JPH07319547A - ロボットの倣い制御方法 - Google Patents

ロボットの倣い制御方法

Info

Publication number
JPH07319547A
JPH07319547A JP6129866A JP12986694A JPH07319547A JP H07319547 A JPH07319547 A JP H07319547A JP 6129866 A JP6129866 A JP 6129866A JP 12986694 A JP12986694 A JP 12986694A JP H07319547 A JPH07319547 A JP H07319547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
vector
axis
coordinate system
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6129866A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Hara
龍一 原
Ichiro Kanno
一郎 管野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP6129866A priority Critical patent/JPH07319547A/ja
Priority to US08/446,299 priority patent/US5646493A/en
Publication of JPH07319547A publication Critical patent/JPH07319547A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1684Tracking a line or surface by means of sensors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39359Tracking path, priority control for component perpendicular to path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50356Tool perpendicular, normal to 3-D surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 センサを使用せず、ソフトウェアによるフロ
ーティング機構によって曲面に対する倣い制御を実現す
ること。 【構成】 Z軸がフェイスプレート中心Of の方向を向
くようにツール座標系Ot −XYZが設定される。ツー
ルIは、常に倣い対象面Γと接し、力を及ぼし合ってい
る。ロボットRBは二重矢印Hの方向に、速度vで移動
するように教示される。各軸Jj の力を、位置偏差と位
置ゲインの積から求め、この力を軸数分の成分とするベ
クトルを定め、これを3次元空間のベクトルに変換し、
その位置における倣い対象面Γの法線ベクトル<N>を
定める。ベクトル<N>の向きとZ軸の向きを一致させ
るように、位置ゲインに変化を与えずに、ロボット姿勢
を制御する。次に、位置偏差を固定して、ベクトル<N
>の方向の力が一定値Wとなる各軸位置ゲインを求め、
その値に一致させる。更に、その位置における接線方向
を求め、ロボットRBの移動目標位置を定め、速度vを
与えるに必要な各軸位置偏差足し込み量を計算し、位置
制御ループの位置偏差計数部へ足し込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明はロボットの制御方法に
関し、更に詳しく言えば、ソフトウェアによるフローテ
ィング機能を用いて、バリ取り加工などの作業対象面に
対する倣い制御を実現するロボットの制御方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】産業用ロボット(以下、単にロボットと
言う。)のアプリケーションの一類型として、バリ取り
加工のように、任意の方向を向いた面(一般には曲面)
に対してその位置における法線方向の力成分を一定に維
持し、その面を正確に倣うようにロボットを動作させる
ことが要求されるものがある。
【0003】このような要求に応える為に従来より利用
されている制御方法には、大別して、(1)機械的な手
段を用いてロボットに一定の強さを持たせ、作業対象面
にロボットを押し付けながら作業を行なう方法と、
(2)力センサまたは距離センサを用い、ロボットが作
業対象面から受ける力あるいは作業対象面とロボットの
距離を一定に保つ方法がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者の方法で
は、細かい教示を行なわなければ曲面上の場所によって
実際にロボットが受ける力が異なってしまい、高い精度
で倣い制御を行なうことが困難となる。また、後者の専
用の力センサを用いた方法では、センサが高価であるこ
とや周辺装備(取付機構、信号処理回路等)が複雑にな
り、大型のバリ取り加工ツールを取り付け際に邪魔にな
ること、更には、センサの耐用性によってシステムの信
頼性が左右される等の問題点がある。
【0005】そこで、本願発明の基本的な目的は、セン
サを用いずに正確な倣い制御が実現可能なロボットの制
御方法を提供することにあり、また、その事を通して、
倣い制御を必要とするアプリケーションにおいて安価で
信頼性の高いシステムを組めるようにすることにある。
【0006】更に、別の1つの観点から言えば、本願発
明は、センサあるいは機械的手段によらず、ソフトウェ
ア手段を用いたフローティング機能によって倣い制御を
実行する方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願発明は、上記目的を
達成する為の基本的な構成として、「(a)ロボットに
位置教示と移動速度教示を行なう段階と、(b)各軸に
かかっている力を、位置偏差と位置ゲインの積から求め
る段階と、(c)この力を軸数分の成分に持つベクトル
を定め、これを3次元空間のベクトルに変換し、その位
置における倣い対象面Γの法線ベクトル<N>を定める
段階と、(d)前記法線ベクトル<N>の向きと前記ロ
ボットに予め設定されたツール座標系の向きを一致させ
るように、各軸の位置ゲインに変化を与えずに、ロボッ
ト姿勢を制御する段階と、(e)各軸の位置偏差を固定
した条件で、ベクトル<N>の方向の力が一定値Wとな
る各軸の位置ゲインを求め、その値に各軸のゲインを一
致させるさせる段階と、(f)その位置における接線方
向を前記法線ベクトルの方向と前記位置教示で指示され
た方向に基づいて求める段階と、(g)前記接線上にロ
ボットRBの移動目標位置を定め、速度vを与えるに必
要な各軸位置偏差足し込み量を計算し、位置制御ループ
の位置偏差算出部へ足し込む段階を含み、少なくとも前
記段階(b)〜(g)がロボット制御装置上のソフトウ
ェア処理によって実行されることを特徴とするロボット
の倣い制御方法」(請求項1)を提案したものである。
【0008】そして、特に、ロボットに支持されたツー
ルの方向(先端部から基部側へ)が倣い対象面の法線ベ
クトル方向と常に一致するような倣い制御、及びツール
の方向が倣い対象面の法線ベクトル方向と傾斜した関係
に保たれる制御を各々行なう為に、上記構成に、「前記
ツール座標系は、そのの向きが、前記ロボットに支持さ
れたツールの軸方向と一致するように設定されている」
(請求項2)及び「前記ツール座標系は、そのの向き
が、前記ロボットに支持されたツールの軸方向に対して
傾斜して設定されている」(請求項3)という要件を課
したものである。
【0009】
【作用】図1は、倣い制御を行なうロボットを一般的に
表わした模式図であり、図2は本願発明に従った倣い制
御を行なう場合のブロック線図を表わしている。これら
の図を参照して本願発明の原理を説明する。
【0010】図1中、符号RBで表わされたロボット
は、各々サーボモータで駆動される第1軸J1 (軸変数
θ1 )〜第n軸Jn (軸変数θn )を有し、その先端の
フェイスプレート面に適当な取付機構(図示略)を介し
てツールI(例えばバリ取りツール)が取り付けられて
いる。ツールIの先端点Ot にはツール座標系Ot −X
YZが設定されている。ツール座標系の向き(ここで
は、Z軸の方向で代表させる。)は、フェイスプレート
中心Of の方向を向いて設定されているものとする。
【0011】ツール先端点Ot は、常に倣い対象面Γ
(一般には平面または曲面)と接しており、ツール先端
点Ot を通してロボットRBと倣い対象面Γは作用反作
用の法則に従って互いに向きが反対で同じ大きさの力を
及ぼし合っている。また、教示によって、ロボットRB
の基本的な進行方向は二重矢印Hの方向(教示点P1 か
らP2 へ向かう方向)とされており、移動速度は教示速
度vで指定されているものとする。
【0012】倣い制御は、ロボットRBがその位置にお
いて倣い対象面Γから受ける力の倣い対象面法線成分
(法線ベクトル<N>と平行な方向の分力<W>の大き
さ)が一定値W(<W>=W)に保たれると共にツール
座標系のZ軸方向が倣い対象面Γの法線方向と一致する
ような状態を実現目標として実行される。
【0013】ロボットRBが図1の位置にある状態を考
えると、各軸Jj (j=1〜n、以下同様。)について
位置偏差が生じている。各軸Jj にかかっている力は、
各軸における位置偏差と位置ゲインの積から求めること
が出来る。この力を軸数分の成分とするベクトルを定
め、これを3次元空間(例えばロボットのベース座標系
で定義される3次元空間)上のベクトルに変換すること
によって、その位置における倣い対象面Γの法線ベクト
ル(図2中<N>で表示)が定められる。
【0014】各軸の力を3次元空間上のベクトルに変換
する計算方法は公知であり、例えば、遠山茂樹著、「機
械系のためのロボティクス」、総合電子出版社、に記載
された手法を利用することが出来る。その概略を記せば
次のようになる。
【0015】3次元空間空間は、ロボットが認識し得る
任意の座標系(ベース座標系、ワーク座標系、ツール座
標系等)とすることが出来るが、ここではベース座標系
Σ0を考える。今、エンドエフェクタ(例えば、バリ取
りツール先端)をベース座標系Σ0 上の位置ベクトル<
pn+1 >で表わし、そこに外力<Fn+1 >とモーメント
<Mn+1 >がかかっているものとする。これを支えるた
めにi番目の関節軸にかかる力/トルクは、次式
(1),(2)で表わされる。即ち、i番目の軸が回転
関節に対応している場合には、 Mi =<zi-1(0)>・(<pn+1(0)>−<pi-1(0)>)×<Fn+1(0)> +<Mn+1(0)>) ・・・・・(1) であり、i番目の軸が直動関節に対応している場合に
は、 Fi =<zi-1(0)>・<Fn+1(0)> ・・・・・(2)となる。 但し、<zi-1(0)>,<pn+1(0)>,<pi-1(0)>),
<Fn+1(0)>,<Mn+1(0)>は次の量を意味している。 <zi-1(0)>;i−1番目の軸(回転軸または並進軸)
<zi-1 >の方向を表わす単位ベクトルのベース座標系
Σ0 表示 <pn+1(0)>;Σ0 (ベース座標系)の原点からΣn+1
(ツール先端に設定された座標系、ツール座標系)の原
点へ向かう位置ベクトルのベース座標系Σ0 表示。 <pi-1(0)>;Σ0 (ベース座標系)の原点からΣi-1
(i−1番目の軸に設定された座標系)の原点へ向かう
位置ベクトルのベース座標系Σ0 表示。 <Fn+1(0)>;<Fn+1 >のベース座標系Σ0 表示 <Mn+1(0)>;<Mn+1 >のベース座標系Σ0 表示 そこで、i=1,2,3・・・・nとして、上記(1)
式あるいは(2)式を<Fn+1(0)>及び<Mn+1(0)>を
未知数とする方程式とみて数値計算によって解けば、エ
ンドエフェクタにかかる力とモーメントのベース座標系
Σ0 表現<Fn+1(0)>及び<Mn+1(0)>が求まる。
【0016】なお、各軸で検出される力(トルク)及び
各軸にかかる並進力には重力の効果が含まれているか
ら、上記3次元空間への変換時には、この重力効果が補
償される。補償量は、各時点におけるロボットの位置・
姿勢データやロボットアームの重量データ、長さデータ
等から計算される。
【0017】次に、図2括弧内の付属図は、重力補正後
の力<Fn+1(0)>(ここでは、便宜上<Ftotal >で表
記する。)が3次元空間上のベクトルとして計算された
場合に、法線力を求める原理を説明するものである。
【0018】付属図に示されているように、ツールにか
かる<Ftotal >は、倣い対象面Γの法線成分<FN >
と接線成分<Fr >の合力と考えることが出来る。接線
成分<Fr >は摩擦力と見て良いから、その大きさは|
<Fr >|=μ|FN |(μは動摩擦係数)で与えられ
る。また、動摩擦力はロボットの移動方向と直交する方
向には作用しないものとすれば、ベクトル<Ftotal
>、ベクトル<Fr >及びベクトル<FN >で張られる
平面上の方向は、ロボットに教示された移動方向を表わ
すベクトル<H>と直交しているものと考えることが出
来る。
【0019】ベクトル<H>とベクトル<Ftotal >の
方向は判っているから、ベクトル<Ftotal >、ベクト
ル<Fr >及びベクトル<FN >で張られる平面は計算
出来る。この平面内で、ベクトル<Ftotal >の方向を
φ=arctanμだけ回転した方向を求めれば、それがベク
トル<FN >の方向、即ち法線ベクトル<N>の方向で
ある。従って、動摩擦係数μを予め与えておけば、法線
ベクトル<N>の方向を決定することが出来る。
【0020】こうして求められた法線ベクトル<N>の
向きとツール座標系のZ軸の向きを一致させる回転行列
を計算し、それに基づいて法線ベクトル<N>の向きと
ツール座標系のZ軸の向きが一致するようにロボット姿
勢を制御する。この時、各軸の位置ゲインに変化を与え
ないことにすれば、変化量は位置偏差のみとなる。
【0021】次に、この位置偏差を固定した条件で、法
線ベクトル<N>の方向に働く力を一定値Wにするよう
になる各軸の位置ゲインを逆変換演算によって求め、各
軸のゲインをその値に一致させる。これにより、その位
置においてツール座標系のZ軸の向きが法線ベクトル<
N>の向きが一致し、且つ、倣い対象面からロボットR
Bが受ける法線方向成分がWに等しいという条件が満た
される。
【0022】更に、ロボットRBの教示速度vで教示点
P2 の方向へ移動させる為に、その位置における接線方
向を求め、ロボットRBの移動目標位置を定め、そのロ
ボット移動目標位置へ向けて速度VでロボットRBを移
動させるに必要な各軸位置偏差足し込み量を計算し、位
置制御ループの位置偏差計数部(例えば、エラーレジス
タ)へ足し込む。
【0023】なお、接線方向は、教示ラインの方向(P
1 →P2 )を向いた任意のベクトルと法線ベクトル<N
>によって張られる平面とその位置における倣い対象面
Γの接面(法線ベクトル<N>と垂直な面)の交線とし
て求められる。また、位置制御ループの位置偏差計数部
(例えば、エラーレジスタ)へ足し込まれる位置偏差量
(パルス数)は、摩擦力(接線方向に作用)を適当な方
式で評価し(例えば、ロボット移動方向と反対方向を向
いた定ベクトルで評価)、これに見合った力を各軸に生
じるに必要な位置偏差量(各軸の力=位置ゲイン×位置
偏差、で求める。)を上乗せして計算される。
【0024】以上のプロセスを、ロボットコントローラ
上のソフトウェア処理によって実行すれば、目的とする
倣い制御が実現される。倣い制御時の各軸のブロック線
図を示せば、図2のようになる。
【0025】図2中、符号1は、位置ループの伝達関数
を表わしており、Kp は位置ループゲインである。ま
た、符号2は定数で与えられる伝達関数で、Kv は速度
ループゲインを表わし、符号3はサーボアンプとサーボ
モータを含む系の伝達関数を表わし、Kt はモータのト
ルク定数、Jはモータ軸にかかるエナーシャを表わして
いる。また、4、5はモータの軸制御器の中で行なわれ
る積分処理を表わしている。
【0026】ロボットコントローラの軸制御器は、CP
Uからの位置指令Pc と現在速度値Vを積分(ブロック
5)して得られる現在位置Pf との位置偏差εp に応じ
てゲインKp の位置制御処理を行ない、速度指令Vc を
得る。そして、速度指令Vcと現在速度値Vとの偏差εv
応じてゲインKv の速度制御処理を行ない、トルク指
令Tc を生成し、サーボアンプへ入力する。
【0027】そして、このトルク指令(電流指令)Tc
を受けたサーボアンプがモータにトルク指令Tc に応じ
た駆動電流を流すことによってモータが速度Vで回転す
る。
【0028】ここで特徴的なことは、本願発明における
倣い制御時には、通常の方式とは異なり、オンラインで
位置ゲインKp を変化させる点にある。
【0029】
【実施例】図3は、本願発明を実施する為に使用し得る
ロボットコントローラの要部ブロック図である。図中、
ロボットコントローラ10は、中央演算処理装置(CP
U)11を有し、該CPU11には、ROMからなるメ
モリ12、RAMからなるメモリ13、CMOS等から
なる不揮発性メモリ14、LCD(液晶表示装置)15
が付設された教示操作盤16、ロボットの各軸を制御す
るロボット軸制御部17、及びオフラインプログラミン
グ装置等の外部装置との入出力の為の汎用インターフェ
イス19がバス20を介して接続されている。
【0030】ロボット軸制御部17は更にサーボ回路1
8を経由してロボット本体RBに接続されている。RO
M12には、CPU11がロボットRB及びロボットコ
ントローラ10自身の制御の為に実行する各種のプログ
ラムが格納されている。RAM13はデータの一時記憶
や演算の為に利用されるメモリである。不揮発性メモリ
14には、教示操作盤16、あるいは図示しない外部装
置から入力される教示位置データを含むプログラムや各
種設定値が格納される。
【0031】上述の構成及び機能は、従来のロボットコ
ントローラと基本的には変わるところはないが、本願発
明に従った倣い制御を実現する為に、次に説明する処理
(図5のフローチャート)を実行する為のプログラム及
び所要設定値がROM12あるいは不揮発性メモリ14
に格納されている。
【0032】本実施例では、図4に示したような事例を
想定するものとする。図4において、符号30は曲面Γ
を有するワークを表わしており、曲面Γの中央部には線
状に延在する要除去バリBが形成されている。そこで、
このバリBに沿ったスプラインQ1 〜Qm をロボットR
Bに教示し、バリ取り作業を実行する。アプローチポイ
ントを兼ねるホームポジションとしてQ0 を設定し、ま
た、エスケープポントとしてQm+1 を設定する。両者は
いずれもエアカット点である。
【0033】また、ボットRBに支持されたバリ取りツ
ールIの先端には、ツール座標系が、作用の説明の欄で
述べた向きで設定されているものとする。更に、法線力
の目標値W、動摩擦係数μ等所要設定値は、ロボットコ
ントローラ10の不揮発性メモリ14に格納済みである
ものとする。これら準備の下で、図5のフローチャート
に記した処理を実行する。
【0034】教示点指標iを0に初期設定された状態で
処理を開始し、動作プログラムの1ブロックを読み込ん
でロボットを位置Q1 へ移動させる(ステップS1〜ス
テップS2)。この間は、倣い制御は実行されない。教
示点指標iに1を加算し(ステップS3)、m番目(倣
い制御終了点)に到達していないことを確認した上で
(ステップS5)、倣い制御を開始する。
【0035】先ず、各軸Jj にかかっている力Fj を、
各軸の位置偏差と位置ゲインKpjの積から求める(ステ
ップS6)。そして、この力Fj を軸数分の成分とする
ベクトル<Fj >を定め(ステップS7)、3次元空間
のベクトル<Ftotal >に変換し(ステップS8)、動
摩擦係数μの値及び教示ラインの方向(Qi →Qi+1)
から、その位置における倣い対象面Γの法線ベクトル<
N>を求める(ステップS9)。
【0036】次いで、法線ベクトル<N>の向きとツー
ル座標系のZ軸の向きを一致させる回転行列Tを計算し
(ステップS10)、それに基づいて法線ベクトル<N
>の向きとツール座標系のZ軸の向きが一致するように
ロボット姿勢を制御する(ステップS11)。この時、
各軸の位置ゲインに変化を与えない。
【0037】更に、位置偏差を固定した条件で、法線ベ
クトル<N>の方向に働く力を一定値Wにするようにな
る各軸の位置ゲインKpj' を逆変換演算によって求め
(ステップS12)、各軸のゲインをKpj' に一致させ
る(ステップS13)。
【0038】そして、ロボットRBの教示速度vで次教
示点Qi+1 の方向へ移動させる為に、「作用」の欄で説
明した求め方によってその位置における接線方向を求め
(ステップS14)、ロボットRBの移動目標位置を定
め、そのロボット移動目標位置へ向けて教示速度vでロ
ボットRBを移動させるに必要な各軸位置偏差足し込み
量を計算し(ステップS15)、位置制御ループの位置
偏差計数部(例えば、エラーレジスタ)へ足し込み(ス
テップS16)、移動目標位置へロボットRBを移動さ
せる(ステップS17)。
【0039】次いで、次教示点Qi+1 に対応する位置ま
でロボットRBが到達しているか否かに応じて(ステッ
プS18)、ステップS3またはステップS6へ戻る。
即ち、次教示点Qi+1 に対応する位置までロボットRB
が未到達であれば、直ちにステップS6以降の処理を繰
り返し、次教示点Qi+1 に対応する位置までロボットR
Bが到達していれば、教示点指標iに1を加算し(ステ
ップS3)、動作プログラムの次の1ブロックを読み込
み(ステップS4)、倣い制御終了点Qm に到達してい
ないこと(ステップS)を確認した上で(ステップS
5)、ステップS6以降の処理を繰り返す。
【0040】ロボットRBが倣い制御終了点Qm に到達
すると、倣い制御が終了され、ステップS5からステッ
プS19へ進み、最終教示点Qm+1 へロボットRBを移
動させて、1処理サイクルを終了する。
【0041】なお、上記実施例の説明において、バリ取
りツールのオンオフのタイミング、駆動電流等の制御に
ついては記載を省略したが、通常は動作プログラム中に
挿入された命令文に基づいてバリ取りツール制御器(図
示省略)を制御することによって行なわれる。
【0042】また、本実施例ではツールの姿勢(軸線の
向き)を倣い対象面Γの法線に垂直に保つケースを説明
したが、ツールの姿勢を倣い対象面Γの法線に対して傾
斜させた場合には、ツール座標系の設定方向(Z軸方
向)をツール軸線の向きに対して傾けた条件で上記処理
による再生運転を実行すれば良い。即ち、この条件で上
記処理による再生運転を実行すると、ツール座標系の姿
勢を倣い対象面Γの法線に垂直に保つ制御が行なわれ、
ツール自体の姿勢は倣い対象面Γの法線に対して一定角
度傾斜した状態に保たれることになる。
【0043】
【発明の効果】本願発明によれば、力センサあるいは距
離センサ等のセンサをロボットに搭載させることなく、
ソフトウェアによるフローティング機能によって倣い制
御が実現される。従って、倣い制御を必要とするアプリ
ケーションにおいて安価で信頼性の高いシステムを組め
るようなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の原理を説明する為に、倣い制御を行
なうロボットを一般的に表わした模式図である。
【図2】本願発明に従った倣い制御時のブロック線図を
表わしている。
【図3】本願発明を実施する為に使用し得るロボットコ
ントローラの要部ブロック図である。
【図4】実施例で想定する事例を説明する模式図であ
る。
【図5】図4で示したケースについて、ロボットコント
ローラのCPUが行なう処理の概略を記したフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 位置ループの伝達関数 2 トルク指令出力算出に関する伝達関数(定数) 3 サーボアンプとサーボモータを含む系の伝達関数 4、5 モータの軸制御器の中で行なわれる積分処理 6 トルク指令値に基づく位置補正値算出 10 ロボットコントローラ 11 中央演算処理装置(CPU) 12 ROM 13 RAM 14 不揮発性メモリ 11 液晶表示装置(LCD) 16 教示操作盤 17 ロボット軸制御器 18 サーボ回路 19 汎用インターフェイス 20 バス 30 ワーク B バリ H ロボットに教示された進行方向を表わす二重矢印 I ツール(バリ取りツール) J1 〜Jn ロボット軸 <N> 法線ベクトル Of フェイスプレート中心 Ot ツール先端点 Ot −XYZ ツール座標系 P1 ,P2 教示点 Q0 ,Qm+1 実施例のロボット経路の始点及び終点 Q1 〜Qm 実施例のロボット経路(倣い制御実行区
間) <W> 法線ベクトル<N>と同方向を向いた長さWの
定長ベクトル Γ 倣い対象面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ロボットに位置教示と移動速度教
    示を行なう段階と、 (b)各軸にかかっている力を、位置偏差と位置ゲイン
    の積から求める段階と、 (c)この力を軸数分の成分に持つベクトルを定め、こ
    れを3次元空間のベクトルに変換し、その位置における
    倣い対象面Γの法線ベクトル<N>を定める段階と、 (d)前記法線ベクトル<N>の向きと前記ロボットに
    予め設定されたツール座標系の向きを一致させるよう
    に、各軸の位置ゲインに変化を与えずに、ロボット姿勢
    を制御する段階と、 (e)各軸の位置偏差を固定した条件で、ベクトル<N
    >の方向の力が一定値Wとなる各軸の位置ゲインを求
    め、その値に各軸のゲインを一致させるさせる段階と、 (f)その位置における接線方向を前記法線ベクトルの
    方向と前記位置教示で指示された方向に基づいて求める
    段階と、 (g)前記接線上にロボットRBの移動目標位置を定
    め、速度vを与えるに必要な各軸位置偏差足し込み量を
    計算し、位置制御ループの位置偏差算出部へ足し込む段
    階を含み、少なくとも前記段階(b)〜(g)がロボッ
    ト制御装置上のソフトウェア処理によって実行されるこ
    とを特徴とするロボットの倣い制御方法。
  2. 【請求項2】 前記ツール座標系は、そのの向きが、前
    記ロボットに支持されたツールの軸方向と一致するよう
    に設定されていることを特徴とする請求項1に記載され
    たロボットの倣い制御方法。
  3. 【請求項3】 前記ツール座標系は、そのの向きが、前
    記ロボットに支持されたツールの軸方向に対して傾斜し
    て設定されていることを特徴とする請求項1に記載され
    たロボットの倣い制御方法。
JP6129866A 1994-05-20 1994-05-20 ロボットの倣い制御方法 Withdrawn JPH07319547A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6129866A JPH07319547A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 ロボットの倣い制御方法
US08/446,299 US5646493A (en) 1994-05-20 1995-05-22 Robot profile control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6129866A JPH07319547A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 ロボットの倣い制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07319547A true JPH07319547A (ja) 1995-12-08

Family

ID=15020230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6129866A Withdrawn JPH07319547A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 ロボットの倣い制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5646493A (ja)
JP (1) JPH07319547A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011235309A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Mitsubishi Electric Corp 制御装置、レーザ加工機およびレーザ加工方法
JP2012139789A (ja) * 2011-01-04 2012-07-26 Fanuc Ltd 粗倣い制御を行うロボットの制御装置
CN104750118A (zh) * 2013-12-31 2015-07-01 上海长语信息科技有限公司 三杆太阳光跟踪装置
JP2018051692A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 ファナック株式会社 オフラインプログラミング用ジョグ支援装置、ジョグ支援方法及びジョグ支援プログラム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3681431B2 (ja) * 1995-02-21 2005-08-10 ファナック株式会社 直交座標系上で柔らかさが調節可能なサーボ系
US6022132A (en) * 1996-11-15 2000-02-08 Thermwood Corporation Method and apparatus for programming a CNC machine with a probe
JP3235535B2 (ja) * 1997-09-26 2001-12-04 松下電器産業株式会社 ロボット制御装置とその制御方法
US6272396B1 (en) * 1998-02-20 2001-08-07 Tairob Industrial Technology Ltd. Method for applying knowledge from a skilled worker via a master expert machine to a slave expert machine for repetitive tasks
US6456901B1 (en) 2001-04-20 2002-09-24 Univ Michigan Hybrid robot motion task level control system
JP4098761B2 (ja) * 2004-08-17 2008-06-11 ファナック株式会社 仕上げ加工方法
US20070142966A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Khalid Mirza Process for moving a robot
JP2008296310A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Fanuc Ltd 加工ロボットの制御装置
JP6360301B2 (ja) * 2013-12-25 2018-07-18 川崎重工業株式会社 動作プログラム作成方法およびロボットの制御方法
CN104827479A (zh) * 2015-05-15 2015-08-12 重庆邮电大学 一种面向激光加工机器人的管道插接相贯线轨迹规划方法
CN109773781B (zh) * 2018-12-26 2021-05-25 南京埃斯顿机器人工程有限公司 一种无传感器的工业机器人直线软浮动控制方法
CN110842931B (zh) * 2019-07-30 2022-03-22 南京埃斯顿机器人工程有限公司 一种应用于机器人打孔的工具姿态调整方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179549A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Takaaki Nagao 曲面加工装置
DE3866006D1 (de) * 1987-05-04 1991-12-12 Siemens Ag Verfahren zur positionierung eines werkzeugs eines mehrgelenkigen roboters.
