JPH0774014B2 - 作業車のクローラ型走行装置 - Google Patents

作業車のクローラ型走行装置

Info

Publication number
JPH0774014B2
JPH0774014B2 JP13596991A JP13596991A JPH0774014B2 JP H0774014 B2 JPH0774014 B2 JP H0774014B2 JP 13596991 A JP13596991 A JP 13596991A JP 13596991 A JP13596991 A JP 13596991A JP H0774014 B2 JPH0774014 B2 JP H0774014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
frame
traveling body
telescopic cylinder
crawler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13596991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516840A (ja
Inventor
弘運 福頼
二朗 近藤
八重樹 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP13596991A priority Critical patent/JPH0774014B2/ja
Publication of JPH0516840A publication Critical patent/JPH0516840A/ja
Publication of JPH0774014B2 publication Critical patent/JPH0774014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/02Travelling-gear, e.g. associated with slewing gears
    • E02F9/024Travelling-gear, e.g. associated with slewing gears with laterally or vertically adjustable wheels or tracks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンバイン等の作業車
のクローラ型走行装置に関するものである。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】一般に、
この種走行車において、これが例えばコンバインである
場合、中割り作業や畦際作業等の場合に、通常作業で既
刈地側となる走行体によつて未刈り茎稈を踏み付けた
り、畦に乗り上げたりすることを回避するため、既刈地
側の走行体を他方の走行体側に平行移動できるようにし
たものが、例えば特開昭61−5717号公報において
知られている。しかるに従来、これらのものは、走行体
の移動を行わしめる伸縮シリンダで機体重量を受ける構
成であるから、伸縮シリンダの伸縮作動が円滑に行われ
ない許りでなく、伸縮シリンダは、その伸縮方向(左右
方向)とは異なつた上下方向の荷重にも耐えられるよう
大型のものを採用せざるを得ず、この結果、どうしても
機体重量が重くなつてしまい、小型の作業車には実施で
きないなどの欠点がある。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の如き実
情に鑑みこれらの欠点を一掃することができる作業車の
クローラ型走行装置を提供することを目的として創案さ
れたものであつて、左右に配したクローラ型の走行体の
一方を左右方向移動自在に構成するに、該移動側走行体
の走行フレームにローラを設け、該ローラを機体フレー
ム側に設けたガイドレールに左右方向転動自在に支持す
ると共に、左右両走行体の走行フレームの間には、伸縮
シリンダ機構の作動によつて伸縮する伸縮リンクを介装
したことを特徴とするものである。
【0004】そして本発明は、この構成によつて、小型
軽量な機構によつて一方の走行体を左右方向に軽快に移
動せしめることができる様にしたものである。
【0005】
【実施例】次に、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図面において、1はコンバインの走行機体であ
つて、該走行機体1は、茎稈を刈取る等の前処理をする
前処理部2、刈取られた茎稈の脱穀処理をする脱穀部
3、排稈を細断する等の後処理をする後処理部4、選別
された穀粒を穀粒袋に収容する穀粒収容部5等によつて
構成されていることなどは何れも従来通りである。
【0006】6、7は左右一対のクローラ型走行体であ
つて、該走行体6は未刈地側のもの、走行体7は既刈地
側のものであるが、未刈地側の走行体6は後述する機体
フレームに支持フレーム6aを介して一体的に組付けら
れており、クローラ6bの外側縁が前処理部2の未刈地
側デバイダ2aの分草位置と略一致するようになつてい
る。一方、既刈地側(移動側)走行体7は、駆動輪7
a、転輪7b、アイドラー7cによつて構成されるもの
であるが、その走行フレームは、転輪7bが軸支取付け
される取付けフレーム8、該取付けフレーム8の前後部
から上方に延設される支持フレーム9、並びに前後支持
フレーム9間を連結する補助フレーム10による一体的
なフレーム構造になつている。一方、機体フレームは、
前後方向を向く左右一対の縦フレーム11と、該縦フレ
ーム11間に介装され、左右方向を向いた前後一対の横
フレーム12とによつて枠組み形成されるが、横フレー
ム12は、略コ字形をした一対の型材12aを、開口部
が互いに対向するよう並設し、かつ上辺同志、下辺同志
をそれぞれ連結板12bによつて連結して一体的に形成
したものであるが、下側連結板12bは、既刈地側の半
部において切欠かれており、而して横フレーム12の既
刈地側にガイドレール部が構成されている。
【0007】一方、前記各支持フレーム9のうち、既刈
地側走行体7のものの上端部には左右方向を向く走行フ
レーム14がそれぞれ一体的に取付けられている(未刈
地側走行体6のものは横フレーム12に一体的に固定さ
れている。)が、この走行フレーム14には左右一対の
ローラ15がそれぞれ軸承されている。そして走行フレ
ーム14は、ローラ15が型材12aの内面を走行する
よう前記横フレーム12に形成されたガイドレール部に
嵌入し、これによつてローラ15がガイドレール部の上
面に転接して機体重量を受ける状態で、既刈地側走行体
7は左右方向に移動可能となつている。しかもこのもの
は、型材12aの下面に略L字形の補助ガイド12cが
前後に設けられている。そして支持フレーム9に設けた
ズレ止めローラ15が補助ガイド12cを転動すること
で前後方向のズレ止めを軽負担で行うように構成されて
いる。
【0008】さらに取付けフレーム8には、クローラ1
6の内面に形成される左右係止爪16aの間に入り込む
上下のクローラガイド17、17aが設けられ、また補
助フレーム11には、クローラ16の上部側を上側から
抱き込むように形成したクローラガイド18が設けられ
ていて、後述するように走行体7が左右方向に移動する
際に、クローラ16を積極的に追随移動させるととも
に、クローラ16のズレ止め等の作用を成すように構成
されている。
【0009】19はトランスミツシヨンケースであつ
て、該トランスミツシヨンケース19から延設される駆
動軸19aにはスプライン軸20がユニバーサルジヨイ
ント20aを介して連結されており、さらにスプライン
軸20はスプライン筒軸21に軸芯方向摺動自在に嵌入
している。そしてこのスプライン筒軸21に前記駆動輪
7aが一体的に固定されているが、スプライン筒軸21
は、取付けフレーム8に一体的に設けた略コ字形のブラ
ケツト22に、駆動輪7aがブラケツト22内に挟持状
に支持されるよう回動自在に軸支されており、これによ
つて走行体7が左右移動した際において、駆動輪7aの
移動を可能成らしめている。そしてこの場合に、駆動輪
7aは、支軸であるスプライン筒軸21が両側を支持さ
れる構造で移動するため、走行体7が移動したとして
も、偏芯が無くしかも確実な動力伝導ができるようにな
つている。
【0010】さて次に、走行体7の移動機構23につい
て説明する。この移動機構23は、左右補助フレーム1
0間に設けられるものであるが、中間がピン26によつ
て揺動自在に枢支されたリンク杆24、25の後端部
は、左右補助フレーム10の後側部にそれぞれピン24
a、25aを介して一体的に枢支されている。一方、リ
ンク杆24、25の前端部にはローラ24b、25bが
軸承されており、このローラ24b、25bは、左右補
助フレーム10の前側部に設けたガイド10aに前後方
向転動自在にそれぞれ支持されている。さらに27は伸
縮シリンダであつて、該伸縮シリンダ27は、一端が未
刈地側補助フレーム10に、他端がピン26を越えた状
態でリンク杆24にピン27a、27bによつてそれぞ
れ枢支されている。そして走行体7は、伸縮シリンダ2
7の伸縮に追随するリンク杆24、25のピン26を枢
軸とした揺動姿勢変化によつて左右方向に移動するよう
になつている。
【0011】ここで伸縮シリンダ27の伸縮作動は、レ
バー等の操作具を用いた油圧バルブの切換えで手動によ
つて行うよう設定することができるが、例えば通常作業
で既刈地側となる側に感知センサ28を設け、該感知セ
ンサ28が、中割り作業時において茎稈を感知したり畦
際作業で畦を感知した場合に、伸縮シリンダ27を作動
させて走行体7を未刈地側に変位させ、また感知が無く
なつた場合に既刈地側に復帰させるよう自動化すること
もできる。この場合、穀粒収納部5に設けた補助フロア
5aに感知センサを設け、フロア収納時には感知姿勢と
なり、フロア倒伏時にはクローラ16の内部に収容して
不感知姿勢となるように構成しておくと極めて便利であ
る。そのうえ伸縮シリンダ27の、走行体7を未刈地側
に移動させる方向への作動は、全ての場合に全く自由に
行われるものではなく、走行速度との関係で自動的に規
制されるようになつている。つまり伸縮シリンダ27の
作動回路には、さらに切換えスイツチ29が主変速レバ
ー30部に設けられている。そして主変速レバー30を
低速位置に操作した場合に、切換えスイツチ29がON
状態となつて伸縮シリンダ27は必要において伸縮作動
が出来るようになつているが、主変速レバー30を高速
位置にセツトした場合には、仮令感知センサ28からの
指令があつたとしても伸縮シリンダ27の作動が規制さ
れ、これによつて高速走行時に移動させたときに生じる
走行体7への危険な過負荷を回避し得て、安全性の向上
を計つている。
【0012】叙述の如く構成された本発明の実施例にお
いて、中割り作業や畦際作業をする場合、走行体7を未
刈地側に移動させて両走行体6、7間の轍間距離を小さ
くし、既刈地側走行体7の外側縁を既刈地側デバイダ2
aの分草位置に合わせれば、走行体7が未刈り茎稈を踏
み漬ぶしたり、畦に乗り上げてしまうような不具合がな
く、整然とした収穫作業を行うことができる。
【0013】この様に本発明においては、走行体7を必
要において左右方向に移動させることができるようにし
たものでありながら、その移動は、横フレーム12に形
成したガイドレール部を、走行体7側に設けたローラ1
5が転動することで行わしめ、かつそのための力は、リ
ンク杆24、25の伸縮シリンダ27による揺動変姿作
動によつて成されることになる。しかもこのものは、既
刈地側において、機体重量をローラ15を介してそのま
ま走行体7の走行フレームで受けることとなつて、従来
の如く伸縮シリンダで受けるものではなく、従つて、伸
縮シリンダ27は、その方向とは異なつた上下方向の負
荷に耐えるよう大型のものを使用する必要がない許りで
なく、伸縮シリンダ27の作動も円滑になる。しかも走
行体7の移動は、ローラ15の転動によつて行われるた
め、面摺動で行うものに比して明らかに小さな力で移動
させることができ、従つて伸縮シリンダ27は、驚くほ
ど軽量小型のものとすることができ、小型コンバインに
おいても容易に採用できることになる。
【0014】さらに実施例において、リンク杆24、2
5および伸縮シリンダ27は補助フレーム10に設ける
ため、位置的に高所に設定できて、地面との距離を可及
的に大きく採ることができることになる。また、機体フ
レーム側に形成するガイドレールは、横フレーム12を
有効に利用して形成されているので、部品の共用化が計
れるという利点もある。そのうえ走行体7が移動するも
のであつても、横フレーム12の両端部に各走行体6、
7が支持されるものであるから、機体重量の支持構造
は、走行体7が移動しないものと同じ構造となつて、機
体重量を左右均等化したした状態で受けることになり、
このため走行体7の移動をより円滑に行うことができる
ことになる。
【0015】尚、本発明は前記実施例に限定されるもの
でないことは勿論である。そして他例としては、例えば
第10図に示す第二実施例の如く、走行体7の左右両側
に走行フレームを設けてより強度アツプした状態で構成
することもでき、また伸縮シリンダ機構としては、油圧
シリンダではなく、第11図に示す第三実施例の如く螺
旋軸32に螺合するナツト31をエンジン側からの駆動
力を受けて移動させることによつても行うことができる
ものである。
【0016】
【作用効果】以上要するに、本発明は叙述の如く構成さ
れたものであるから、左右に設けられる走行体の一方
を、左右方向に移動できるようにしたものでありなが
ら、該移動側の走行体は、走行フレームに設けたローラ
が機体フレーム側のガイドレールを転動することで移動
するものである。従つて機体重量は、固定側の走行体に
ついては勿論、移動する走行体側においても、ガイドレ
ールからローラを介してそのまま走行フレーム側で支持
されることとなつて、従来の如く伸縮シリンダ機構によ
つて受ける必要がない。この結果、伸縮シリンダ機構に
は、伸縮方向とは異なつた機体重量による上下方向の負
荷がそのまま加わることを回避でき、しかもローラのガ
イドレール転動という軽負荷による移動が行われること
となつて、伸縮シリンダ機構を小型軽量化したとして
も、円滑で確実な走行体の移動を行うことができ、もつ
て小型の作業車においても構造簡単で機体重量をあまり
重くすることなく実施しうるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの全体正面図である。
【図2】コンバインの平面図である。
【図3】走行装置の正面断面図である。
【図4】走行装置の概略側面図である。
【図5】走行装置の作動状態を示す作用説明図である。
【図6】駆動輪部の平面断面図である。
【図7】走行装置の要部平面図である。
【図8】走行装置移動機構の分解斜視図である。
【図9】移動機構との関係を示す概略図である。
【図10】第二実施例を示す走行装置の要部断面図であ
る。
【図11】第二実施例を示す走行装置の概略平面図であ
る。
【符号の説明】
1 走行機体 6 走行体 7 走行体 10 補助フレーム 12 横フレーム 16 ローラ 24 リンク杆 25 リンク杆 27 伸縮シリンダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右に配したクローラ型の走行体の一方
    を左右方向移動自在に構成するに、該移動側走行体の走
    行フレームにローラを設け、該ローラを機体フレーム側
    に設けたガイドレールに左右方向転動自在に支持すると
    共に、左右両走行体の走行フレームの間には、伸縮シリ
    ンダ機構の作動によつて伸縮する伸縮リンクを介装した
    ことを特徴とする作業車のクローラ型走行装置。
JP13596991A 1991-05-10 1991-05-10 作業車のクローラ型走行装置 Expired - Lifetime JPH0774014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13596991A JPH0774014B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 作業車のクローラ型走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13596991A JPH0774014B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 作業車のクローラ型走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0516840A JPH0516840A (ja) 1993-01-26
