JPH0797353A - 選択的脱ハロゲン化法 - Google Patents

選択的脱ハロゲン化法

Info

Publication number
JPH0797353A
JPH0797353A JP18317394A JP18317394A JPH0797353A JP H0797353 A JPH0797353 A JP H0797353A JP 18317394 A JP18317394 A JP 18317394A JP 18317394 A JP18317394 A JP 18317394A JP H0797353 A JPH0797353 A JP H0797353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
reaction
cis
compound
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18317394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4055084B2 (ja
Inventor
Toshifumi Akiba
敏文 秋葉
Takanobu Iketani
孝信 池谷
Hirofumi Kawanishi
弘文 川西
Yusuke Yukimoto
裕介 行本
Shinji Kanbara
新治 神原
Tsutomu Ehata
勉 江幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP18317394A priority Critical patent/JP4055084B2/ja
Publication of JPH0797353A publication Critical patent/JPH0797353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4055084B2 publication Critical patent/JP4055084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 医薬品の製造中間化合物の簡便な合成法を
提供する。 【構成】 式(1) 【化1】 または式(3) 【化2】 で表される化合物に、塩基存在下で接触的水素化分解反
応を行い、式(2) 【化3】 (上記式中、Rは水素原子または炭素数1から4のアル
キル基を表し、Xは塩素原子または臭素原子を表す。)
で表される化合物を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、優れた抗菌剤として期
待されるキノロン誘導体(特開平2−231475号)
の製造に使用する原料化合物の新規な製法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、化11
【0003】
【化11】 の1,2-シス-2- フルオロシクロプロパンカルボン酸(カ
ルボン酸置換基とフッ素原子とがシクロプロパン環の平
面に関して同じ側に存在する化合物を示す。)は、化1
2に示す工程によって製造されていた。すなわち、ブタ
ジエンにブロモフルオロカルベンを付加して1-ブロモ-1
- フルオロ-2- ビニルシクロプロパンを製造し、次いで
この化合物のビニル基を酸化してカルボン酸化合物に変
換し、さらにこれをエステル化合物とした後に脱ブロム
化し、そしてシス配置を有する1,2-シス-2- フルオロシ
クロプロパンカルボン酸エステルをトランス配置の化合
物から分離した後、エステルを加水分解してカルボン酸
に変換する方法である(和歌山大学教育学部紀要 33,
33(1984))。
【0004】
【化12】
【0005】しかしながら化12に示した方法は多段階
の反応を必要とする他、脱ブロム化の工程では有毒でか
つ高価な水素化トリブチルスズを使用しており、工業的
に不利であることを免れ得なかった。
【0006】一方、2-クロロ-2- フルオロシクロプロパ
ンカルボン酸を塩基存在下に接触的水素化分解反応に付
して脱クロル化する方法が報告されている。しかし、こ
の方法ではトランス配置の2-フルオロシクロプロパンカ
ルボン酸が低収率で得られたのみであって、シス配置の
2-フルオロシクロプロパンカルボン酸は得られていなか
った(Journal of Fluorine Chemistry, 49, 127(199
0))。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、2-フ
ルオロシクロプロパンカルボン酸誘導体、とりわけ1,2-
シス-2- フルオロシクロプロパンカルボン酸誘導体を安
全かつ安価で工業的に有利に製造する方法を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の実情に鑑み本発明
者らは鋭意研究を行った。その結果、後述の式(1)で
表される化合物(以下、化合物(1)という。また、他
の番号で表される式の化合物についても同様とする。)
を塩基存在下に、緩和な条件下において接触的水素化分
解反応を実施すると、全く予想外のことに脱ハロゲン化
反応が立体保持で進行し、収率よく1,2-シス-2- フルオ
ロシクロプロパンカルボン酸誘導体が得られることを見
出した。さらに、同条件下に後述の化合物(3)を処理
しても同様に脱ハロゲン化反応が進行することを見出
し、本発明を完成した。
【0009】すなわち本発明は、式(1)
【0010】
【化13】 (式中、Rは水素原子または炭素数1から4のアルキル
基を表し、Xは塩素原子または臭素原子を表す。)で表
される化合物に、塩基存在下で接触的水素化分解反応を
行うことを特徴とする式(2)
【0011】
【化14】 (式中、Rは前記の定義に等しい。)で表される化合物
の製法に関する。
【0012】さらに本発明は、式(3)
【0013】
【化15】 (式中、Rは水素原子または炭素数1から4のアルキル
基を表し、Xは塩素原子または臭素原子を表す。)で表
される化合物に、塩基存在下で接触的水素化分解反応を
行うことを特徴とする式(2)
【0014】
【化16】 (式中、Rは前記の定義に等しい。)で表される化合物
の製法に関する。
【0015】また本発明は、化合物(1)または化合物
(3)を、1,2-ジアミノエタン存在下において、ラネー
ニッケルまたはパラジウム−炭素を触媒として使用し、
1気圧から50気圧の範囲から選ばれる水素ガス圧の水素
ガス雰囲気下にて処理することを特徴とする化合物
(2)の製法に関する。
【0016】さらに本発明は、式(2)の化合物が1,2-
シス体であって、−COR置換基部分とフッ素原子が
シクロプロパン環に関して同じ側に存在している化合物
である上記の製法に関する。
【0017】また本発明は、接触的水素化分解反応が、
立体保持で進行する接触的水素化分解反応である前記の
製法に関する。
【0018】そして本発明は、処理が、立体保持で進行
する反応からなる処理である前記の製法に関する。
【0019】本発明でいう接触的水素化分解反応とは、
反応基質を溶液中において、各種の金属触媒から選ばれ
た触媒の存在下に水素ガス雰囲気下において処理を行な
い、化合物(1)または化合物(3)に置換している塩
素原子または臭素原子を水素原子に置換する反応を意味
する。
【0020】本発明の方法で使用される化合物(1)は
例えば以下の方法によって得ることができる。すなわ
ち、式(4)
【0021】
【化17】 (式中、Xは塩素原子または臭素原子を表す。)で表さ
れる化合物と式(5)
【0022】
【化18】N2CHCOOR (5) (式中、Rは水素原子または炭素数1から4のアルキル
基を表す。)で表される化合物とを、ロジウム等の触媒
存在下で反応させる方法である。
【0023】また、化合物(3)は次に示す方法によっ
て得ることができる。すなわち、式(6)
【0024】
【化19】CH2=CHCOOR' (6) (式中、R’は水素原子または炭素数1から4のアルキ
ル基を表す。)で表される化合物とジハロゲノ酢酸エス
テルとを、例えば L. McCoy の方法(L.McCoy, J. Am.
Chem. Soc., 80, 6568(1958) )に基づいて塩基存在下
に反応させ、式(7)
【0025】
【化20】 (式中、RおよびR’は、各々独立に炭素数1から4の
アルキル基を表す。)で表される化合物とした後に、通
常使用される方法を用いて一方のエステル基を加水分解
し、式(8)
【0026】
【化21】 (式中、Rは炭素数1から4のアルキル基を表す。)で
表される化合物に導き、さらにこれを塩基存在下でフッ
素ガスで処理する方法である。
【0027】化合物(1)、化合物(2)および化合物
(3)において、−COR置換基は、Rが水素原子の
場合はカルボキシル基であり、Rがアルキル基の場合は
アルコキシカルボニル基である。このうちアルコキシカ
ルボニル基としては、メトキシカルボニル基、エトキシ
カルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、ノルマル
ブトキシカルボニル基、イソブトキシカルボニル基、第
三級ブトキシカルボニル基を挙げることができる。
【0028】また、化合物(1)および化合物(3)に
おいて、Xで表されるハロゲンは塩素原子または臭素原
子である。
【0029】本発明の製法において使用される触媒とし
ては、通常の接触水素化反応で使用される金属触媒でよ
い。これらのうちで好ましい触媒としては、パラジウム
−炭素あるいはパラジウム黒といったパラジウム触媒や
ラネーニッケル等を挙げることができる。
【0030】本発明の接触水素化分解反応は塩基存在下
に実施するが、使用する塩基としては無機塩基あるいは
有機塩基のいずれであってもよい。このうち無機塩基と
しては例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよ
び水酸化リチウム等の水酸化アルカリ金属類や炭酸カリ
ウム等のアルカリ金属炭酸塩類を挙げることができる。
一方、有機塩基としてはメチルアミン、エチルアミン、
ジエチルアミン、トリエチルアミン等のアルキルアミン
類、エタノールアミン等のアルカノールアミン類、1,2-
ジアミノエタン、トリメチレンジアミン、ヘキサメチレ
ンジアミン等のアルキレンジアミン類、ベンジルアミン
等のアラルキルアミン類、ジシアンジアミド等、そして
ピリジン、ピペリジン等の飽和もしくは芳香族複素環化
合物等を例示することができる。これらの塩基のうちで
は有機塩基が好ましく、特に1,2−ジアミノエタンが
好ましい。
【0031】本発明の方法は、通常、原料化合物を溶液
状態として実施するが、使用できる希釈剤または溶媒は
反応に対して不活性であれば如何なるものも使用でき
る。例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノー
ル、第三級ブチルアルコール等のアルコール類、ジエチ
ルエーテル、ジイソプロピルエーテル、1,4−ジオキ
サン、テトラヒドロフラン等のエーテル類、トルエン、
ヘキサンまたはシクロヘキサン等の炭化水素類そして水
を挙げることができる。これらのものを単独または混合
溶媒として使用すればよい。
【0032】本発明の方法は水素ガス雰囲気下において
実施するが、水素圧は、通常、1気圧から 100気圧(ba
r )の範囲の圧力から選ばれる。そしてより好ましくは
1気圧から50気圧(bar )の範囲から選ばれる水素ガス
圧で実施するのがよい。
【0033】本発明の方法を実施する温度は、通常、0
℃から80℃の範囲から選ばれるが、より好ましくは5℃
から50℃の範囲から選ばれる温度である。
【0034】本反応を実施するには、1モルの化合物
(1)または化合物(3)に対して、塩基は0.55から11
モルの範囲で使用し(反応の進行に伴い生成する酸性成
分を除去するのに必要な塩基分を含む。)、必要十分量
の触媒の存在下で、常圧の水素ガスまたは加圧した水素
ガス雰囲気下において、数時間から数十時間に亙って、
先に示した反応温度で水素化反応を実施すればよい。な
お反応に際し、これらの条件を適宜組み合わせることに
よって、化合物(1)の立体は保持したまま、しかも収
率よく化合物(2)を得ることができる。また、化合物
(3)からも、同様にして化合物(2)を得ることがで
きる。
【0035】本発明の方法を実施するに際の反応条件の
選択の目安は、“既に示した各種の条件の中から、全体
としてより緩和な反応条件となるように選択する。”と
いうことである。例えば、反応温度が高いときはより低
圧の水素ガス圧に設定すればよいし、また水素ガス圧が
高いときには反応温度をより低く設定すればよい。さら
に、反応温度および水素ガス圧がいずれも高いときには
反応時間を短時間にする等の方法を挙げることができ
る。
【0036】本発明の方法によって得られた1,2-シス-2
- フルオロシクロプロパンカルボン酸誘導体と、1,2-ト
ランス-2- フルオロシクロプロパンカルボン酸誘導体
は、通常の分離方法によって、容易に分離できる。例え
ば、一般式(2)で表される化合物においてRがエチル
基の化合物の場合、実施例に示した様に減圧蒸留によっ
て容易に分離できる。
【0037】このようにして得られた1,2-シス-2- フル
オロシクロプロパンカルボン酸誘導体がエステルの場合
は、酸もしくは塩基を用いる通常の加水分解または通常
の接触的水素化分解によって、1,2-シス-2- フルオロシ
クロプロパンカルボン酸に導くことができる。この加水
分解は、例えば塩酸等の鉱酸とアルコール類の混合物
中、あるいは水酸化ナトリウム等の水酸化アルカリ等の
水溶液とアルコール類との混合物中で処理する等の条件
を挙げることができる。1,2-シス-2- フルオロシクロプ
ロパンカルボン酸は、特開平2−231475号記載の
方法によって優れた抗菌剤であるキノロン誘導体に導く
ことができる。
【0038】
【発明の効果】本発明の方法を用いれば、優れた抗菌剤
であるキノロン誘導体の製造原料として有用な1,2-シス
-2- フルオロシクロプロパンカルボン酸誘導体を工業的
に有利に製造することができる。
【0039】
【実施例】以下、本発明を実施例および参考例によりさ
らに詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるもの
ではない。なお、実施例中でシスまたはトランスと記載
している化合物があるが、これはカルボン酸置換基部分
とフッ素原子部分との配置によって定めたものである。
即ち、シクロプロパン環に関してカルボン酸置換基部分
とフッ素原子部分が同じ側にある場合をシスといい、異
なる側にある場合をトランスという。
【0040】[参考例1] 2-クロロ-2- フルオロ-1-
シクロプロパンカルボン酸エチルエステル ジクロロメタン 10 mlにテトラキス(トリフェニルアセ
タト)ジロジウム 16.9 mgを加えて溶解した後、粉末の
モレキュラーシーブス 4A、 370 mgを加えた。反応容器
をドライアイス−アセトン浴に浸して1-クロロ-1- フル
オロエチレン 1.0 gを溶解させた。この溶液の温度を零
下35℃から零下40℃に保ちながら、アルゴンガス雰囲気
下にジアゾ酢酸エチル 2.5 mmol のジクロロメタン溶液
5.3 mlを滴下した。この際、最初の半量を15分、残り
の半量は30分をかけて滴下した。滴下終了後、反応液を
ゆっくり室温に戻した。ガスクロマトグラフィーによっ
て分析した結果、反応転化率 100%、収率91%、シス:
トランス=1.59:1.0であることが判明した。この標記生
成物の分析データは次の通りであった。
【0041】沸点:60 - 65 ℃/20 - 24 mmHg1 H-NMR(CDCl3): シス体: δ:1.30(3H, t, J = 7.3 Hz), 1.69(1H, td, J = 7.3,
9.3 Hz),2.24(1H, td, J = 7.8, 16.1 Hz),2.38(1H, d
dd, J = 1.0, 7.8, 10.0 Hz), 4.22(2H, q, J = 7.3 H
z). トランス体: δ:1.31(3H, t, J = 7.3 Hz), 1.83 - 1.94(2H, m),2.
54(1H, m), 4.23(2H, q, J = 7.3 Hz).
【0042】[参考例2] 2-第三級ブトキシカルボニ
ル-1- クロロ-1- シクロプロパンカルボン酸メチルエス
テル 60%水素化ナトリウム 80 g をN,N-ジメチルホルムアミ
ド 1000 mlに懸濁し、この懸濁液にアクリル酸第三級ブ
チルエステル 352 ml を氷冷下に30分で滴下した。次い
でこの反応液にジクロロ酢酸メチルエステル 207 ml を
内温が10℃を保つようにして 1.5時間で滴下した。滴下
終了後、内温を10から20℃に保ち2時間撹拌した。反応
液に濃塩酸を加えて中性とした後、さらに水を加えた。
反応混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水
で洗浄した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒
を減圧留去した。得られた残留物を減圧蒸留し、2-第三
級ブトキシカルボニル-1- クロロ-1- シクロプロパンカ
ルボン酸メチルエステル、384 g (収率84%)が無色油
状物として得られた。
【0043】沸点:96 - 105℃/1 mmHg1 H-NMR(CDCl3) δ:1.44 and 1.49(9H, each s), 1.61
(3/5H, dd, J = 6.8, 9.8 Hz),1.88(1H, d, J = 8.8 H
z), 2.10(2/5H, dd, J = 6.3, 7.8 Hz),2.37(2/5H, dd,
J = 7.8, 9.8 Hz), 2.60(3/5H, dd, J = 8.8, 8.8 H
z),3.78 and 3.81(3H, each s).
【0044】[参考例3] 2-クロロ-2- メトキシカル
ボニル-1- シクロプロパンカルボン酸 2-第三級ブトキシカルボニル-1- クロロ-1- シクロプロ
パンカルボン酸メチルエステル 158 gをジクロロメタン
350 ml に溶解し、ここへトリフルオロ酢酸 160 ml を
加えて室温で6時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残
留物にn-ヘキサンを加えた。生じた結晶を濾取してn-ヘ
キサンで洗浄し、2-クロロ-2- メトキシカルボニル-1-
シクロプロパンカルボン酸 116 g(収率97%)が無色結
晶として得られた。
【0045】融点: 77.7 - 79.1 ℃1 H-NMR(CDCl3) δ:1.76(2/5H, dd, J
= 6.8, 9.8 Hz), 1.95(3/5
H, dd, J = 6.3, 7.8 Hz),
2.01(3/5H, dd, J = 5.8,
9.4 Hz), 2.20(2/5H, dd, J
= 6.8, 7.8 Hz),2.47(2/5
H, dd, J = 7.8, 9.8 Hz),
2.72(3/5H, dd, J = 7.8,
9.3 Hz),3.79 and 3.83(3H,
each s).
【0046】[参考例4] 1−クロロ-2- フルオロ-1
- シクロプロパンカルボン酸メチルエステル 2-クロロ-2- メトキシカルボニル-1- シクロプロパンカ
ルボン酸 111 gに水 200 ml を加え、さらに水酸化ナト
リウム 24.87 gを水 300 ml に溶解した溶液を氷冷撹拌
下に加えカルボン酸ナトリウム塩とした。この水溶液に
フッ化ナトリウム 52.25 g を加えた後、カルボン酸に
対し1.3 当量の10%(v/v)フッ素ガス(窒素希釈: 600ml
/min)を氷冷撹拌下に導入した。導入終了後、反応液に
1N 水酸化ナトリウム水溶液を加えて pH 8 - 9 とした
後、ジクロロメタン 250 ml で2回抽出を行った。有機
層を分取し、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去
して標記の化合物の粗生成物 75 g を得た(シス:トラ
ンス=3:2)。また、分離した水層を塩酸で pH 2 -
3 に調整したのち、ジクロロメタン100 mlで2回抽出す
ることにより、原料を 23.1 g 回収した。反応粗生成物
の蒸留の結果、反応収率はシス体とトランス体を合わせ
て 76.4 %(原料回収分を除く)であった。この標記生
成物の分析データは次の通りであった。
【0047】沸点; シス体:79 - 81 ℃/40mmHg トランス体:83 - 85 ℃/40mmHg1 H-NMR(CDCl3) ; シス体: δ:1.63(1H, ddd, J = 12.2, 8.8, 6.8 Hz),2.46(1H,
ddd, J = 23.4, 8.8, 4.9 Hz),3.85(3H, s), 4.88(1H,
ddd, J = 63.0, 6.8, 4.9 Hz). トランス体: δ:1.69(1H, ddd, J = 21.5,
8.3, 4.4 Hz),1.98(1H, dd
d, J = 16.6, 8.3, 6.8 H
z),3.80(3H, s), 4.88(1H,
ddd, J = 64.5, 6.8, 4.4
Hz).
【0048】実施例1:2−フルオロ-1- シクロプロパ
ンカルボン酸エチルエステル オートクレーブにガラス内筒を入れ、この中に、2-クロ
ロ-2- フルオロ-1- シクロプロパンカルボン酸エチル
0.5 g(シス:トランス=1.4:1)、ラネーニッケル 0.5
ml およびエタノール 5 ml を加えた後、1,2-ジアミノ
エタン 0.54 g を加え、加圧水素ガス雰囲気下(50 Kgf
/cm2)に室温で24時間撹拌した。反応終了後触媒を濾去
した。反応液をガスクロマトグラフィーにより分析した
結果、反応転化率 100%、収率 88.9 %、シス:トラン
ス=1.4:1 であった。また、この標記生成物の分析デー
タは次の通りであった。
【0049】沸点; シス体:76.5 - 77 ℃/30 mmHg トランス体:63 - 64 ℃/50 mmHg1 H-NMR(CDCl3) ; シス体: δ:1.11 - 1.18(1H, m), 1.29(3H, t, J = 7.1 Hz),
1.75 - 1.84(2H, m),4.20(2H, q, J = 7.1 Hz), 4.73(1
H, dm, J = 65.1 Hz). トランス体: δ:1.24 - 1.34(1H, m), 1.27(3H, t, J = 7.1 Hz),
1.41 - 1.49(1H, m),2.04 - 2.11(1H, m), 4.14(2H, q,
J = 7.1 Hz),4.80(1H, dm, J = 63.5 Hz).
【0050】実施例2:2-フルオロ-1- シクロプロパン
カルボン酸 オートクレーブにガラス内筒を入れ、この中に、2-クロ
ロ-2- フルオロ-1- シクロプロパンカルボン酸 1.0 g
(シス:トランス=1.2:1 )、ラネーニッケル 1.0 ml
およびエタノール 10 mlを加えた後、1,2-ジアミノエタ
ン 4.34 g を加え、加圧水素ガス雰囲気下(10 Kgf/c
m2)、 50℃で24時間撹拌した。反応終了後触媒を濾去
し、反応液をガスクロマトグラフィーにより分析した結
果、反応転化率 100%、収率91%、シス:トランス=1.
2:1 であった。また、この標記生成物の分析データは次
の通りであった。
【0051】融点: シス体:73 - 74 ℃ トランス体:46 - 48 ℃1 H-NMR(CDCl3) ; シス体: δ:1.18 - 1.29(1H, m), 1.78 - 1.89(2H, m), 4.80(1
H, dm, J = 64.5Hz),10.26(1H, b). トランス体: δ:1.31 - 1.42(1H, m), 1.49 - 1.60(1H, m), 2.04 -
2.13(1H, m),4.85(1H, dm, J = 63.5 Hz), 10.20(1H,
b).
【0052】実施例3:2-フルオロ-1- シクロプロパン
カルボン酸エチルエステル オ−トクレ−ブにガラス内筒を入れ、この中に、2-ブロ
モ-2- フルオロ-1- シクロプロパンカルボン酸エチル 2
11 mg (和歌山大学教育学部紀要 33, 33(1984)の方法
によって得た。シス:トランス=0.8:1 )、5%パラジウ
ム−炭素(55% wet )40 mg およびエタノール 8 ml を
加えた後、1,2-ジアミノエタン 90 mgを加え、加圧水素
ガス雰囲気下(50 Kgf/cm2)に室温で48時間撹拌した。
反応終了後、触媒を濾去し、反応液をガスクロマトグラ
フィーにより分析した結果、反応転化率95%、収率81
%、シス:トランス=0.8:1 であった。
【0053】実施例4:2-フルオロ-1- シクロプロパン
カルボン酸エチルエステル オートクレーブにガラス内筒を入れ、この中に、2-ブロ
モ-2- フルオロ-1- シクロプロパンカルボン酸エチル
0.5 g(シス:トランス=0.8:1 )、ラネーニッケル 0.
5 ml およびエタノール 5 ml を加えた後、1,2-ジアミ
ノエタン 0.43 gを加え、水素ガス雰囲気下(1 Kgf/c
m2)室温で24時間撹拌した。反応終了後、触媒を濾去
し、反応液をガスクロマトグラフィーにより分析した結
果、反応転化率 100%、収率78%、シス:トランス=0.
8:1 であった。
【0054】 実施例5:2-フルオロ-1- シクロプロパンカルボン酸 オートクレーブにガラス内筒を入れ、この中に、2-ブロ
モ-2- フルオロ-1- シクロプロパンカルボン酸 183 mg
(シス:トランス=0.8:1 )、5%パラジウム−炭素 (55
%wet) 20 mg およびエタノール 1.8 ml を加えた後、1,
2-ジアミノエタン 130 mg を加え、加圧水素ガス雰囲気
下(50 Kgf/cm2)室温で24時間撹拌した。反応終了後、
触媒を濾去し、反応液をガスクロマトグラフィーにより
分析した結果、反応転化率 100%、収率73%、シス:ト
ランス=0.8:1 であった。
【0055】 実施例6:2-フルオロ-1- シクロプロパンカルボン酸 オートクレーブにガラス内筒を入れ、この中に、2-ブロ
モ-2- フルオロ-1- シクロプロパンカルボン酸 0.5 g
(シス:トランス=0.8:1 )、ラネーニッケル 0.5 ml
およびエタノール 5 ml を加えた後、1,2-ジアミノエタ
ン 0.49 g を加え、水素ガス雰囲気下(1 Kgf/cm2)に
室温で24時間撹拌した。反応終了後、触媒を濾去し、反
応液をガスクロマトグラフィーにより分析した結果、反
応転化率 100%、収率86%、シス:トランス=0.8:1 で
あった。
【0056】実施例7:2-フルオロ-1- シクロプロパン
カルボン酸エチルエステル オートクレーブにガラス内筒を入れ、この中に、1-クロ
ロ-2- フルオロ-1- シクロプロパンカルボン酸エチル
0.5 g(シス:トランス=1.4:1 )、ラネーニッケル 0.
5 ml およびエタノール 5 ml を加えた後、1,2-ジアミ
ノエタン 0.18 gを加え、加圧水素ガス雰囲気下(10 Kg
f/cm2)に室温で48時間撹拌した。反応終了後、触媒を
濾去し、反応液をガスクロマトグラフィーにより分析し
た結果、反応転化率95%、収率81%、シス:トランス=
0.3:1 であった。
【0057】 実施例8:2-フルオロ-1- シクロプロパンカルボン酸 オ−トクレ−ブにガラス内筒を入れ、この中に、1-クロ
ロ-2- フルオロ-1- シクロプロパンカルボン酸 0.5 g
(シス:トランス=0.8:1 )、ラネーニッケル 0.5 ml
およびエタノール 5 ml を加えた後、1,2-ジアミノエタ
