탈취제
JP3221153B2 (ja) 微粒子の担持方法
CN109468837A (zh) 除味抗菌剂及其应用
CN1357495A (zh) 纳米银镀层陶瓷膜及其制备方法
JPH11192290A (ja) 抗菌材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees