JPH07589U - 定流量排出装置 - Google Patents

定流量排出装置

Info

Publication number
JPH07589U
JPH07589U JP030804U JP3080493U JPH07589U JP H07589 U JPH07589 U JP H07589U JP 030804 U JP030804 U JP 030804U JP 3080493 U JP3080493 U JP 3080493U JP H07589 U JPH07589 U JP H07589U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
water
pipe
air
water tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP030804U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2598414Y2 (ja
Inventor
俊廣 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1993030804U priority Critical patent/JP2598414Y2/ja
Publication of JPH07589U publication Critical patent/JPH07589U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598414Y2 publication Critical patent/JP2598414Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 水槽2に接続して密閉構造の槽3を設け、槽
3に、空気供給管8と、水槽2内に開口端13を有して
開口端13が水槽2内の一定水位以上で水没する空気連
通管12とを設け、槽3内の底面に槽3内を上流側と下
流側とに仕切るとともに上端縁が越流堰をなす堰板5を
設ける。また、開口端13の開放時のみ、水槽2に設け
たスカム流出管16を開放する手段を設ける。 【効果】 密閉構造の槽内の越流水位が、水槽内の空気
連通管の開口端における圧力につり合って一定に調整さ
れるので、水槽への流入水量に関係なく槽からの流出水
量を一定に維持できる。設定排出量の変更も容易であ
る。水槽からスカムを排出できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、被処理水の流入量の変動が大きい槽から流出量を一定に維持して排 水できる定流量排出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、回分式活性汚泥法における上澄水排出装置など、被処理水の流入量の変 動が大きい槽では、槽からの流出量を一定にするために、機械式、フロート式、 固定式などの機構によって流量制御が行われている。具体的な制御方法としては 、バルブの電動開閉によるもの、機械的な昇降機構によるもの、フロートの浮力 調整によるもの、サイフォンおよびサイフォンブレーカーによるもの、ポンプの 発停によるものなどが挙げられる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような従来の制御方法では、水位追従機能が不安定であ るため、定量排出が困難であるという問題がある。
【0004】 また、設定排出量の変更が困難であるという問題がある。 また、上澄水排出装置の排出量を制御する場合は、装置がスカム流出防止のた めの機構を有しており、そのため装置内にスカムが蓄積しやすいという問題があ る。
【0005】 本考案は上記問題を解決するもので、定量排出が可能であり、設定排出量の変 更が容易であるとともに、スカムの装置内蓄積を防止できる排出装置を提供する ことを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記問題を解決するために、本考案の定流量排出装置は、被処理水の流入量の 変動が大きい水槽の下流に配置される定流量排出装置であって、密閉構造の調整 槽に、前記水槽に連通して常時水没状態で水槽内の被処理水を調整槽に流入させ る流入管と、調整槽内の底面に流入管より上方まで立設され、調整槽内を上流側 と下流側とに仕切るとともに上端縁が越流堰をなす堰板と、一端が調整槽内の堰 板より下流側において堰板の上端縁より下方に開口し他端が調整槽外の水中に開 口して堰板を越える越流水を槽外へ流出させる流出管と、調整槽外の空気源に接 続する空気供給管と、一端が前記水槽内に開口し、上下に伸縮する調整部を有し て、水槽内の一定水位以上で前記開口端が水没するように設定水位変更可能な空 気連通管とを設けるとともに、空気連通管の水没と開放とを前記調整槽内の空気 圧によって検出し、その結果にもとづいて、前記水槽に設けたスカム流出管を、 前記空気連通管の水没時に閉とし、開放時に設定時間のみ開とする手段を設けた ものである。
【0007】
【作用】
上記構成において、調整槽に、水槽に連通して常時水没状態で水槽内の被処理 水を調整槽に流入させる流入管と、一端が調整槽内で開口し他端が調整槽外の水 中に開口して槽内の被処理水を槽外へ流出させる流出管とを設けたことにより、 調整槽内を密閉状態とすることが可能である。また、調整槽外の空気源に接続す る空気供給管と、一端が水槽内に開口し、上下に伸縮する調整部を有して、水槽 内の一定水位以上で開口端が水没するように設定水位変更可能な空気連通管とを 設けたことにより、調整槽に空気を供給できるとともに、調節部によって空気連 通管の開口端の位置を調節し、水槽内におけるその水没深さを任意に設定するこ とができる。これにより、空気供給管から空気を圧送供給する状態において、水 槽内の空気連通管の開口端が水没している時は、調整槽内は密閉状態にあるため 、空気連通管の開口端の位置における圧力すなわち水没深さに相当する圧力と調 整槽内の空気圧とが等しくなる。
【0008】 したがって、水槽への被処理水の流入量に変動があり、たとえば水位が上昇し たときは、水槽内の空気連通管の開口端の位置における圧力が上昇するが、空気 供給管から持続して空気が供給されることにより調整槽内の空気圧が上昇して、 水槽内の空気連通管の開口端の圧力と調整槽内の空気圧とがつりあうようになる ため、調整槽内の水位すなわち越流水の水位は一定に保たれる。
【0009】 また、水槽内の水位が下降したときは、水槽内の空気連通管の開口端の位置に おける圧力が低下して、調整槽内の空気圧の方が大きくなるため、水槽内の空気 連通管の開口端から空気が流出して、水槽内の空気連通管の開口端の圧力と調整 槽内の空気圧とがつりあうようになるため、調整槽内の越流水の水位は一定に保 たれる。
【0010】 このように、水槽内の水位が上昇したときも下降したときも調整槽内の越流水 の水位は一定に保たれるので、越流水の水面と越流堰の上端縁との差が一定に保 たれて、調整槽から定流量の排水が行われる。
【0011】 水槽内において、流入水量が少なく水位が下降して空気連通管の開口端が開放 された時は、空気供給管から供給される空気はこの開口端から流出し、調整槽内 の空気圧が大気圧に等しくなるため、調整槽からは流入量に等しい被処理水が流 出する。
【0012】 また、空気連通管の水没と開放とを調整槽内の空気圧によって検出し、その結 果にもとづいて、水槽に設けたスカム流出管を、空気連通管の水没時に閉とし、 開放時に設定時間のみ開とする手段を設けたことにより、空気連通管の開口端を スカム流出管の開口下端より上方かつ上下方向に開口近辺に設定しておけば、空 気連通管が開放される低水位のとき、すなわち水面がスカム流出管付近に存在す るときにスカム流出管が設定時間開とされるので、水面付近に存在するスカムを 水槽から流出させることができる。
【0013】
【実施例】
以下、本考案の一実施例の定流量排出装置を図1を参照しながら説明する。1 は定流量排出装置であり、流入水量Qiの変動が大きい水槽2の下流に設けられ ている。定流量排出装置1は、密閉構造の槽3を有しており、槽3の底部におい て常時水没状態で水槽2内の被処理水を槽3へ流入させる流入管4によって水槽 2に連通している。槽3内の底面には、槽内を上流側と下流側とに仕切る堰板5 が立設されていて、流入管4より流入する被処理水をその上端縁において下流側 へ越流させるように構成されている。堰板5より下流側には、堰板5を越えた越 流水を槽外へ流出させる流出管6が設けられていて、管6の一端は堰板5の上端 縁より下方に開口するとともに、他端は槽3外の水中に開口している。
【0014】 槽3の上部には、槽外のコンプレッサ7などの空気源に接続する空気供給管8 が設けられていて、空気供給管8の管路には空気用電磁弁9および減圧弁10な どの流量調節手段と圧力計11とが設けられている。槽3の上部にはさらに空気 連通管12が設けられていて、その一端13は水槽2内に開口している。空気連 通管12は上下に伸縮する調整部14を有していて、この調整部14により水槽 2内の一定水位以上で水没するように一端13の設定水位を変更可能である。
【0015】 水槽2における槽3との連通管4より上方には、自動弁15を備えたスカム流 出管16が設けられていて、圧力計11によって測定された槽3内の空気圧に基 づいて、空気連通管12の水没時にスカム流出管16を閉とし、開放時に設定時 間のみ開とするように構成されている。
【0016】 以下、上記構成における作用を説明する。調整部14によって空気連通管12 の開口端13の位置を調節し、その水槽2内における水没深さΔHiを任意に設 定するとともに、槽3内に、コンプレッサ7から空気用電磁弁9と減圧弁10で 流量調整しながら、空気供給管8を通じて空気を供給する。すると、空気供給管 8から空気が圧送される状態において、空気連通管12の開口端13が水没して いる時は、槽3内は、常時水没状態の流入管4と一端が槽内で開口し他端が槽外 の水中に開口する流出管6とにより、密閉状態となる。そしてこのとき、空気連 通管12の開口端13の位置における圧力すなわち水没深さΔHiに対応する圧 力と、槽3内の空気圧すなわち槽3内の水面における圧力とが等しくなるように 槽3内の水位が固定されて、それ以上供給される空気は開口端13から流出する 。
