JPH07500569A - スルホニウム又はスルホキソニウムイリド及び中間体を用いてのカルボニル化合物のエポキシ化方法 - Google Patents

スルホニウム又はスルホキソニウムイリド及び中間体を用いてのカルボニル化合物のエポキシ化方法

Info

Publication number
JPH07500569A
JPH07500569A JP4504171A JP50417192A JPH07500569A JP H07500569 A JPH07500569 A JP H07500569A JP 4504171 A JP4504171 A JP 4504171A JP 50417192 A JP50417192 A JP 50417192A JP H07500569 A JPH07500569 A JP H07500569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfate
trimethylsulfonium
temperature
sulfuric acid
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4504171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3418194B2 (ja
Inventor
ジヨンズ,レイモンド,ビンセント,ヘボン
シンプソン,エリザベス,シエーラー,キユリー
Original Assignee
インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー filed Critical インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー
Publication of JPH07500569A publication Critical patent/JPH07500569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3418194B2 publication Critical patent/JP3418194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/22Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/02Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C317/04Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C381/00Compounds containing carbon and sulfur and having functional groups not covered by groups C07C301/00 - C07C337/00
    • C07C381/12Sulfonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/04Compounds containing oxirane rings containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/08Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by halogen atoms, nitro radicals or nitroso radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 スルホニウム又はスルホキソニウムイリド及び中間体を用いてのカルボニル化合 物のエポキシ化方法技術分解 本発明はトリメチルスルホニウム酸性サルフェート(硫酸水素塩)及び/又はビ ス(トリメチルスルホニウム)サルフェート又はトリメチルスルホキソニウム酸 性サルフェート及び/又はビス(トリメチルスルホキソニウム)サルフェートを 用いてカルボニル化合物からエポキシドを製造することに関する0本発明はまた 新規な化合物であるトリメチルスルホニウム酸性サルフェート、トリメチルスル ホキソニウム酸性サルフェート及びビス(トリメチルスルホソニウム)サルフェ ート及びそれらの製造方法に関する0本発明は更にこれらの中間体を用いてのス ルホニウムイリド、(CH3hs+−CH,及びスルホキソニウムイリド、(C H3)25” (0) −CH2の製造方法及びこれらの中間体を用いての殺菌 剤及び殺虫剤の製造方法に関する。
背景技術 スルホニウム又はスルホキソニウムの塩を用いてカルボニル化合物からエポキシ ドを製造することは周知である。特に、ジメチルスルフィドを有機溶剤中でジメ チルサルフェートと反応させ次いでこうして形成されたトリメチルスルホニウム メチルサルフェートを強塩基の存在下にカルボニル化合物と反応させてエポキシ ドを形成することは公知である。このエポキシ化反応はスルホニウムイリド、( CH3)ts”−’″CH2又はスルホキソニウムイリド(CH3)25”(0 )−CH2の中間体生成を経由して進行すると思われる。既知方法の欠点はアル カリ金属メチルサルフェートの形の有機物質が流出液中に存在することである。
環境上望ましくないのと間様に、メチル化剤が失われこれは化学的に効率的でな い7更なる欠点はジメチルサルフェートが発ガン性物質であることである。
発明の開示 本発明によると、カルボニル化合物をトリメチルスルホニウム酸性サルフェート 及び/又はビス(トリメチルスルホニウム)サルフェート又はl・リメチルスル ホキソニウム酸性サルフェート及び/又はビス(トリメチルスルホキソニウム) サルフェートと塩基の存在下に接触させることからなる。カルボニル化合物をそ の対応のエポキシドに転化させる方法が提供される。
次の化合物5式’ (CH3)3S+・l5O4−を存するトリメチルスルホニ ウム酸性サルフエ−1・り硫酸水素塩:Hydrogen 5ulphate) 、式: (CH3)3S(0) ・l5Oaを有するトリメチルスルホキソニウ ム酸性サルフェート及び式:[(Clb)sS(0)]zso4を存するビス( トリメチルスルホキソニウム)サルフェートは新規化合物であり、本発明の別の 要旨を形成する。
化合物、I・ジメチルスルホニウム酸性サルフェートは新規化合物である。これ はチェコスロバキア特許第254、032号に名称が挙げられているけれども、 その製造についての方法又は記載は与えられていない。
それ故、本発明の面別の要旨によると、ジメチルスルフィド、メタノール及び硫 酸を一20℃〜+100℃の温度で(S閉基で)又は−20℃〜+40℃の温度 で(大気圧で)互いに反応させることからなる、トリメチルスルホニウム酸性サ ルフェートの製造方法が提供される。
メタノールの各モルにつき適当には1〜10モルのジメチルスルフィド通常は約 2モルのジメチルスルフィドと1〜10モルの硫酸通常は1〜2モルの硫酸とを 用いる8反応で消費される前のジメチルスルフィド及び用いた何れかの過剰量は 溶剤として作用するものである。過剰の硫酸は別置の塩基の添加によりエポキシ 化段階で中和させることを必要とするものである。
典型的な製造においては、反応に用いたメタノ・−ルの各モルにつきモル過剰の ジメチルスルフィド例えば2モルのジメチルスルフィドに対して好ましくは25 ℃以下の温度でメタノールを徐々に例えば滴下して添加し、その際反応は大気圧 で行なう6次いで25℃以下に温度を維持しながら市販されて入手し得る98% 硫酸溶液の如き濃硫酸を攪拌混合物に徐々に添加し得る0反応に要する時間は就 中その反応規模に応じて決まるものである。半モルのメタノール(即ち16g) を用いる場合には、メタノールの添加は典型的には約10分で完了し、硫酸の添 加は典型的には約10分で完了する。別法としては、メタノールは硫酸とジメチ ルスルフィドとの混合物に添加できる0反応混合物を使用前に室温で数時間攪拌 できる。
本発明がまた提供する別の製造方法においては、トリメチルスルホニウム酸性サ ルフェートは、ジメチルスルフィド、トリメチルスルホニウムメチルサルフェー ト及び硫酸を一20℃−+ 100の温度で(S閉基で)又は−20℃〜+40 ℃の温度で(大気圧で)互いに反応させることからなる方法によって製造される 。
この反応は、反応に用いたトリメチルスルホニウムメチルサルフェー]・の各モ ルにつきモル過剰のジメチルスルフィド例えば2モルのジメチルスルフィドをト リメチルスルホニウムメチルサルフェートの水溶液に添加し、次いで該混合物に 約2モルの濃硫酸例えば98%硫酸を徐々に添加することにより行なうのが都合 良い。次いで反応混合物を約40℃に加熱し、その時反応は大気圧で行ない、反 応が完了するまで数時間攪拌する。トリメチルスルホニウムメチルサルフェート は既知化合物であり、ジメチルスルフィドとジメチルサルフェートとの反応によ って調製できる。
別の製造方法においては、トリメチルスルホニウム酸性サルフェートはトリメチ ルスルホニウムハライド、硫酸及び過酸化水素を0℃〜100℃の温度で互いに 反応させることからなる方法によって製造される。
トリメチルスルホキソニウム酸性サルフェートもこの方法を用いて製造でき、そ れ故本発明の別の要旨によるとトリメチルスルホキソニウムハライド、硫酸及び 過酸化水素をO℃〜100℃の温度で互いに反応させることからなる、l・リメ チルスルホキソニウム酸性サルフェートの製造方法が提供される。
この反応は、約1モルの濃硫酸例えば98%と約半モルの過酸化水素例えば30 %過酸化水素との水性混合物を、1モルの例えばジメチルスルホニウムヨーシト に。
この場合反応中に生じたヨウ素を除去するのに不活性な水非混和性のヨウ素抽出 溶剤例えば四塩化炭素の存在下に攪拌しながら添加することにより行なうのが都 合良い。ジメチルスルホニウムクロライドを用いるならば、遊離した塩素は、適 当には不活性ガス流と共に水酸化ナトリウム洗気剤を用いて除去できる。ジメチ ルスルホニウムブロマイドを用いるならば、臭素抽出用溶剤又は洗気剤を使用で きる。こうして形成されたジメチルスルホニウム酸性サルフェートは1例えば炭 素上のパラジニウムの添加により未反応の過酸化水素を分解させた後に、蒸発に より水性相から単離できる、この*製において、ジメチルスルホニウムハライド はトリメチルスルホキソニウム酸性サルフェートの調製にトリメチルスルホキソ ニウムハライドで代用できる。
ジメチルスルホニウムハライド及びトリメチルスルホキソニウムハライドは技術 的に既知の方法を用いて、例えばS、Oae編の“硫黄の有機化学(Organ ic Chemistryof 5ulfur)”、474〜475頁(197 7) ;Kuhn及びTrischmannのAnnales 611.11? 頁(1958)の方法を用いて容易に調製される。
本発明は更に本発明の方法により得られた生成物を包含する。
別の要旨においては、次の反応を行ない即ち(a)ジメチルスルフィド、メタノ ール及び硫酸を一20℃〜+100℃の温度で(密閉系で)又は−20℃〜+4 0℃の温度で(大気圧で)互いに反応させるか;又は(b)ジメチルスルフィド 、トリメチルスルホニウムメチルサルフェート及び硫酸を一20℃〜+100℃ の温度で(密閉系で)又は−20℃〜+40℃の温度で(大気圧で)互いに反応 させるか;又は(c)トリメチルスルホニウムハライド、硫酸及び過酸化水素を 0℃〜100℃の温度で互いに反応させ;形成されたトリメチルスルホニウム酸 性サルフェートの塩基化を行なうことからなる。トリメチルスルホニウム酸性サ ルフェートを用いてのスルホニウムイリド(CH3)25”−CH2の製造方法 が提供される。
面別の要旨においては、トリメチルスルホキソニウムハライド、硫酸及び過酸化 水素を0℃〜100℃の温度で互いに反応させ、形成されたトリメチルスルホキ ソニウム酸性サルフェートの塩基化を行なうことからなる、トリメチルスルホキ ソニウム酸性サルフェートを用いてのトリメチルスルホキソニウムイリド(CH 3)25” (0)−−CH2の製造方法が提供される。
ビス(トリメチルスルホニウム)サルフェートは単独ではトリメチルスルホニウ ム酸性サルフェートと組合せてエポキシ化法に使用でき、該サルフェートは既知 の化合物であり、Z、Kristallog、 147(3〜4)、319〜2 5に記載される如く調製できる。然しなから該サルフェートはエポキシドの製造 に使用できることは知られていない。
単独で又はトリメチルスルホキソニウム酸性サルフェートと組合せてエポキシ化 法に使用できるビス(トリメチルスルホキソニウム)サルフェートと、単独で又 はトリメチルスルホニウム酸性サルフェートと組合せてエポキシ化法に使用でき るビス(トリメチルスルホニウム)サルフェートとの両方は、それぞれのモノ塩 の製造中に不純物として生起し得る。
エポキシ化法においては、カルボニル化合物は有機溶剤と共に例えばトルエン、 アセトニトリル、ジクロロメタン、ポリエチレングリコール、メタノール、1. 4−ジオキサン、シクロヘキサン、n−プロパツール、n−プロパツール/トル エン、ジエチレングリコールジメチルエーテル(ジグリム)又はt−ブタノール と共に前記の如く新たに調製したトリメチルスルホニウム酸性サルフェートの溶 液に添加し、+10℃〜+100℃、好ましくは約40℃に温度を維持しながら 塩基を徐々に添加するのが都合良い、塩基は適当には強塩基例えばアルカリ金属 水酸化物例えば水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムである。水酸化カリウムの フレークが用いるのに特に好都合である。典型的に1〜2モルのトリメチルスル ホニウム酸性サルフェート好ましくは1〜1.2モルのトリメチルスルホニウム 酸性サルフェートを、典型的には1〜20モル、好ましくは1〜8モルの塩基と 共にカルボニル化合物の各モルにつき用いる0反応の進行は間隔を置いて取出し た試料をクロマトグラフ法により分析することにより監視され、完了と判断され るまで反応を続行できる。
エポキシドは、反応混合物に水を添加し、任意の残留無機塩を濾去し、過剰のジ メチルスルフィド及び濾過済み残留を洗浄するのに用いた任意の溶剤例えばジク ロロメタンを留去し、生成物を水性相から油状物として分離することにより反応 混合物から除去できる。
トリメチルスルホニウム酸性サルフェートは前記のエポキシ化反応において同じ 又は同様な反応条件を用いてビス(トリメチルスルホニウム)サルフェート又は トリメチルスルホキソニウム酸性サルフェート及び/又はビス(トリメチルスル ホキソニウム)サルフェートで代用できる。
塩基は水性又は非水性の塩基であり得る。水性反応条件はジャーナルオブオーガ ニックケミストリー(Journal of Organic Chemist ry) 34. No、7. p2133(1969)に記載されている。
反応は相転移触媒例えば第4級アンモニウム塩例えばベンジルトリエチルアンモ ニウムクロライドを用いて実施できる。かかる反応の適当な条件はインド特許第 1557[+8号に記載されている。
エポキシドの製造方法は、トリメチルスルホニウム酸性サルフェートの塩基化で 形成されるスルホニウムイリド、 (CHi)2s”−CH2を介して、又はト リメチルスルホキソニウム酸性サルフェートの塩基化で形成されるスルホキソニ ウムイリド(CH3)25” (0)−C)12を経由して進行すると考えられ る。これらのイリドはエポキシドを製造するのにトリメチルスルホニウムメチル サルフェート及びトリメチルスルホキソニウムメチルサルフェートの使用を伴な う既知の方法で形成されたのと同じ化合物である。それ故、本発明はスルホニウ ムイリド(CH3)25”−CH2又はスルホキソニウムイリド(CH3)25 ”(0)−−CH2により対応のエポキシドに転化し得る何れかのカルボニル化 合物に応用し得る。このカルボニル化合物にはスルホニウムイリド又はスルホキ ソニウムイリドを経由して対応のエポキシドへの転化が文献に記載されている何 れかのアルデヒド又はケトンがある9式(1)のケトン〔但しR1はC1−6ア ルキル。
C1−4ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルキル(C I−4)アルキル又は随意に置換されたフェニル基であり、 R2はH,C,− 、アルキル、C1−4ハロアルキ。
ル、 C3−aシクロアルキル、 ca−eシクロアルキル(CI−4)アルキ ル、随意に置換されたフェニル又は随意に置換されたベンジル基であるか;又は RI及びR2が互いに結合してC5−7シクロアルキル環を形成する〕が特に有 用なものである。
R1又はR2がハロアルキル又はハロアルコキシ基である時は、ハロゲンはフッ 素、塩基又は臭素であるのが好ましい、フェニル基に存在し得る置換基にはハロ ゲン(特に塩基及びフッ素)、C1−4アルキル(特にメチル及びエチル)、C 1□ハロアルキル(特にトリフルオロメチル)、C0−4アルコキシ(特にメト キシ及びエトキシ)、C1−4ハロアルコキシ(特にトリフルオロメトキシ及び ジフルオロメトキシ)、ニトロ及びフェノキシ基の1つ又はそれ以上がある。
式(1)の化合物(但しR1はn−又はt−ブチル、トリフルオロメチル又はフ ェニル基であり、R2はフェニル又はベンジル基であり、該フェニル基及びベン ジル基のフェニル部分はフェニル環の2−及び/又は4−位でフッ素及び/又は 塩基で随意に置換されており又は4−位でメトキシ又はエトキシで随意に置換さ れており且つフェニル環の3−及び5位でフッ素で随意に置換されている)がよ り特に有用なものである。vfに有用なものであるケトンの特定例は1−(2, 4−ジクロロフェニル)−n−ペンタン−1−オン、ベンズアルデヒド、ベンゾ フェノン、4−フェニル−2−ブタノン、3−メチル−2−ブタノン、p−エト キシドリフルオロ−アセトフェノン、 p−メトキシトリフロオローアセトフェ ノン、3.5−ジフルオロ−4−エトキシドリフルオロ−アセトフェノン、2, 4′−ジフルオロベンゾフェノン及び1−(2−クロロフェニル)−3,3−ジ メチルブタン−2−オンである。
かかるケトンは式(Il)のエポキシド(但しR1及びR2は前記した意義を有 する)に転化される。
別の要旨では1本発明は次の反応を行ない、即ち(a)ジメチルスルフィド、メ タノール及び濃硫酸を一20℃〜+100℃の温度で(密閉系で)又は−20’ C〜+40℃の温度で(大気圧で)互いに反応させるか、又は(b)ジメチルス ルフィド、トリメチルスルホニウムメチルサルフェート及び濃硫酸を一20℃〜 +100℃の温度で(密閉系で)又は−20℃〜+40℃の温度で(大気圧で) 互いに反応させるか:又は (C)トリメチルスルホニウムハライド、硫酸及び過酸化水素を0℃〜100℃ の温度で互いに反応させるか;又は (d)トリメチルスルホキソニウムハライド、硫酸及び過酸化水素をθ℃〜10 0℃の温度で互いに反応させ;しかも該工程(a)、 (b)、 (c)又は( d)から得られた生成物に対してアルデヒド又はケトンを塩基の存在下に接触さ せることからなる、アルデヒド又はケトンをその対応のエポキシドに転化させる 方法を提供する。
本発明により得られたエポキシドはそれ自体で有用な生成物であり得るか又は次 段の加工処理用の中間体として使用し得る0例えば前述した式(II)のエポキ シドは、炭酸カリウムの如き塩基の存在下に該エポキシドを1.2.4−トリア ゾールと反応させることにより式(m)の殺菌性化合物(式中R1及びR2は前 述した意義を有する)を製造するのに使用できる。
即ち本発明の別の要旨では、次の工程即ち(i ) (a)ジメチルスルフィド 、メタノール及び濃硫酸を一り0℃〜+100”Cの温度で(密閉系で)又は− 20’C〜+40℃の温度で(大気圧で)互いに反応させるが;又は(b)ジメ チルスルフィド、トリメチルスルホニウムメチルサルフェート及び濃硫酸を一2 θ℃〜+10(1’Cの濃度で(密閉系で)又は−20℃〜+40’Cのm度で (大気圧で)互いに反応させるか;又は (c)トリメチルスルホニウムハライド、硫酸及び過酸化水素をO℃〜100℃ の温度で互いに反応させるか;又は (d)トリメチルスルホキソニウムハライド、硫酸及び過酸化水素を0℃〜10 0℃の温度で互いに反応させ;(ii)式(I)の化合物(但しR1及びR2は 前述した意義ををする)を塩基の存在下に工程(t )(a)、 (b)、 ( c)又は(d)から得られた生成物に対して接触させることにより式(I)の化 合物をその対応のエポキシドに転化させ; しかも (i)前記工程(i)で形成されたエポキシドを塩基の存在下に1.2.4−ト リアゾールと反応させることからなる、式(m)の化合物〔但しHlはC1−6 アルキル、cl−4ハロアルキル、C5−5シクロアルキル、C3−6シクロア ルキル(C1−4)アルキル又は随意に置換されたフェニル基であり;R2は) I、 C,−、アルキル、C1−4ハロアルキル、Cトロシクロアルキル、C1 −6シクロアルキル(CI−4)アルキル、又は随意に置換されたフェニル又は 随意に置換されたベンジル基であるか;又はR1及びR2は一緒に結合してC5 −7シクロアルキル環をする〕の製造方法が提供される。
有用な式(m)の殺菌剤の特定例は1−(2−フルオロフェニル)−1−(4− フルオロフェニル)−1H−1,Z、4− トリアゾール−1−エタノール、1 −n−ブチル−1−(2,4−ジクロロフェニル)−LH−1,2,4−トリア ゾール−1−エタノール及び欧州特許公開(EP)15756−Aに開示される 化合物である。
式(II)のエポキシドの製造方法も英国特許2178739号に開示される殺 虫剤の如き殺虫剤の製造に有用である。エポキシドに転化させるのに有用な特定 の化合物は式(1)の化合物(但しR1はC3−4ハロアルキル基であり、R2 は随意に置換されたフェニル基である)である。
ハロゲンはフッ素又は塩素であるのが好ましく、フェニル基に存在し得る置換基 にはハロゲン(特に塩素。
臭素又はフッ素)、C1−、アルキル(特にメチル及びエチル>、 Cl−4ハ ロアルキルく特にトリフルオロメチル)、01−4アルコキシ(特にメI・キシ 及びエトキシ)、Cl−4ハロアルコキシ(衿にトリフルオロメトキシ及びジフ ルオロメトキシ)、ニトロ及びフェノキシ基の1つ又はそれ以上がある。
より特に有用なものは式(りの化合物(但しR1はトリフルオロメチル基であり ;R2はフェニル環の4位でメトキシ又はエトキシで随意に置換され且つ3位及 び5位でフッ素で随意に置換されたフェニル基である)である、特に有用なケト ンの特定例はp−エトキシドリフルオロ−アセトフェノン、p−メトキシドリフ ルオロ−アセトフェノン、3.5−ジフルオロ−4−エトキシドリフルオロ−ア セトフェノンである。
本発明を次の実施例により例証するが、実施例において%は重量%であり、次の 略号を用いる:GC=ガスクロマトグラフィー; NMR=核磁気共鳴スペクト ル1s=−重線i m =多重線;g;グラム;mjl=ミリリットル;THF =テトラヒドロフラン;MeOHiメタノール;CDtJls =重クロロホル ム;DSS;2,2−ジメチル−2−シラペンタン−5−スルホネート;NMR データは選択的である。化学シフト(δ)はTMS又はDSSからppmで測定 し、CD(43又は完全にジューテロ化したDMSOを溶剤として用いた。
叉1匹上 1メ ルスルホニ ム ルフェー ′ トリメチルスルホニウムヨーシト(9,8g、0.048モル)を水(50mg )に溶解した。硫酸(98%で4.8g、0.048モル)及び過酸化水素(3 0%で2.72g、0.024モル)を各々水で10+++jllc希釈し、攪 拌したトリメチルスルホニウムヨーシト溶液に添加した。四塩化炭素(150+ n1)を添加して生成されたヨウ素を抽出し、該混合物を6時間攪拌した0両相 を分離した。水性相に四塩化炭素(150mjl)を添加し、これを−夜攪拌し た。Wq相を分離し、水性相を桃色の更なる着色が肉眼で見えなくなるまで四塩 化炭素(20−分)で抽出した。炭素上のパラジウム(3%、0、25 g ) を水溶液に添加して任意の未反応の過酸化水素を分解した。該溶液を60分後に 濾過し、エーテル(2x 20mg)で洗浄した。水を減圧下に除去して、油状 残渣を生成し、これを真空下78℃で乾燥した。油状物を温エタノールに溶解さ せ、アセトン/固体の二酸化炭素浴中で冷却して白色固体を生成した。ti度を 0℃以下に維持しながら該固体を濾過し、78℃で減圧下に乾燥してきわめて潮 解性の残渣を生成した(2.7g、理論値の32%の収率)、この物質を1エタ ノールに溶解させ、アセトン/固体の二酸化炭素洛中で徐々に冷却してワックス 状固体を得た。t!度を0℃以下に維持しながら該固体を濾過し、80℃で減圧 下に乾燥してきわめて潮解性の固体を得た。融点20〜21”C1C8H1゜3 20m(174,2) :計算値C20,7,H5,8,S 36.8%実測値 C20,7,H5,9,S 36.6%IHNMR(DMSO−d、/TMS) : δ2,91(s、9H,CHs−S)。
7.4〜7.6(s、IH,H3O4)、 pH’1.8〜1.9(R5(la ″″)。
叉皇五主 1 ルスルホニ ム ルフェー ゝ 温度を25℃以下に維持しながら、硫酸(90g%で23.7g、 0.237 モル)をジメチルスルフィド(98%で20.0g、0.316ぞル)に攪拌し ながら60分に亘って滴加した。温度を30℃以下に維持しながらメタノール( 5,Og、 0.156モル)を攪拌混合物に徐々に添加した0反応混合物を室 温で5時間攪拌し次いで週末に亘って攪拌せずに保持した。2相が存在した。上 部相は過剰のジメチルスルフィドであり、下部の水性相はトリメチルスルホニウ ム酸性サルフェートと過剰の硫酸とを含存した。下部の水性相を滴定による分析 のため分取した。(エポキシ化反応にこの完全な反応混合物を次後に使用するた め)。
非水性の滴定系(溶剤としてTHP/Me01(、塩基としてテトラブチルアン モニウムヒドロキシド)を用いると。
反応混合物の水性相(エポキシ化反応にそれを用いる前ンは硫酸と硫酸水素イオ ン(H5O,″)との混合物を含有することが示された。
スJ1但」− XノエしLLf、、2乞31」上玉l」ユよルフエ・−の ゛硫酸銀(7,Og 、 0.022モル)を室温で水(1200mUに溶解した。I・リメチルスル ホニウムヨージド(9,]66g0.045モル)を水(50mg)に溶解させ 、攪拌した硫酸銀溶液に添加した。反応混合物を室温で3時間攪拌させ、その間 に固体(ヨウ化銀)が沈澱した。この固体を濾去し、濾液を減圧下に濃縮すると 灰色の固体が残った。
この灰色固体をメタノール中にスラリー化させ、不溶性物質を濾過により除去し た。メタノール濾液を減圧下に濃縮すると白色固体が残った。この固体をアセト ンから再結晶させ次いでメタノール/エタノール混液から再結晶させ、78℃で 真空下に乾燥させると白色の吸湿性固体を得た。
C5Hx 5o4sx (250,4) :計算値C28,8,H7,2,S  38.4%実測値C2g、5. H7,2,S 38.7%IHNMR(D20 . DSS) : δ2,9(s、CHs−5)、 pH=7.4(0,02M 溶液)。
1嵐班工 1−24−ジクロロフェニル−1−n−ルオキシーン11A トリメチルスルホニウム酸性サルフェート(実施例1に記載した方法によって調 製した)(2,Og、 0.0115モル)を、ジメチルスルフィド(0,73 g、0.0117モル)及びt−ブタノール(0,26g、 0.0035モル )に添加した。水(0,2g、0.011モル)及び1−(2,4−ジクロロフ ェニル)−〇−ペンタンー1−オン(95,5%で2.7g、0.011モル) を添加し、該混合物を激しく攪拌した。水酸化カリウムのフレーク(3,2g、 0.054モル)を該混合物に添加し、室温で3時間攪拌した。 GCによる分 析のため試料を取出し、これは真正試料との比較により標記エポキシドへの94 %の転化を示した。
真正試料のNMR特性は次の通りである;’HNMR(CDCf13.TMS) : δ0,5〜2.4(m、9H,(CHz)sCHs)コ2.6〜3.0(m 、ZH,Cl20)、 7.0〜7.5(m、6H,芳香族H)。
ス】ull 12−エボキシエ ルベンゼン ゛ 30℃以下に温度を維持しながら硫酸(98%で23.7g、0.237モル) をジメチルスルフィド(98%で20.0g、 0.316モル)を60分に亘 って攪拌しながら滴加した。35℃以下に温度を維持しながらメタノール(5, Og、 0.156モル)を30分に亘って攪拌混合物に添加した1反応混合物 を4.5時間攪拌し、室温で一夜攪拌せずに保持した。
攪拌済み混合物にt−ブタノール(3,6g、 0.0411モル)を添加した 。水酸化カリウムフレーク(34,0g、 0.58モル)を2.5時間に亘っ て10当量分で添加した。7回目の水酸化カリウムの分量を添加しアルカリpH を達成した後にベンズアルデヒド(15,9g、 0.15モル)を添加した。
室温で一夜攪拌した後にGCによる分析は未反応ベンズアルデヒドの存在を示し た。別置分の水酸化カリウム(3,4g、0.058モル)を添加し、反応混合 物を更に4時間攪拌した。
次いで反応混合物を水(600mQ)に添加し、ペンタン(5X 20n+Q) で抽出した。ペンタン抽出液を合し、溶剤を減圧下に除去すると黄色油を得た。
この油状物を減圧下に(7mm)Ig、蒸留器頭部の温度64〜65℃)蒸留す ると澄明な無色油を得た(10.6g、理論値の55%の収率)。
IHNMR(CDCf13.TMS): δ2.6〜3.15(m、 2H,C Hz−0) ’3.65〜3.9(m、IH,CH−0): 7.1〜7.5( m、5H,芳香族H)。
(真正試料のスペクトルと同一のスペクトル)。
1崖■亙 1トジフェニル−12−エポキシエ ン ′26℃以上に温度を維持しながら硫 酸(98%で23.7g、0、237モル)をジメチルスルフィド(98%で2 0.0g、0.316モル)に60分に亘って攪拌しながら滴加した。31’C 以下に温度を維持しながらメタノール(5,0g、 0.156モル)を攪拌混 合物に徐々に添加した0反応混合物を4.5時間攪拌し、室温で一夜攪拌せずに 保持した。第3級ブタノール(3,6g、0.048モル)及びベンゾフェノン (27,4g、 0.15モル)を反応混合物に添加した。li度を40℃以下 に維持しながら水酸化カリウムのフレーク(43,4g、0.73モル)を3時 間に亘って10当量分ずつ添加した0反応はGCにより監視し、次いで室温で一 夜攪拌した。
反応混合物を水(1000mQ)にそそいで無機物質を溶解させ、ジエチルエー テル(3x 100mQ)で抽出した0合したエーテル抽出液を無水の硫酸ナト リウム上で乾燥させ、濾過し、溶剤を減圧下に除去して白色固体を生成しこれを エタノールから再結晶させた(15.7g、理論値の5g%の収率)。
’HNMR(DMSO−d6/DSS): δ3,2g(S、2H,CH2−0 )’?、35(s、 IOH,芳香族H)。
スJ1但1− 1−4−エ キシフェニル−1−・ lフル ロ ルA」仁iンm遣 トリメチルスルホキソニウムヨーシト(22g、0.1モル)を水(133mH に溶解した。硫酸(98%で10g、0.1モル)及び過酸化水素(30%で5 .7g、 0.05モル)を次いでトリメチルスルホキソニウムヨーシト攪拌溶 液に添加した。四塩化炭素(600g)を添加して生成されたヨウ素を抽出し、 該混合物を16時間攪拌した。該混合物を濾過して任意の固体を除去し1両相を 分離した。水性相を四塩化炭素(2X 500mΩ)で洗浄し、ヨウ素は未だ抽 出されつつある。それ故四塩化炭素(600mg)を水性相に添加し、1時間攪 拌し、両相を分離した。水性相を四塩化炭素(50mUで更に洗浄すると色の変 化は示さずこれはヨウ素が完全に抽出されたことを示す、水性相をエーテル(5 0mQ)で洗浄し、メタ重亜硫酸ナトリウム(0,2g)を添加して残留過酸化 水素を分解した。
攪拌した水性相に水酸化ナトリウム(98%で8.6g。
0.211モル)及びシクロヘキサン(21,9g、0.26モル)を添加した 。該混合物を55℃に加熱し、40分間攪拌しり、p−エトキシドリフルオロア セトフェノン(97,5%で22.4g、0.1モル)を40分に亘って滴加し 1反応混合物を55で22時間攪拌した。シクロヘキサン(30m12)を該混 合物に添加し1両相を分離した。有機相を水(3X100uQ)で洗浄し1次い で減圧下に濃縮すると黄色油(22,1g)を得た。 GCにより定量分析する と標記エポキシドの85%の濃度即ち理論値の81%の収率を示した。
’HNMR(CDCf3/TMS): δ1.2〜1.5 (t、 3H,CH s) 。
2.3〜3.5(町2H,CH2−0エポキシド)。
3.9=4.2(Q、2H,C)h−CHs)、 6.8〜?、6(m、4)1 .芳香族H)。
1崖亘旦 12−エポキシ−2−ルー4−フェニル ンの ゛抽出溶剤としてジクロロメタ ンを用いる以外は実施例5に記載したのと同じ条件を用いると、4−フェニル− 2−ブタノン(22,2g、 0.15モル)は橙色油;1,2−エポキシー2 −メチル−4−フェニルブタン(19,8g、理論値の72%の収率)を生成し た。
’HNMR(CD(J13/TMS): δ 1.3(s、3H,CH3):1 ,6〜2.1(m、2H)。
2.4〜2.8(m、4H): 6.8〜7.4(m、5H,芳香族H)。
叉崖■旦 z3−ジメ ルー12−エポキシ ンの ゛抽出溶剤としてジクロロメタンを用 いる以外は実施例5に記載したのと同じ条件を用いると、3−メチル−2−ブタ ノン(12,9g、0.15モル)は2,3−ジメチル−1,2−エポキシブタ ン(8,0g、理論値の47%の収率)を与えた。
’HNMR(CD(4s/TMS): δ0,8〜1.l(m+6H,CHa− CH)’1.1−1.6(m、4H,CH3−C及びC−H): 2,6(m、 2H,CH2−0)。
叉崖■肥 1−オキ スピロ25オク ンの ゛ 実施例5に記載したのと同じ条件下でシクロヘキサン(14,7g、0.15モ ル)は淡黄色/緑色油、1−オキサスピロ[2,5]オクタン(10,5g、理 論値の55%の収率)を生成した; ’HNMR(DMSO−d6/TMS)’ 61.0〜2.0(m、環のCH, ) :2、4〜2.6(m、CH2−0)。
13C−NMR(DMSO−d6/TMS) : δppm Cの番号(環の番 号付けは(IV)参照)24.43.5ス】1鮮υ2 11、’j= 4X、ジクロロフェニル−1−n−ルオキシーン豊1盗 ビス(トリメチルスルホニウム)サルフェート(0,85g、3.4ミリモル) (実施例3に記載した方法により製造した)をジメチルスルフィド(0,43g 、 6.9ミリモル)及びt−ブタノール(0,75g、2ミリモル)に添加し た。水(0,12g、7ミリモル)及ヒ1−(2,4−ジクロロフェニル)−n −ペンタン−1−オン(95,5%で1.57g、 6.5ミリモル)を添加し 。
該混合物を激しく攪拌した。水酸化カリウムのフレーク(95%で1.07g、 18ミリモル)を次いで添加し、該混合物を室温で50時間攪拌した。
水を反応混合物に添加して任意の無機物質を溶解させ、該混合物をジクロロメタ ンで抽出した。ジクロロメタン抽出液を減圧下に濃縮すると油状物が残留した特 表千7−500569 (9) (1,37g、 GCによるエポキシドの%アレア= 97.9%、実施例4に 与えた真正試料との比較により理論値の86%の収率)。
11班■ 1−24−ジクロロフェニル−n−ル シーンの温度を25℃以下に維持しなが らメタノール(13,4g、0、419モル)をジメチルスルフィド(52,1 g、0.841モル)1こ10分間に亘って湾部した。@度を25℃以下に維持 しながら硫酸(98%で46.2g、0.462モル)を30分間に亘って攪拌 混合物に添加した1反応混合物を室温で一夜攪拌した。 1−(2,4−ジクロ ロフェニル)−n−ペンタン−1−オン(92,4g、0.4モル)及びt−ブ タノール(9,4g、0.127モル)を攪拌しながら反応混合物に添加17た 。6時間に亘って温度を40℃に維持しながら水酸化カリウムのフレーク(10 0,7g、1.7モル)を少量ずつ添加した。添加中反応はGCにより監視した 。
水(250rn12)を添加し5反応混合物を濾過して硫酸カリウムを除去した 。フィルターケ・−キを水(250n+Q)及びジクロロメタン(100m12 ) で洗浄した0合した濾液を分液漏斗に装入し、下方の存機相を取出し、大気 圧の蒸留に設けた水(100+nQ)含有フラスコに移送した。ジクロロメタン 及びジメチルスルフィドを蒸留により除去した(Ik終ポット温度:90℃)、 残留する反応混合物を分液漏斗に移送し、下方の生成物相を淡褐色油として分取 した(96.4g、56.1%の濃度一実施例4に示した真正試料との対比によ り理論値の53%の収率)。
より高濃度の酸を用いてこの反応を反復した。結果を表■に示す。
2.1 1.0 1.7 1,0 8.6 g2.5 79.0 注12.1  1.0 1.7 0.Fi 0.2 87.2 92,0 串注 1、この実験ではメタノールの前1こ硫酸を添加した。
水酸化カリウムをより迅速に(2,5時間に亘って)添加した。次いで反応混合 物を4時間室温で攪拌した。
2、この実験ではメタノ・−ルの前に硫酸を添加した。
水酸化カリウムは3時間に亘って室温で添加した。
叉1朋−口 ヨ、4−シク町旦ヱ王三五工」1≦LL色11212−二ll ジメチルスルフィド(3,6g、0.058モル)を、水(0,5mQ)中のト リメチルスルホニウムメチルサルフェート(5,97g、0.029モル)の溶 液に添加した。硫酸(98%で5.8g、0.058モル)を攪拌しながら該混 合物に湾加した。
該混合物を40℃に加熱]7.6時間攪拌してから停止させ、−夜攪拌せずに放 置した0次に反応混合物のNMR特性を挙げ、これはCI、5O4−のコン跡の みが反応後に残留することを証明している。
’HNMR(DMSOd6/DSS)+ 52.0(−重線、集積度:インテグ レーシ:y7=10、(CH3)zs: 3,0(−重線、集積度=130、( CH3)35”: 3.5(−重線、集積度:1、C113504”’)。
1−(2,4−ジクロロフェニル)−n−ペンタン−1−オン(12,76g、 0.055モル)及びt−ブタノール(4,Ig、 0.055モル)を攪拌混 合物に添加した。水酸化カリウムのフレーク(15,4g、0.275モル)を 1時間に亘って少量ずつ添加し、該混合物を室温で3時間攪拌した1反応混合物 を次いで週末に亘って攪拌せずに放置した。
水(50mM)を添加し、大気圧での蒸留用に装置を設けた。55℃のコラムヘ ッド温度にまで蒸留によりジメチルスルフィドを除去した。水0250mQ)を 添加して全ての無機塩を溶解させ、両相を分離させた。下方のエポキシド相を分 取し、水(50mfi)で洗浄した。水性相をジクロロメタンで抽出し、ジクロ ロメタンを回転蒸発器で除去した。得られたエポキシドの全重量: 11.15 g;GCによるエポキシドの%アジア;88%、エポキシドの収率: 72.8 %(実施例4に示した真正試料との対比による)。
スm 17−xボキシエ ルベンゼンの ゛ 濃度を25℃以下に維持しながら硫酸(98%濃度で15g、0.15モル)を 60分に亘って攪拌しながらジメチルスルフィト(98%で12.65g、0. 2モル)滴加した。温度を30℃以下に維持しながらメタノール(3゜2g、0 .1モル)を攪拌混合物に徐々に添加した0反応混合物を4.5時間攪拌した。
スルホニウム塩の混合物に、ベンズアルデヒド(98%で13.52g、0.1 25モル)、トルエン(92g、 1モル)及びn−プロパツール(35,5g 、0.59モル)を添加し、該混合物を攪拌し、50℃に加熱した。水酸化ナト リウムの水溶液(53%で32g、0.425モル)を添加し、80℃への温度 上昇が見られた(過剰の酸の中和による)、該混合物を70℃に冷却し、この温 度で1時間攪拌した。該混合物を冷却し、存機相を分離し、水洗し、硫酸マグネ シウム上で乾燥させた。定性GC分析が示す所によれば標記エポキシドへ76% の転化率が見られた(真正試料との対比による)。
1崖班関 1−24−ジクロロフェニル−1−n−ル シーン立夏盗 温度を25℃以下に維持しながら硫酸(98%で18.75g、0、187モル )をジメチルスルフィド(98%で15.8g、0.25モル)攪拌しながら6 0分間に亘って滴加した。温度を30℃以下に維持しながらメタノール(4,O g、0.125モル)を攪拌混合物に徐々に添加した0反応混合物を4.5時間 攪拌した。
この攪拌混合物にジクロロメタン(53,5g、0.63モル)、1−(2,4 −ジクロロフェニル)−n−ペンタン−1−オン(95,5%で1945g、0 .08モル)及びベンジルトリエチルアンモニウムクロライド(0,82g、0 .0036モル)を添加した。
水酸化ナトリウムの水溶液(46,3g、32gの水中の1.16モルのNaO H)を該混合物に添加し、室温で20時間攪拌した。水(350mU を添加し 、両相を沈降させた。
有機相を分離し、水性相をジクロロメタン(4x 50mN)で抽出した。有機 抽出液を合し、中性のpHが得られるまで水で洗浄した1次いで有機相を無水硫 酸ナトリウム上で乾燥させ溶剤を減圧下に除去すると84.8%で即ち理論値の 89%の収率で油状物(20,6g)を得た(実施例4に示した真正試料との対 比による)。
1嵐■… 1−24−ジクロロフェニル−1−n−ルオキシーン立1盗 温度を25℃以下に維持しながら60分間に亘って硫酸(98%で18.75g 、0.187モル)をジメチルスルフィド(98%で15.8g、 0.25モ ル)に攪拌しながら滴加した。m度を30℃以下に維持しながらメタノール(4 ,0g、0゜125モル)を攪拌混合物に徐々に添加した0反応混合物を4.5 時間攪拌し、室温で一夜攪拌せずに保持した。
この攪拌混合物にt−ブタノール(2,3g、 0.032モル)及び1−(2 ,4−ジクロロフェニル)−n−ペンタン−1−オン(95,5%で24.2g 、 0.1モル)を添加した。
ベレットの形の水酸化ナトリウム(98%で24.0g、0.59モル)を3時 間に亘って8分量で添加し、次いで該混合物を室温で一夜攪拌した。
反応混合物を水に添加して任意の無機物質を溶解させ、ジクロロメタンで抽出し た。ジクロロメタン相を分離し、溶剤を減圧下に除去すると油状物(91,6% で24.3g、即ち理論値の90.8%の収率、実施例4に示した真正試料との 対比による)を得た。
叉崖五H 1−24−ジクロロフェニル−1−n−プ ル キシーン−の1シ1 温度を25℃以下に維持する成る期間に亘って硫酸(98%で21.2g、0. 212モル)をジメチルスルフィド(98%で16.4g、0.26モル)に攪 拌しながら滴加した。温度を30℃以下に維持しながらメタノール(4,Og、 0.125モル)を攪拌混合物に徐々に添加した1反応混合物を4.5時間攪拌 し、室温で一夜攪拌せずに保持した。
この攪拌混合物にt−ブタノール(2,3g、 0.032モル)及び1−(2 ,4−ジクロロフェニル)−〇−ペンタンー1−オン(96,5%で24.2g 、0.1モル)を添加した。
水酸化カリウムのフレーク(34,8g、0.59モル)を3時間に亘って10 分量ずつ添加し、該混合物を次いで室温で一夜攪拌した。
反応混合物を水に添加して任意の無機物質を溶解させ、ジクロロメタンで抽出し た。ジクロロメタン相を分離し、溶剤を減圧下に除去して油状物(87,7%で 22.7g、即ち理論値の81.2%の収率、真正試料とのGC対比による)を 得た。
トリメチルスルホニウム酸性サルフェートの形成中に種々の温度を用いて反応を 反復した。結果を以下に40 82、0 上生立 (本文中に与えた式の番号に対応する)1、□mム−N魯PCT/GB9210 0248フロントページの続き (72)発明者 シンプソン、エリザベス、シエーラー、キュリー イギリス国、ラナークシャー・エムエル9・3キユエツクス、ストーンハウス、 ファインリッグス、8

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.カルボニル化合物を、塩基の存在下にトリメチルスルホニウム酸性サルフェ ート及び/又はビス(トリメチルスルホニウム)サルフェート又はトリメチルス ルホキソニウム酸性サルフェート及び/又はビス(トリメチルスルホキソニウム )サルフェートの何れかと接触させることからなる、カルボニル化合物をその対 応のエポキシドに転化させる方法。
  2. 2.次式(I); ▲数式、化学式、表等があります▼(I)のカルボニル化合物を次式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II)のエポキシドに転化させる 〔但しR1はC1−6アルキル、C1−4ハロアルキル、C3−6シクロアルキ ル、C3−6シクロアルキル(C1−4)アルキル又は随意に置換されたフェニ ル基であり;R2はH、C1−6アルキル、C1−4ハロアルキル、C3−6シ クロアルキル、C3−6シクロアルキル(C1−4)アルキル、随意に置換され たフェニル又は随意に置換されたベンジル基であり;あるいはR1及びR2が一 緒に結合してC5−7シクロアルキル環を形成する〕 請求の範囲1記載の方法。
  3. 3.塩基はアルカリ金属水酸化物である請求の範囲1又は2記載の方法。
  4. 4.カルボニル化合物を有機溶剤と共に、トリメチルスルホニウム酸性サルフェ ート及び/又はビストリメチルスルホニウムサルフェート又はトリメチルスルホ キソニウム酸性サルフェート及び/又はビス(トリメチルスルホキソニウム)サ ルフェートの溶液に添加する請求の範囲1〜3の何れかに記載の方法。
  5. 5.トリメチルスルホキソニウム酸性サルフェート。
  6. 6.トリメチルスルホニウム酸性サルフェート。
  7. 7.ビス(トリメチルスルホキソニウム)サルフェート。
  8. 8.ジメチルスルフィド、メタノール及び硫酸を−20℃〜+100℃の温度で (密閉系で)又は−20℃〜+40℃の温度で(大気圧で)互いに反応させるこ とからなるトリメチルスルホニウム酸性サルフェートの製造方法。
  9. 9.濃硫酸を−20℃〜+100℃の温度で(密閉系で)又は−20℃〜+40 ℃の温度で(大気圧で)メタノールとジメチルスルフィドとの撹拌混合物に添加 する請求の範囲8記載の方法。
  10. 10.ジメチルスルフィド、トリメチルスルホニウム・メチル・サルフェート及 び硫酸を−20℃〜+100℃の温度で(密閉系で)又は−20℃〜+40℃の 温度で(大気圧で)互いに反応させることからなるトリメチルスルホニウム酸性 サルフェートの製造方法。
  11. 11.濃硫酸をジメチルスルフィドとトリメチルスルホニウム・メチル・サルフ ェートとの撹拌混合物に添加し、反応混合物を−20℃〜+100℃の温度に( 密閉系で)又は−20℃〜+40℃の温度に(大気圧で)加熱する請求の範囲1 0記載の方法。
  12. 12.トリメチルスルホニウムハライド、硫酸及び過酸化水素を0℃〜100℃ の温度で互いに反応させることからなるトリメチルスルホニウム酸性サルフェー トの製造方法。
  13. 13.トリメチルスルホニウムハライドはトリメチルスルホニウムハライドであ り、不活性で水非混和性のヨウ素抽出用溶剤が存在する請求の範囲12記載の方 法。
  14. 14.トリメチルスルホキソニウムハライド、硫酸及び過酸化水素を0℃〜10 0℃の温度で互いに反応させることからなるトリメチルスルホキソニウム酸性サ ルフェートの製造方法。
  15. 15.トリメチルスルホキソニウムハライドはトリメチルスルホキソニウムヨー ジドであり、不活性で水非混和性のヨウ素抽出用溶剤が存在する請求の範囲14 記載の方法。
  16. 16.次の反応即ち (a)ジメチルスルフィド、メタノール及び硫酸を−20℃〜+100℃の温度 で(密閉系で)又は−20℃〜+40℃の温度で(大気圧で)互いに反応させる か;又は (b)ジメチルスルフィド、トリメチルスルホニウムメチルサルフェート及び硫 酸を−20℃〜+100℃の温度で(密閉系で)又は−20℃〜+40℃の温度 で(大気圧で)互いに反応させるか;又は (c)トリメチルスルホニウムハライド、硫酸及び過酸化水素を0℃〜100℃ の温度で互いに反応させ;生成したトリメチルスルホニウム酸性サルフェートを 塩基化することからなる、トリメチルスルホニウム酸性サルフェートを用いての スルホニウムイリド(CH3)2S+−−CH2の製造方法。
  17. 17.トリメチルスルホキソニウムハライド、硫酸及び過酸化水素を0℃〜10 0℃の温度で互いに反応させ、生成したトリメチルスルホキソニウム酸性サルフ ェートを塩基化することからなる、トリメチルスルホキソニウム酸性サルフェー トを用いてのスルホキソニウムイリド(CH3)2S+(O)−−CH2の製造 方法。
  18. 18.塩基はアルカリ金属水酸化物である請求の範囲16又は17記載の方法。
  19. 19.次の反応即ち (a)ジメチルスルフィド、メタノール及び濃硫酸を−20℃〜+100℃の温 度で(密閉系で)又は−20℃〜+40℃の温度で(大気圧で)互いに反応させ るか;又は (b)ジメチルスルフィド、トリメチルスルホニウムメチルサルフェート及び濃 硫酸を−20℃〜+100℃の温度で(密閉系で)又は−20℃〜+40℃の温 度で(大気圧で)互いに反応させるか;又は(c)トリメチルスルホニウムハラ イド、硫酸及び過酸化水素を0℃〜100℃の温度で互いに反応させるか;又は (d)トリメチルスルホキソニウムハライド、硫酸及び過酸化水素を0℃〜10 0℃の温度で互いに反応させ;前記工程(a),(b),(c)又は(d)から 得られた生成物に対してアルデヒド又はケトンを塩基の存在下に接触させること からなる、アルデヒド又はケトンをその対応のエポキシドに転化させる方法。
  20. 20.次の反応工程: (i)(a)ジメチルスルフィド、メタノール及び濃硫酸を−20℃〜+100 ℃の温度で(密閉系で)又は−20℃〜+40℃の温度で(大気圧で)互いに反 応させるか;又は (b)ジメチルスルフィド、トリメチルスルホニウムメチルサルフェート及び濃 硫酸を−20℃〜+100℃の温度で(密閉系で)又は−20℃〜+40℃の温 度で(大気圧で)互いに反応させるか;又は(c)トリメチルスルホニウムハラ イド、硫酸及び過酸化水素を0℃〜100℃の温度で互いに反応させるか;又は (d)トリメチルスルホキソニウムハライド、硫酸及び過酸化水素を0℃〜10 0℃の温度で互いに反応させ;(ii)前記工程(i)(a),(b),(c) 又は(d)から得られた生成物に対して次式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼(I)(但しR1及びR2は以下の意義を有 する)の化合物を塩基の存在下で接触させることにより前記式(I)の化合物を その対応のエポキシドに転化させ;(iii)前記工程(ii)で形成したエポ キシドを塩基の存在下に1,2,4−トリアゾールと反応させることからなる、 次式(III); ▲数式、化学式、表等があります▼(III)〔式中R1はC1−6アルキル、 C3−4ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルキル(C 1−4)アルキル又は随意に置換されたフェニル基であり;R2はH、C1−6 アルキル、C1−4ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロア ルキル(C1−4)アルキル又は随意に置換されたフェニル又は随意に置換され たベンジル基であり;あるいはR1及びR2は互いに結合してC5−7シクロア ルキル環を形成する〕の化合物の製造方法。
  21. 21.ビス(トリメチルスルホニウム)サルフェートをトリメチルスルホニウム 酸性サルフェートと混合して用いるかあるいはこれの代りに用いる請求の範囲1 6又は18〜20の何れかに記載の方法。
  22. 22.ビス(トリメチルスルホキソニウム)サルフェートをトリメチルスルホキ ソニウム酸性サルフェートと混合して用いるかあるいはこれの代りに用いる請求 の範囲17〜20の何れかに記載の方法。
JP50417192A 1991-02-15 1992-02-12 トリメチルスルホニウム酸性サルフェートの製造方法及びトリメチルスルホニウム酸性サルフェートを用いてのカルボニル化合物のエポキシ化方法 Expired - Lifetime JP3418194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB919103260A GB9103260D0 (en) 1991-02-15 1991-02-15 Chemical process
PCT/GB1992/000248 WO1992014703A1 (en) 1991-02-15 1992-02-12 Epoxidation process of carbonyl compounds using sulphonium or sulphoxonium ylides and intermediates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07500569A true JPH07500569A (ja) 1995-01-19
JP3418194B2 JP3418194B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=10690099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50417192A Expired - Lifetime JP3418194B2 (ja) 1991-02-15 1992-02-12 トリメチルスルホニウム酸性サルフェートの製造方法及びトリメチルスルホニウム酸性サルフェートを用いてのカルボニル化合物のエポキシ化方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5637727A (ja)
EP (1) EP0636120B1 (ja)
JP (1) JP3418194B2 (ja)
AT (1) ATE184275T1 (ja)
DE (1) DE69229958T2 (ja)
ES (1) ES2138593T3 (ja)
GB (1) GB9103260D0 (ja)
WO (1) WO1992014703A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019031240A1 (ja) * 2017-08-10 2019-02-14 住友化学株式会社 エポキシアルコール化合物の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583238A (en) * 1990-11-19 1996-12-10 G. D. Searle & Co. Method for making intermediates useful in synthesis of retroviral protease inhibitors
US5648511A (en) * 1990-11-19 1997-07-15 G.D. Searle & Co. Method for making intermediates useful in the synthesis of retroviral protease inhibitors
US5482947A (en) 1990-11-19 1996-01-09 Talley; John J. Retroviral protease inhibitors
US6743929B1 (en) 1992-08-25 2004-06-01 G. D. Searle & Co. Sulfonylalkanoylamino hydroxyethylamino sulfonamides useful as retroviral protease inhibitors
KR100346749B1 (ko) * 1993-10-22 2003-01-08 아베시아 리미티드 옥시란,아지리딘또는싸이클로프로판제조방법
EP0855388B1 (en) * 1993-11-23 2002-03-06 G.D. Searle & Co. Method for making intermediates useful in synthesis of retroviral protease inhibitors
AU6004099A (en) * 1998-10-07 2000-04-26 Mitsubishi Chemical Corporation Mixtures of optical isomers of 1,2-disubstituted-2,3-epoxypropanes, process for producing the same, pesticides containing the same as the active ingredient and intermediates thereof
EP1771430A2 (en) 2004-07-08 2007-04-11 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Preparation of alpha-hydroxy and alpha-amino ketones
CN102850378B (zh) * 2012-09-27 2013-12-11 山东诚创医药技术开发有限公司 一种芬司匹利的制备方法
CN103724298A (zh) * 2012-10-15 2014-04-16 天津药物研究院 一种1-苯基-1-环戊基环氧乙烷的制备方法
CN103288780A (zh) * 2013-05-10 2013-09-11 重庆先洋医药科技有限公司 1-苯基-1-环戊基环氧乙烷的制备方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR840778A (fr) * 1937-07-21 1939-05-03 Bataafsche Petroleum Procédé pour la préparation de produits ayant des propriétés forma trices de mousse, émulsifiantes et mouillantes
US2316152A (en) * 1940-05-16 1943-04-13 Battelle Memorial Institute Process of preparing sulphonium compounds
CH312958A (de) * 1951-07-25 1956-03-15 Directie Staatsmijnen Nl Verfahren zur Entfernung von Anionen aus flüssigen Medien
BE620775A (ja) * 1961-07-27
US3426046A (en) * 1965-10-22 1969-02-04 Dow Chemical Co Synthesis of epoxides from allylic sulfonium salts
US3455967A (en) * 1965-09-23 1969-07-15 Dow Chemical Co Synthesis of aromatic epoxides from benzylic sulfonium salts
US3442912A (en) * 1965-09-23 1969-05-06 Dow Chemical Co Synthesis of aromatic epoxides from trialkylsulfonium salts
US3998856A (en) * 1975-04-10 1976-12-21 Hoffmann-La Roche Inc. Preparation of epoxides
JPS5268111A (en) * 1975-12-05 1977-06-06 Ota Pharma Method of producing oxirane derivatives
JPS6028828B2 (ja) * 1976-12-29 1985-07-06 太田製薬株式会社 新規オキシラン化合物およびその製造法
US4654332A (en) * 1979-03-07 1987-03-31 Imperial Chemical Industries Plc Heterocyclic compounds
FR2526796B1 (fr) * 1982-05-14 1987-08-14 Agrifurane Sa Procede de transformation d'un aldehyde ou d'une cetone en epoxyde correspondant, en particulier de furfural en furyloxirannes, et nouveaux epoxydes obtenus a partir du furfural
KR890005170B1 (ko) * 1983-02-01 1989-12-16 롱-쁠랑 아그로시미 유기인 유도체의 염의 제조방법
DE3315681A1 (de) * 1983-04-29 1984-10-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von oxiranen
DE3315510A1 (de) * 1983-04-29 1984-10-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von oxiranen
DE3315524A1 (de) * 1983-04-29 1984-10-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von oxiranen
DE3315619A1 (de) * 1983-04-29 1984-10-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von oxiranen
EP0205400A3 (de) * 1985-06-03 1987-10-14 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von Alkyloxiranen
GB8520027D0 (en) * 1985-08-09 1985-09-18 Ici Plc Insecticidal ethers
DE3537817A1 (de) * 1985-10-24 1987-04-30 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von oxiranen
DE3733755A1 (de) * 1987-10-06 1989-04-20 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 2-(4-chlorphenyl-ethyl)-2-tert.-butyl-oxiran
DE3824457C2 (de) * 1988-07-19 1995-07-27 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 2- (4-Chlorphenyl-ethyl) -2- tert.-butyl-oxiran
US5256802A (en) * 1990-04-03 1993-10-26 Miles Inc. Process for the production of oxiranes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019031240A1 (ja) * 2017-08-10 2019-02-14 住友化学株式会社 エポキシアルコール化合物の製造方法
JPWO2019031240A1 (ja) * 2017-08-10 2020-07-02 住友化学株式会社 エポキシアルコール化合物の製造方法
US10730861B2 (en) 2017-08-10 2020-08-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing epoxy alcohol compound

Also Published As

Publication number Publication date
JP3418194B2 (ja) 2003-06-16
ES2138593T3 (es) 2000-01-16
US5750740A (en) 1998-05-12
WO1992014703A1 (en) 1992-09-03
DE69229958D1 (de) 1999-10-14
DE69229958T2 (de) 2000-03-30
GB9103260D0 (en) 1991-04-03
US5637727A (en) 1997-06-10
ATE184275T1 (de) 1999-09-15
EP0636120A1 (en) 1995-02-01
EP0636120B1 (en) 1999-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07500569A (ja) スルホニウム又はスルホキソニウムイリド及び中間体を用いてのカルボニル化合物のエポキシ化方法
CZ281890B6 (cs) Způsob výroby derivátů cyklopropanu
TWI280236B (en) Process for the preparation of compounds having a CF2O bridge
GB1599365A (en) Compounds spiro (5-isopropylbicyclo(3.1.0)hexane-2,2'-oxiranes)process for the production of the compounds and process for the production of sabinene hydrates therefrom
JPS59206374A (ja) オキシラン類の製造方法
JPS5945671B2 (ja) P−第3ブチル−ベンザル−ブロマイドおよび核の所でハロゲン置換されたその誘導体
EP0129252A2 (de) Verfahren zur Herstellung von optisch aktiven Hydrochinonderivaten sowie von d-alpha-Tocopherol
US4532363A (en) Phenylbutyraldehydes
Okada et al. A convenient synthetic method for Fluorine-containing Benzo [h] quinolines from 2, 4-Bis (trifluoroacetyl)-1-naphthylamine and ketones
US5073538A (en) Cycloalkylidene derivatives and fragrance composition
CN113666840B (zh) 一种丙硫菌唑中间体的制备方法
JP7007999B2 (ja) ジエステル化合物およびその製造方法
JPH04316531A (ja) シクロヘキサノン誘導体
JP2002212149A (ja) フッ化テトラアルキルアンモニウムの製造方法、およびそれを用いたβ−ヒドロキシケトンの製造方法
JP4759177B2 (ja) メバロラクトンの製造方法
Shaffer Photoreduction of 1, 9-methanodecal-3-ones. Comparison of CIS and TRANS isomers
JPS5962539A (ja) ホモアリルアルコ−ルの製造方法
JP2943363B2 (ja) フェニルケトン類の製造法
JPS6115853A (ja) 2−置換−5−メチル−4−ヘキセン−1−アールの製造方法
JPS62283944A (ja) シネンサ−ルの製造方法
JPS5914014B2 (ja) ハイドロキノン誘導体の製法
Kraebel et al. Hydrazine derivatives. 1, 1'-Azobisformamides and biureas
JPS61282371A (ja) アルキルオキシランの製造方法
JPS6351132B2 (ja)
JPS5877873A (ja) エポキシ化合物およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term