ン 2.17 g を加え、加圧水素ガス雰囲気下(10 Kgf/c
m2)に室温で24時間撹拌した。反応終了後、触媒を濾去
し、反応液をガスクロマトグラフィーにより分析した結
果、反応転化率 100%、収率57%、シス:トランス=0.
1:1 であった。
【0058】上記参考例1および実施例1、3、4、7
において使用したガスクロマトグラフィーの分析条件を
以下に示す。
【0059】カラム: TC-WAX (GL Sciences) 30 m x
0.25 mm φ カラム温度: 70℃ インジェクタ−温度: 200 ℃ 検出器温度: 200 ℃ キャリアーガス: ヘリウム 保持時間: 2-クロロ-2- フルオロ-1- シクロプロパンカルボン酸エ
チル シス体:6.7 分、トランス体:6.2 分 2-ブロモ-2- フルオロ-1- シクロプロパンカルボン酸エ
チル シス体:13.9分、トランス体:12.7分 1-クロロ-2- フルオロ-1- シクロプロパンカルボン酸エ
チル シス体:9.4 分、トランス体:10.9分 2-フルオロ-1- シクロプロパンカルボン酸エチル シス体:8.5 分、トランス体:2.7 分
【0060】上記実施例2、5、6、8において使用し
たガスクロマトグラフィーの分析条件を以下に示す。
【0061】カラム: Unisole F-200 (GL Sciences)
6 FT x 2 mm φ カラム温度: 140 ℃ インジェクター温度: 200 ℃ 検出器温度: 200 ℃ キャリアーガス: 窒素 保持時間: 2-クロロ-2- フルオロ-1- シクロプロパンカルボン酸:
12.5分(シス体、トランス体とも同一保持時間であっ
た。) 2-ブロモ-2- フルオロ-1- シクロプロパンカルボン酸;
シス体:7.0 分、トランス体:4.5 分 1-クロロ-2- フルオロ-1- シクロプロパンカルボン酸:
12.4分(シス体、トランス体とも同一保持時間であっ
た。) 2-フルオロ-1- シクロプロパンカルボン酸;シス体:8.
5 分、トランス体:2.7 分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 行本 裕介 東京都江戸川区北葛西1丁目16番13号 第 一製薬株式会社東京研究開発センタ−内 (72)発明者 神原 新治 東京都江戸川区北葛西1丁目16番13号 第 一製薬株式会社東京研究開発センタ−内 (72)発明者 江幡 勉 東京都江戸川区北葛西1丁目16番13号 第 一製薬株式会社東京研究開発センタ−内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1) 【化1】 (式中、Rは水素原子または炭素数1から4のアルキル
    基を表し、Xは塩素原子または臭素原子を表す。)で表
    される化合物に、塩基存在下で接触的水素化分解反応を
    行うことを特徴とする式(2) 【化2】 (式中、Rは前記の定義に等しい。)で表される化合物
    の製法
  2. 【請求項2】 接触的水素化分解反応が、立体保持で進
    行する接触的水素化分解反応である請求項1に記載の製
  3. 【請求項3】 式(3) 【化3】 (式中、Rは水素原子または炭素数1から4のアルキル
    基を表し、Xは塩素原子または臭素原子を表す。)で表
    される化合物に、塩基存在下で接触的水素化分解反応を
    行うことを特徴とする式(2) 【化4】 (式中、Rは前記の定義に等しい。)で表される化合物
    の製法
  4. 【請求項4】 式(1) 【化5】 (式中、Rは水素原子または炭素数1から4のアルキル
    基を表し、Xは塩素原子または臭素原子を表す。)で表
    される化合物を、塩基および金属触媒の存在下に水素ガ
    ス雰囲気下で処理することを特徴とする式(2) 【化6】 (式中、Rは前記の定義に等しい。)で表される化合物
    の製法
  5. 【請求項5】 処理が、立体保持で進行する反応からな
    る処理である請求項4に記載の製法
  6. 【請求項6】 金属触媒がラネーニッケルまたはパラジ
    ウム−炭素である請求項1から5のいずれかに記載の製
  7. 【請求項7】 塩基が1,2-ジアミノエタンである請求項
    6に記載の製法
  8. 【請求項8】 式(2)の化合物が1,2-シス体であっ
    て、−COR置換基部分とフッ素原子がシクロプロパ
    ン環に関して同じ側に存在している化合物である請求項
    7に記載の製法
  9. 【請求項9】 式(1) 【化7】 (式中、Rは水素原子または炭素数1から4のアルキル
    基を表し、Xは塩素原子または臭素原子を表す。)で表
    される化合物を、1,2-ジアミノエタン存在下で、ラネー
    ニッケルまたはパラジウム−炭素を触媒として使用し、
    1気圧から50気圧の範囲から選ばれる水素ガス圧の水素
    ガス雰囲気下にて処理することを特徴とする式(2) 【化8】 (式中、Rは前記の定義に等しい。)で表される化合物
    の製法
  10. 【請求項10】 処理が、立体保持で進行する反応から
    なる処理である請求項9に記載の製法
  11. 【請求項11】 式(3) 【化9】 (式中、Rは水素原子または炭素数1から4のアルキル
    基を表し、Xは塩素原子または臭素原子を表す。)で表
    される化合物に、1,2-ジアミノエタン存在下で、ラネー
    ニッケルまたはパラジウム−炭素を触媒として使用し、
    1気圧から50気圧の範囲から選ばれる水素ガス圧の水素
    ガス雰囲気下にて処理することを特徴とする式(2) 【化10】 (式中、Rは前記の定義に等しい。)で表される化合物
    の製法
  12. 【請求項12】 式(2)の化合物が1,2-シス体であっ
    て、−COR置換基部分とフッ素原子がシクロプロパ
    ン環に関して同じ側に存在している化合物である請求項
    9から11のいずれかに記載の製法
JP18317394A 1993-08-05 1994-08-04 選択的脱ハロゲン化法 Expired - Lifetime JP4055084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18317394A JP4055084B2 (ja) 1993-08-05 1994-08-04 選択的脱ハロゲン化法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19442393 1993-08-05
JP5-194423 1993-08-05
JP18317394A JP4055084B2 (ja) 1993-08-05 1994-08-04 選択的脱ハロゲン化法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0797353A true JPH0797353A (ja) 1995-04-11
JP4055084B2 JP4055084B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=26501714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18317394A Expired - Lifetime JP4055084B2 (ja) 1993-08-05 1994-08-04 選択的脱ハロゲン化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4055084B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997008128A1 (fr) * 1995-08-30 1997-03-06 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Procede de production concernant des derives de cyclopropane halogenes
US5770767A (en) * 1995-01-31 1998-06-23 Sumitomo Chemical Company Limited. Process for producing 2-fluorocyclopropancecarboxlic acid
JP2005330235A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 1,2−シス−2−フルオロシクロプロパン−1−カルボン酸エステル類の製法
CN113402358A (zh) * 2021-07-08 2021-09-17 中昊(大连)化工研究设计院有限公司 环丙基溴的一种新合成方法
CN113480404A (zh) * 2021-06-30 2021-10-08 中昊(大连)化工研究设计院有限公司 一种环丙基溴合成的新方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5770767A (en) * 1995-01-31 1998-06-23 Sumitomo Chemical Company Limited. Process for producing 2-fluorocyclopropancecarboxlic acid
WO1997008128A1 (fr) * 1995-08-30 1997-03-06 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Procede de production concernant des derives de cyclopropane halogenes
US6596898B2 (en) 1995-08-30 2003-07-22 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Process for preparing halogenated cyclopropane derivatives
JP2005330235A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 1,2−シス−2−フルオロシクロプロパン−1−カルボン酸エステル類の製法
JP4584625B2 (ja) * 2004-05-20 2010-11-24 第一三共株式会社 1,2−シス−2−フルオロシクロプロパン−1−カルボン酸エステル類の製法
CN113480404A (zh) * 2021-06-30 2021-10-08 中昊(大连)化工研究设计院有限公司 一种环丙基溴合成的新方法
CN113402358A (zh) * 2021-07-08 2021-09-17 中昊(大连)化工研究设计院有限公司 环丙基溴的一种新合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4055084B2 (ja) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7414136B2 (en) Method for producing 3-substituted 2-chloro-5-fluoro-pyridine or its salt
JP2005170803A (ja) 新規なマロン酸モノメチル誘導体とその製造法
EP1078921B1 (en) Novel intermediates and processes for the preparation of optically active octanoic acid derivatives
EP1889827B1 (en) Process for producing [2-(3,3,5,5-tetramethylcyclohexyl)phenyl]piperazine
JPH0797353A (ja) 選択的脱ハロゲン化法
US5780669A (en) Selective dehalogenation process
DE2730755C2 (de) Verfahren zur Herstellung von Cyclopropanderivaten
JP2844868B2 (ja) テトロン酸アルキルエステルの製造方法
JP2979358B2 (ja) フェノチアジン誘導体
JP3382681B2 (ja) 含フッ素化合物およびその製法
JP2958834B2 (ja) アゼチジン−2−オン誘導体
JP3836777B2 (ja) 含フッ素化合物の製法
EP1731499A1 (en) Process for producing 1,2-cis-2-fluorocyclopropane-1­carboxylic ester compound
EP0807100B1 (en) Tricyclocarboxylate, method for preparing the same and perfume comprising the same
EP0330186B1 (en) 2-(1-alkylaminoalkyl)-3-hydroxy-1,4-naphthoquinone, process for its production and processes for producing 2-(1-alkenyl)-3-hydroxy-1,4-naphthoquinone and 2-alkyl-3-acyloxy-1,4-naphthoquinone by using it
NO149922B (no) Fluorerte alkenylaminer
JP2958835B2 (ja) 4−(1−カルボキシアルキル)アゼチジン−2−オン誘導体の製造法
DE69311725T2 (de) Verfahren zur herstellung von optisch aktiven aminodiol
EP0976712A1 (en) Fluorine-containing carboxylic acid compounds, methods for their production, and chemical processes utilizing the same
US5225578A (en) 2-(1-alkylaminoalkyl)-3-hydroxy-1,4-naphthoquinone, process for its production and processes for producing 2-(1-alkenyl)-3-hydroxy-1,4-naphthoquinone and 2-alkyl-3-acyloxy-1,4-naphthoquinone by using it
JP3312414B2 (ja) ジエン酸ハライド類の製造方法
JP3063175B2 (ja) 4−ヒドロキシシクロペンテノン類の製造方法
JP4085601B2 (ja) 光学活性ピリジルアルコール類の製造方法
DE102004025901A1 (de) Verfahren zur Herstellung optisch aktiver 3-Alkylcarbonsäuren
JP2005035904A (ja) 2−ヒドロキシカルボン酸の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050315

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050610

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050617

A521 Written amendment

Effective date: 20050728

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070322

A521 Written amendment

Effective date: 20070608

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071114

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20071129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071129

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

A521 Written amendment

Effective date: 20071213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term