US4808063A (en) * 1987-11-03 1989-02-28 Westinghouse Electric Corp. Robot system employing force/position control
DE68923889T2 (de) * 1988-03-01 1996-01-18 Hitachi Construction Machinery Positions-/Kraft-Steuerungsgerät für Werkzeugmaschinen mit mehreren Freiheitsgraden.
JPH0683976B2 (ja) * 1988-03-15 1994-10-26 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン コンプライアンス制御方法
JPH03178788A (ja) * 1989-12-06 1991-08-02 Hitachi Ltd マニピュレータの制御方法
US4967126A (en) * 1990-01-30 1990-10-30 Ford Aerospace Corporation Method of controlling a seven degree of freedom manipulator arm
EP0584843B1 (en) * 1990-02-27 1998-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Device controlling the machining force of a tool
JPH04233602A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Fanuc Ltd ロボットのたわみ補正方法及びたわみ認識方法
US5276390A (en) * 1991-10-04 1994-01-04 Hewlett-Packard Company System for hybrid position and force control
US5475291A (en) * 1992-12-10 1995-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Adjustment device for adjusting control parameters of a servo motor and an adjustment method therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011235309A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Mitsubishi Electric Corp 制御装置、レーザ加工機およびレーザ加工方法
JP2012139789A (ja) * 2011-01-04 2012-07-26 Fanuc Ltd 粗倣い制御を行うロボットの制御装置
CN104750118A (zh) * 2013-12-31 2015-07-01 上海长语信息科技有限公司 三杆太阳光跟踪装置
JP2018051692A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 ファナック株式会社 オフラインプログラミング用ジョグ支援装置、ジョグ支援方法及びジョグ支援プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US5646493A (en) 1997-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6124693A (en) Robot controller
JP2676793B2 (ja) 倣い制御ロボット
JPH07319547A (ja) ロボットの倣い制御方法
JPH079606B2 (ja) ロボット制御装置
JP2002307344A (ja) ロボット制御装置
JP2015155126A (ja) ロボットシステムのツール座標系補正方法、およびロボットシステム
JP3207409B2 (ja) ロボットのツール姿勢制御方法
JPH08227320A (ja) 直交座標系上で柔らかさが調節可能なサーボ系
Stokic et al. Implementation of force feedback in manipulation robots
JPH01257545A (ja) 工具の位置を制御する方法および装置
JPH0639760A (ja) ロボットの制御装置
CN113474130A (zh) 利用机器人执行预先设定的任务的方法和系统
JPS59220806A (ja) 工業用ロボツトの制御方法
JP3350687B2 (ja) ロボット制御方法およびロボット制御装置
JP2718687B2 (ja) 多自由度作業機械の位置と力の制御装置
JP2682977B2 (ja) ロボットの制御方法および装置
JP2922617B2 (ja) 力制御ロボットにおける押付力方向の指定方法
JPH07205068A (ja) ロボットの座標系設定方法
JPS61226254A (ja) ばり取りロボツトの制御装置
JPH0245806A (ja) 多自由作業機械の位置と力の制御装置
JP2594546B2 (ja) ロボツトの仮想内部モデルに基づく制御方法
JP2628846B2 (ja) 産業用ロボットの制御方法およびその装置
JPH08263128A (ja) ロボットの位置決め制御時の加減速制御方法
JPH0957671A (ja) 多関節型移動体の制御装置及びその制御方法
JP2537469Y2 (ja) 回転外部軸を有する産業用ロボットの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010731