【0017】 この状態において、水槽2への被処理水の流入量Qiに変動があり、たとえば 水槽2内の水位が上昇したときは、空気連通管12の開口端13の位置における 圧力が上昇するが、空気供給管8から持続して空気が供給されることにより槽3 内の空気圧が上昇して、水槽2内の開口端13の位置の圧力と槽3内の空気圧と がつりあうようになる。この結果、槽3内の水位すなわち越流水の水位は一定に 保たれる。
【0018】 また、水槽2内の水位が下降したときは、空気連通管12の開口端13の位置 における圧力が低下し、槽3内の空気圧の方が大きくなるため、空気連通管12 の開口端13から空気が流出して、水槽2内の開口端13の位置の圧力と槽3内 の空気圧とがつりあうようになる。この結果、槽3内の越流水の水位は一定に保 たれる。
【0019】 このように、水槽2内の水位が上昇したときも下降したときも、槽3内の越流 水の水位は一定に保たれるので、越流水の水面と堰板5の上端縁との差hが一定 に保たれて、定流量の排水が行われる。
【0020】 一方、水槽2内において、流入水量Qiが少なく水位が下降して空気連通管1 2の開口端13が開放された時は、空気供給管8から供給される空気は開口端1 3から流出し、槽3内の空気圧が大気圧に等しくなるため、槽3における被処理 水の流入量と流出量とは等しくなる。
【0021】 また、空気連通管12の水没と開放とを、圧力計11により槽3内の空気圧が 大気圧になることによって検出し、その結果にもとづいて、水槽2に設けたスカ ム流出管16の自動弁15を作動させる。すると、空気連通管12が開放される 低水位のとき、すなわち水面がスカム流出管16の開口位置付近に存在するとき のみ、自動弁15が開かれてスカム流出管16が開放されるので、水面付近に存 在するスカムを水槽2から流出させることができる。自動弁15は、タイマーな どによって設定時間のみ開くことができる。
【0022】 さらに、上で説明したように、開口端13の水没深さΔHiに対応する圧力と 越流水の水面における空気圧とが等しくなるように槽3内の越流水位が決定され るので、調整部14で開口端13の位置を変更し、槽3内の越流水位を変更する ことで、設定排出量を変えることができる。
【0023】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、調整槽において、流入管と流出管とが常に水中 で開口しているため、空気供給管から空気が圧送供給されかつ空気連通管の開口 端が水槽において水没している時は、調整槽は安定的に密閉状態に保たれる。こ のような密閉状態では、空気連通管の開口端の位置における圧力すなわち水没深 さに相当する圧力と調整槽内の空気圧とは等しくなるため、調整槽内に空気が供 給される状態において水槽への被処理水の流入量に変動があったときは、水槽内 の空気連通管の開口端の圧力につりあうように調整槽内の空気圧が調整される。 この結果、調整槽内の水位すなわち越流水の水位は一定に保たれて、調整槽から 定流量の被処理水が排出される。
【0024】 また、調整槽内の越流水位は、水槽における開口端の水没深さに対応する圧力 と調整槽における越流水の水面における圧力とが等しくなるように決定されるの で、調整部により開口端の位置を変更し、調整槽内の越流水位を変更することで 、設定排出量を容易に変えることができる。
【0025】 また、水槽に、調整槽に接続されていないスカム流出管を設け、その開閉を、 水槽内の水面の低下の指標である空気連通管の開放を検出することにより行う構 成としたことで、水槽から容易かつ確実にスカムを流出させることができ、従来 のように調整槽内にスカムがたまることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の定流量排出装置の動作を説
明する断面図である。
【符号の説明】
1 定流量排出装置 2 水槽 3 槽(調整槽) 4 流入管 5 堰板 6 流出管 8 空気供給管 12 空気連通管 13 開口端(一端) 14 調整部 16 スカム流出管

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理水の流入量の変動が大きい水槽の
    下流に配置される定流量排出装置であって、密閉構造の
    調整槽に、前記水槽に連通して常時水没状態で水槽内の
    被処理水を調整槽に流入させる流入管と、調整槽内の底
    面に流入管より上方まで立設され、調整槽内を上流側と
    下流側とに仕切るとともに上端縁が越流堰をなす堰板
    と、一端が調整槽内の堰板より下流側において堰板の上
    端縁より下方に開口し他端が調整槽外の水中に開口して
    堰板を越える越流水を槽外へ流出させる流出管と、調整
    槽外の空気源に接続する空気供給管と、一端が前記水槽
    内に開口し、上下に伸縮する調整部を有して、水槽内の
    一定水位以上で前記開口端が水没するように設定水位変
    更可能な空気連通管とを設けるとともに、空気連通管の
    水没と開放とを前記調整槽内の空気圧によって検出し、
    その結果にもとづいて、前記水槽に設けたスカム流出管
    を、前記空気連通管の水没時に閉とし、開放時に設定時
    間のみ開とする手段を設けたことを特徴とする定流量排
    出装置。
JP1993030804U 1993-06-10 1993-06-10 定流量排出装置 Expired - Lifetime JP2598414Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993030804U JP2598414Y2 (ja) 1993-06-10 1993-06-10 定流量排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993030804U JP2598414Y2 (ja) 1993-06-10 1993-06-10 定流量排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07589U true JPH07589U (ja) 1995-01-06
JP2598414Y2 JP2598414Y2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=12313875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993030804U Expired - Lifetime JP2598414Y2 (ja) 1993-06-10 1993-06-10 定流量排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598414Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021069971A (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 トヨタ紡織株式会社 ろ過装置及びこれを備える工業用水循環システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021069971A (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 トヨタ紡織株式会社 ろ過装置及びこれを備える工業用水循環システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2598414Y2 (ja) 1999-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5139364A (en) Automatic swing fishway apparatus
KR101591985B1 (ko) 부력장치를 통해 수심을 조절하여 선택 취수하는 부유식 취수장치
US4173799A (en) Water level controller for swimming pool gutter
US3923649A (en) Floating clarifier mechanism and method
KR100917473B1 (ko) 무동력 자동 상등수 집수장치
JPH07589U (ja) 定流量排出装置
JPH07132213A (ja) 膜ろ過方法及び膜ろ過装置
EP2029923B1 (en) Float valve regulator
US10322359B2 (en) Method for draining water from a tank
PL172165B1 (pl) Urzadzenie do pobierania wyklarowanych scieków z kolistego osadnika PL PL
KR102483926B1 (ko) 부유식 디캔터
KR101591504B1 (ko) 높이 조절 가능한 사이펀 장치로 구성된 침지막 시스템
JP4055057B2 (ja) 下流水位制御装置
JP2654896B2 (ja) 汚水の浄化処理装置における流量調整装置
EP1154085B1 (en) Intermittently operating flushing valve
SU973711A1 (ru) Водопонизительна иглофильтрова установка
JP2562935Y2 (ja) 汚水処理における調圧式流量調整装置
JPH075931A (ja) 定水位自動調節装置
JP3516924B2 (ja) 水路の上流水位調節ゲート
EP0965074B1 (en) Device for controlling a liquid flow
SU1068897A1 (ru) Регул тор расхода
SU1456935A1 (ru) Регул тор уровн воды в канале
JP2521174Y2 (ja) 回分式処理槽におけるスカム除去樋の高さ調節装置
SU1226421A1 (ru) Регул тор уровн воды в бьефах гидротехнических сооружений
JP3333089B2 (ja) 吸引圧力調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term