JPH0735006B2 - 自動ねじ締め機 - Google Patents

自動ねじ締め機

Info

Publication number
JPH0735006B2
JPH0735006B2 JP60124731A JP12473185A JPH0735006B2 JP H0735006 B2 JPH0735006 B2 JP H0735006B2 JP 60124731 A JP60124731 A JP 60124731A JP 12473185 A JP12473185 A JP 12473185A JP H0735006 B2 JPH0735006 B2 JP H0735006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
screw
work
double
air cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60124731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61284335A (ja
Inventor
正裕 井尻
晃和 武田
Original Assignee
三田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三田工業株式会社 filed Critical 三田工業株式会社
Priority to JP60124731A priority Critical patent/JPH0735006B2/ja
Publication of JPS61284335A publication Critical patent/JPS61284335A/ja
Publication of JPH0735006B2 publication Critical patent/JPH0735006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、自動ねじ締め機に関し、さらに詳しくは、ワ
ークのねじ位置にビットを移動させて自動的にねじ締め
を行う自動ねじ締め機に関する。
「従来技術およびその問題点」 自動ねじ締め機の一般的な動作はワークから離れた待機
位置からワークに向かってビットを進行させ、ビットを
回転させてワークにねじ締めを行ない、ねじ締めの終了
後、ビットを元の待機位置に復帰するものである。
かかるビットの移動は複動式エアシリンダによるのが従
来一般的で、その移動速度はエアの流量によって調整さ
れる。
ところで、この移動速度を高速にすると、ビットに保持
されたねじの先端がワークのねじ孔に嵌入されるとき
に、あるいはワークにゆるく螺合されたねじれの頭部に
ビットの先端が当たるときに、衝撃を与え、ねじやねじ
孔などの破壊を招くことがあるという問題点がある。
一方、ビットの移動速度を低速にすれば、上記のような
問題点はなく安全・確実となるが、作業能率が低下する
という問題点がある。
「発明の目的」 本発明の目的とするところは、ねじ締め時には低速でビ
ットを移動し、それ以外のときは高速でビットを移動す
るように、ビットの移動速度を自動切換し、ねじ締め作
業の安全・確実性と、高作業能率とを両立させることが
できる自動ねじ締め機を提供することにある。
「発明の構成」 本発明の自動ねじ締め機は、ワークから離れた待機位置
からワークへ向ってビットを進行させ、ビットを回転さ
せてワークにねじ締めを行い、ねじ締め終了後、ビット
を元の待機位置に復帰する自動ねじ締め機において、ビ
ットの移動を比較的高速で行う複動式エアシリンダ、前
記複動式エアシリンダのピストンロッドを把持して圧油
の押出し抵抗により減速し、ビットの移動を比較的低速
で行うブレーキ手段、ビットがワークに接近してねじ締
め開始位置近傍の所定位置に到達したことを、該ビット
先端にねじを真空吸着させるための吸着パイプの先端が
該ねじに先立ってワークへ当接することにより検知して
到達信号を出力する到達検知手段、および前記複動式エ
アシリンダを作動すると共に前記ブレーキ手段を解除し
てビットを比較的高速で待機位置からワークに向かって
進行させて、前記到達信号が出力されると前記ブレーキ
手段を作動してビットを比較的低速でワークへ向かって
更に進行させ、ねじ締めの終了後は再び前記複動式エア
シリンダを作動すると共に前記ブレーキ手段を解除して
ビットを比較的高速で待機位置へ復帰させる移動速度制
御手段を具備したことを構成上の特徴とするものであ
る。
「実施例」 以下、図に示す実施例に基づいて本発明をさらに詳しく
説明する。ここに第1図は本発明の一実施例の自動ねじ
締め機の斜視図、第2図は第1図に示す自動ねじ締め機
の吸着パイプ周辺部分の模式的端面図、第3図は第1図
に示す自動ねじ締め機のブレーキ手段の模式的断面図、
第4図は第1図に示す自動ねじ締め機のエア流路および
圧油流路の構成説明図、第5図は本発明の他の実施例の
第4図相当図である。なお、これらの実施例により本発
明が限定されるものではない。
第1図に示す自動ねじ締め機1において、ビット(第2
図に示す7)は吸着パイプ2の内部にあり、モータ3に
より回転される。
ビット,吸着パイプ2およびモータ3はホルダ4で保持
され、そのホルダ4は複動式エアシリンダ5によって上
下に移動される。ねじはホッパー6から送り出され、吸
着パイプ2の先端2aに吸い込まれ、ビット先端に吸着さ
れる。
複動式エアシリンダ5はホルダ4を下降させ、ビット先
端に保持したねじをワークのねじ孔に嵌入し、モータ3
によりビットを回転してねじを螺合する。
ねじを締め終わると、モータ3において所要トルクが上
昇するから、それを検出すると、複動式エアシリンダ5
によりホルダ4を引き上げる。
上記基本的な構成および動作は、従来公知の自動ねじ締
め機と変わるところはない。
この自動ねじ締め機1が従来と異なる点は、吸着パイプ
2がワークに当接したことを検出するマイクロスイッチ
10が設けられ、また、そのマイクロスイッチ10で作動さ
れるブレーキ手段20が設けられていることである。
第2図は、マイクロスイッチ10の働きを説明するもの
で、吸着パイプ2の周辺部分の模式的端面図である。
マイクロスイッチ10は、ホルダ4に対して固定的位置に
取り付けられている。また、吸着パイプ2を保持するた
めの円筒カバー31はホルダ4に対して固定的位置に取り
付けられている。そこで、第2図では、マイクロスイッ
チ10が円筒カバー31に取り付けられているように模式的
に示してある。
ビット7およびビットホルダ32はモータ3に対して固定
的位置にあり、そのモータ3はホルダ4に固定されてい
るから、ビット7およびビットホルダ32はホルダ4に対
して固定的位置にある。
そこで、結局のところマイクロスイッチ10,円筒ホルダ3
1,ビット7およびビットホルダ32は、ホルダ4の移動に
より同時に一体的に移動する。
円筒カバー31の内周には、取付リング33が螺合され、そ
の取付リング33の内周に外リング34が上下にスライド可
能に嵌合され、その外リング34の上部に内リング35が螺
合され、かつ下部に吸着パイプ2が圧入等により固着さ
れている。内リング35は、スプリング36で下方に付勢さ
れている。さらに、圧空供給パイプ37が、円筒カバー31
の長孔31aおよび取付リング33の長孔33aを貫通して、外
リング34に螺合されている。
そこで、吸着パイプ2の先端2がワークに当接していな
いときは、スプリング36の付勢力によって吸着パイプ2
は下側に押されており、第2図に示す位置にある。この
位置では、吸着パイプ2に設けられた凸部2bがマイクロ
スイッチ10を作動させていない。
ホルダ4が下降され、吸着パイプ2の先端2aがねじ40の
先端に先立ってワークに当接すると、ホルダ4の下降に
もかかわらず吸着パイプ2が下降できなくなる。そこ
で、ホルダ4の下降を伝達するスプリング36の付勢力に
抗して吸着パイプ2が停止し、その停止している吸着パ
イプ2の前記凸部2bにより、下降するマイクロスイッチ
10が作動される。
つまり、マイクロスイッチ10が作動されたときが、ワー
クに吸着パイプ2が当接したときであると検知できる。
その後、ねじ40がワークのねじ孔に締め込まれていく
と、ビット7は下降するが、吸着パイプ2はワークに当
接していて下降できないので、マイクロスイッチ10は、
吸着パイプ2の凸部2bで作動されたまま第2図において
下方へ移動する。
ねじ40の締め代だけビット7が下降すると、それに対応
して長さを定められている凸部2bからマイクロスイッチ
10が外れ、マイクロスイッチ10は作動されなくなる。
そこで、マイクロスイッチ10は、ねじ40が十分な長さだ
けワーク内に締め込まれたか否かを検出する手段として
の機能(いわゆるねじ浮き検出機能)を有する。
なお、外リング34,内リング35,吸着パイプ2および圧空
供給パイプ37は、エゼクタ装置を形成し、高速ジェット
の巻き込み流により吸着パイプ2の先端2aにねじ40を真
空吸引するものである。
複動式エアシリンダ5によるホルダ4の移動は、基本的
に従来と同様である。ただし、従来に比べて、ピストン
ロッドの移動速度が高速化されている。この高速化によ
り、作業効率を向上できるのである。
しかし、ホルダ4の移動速度を高速化するだけでは、ね
じ締め時におけるビット7の下降速度が速過ぎて、ねじ
の螺合速度と適合せず、ねじ孔に損傷を与えるなどの不
都合を生じる。そこで、ねじ締め時にはホルダ4の下降
速度を低速化しなければならない。
このような低速化は、複動式エアシリンダ5のピストン
ロッドの移動速度に制動をかけることにより行われる。
第3図はその制動を与えるブレーキ手段20を詳細に示す
ものである。
すなわち第3図に示すように、ブレーキ手段20は、基本
的には、エアによりピストンロッド5aに対し離合するク
ラッチ部21と、油圧ダンパー部22とからなっている。
クラッチ部21は、スプリング23で支持されているピスト
ン24と、鋼球25を保持するリテーナ26と、コレット27
と、ブレーキメタル29とを具備してなっている。
エア供給口30から圧空が供給されないときは、スプリン
グ23によりピストン24が押し上げられ、リテーナ26はそ
の弾性力で径を広げ、コレット27は拡がり、ブレーメタ
ル29はピストンロッド5aを把持しない。このため、ピス
トンロッド5aはクラッチ部21と関係なく移動しうる。
エア供給口30から圧空が供給されると、ピストン24がス
プリング23の力に抗して押し下げられ、リテーナ26の鋼
球25を介して、コレット27を押さえ、コレット27はブレ
ーキメタル29によりピストンロッド5aを把持する。かく
してブレーキメタル29およびコレット27はピストンロッ
ド5aに一体化されるので、ピストンロッド5aが下方へ移
動しようとすると、コレット27も下方へ移動し、油圧ダ
ンパー部22の第1ピストン41を押し下げることとなる。
油圧ダンパー部22は、第1ピストン41が移動する第1油
圧室43と、第2ピストン42が移動する第2油圧室44から
なっている。第1ピストン41と第2ピストン42は一体で
あり、スプリング45によって上方に付勢されている。
クラッチ部21がピストンロッド5aを把持していないとき
は、第1ピストン41および第2ピストン42は、スプリン
グ45の付勢力により、第3図に示す如き上方の位置に保
持されている。
エア供給口30から圧空が供給され、クラッチ部21がピス
トンロッド5aを把持すると、ピストンロッド5aが下降す
るとき、第1ピストン41および第2ピストン42を押し下
げることになり、そのとき油圧室43からの圧油の押し出
し時の抵抗がピストンロッド5aの下降速度を減速する制
動力となる。
第4図は自動ねじ締め機1のエアおよび圧油の流路構成
を示すものである。
複動式エアシリンダ5の制御は、5ポート2位置切換弁
51により行われ、ピストンロッド5aの移動速度の調整
は、可変絞り弁52,53により行われる。
ブレーキ手段20におけるクラッチ部21の制御は、3ポー
ト2位置切換弁55により行われ、油圧ダンパー部22の制
動力の調整は、可変絞り弁56により行われる。
次に、第4図を参照して、この自動ねじ締め機1の作動
を説明する。
まず、マイクロコンピュータの如き制御回路60は、作動
のはじめはビット7を待機位置に置くため、5ポート2
位置切換弁51および3ポート2位置切換弁55を第4に示
す如き流路位置に設定する。
この流路位置では、複動式エアシリンダ5のピストン5b
は上方へ押し上げられるから、ビット7は上方に引き上
げられ、待機位置となる。また、クラッチ部21は圧空を
供給されないから、ピストンロッド5aを把持しておら
ず、油圧ダンパー部22のピストン41,42は上方にスプリ
ング45で押し上げられている。
上記待機位置で、ねじ40をビット7の先端に保持する
と、ねじ締めのためにワークへ向けてビット7を下降さ
せるべく、制御回路60は、5ポート2位置切換弁51の流
路位置を切換える。
そうすると、エアにより複動式ピストン5のピストン5b
が押し下げられ、ピストンロッド5aは下方へ移動する。
そこで、ホルダ4も下方へ移動し、吸着パイプ2,ビット
7等が下方へ移動する。
このとき、クラッチ部21はピストンロッド5aを把持して
いないから、ピストンロッド5aは何ら制動力を受けず、
高速で下降する。
下降することによって、吸着パイプ2の先端2aがワーク
に当接すると、第2図を参照して説明したように、マイ
クロスイッチ10が作動する。
制御回路60は、マイクロスイッチ10の作動を検知する
と、3ポート2位置切換弁55の流路位置を切換える。
そうすると、圧空がクラッチ部21に供給されるため、ク
ラッチ部21がピストンロッド5aを把持し、ピストンロッ
ド5aの下降と共に油圧ダンパー部22のピストン41,42を
押し下げる。
第1ピストン41が押し下げられると、第1油圧室43の圧
油が可変絞り弁56を介して流量を制限されながら流出す
る。流出した圧油は第2油圧室44のピストン42の上方に
流入する。また、一部は圧油貯留用シリンダ58へ流入す
る。
かかる圧油の流量が可変絞り弁56で規制されるため、ピ
ストン41,42の移動速度は規制され、結局、ピストンロ
ッド5aの下降速度は制動を受けて低速化される。
かくして、吸着パイプ2の先端2aがワークに当接する位
置まで下降すると、下降速度が低速に切換わる。したが
ってワークのねじ締めは余裕をもって着実に行われ、ね
じやねじ孔等を破損することがない。
ねじ締めが正常に行われれば、ねじ締めの完了時に、モ
ータ3の所要トルクが上昇し、また前述のようにマイク
ロスイッチ10の作動が停止する。
これらを検出すると、制御回路60は、5ポート2位置切
換弁51および3ポート2位置切換弁55の位置を第4図に
示す如き位置に切換える。
これにより、クラッチ部21はピストンロッド5aを把持し
なくなり、ピストンロッド5aは高速で上昇し、ビット7
等は迅速に基の待機位置に復帰する。
一方、ピストン41,42はスプリング45で上方へ押し上げ
られる。このとき、第2油圧室44のピストン42の上方の
圧油は一方向弁57を介して速やかに第1油圧室43に復帰
する。
かくして、この自動ねじ締め機1によれば、ねじ締め時
はビット7の下降が低速で行われるから円滑かつ着実に
ねじ締めを行うことができ、一方、ねじ締め時以外は高
速でビット7が移動するから所要時間は短縮され、作業
能率が向上するのである。
なお、モータ3における所要トルクの上昇を検出したと
きに、マイクロスイッチ10がまだ作動しておれば、いわ
ゆるねじ浮きが生じていると検出できる。
第5図は、本発明の他の実施例の自動ねじ締め機100を
模式的に示したものである。
複動式エアシリンダ105の作動は、前記自動ねじ締め機
1と同様で、5ポート2位置切換弁151によって制御さ
れる。
ブレーキ手段120のクラッチ部121の作動も、上記自動ね
じ締め機1と同様で、マイクロスイッチ110の作動に基
づいて3ポート2位置切換弁155で制御される。
油圧ダンパー部122は、油圧室が1室のもので、ピスト
ンの上側と下側の両室で圧油の移動を行うものである。
なお、161はロック手段で、ピストンロッド105aが所定
限界を越えて下がったときやモータ103の所要トルクが
所定限界以上に上昇したとき等の異常を検出して3ポー
ト2位置切換弁162を切換え、ピストンロッド105aの移
動を強制的にロックするものである。
さらに他の実施例としては、ブレーキ手段で低速化する
代りに、複動式エアシリンダのエア流量を絞ってピスト
ンロッドの速度を低速化するものが挙げられる。
「発明の効果」 本発明によれば、ワークから離れた待機位置からワーク
へ向ってビットを進行させ、ビットを回転させてワーク
にねじ締めを行い、ねじ締め終了後、ビットを元の待機
位置に復帰する自動ねじ締め機において、ビットの移動
を比較的高速で行う複動式エアシリンダ、前記複動式エ
アシリンダのピストンロッドを把持して圧油の押出し抵
抗により減速し、ビットの移動を比較的低速で行うブレ
ーキ手段、ビットがワークに接近してねじ締め開始位置
近傍の所定位置に到達したことを、該ビット先端にねじ
を真空吸着させるための吸着パイプの先端が該ねじに先
立ってワークへ当接することにより検知して到達信号を
出力する到達検知手段、および前記複動式エアシリンダ
を作動すると共に前記ブレーキ手段を解除してビットを
比較的高速で待機位置からワークに向かって進行させ
て、前記到達信号が出力されると前記ブレーキ手段を作
動してビットを比較的低速でワークへ向かって更に進行
させ、ねじ締めの終了後は再び前記複動式エアシリンダ
を作動すると共に前記ブレーキ手段を解除してビットを
比較的高速で待機位置へ復帰させる移動速度制御手段を
具備した自動ねじ締め機が提供され、これによりねじ締
め時には低速でビットの移動を行い、それ以外の時、即
ちビットが待機位置からワークのねじ締め開始位置近傍
に達するまで及びねじの締め付け位置から元の待機位置
に復帰するまでは該ビットを高速で移動することになる
から、ねじ締めを円滑かつ着実に行えることとなると共
に、作業能率の向上をも達成できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の自動ねじ締め機の斜視図、
第2図は第1図に示す自動ねじ締め機の吸着パイプ周辺
部分の模式的端面図、第3図は第1図に示す自動ねじ締
め機のブレーキ手段の模式的断面図、第4図は第1図に
示す自動ねじ締め機のエア流路および圧油流路の構成説
明図、第5図は本発明の他の実施例の第4図相当図であ
る。 (符号の説明) 1,100……自動ねじ締め機 5,105……複動式エアシリンダ 10,110……マイクロスイッチ 20,120……ブレーキ手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワークから離れた待機位置からワークへ向
    ってビットを進行させ、ビットを回転させてワークにね
    じ締めを行い、ねじ締め終了後、ビットを元の待機位置
    に復帰する自動ねじ締め機において、 ビットの移動を比較的高速で行う複動式エアシリンダ、 前記複動式エアシリンダのピストンロッドを把持して圧
    油の押出し抵抗により減速し、ビットの移動を比較的低
    速で行うブレーキ手段、 ビットがワークに接近してねじ締め開始位置近傍の所定
    位置に到達したことを、該ビット先端にねじを真空吸着
    させるための吸着パイプの先端が該ねじに先立ってワー
    クへ当接することにより検知して到達信号を出力する到
    達検知手段、および 前記複動式エアシリンダを作動すると共に前記ブレーキ
    手段を解除してビットを比較的高速で待機位置からワー
    クに向かって進行させて、前記到達信号が出力されると
    前記ブレーキ手段を作動してビットを比較的低速でワー
    クへ向かって更に進行させ、ねじ締めの終了後は再び前
    記複動式エアシリンダを作動すると共に前記ブレーキ手
    段を解除してビットを比較的高速で待機位置へ復帰させ
    る移動速度制御手段を具備したことを特徴とする自動ね
    じ締め機。
JP60124731A 1985-06-07 1985-06-07 自動ねじ締め機 Expired - Lifetime JPH0735006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60124731A JPH0735006B2 (ja) 1985-06-07 1985-06-07 自動ねじ締め機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60124731A JPH0735006B2 (ja) 1985-06-07 1985-06-07 自動ねじ締め機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61284335A JPS61284335A (ja) 1986-12-15
JPH0735006B2 true JPH0735006B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=14892711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60124731A Expired - Lifetime JPH0735006B2 (ja) 1985-06-07 1985-06-07 自動ねじ締め機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735006B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2805820B2 (ja) * 1989-04-25 1998-09-30 松下電器産業株式会社 ねじ締め方法
JPH0724175Y2 (ja) * 1990-03-30 1995-06-05 富士通テン株式会社 自動ねじ締め装置
CN107695929A (zh) * 2017-09-22 2018-02-16 深圳市盛世智能装备有限公司 一种螺丝批

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639872A (en) * 1979-08-30 1981-04-15 Nat Jutaku Kenzai Clamping device for screw

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61284335A (ja) 1986-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5862724A (en) Screw driving method and screw driving apparatus
US20080044245A1 (en) Tapping method, tapping device and punch press
JPH07136944A (ja) 留め具の打込工具の解放ロッキング手段
JPS58110147A (ja) リベツト締め装置
JP3744197B2 (ja) 圧縮空気ねじ締め機
US5108236A (en) Low mass spindle and z-axis unit
EP0100364B1 (en) Vacuum holding type automatic screw fastening machine
US3120136A (en) Semi-automatic drill press assembly and method of drilling stacked sheets
JPH0735006B2 (ja) 自動ねじ締め機
US5676031A (en) Apparatus for detecting stock
JPS6451210A (en) Clamping device in lathe with chuck
JPS5835802B2 (ja) ジドウセンバンヨウバ−ザイリヨウオクリソウチ
US4740120A (en) Thread tapping machine tool
JPH042729Y2 (ja)
US4534683A (en) Reciprocating drill feed control rod holding means
JP2006007331A (ja) 工作機械および加工方法
JP3150753B2 (ja) 工作機械における工具交換装置
JPH0819923A (ja) 自動ビス締め装置
JPH0112621B2 (ja)
KR200153136Y1 (ko) 에어척
JPH0138605B2 (ja)
JPH01177933A (ja) 自動ネジ締め装置
JPH0637864Y2 (ja) ステムシールの自動嵌着装置
JP2520546B2 (ja) コアドリル
JPH0346242B2 (ja)