JPH0744299A - 文字入力装置 - Google Patents

文字入力装置

Info

Publication number
JPH0744299A
JPH0744299A JP5158802A JP15880293A JPH0744299A JP H0744299 A JPH0744299 A JP H0744299A JP 5158802 A JP5158802 A JP 5158802A JP 15880293 A JP15880293 A JP 15880293A JP H0744299 A JPH0744299 A JP H0744299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
character
mode
input mode
cursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5158802A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Tomita
ひろみ 冨田
Hiroyuki Kumai
裕之 隈井
Akira Nakajima
晃 中島
Yasumasa Matsuda
泰昌 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5158802A priority Critical patent/JPH0744299A/ja
Publication of JPH0744299A publication Critical patent/JPH0744299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】カーソル位置の近傍の既入力の文字に基づい
て、入力モードを自動的に設定する文字入力装置を提供
する。 【構成】入力装置102から入力されたキーに対して、
キー入力処理部103により、予め入力モード記憶部1
05に設定されている入力モードに基づいて、入力文字
列バッファ104へ入力キーの文字コードを格納した
り、カーソル位置を更新してカーソル位置記憶部106
へ記憶する。カーソル位置記憶部106に記憶されたカ
ーソル位置に対して所定の位置(直前,直後,真上,真
下等)にある文字の入力モードを、入力モード判定部1
07により、入力文字列バッファ104内の前記文字の
位置に対応する位置に格納された文字の字種と入力方式
とを参照して判定し、判定された入力モードを入力モー
ド記憶部105へ設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ひらがな,カタカナ,
英数等の複数のモードの文字を、ローマ字入力,かな入
力等の複数の入力方式により入力する文字入力装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】文字入力装置で文字を入力するときに
は、ユーザは文字モード(ひらがな、カタカナ、英数
等)および入力方式(ローマ字入力,かな入力)をあら
かじめ設定し、これらの文字のモードおよび入力方式に
より入力モード(ローマ字入力/ひらがな,かな入力/
ひらがな,ローマ字入力/カタカナ,かな入力/カタカ
ナ,英数)が文字入力装置において設定された後、文字
の入力を行なう。
【0003】一般的には、設定された文字モードは、次
に新たな文字モードの設定が行なわれるまで変わること
はない。複数の文字モードからなる文字列を入力する場
合は、入力したい文字のモードに応じてユーザが文字モ
ードの設定を行なって文字モードを切り替え、文字を入
力する。
【0004】また、既入力の文字列において文字の挿入
や訂正など文字の入力を行なう場合、文字列中の任意の
場所までカーソルを移動させ、ユーザが、入力する文字
のモードを設定し、または設定されているモードを確認
し、文字の入力を行なう。
【0005】例えば、「TEする」という文字列を入力
した場合、カーソルは「る」の直後に位置し、設定の文
字モードはひらがなになっている。ここで「TE」の後
に「L」を挿入する場合、カーソルを「E」の後に移動
させ、設定の文字モードを英数に変更し、文字「L」を
入力して、「TELする」という文字列を得る。また、
その後、例えば「TELするときに」と入力したい場合
は、「L」の直後にあるカーソルを文字列の最後「る」
の直後に移動させ、設定されている文字モード(英数)
を以前設定されていたひらがなモードへ変更し、文字
「ときに」を入力する。
【0006】上記文字モードの切り替えの際の、ユーザ
による設定の煩雑さを解消する技術として、特開平4−
167047号公報に述べられているように、かな文字
入力の時に特定のキーと共に英字キーが押されると、文
字のモードを変えずに英字の入力を行なえるという技術
がある。
【0007】さらに、特開昭60ー49423号公報記
載の技術がある。この技術はカーソルが位置する文字
(あるいはカーソルの左右上下等の隣接文字)の文字モ
ードに応じて、自動的に文字モードを設定する装置に関
する技術である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、入力したい文
字のモードに応じてユーザが文字モードの設定を行なっ
て文字モードを切り替え、文字を入力する文字入力装置
においては、文字の挿入や訂正など文字の入力を行なう
時、文字のモードの変更が必要であるにもかかわらず変
更を忘れると、設定されているモードの文字が入力され
てしまい、意図する文字列にならないという問題があ
る。
【0009】また、文字列中にカーソルを移動させ、モ
ードを変更し挿入や訂正などを行なった後、変更前のモ
ードへ戻すのを忘れて、文字列の最後から入力途中の文
字入力を再開した場合、意味不明な文字の羅列となって
しまうという問題点がある。
【0010】また、特開平4−167047号公報に記
載の技術のように、かな文字列中の英字の入力を特定キ
ーを併用して行なう場合、設定されているモードの変更
はないものの、特定キーを押すためは英字というモード
を意識しなければならない。また、モードの変更をしな
くてもよいのはかな文字列中の英字のみであり、さら
に、特定キーを押すといった煩わしさもある。
【0011】さらに、特開昭60ー49423号公報記
載の技術においては、入力方式(ローマ字入力,かな入
力)に関する記述がなく、文字モードのみにより入力モ
ードが決定されている。これは、入力方式および文字モ
ードにより入力モードを決定する今日の文字入力装置の
仕様に適合するものではない。
【0012】本発明は、カーソル位置にある既入力の文
字に対応した文字モードおよび入力方式に基づいて入力
モードを自動的に設定し、文字モード変更の煩わしさ
や、文字モードの誤った文字入力を減少させる、文字入
力装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決させるた
めに、本発明は、文字情報を入力する入力手段と、前記
文字情報から文字コードを発生させる際の発生方法を決
める入力モードを受け、該入力モードおよび前記文字情
報に基づいて文字コードを発生する文字コード発生手段
と、前記発生された文字コードに対応する文字を表示す
る表示画面を有する表示手段と、前記文字を表示すべき
前記表示画面上の位置を示すカーソルを前記表示手段に
表示する表示制御手段とを備える文字入力装置におい
て、前記カーソルの移動を指示するカーソル移動指示手
段と、前記カーソル移動指示手段により指示された前記
カーソルの位置を記憶する第1の記憶手段とを備えるこ
とができる。また、前記入力された文字情報に対応する
入力モードに関する情報を記憶する第2の記憶手段と、
前記第1の記憶手段に記憶されたカーソルの位置の所定
の近傍の位置に表示された文字を検出し、該検出された
文字に対応する入力モードに関する情報を前記第2の記
憶手段から参照し、該入力モードに関する情報から当該
文字の入力モードを判定し、該判定された入力モードを
前記文字コード発生手段に与える入力モード制御手段と
を備えることができる。
【0014】
【作用】カーソルの位置を記憶し、入力された文字情報
に対応する入力モードに関する情報を記憶して、記憶さ
れたカーソルの位置の所定の近傍の位置に表示された文
字を検出し、該検出された文字に対応する入力モードに
関する情報を参照し、この入力モードに関する情報から
入力モードを判定し、判定された入力モードを入力モー
ドに設定して、文字コードを発生させる。これにより、
従来のように入力モードを変更しなくても、入力文字列
に従った入力モードへ自動的に変更されて、文字の入力
を行うことができる。
【0015】また、判定された入力モードと、直前に設
定された入力モードとを比較し、比較された2つの入力
モードが異なる場合にのみ、判定された入力モードを入
力モードに設定することもできる。すなわち、カーソル
位置の文字の入力モードが既に設定されている入力モー
ドと同じである場合、入力モードの設定を行わなくても
よい。これにより、カーソル位置の文字が変わるたびに
入力モードの設定が行われる処理を省くことができ、ま
た、カーソル位置の文字が変わるたびに毎回入力モード
の表示が変わるのを抑えることができる。
【0016】さらに、カーソル位置の直前および直後の
位置に表示されている文字の入力モードを判定し、判定
された直前および直後の文字の入力モードが等しい場合
にのみ、判定された入力モードを入力モードとして設定
することもできる。これにより、ユーザは直前直後の文
字に依存した入力モードで意図する文字入力を行うこと
ができる。
【0017】さらに、ユーザによりカーソル位置が指示
された場合にのみ、上記のような入力モードの設定を行
なうこともできる。すなわち、ユーザがカーソルを移動
した場合のみ入力モードを自動的に設定することで、よ
りユーザの意図を反映させた入力モードの設定となる。
【0018】さらに、カーソル位置を基準に入力モード
を設定するための対象文字の位置をユーザが変更でき
る、または対象文字の位置にユーザが優先順位を付ける
ことができるようにし、対象文字の位置に従った入力モ
ードを自動的に設定してもよい。これにより、ユーザの
文書の形式に合わせて入力モードの対象文字を選択また
は、優先させることができる。
【0019】さらに、優先順位に従った位置の対象文字
を参照し、入力位置の入力モードを自動的に設定しても
よい。これにより、カーソル位置に対象となる文字がな
かったり、文字から入力モードが判定できなかった場
合、優先順位にしたがって他の対象の文字から入力モー
ドを判定し、設定することができる。
【0020】さらに、入力モードに関する情報として、
入力された文字情報に対応する文字コードと、文字情報
が入力された際の入力方式とを対応付けて記憶し、記憶
された文字コードを参照し、参照された文字コードから
文字モードを判定し、記憶された入力方式と判定された
文字モードとに基づいて、入力モードを判定することも
できる。
【0021】さらに、入力モードに関する情報として、
文字情報が入力された際の文字コードのみを記憶し、記
憶された文字コードから文字モードを判定し、この文字
モードと入力手段により入力された入力方式とに基づい
て入力モードを判定することもできる。これにより、メ
モリの削減を図ることができる。
【0022】さらに、入力されたキー信号と、このキー
信号が入力された際の入力モードとを対応させて記憶し
てもよい。
【0023】さらに、異なる複数の入力モードを優先順
位と共に記憶し、記憶された入力モードを優先順位に従
って切り替えて、入力モードとして設定することもでき
る。
【0024】さらに、現在設定されている入力モードの
直前に設定された入力モードを保持し、ユーザの指示を
受けて保持された直前の入力モードを、入力モードとし
て設定することもできる。
【0025】さらに、ユーザの指示により設定された入
力モードの種類(設定入力モード)と、この種類の入力
モードが指示される直前に設定されていた入力モードの
種類(直前入力モード)と、設定入力モードが指示され
て与えられた回数とを対応させて記憶し、この回数が予
め定められた回数を超えた場合に、この回数に対応する
種類の直前入力モードが入力モードとして設定された場
合に、設定入力モードを自動的に設定することもでき
る。
【0026】
【実施例】以下、図面を用いて、本発明の一実施例につ
いて説明する。
【0027】図1に本発明の一実施例のブロック構成図
を示す。図1において、101は制御部であり、全体の
動きを制御する。102は、キーボードなどの入力手段
であり、入力されたキーに対応して信号を発生する入力
装置である。それぞれのキーには、文字を表す信号や文
書編集などを行う機能を指示する信号を予め割り当てて
いる。103は入力されたキーの信号により、後述する
入力文字列バッファに文字を記憶したり、カーソルの位
置を更新して106のカーソル記憶部に記憶するなど、
キー入力に伴う処理を行うキー入力処理部である。10
4は記憶手段の入力文字列バッファであり、入力装置に
よって入力された一文字ごとに、文字コードと入力方式
を記憶する。ここで入力方式とは、かな入力方式とロー
マ字入力方式を指し、どちらの方式で入力されたのかを
記憶する。入力方式については後述する。
【0028】入力文字列バッファ104の例を図2に示
す。201には入力された文字の文字コード、202に
は各文字に対する入力方式を文字入力ごとに記憶する。
入力方式については後述する。
【0029】図1に戻り、105は、入力モードを記憶
する記憶部である。入力装置において文字モードを指定
するためのキー、入力方式を指定するためのキーが押下
されることにより、これらの文字モードおよび入力方式
により決定される入力モードを記憶する。または、後述
する入力モード判定部107により判定された入力モー
ドを記憶する。106は、文字の入力や文書編集などの
位置や範囲を指定するカーソルの位置を記憶する、カー
ソル位置記憶部である。カーソル位置は行桁で管理し、
記憶している。107は記憶しているカーソル位置の文
字モードおよび入力方式を判定し、これらの文字モード
および入力方式から入力モードを判定して入力モード記
憶部105に設定する、入力モード判定部である。10
8は表示制御部であり、入力文字列バッファの内容等を
109の表示装置に表示するために表示制御を行う。1
09は表示装置であり、ユーザが入力した結果(入力文
字列バッファ104の内容)や文書編集のメッセージな
どを表示する。
【0030】次に、文字モードと文字キーの関係につい
て説明する。
【0031】図3は入力文字を信号として発生させる入
力装置の一種であるキーボードを表したものである。文
字キー301には「3」「#」「あ」「ぁ」の4種類の
文字が刻印されている。この文字キーを押下すると、前
記4種類の文字の文字コードのうちのいずれかの文字コ
ードが発生する。この文字コードは、302、303、
304、305のキーの設定、及び306のキーの同時
押下によって区別される。
【0032】例えば、302を押下した後、文字キー3
01を押下すると、「あ」が入力される。302、30
3、304のキーはそれぞれ排他的に働き、一度押下さ
れると次にいずれかのモードキーが入力されるまでその
モードにしたがった文字コードを発生する。
【0033】305は、前述したかな文字の入力方式を
指定するキーで、押下される毎に、ローマ字入力方式と
かな入力方式とを交互に切り替える。ローマ字入力方式
とは、ローマ字変換方式に基づいたキーの並びで入力を
行なう入力方式であり、ローマ字変換方式は既知の方法
を用いている。例えば、キーが「kyo」と押下される
と、装置が内部で「きょ」に変換し出力する。一方、か
な入力方式は、キーに刻印されているかな文字をそのま
ま文字コードとし、出力する。306はシフトキーであ
り、文字キーと同時押下することにより指定のモードに
したがった文字コードを発生する。ここで、302、3
03、304をモードキー、305を入力方式キーと呼
ぶことにする。
【0034】また、図2の202の入力方式には、かな
入力方式、ローマ字入力方式を記憶し、さらに、英字の
入力など前記の入力方式に左右されない入力については
入力方式を記憶しない。また、入力方式に対する各文字
モードを、かな入力方式では「K/」を、ローマ字入力
方式では「R/」を各文字モードの前に記して表すこと
にする。例えば、かな入力方式のひらがなのモードは
「K/ひらがな」、ローマ字入力方式のひらがなのモー
ドは「R/ひらがな」とする。また、前記入力方式に左
右されない英数のモードについては「英数」と記す。表
1に各入力方式における各文字モード(英数のモードに
ついては、入力方式は無関係)で文字キー301を押下
したときに表示される文字(出力される文字コード)に
ついて示す。
【0035】
【表1】
【0036】なお、図3のキーブロックの鍵盤配列はJ
ISX6002を用いているが、必ずしもこの通りでな
くてもよく、鍵盤配列が異なるものに関しても本発明を
実施することに別に問題はない。
【0037】次に、図1へ戻り、入力モード記憶部10
5について詳細に説明する。入力モードとは、文字列を
入力する際にどの文字コードを発生させるかを指定する
モードのことである。入力モードとしては、表1に示し
た5種類(R/ひらがな,K/ひらがな,R/カタカ
ナ,K/カタカナ,英数)が考えられる。これは、モー
ドキーと入力方式キーの押下による設定、あるいは後述
する入力モード判定部107での判定によって一意に決
められる。入力モード記憶部105はこの設定あるいは
判定された入力モードを記憶する。入力されるキーはこ
の入力モードにしたがった文字コードとなり、出力され
る。
【0038】次に、カーソル位置記憶部105について
説明する。文字を入力するときに、画面及び入力してあ
る文字列のどの位置に入力するか、位置を示すものとし
てカーソル表示がある。このカーソルが示した位置に文
字を入力すると、その位置に文字が表示され、カーソル
の位置は自動的に移動する。このカーソルは任意の位置
を示すために手動で移動させることも可能である。カー
ソル位置記憶部105は、このようなカーソルの位置を
行桁管理の下で記憶する。なお、カーソルの位置の管理
は行桁に限らず、座標による管理などでも別に問題はな
い。
【0039】次に入力モード判定部107について説明
する。判定部107は、カーソル位置の直前にある文字
の文字コードおよび入力方式を、入力文字列バッファ1
04から参照する。参照された文字コードから、この文
字(カーソル位置の直前にある文字)が入力されたとき
のモードキーを判定する。また、判定されたモードキー
と参照された入力方式とから、その文字が入力されたと
きの入力モードを判定する。判定された入力モードは、
入力モード記憶部105に記憶される。
【0040】以上のようなブロック構成により、本発明
では図4の(a)のような文字入力後、カーソル位置の
入力モードを自動的に変更し、ユーザによる入力モード
の変更を必要とせずに文字を入力して(f)のような文
字列を得ることができる。
【0041】以下、上述の例(図4)について、図5を
用いて処理の流れを説明する。まず、ステップ501で
ユーザからのキー入力を受け付ける。キーが入力される
と、ステップ502でキー入力に関する処理を行う。例
えば、入力されたキーが文字キーならば、文字キーの信
号を文字コードに変換し、104(図1参照)の入力文
字列バッファへ格納し、カーソルの位置を更新する。ま
た、入力されたキーがカーソルを移動するキーならば、
106のカーソル位置記憶部のカーソル位置を更新し、
新たなカーソル位置を記憶する。図4の例では、ユーザ
が403のカーソルを(b)の406の位置へ移動させ
たとする。カーソルを移動するキーの入力により、10
6(図1参照)のカーソル位置記憶部のカーソルの位置
を更新し、新たな位置を記憶する。次にステップ503
(図5参照)で入力モード判定部107の処理を行う。
詳細は後述する。ステップ504でキーの入力が終了で
あるかを判定し、キーの入力がなくなるまで以上の処理
を行う。
【0042】図6により、入力モード判定部107の処
理(図5のステップ503)の説明を行なう。ステップ
601でカーソル位置の1つ直前の入力文字にたいし
て、入力文字列バッファ104に記憶されている文字コ
ードと入力方式により、当該文字に対する入力モードを
調べる。ステップ602で、当該文字の入力モードと現
在の入力モードとを比較して、異なるか否かを判定す
る。同じであるならば、以下の処理は行なわず、異なる
ならば、ステップ603で当該文字の入力モードを入力
モード記憶部105に設定する。
【0043】図4の(b)の例では、406のカーソル
位置は、カーソル位置記憶部106に1行5桁と記憶さ
れている。入力モード判定部107は、図2の入力文字
列バッファを参照することにより、1行4桁目の文字で
ある「L」が入力された時の入力モードを調べる。この
入力モードは、「L」の文字コード(図2の203)と
入力方式(図2の204)から「英数」(英数モード)
を得る。この「英数」は、現在の入力モードであるK/
ひらがなと異なるモードであるため、新たな入力モード
として入力モード記憶部105に「英数」を設定すると
共に、407に示すように入力モード「英数」を画面に
表示する。
【0044】以上のような処理を行った結果、ユーザが
入力モードを変更しなくても、図4(b)から図4
(c)のような文字列を得ることができる。また、図4
(c)の408のカーソル位置を図4(d)の409に
移動すると、入力モード判定部107により、図2の入
力文字列バッファ内の「を」の文字コード(205)と
入力方式K(206)とから、「を」が入力された時の
入力モードは「K/ひらがな」と判別される。よって、
入力モード記憶部105に記憶される入力モードは、
「英数」から410の「K/ひらがな」へ自動的に変更
される。同様に、カーソルを移動して、図4(e)の4
11の位置より文字の入力を再開しようとすると、入力
モードは自動的に412のように「K/ひらがな」に設
定される。このために、ユーザがわざわざ入力モード
(文字モードあるいは入力方式)を設定しなくても、そ
のまま文字の入力を続行することができる。これによ
り、ユーザによる入力モードの変更なしに、図4(a)
の403の文字列から図4(f)の413の文字列を作
成することができる。
【0045】以上の処理では、入力文字列バッファ(図
2参照)において、英数の文字に対する入力方式は持た
なかったが、かな文字と同様に、設定されている入力方
式(英数)を記憶してもなんら問題はない。
【0046】また、上記の例においては、入力文字列バ
ッファにおいて、入力方式を各入力文字の文字コードと
共に対応させて記憶したが、文字コードに対応させずに
入力方式だけを入力文字列バッファとは別のバッファに
記憶してもよい。ユーザによる一連の文字入力の際に、
かな入力方式とローマ字入力方式が混ざることはまずな
いため、設定された入力方式を各入力文字の文字コード
とは別に記憶しても、各文字が入力された時の入力モー
ド(文字の入力モード)を判定することができる。この
場合、入力モード判定部107において、文字コード
と、別に格納してある入力方式によって入力モードを判
定し、入力モード記憶部105(図1参照)に設定すれ
ばよい。また、入力モード記憶部105は、入力方式を
除いた、モードキー(ひらがな,カタカナ,英数)の押
下のみを記憶し、入力方式(ローマ字,かな)はモード
の設定には無関係としてもよい。この場合、入力方式の
記憶と、入力モードの記憶は個々に行う。
【0047】さらに、入力文字ごとに、入力方式ではな
く入力モードそのものを記憶してもよい。これにより、
入力モード判定部107の処理を少なくすることが出来
る。
【0048】またさらに、入力文字列バッファには、文
字コードと入力方式にかえて、図11に示すように、文
字キーを押したときに発生するキーコードと設定されて
いる入力モードとを格納してもよい。キーコードとは、
設定されている入力モードに従って文字コードへと変換
されるものであり、入力モードに関係なく各文字キーに
固有に付けられている。例えば、図3の301の文字キ
ーを押した場合、キーコード「03」が発生し、設定さ
れている入力モードにより、「あ」、「ア」、「3」の
いずれかの文字コードに変換される。図11は、図2の
入力文字列バッファの内容と同等の内容を、前記キーコ
ードを用いて格納した例である。入力モード判定部10
7では、カーソル位置のキーコードに対応する入力モー
ドを判定し、入力モード記憶部105に設定する。
【0049】また、入力モードの設定において、上記処
理はユーザが文字を入力した場合に生じる自動的なカー
ソルの移動にも対処しているが、ユーザがカーソルキー
を使った場合や文字の削除を行なった場合など、ユーザ
の操作によるカーソル位置の変更あるいは文字の変更を
対象として、同様の処理を行うようにしてもよい。これ
により、ユーザの文字の編集の意図があった場合のみ入
力モードを設定することができる。
【0050】また、入力モード判定部107の判定によ
る、カーソル位置に対応した(たとえば、カーソル位置
の直前の)文字が入力された時の入力モードと、入力モ
ード記憶部105に記憶されている現在の入力モードと
の不一致に関係なく、入力モードを変更してもよい。こ
の場合、602の処理を行わなくてよく、判定部107
の判定処理の高速化を図ることができる。
【0051】また、カーソル位置の直前直後の文字の入
力モードが異なったときだけ、現在の入力モードをカー
ソル位置の直前の文字の入力モードに変更してもよい。
このとき、入力文字列中の入力モードが切り替わった箇
所でのみ入力モードが変更され、カーソル位置が変わる
たびに入力モードの設定が行なわれることを抑えること
ができる。これにより、入力モードの設定処理を簡素化
することができ、また、入力モード記憶部105に記憶
された入力モードを、現在の入力モードとして表示制御
部108により表示装置109に表示する場合には、文
中でのカーソル位置が変わるのに伴って毎回入力モード
の表示が変わるのを抑えることができる。このために
は、図6の処理(ステップ601〜603)を、図7の
処理(ステップ701〜703)に置き換えればよい。
【0052】又、カーソルの位置の直前直後の文字の入
力モードが同じ場合にのみ、現在の入力モードの設定を
行ってもよい。例えば、図4(b)の406のカーソル
の位置では、直前直後の文字の入力モードが共に「英
数」であるので、現在の入力モードを407のように
「英数」に設定する。これにより、ユーザの所望する入
力モードとシステムが設定する入力モードとを、より確
実に一致させることができる。この処理については、図
7のステップ702において、「前記直前直後の入力モ
ードが同じであるか?」とすればよい。
【0053】さらに、図6の処理においては、カーソル
位置の直前の文字の入力モードを参照し、参照された文
字の入力モードと現在の入力モードとを比較して、現在
の入力モードを設定したが、カーソルの直後や真上,真
下などの文字の入力モードを参照して、現在の入力モー
ドの設定を行なってもよい。このためには、入力モード
の判定を行なう際に参照する、カーソル位置に対する文
字の位置を、ユーザが任意に設定できるようにしてもよ
い。また、システムにあらかじめ設定しておいてもよ
い。たとえば、カーソルの真上の文字の入力モードを参
照して、現在の入力モードを変更する場合、図6のステ
ップ601の処理を図8のステップ801に置き換えれ
ばよい。これにより、図9(a)から図9(d)のよう
な一連の文字入力を、入力モードの変更なしに行うこと
ができる。
【0054】また、カーソルに対する、参照する文字の
位置に優先順位を付け、優先順位にしたがって文字を参
照し、入力モードの判定を行なってもよい。この優先順
位はユーザが設定できるようにしてもよいし、システム
にあらかじめ設定しておいてもよい。例えば、「前,
後,上,下」の順に設定しておけば、カーソル位置が文
字列の先頭であったり、文字列の最後であったり、直前
直後の文字のどちらか一方が記号や空白であるなど、文
字の入力モード判定の際の参照対象文字がなかったり、
入力モードが判定不可能であった場合にも、設定した優
先順位にしたがって参照された文字から入力モードを判
定し、可能な限り入力モードを設定することができる。
【0055】また、優先順位1位の文字の入力モードを
参照して入力モードを自動設定した後、ユーザが入力モ
ード切り替えを指示したならば、優先順位2位の文字の
入力モードを設定してもよい。さらに入力モード切り替
えの指示があった場合は、次の優先順位の文字の入力モ
ードを設定してもよい。例えば、図4で、優先順位を
「前,後」の文字の入力モードとした場合、408では
自動的に入力モードが「英数」となっているが、ここで
ユーザの入力モード切り替え指示があった場合は、入力
モードを優先順位2位の「K/ひらがな」に変える。
【0056】また、優先順位の文字の入力モードの他に
も、システムで入力可能な文字の入力モード、例えば
「K/カタカナ」「R/ひらがな」などを設定し、ユー
ザの入力モード切り替え指示の回数(入力モードを切り
替えるキーを押す回数)に応じて切り替えて使用される
ようにしてもよい。これにより、入力モードを切り替え
るキーが1つですみ、かつ文字入力で使用していた入力
モードを優先的に設定するため、ユーザの意図する入力
モードを効率よく切り替えることが出来る。
【0057】さらに、入力モードの自動設定の後、ユー
ザの入力モード切り替え指示があった場合、カーソルが
移動する前の入力モードを設定してもよい。例えば、図
4の403から406にカーソルが移動した場合、入力
モードを自動的に407に設定するが、ユーザの入力モ
ード切り替え指示があると、406のカーソル位置に対
して405の入力モードを設定することができる。
【0058】またさらに、入力モードの自動設定の後、
ユーザの入力モード切り替え指示が一回以上あって入力
モードが再設定された場合、自動設定および再設定され
た入力モードの種類とその指示回数をカウントしてお
き、所定回数に達したならば、その入力モードを優先的
に自動設定してもよい。
【0059】例えば、自動的に設定した「英数モード」
に対して、ユーザによる「K/カタカナ」への入力モー
ド切り替え指示があった場合、所定回数回目から、たと
えば3回目からは、入力モード判定部107で判定され
た入力モードと「英数モード」とを比較して、一致した
場合には「K/カタカナ」を優先させて自動的に設定す
る。
【0060】このためには、図1のブロック構成図に入
力モード切り替え指示カウント部と、切り替え前入力モ
ード記憶部、切り替え後入力モード記憶部を設け、ユー
ザが切り替える前と切り替えた後の入力モードと、切り
替えた回数とを記憶する。この切り替えた回数が、所定
カウント数以上に達すると、107で判定された入力モ
ードと、切り替え前入力モード記憶部の内容とを比較
し、入力モードが一致したならば、切り替え後入力モー
ド記憶部で記憶している入力モードを105に設定す
る。
【0061】また、出力文字列バッファを設け、入力文
字列バッファとの対応を保持させることで、入力文字列
をかな漢字変換した結果などにたいしても、同様の処理
を行なうことができる。この場合、出力文字列と入力文
字列との対応から入力モードを判定する。この結果、図
10(a)から図10(b)の一連の文字入力を入力モ
ードの変更なしに行なうことができる。
【0062】例えば、出力文字列バッファの例を図12
に示す。1201の文字に対する入力モードを設定する
場合、入力文字列の何文字目にあたるかを格納している
1202を参照する。図13に入力文字列バッファの例
を示す。1202の内容「3」から、3番目の文字コー
ド1301と入力方式1302から入力モード:英数モ
ードを設定する。このように、出力文字列バッファに入
力文字との対応を記憶することで、かな漢字変換結果後
の文字列にたいしても同様の処理を行なうことができ
る。
【0063】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によりユーザ
は、入力モードの設定という操作をせずに、文字の挿入
や訂正などの文字入力を行うことができるため、文字入
力時における入力モード設定の煩わしさを軽減すること
ができるという効果がある。また、その後の文字入力の
続行においても、以前の入力モードを再設定することな
く文字入力を行うことができるため、入力モードを意識
することなく、円滑な文字入力を行ない操作の簡略化を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック構成図。
【図2】入力文字列バッファの一例を示した説明図。
【図3】一実施例で用いるキーボードの説明図。
【図4】一実施例の画面表示の説明図。
【図5】一実施例の全体処理フロー図(フローチャー
ト)。
【図6】入力モード判定部フロー図(フローチャー
ト)。
【図7】カーソル直前直後を対象文字とした入力モード
判定部フロー図(フローチャート)。
【図8】カーソル真上を対象文字とした文字モード判定
の変更処理フロー図(フローチャート)。
【図9】一実施例の画面表示の説明図。
【図10】一実施例の画面表示の説明図。
【図11】入力文字列バッファの一例を示した説明図。
【図12】出力文字列バッファの一例を示した説明図。
【図13】入力文字列バッファの一例を示した説明図。
【符号の説明】
101…制御部、102…入力装置、104…入力文字
列バッファ、105…入力モード記憶部、106…カー
ソル位置記憶部、107…入力モード判定部、108…
表示制御部、109…表示装置、301…文字キー、3
02・303・304…文字モード指定キー、305…
入力方式指定キー、401…テキスト領域、402…入
力文字列、403…カーソル表示、404…ガイダンス
領域、405…入力モード、413…処理後の入力文字
列。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中島 晃 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所マイクロエレクトロニク ス機器開発研究所内 (72)発明者 松田 泰昌 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所マイクロエレクトロニク ス機器開発研究所内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】文字情報を入力する入力手段と、前記文字
    情報から文字コードを発生させる際の発生方法を決める
    入力モードを受け、該入力モードおよび前記文字情報に
    基づいて文字コードを発生する文字コード発生手段と、
    前記発生された文字コードに対応する文字を表示する表
    示画面を有する表示手段と、前記文字を表示すべき前記
    表示画面上の位置を示すカーソルを前記表示手段に表示
    する表示制御手段とを備える文字入力装置において、 前記カーソルの移動を指示するカーソル移動指示手段
    と、 前記カーソル移動指示手段により指示された前記カーソ
    ルの位置を記憶する第1の記憶手段と、 前記入力された文字情報に対応する入力モードに関する
    情報を記憶する第2の記憶手段と、 前記第1の記憶手段に記憶されたカーソルの位置の所定
    の近傍の位置に表示された文字を検出し、該検出された
    文字に対応する入力モードに関する情報を前記第2の記
    憶手段から参照し、該入力モードに関する情報から当該
    文字の入力モードを判定し、該判定された入力モードを
    前記文字コード発生手段に与える入力モード制御手段
    と、 を備えることを特徴とする文字入力装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記入力モード制御手
    段は、 該入力モード制御手段により判定された入力モードと、
    前記文字コード発生手段が直前に受けた入力モードとを
    比較し、 該比較された2つの入力モードが異なる場合にのみ、前
    記判定された入力モードを前記文字コード発生手段に与
    えることを特徴とする文字入力装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記入力モード制御手
    段は、 前記カーソル位置の直前および直後の位置に文字が表示
    されているか否かを判定し、 表示されていると判定された場合にのみ、前記直前およ
    び直後の位置に表示されている文字に対応する入力モー
    ドに関する情報を前記第2の記憶手段から参照して、前
    記直前および直後の文字の入力モードを判定し、 該判定された前記直前および直後の文字の入力モードを
    比較し、 該比較された入力モードが等しい場合には、前記判定さ
    れた入力モードを前記文字コード発生手段に与え、 前記比較された入力モードが異なる場合には、前記判定
    された前記直前または直後の文字の入力モードを前記文
    字コード発生手段に与えることを特徴とする文字入力装
    置。
  4. 【請求項4】請求項1において、 前記カーソル移動指示手段は、前記文字情報の入力に伴
    い、または、外部からの操作を受けて前記カーソルの移
    動を指示し、 前記入力モード制御手段は、前記カーソル移動指示手段
    が外部からの操作を受けて前記カーソルの移動を指示し
    た場合にのみ、入力モード制御を行なうことを特徴とす
    る文字入力装置。
  5. 【請求項5】請求項1において、 前記カーソル位置の所定の近傍の位置を指定することが
    できる、または近傍の位置に優先順位をつけることがで
    きる近傍位置指定手段を備えることを特徴とする文字入
    力装置。
  6. 【請求項6】請求項1において、 現在前記文字コード発生手段に与えられた入力モード
    の、直前に前記文字コード発生手段に与えられた入力モ
    ードを保持する直前入力モード保持手段と、 前記直前入力モード保持手段に保持された入力モード
    を、前記文字コード発生手段に与えることを指示する指
    示手段とを備え、 該指示手段の指示により、前記入力モード制御手段は、
    前記判定された入力モードに替えて、前記直前入力モー
    ド保持手段に保持された入力モードを前記文字コード発
    生手段に与えることを特徴とする文字入力装置。
  7. 【請求項7】請求項1において、 前記入力モードは、前記文字情報の入力方法としてかな
    入力およびローマ字入力を選択的に指定する入力方式
    と、該入力方式で入力された文字情報からかな文字のコ
    ード,カタカナのコードまたは英字のコードを発生させ
    ることを指定する文字モードとに基づいて決定され、 前記入力手段による入力モードの入力は、入力方式およ
    び文字モードを入力することにより行なわれ、 前記第2の記憶手段は、前記入力モードに関する情報と
    して、入力された文字情報に対応する文字コードと、前
    記文字情報が入力された際の入力方式と対応付けて記憶
    し、 前記入力モード制御手段は、前記第2の記憶手段から文
    字コードを参照し、該参照された文字コードから文字モ
    ードを判定し、前記第2の記憶手段から参照された入力
    方式と前記判定された文字モードとに基づいて、入力モ
    ードを判定することを特徴とする文字入力装置。
  8. 【請求項8】請求項1において、 前記入力モードは、前記文字情報の入力方法としてかな
    入力またはローマ字入力を指定する入力方式と、該入力
    方式で入力された文字情報からかな文字のコード,カタ
    カナのコードまたは英字のコードを発生させることを指
    定する文字モードとに基づいて決定され、 前記入力手段による入力モードの入力は、入力方式およ
    び文字モードを入力することにより行なわれ、 前記第2の記憶手段は、前記入力モードに関する情報と
    して、文字情報が入力された際の文字コードを記憶し、 前記入力モード制御手段は、前記第2の記憶手段から参
    照された文字コードから文字モードを判定し、該文字モ
    ードと前記入力手段により入力された入力方式とに基づ
    いて入力モードを判定することを特徴とする文字入力装
    置。
  9. 【請求項9】請求項1において、 前記入力手段は、入力キーを備え、該入力キーを押下さ
    れて文字情報としてキー信号を入力し、 前記第2の記憶手段は、入力されたキー信号と、該キー
    信号が入力された際の入力モードとを対応させて記憶す
    ることを特徴とする文字入力装置。
  10. 【請求項10】請求項1において、前記入力手段は、入
    力モード設定手段を備え、 該入力モード設定手段は、 異なる複数の入力モードを優先順位と共に記憶する入力
    モード順位記憶手段と、 該入力モード順位記憶手段に記憶された入力モードを、
    優先順位に従って切り替えて指示するための指示手段
    と、 を備え、 前記入力モード制御手段は、該指示手段により切り替え
    て指示された入力モードを、前記文字コード発生手段に
    与えることを特徴とする文字入力装置。
  11. 【請求項11】請求項5において、 前記近傍位置指定手段は、 前記カーソル位置を基準として前記近傍の位置を指定す
    るための、異なる複数の近傍位置情報を、優先順位と共
    に格納する近傍位置情報格納手段と、 該近傍位置情報格納手段に格納された近傍位置情報を、
    優先順位に従って切り替えて指示するための指示手段と
    を備え、 前記近傍位置指定手段は、前記指示手段により切り替え
    て指示された近傍位置情報を、前記カーソル位置の所定
    の近傍の位置として指定することを特徴とする文字入力
    装置。
  12. 【請求項12】請求項6または10において、前記指示
    手段の指示により前記文字コード発生手段に与えられた
    入力モードである指示入力モードの種類と、前記種類の
    指示入力モードが指示されて与えられる直前に前記文字
    コード発生手段が受けた入力モードである指示前入力モ
    ードの種類と、前記指示手段の指示により前記指示前入
    力モードを前記指示入力モードに変更した回数と、を対
    応させて記憶する第3の記憶手段を備え、 前記入力モード制御手段は、 前記第1および第2の記憶手段に基づいて判定された入
    力モードが、前記第3の記憶手段に指示前入力モードと
    して記憶されているか否かを判定し、 記憶されていないと判定された場合には、前記判定され
    た入力モードを前記文字コード発生手段に与え、 記憶されていると判定された場合には、該記憶されてい
    る指示前入力モードに対応して前記第3の記憶手段に格
    納された回数と、予め定められた回数とを比較して、該
    比較により前記回数が前記予め定められた回数を超えた
    か否かを判定し、 前記回数が前記予め定められた回数を超えたと判定され
    た場合には、前記指示前入力モードを、前記文字コード
    発生手段に与えることを特徴とする文字入力装置。
  13. 【請求項13】文字情報と、該文字情報から文字コード
    を発生させる際の発生方法を決める入力モードとを入力
    する入力手段と、該入力手段により入力された入力モー
    ドを保持する保持手段と、該保持手段に保持された入力
    モードおよび前記文字情報に基づいて文字コードを発生
    する文字コード発生手段と、前記発生された文字コード
    に対応する文字を表示する表示画面を有する表示手段
    と、前記文字を表示すべき前記表示画面上の位置を示す
    カーソルを前記表示手段に表示する表示制御手段とを備
    える文字入力装置において、 前記カーソルの移動を指示するカーソル移動指示手段
    と、 前記カーソル移動指示手段により指示された前記カーソ
    ルの位置を記憶する第1の記憶手段と、 前記入力された文字情報に対応する入力モードに関する
    情報を記憶する第2の記憶手段と、 前記第1の記憶手段に記憶されたカーソルの位置の所定
    の近傍の位置に表示された文字を検出し、該検出された
    文字に対応する入力モードに関する情報を前記第2の記
    憶手段から参照し、該入力モードに関する情報から当該
    文字の入力モードを判定し、該判定された入力モード
    を、前記入力手段により入力された入力モードに替え
    て、前記保持手段に保持させる入力モード制御手段と、 を備えることを特徴とする文字入力装置。
JP5158802A 1993-06-29 1993-06-29 文字入力装置 Pending JPH0744299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5158802A JPH0744299A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 文字入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5158802A JPH0744299A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 文字入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0744299A true JPH0744299A (ja) 1995-02-14

Family

ID=15679677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5158802A Pending JPH0744299A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 文字入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744299A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100368964C (zh) * 2005-05-27 2008-02-13 华为技术有限公司 电子设备中正反序排列语言混合输入的方法
JP2010061682A (ja) * 2009-11-05 2010-03-18 Kyocera Corp 携帯端末
WO2018124849A1 (ko) * 2017-01-02 2018-07-05 삼성전자 주식회사 텍스트를 인식하는 방법 및 단말기

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100368964C (zh) * 2005-05-27 2008-02-13 华为技术有限公司 电子设备中正反序排列语言混合输入的方法
JP2010061682A (ja) * 2009-11-05 2010-03-18 Kyocera Corp 携帯端末
WO2018124849A1 (ko) * 2017-01-02 2018-07-05 삼성전자 주식회사 텍스트를 인식하는 방법 및 단말기
US10866686B2 (en) 2017-01-02 2020-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and terminal for recognizing text

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013176130A (ja) 数字キーによる言語依存の文字入力方法
JP2001356870A (ja) 情報入力端末装置
US6504540B1 (en) Method and apparatus for altering one or more attributes of one or more blocks of image data in a document
JPH0744299A (ja) 文字入力装置
JPH11110479A (ja) 文字処理方法及び装置及び記憶媒体
JPH0660078A (ja) 文書作成装置及びキー機能設定方法
JPH09294170A (ja) 移動通信端末
JP3130882B2 (ja) 携帯電話装置およびその文字入力方法
JP2947705B2 (ja) 無線通信装置への文字情報入力方法
JP2003015807A (ja) 入力制御方法と入力制御プログラム
JPS60200360A (ja) 日本語処理装置
JP2979097B2 (ja) データ入力装置
JPS61173375A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH05342192A (ja) 情報処理装置
JPH09190237A (ja) 暗証番号入力装置
JPH07271781A (ja) 漢字変換装置
JPH08241158A (ja) 情報入力装置
JPS61190658A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH0236018B2 (ja)
JPH0660079A (ja) 文書作成装置
JPH05135005A (ja) 文字処理装置
JPH0764992A (ja) 文書処理装置
JPH07168829A (ja) 文書作成方法
JPH0571951B2 (ja)
JPH0343659B2 (ja)