JPH0749246A - Encoder system - Google Patents
Encoder systemInfo
- Publication number
- JPH0749246A JPH0749246A JP21215193A JP21215193A JPH0749246A JP H0749246 A JPH0749246 A JP H0749246A JP 21215193 A JP21215193 A JP 21215193A JP 21215193 A JP21215193 A JP 21215193A JP H0749246 A JPH0749246 A JP H0749246A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- encoder
- mark
- origin
- encoder device
- movable part
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、ロボットや他の産業機
械等に使用されるエンコーダシステムに関する。更に詳
述すると、本発明は、簡単で高精度に当初の原点位置を
確定できるエンコーダシステムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an encoder system used for robots and other industrial machines. More specifically, the present invention relates to an encoder system that can determine the initial origin position simply and with high accuracy.
【0002】[0002]
【従来の技術】一般に、ロボットは種類を問わずロボッ
トアーム等の可動部分の各軸にサーボモータ等を設け、
各サーボモータを回転させることにより可動部分の先端
(作業端)を所定の位置に移動させるようにしている。
また、このようなロボットでは、各モータの回転軸にイ
ンクリメンタル形エンコーダを配設し、各モータの回転
数を前記各エンコーダで検出し、それら検出データに基
づいて可動部分の先端(作業端)の位置をフィードバッ
ク制御し、確定している。このため、エンコーダの検出
データの原点は正確に得る必要がある。2. Description of the Related Art Generally, regardless of the type of robot, a servo motor or the like is provided on each axis of a movable part such as a robot arm,
By rotating each servo motor, the tip (working end) of the movable portion is moved to a predetermined position.
Further, in such a robot, an incremental encoder is arranged on the rotary shaft of each motor, the number of revolutions of each motor is detected by each encoder, and the tip (working end) of the movable part is detected based on the detected data. The position is confirmed by feedback control. Therefore, it is necessary to accurately obtain the origin of the detection data of the encoder.
【0003】従来、エンコーダにおける原点位置を検出
する装置としては、モータの回転軸にインクリメンタル
形エンコーダを設けるとともに、その回転軸に減速機を
介してカムを設けてロボットの可動部分と同様に移動可
能とし、かつ前記カムに突出部を形成し、前記カムの突
出部を近接センサで検出可能にし、近接センサからの検
出信号と前記エンコーダからのインデックスパルスとか
ら原点位置検出信号を得るようにしたものとして提供さ
れている(例えば特願平2−30194号)。Conventionally, as a device for detecting the origin position in an encoder, an incremental encoder is provided on the rotary shaft of a motor, and a cam is provided on the rotary shaft via a speed reducer so that it can move in the same manner as a movable part of a robot. And a protrusion is formed on the cam, the protrusion of the cam can be detected by a proximity sensor, and an origin position detection signal is obtained from a detection signal from the proximity sensor and an index pulse from the encoder. (For example, Japanese Patent Application No. 2-30194).
【0004】この原点検出装置は、実際に可動している
部分の原点をカム等で検出できるようにしているため、
原点の検出が確実であるという利点がある。Since this origin detecting device is capable of detecting the origin of a portion which is actually moving by a cam or the like,
There is an advantage that the origin can be detected reliably.
【0005】しかしながら、上述した従来の原点位置検
出装置にあっては、カムにより機械的に原点を検出する
ようにしたものであるため、近接センサの取付けや、調
整作業等に時間がかかるという欠点があった。However, in the above-mentioned conventional origin position detecting device, since the origin is mechanically detected by the cam, it takes a long time to attach the proximity sensor and to perform adjustment work. was there.
【0006】このような欠点はアブソリュート形エンコ
ーダの採用によって解消される。即ち、近接センサの取
付けや調整作業等を省略することができる。このアブソ
リュート形エンコーダは、可動部分の機械的原点位置で
リセットすることにより、このエンコーダ原点からのモ
ータの回転パルスカウント値からロボットの可動部分の
現在の位置を推定できることになる。Such a drawback is solved by adopting an absolute encoder. That is, it is possible to omit the attachment and adjustment work of the proximity sensor. By resetting the absolute encoder at the mechanical origin position of the movable part, the current position of the movable part of the robot can be estimated from the rotation pulse count value of the motor from the encoder origin.
【0007】[0007]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、アブソ
リュート形エンコーダを使用した原点位置検出システム
にあっては、カウント値がリセットされたり、あるいは
何らかの原因で破壊されると、その原点位置からのカウ
ント値を基に得られていた可動部分の動作データを全く
使用することができなくなるという欠点があった。However, in the origin position detection system using the absolute encoder, when the count value is reset or destroyed due to some reason, the count value from the origin position is changed. There is a drawback in that the motion data of the movable part, which has been obtained based on this, cannot be used at all.
【0008】そこで、本発明は、簡単で高精度に当初の
原点位置を確定できるエンコーダシステムを提供するこ
とを目的とする。Therefore, it is an object of the present invention to provide an encoder system that can determine the initial origin position simply and with high accuracy.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、請求項1記載の発明に係るエンコーダシステムは、
可動部分を駆動するモータと、前記モータの回転数を検
出でき、エンコーダ原点からのカウント値を出力できる
エンコーダ装置と、前記可動部分の機械的原点位置を表
示するマークと、前記エンコーダ装置の動作を制御で
き、かつ前記エンコーダ装置のエンコーダ原点位置から
前記マークまで可動部分が移動したことによりエンコー
ダ装置から得られるパルス値を原点オフセットとして記
憶手段に記憶できる制御装置とを備えるようにしてい
る。In order to achieve this object, an encoder system according to the invention of claim 1 is
A motor that drives a movable part, an encoder device that can detect the number of rotations of the motor, and can output a count value from an encoder origin, a mark that displays a mechanical origin position of the movable part, and an operation of the encoder device. A control device that can be controlled and that can store the pulse value obtained from the encoder device by the moving of the movable portion from the encoder origin position of the encoder device to the mark as the origin offset in the storage means is provided.
【0010】また、請求項2記載の発明に係るエンコー
ダシステムは、可動部分を駆動するモータと、前記モー
タの回転数を検出でき、エンコーダ原点からのカウント
値を出力できるエンコーダ装置と、前記可動部分の機械
的原点位置を表示するマークと、前記エンコーダ装置か
らの前記マーク直近のエンコーダインデックスからマー
クまでのパルス数を前記記憶手段に記憶しておき、前記
エンコーダ装置がエンコーダ原点位置を失ったとき、エ
ンコーダ装置をリセットした後、前記可動部分を移動さ
せてマークあるいはその近くに合わせた際にエンコーダ
装置から得られたデータと記憶した前記パルス数とから
新たな原点オフセットを求め、この新たな原点オフセッ
トを記憶手段に記憶させる制御装置とを備えるようにし
ている。The encoder system according to a second aspect of the present invention includes a motor for driving a movable part, an encoder device capable of detecting the rotation speed of the motor and outputting a count value from an encoder origin, and the movable part. A mark for displaying the mechanical origin position of the, and the number of pulses from the encoder device to the mark closest to the encoder index to the mark is stored in the storage means, and when the encoder device loses the encoder origin position, After resetting the encoder device, a new origin offset is obtained from the data obtained from the encoder device and the stored pulse number when the movable part is moved to match the mark or its vicinity, and this new origin offset is obtained. And a control device for storing the information in the storage means.
【0011】更に、請求項3記載の発明に係るエンコー
ダシステムは、可動部分を駆動するモータと、前記モー
タの回転数を検出でき、エンコーダ原点からのカウント
値を出力できるエンコーダ装置と、前記可動部分の機械
的原点位置としての度当たりと、前記可動部分の機械的
原点位置を表示するマークと、前記度当たりと前記マー
クまでのパルスを記憶手段に記憶しておき、前記エンコ
ーダ装置がエンコーダ原点位置を失ったとき、エンコー
ダ装置をリセットした後、前記可動部分を自動的に移動
させて、前記可動部分が停止したと判断されたときに、
そのリセットから前記可動部分が停止するまでのパルス
と前記記憶手段に記憶されていたパルスとから元の原点
位置を再現できる制御装置とを備えるようにしている。Further, in the encoder system according to the third aspect of the present invention, the motor for driving the movable part, the encoder device capable of detecting the rotation number of the motor and outputting the count value from the encoder origin, and the movable part. As a mechanical origin position, a mark indicating the mechanical origin position of the movable part, and the pulse up to the mark and the mark are stored in a storage unit, and the encoder device sets the encoder origin position. , When the encoder device is reset, the movable part is automatically moved, and when it is determined that the movable part has stopped,
A control device capable of reproducing the original origin position from the pulse from the reset to the stop of the movable part and the pulse stored in the storage means is provided.
【0012】[0012]
【作用】請求項1記載の発明では、可動部分の機械的原
点位置を表示するマークを設け、また前記エンコーダ装
置のエンコーダ原点位置から前記マークまで可動部分が
移動したことによりエンコーダ装置から得られるパルス
値を原点オフセットとして記憶手段に記憶している。し
たがって、エンコーダ装置の内部カウント値が失って
も、前記原点オフセット値を再現することができる。According to the first aspect of the present invention, a mark for indicating the mechanical origin position of the movable part is provided, and a pulse obtained from the encoder device by moving the movable part from the encoder origin position of the encoder device to the mark. The value is stored in the storage means as the origin offset. Therefore, even if the internal count value of the encoder device is lost, the origin offset value can be reproduced.
【0013】請求項2記載の発明では、前記可動部分の
機械的原点位置を表示するマークを設け、また、前記エ
ンコーダ装置からの前記マーク直近のエンコーダインデ
ックスからマークまでのパルス数を前記制御装置の記憶
手段に記憶しておく。前記エンコーダ装置がエンコーダ
原点位置を失ったとき、エンコーダ装置をリセットした
後、前記可動部分を移動させてマークあるいはその近く
に合わせた際にエンコーダ装置から得られたデータと記
憶したパルス数とから新たな原点オフセットを求める。
これにより、前の原点を復帰することができる。According to a second aspect of the present invention, a mark for indicating the mechanical origin position of the movable portion is provided, and the number of pulses from the encoder device closest to the mark to the mark from the encoder index to the mark is set by the control device. It is stored in the storage means. When the encoder device loses the encoder origin position, after resetting the encoder device, a new data is obtained from the data obtained from the encoder device and the stored pulse number when the movable part is moved to align with or near the mark. Find a proper origin offset.
As a result, the previous origin can be restored.
【0014】請求項3記載の発明では、前記可動部分の
機械的原点位置としての度当たりと、前記可動部分の機
械的原点位置を表示するマークとを設ける。また、前記
度当たりと前記マークまでのパルスを制御装置の記憶手
段に記憶しておき、前記エンコーダ装置がエンコーダ原
点位置を失ったとき、エンコーダ装置をリセットした
後、前記可動部分を自動的に移動させて、前記可動部分
が停止したと判断されたときに、そのリセットから前記
可動部分が停止するまでのパルスと前記記憶手段に記憶
されていたパルスとから元の原点位置を再現することが
できる。According to the third aspect of the present invention, a hit as a mechanical origin position of the movable portion and a mark indicating the mechanical origin position of the movable portion are provided. Further, the hit and the pulse up to the mark are stored in the storage means of the control device, and when the encoder device loses the encoder origin position, the movable part is automatically moved after the encoder device is reset. Then, when it is determined that the movable part has stopped, the original origin position can be reproduced from the pulse from the reset until the movable part stops and the pulse stored in the storage means. .
【0015】[0015]
【実施例】以下、本発明の構成を図面に示す実施例に基
づいて詳細に説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The structure of the present invention will be described in detail below with reference to the embodiments shown in the drawings.
【0016】図1に本発明のエンコーダシステムの一実
施例を示す。該図において、ロボット1は制御装置3に
ケーブル5を介して電気的に接続されており、制御装置
3の制御下に動作するようになっている。このロボット
1は、図示しないが、ベース、アームや関節等の可動部
分、これら可動部分を駆動するモータ、その他の部品か
ら構成されているが、説明を簡単にするため一つの可動
部分のみを示して説明することにする。FIG. 1 shows an embodiment of the encoder system of the present invention. In the figure, the robot 1 is electrically connected to the control device 3 through a cable 5, and operates under the control of the control device 3. Although not shown, the robot 1 is composed of a base, movable parts such as arms and joints, a motor for driving these movable parts, and other parts, but only one movable part is shown for simplification of description. I will explain.
【0017】ロボット1のアーム11は、ベース12に
回動可能に固定されている。このアーム11は、減速機
13を介してモータ14の回転軸に連結されており、前
記モータ14が動作することによって動かされる。この
モータ14の回転軸には、エンコーダ装置15が連結さ
れており、エンコーダ装置15によりモータ14の回転
数、回転方向が検出できるようになっている。ロボット
1には、アーム11の機械的基準位置にマーク16を施
してある。The arm 11 of the robot 1 is rotatably fixed to the base 12. The arm 11 is connected to a rotating shaft of a motor 14 via a speed reducer 13, and is moved by the operation of the motor 14. An encoder device 15 is connected to the rotation shaft of the motor 14, and the encoder device 15 can detect the rotation speed and rotation direction of the motor 14. The robot 1 is provided with a mark 16 at a mechanical reference position of the arm 11.
【0018】ロボット1のモータ14はケーブル51を
介して制御装置3に電気的に接続されており、制御装置
3からの駆動信号がケーブル51を介してモータ14に
供給されるようになっている。また、エンコーダ装置1
5は、ケーブル52,53を介して制御装置3に電気的
に接続されている。制御装置3からの電源電圧は、ケー
ブル52を介してエンコーダ装置15に供給されるよう
になっている。また、エンコーダ装置15からの検出信
号は、ケーブル53を介して制御装置3に供給されるよ
うになっている。The motor 14 of the robot 1 is electrically connected to the control device 3 via a cable 51, and a drive signal from the control device 3 is supplied to the motor 14 via the cable 51. . Also, the encoder device 1
5 is electrically connected to the control device 3 via cables 52 and 53. The power supply voltage from the control device 3 is supplied to the encoder device 15 via the cable 52. The detection signal from the encoder device 15 is supplied to the control device 3 via the cable 53.
【0019】制御装置3は、中央演算処理装置、主メモ
リ、入出力装置等からなるコンピュータシステムで構成
されており、エンコーダ装置15からの検出信号を基に
アーム11の動作位置を計算でき、かつエンコーダ装置
15に供給する電源電圧の調整もできるようになってい
る。この制御装置3は、操作表示盤31を備えていて、
コンピュータシステムに必要な操作、指示、指令等を与
え、また必要な表示等を行なえるようになっている。The control device 3 is composed of a computer system including a central processing unit, a main memory, an input / output device, etc., and can calculate the operating position of the arm 11 based on the detection signal from the encoder device 15, and The power supply voltage supplied to the encoder device 15 can also be adjusted. The control device 3 includes an operation display panel 31,
It is designed to give necessary operations, instructions, commands, etc. to the computer system and to perform necessary displays.
【0020】本実施例は、エンコーダ装置15と、アー
ム11の機械的基準位置を示すマーク16と、エンコー
ダ装置15のオフセット値や原点復帰処理を実行できる
制御装置3とからなる。The present embodiment comprises an encoder device 15, a mark 16 indicating a mechanical reference position of the arm 11, and a control device 3 capable of executing an offset value of the encoder device 15 and origin return processing.
【0021】次に、図2に本実施例で使用するエンコー
ダ装置の動作と印加電圧との関係を示す。Next, FIG. 2 shows the relationship between the operation of the encoder device used in this embodiment and the applied voltage.
【0022】この実施例で使用するエンコーダ装置15
は、図示しないが、Z相付のインクリメンタルエンコー
ダと、このエンコーダからのA相(A相と反転A相とか
らなる)、B相(B相と反転B相とからなる)、Z相の
信号を処理、制御する内部ロジックとからなる。また、
エンコーダ装置15の内部ロジックには、内部カウンタ
が設けられており、このカウンタでカウントした値をア
ブソリュートデータとして出力できるようになってい
る。このエンコーダ装置15から出力される信号は、A
相、B相の2系統であり、Z相自体は内部で使用される
だけで外部に出力されない。このエンコーダ装置15
は、図2に示すように、例えば印加電圧がE0 〔V〕、
E1 〔V〕、E2 〔V〕で制御できるようになってい
る。すなわち、エンコーダ装置15は、印加電圧がE0
〔V〕のときに内部ロジックの記憶値がリセットされ、
かつ完全停止状態になる(図2のAa及びAd参照)。
また、エンコーダ装置15は、E1 〔V〕のときには、
バックアップ処理のみであり、アブソリュートデータの
記憶とエラーの検出のみできるようになっている(図2
のAb参照)。また、エンコーダ装置15は、E
1 〔V〕→E2 〔V〕に立ち上がったときに(図2のt
参照)、B相を使用してアブソリュートデータ等の通知
を行ない、以後E2 〔V〕の状態で通常のエンコーダ装
置15と同様に、A相、B相により、カウント値を伝送
しつつ、内部カウンタの更新を行うようになっている
(図2のAc及びAe)。さらに、エンコーダ装置15
は、ACモータ14のコミュテーション制御用のU,
V,W相の状態や、エラー状態がB相を使用してシリア
ル通信によりアブソリュートデータとともに伝送できる
ようになっている。また、エンコーダ装置15が出力す
るエラー状態には、エンコーダ側で検出したセンサ信号
の情報も含まれる。このエンコーダ装置15は、センサ
信号等のエラーが生じた場合、通常モード(E
2 〔V〕)では、B相を特別な状態とし、エラーの発生
を外部に通知するようになっており、この場合にはカウ
ント値を出力することができないようにしてある。な
お、エンコーダ装置15は、電源供給が途切れたり、バ
ックアップ中に例えばVb 〔rpm〕以上の速度を検出
したときには、エンコーダ内のアブソリュートデータが
消去されたり、ミスカウントしたりしてデータが破壊さ
れるようになっている。このようなときには、アブソリ
ュートデータをクリアする処理が必要である。このエン
コーダ装置15は、E0 〔V〕からE1 〔V〕→E
2 〔V〕と立ち上がって、シリアル通信後、E2 〔V〕
の状態で最初にZ相を検出したときに、0クリアが行わ
れるようになっている。Encoder device 15 used in this embodiment
Although not shown, an incremental encoder with Z phase and signals of A phase (consisting of A phase and inverted A phase), B phase (consisting of B phase and inverted B phase), and Z phase from this encoder And internal logic that processes and controls the. Also,
An internal counter is provided in the internal logic of the encoder device 15, and the value counted by this counter can be output as absolute data. The signal output from this encoder device 15 is A
There are two systems, the phase and the B phase, and the Z phase itself is used internally and is not output to the outside. This encoder device 15
As shown in FIG. 2, for example, when the applied voltage is E 0 [V],
It can be controlled by E 1 [V] and E 2 [V]. That is, in the encoder device 15, the applied voltage is E 0.
At [V], the stored value of the internal logic is reset,
In addition, the state is completely stopped (see Aa and Ad in FIG. 2).
The encoder device 15, when the E 1 [V],
Only backup processing is available, and only absolute data storage and error detection can be performed (Fig. 2
Ab)). In addition, the encoder device 15 is
When rising from 1 [V] to E 2 [V] (t in FIG. 2)
, B) to notify absolute data and the like, and thereafter, in the state of E 2 [V], while transmitting the count value by A phase and B phase as in the normal encoder device 15, The counter is updated (Ac and Ae in FIG. 2). Furthermore, the encoder device 15
Is U for commutation control of the AC motor 14,
The state of the V and W phases and the error state can be transmitted together with the absolute data by serial communication using the B phase. Further, the error state output by the encoder device 15 also includes information on the sensor signal detected on the encoder side. This encoder device 15 is used in the normal mode (E
In 2 [V]), the phase B is set to a special state to notify the outside of the occurrence of an error, and in this case, the count value cannot be output. When the encoder device 15 cuts off the power supply or detects a speed of Vb [rpm] or more during backup, the absolute data in the encoder is erased or miscounted to destroy the data. It has become so. In such a case, processing for clearing the absolute data is necessary. This encoder device 15 has E 0 [V] to E 1 [V] → E
Start up with 2 [V], and after serial communication, E 2 [V]
When the Z phase is first detected in this state, 0 is cleared.
【0023】このような実施例の動作を説明する。 <初期設定>まず、原点オフセット値を記憶させる動作
を図1〜図4を参照しながら説明する。操作表示盤31
を操作して制御装置3に「エンコーダ装置リセット」指
令を与える(ステップ101)。これにより、制御装置
3は、エンコーダ装置15に与える電源電圧をE
0 〔V〕に一旦したあとに、再びE2 〔V〕にする(ス
テップ102)。すると、エンコーダ装置15は、E1
〔V〕→E2 〔V〕の立ち上げにアブソリュートデータ
等を出力するので、制御装置3は、その出力信号から
「電源断」を確認する(ステップ103)。制御装置3
は、この電源断の確認が終了したとき(ステップ10
3;Y)、エンコーダ装置15の電源電圧がE2 〔V〕
になった状態で、モータ14を一回転分以上回し続ける
(ステップ104、105;N)。制御装置3でリセッ
トが確認されたら(ステップ105;Y)、制御装置3
は、エンコーダ装置15に与える電源電圧をE2 〔V〕
→E1 〔V〕→E2 〔V〕として(ステップ106)、
アブソリュートデータが正常か否かを確認し、これを読
み込む(ステップ107、図4のCo参照)。The operation of such an embodiment will be described. <Initial Settings> First, the operation of storing the origin offset value will be described with reference to FIGS. Operation display panel 31
Is operated to give a "reset encoder device" command to the control device 3 (step 101). As a result, the control device 3 controls the power supply voltage applied to the encoder device 15 to E
After once setting to 0 [V], it is set to E 2 [V] again (step 102). Then, the encoder device 15 displays E 1
Since absolute data and the like are output at the rise of [V] → E 2 [V], the control device 3 confirms “power off” from the output signal (step 103). Control device 3
When the confirmation of power off is completed (step 10
3; Y), the power supply voltage of the encoder device 15 is E 2 [V]
Then, the motor 14 is continuously rotated for one rotation or more (steps 104, 105; N). When the controller 3 confirms the reset (step 105; Y), the controller 3
Is the power supply voltage applied to the encoder device 15 E 2 [V]
→ E 1 [V] → E 2 [V] (step 106),
It is confirmed whether or not the absolute data is normal, and this is read (step 107, see Co in FIG. 4).
【0024】ついで、アーム11を移動させて(ステッ
プ108)、アーム11の所定のマークをロボットの所
定の位置に設けたマーク16に一致するまでアーム11
を移動させる(ステップ108、109;N)。アーム
11のマークとマーク16とが確実に一致したところで
(ステップ109;Y)、操作表示盤31を操作して
「記憶」指令を制御装置3に与える(ステップ11
0)。これにより、図4(a)に示すように、エンコー
ダインデックス(Z相)がn個発生する。また、図4に
おいて、Coはエンコーダ原点を、マーク16は機械的
原点を、Mはn個目のエンコーダインデックスInと、
マーク16との間のパルス数を示している。これら値は
制御装置3の主メモリ32に記憶される(ステップ11
1)。これにより、エンコーダ装置15のエンコーダ原
点と機械的基準位置(マーク16)との間に原点オフセ
ットG(=n×P+M;ただしnは整数)が制御装置3
の主メモリ32に記憶される。なお、Pはエンコーダ装
置15の一回転当たりのパルス数であって、例えば81
92である。Next, the arm 11 is moved (step 108) until the predetermined mark on the arm 11 matches the mark 16 provided at the predetermined position on the robot.
Is moved (steps 108, 109; N). When the mark on the arm 11 and the mark 16 surely coincide with each other (step 109; Y), the operation display panel 31 is operated to give a "memorize" command to the control device 3 (step 11).
0). As a result, n encoder indexes (Z phases) are generated as shown in FIG. 4, Co is the encoder origin, mark 16 is the mechanical origin, M is the nth encoder index In,
The number of pulses with respect to the mark 16 is shown. These values are stored in the main memory 32 of the control device 3 (step 11).
1). Accordingly, the origin offset G (= n × P + M; where n is an integer) is provided between the encoder origin of the encoder device 15 and the mechanical reference position (mark 16).
Of the main memory 32. Note that P is the number of pulses per rotation of the encoder device 15, and is, for example, 81
92.
【0025】したがって、ロボット1の可動部分、例え
ばアーム11が動作する範囲について、制御装置3は、
原点オフセットGと、エンコーダ装置15からのアブソ
リュートデータとA相、B相信号とを基にアーム11の
移動のデータを記憶して行くことになる。Therefore, with respect to the movable part of the robot 1, for example, the range in which the arm 11 operates, the control device 3
The movement data of the arm 11 is stored based on the origin offset G, the absolute data from the encoder device 15, and the A-phase and B-phase signals.
【0026】<エンコーダ原点のデータが破壊されたと
きの動作>エンコーダ装置15は、電源断(E
0 〔V〕)でリセットされ、あるいはE1〔V〕でVb
〔rpm〕以上を検出するとデータが破壊される。この
ようにエンコーダ装置15がリセット等されると、従来
のロボットでは、機械原点(マーク16)を基準に作成
された様々なデータは使用不能になり、これらデータを
再作成する必要がある。<Operation when the data at the encoder origin is destroyed> The encoder device 15 is powered off (E
0 [V]) to reset or E 1 [V] to V b
Data is destroyed when [rpm] or more is detected. When the encoder device 15 is reset or the like in this way, in the conventional robot, various data created based on the machine origin (mark 16) become unusable, and it is necessary to recreate these data.
【0027】しかしながら、本実施例によれば、エンコ
ーダ原点(Co)と、機械的基準位置(マーク16)と
の間の原点オフセットGが制御装置3の主メモリ32に
記憶されていることから、これらを基に再リセット前の
機械的原点位置を確定することができる。However, according to this embodiment, since the origin offset G between the encoder origin (Co) and the mechanical reference position (mark 16) is stored in the main memory 32 of the control device 3, Based on these, the mechanical origin position before resetting can be determined.
【0028】すなわち、電源断または電源電圧E
1 〔V〕でVb 〔rpm〕以上を検出する等によりカン
ウトミスをすると、エンコーダ装置15からのデータは
使用することができない。That is, the power supply is cut off or the power supply voltage E is set.
If a count error occurs by detecting V b [rpm] or more at 1 [V], the data from the encoder device 15 cannot be used.
【0029】アーム11が例えばエンコーダ原点(C
o)から仮にmPだけ移動して停止したとする(図6
(a)参照)。この地点でエンコーダ装置15のデータ
が使用できなくなったとする。The arm 11 is, for example, an encoder origin (C
It is assumed that the vehicle has moved by mP from o) and stopped (Fig. 6).
(See (a)). It is assumed that the data of the encoder device 15 cannot be used at this point.
【0030】カウントミスの場合には(ステップ20
1;Y)、操作表示盤31を操作して制御装置3に「リ
セット」指令を与えると、制御装置3はエンコーダ装置
15に与える電源を一旦断にし(ステップ202)、次
のステップに以降する。また、エンコーダ装置15の電
源が断となってリセット状態になったとき(ステップ2
01;N)、あるいは電源を一旦断の処理(ステップ2
02)を通過してきたときには、制御装置3は、電源電
圧をE1 〔V〕→E2 〔V〕にする(ステップ20
3)。すると、エンコーダ装置15は、E1 〔V〕→E
2 〔V〕の立ち上げ時にアブソリュートデータ等を出力
するので、制御装置3は、その出力信号から「電源断」
を確認する(ステップ204)。制御装置3は、この電
源断の確認が終了したとき(ステップ204;Y)、エ
ンコーダ装置15の電源電圧がE2 〔V〕になった状態
で、モータ14を一回転分以上回し続ける(ステップ2
05、206;N)。アーム11の移動は、制御装置3
による駆動制御、あるいは手動による。制御装置3でリ
セットが確認されたら(ステップ206;Y)、制御装
置3は、エンコーダ装置15に与える電源電圧をE
2 〔V〕→E1 〔V〕→E2 〔V〕として(ステップ2
07)、アブソリュートデータが正常か否かを確認し
(ステップ208)、これを読み込む(ステップ20
9、図6(b)のCo'参照)。ついで、アーム11をマ
ーク16側に移動させて(ステップ210)、アーム1
1の所定のマークをロボットの所定の位置に設けたマー
ク16にほぼ一致するまでアーム11を移動させる(ス
テップ210、211;N)。アーム11のマークとマ
ーク16とがほぼ一致したとする。すると、図6(a)
に示すように、エンコーダ装置15からエンコーダイン
デックスがq個発生し、またq個目のインデックスと機
械的原点(マーク16)との間はMパルスに近い値とな
る。マーク付近のエンコーダインデックスと、マークの
位置関係は初回に決めたものと変わりない。したがっ
て、このq個のエンコーダインデックスと機械的原点と
の間には、qP+Mの関係が成立しなければならない。
そこで、マーク付近で、エンコーダインデックスとマー
クの間がMに近い値(P以内)になったとき(ステップ
211;Y)、このときのqを記憶装置に記憶されたM
とともに用いることで、新たな原点オフセットを、qP
+Mとして再記憶させる。つまり、操作表示盤31を操
作して「記憶」指令を制御装置3に与え(ステップ21
2)、制御装置3の主メモリ32に前記値(qP+M)
が記憶される(ステップ213)。なお、この記憶値
は、次のような関係が成立することになる。qPは、図
6(a)に示すように、mP+nPであるから、mP+
nP+Mが成立する。すなわち、新たな原点オフセット
G’(=qP+M)は、元の原点オフセットG(=nP
+M)を含んでいるため、新たなエンコーダ原点Co'
と、新たな原点オフセットG’を使用して現在の移動点
を求めても、元のエンコーダ原点Coの値からの補正が
可能になり、元の移動データをそのまま使用することが
できる。In the case of a count error (step 20
1; Y), when the operation display panel 31 is operated to give a "reset" command to the control device 3, the control device 3 temporarily cuts off the power supplied to the encoder device 15 (step 202), and proceeds to the next step. . Further, when the power of the encoder device 15 is cut off and the encoder device 15 is reset (step 2
01; N), or a process of temporarily turning off the power (step 2)
02), the control device 3 changes the power supply voltage from E 1 [V] to E 2 [V] (step 20).
3). Then, the encoder device 15 uses E 1 [V] → E
2 Since absolute data etc. are output when [V] is started up, the control device 3 outputs "power off" from the output signal.
Is confirmed (step 204). When the confirmation of the power-off is completed (step 204; Y), the control device 3 continues to rotate the motor 14 for one rotation or more while the power-supply voltage of the encoder device 15 is E 2 [V] (step). Two
05, 206; N). The movement of the arm 11 is controlled by the control device 3
Drive control by, or manually. When the control device 3 confirms the reset (step 206; Y), the control device 3 sets the power supply voltage applied to the encoder device 15 to E.
2 [V] → E 1 [V] → E 2 [V] (Step 2
07), it is confirmed whether or not the absolute data is normal (step 208), and this is read (step 20).
9, see Co 'in FIG. 6 (b)). Next, the arm 11 is moved to the mark 16 side (step 210), and the arm 1
The arm 11 is moved until the predetermined mark No. 1 substantially coincides with the mark 16 provided at the predetermined position of the robot (steps 210, 211; N). It is assumed that the mark on the arm 11 and the mark 16 substantially match. Then, FIG. 6 (a)
As shown in, the encoder device 15 generates q encoder indexes, and the value between the qth index and the mechanical origin (mark 16) is close to M pulses. The encoder index near the mark and the positional relationship of the mark are the same as the ones initially decided. Therefore, the qP + M relationship must be established between the q encoder indexes and the mechanical origin.
Therefore, when the distance between the encoder index and the mark is close to M (within P) near the mark (step 211; Y), q at this time is stored in the storage device as M.
By using this together with the new origin offset, qP
Re-store as + M. That is, the operation display panel 31 is operated to give a “memorize” command to the control device 3 (step 21
2), the value (qP + M) in the main memory 32 of the control device 3
Is stored (step 213). The stored values have the following relationship. Since qP is mP + nP as shown in FIG. 6A, mP +
nP + M is established. That is, the new origin offset G '(= qP + M) is equal to the original origin offset G (= nP
+ M) is included, new encoder origin Co '
Then, even if the current movement point is obtained using the new origin offset G ′, the correction from the original encoder origin Co value is possible, and the original movement data can be used as it is.
【0031】次に、第2の実施例を図1、図2、図7を
参照して説明する。第2の実施例もロボット1、制御装
置3の構成は、第1の実施例と同様である。この第2の
実施例は、アーム11が機械的衝突点まで移動させるこ
とを利用して原点復帰させるものである。Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS. 1, 2 and 7. Also in the second embodiment, the configurations of the robot 1 and the control device 3 are similar to those of the first embodiment. In the second embodiment, the origin is returned by using the movement of the arm 11 to the mechanical collision point.
【0032】<原点記憶>アーム11を移動させてマー
ク16の近くの位置まで移動させる。この移動は、モー
タ14を制御装置3で駆動制御して移動させてもよく、
手動で移動させてもよい。適当なところで、操作表示盤
31を操作して制御装置3に「エンコーダ装置リセッ
ト」指令を与える。これにより、制御装置3は、エンコ
ーダ装置15に与える電源電圧をE0 〔V〕に一旦した
あとに、再びE2 〔V〕にする。すると、エンコーダ装
置15は、E1 〔V〕→E2 〔V〕の立ち上げにアブソ
リュートデータ等を出力するので、制御装置3は、その
出力信号から「電源断」を確認する。制御装置3は、こ
の電源断の確認が終了したとき、エンコーダ装置15の
電源電圧がE2 〔V〕になった状態で、モータ14を一
回転分以上回し続ける。制御装置3でリセットが確認さ
れたら(この点がエンコーダ原点Coである)、制御装
置3は、エンコーダ装置15に与える電源電圧をE
2 〔V〕→E1 〔V〕→E2 〔V〕として、アブソリュ
ートデータが正常か否かを確認し、これを読み込む(図
7のCo参照)。<Origin Storage> The arm 11 is moved to a position near the mark 16. For this movement, the motor 14 may be driven and controlled by the control device 3 to move,
It may be moved manually. At a suitable place, the operation display panel 31 is operated to give a "reset encoder device" command to the control device 3. As a result, the control device 3 once sets the power supply voltage applied to the encoder device 15 to E 0 [V] and then sets it to E 2 [V] again. Then, the encoder device 15 outputs absolute data and the like at the rise of E 1 [V] → E 2 [V], so the control device 3 confirms “power-off” from the output signal. When the confirmation of the power-off is completed, the control device 3 continues to rotate the motor 14 for one rotation or more while the power-supply voltage of the encoder device 15 is E 2 [V]. When the reset is confirmed by the control device 3 (this point is the encoder origin Co), the control device 3 sets the power supply voltage applied to the encoder device 15 to E.
2 [V] → E 1 [V] → E 2 [V], it is confirmed whether or not the absolute data is normal, and this is read (see Co in FIG. 7).
【0033】ついで、操作表示盤31から制御装置3に
「モータJOG動作」指令を与えると、モータ14がJ
OG動作するのでアーム11が移動する。アーム11の
所定のマークがロボットの所定の位置に設けたマーク1
6に一致したことろで、操作表示盤31を操作して「記
憶」指令を制御装置3に与える。これにより、図7に示
すように、エンコーダインデックスがn個発生するの
で、このn個のエンコーダインデックスとエンコーダイ
ンデックスとマーク16との間のパルス数M’とを制御
装置3の主メモリ32に記憶させる。これにより、エン
コーダ装置15のエンコーダ原点と機械的基準位置(マ
ーク16)との間に原点オフセットG(=n×P−
M’)が制御装置3の主メモリ32に記憶される。な
お、Pはエンコーダ装置15の一回転当たりのパルス数
であって、例えば8192である。Then, when a "motor JOG operation" command is given from the operation display panel 31 to the control device 3, the motor 14 is controlled by J.
Since the OG operation is performed, the arm 11 moves. The mark 1 on the arm 11 is provided at a predetermined position on the robot 1
When it is coincident with 6, the operation display panel 31 is operated to give a "memorize" command to the control device 3. As a result, n encoder indexes are generated as shown in FIG. 7, and the n encoder indexes and the pulse number M ′ between the encoder index and the mark 16 are stored in the main memory 32 of the control device 3. Let As a result, the origin offset G (= n × P−) between the encoder origin of the encoder device 15 and the mechanical reference position (mark 16).
M ′) is stored in the main memory 32 of the control device 3. Note that P is the number of pulses per one rotation of the encoder device 15, and is 8192, for example.
【0034】一方、適当なところで、操作表示盤31を
操作して制御装置3に「エンコーダ装置リセット」指令
を与える。これにより、制御装置3は、エンコーダ装置
15に与える電源電圧をE0 〔V〕に一旦したあとに、
再びE2 〔V〕にする。すると、エンコーダ装置15
は、E1 〔V〕→E2 〔V〕の立ち上げにアブソリュー
トデータ等を出力するので、制御装置3は、その出力信
号から「電源断」を確認する。制御装置3は、この電源
断の確認が終了したとき、エンコーダ装置15の電源電
圧がE2 〔V〕になった状態で、モータ14を一回転分
以上回し続ける。制御装置3でリセットが確認されたら
(図7のCo)、制御装置3は、エンコーダ装置15に
与える電源電圧をE2 〔V〕→E1 〔V〕→E2 〔V〕
として、アブソリュートデータが正常かを確認し、これ
を読み込む。On the other hand, at a suitable place, the operation display panel 31 is operated to give a "encoder device reset" command to the control device 3. As a result, the control device 3 once sets the power supply voltage applied to the encoder device 15 to E 0 [V], and then
Set it to E 2 [V] again. Then, the encoder device 15
Outputs absolute data and the like at the rise of E 1 [V] → E 2 [V], the control device 3 confirms “power off” from the output signal. When the confirmation of the power-off is completed, the control device 3 continues to rotate the motor 14 for one rotation or more while the power-supply voltage of the encoder device 15 is E 2 [V]. When the reset is confirmed by the control device 3 (Co in FIG. 7), the control device 3 changes the power supply voltage applied to the encoder device 15 to E 2 [V] → E 1 [V] → E 2 [V].
Confirm that the absolute data is normal and read it.
【0035】ついで、操作表示盤31から制御装置3に
「モータJOG動作」指令を与え、モータ14がJOG
動作させる。アーム11が移動して、アーム11が度当
たり19に達したら、その時点で操作表示盤31を操作
して「記憶」指令を制御装置3に与える。これにより、
図7に示すように、パルスAを得る。また、マーク16
からの度当たりパルスDを予め得ておいて、(A−D)
を(nP−M’)の値にフォーミングする。次に、度当
たり19からアーム11をマーク16側に移動させて、
マーク16を確認する。ここで、マーク16に一致すれ
ば、記憶操作することにより、制御装置3の主メモリ3
2には、(nP−M’)の値が原点オフセットGとして
記憶される。Then, a "motor JOG operation" command is given from the operation display panel 31 to the control device 3 so that the motor 14 is operated by the JOG.
To operate. When the arm 11 moves and the arm 11 reaches 19 degrees per degree, the operation display panel 31 is operated at that time to give a “memorize” command to the control device 3. This allows
As shown in FIG. 7, pulse A is obtained. Also, mark 16
Pulse D is obtained in advance from (A-D)
Is formed into a value of (nP-M '). Next, the arm 11 is moved from 19 to the mark 16 side,
Check the mark 16. Here, if the mark 16 is matched, the main memory 3 of the control device 3 is operated by performing a storage operation.
In 2, the value of (nP−M ′) is stored as the origin offset G.
【0036】この度当たり19を使用すると、上記原点
復帰がすることについて自動動作をさせることができ
る。制御装置3は、たまりパルスが一定以上かまたは指
令が一定値以上となり、かつ速度が停止(エンコーダ装
置15で検出する周波数が0近傍となったときに、度当
たりと判定して指令を一定値にクランプする。また、こ
のとき、制御装置3における度当たりフラッグをたて
る。このときの制御装置3の内部状態は、サーボフリー
で、指令のみクランプした状態である。これを解除する
には、指令をアブソリュートデータに従って戻すことに
より行うことができる。If 19 is used for this time, an automatic operation can be performed in regard to the above origin return. When the accumulated pulse is equal to or greater than a certain value or the command is equal to or greater than a certain value, and the speed is stopped (the frequency detected by the encoder device 15 is close to 0, the control device 3 determines that it is a hit and the instruction is a certain value. At this time, a flag is set every time in the control device 3. At this time, the internal state of the control device 3 is a servo-free state in which only the command is clamped. This can be done by returning the command according to the absolute data.
【0037】また、度当たり19に当接スイッチ等から
なるセンサを設け、このセンサがアームを検出したとき
に、度当たり19にアームが当接したとして、以後上記
原点復帰することについて自動動作をさせることができ
る。Further, a sensor including a contact switch or the like is provided for each degree 19, and when this sensor detects the arm, it is assumed that the arm has come into contact with the degree 19 and the subsequent automatic operation for returning to the origin is performed. Can be made.
【0038】そして、このように自動動作した結果か
ら、上記図7の説明のようにすることにより、Aパルス
を記憶することができる。Then, from the result of the automatic operation as described above, the A pulse can be stored by performing as described in FIG.
【0039】上述したように原点オフセットGを得るこ
とができれば、第1の実施例と同様に、原点復帰を行う
ことができる。If the origin offset G can be obtained as described above, the origin return can be performed as in the first embodiment.
【0040】尚、上述の実施例は本発明の好適な実施の
一例ではあるがこれに限定されるものではなく本発明の
要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能であ
る。例えば、上述した実施例では、ロボットに適用した
場合を例に挙げて説明したが、これにとくに限定され
ず、アブソリュート形エンコーダ装置を使用する全ての
装置に適用できる。The above embodiment is one example of the preferred embodiment of the present invention, but the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention. For example, in the above-described embodiment, the case where the invention is applied to the robot has been described as an example, but the invention is not particularly limited to this, and the invention can be applied to all devices using the absolute encoder device.
【0041】[0041]
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、請求項
1記載の発明によれば、可動部分の機械的原点位置を表
示するマークを設け、かつ前記エンコーダ装置のエンコ
ーダ原点位置から前記マークまで可動部分が移動したこ
とによりエンコーダ装置から得られるパルス値を原点オ
フセットとして記憶手段に記憶しているので、エンコー
ダ装置の内部カウント値が失っても、原点オフセット値
を再現することができる。As is apparent from the above description, according to the first aspect of the present invention, a mark for indicating the mechanical origin position of the movable portion is provided, and from the encoder origin position of the encoder device to the mark. Since the pulse value obtained from the encoder device due to the movement of the movable part is stored in the storage means as the origin offset, the origin offset value can be reproduced even if the internal count value of the encoder device is lost.
【0042】また、請求項2記載の発明によれば、前記
可動部分の機械的原点位置を表示するマークを設け、ま
た、前記エンコーダ装置からの前記マーク直近のエンコ
ーダインデックスからマークまでのパルス数を前記制御
装置の記憶手段に記憶しておき、かつ前記エンコーダ装
置がエンコーダ原点位置を失ったとき、エンコーダ装置
をリセットした後、前記可動部分を移動させてマークあ
るいはその近くに合わせた際にエンコーダ装置から得ら
れたデータと記憶した前記パルス数とから新たな原点オ
フセットを求めるので、前の原点を再現することができ
る。According to the second aspect of the present invention, a mark for indicating the mechanical origin position of the movable part is provided, and the number of pulses from the encoder index closest to the mark from the encoder device to the mark is displayed. The encoder device is stored in the storage means of the control device, and when the encoder device loses the encoder origin position, the encoder device is reset, and then the movable part is moved to align with the mark or the vicinity thereof. Since a new origin offset is obtained from the data obtained from the above and the stored number of pulses, the former origin can be reproduced.
【0043】更に、請求項3記載の発明では、度当たり
と、マークを設け、前記度当たりと前記マークまでのパ
ルスを記憶しておき、前記エンコーダ装置がエンコーダ
原点位置を失ったとき、可動部分を自動的に移動させ
て、可動部分の停止を検出できるようにしたので、その
リセットから前記可動部分が停止するまでのパルスと記
憶手段に記憶されていたパルスとから元の原点位置を再
現することができる。Further, in the invention according to the third aspect, a hit point and a mark are provided, and the hit point and the pulse to the mark are stored, and when the encoder device loses the encoder origin position, the movable part is moved. Is automatically moved to detect the stop of the movable part, so that the original origin position is reproduced from the pulse from the reset until the movable part stops and the pulse stored in the storage means. be able to.
【図1】本発明のエンコーダシステムの一実施例を示す
ブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an encoder system of the present invention.
【図2】図1の実施例で使用するエンコーダ装置の動作
を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining the operation of the encoder device used in the embodiment of FIG.
【図3】図1の実施例の原点検出動作を説明するための
フローチャートである。FIG. 3 is a flowchart for explaining an origin detection operation of the embodiment of FIG.
【図4】図1の実施例の原点検出動作を説明するための
図である。FIG. 4 is a diagram for explaining the origin detection operation of the embodiment of FIG.
【図5】図1の実施例の原点を失ったときの動作を説明
するためのフローチャートである。5 is a flow chart for explaining the operation when the origin is lost in the embodiment of FIG.
【図6】図1の実施例の原点を失ったときの動作を説明
するための説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining an operation when the origin is lost in the embodiment of FIG.
【図7】第2の実施例の動作を説明するための説明図で
ある。FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining the operation of the second embodiment.
1 ロボット 3 制御装置 5 ケーブル 11 アーム 12 ベース 13 減速機 14 モータ 15 エンコーダ装置 16 マーク 19 度当たり 31 操作表示盤 32 主メモリ(記憶手段) 1 Robot 3 Control Device 5 Cable 11 Arm 12 Base 13 Speed Reducer 14 Motor 15 Encoder Device 16 Mark 19 Per Degree 31 Operation Display Panel 32 Main Memory (Storage Means)
Claims (3)
タの回転数を検出でき、エンコーダ原点からのカウント
値を出力できるエンコーダ装置と、前記可動部分の機械
的原点位置を表示するマークと、前記エンコーダ装置の
動作を制御でき、かつ前記エンコーダ装置のエンコーダ
原点位置から前記マークまで可動部分が移動したことに
よりエンコーダ装置から得られるパルス値を原点オフセ
ットとして記憶手段に記憶できる制御装置とを備えたエ
ンコーダシステム。1. A motor for driving a movable part, an encoder device capable of detecting a rotation speed of the motor and outputting a count value from an encoder origin, a mark for displaying a mechanical origin position of the movable part, and An encoder provided with a control device capable of controlling the operation of the encoder device and capable of storing a pulse value obtained from the encoder device by moving the movable portion from the encoder origin position of the encoder device to the mark in the storage means as an origin offset. system.
タの回転数を検出でき、エンコーダ原点からのカウント
値を出力できるエンコーダ装置と、前記可動部分の機械
的原点位置を表示するマークと、前記エンコーダ装置か
らの前記マーク直近のエンコーダインデックスからマー
クまでのパルス数を前記記憶手段に記憶しておき、前記
エンコーダ装置がエンコーダ原点位置を失ったとき、エ
ンコーダ装置をリセットした後、前記可動部分を移動さ
せてマークあるいはその近くに合わせた際にエンコーダ
装置から得られたデータと記憶された前記パルス数とか
ら新たな原点オフセットを求め、この新たな原点オフセ
ットを記憶手段に記憶させる制御装置とを備えたエンコ
ーダシステム。2. A motor for driving a movable part, an encoder device capable of detecting a rotation speed of the motor and outputting a count value from an encoder origin, a mark for displaying a mechanical origin position of the movable part, and The number of pulses from the encoder device to the mark closest to the mark from the encoder device is stored in the storage means, and when the encoder device loses the encoder origin position, the encoder device is reset and then the movable part is moved. And a control device for determining a new origin offset from the data obtained from the encoder device and the stored pulse number when the mark is aligned with the mark or the vicinity thereof, and storing the new origin offset in the storage means. Encoder system.
タの回転数を検出でき、エンコーダ原点からのカウント
値を出力できるエンコーダ装置と、前記可動部分の機械
的原点位置としての度当たりと、前記可動部分の機械的
原点位置を表示するマークと、前記度当たりと前記マー
クまでのパルスを記憶手段に記憶しておき、前記エンコ
ーダ装置がエンコーダ原点位置を失ったとき、エンコー
ダ装置をリセットした後、前記可動部分を自動的に移動
させて、前記可動部分が停止したと判断されたときに、
そのリセットから前記可動部分が停止するまでのパルス
と前記記憶手段に記憶されていたパルスとから元の原点
位置を再現できる制御装置とを備えたエンコーダシステ
ム。3. A motor for driving a movable part, an encoder device capable of detecting a rotation speed of the motor and outputting a count value from an encoder origin, a degree as a mechanical origin position of the movable part, and A mark indicating the mechanical origin position of the movable part, the hit and the pulse up to the mark are stored in the storage means, and when the encoder device loses the encoder origin position, after resetting the encoder device, When the movable part is automatically moved and it is determined that the movable part has stopped,
An encoder system comprising a control device capable of reproducing the original origin position from the pulse from the reset until the movable part stops and the pulse stored in the storage means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5212151A JP3010107B2 (en) | 1993-08-05 | 1993-08-05 | Encoder system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5212151A JP3010107B2 (en) | 1993-08-05 | 1993-08-05 | Encoder system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0749246A true JPH0749246A (en) | 1995-02-21 |
JP3010107B2 JP3010107B2 (en) | 2000-02-14 |
Family
ID=16617741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5212151A Expired - Fee Related JP3010107B2 (en) | 1993-08-05 | 1993-08-05 | Encoder system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3010107B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008286746A (en) * | 2007-05-21 | 2008-11-27 | Toshiba Corp | Angle detector |
JP2014102179A (en) * | 2012-11-21 | 2014-06-05 | Murata Mach Ltd | Rotary motor origin resetting device, transfer device, and origin resetting method |
JP2015021840A (en) * | 2013-07-19 | 2015-02-02 | キヤノン株式会社 | Rotation detection device, motor control device, motor driven device and method and program for correcting rotation detection device |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104132673B (en) * | 2014-06-24 | 2017-02-08 | 杭州朗杰测控技术开发有限公司 | Signal generating device based on encoder |
-
1993
- 1993-08-05 JP JP5212151A patent/JP3010107B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008286746A (en) * | 2007-05-21 | 2008-11-27 | Toshiba Corp | Angle detector |
JP2014102179A (en) * | 2012-11-21 | 2014-06-05 | Murata Mach Ltd | Rotary motor origin resetting device, transfer device, and origin resetting method |
JP2015021840A (en) * | 2013-07-19 | 2015-02-02 | キヤノン株式会社 | Rotation detection device, motor control device, motor driven device and method and program for correcting rotation detection device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3010107B2 (en) | 2000-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2694827B2 (en) | Backlash correction method | |
JP2010238174A (en) | Positioning device and positioning method | |
KR100222940B1 (en) | Calibration method utilizing a sensor and its system | |
JPH08178693A (en) | Encoder diagnostic device | |
JPH0749246A (en) | Encoder system | |
EP1223485B1 (en) | Positioning-controlling apparatus and positioning-controlling method, and part-mounting equipment and part-mounting method | |
JP2007310859A (en) | Controller of mechanical apparatus and method returning to origin | |
US20050283275A1 (en) | Method of teaching articulated robot and control equipment of articulated robot | |
JP2564722Y2 (en) | Robot control device | |
JP4261320B2 (en) | Servo control system | |
JP3433817B2 (en) | Feed control device | |
WO1995006851A1 (en) | Gear shape measurement system | |
JP7360342B2 (en) | Tool position detection device and robot equipped with the device | |
JP2512139B2 (en) | How to reproduce the robot reference posture | |
JPH06335883A (en) | Robot controller | |
JP2760125B2 (en) | Robot controller | |
JP2001269892A (en) | Absolute position detecting device for robot | |
JPH0623681A (en) | Origin return device for robot | |
JP2576956B2 (en) | Industrial robot rotation angle detector | |
JP3779523B2 (en) | Position teaching method | |
JPS6234210A (en) | Detector for original point position | |
JP3181522B2 (en) | Equal division position output control device for direct drive motor | |
JPH0826668A (en) | Stop position control device | |
JPH09167021A (en) | Scanner positioner | |
JPH0624886U (en) | Industrial robot |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |