JPH0735925Y2 - 建物躯体 - Google Patents

建物躯体

Info

Publication number
JPH0735925Y2
JPH0735925Y2 JP1988080234U JP8023488U JPH0735925Y2 JP H0735925 Y2 JPH0735925 Y2 JP H0735925Y2 JP 1988080234 U JP1988080234 U JP 1988080234U JP 8023488 U JP8023488 U JP 8023488U JP H0735925 Y2 JPH0735925 Y2 JP H0735925Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
space
units
ramen
joint space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988080234U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH022407U (ja
Inventor
善也 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP1988080234U priority Critical patent/JPH0735925Y2/ja
Publication of JPH022407U publication Critical patent/JPH022407U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0735925Y2 publication Critical patent/JPH0735925Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は建物躯体に係り、更に詳しくは複数のラーメン
ユニットが成すジョイントスペースにスペースユニット
を配設して成る建物躯体に関する。
〈従来の技術〉 建物を構築する工法として所謂ボックス型ユニットを複
数個並設して一戸の建物を構築するものがある。この場
合構造耐力を受け持つ、所謂構造躯体としてユニットが
形成され、特開昭48−81313号公報に示す如く、各ユニ
ット間の二重構造による無駄をなくしかつユニット間を
非構造のフリースペース部分(ジョイントスペース)と
して施工の簡略化やコストダウンを図っている。
〈考案が解決しようとする課題〉 しかしながら上記ジョイントスペースでは、各ユニット
間を繋ぐ壁や床、更には天井材が現場において施工され
る。そのため施工手間を低減させるべく案出された上記
ユニット工法では、現場の施工手間は減少されずむしろ
増加させることになり、また前記各資材の輸送に関して
は何等改善されないことになる。特にサニタリーや階段
室を設ける場合には、ユニットとの位置関係を考慮しな
ければならず、通常の場合に比べ多くの施工時間がかか
ってしまう。また、これらサニタリーや階段室を形成す
るための資材についても、当然、従来と同様に工場等か
らユニットとは別に輸送することになってしまい、した
がってその輸送の効率化が望まれているのである。
〈課題を解決するための手段〉 本考案の建物躯体では、平面視矩形状のジョイントスペ
ースを挟んでその左右に複数のラーメンユニットを並設
し、該並設したラーメンユニット間をそれぞれ剛接合す
るとともに、前記ジョイントスペースに平面視矩形状で
非ラーメン構造のスペースユニットが配設し、前記スペ
ースユニットを前記ラーメンユニット内に収納される大
きさに形成し、かつ該スペースユニットの縦あるいは横
の幅を、前記ジョイントスペースの縦あるいは横の幅に
一致するかあるいはこれより僅かに狭く形成して前記課
題を解決した。
〈作用〉 本考案の建物躯体によれば、ラーメンユニット間のジョ
イントスペースに非ラーメン構造のスペースユニットを
配設したので、その施工に際して、例えばスペースユニ
ットに予め工場等で壁、床、天井等の施工を行っておけ
ば、ジョイントスペースについての現場施工が大幅に減
少し、従来に比べ全体の施工が格段に簡略化されたもの
となる。また、スペースユニット自体が非構造ユニット
であるため、製造コストが大幅に低減されたものとな
る。さらに、スペースユニットをラーメンユニット内に
収納される大きさに形成したので、施工に際して、ラー
メンユニットの輸送やこれを現地にてクレーン等で吊り
上げる際、該ラーメンユニット内にスペースユニットを
収納しておくことが可能になる。また、スペースユニッ
トの縦あるいは横の幅を、ジョイントスペースの縦ある
いは横の幅に一致するかあるいはこれより僅かに狭く形
成したので、施工に際して、該スペースユニットの縦あ
るいは横の幅をジョイントスペースの縦あるいは横の幅
に合わせるだけでその位置決めが可能になる。
〈実施例〉 以下図面に基づき本考案の建物躯体を詳細に説明する。
第1図は、ジョイントスペースに並設される建物用ラー
メンユニット(以下単にユニットという)RUの斜視図で
ある。このユニットRUは、平面視略矩形状をなす床材1
の隅部に柱2、2…を立設し、これら柱2の頭部21、21
…間に梁材3及び桁材4をそれぞれ架設してなるもので
ある。床材1は、その床枠11に構造用型枠鋼材が用いら
れて形成されたものであり、又柱2、2…は構造用口型
鋼材によって構成され、更に梁材3、桁材4はそれぞれ
構造用のH型鋼材等によって構成されたものである。こ
れら床枠11と柱2の接合及び頭部21と梁材3及び桁材4
の各接合は、溶接やHTV(ハイテンションボルト)によ
る剛接合となっている。したがってユニットRU自体は、
1つのラーメンユニットを構成するものとなっている。
また、上記構造のユニットRUは、その内部すなわち床材
1上で柱2、梁材3、桁材4によって囲撓された内部空
間Oを構成している。
第2図は、上記ユニットRUの内部空間O内にスペースユ
ニットSUを配設した状態の斜視図である。スペースユニ
ットSUは、床材の四隅を非構造の柱で支持したユニット
であり、サニタリーや階段室を内設した非構造のユニッ
トである。また、スペースユニットSUは、前記ユニット
RU内に収納される大きさに形成されたものであり、か
つ、その横幅(短辺側の幅)が、後述するジョイントス
ペースの横幅(短辺側の幅)に一致するかあるいはこれ
より僅かに狭く形成されたものである。したがってこの
スペースユニットSUは、後述するように工場での製造や
搬送、さらには工場から施工現場への輸送等におけるコ
ストを低減するため、施工に先立ち、ユニットRUの内部
空間O内に予め収納配設され、現場において引出される
ようになっている。
これらのスペースユニットSUは、単なる設備の集約ユニ
ットやジョイントスペースユニットとしての役割を果た
すものである。通常ユニットRUを複数個、例えば6個を
集約して一戸の建物を構築するには、第3図で示すよう
にユニットRU1、RU2、RU3を一方に並設し、それぞれを
溶接やHTVによって剛接合してユニット群G1を構築す
る。同様にして、他のユニットRU4、RU5、RU6をも相互
に剛接合して他のユニット群G2を構築する。そして両ユ
ニット群間にジョイントスペースJSを形成する。よって
ジョイントスペースJSの左右には、これを挟んでそれぞ
れ剛接合されたユニットRU1ないしRU3のユニット群G
1と、ユニットRU4ないしRU6のユニット群G2とが配置さ
れている。そして、所定のユニットからは第2図で示し
たスペースユニットSUがその内部空間Oから引出されて
ジョイントスペースJS上に配置される。スペースユニッ
トSUは図示しないレールや台車、コロ、更にはヒンジ等
を使って引出される。このスペースユニットSUは、全て
のユニットRU1ないしRU6に配設されているものではな
く、例えば本実施例においてはユニットRU1とRU3に配設
されており、上述の引出し手段によって引出されジョイ
ントスペースJSに配置されたものとなっている。
次に、上記ユニットRUとスペースユニットSUとの設置施
工を更に詳細に説明する。
ユニットRUを配置するための敷地上には予め図示しない
基礎が造成されており、この基礎上に、内部空間Oにス
ペースユニットSU1を収納配設したRU1を据付ける。次い
で、他のユニットRU2を配置し、溶接やHTVを使用して結
合する。同様に、内部空間OにスペースユニットSU2
収納配設したユニットRU3を据付け、他のユニットRU2
接合させて上述の如くユニット群G1を構築する。そし
て、ユニットRU1からスペースユニットSU1を引出し、更
にユニットRU3からもスペースユニットSU2を引出す。ス
ペースユニットSU1、SU2は後述するユニットRU4ないしR
U6との間に形成されるジョイントスペースJSに引出さ
れ、必要に応じて配管接続等の工事がなされる。このと
き、スペースユニットSUは、前述したようにユニットRU
内に収納される大きさに形成され、かつその横幅(短辺
側の幅)が、ジョイントスペースJSの横幅(短辺側の
幅)に一致するかあるいはこれより僅かに狭く形成され
ているので、ジョイントスペースJSに引出された後、単
に対応する幅を合わせて位置決めするだけで該スペース
ユニットSUはジョイントスペースJS内に過不足なく納ま
る。
次いで、スペースユニットSU1とSU2の片側をそれぞれユ
ニットRU1ないしRU3に接合させる。一方ユニットRU4
いしRU6を前記ユニットRU1ないしRU3と略対向した位
置、すなわちジョイントスペースJSを挟んで前記同様に
据付ける。これらユニットRU4ないしRU6はいずれもスペ
ースユニットSUが配設されておらず、その代わりに間仕
切壁や必要な各種設備が内部に取付けられている。
以上の各ユニットRU4ないしRU6相互を溶接やHTVによっ
て結合し、他のユニット群G2を構築するとともに、ジョ
イントスペースSU1とSU2の他の片側に結合させる。これ
によってユニットRU1ないしRU6はジョイントスペースJS
上で且つ、そのジョイントスペースJS上のスペースユニ
ットSU1、SU2を間にして一戸の建物を構築することにな
る。
〈考案の効果〉 以上説明したように本考案の建物躯体は、ラーメンユニ
ット間のジョイントスペースに非ラーメン構造のスペー
スユニットを配設したものであるから、その施工に際し
て、例えばスペースユニットに予め工場等で壁、床、天
井等の施工を行い、階段室やサニタリー等を設けておけ
ば、ジョイントスペースについての現場施工が大幅に減
少し、従来に比べ全体の施工が格段に簡略化されたもの
となり、したがって施工期間が著しく短縮されたものと
なる。また、スペースユニット自体が非構造ユニットで
あるため、製造コストも大幅に低減されたものとなる。
さらに、スペースユニットをラーメンユニット内に収納
される大きさに形成したので、施工に際して、ラーメン
ユニットの輸送やこれを現地にてクレーン等で吊り上げ
る際、該ラーメンユニット内にスペースユニットを収納
しておくことができ、したがってラーメンユニットとス
ペースユニットとを別個に輸送し、あるいは別個に吊り
上げるのに比べ、その輸送や吊り上げを格段に効率的に
行うことができる。また、スペースユニットの縦あるい
は横の幅を、ジョイントスペースの縦あるいは横の幅に
一致するかあるいはこれより僅かに狭く形成したので、
施工に際して、該スペースユニットの縦あるいは横の幅
をジョイントスペースの縦あるいは横の幅に合わせるだ
けでその位置決めを容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、建物用単位ラーメンユニットの斜視図、 第2図は、内部空間にスペースユニットを配設したラー
メンユニットの斜視図、 第3図は、ジョイントスペースの左右に並設されたユニ
ット群を示す平面図、 第4図は、ジョイントスペース上にスペースユニットを
配置した状態を示す平面図である。 1…床材、11…床枠、2…柱、3…梁材、4…桁材、RU
…建物用ラーメンユニット、SU…スペースユニット、JS
…ジョイントスペース。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】平面視矩形状のジョイントスペースを挟ん
    でその左右に複数のラーメンユニットが並設され、該並
    設されたラーメンユニット間がそれぞれ剛接合されると
    ともに、前記ジョイントスペースに平面視矩形状で非ラ
    ーメン構造のスペースユニットが配設されて構築される
    建物躯体であって、 前記スペースユニットが前記ラーメンユニット内に収納
    される大きさに形成されてなり、かつ該スペースユニッ
    トの縦あるいは横の幅が、前記ジョイントスペースの縦
    あるいは横の幅に一致するかあるいはこれより僅かに狭
    く形成されてなることを特徴とする建物躯体。
JP1988080234U 1988-06-17 1988-06-17 建物躯体 Expired - Lifetime JPH0735925Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988080234U JPH0735925Y2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 建物躯体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988080234U JPH0735925Y2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 建物躯体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH022407U JPH022407U (ja) 1990-01-09
JPH0735925Y2 true JPH0735925Y2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=31305066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988080234U Expired - Lifetime JPH0735925Y2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 建物躯体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735925Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0754621B2 (ja) * 1985-08-07 1995-06-07 富士写真フイルム株式会社 磁気テ−プ巻込方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH022407U (ja) 1990-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2329083C (en) A method for building construction
US3430398A (en) Modular building construction
JP4748637B2 (ja) 建物ユニットの接合構造
JPH0735925Y2 (ja) 建物躯体
JP4801857B2 (ja) ユニット式建物および拡張ユニット
JP2001220818A (ja) 鉄骨軸組構造
JPH09125524A (ja) 建物ユニット
JPH0238996Y2 (ja)
JPH0419125Y2 (ja)
JP3311323B2 (ja) 柱無しの建物ユニット及びユニット建物
JP2888736B2 (ja) 屋根の構造
JPH06317033A (ja) バルコニー付車庫ユニット及びユニット建物
JP3248736B2 (ja) ユニット住宅
JP2708367B2 (ja) ラーメンユニットによる建物の構築工法
JPH0421970Y2 (ja)
JPH08302823A (ja) ユニット建物及び建物ユニット
JPH07145639A (ja) 三階建ユニット建物
JPH07279247A (ja) コンクリートコア壁と鉄骨フレームからなる建築物の架構
JPH04360933A (ja) オーバーハングユニット及びユニット建物
JPH01287373A (ja) トイレの組立構造
JPH064976B2 (ja) 吹抜けを備えた建物
JPH0816347B2 (ja) 上下二階層ユニット住宅
JPH11138365A (ja) 建物ユニットの製造方法
JPH04319146A (ja) 住戸ユニットおよび住戸ユニットからなる中高層建築物
JPH03271442A (ja) 上下二階層ユニット住宅の施工方法