JPH0774014B2 true JPH0774014B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=15164097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13596991A Expired - Lifetime JPH0774014B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 作業車のクローラ型走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0774014B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010011769A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Kubota Corp 自脱型コンバインの刈り取り搬送構造
JP2010011770A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Kubota Corp 自脱型コンバインの刈り取り搬送構造
JP2010104345A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Kubota Corp コンバインの刈り取り搬送構造
JP2010115140A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Kubota Corp 自脱型のコンバイン
JP2014176395A (ja) * 2014-06-30 2014-09-25 Kubota Corp コンバインの刈り取り搬送構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010011769A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Kubota Corp 自脱型コンバインの刈り取り搬送構造
JP2010011770A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Kubota Corp 自脱型コンバインの刈り取り搬送構造
JP2010104345A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Kubota Corp コンバインの刈り取り搬送構造
JP2010115140A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Kubota Corp 自脱型のコンバイン
JP2014176395A (ja) * 2014-06-30 2014-09-25 Kubota Corp コンバインの刈り取り搬送構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0516840A (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210402930A1 (en) Earth working machine having a climbing device that is variable in length and has a plurality of different climb-ready operating positions
JPH0774014B2 (ja) 作業車のクローラ型走行装置
JP3326321B2 (ja) コンバイン
JP2571306B2 (ja) 作業車のローリング制御装置
JP2659262B2 (ja) コンバイン
JPH065975Y2 (ja) 走行装置
JPH06305Y2 (ja) 作業用走行機体における轍間距離調節装置
JPH0613037Y2 (ja) 走行体スライド機構におけるリンクガイド構造
JP2507713Y2 (ja) 移動車両の走行体移動装置
JPH0613036Y2 (ja) 走行体のスライド案内機構
JPH0525355Y2 (ja)
JP2531832B2 (ja) 作業車
JP2563907Y2 (ja) コンバイン
JPH079751Y2 (ja) 作業用走行機体における轍間距離調整装置
JPS6216140Y2 (ja)
JPH07237568A (ja) 移動農機のクローラ調節装置
JP4033713B2 (ja) 農用高所作業機
JPH0753461Y2 (ja) コンバイン
JPH0379421A (ja) 作業車
JPH0714138Y2 (ja) 走行体スライド機構における機体フレーム構造
JP2573495Y2 (ja) 運転室移動式作業車両の運転室支承装置
JPH0345908Y2 (ja)
JP2508813Y2 (ja) 移動農機におけるクロ―ラ式走行装置
JPH07323997A (ja) 高所作業装置
JPH063743Y2 (ja) 作業用走行機体における轍間距離調整装置のカバー体支持構造