JPH0786163A - 化合物半導体素子の製造方法 - Google Patents

化合物半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JPH0786163A
JPH0786163A JP5229165A JP22916593A JPH0786163A JP H0786163 A JPH0786163 A JP H0786163A JP 5229165 A JP5229165 A JP 5229165A JP 22916593 A JP22916593 A JP 22916593A JP H0786163 A JPH0786163 A JP H0786163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
compound semiconductor
indium antimonide
substrate
tin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5229165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3378310B2 (ja
Inventor
Katsuyoshi Fukuda
勝義 福田
Fumio Nakada
文夫 中田
Keitaro Shigenaka
圭太郎 重中
Keijiro Hirahara
奎治郎 平原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22916593A priority Critical patent/JP3378310B2/ja
Priority to US08/305,516 priority patent/US5497029A/en
Publication of JPH0786163A publication Critical patent/JPH0786163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3378310B2 publication Critical patent/JP3378310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/09Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構成元素同士結合か強く安定的な結晶成長が
可能で、かつ10μm 付近の赤外線検出機能を備えた狭エ
ネルギーギャップの化合物半導体素子を容易に製造し得
る方法の提供を目的とする。 【構成】 アンチモン化インジウム(InSb)からなる基
体1上に錫−アンチモン化インジウム(Snx (InS
b)1-x )層2を50〜 230℃の基体(基板)温度にて気相
成長する工程と、前記錫−アンチモン化インジウム(Sn
x (InSb)1-x )層2に半導体素子領域(能動領域)3を
形設する工程とを具備して成ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は化合物半導体素子の製造
方法に係り、特に赤外線検知器など適する化合物半導体
素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば狭エネルギーギャップの化合物
半導体素子として、アンチモン化インジウム(InSb)を
素材として成る赤外線検知器が知られている。しかし、
アンチモン化インジウム半導体は、そのエネルギーギャ
ップが0.17eVとほぼ一定であるため、検出可能な波長も
約 5μm 以下に制限される。その他、化合物半導体とし
て、水銀・カトミウム・テルル(Hgx Cd1-x Te)が知ら
れており、この水銀・カトミウム・テルル半導体は、水
銀の組成比、換言すると前記式Hgx Cd1-x Teにおいて、
xの値を変えることによって、エネルギーギャップを 0
〜0.16eVの範囲で変え得る。特に、水銀の組成比xが
0.2付近の場合、エネルギーギャップが 0.1eVとなり、1
0μm 付近の赤外線検出機能を有する化合物半導体が得
られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記水
銀・カトミウム・テルル(Hgx Cd1-x Te)半導体は、II
族の元素(Hg,Cd)とVI族の元素(Te)とを成分として
おり、かつこれら元素相互の化学的な結合が弱く、また
水銀が熱的に不安定であるため、均質な半導体を再現性
よく得ることが困難であるという問題がある。つまり、
前記成分元素相互の結合力が弱いこと、および熱的な不
安定であることなどに基づいて、成長させた結晶にバラ
ツキが生じ易く、デバィスプロセスの再現性が低いとい
う問題があり、実用的といい難い。さらに、具体的に説
明すると、たとえばエピタキシャル成長させたHgx Cd
1-x Te層中の欠陥:EPD(Etch pit Density)が105 〜10
8 cm-2、また保護膜中の固定電荷も±1012cm-2の範囲分
布しており、温度上昇に伴う特性変化などを生じ易く、
安定性に欠けるというような問題がある。加えて、構成
元素の水銀は環境衛生の点からも問題があり、その取扱
い・管理などに細心の注意を要するので、特性面では多
くの期待を寄せられながら、デバィスとしての実現を困
難化している。
【0004】本発明は上記事情に対処してなされたもの
で、構成元素同士結合か強く安定的な結晶成長が可能
で、かつ10μm 付近の赤外線検出機能を備えた狭エネル
ギーギャップの化合物半導体素子を容易に製造し得る方
法の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る化合物半導
体素子の製造方法は、アンチモン化インジウム(InSb)
からなる基体上に錫−アンチモン化インジウム(Snx (I
nSb)1-x )層を50〜 230℃の基板温度で気相成長する工
程と、前記錫−アンチモン化インジウム層に半導体素子
領域(能動領域)を形設する工程とを具備して成ること
を特徴とする。すなわち、本発明は元素間の結合力が大
きい III族(In),IV族(Sn),V 族(Sb)を構成元素として
選び結晶成長を行い易くしたこと、また III−IV−V 族
化合物半導体の錫元素比の選択によりエネルギーギャッ
プを 0〜0.17eVの範囲に任意に設定した化合物半導体膜
に所要の能動領域を設けたこと、このような構成を採っ
たことにより10μm 帯の赤外線の検知を可能としたこと
を骨子としている。
【0006】そして、本発明においては、前記アンチモ
ン化インジウム(InSb)からなる基体上に、錫−アンチ
モン化インジウム(Snx (InSb)1-x )層を気相成長させ
るとき、前記基体(基板)温度を50〜 230℃に、選択設
定する必要がある。その理由は、前記温度範囲を外れた
場合、所要の単結晶が成長し得ないので、結果的に所望
する特性ないし性能を呈する化合物半導体素子を形成し
得ないことが、実験的に確認されたからである。
【0007】
【作用】本発明によれば、格子定数が 0.64787nmのアン
チモン化インジウムを基体(基板)とし、この基体面上
に所定の基板温度下で、気相成長させた錫−アンチモン
化インジウム層に、半導体素子領域(能動領域)を形設
する構成を採っている。すなわち基体面上に気相成長さ
せた錫も格子定数 0.64789nmで、前記基体に対しての格
子ミスマッチ度合いは0.16%と非常に小さく、かつ構成
元素同士の結合が強くて安定的な結晶成長が可能なた
め、欠陥の少ない気相成長層を成している。そして、前
記錫−アンチモン化インジウム系の気相成長層は、構成
元素比の選択により、いわゆる狭エネルギーギャップの
任意な設定が可能で、用途に対応した機能を備えた半導
体素子として動作する。つまり、前記化合物半導体素子
は、基体を成すアンチモン化インジウムが可視光から約
5μm の赤外光まで吸収するため、 5μm 以上の赤外光
のみが錫−アンチモン化インジウム層に入射し、そこで
光量子効果によりキャリアとなって、容易に電極から電
気信号として取り出されるので、効率よくかつ高精度な
10μm 帯の赤外線検出が可能となる。加えて、エピタキ
シャル成長層中の欠陥:EPD(Etch pit Density)が102
〜104 cm-2が小さく、また保護膜中の固定電荷も±1011
cm-2の範囲にあり高品質を呈しているので、温度上昇に
伴う特性変化なども大幅に抑制され、機能的な安定性も
図られる。しかも、構成元素(In,Sn,Sb)は無毒もし
くは毒性が低く、取扱い上の安全性もすぐれている。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係る化合物半導体素子の構成
例を断面的に示す図1、および本発明に係る化合物半導
体素子の製造方法の実施態様例を模式的に示す図2〜図
11を参照して本発明の実施例を説明する。
【0009】先ず、図1において、1はアンチモン化イ
ンジウム(InSb)からなる基体、2は前記基体1面上に
エピタキシャル成長され、かつ第1の導電層を成す錫−
アンチモン化インジウム(Snx (InSb)1-x )層、3は前
記エピタキシャル成長層2に半導体素子領域(能動領
域)を形設するための第2の導電領域、4aは表面保護膜
4の一層目を成す陽極酸化層、4bは同じく表面保護膜4
の二層目を成す酸化層(たとえば SiO2 層)、5は、た
とえばクロム層および金層から成る二層構造の電極であ
る。
【0010】上記構成の化合物半導体素子は、狭バンド
ギャップを有しており、10μm 帯の赤外線を効率よく検
出することができる。すなわち、前記化合物半導体素子
は、基体を成すアンチモン化インジウムが可視光から約
5μm の赤外光まで吸収するため、 5μm 以上の赤外光
のみが錫−アンチモン化インジウム層に入射する。そし
て、錫−アンチモン化インジウム層に入射する10μm 帯
の赤外線は、その錫−アンチモン化インジウム層で光量
子効果によりキャリアとなって、容易に電極から電気信
号として取り出され、効率よくかつ10μm 帯の赤外線を
検出することが可能であった。たとえば、零バイアス抵
抗面積値: R0 ・A で表したとき、カット・オフ波長10
μm で、 100Ωcm2 と良好な値を示す。
【0011】次に、前記構成の化合物半導体素子の製造
方法例について説明する。
【0012】図2に断面的に示すようなアンチモン化イ
ンジウムの方形ウエハを基体(基板)1として用意し、
この基体1の一主面に気相成長によって、図3に断面的
に示すごとく、厚さ10μm 程度の第1の導電層を成す錫
−アンチモン化インジウム層2を形成する。このエピタ
キシャル成長は、たとえばMBE(Molecular Beam Epitax
y)法で、基体1の温度を 120℃、錫−アンチモン化イ
ンジウム(Snx (InSb)1- x )層2の組成比xを 0.1に、
また第1の導電性を付与するテルル(Te)をキャリア濃度
が1015cm-3になるようにそれぞれ設定して行う。前記気
相成長させた錫−アンチモン化インジウム層2面上に、
たとえば CVD(Cemical Vapor Deposition)法により、図
4に断面的に示すごとく、厚さ 300nm程度の二酸化ケイ
素膜(SiO2)6を形成した後、レジスト層7を設け、こ
のレジスト層7にPEP(Photo Etching Process)工程を施
して、図5に断面的に示すように、レジスト層7をパタ
ーニングしてから、そのレジスト層7のパターンをマス
クとし、フッ酸系剤で前記二酸化ケイ素膜6を選択的に
エッチング開口させる。その後、図6に断面的に示すよ
うに、前記マスクを成したレジスト層7パターンを除去
し、第2の導電性領域3を形成するための、不純物拡散
マスクを成す二酸化ケイ素膜6パターンを露出させる。
【0013】前記不純物拡散マスクとしての二酸化ケイ
素膜6パターンを形成し、錫−アンチモン化インジウム
層2の所定領域面を選択的に露出させた後、たとえば気
相拡散法によって、所要の不純物たとえばカドミウム(C
d)を選択的に拡散させ、第2の導電性領域3を形成し、
所要の能動領域化を行う。具体的には、前記エピタキシ
ャル層2をマスキングした基板1および拡散源としての
カドミウム10mgをアンプル内に真空・封着し、 350℃で
約 5時間加熱して拡散を行い、第2の導電性領域3を形
成した。次に、前記不純物拡散マスクとして機能した二
酸化ケイ素膜6をフッ酸系剤で選択的にエッチング除去
し、図7に断面的に示すごとく、能動領域化したエピタ
キシャル成長層2を露出させる。その後、前記第2の導
電性領域3形成面を選択的にレジストマスク7aし、図8
に断面的に示すごとく、露出面にたとえば陽極酸化膜4a
を先ず形成する。この陽極酸化膜4aの形成は、たとえば
白金(Pt)板を対電極とし、水酸化カリウム 0.1規定液を
電解液とし、 1mA/cm2 の電流密度で15分程度行うこと
により成し得る。
【0014】前記陽極酸化処理後、前記レジストマスク
7aを除去してから、たとえば CVD法によって、図9に断
面的に示すように、前記形成した陽極酸化膜4a面を含む
エピタキシャル成長層2全面を、成二酸化ケイ素膜4bで
被覆して、二層構造を成す保護膜4を形成する。次い
で、前記二酸化ケイ素膜4b面上に、前記 PEP工程によっ
てレジストマスク7bを設け、フッ酸系剤で二酸化ケイ素
膜4bを選択的にエッチング除去し、図10に断面的に示す
ごとく、能動領域6化した面を露出させる。
【0015】その後、前記レジストマスク7bを一旦除去
し、開口部を有する二酸化ケイ素膜4b面を露出させ、こ
の露出面に再度 PEP工程によってレジストマスク7cを設
け、図11に断面的に示すように、電極5を形成する金属
を蒸着する。この金属の蒸着はたとえば厚さ20nmのクロ
ム(Cr)層および厚さ 500nmの金(Au)層から成る二層構造
であり、蒸着工程終了後、前記レジストマスク7cを除去
し、それとともにレジストマスク7c面上の蒸着金属層
5′を剥離させることにより、前記図1に示すような化
合物半導体素子を、歩留まり良く得ることができた。
【0016】なお、上記では、錫−アンチモン化インジ
ウム層2の気相成長を MBE法で行ったが、たとえばMOCV
D(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法などに
よる気相成長でもし、また、第2の導電性領域3を形成
する不純物拡散も、気相拡散法以外の他の方法、たとえ
ばイオン注入法、固相拡散法などによって行ってもよ
い。さらに、保護膜4として、上記では陽極酸化膜4aお
よび二酸化ケイ素膜4bの二層構造を例示したが、一層構
造でもよく、その材質もたとえば酸化アルミニウム(Al
2 O 3 )、窒化ケイ素(Si3 N 4 )などで形成してもよ
い。
【0017】さらにまた、前記ではアンチモン化インジ
ウムを単純に基板とした構成の例示であるが、全面にエ
ピタキシャル成長領域を形成せずに、アンチモン化イン
ジウム(基板)を一部露出させ、この露出領域を能動領
域として使用する構成、つまり、所要の能動領域をエピ
タキシャル成長層およびアンチモン化インジウム(基
板)にそれぞれ設け、多波長(広い波長域に亘って)を
選択的に検出可能な構成とすることもできる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る化合
物半導体素子の製造方法は、主たる能動(素子)領域
が、たとえば水銀・カドミウム・テルルのエピタキシャ
ル成長層に較べ、大幅に高品質な錫−アンチモン化イン
ジウムの気相成長層に形成されており、かつ熱的ないし
化学的な安定性にもすぐれている。そして、化合物半導
体の特長ともいえる狭バンドギャップが、効率的に利用
されて10μm 帯の赤外線を高精度に検出することが可能
であり、歩留まりよく製造ないし構成し得ることと相俟
って実用上多くの利点をもたらすものといえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る化合物半導体素子の要部構成例を
示す断面図。
【図2】本発明に係る化合物半導体素子の製造工程例に
おける実施態様を模式的に示すもので、用意されたアン
チモン化インジウムウエハの断面図。
【図3】本発明に係る化合物半導体素子の製造工程例に
おける実施態様を模式的に示すもので、エピタキシャル
成長層を形成したときの断面図。
【図4】本発明に係る化合物半導体素子の製造工程例に
おける実施態様を模式的に示すもので、エピタキシャル
成長層面に SiO2 膜を形成したときの断面図。
【図5】本発明に係る化合物半導体素子の製造工程例に
おける実施態様を模式的に示すもので、エピタキシャル
成長層面上の SiO2 膜をマスクパターン化したときの断
面図。
【図6】本発明に係る化合物半導体素子の製造工程例に
おける実施態様を模式的に示すもので、エピタキシャル
成長層にマスクパターンを介して選択的に不純物を拡散
させて第2の導電性領域を形成したときの断面図。
【図7】本発明に係る化合物半導体素子の製造工程例に
おける実施態様を模式的に示すもので、第2の導電性領
域を形成してからマスクパターンを除去したときの断面
図。
【図8】本発明に係る化合物半導体素子の製造工程例に
おける実施態様を模式的に示すもので、第2の導電性領
域面にマスクパターンを配置し一層目の保護膜を選択的
に形成したときの断面図。
【図9】本発明に係る化合物半導体素子の製造工程例に
おける実施態様を模式的に示すもので、マスクパターン
を除去し一層目の保護膜を含む全面に二層目の保護膜を
形成したときの断面図。
【図10】本発明に係る化合物半導体素子の製造工程例
における実施態様を模式的に示すもので、マスクパター
ンを配置し二層目の保護膜を選択的にエッチング除去し
たときの断面図。
【図11】本発明に係る化合物半導体素子の製造工程例
における実施態様を模式的に示すもので、選択的エッチ
ングした二層目の保護膜をマスクパターンとして電極を
含む金属層を蒸着形成したときの断面図。
【符号の説明】
1…アンチモン化インジウム基体 2…錫アンチモン
化インジウムのエピタキシャル成長層(第1の導電性領
域層) 3…第2の導電性領域層(能動領域形成部)
・ 4…保護膜 4a…一層目の保護膜 4b…二層目
の保護膜 5…電極(金属蒸着層) 5′…金属蒸
着層 6… SiO2 膜 7,7a,7b,7c…レジストマ
スク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平原 奎治郎 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンチモン化インジウム(InSb)からな
    る基体上に錫−アンチモン化インジウム(Snx (InSb)
    1-x )層を具50〜 230℃の基板温度で気相成長する工程
    と、前記錫−アンチモン化インジウム層に半導体素子領
    域(能動領域)を形設する工程とを具備して成ることを
    特徴とする化合物半導体素子の製造方法。
JP22916593A 1993-09-14 1993-09-14 化合物半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3378310B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22916593A JP3378310B2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 化合物半導体素子の製造方法
US08/305,516 US5497029A (en) 1993-09-14 1994-09-13 Tin-indium antimonide infrared detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22916593A JP3378310B2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 化合物半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0786163A true JPH0786163A (ja) 1995-03-31
JP3378310B2 JP3378310B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=16887812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22916593A Expired - Fee Related JP3378310B2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 化合物半導体素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5497029A (ja)
JP (1) JP3378310B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009206357A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 化合物半導体装置及び化合物半導体装置の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811370B2 (ja) * 1977-03-14 1983-03-02 箕村 茂 金属間化合物の金属的変態物質とその製造法
JPH0821538B2 (ja) * 1989-09-29 1996-03-04 科学技術庁金属材料技術研究所長 量子井戸箱の形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009206357A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 化合物半導体装置及び化合物半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3378310B2 (ja) 2003-02-17
US5497029A (en) 1996-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6657194B2 (en) Multispectral monolithic infrared focal plane array detectors
US8508015B2 (en) Schottky-like contact and method of fabrication
JPS6146078B2 (ja)
GB1566886A (en) Semiconductor devices
JPH0652785B2 (ja) 検出器の間に検出すべき波長の光を透過させない領域を備えた感光性デバイス及びその製造方法
US3961998A (en) Vacuum deposition method for fabricating an epitaxial pbsnte rectifying metal semiconductor contact photodetector
JPS63128677A (ja) 半導体受光装置の製造方法
US4791467A (en) Heterojunction HgCdTe photovoltaic detector and its production process
US20230282759A1 (en) Electromagnetic wave detector and electromagnetic wave detector assembly
JP2000196134A (ja) 可視―ブラインドuv検出器
US5373175A (en) Ohmic electrode and a light emitting device
Pellegrini et al. The dependence of Schottky barrier potential on substrate orientation in PtSi infrared diodes
JPS62123716A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3378310B2 (ja) 化合物半導体素子の製造方法
US7973379B2 (en) Photovoltaic ultraviolet sensor
JPS61226973A (ja) アバランシエホトダイオ−ド
JPH01243480A (ja) 赤外線センサ及び同赤外線センサを含む赤外線カメラ
Melngailis Small bandgap semiconductor infrared detectors
JP3260502B2 (ja) 電子放出素子
KR100366372B1 (ko) 산화아연 산화물 반도체의 발광 다이오드와 레이저 다이오드용 오믹 접촉 금속 박막의 제조 방법
JPH09191123A (ja) 化合物半導体受光装置
JPS628957B2 (ja)
USH894H (en) IR detector structure and method of making
JPH04127569A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2798927B2 (ja) 半導体受光装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees