JPH0788424B2 - フィルム状導電性高分子の製造方法 - Google Patents

フィルム状導電性高分子の製造方法

Info

Publication number
JPH0788424B2
JPH0788424B2 JP62183765A JP18376587A JPH0788424B2 JP H0788424 B2 JPH0788424 B2 JP H0788424B2 JP 62183765 A JP62183765 A JP 62183765A JP 18376587 A JP18376587 A JP 18376587A JP H0788424 B2 JPH0788424 B2 JP H0788424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyaniline
film
acid
synthesized
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62183765A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6429430A (en
Inventor
信司 肥後
稔 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP62183765A priority Critical patent/JPH0788424B2/ja
Priority to EP19880906127 priority patent/EP0386234A4/en
Priority to PCT/JP1988/000743 priority patent/WO1989001007A1/ja
Priority to US07/460,059 priority patent/US5133841A/en
Publication of JPS6429430A publication Critical patent/JPS6429430A/ja
Publication of JPH0788424B2 publication Critical patent/JPH0788424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/128Intrinsically conductive polymers comprising six-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polyanilines, polyphenylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • C08G73/1071Wholly aromatic polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は導電性高分子の製造方法に関し、さらに詳しく
は、電解酸化重合によって、優れた電気化学的特性を示
し、しかも均一で良好な膜強度を有するフィルム状の芳
香族アミン系導電性高分子化合物を簡単にかつ有効に製
造できる方法に関する。得られる重合体フィルムは、プ
ラスチック電池、コンデンサー、デバイス・センサー、
表示素子等広範な用途に用いることができる。
〔従来の技術〕 代表的な芳香族アミン系重合体であるポリアニリンの合
成法を大別すると、(i)化学的合成法と(ii)電解酸
化重合法に分けられる。このうち、(i)の方法は昔か
ら知られており(A.G.Green及びA.E.Woodhead、J.Chem.
Soc.2388(1910))、例えば塩酸中にアニリンを加え、
これに開始剤として過硫酸アンモニウム((NH42S
2O8)を添加して合成する。この方法で得られるポリア
ニリンは粉末状であり、これを洗浄、回収、乾燥等を行
なった後、加圧成形してペレット状にして供試される。
一方、(ii)の電解酸化重合法は、プロトン酸水溶液に
アニリンを溶解し、これにネサガラス電極や金属電極を
挿入し、直流電圧又は電流を印加して陽極上にポリマー
を析出させるものである。
最近では、ポリアニリンが優れた電気化学的特性を示す
ために電池の電極材料として注目されるに至り、特に層
状に得られる可能性の点から電気化学的に合成したポリ
アニリンの電極材料としての検討がなされている(A.G.
MacDiarmid et al.Mol.Cryst.Lig.Cryst.,(1985)Vol.
121,pp187−190)。
しかしながら、電気化学的に合成したポリアニリンは、
概して流した電気量が少ない間(〜1クローン/cm2)は
綺麗なフィルム状となるが、それ以上の電気量となると
粉末が凝集した状態(粉末が電極表面上でくっついた状
態にあり乾燥するとバラバラになる)で生成し(このた
め見掛けの密度が小さく)、電極から簡単に脱落してし
まう。また、電流値が大きい場合は小さい場合に比べ
て、より粉末状に近い。
従って、電気化学的に合成したポリアニリンも厚膜状に
なると基本的には粉末状であり、他の電気化学的に合成
される導電性ポリマー(ポリチオフェン、ポリピロー
ル、ポリパラフェニレン等)と基本的に異なる。このた
め、電気化学的に合成されるポリアニリンもペレット状
等に加工して電極材料とされるが、他の膜状導電性高分
子のように高い出力密度が出ないとされてきた。そのた
め、膜状ポリアニリンをめざした研究が盛んに行なわれ
ており、例えば特開昭60−149628号公報には電解酸化重
合に当ってアミン酸及びアンモニウムイオン形成物質の
添加が有効である旨記載されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記したようなポリアニリンの電気化学的合成法は、い
ずれもプロトン酸として無機酸を用いるものである。
しかしながら、プロトン酸として硫酸、過塩素酸、塩
酸、テトラフルオロホウ酸、硝酸などを用いて電気化学
的に厚膜のポリアニリンを合成した場合、前記したよう
に、生成したポリアニリンは洗浄中に基板からはがれて
しまう程基板との接着性が乏しく、またポリアニリンの
機械的強度も乏しかった。このため、ポリアニリンを電
池に使用する場合、粉末状のため、 (1)ペレット等に成形する必要があり、 (2)そのため出力強度が他の導電性プラスチックの電
池に比べて小さい、という重要かつ基本的な問題があっ
た。
従って、本発明の基本的な目的は、電解酸化重合によっ
てポリアニリンなど芳香族アミン系重合体を膜状に重合
できる方法を提供することにある。
さらに本発明の目的は、均一で滑らかな表面を有すると
共に、良好な装着強度、膜強度を有し、緻密で良質の比
較的厚膜の膜状芳香族アミン系導電性高分子を製造でき
る方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、前記目的を達成するため、置換又は無
置換の芳香族スルホン酸の水溶液もしくはアルコール溶
液中に芳香族アミン又は芳香族ジアミンを溶解もしくは
分散せしめて電解酸化重合することを特徴とする導電性
高分子の製造方法が提供される。
〔発明の作用及び態様〕
本発明者らの研究によると、芳香族アミン系化合物を電
解酸化重合するに際して、酸触媒として芳香族スルホン
酸を用いることにより、比較的厚膜の緻密で機械的強度
に優れる芳香族アミン系重合体が膜状(フィルム状)に
生成することが見い出された。
その作用機構については以下のように考えられる。すな
わち、ポリピロールを電解酸化重合で合成する際、支持
塩をバルキーな(イオン半径の大きい)ものに変更する
と、極めて強靱なフィルムとなるが、アニリンの場合に
も、酸根(プロトン酸の陰イオン部分)が大きい酸を用
いることにより、上記と類似の機構により機械的強度の
高い緻密なポリアニリンが生成するものと考えられる。
すなわち、本発明は、p−トルエンスルホン酸、ベンゼ
ンスルホン酸、m−ニトロベンゼンスルホン酸、ナフチ
ル−1−スルホン酸、ナフチル−2−スルホン酸など、
好ましくは分子量300以下の比較的大きなイオン半径を
持つ芳香族スルホン酸を用いて、ポリアニリン及びその
類似化合物の電解酸化重合を行なうことを特徴とするも
のである。
溶媒としては水、アルコール等の極性溶媒を用いること
ができるが、水を溶媒として用いた場合には水の電気分
解により電流が一部消費されて電極ロスが生じ、また酸
の濃度、モノマーの濃度が高い方が得られるフィルムの
性状が良好になる傾向があるため、酸、モノマーの溶解
度が水よりも高いアルコールを用いることが好ましい。
すなわち、溶媒としてアルコールを用いることにより、
より析出粒子が細かいきれいな膜が得られる。芳香族ス
ルホン酸の濃度は0.01〜5mol/の範囲内が好ましく、
一般に芳香族スルホン酸の溶媒に対する溶解度よりも低
濃度で使用できる。
溶媒として用いるアルコールとしては各種のものが使用
でき、例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、
n−プロピルアルコール、i−プロピルアルコール、n
−ブチルアルコール、i−ブチルアルコール、sec−ブ
チルアルコール、tert−ブチルアルコール、アミルアル
コール類(各種異性体を含む、以下同様に表現する)、
ヘキシルアルコール類等の一価アルコール、エチレング
リコール、プロピレングリコール類、グリセリン等の多
価アルコールなどが挙げられ、これら1種または2種以
上の混合系として用いられる。さらに、上記のようなア
ルコールの少なくとも1種を含む混合溶媒、例えばアル
コール水溶液なども使用することができる。
重合される芳香族アミン系化合物としては、アニリンが
代表的なものであり、その他、N−メチルアニリン、N,
N−ジメチルアニリン、o−フェニレンジアミンなどの
芳香族アミン、芳香族ジアミンおよびその誘導体が好適
に用いられる。電解条件としてアニリンの酸化還元電位
0.65V/SCE以上、例えば極間電位0.8V以上好ましくは1
〜1.8V(あるいは準備電位1V未満好ましくは0.8V以下)
の電圧を印加することによって厚膜の高分子フィルムを
生成できる。
〔実 施 例〕
以下、実施例及び比較例を示して本発明について具体的
に説明する。
比較例 1 硫酸1mol/、アニリン1mol/を含む水溶液を用意し、
これに陽極としてネサガラス(In−Sn、導電ガラス)及
び陰極としてニッケル板を浸漬し、両電極間に1.2Vの電
圧を印加した。電圧を加えると、直ちに陽極表面に緑色
の薄膜が析出した。ネサガラスの電極面積は、2×3cm2
である。電流が5クローン/cm2流れるまで反応した後、
得られた厚膜を蒸溜水及びメタノール中で洗浄した。し
かしポリアニリンはネサ面から脱落し、全部を回収する
ことはできなかった。また水及びメタノール中に脱落し
たポリアニリンは基本的に粉末ないしは顆粒状だった。
かさ密度は約0.2g/cm3であった。
比較例 2 比較例1の硫酸の代わりにHBF4を用いて、比較例1と同
様の手順、方法でポリアニリンの合成を試みた。硫酸の
場合よりは幾分接着性が改善されたが、約半数のものが
ネサ面から剥離、脱落した。
実施例 1 比較例1の硫酸の代わりにp−トルエンスルホン酸を使
用する他は比較例1と同様の方法でポリアニリンを合成
した。得られた膜は非常に強靱で、洗浄行程でもポリア
ニリンの剥離、脱落はおこらなかった。
また、60℃で減圧乾燥後、ネサ面から剥すこともでき、
フリースタンディングフィルムを得ることができた。ま
た、このもののカサ密度は0.4g/cm3であった。
実施例 2 比較例1の硫酸の代わりにベンゼンスルホン酸を使用す
る他は比較例1と同様の方法でポリアニリンを合成し
た。この膜も非常に強靱で、洗浄行程でも剥離、脱落は
おこらなかった。
実施例 3 実施例1のp−トルエンスルホン酸の代わりにm−ニト
ロベンゼンスルホン酸を使用する他は同様の方法でポリ
アニリンを合成した。得られた膜は非常に強靱で、洗浄
行程でもポリアニリンの剥離、脱落はおこらなかった。
実施例 4 p−トルエンスルホン酸2mol/、o−フェニレンジア
ミン0.1mol/を含む水溶液を用意し、これに陽極とし
てネサガラス、陰極としてニッケル板を浸漬し、両電極
間に1.2Vの電圧を印加した。電圧を加えると、直ちに陽
極表面に褐色の薄膜が析出した。電流が5クローン/cm2
になるまで反応し、得られたフィルムを洗浄後乾燥し
た。本処方で合成されたポリマーも強靱で、基板からの
剥離、脱落は起こらなかった。
実施例 5 実施例4のp−トルエンスルホン酸の代わりにm−ニト
ロベンゼンスルホン酸を使用する他は同様の方法でo−
フェニレンジアミンのポリマーを合成した。本処方で得
られたポリマーも強靱で、基板からの剥離、脱落は起こ
らなかった。
応用例 1(電池性能の検討) 上記各比較例及び各実施例で得られたフィルムの電気化
学的測定を行なった。その結果を表−1に示す。
比較例 3 既報(J.Chem.Soc.,Faraday Trans.I.(1986)82,pp.23
85−2400)の方法に従って、1mol/dm3塩酸水溶液中にア
ニリンを加え、これに開始剤として過硫酸アンモニウム
を添加して化学的合成法で粉末状、ポリアニリンを得
た。得られた粉末をアンモニア処理後、洗浄乾燥し、ア
セトニトリルを溶媒としてソックスレー抽出した。その
後、得られた粉末を乾燥した後、φ22.5mmのペレットに
300kg/cm2の圧力で成形した。厚さは200μmであり、ま
た密度は約10g/cm3であった。
実施例 6 比較例1の硫酸の代わりに、p−トルエンスルホン酸2m
ol/を使用し、水溶液の代わりにメチルアルコールを
使用して同様の手順、方法でポリアニリンの合成を試み
た。得られた膜は非常に強靱で、洗浄行程でもポリアニ
リンの基板からの剥離、脱落は起こらなかった。
実施例 7 比較例1の硫酸の代わりに、ベンゼンスルホン酸2mol/
を使用し、水溶液の代わりにメチルアルコールを使用
して同様の手順、方法でポリアニリンを合成した。得ら
れた膜は非常に強靱で、洗浄行程でもポリアニリンの基
板からの剥離、脱落は起こらなかった。
実施例 8 比較例1の硫酸の代わりに、m−ニトロベンゼンスルホ
ン酸2mol/を使用し、水溶液の代わりにメチルアルコ
ールを使用して同様の手順、方法でポリアニリンを合成
した。得られた膜は非常に強靱で、洗浄行程でも基板か
ら剥離、脱落は見られなかった。
実施例 9 比較例1の硫酸の代わりにp−トルエンスルホン酸0.1m
ol/、アニリンの代わりにo−フェニレンジアミン0.0
1mol/を、また水を溶媒とする代わりメチルアルコー
ルを使用して同様の手順、方法でポリマーを合成した。
得られた膜は非常に強靱で、洗浄行程でも基板からの剥
離、脱落は起こらなかった。
実施例 10 実施例6のメチルアルコールをエチルアルコールに変更
し、ポリアニリンの合成を行なった。得られた膜は非常
に強靱で、洗浄行程でもポリアニリンの基板からの剥
離、脱落は起こらなかった。
応用例 2 上記各比較例及び各実施例で得られフィルムの物性及び
電気化学的特性を表−2に示す。
〔発明の効果〕 以上のように本発明の方法によれば、芳香族アミン又は
芳香族ジアミンを電解酸化重合により高分子化する際
に、酸触媒として芳香族スルホン酸を用いるため、従来
の無機酸を用いる電解酸化重合法に比べて、生成される
ポリマー膜のかさ密度が大きく、すなわちポリマー粒子
が緻密に析出し、従って均質で表面が滑らかであると共
に、芳香族アミン又は芳香族ジアミンに由来するポリマ
ーはいずれも強靱なフィルム状となり、5クローン/cm2
の厚膜状態でも洗浄などよって基板から脱落、剥離が見
られず、接着強度あるいは機械的強度に優れたものが得
られる。
また応用面を考えた場合、得られるフィルムは機械的強
度に優れたフリースタンディングフィルムであることが
望ましいが、本発明の方法によって得られるポリマーフ
ィルムは接着強度、機械的強度に優れるため、乾燥後基
板から剥してフリースタンディングフィルムとすること
も可能である。さらに電池を組んだときの最大出力密度
は3.5KW/kg程度の値となり、ペレット状とした場合に比
べてかなり良好な値が得られ、電気化学的性質にも優れ
ている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】置換又は無置換の芳香族スルホン酸の水溶
    液もしくはアルコール溶液中に芳香族アミン又は芳香族
    ジアミンを溶解もしくは分散せしめて電解酸化重合する
    ことを特徴とする導電性高分子の製造方法。
JP62183765A 1987-07-24 1987-07-24 フィルム状導電性高分子の製造方法 Expired - Lifetime JPH0788424B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62183765A JPH0788424B2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24 フィルム状導電性高分子の製造方法
EP19880906127 EP0386234A4 (en) 1987-07-24 1988-07-22 Process for producing filmy conductive polymer
PCT/JP1988/000743 WO1989001007A1 (en) 1987-07-24 1988-07-22 Process for producing filmy conductive polymer
US07/460,059 US5133841A (en) 1987-07-24 1988-07-22 Process for manufacturing an electrically conductive polymer in the form of a film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62183765A JPH0788424B2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24 フィルム状導電性高分子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6429430A JPS6429430A (en) 1989-01-31
JPH0788424B2 true JPH0788424B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=16141576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62183765A Expired - Lifetime JPH0788424B2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24 フィルム状導電性高分子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5133841A (ja)
EP (1) EP0386234A4 (ja)
JP (1) JPH0788424B2 (ja)
WO (1) WO1989001007A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5069820A (en) * 1987-08-07 1991-12-03 Allied-Signal Inc. Thermally stable forms of electrically conductive polyaniline
US5294504A (en) * 1988-08-30 1994-03-15 Osaka Gas Company, Ltd. Three-dimensional microstructure as a substrate for a battery electrode
US5246627A (en) * 1991-05-06 1993-09-21 Uniax Corporation Melt-processible conducting polymer blends based on fibrils of intractable conducting polymers
WO1992022911A1 (en) * 1991-06-12 1992-12-23 Uniax Corporation Processible forms of electrically conductive polyaniline and conductive products formed therefrom
US5232631A (en) * 1991-06-12 1993-08-03 Uniax Corporation Processible forms of electrically conductive polyaniline
US5624605A (en) * 1991-06-12 1997-04-29 Uniax Corporation Processible forms of electrically conductive polyaniline
DE4128569C1 (ja) * 1991-08-28 1992-12-24 Mira Dr.Rer.Nat. Josowicz
US5626795A (en) * 1991-11-27 1997-05-06 Uniax Corporation Optical quality transparent conductors
WO1993015510A1 (en) * 1992-02-04 1993-08-05 Neste Oy Colored electrically conductive polyaniline compounds
US5324453A (en) 1992-08-07 1994-06-28 Neste Oy Electrically conducting polyaniline: method for emulsion polymerization
US6117554A (en) * 1997-05-30 2000-09-12 Poly-Med, Inc. Modulated molecularly bonded inherently conductive polymers on substrates with conjugated multiple lamellae and shaped articles thereof
US8163205B2 (en) * 2008-08-12 2012-04-24 The Boeing Company Durable transparent conductors on polymeric substrates
US9828460B2 (en) * 2012-07-25 2017-11-28 Showa Denko K.K. Method for producing conductive polymer and method for producing solid electrolyte capacitor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2545494B1 (fr) * 1983-05-06 1985-07-19 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation de polyanilines, polyanilines obtenues selon ce procede et leurs applications a la realisation de generateurs electrochimiques
US4973391A (en) * 1988-08-30 1990-11-27 Osaka Gas Company, Ltd. Composite polymers of polyaniline with metal phthalocyanine and polyaniline with organic sulfonic acid and nafion
JPH06121129A (ja) * 1992-10-06 1994-04-28 Brother Ind Ltd ファクシミリ装置
JPH06119631A (ja) * 1992-10-07 1994-04-28 Kao Corp 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
WO1989001007A1 (en) 1989-02-09
US5133841A (en) 1992-07-28
EP0386234A4 (en) 1990-12-27
EP0386234A1 (en) 1990-09-12
JPS6429430A (en) 1989-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5035926A (en) Method of imparting antistatic properties to a substrate by coating the substrate with a novel polythiophene
JPH04491B2 (ja)
JPH0788424B2 (ja) フィルム状導電性高分子の製造方法
US4566955A (en) Preparation of finely divided electrically conductive pyrrole polymers
JPS59226020A (ja) ポリピロ−ルの製法
US4536262A (en) Preparation of poly(heteroaromatics), and films obtained by this method
Selampinar et al. Synthesis of a novel poly (arylene ether ketone) and its conducting composites with polypyrrole
Peres et al. Properties of poly (pyrrole) films electrochemically synthesized in the presence of surfactants
JPS62119237A (ja) 導電性有機高分子化合物用ド−パント
CA1311715C (en) Method for the electropolymerization of conductive polymers
JPH082961B2 (ja) プラスチック電池用フィルムの製造方法
US5071524A (en) Process for the preparation of electrically conductive polyheteroaromatics
JPH07103228B2 (ja) 導電性フィルムの製造方法
JP2653048B2 (ja) 導電性高分子複合体およびその製造方法
JPH03174437A (ja) 導電性ポリマー
JPH04285634A (ja) 導電性高分子物質の製造方法
JP2001163983A (ja) 重合添加剤
JPH01139623A (ja) 高分子膜の電解酸化重合法
JPS63250069A (ja) 二次電池
JPS6370460A (ja) 高分子複合体及びその製造方法
JPH01157060A (ja) ポリアニリン電極
Neil et al. Electropolymerization of a homologous series of dipyrrol-1-ylalkanes
JPS6376260A (ja) 電池用電極の成形方法
JPS63313412A (ja) 導電性複合フィルム
JPH01272005A (ja) 導電性高分子の製造方法