JPH0786320B2 - 地下大空間の施工方法 - Google Patents

地下大空間の施工方法

Info

Publication number
JPH0786320B2
JPH0786320B2 JP2094058A JP9405890A JPH0786320B2 JP H0786320 B2 JPH0786320 B2 JP H0786320B2 JP 2094058 A JP2094058 A JP 2094058A JP 9405890 A JP9405890 A JP 9405890A JP H0786320 B2 JPH0786320 B2 JP H0786320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnels
tunnel
reinforcing layer
constructed
underground space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2094058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03293500A (ja
Inventor
研一 金子
敏美 伊野
憲臣 箭原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2094058A priority Critical patent/JPH0786320B2/ja
Publication of JPH03293500A publication Critical patent/JPH03293500A/ja
Publication of JPH0786320B2 publication Critical patent/JPH0786320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は地下空間の有効利用を図り、地下に大空間を形
成するための施工技術に関する。
〈従来の技術〉 現在地下大空間を形成するための施工法として、つぎの
二つが知られている。
その一つは地下空洞部の周囲を螺旋状にトンネルを構築
し、トンネル内から地山にロックボルトを打ち込んで地
山応力に対抗し、螺旋状のトンネルで包囲される範囲を
掘削して地下大空間を構築する方法である。
また他の方法は、複数のシールドトンネルを隣接させな
がら地下空洞部の輪郭形にあった覆工体を形成し、覆工
体の内部を掘削して地下大空間を構築する方法である。
前者の施工法が隣り合うトンネル間に一定の距離をおい
て構築するのに対し、後者の施工法が隣り合うトンネル
を隣接させる点で両者は相違する。
〈問題点を解決しようとする問題点〉 前記した従来の地下大空間の施工技術にはつぎのような
問題点がある。
〈イ〉 螺旋トンネルを利用する施工法にあっては、螺
旋状のトンネルが直接の覆工体とならないため、別途に
覆工体の構築工事を必要とする。
さらに、掘削作業中において螺旋トンネルが何ら止水機
能を発揮しないため、別途に止水工を必要とする。
〈ロ〉 トンネルを隣接させて施工する方法の場合、各
トンネルに高い施工精度が要求される。
各トンネルの施工が不正確であると、閉合因難や施工不
能になる場合がある。
螺旋トンネルの場合に比べてトンネルの施工本数が増
え、しかも隣接するトンネル間を強固で、しかも高い止
水性を持たせて連結することが困難である。
〈本発明の目的〉 本発明は以上の問題点を解決するために成されたもの
で、その目的とするところは高い施工精度が要求され
ず、しかも施工性や経済性に優れた、地下大空間の施工
方法を提供することにある。
〈問題点を解決するための手段〉 すなわち本発明は、間隔をおいて構築した立坑間に地下
大空間を施工する方法において、前記立坑内から構築予
定の地下大空間の周囲に沿って複数の独立した先行トン
ネルを間隔をおいて構築し、前記先行トンネルの周囲の
地山を改良して補強層を形成し、前記補強層を掘削しな
がら前記先行トンネル間に後行トンネルを構築し、前記
後行トンネルの周囲の地山を改良して前記先行トンネル
の補強層と一体の補強層を形成し、複数の前記先行、後
行トンネルと各トンネル間を連結する前記補強層とによ
り構成される外殻内を掘削し、つぎに前記外殻内面を覆
工する、地下大空間の施工方法である。
〈本発明の説明〉 以下、図面を参照しながら本発明について説明する。
〈イ〉立坑の構築(第1図) 構築予定の地下大空間の両端部に到達する立坑1および
2を構築する。
〈ロ〉外殻の構築(第1〜3図) 立坑1、2の間でシールド機3を往復させながら、地下
大空間の外周部に沿って複数のシールドトンネル4を構
築する。
シールド機3は一台でも或は複数台を用いたり、或はま
た一台で複数のトンネルを同時に構築可能なシールド機
を用いてもよい。
隣い合うシールドトンネル4、4は、従来のように特別
高精度に施工する必要はなく、ほぼ均等な間隔を有して
いればよい。
その理由については後述する。
つぎに各シールドトンネル4の構築後、このトンネル4
の内から注入工法などによって周辺の地山を改良して補
強層5を構築し、補強層5とシールドトンネル4群によ
り外殻6を形成する。
すなわち、各分離独立して構築したシールドトンネル4
間を、補強層5で連結することで連続した外殻6を形成
する。
外殻6のより好ましい施工方法としては、第3図に示す
ように一本おきあるいはそれ以上の本数おきにシールド
トンネル4a、4bの構築し、各シールドトンネル4a、4bの
周辺地山に補強層5a、5bを構築しておく。
そして、各補強層5a、5bの一部を掘削しながら先行して
構築したシールドトンネル4a、4b間にシールド機4を掘
進させてシールド機3の後方にシールドトンネル(図示
せず)を構築した後、このシールドトンネル内から地山
を改良して一点鎖線で示すような補強層5cを構築して各
補強層5a、5bと一体化を図る。
このような本発明は、各シールドトンネル4の施工精度
が多少低くとも補強層5の形成範囲の広狭によりカバー
できるから、従来のようにシールドトンネルを高精度に
施工する必要がない。
また、補強層5の構築に際し、ロックボルトなどの補助
工法を併用すれば各補強層5の連結部をより強化に連結
できる。
〈ハ〉掘削(第4図) 外殻6の構築作業が改良したら、外殻6内を掘削する。
この際、第1図に示す立坑1、2を削土排出用空間とし
て利用する。
〈ニ〉一次覆工(第4図) 掘削により露出した外殻6の内面に吹付コンクリートな
どの一次覆工7を施す。
これにより掘削中の外殻6の崩落に対処する。
尚、外殻6の断面径や断面形状などの条件により一次覆
工7を省略する場合もある。
〈ホ〉覆工(第5図) 外殻6内の掘削作業が完了した後、外殻6の内周面の全
域に覆工コンクリート8を打設して地下大空間を得る。
〈その他の実施例〉 前記実施例はシールド工法でシールドトンネル4を構築
する場合について説明したが、推進工法によってトンネ
ルを構築してもよい。
また、前記実施例は断面形状が横長の楕円の場合につい
て説明したが、大空間の形状は円形や矩形などの任意の
形状に施工できる。
〈本発明の効果〉 本発明は以上説明したようになるから次の効果が得られ
る。
〈イ〉 独立したトンネル間を補強層で連結することで
連続性した外殻を構築できる。
したがって、各トンネルの施工に高い精度が要求されな
い。
〈ロ〉 連続した外殻を構築した後に掘削するので、掘
削作業の安全性がより向上する。
さらに吹付工法の併用により、地下空間の開放時におけ
る崩壊に体する信頼性がより向上する。
〈ハ〉 多数のトンネルを隣接させて施工する従来工法
に比べて、トンネルの本数が少なくと済む。
そのため、従来工法に比べて工期や施工コストの点で有
利である。
〈ニ〉 各トンネルの内空を配管、配線、排水路用の空
間として利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明に係る実例例の説明図であって、地下部
の断面図 第2図:地下大空間の周囲に構築した外殻の横断面図 第3図:外殻の施工法を示す部分拡大図 第4図:外殻内の掘削工程を示す外殻の横断面図 第5図:施工を完了した地下大空間の横断面図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−296097(JP,A) 特開 平1−154995(JP,A) 特開 昭49−103446(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】間隔をおいて構築した立坑間に地下大空間
    を施工する方法において、 前記立坑内から構築予定の地下大空間の周囲に沿って複
    数の独立した先行トンネルを間隔をおいて構築し、 前記先行トンネルの周囲の地山を改良して補強層を形成
    し、 前記補強層を掘削しながら前記先行トンネル間に後行ト
    ンネルを構築し、 前記後行トンネルの周囲の地山を改良して前記先行トン
    ネルの補強層と一体の補強層を形成し、 複数の前記先行、後行トンネルと各トンネル間を連結す
    る前記補強層とにより構成される外殻内を掘削し、 つぎに前記外殻内面を覆工する、 地下大空間の施工方法。
JP2094058A 1990-04-11 1990-04-11 地下大空間の施工方法 Expired - Fee Related JPH0786320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2094058A JPH0786320B2 (ja) 1990-04-11 1990-04-11 地下大空間の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2094058A JPH0786320B2 (ja) 1990-04-11 1990-04-11 地下大空間の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03293500A JPH03293500A (ja) 1991-12-25
JPH0786320B2 true JPH0786320B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=14099942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2094058A Expired - Fee Related JPH0786320B2 (ja) 1990-04-11 1990-04-11 地下大空間の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0786320B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332720A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Taisei Corp 地中構造物の構築方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0819824B2 (ja) * 1991-04-05 1996-02-28 戸田建設株式会社 地下空間体の構築工法
CN100348835C (zh) * 2005-06-07 2007-11-14 上海市城市建设设计研究院 利用既有地下室顶板作为天然盖板的暗挖加层施工方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122292B2 (ja) * 1973-02-05 1976-07-08
JPH0660554B2 (ja) * 1986-06-16 1994-08-10 大豊建設株式会社 環状シールド工法および環状シールド、環状セグメント
JPH01154995A (ja) * 1987-12-14 1989-06-16 Nit Co Ltd 地中坑の掘削方法とその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332720A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Taisei Corp 地中構造物の構築方法
JP4641283B2 (ja) * 2006-06-19 2011-03-02 大成建設株式会社 地中構造物の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03293500A (ja) 1991-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3084500B2 (ja) 地下空間の構築方法
JPH035600A (ja) シールドトンネルの分岐・接合部の施工方法及び分岐・接合部の仮設隔壁施工装置
JPH0462298A (ja) トンネル構造体の構造
JP4493936B2 (ja) トンネル合流部の構築方法およびトンネル合流部
JPH0786320B2 (ja) 地下大空間の施工方法
JP2942874B2 (ja) トンネルの合流方法
JP2979044B2 (ja) 大規模地下構造物とその構築工法
JPH10227199A (ja) 大断面トンネルの施工方法
JP2893349B2 (ja) 大断面トンネル構造とその施工法
JP3392575B2 (ja) 隣接シールドトンネルの接続方法及び地下空間の構築方法
JP3150661B2 (ja) 大断面トンネルの外郭覆工体の構築工法
JP3765048B2 (ja) トンネルの構築方法
JP2554507B2 (ja) 地下空間構築方法
JP2788952B2 (ja) 大断面トンネル
JPH03250195A (ja) 大断面トンネルおよびその構築方法
JPH05287983A (ja) 長尺・大口径地下空間の構築方法
JPS6126467Y2 (ja)
JP3590429B2 (ja) カッタ付きセグメントの組立方法
JP2544829B2 (ja) 地下空洞の構築方法
JP3567399B2 (ja) 大断面トンネルおよびその構築方法
JP4665834B2 (ja) 並設トンネル構造およびその構築方法
JP4298853B2 (ja) 長尺先受け工法
JPH0462299A (ja) 大断面トンネルおよびその構築方法
JP2700261B2 (ja) 地下空間の構築方法
JPH09328987A (ja) トンネルおよびその構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees