JPH07318629A - 画像追尾装置 - Google Patents

画像追尾装置

Info

Publication number
JPH07318629A
JPH07318629A JP11530894A JP11530894A JPH07318629A JP H07318629 A JPH07318629 A JP H07318629A JP 11530894 A JP11530894 A JP 11530894A JP 11530894 A JP11530894 A JP 11530894A JP H07318629 A JPH07318629 A JP H07318629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
luminance
data
threshold value
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11530894A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Masuda
幸雄 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11530894A priority Critical patent/JPH07318629A/ja
Publication of JPH07318629A publication Critical patent/JPH07318629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 目標の輝度変化によらず、適切なしきい値を
決定でき、目標検出能力を大幅に改善した画像追尾装置
を得る。 【構成】 計測窓読み出し回路14は計測窓制御データ
15を受け、画面内で指定された位置の輝度データを読
み出し、背景輝度データ16として背景輝度抽出回路1
9に供給する。背景輝度抽出回路19は背景輝度データ
16をうけ、背景輝度の抽出処理を行い、背景成分の平
均輝度データ20をマイクロコンピュータ9に、背景成
分の輝度データ21を輝度標準偏差算出回路17に供給
する。輝度標準偏差算出回路は背景成分の輝度データ2
1を受け、その標準偏差を算出し輝度標準偏差データ1
8としてマイクロコンピュータ9に供給する。マイクロ
コンピュータ9は背景成分の平均輝度データ20及び輝
度標準偏差データ18からしきい値を決定し、しきい値
データ10として二値化回路に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、飛翔体誘導や火器管
制の画像追尾において、微小な目標の輝度変化によりし
きい値の設定が不安定になることを防止し、追尾目標を
安定に検出できる画像追尾装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図10は、従来の画像追尾装置の一例を
示す図であって、1は外界を撮像する撮像装置、2は撮
像装置1から出力されるデジタルビデオ信号、3は多値
のデジタルビデオ信号を二値画像に変換する二値化回
路、4は目標領域が“1”、背景領域が“0”の二値画
像データ、5は二値画像中の値が“1”の画素からなる
連結閉領域の幾何学的特徴を計測する連結閉領域特徴計
測回路、6は各連結領域毎の特徴量データ、7は各領域
の特徴量データを記録する特徴ベクトルバッファ、8は
各領域の特徴ベクトル、9はマイクロコンピュータ、1
0はしきい値データ、11は外部機器とのインターフェ
ース回路、12は追尾誤差データ、13は入出力インタ
ーフェースである。
【0003】図において、外界の情景は撮像装置1によ
り撮像され、撮像装置1の走査順にデジタルビデオ信号
2として出力する。デジタルビデオ信号2は通常、走査
の区切りを示す同期信号と各画素の輝度データとからな
る。マイクロコンピュータ9は、あらかじめ設定したし
きい値をしきい値データ10として、二値化回路3に供
給する。二値化回路3は、デジタルビデオ信号2の輝度
データと、しきい値データ10とを比較し、輝度がしき
い値より大ならば“1”、そうでなければ“0”とする
画像の二値化を行ない、二値画像データ4として出力す
る。連結閉領域特徴計測回路5は、前記のデジタルビデ
オ信号2の輝度データ及び二値画像データ4をもとに、
二値画像中の各“1”となる画素について隣接画素との
連結を判定し、図12で各連結閉領域23a,23b,
23cを,,というように二値画像を連結した
“1”領域毎に番号づけを行なう。そしてデジタルビデ
オ信号2の輝度データ及び二値画像データ4をもとに連
結した“1”領域毎に各種特徴量を計測し、その特徴量
データ6を出力する。特徴量データ6としては、各領域
の面積、重心座標、輝度、外接長方形座標等である。こ
れら計測された特徴量データ6は、各連結閉領域毎に1
つにまとめた構造の特徴ベクトルとして、特徴ベクトル
バッファ7に記録される。ここまでのステップは1フィ
ールド毎に随時行われている。次に、視野中に複数の領
域が存在した場合、どの領域を追尾するかを決定するた
めに、マイクロコンピュータ9は、1フィールド前の画
面内最大輝度と撮像装置ノイズの標準偏差からしきい値
データ10を決定する。例えば、Gmaxを輝度の最も
高い領域を選択する為のしきい値の基準となる画面内の
最大輝度、σを最大輝度からの余裕度の基準となる撮像
装置ノイズの標準偏差、αを10以下の整数とすれば、
しきい値THは“数1”のように決められる。
【0004】
【数1】
【0005】マイクロコンピュータ9は、特徴ベクトル
バッファ7から現在のフィールドにおける各領域の特徴
ベクトル8を読みだし、輝度の最も高い領域を追尾目標
と判定し、追尾動作を開始する。そして追尾動作を開始
した後は、1フィールド前に追尾目標と判定していた領
域の最大輝度と撮像装置ノイズの標準偏差からしきい値
データ10を決定する。例えば、Tmaxを追尾を継続
するためのしきい値の基準となる追尾目標の最大輝度、
σを最大輝度からの余裕度の基準となる撮像装置ノイズ
の標準偏差、α実数(10以下の整数)とすれば、しき
い値THは、“数2”のように決められる。
【0006】
【数2】
【0007】マイクロコンピュータ9は1フィールド前
に追尾目標と判定していた領域の特徴ベクトルと、現在
のフィールドにおける各領域の特徴ベクトルとの比較を
行ない、一番近い特徴ベクトルを持つ領域を選択し、そ
の領域の重心座標を、追尾誤差データ12として、イン
ターフェース回路11を通じ、外部機器に転送する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の装置において
は、追尾目標と判定していた領域の最大輝度を計測し、
その最大輝度からある一定の値を引いた値をしきい値と
して決めていた。目標の最大輝度は目標面積がある程度
大きい場合には安定しているが、目標が撮像装置の検出
限界に近い微小な場合には撮像装置の検出素子の開口率
に起因して輝度が大きく変化する場合がある。従って、
図11に示すように追尾目標の最大輝度が1フィールド
前と比較してある一定の値以上に下がった場合はしきい
値が目標の最大輝度を越えてしまい、目標部を“1”領
域として安定に検出できないという問題点があった。
【0009】この発明は、上記の問題点を解決するため
になされたもので、撮像装置からのデジタルビデオ信号
の画面中に計測窓を設定し、目標面積が小さい場合には
目標周辺の輝度を計測して二値化のしきい値を決定する
ことにより、目標の輝度変化によらず安定して目標領域
を検出することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる画像追
尾装置は、撮像装置からの輝度データを計測する計測窓
を、上記演算器に有し、上記メモリに記憶された面積デ
ータと重心座標とを用いて、上記計測窓の位置を設定す
る計測窓設定手段と、上記計測窓で得られる輝度データ
を読み出すための読み出し回路と、上記読み出し回路の
輝度データを用いて標準偏差を求める輝度標準偏差算出
回路と、上記演算器に有し、上記読み出し回路と上記輝
度標準偏差算出回路の出力とを用いて上記しきい値を演
算し、上記二値化回路へしきい値を設定するしきい値設
定手段を設けたものである。
【0011】また、上記読み出し回路の背景輝度を含む
目標輝度データから背景輝度を抽出し、かつ抽出された
背景輝度の平均輝度データを求める背景輝度抽出回路
と、上記背景輝度抽出回路の背景輝度を用いて背景輝度
の標準偏差を求める輝度標準偏差算出回路と、上記演算
器に有し、上記背景輝度抽出回路と上記輝度標準偏差算
出回路の出力とを用いて上記しきい値を演算し、上記二
値化回路へしきい値を設定するしきい値設定手段を設け
たものである。
【0012】また、上記背景輝度抽出回路の平均輝度デ
ータから輝度変化率を求める輝度変化率算出回路と、上
記背景輝度抽出回路の背景輝度を用いて背景輝度の標準
偏差を求める輝度標準偏差算出回路と、上記演算器に有
し、上記輝度変化率が所定の範囲以内のときに、上記背
景輝度抽出回路と上記輝度標準偏差算出回路の出力とを
用いて上記しきい値を演算し、上記二値化回路へしきい
値を設定するしきい値設定手段を設けたものである。
【0013】また、上記計測窓を構成する画素数を、上
記目標の面積に応じて可変させたものである。
【0014】
【作用】上記のように構成された画像追尾装置において
は、撮像装置からの輝度データを計測する計測窓の位置
を、上記メモリに記憶された面積データと重心座標とを
用いて設定し、上記計測窓で得られる輝度データを上記
読み出し回路により読み出す。上記読み出された輝度デ
ータを用いて上記輝度標準偏差算出回路で標準偏差を求
め、上記読み出し回路と輝度標準偏差算出回路の出力を
用いてしきい値を演算し、上記二値化回路へしきい値を
設定する。
【0015】また、上記読み出し回路で出力される背景
輝度を含む目標輝度データから背景輝度を抽出し、かつ
抽出された背景輝度の平均輝度データを上記背景輝度抽
出回路で求める。上記背景輝度抽出路の背景輝度を用い
て上記輝度標準偏差算出回路で標準偏差を求め、上記背
景輝度抽出回路と輝度標準偏差算出回路の出力を用いて
しきい値を演算し、上記二値化回路へしきい値を設定す
る。
【0016】また、上記背景輝度抽出回路の平均輝度デ
ータから輝度変化率を上記輝度変化率算出回路で求め
る。上記背景輝度抽出回路の背景輝度を用いて上記輝度
標準偏差算出回路で標準偏差を求め、上記輝度変化率が
所定の範囲内のときに、上記背景輝度抽出回路と上記輝
度標準偏差算出回路の出力を用いてしきい値を演算し、
上記二値化回路へしきい値を設定する。
【0017】また、上記計測窓を構成する画素数を、上
記目標の面積に応じて可変させる。
【0018】
【実施例】
実施例1.図1は、この発明の1実施例の構成を示すも
のであって、14はデジタルビデオ信号2の1画面中に
計測窓Wを設定し、計測窓内の輝度データを計測する計
測窓読み出し回路、15は計測窓制御データ、16は計
測した背景輝度データ、17は背景輝度データの標準偏
差を算出する輝度標準偏差算出回路、18は算出した輝
度標準偏差データである。図において、1〜13は、図
10に於けるものと同等である。
【0019】図の構成において、マイクロコンピュータ
9は追尾動作を開始した後、1フィールド前に追尾目標
と判定していた領域の重心位置を基準に図2に示すよう
な計測窓を設定する計測窓制御データ15を計測窓読み
出し回路14に供給し、撮像装置から出力される画像デ
ータ構成画素内の一部に計測窓Wを設定する。図2に示
すLは、目標重心から配置する計測窓Wまでの距離であ
り、目標が小さい場合には距離を小さく、目標が大きい
場合には距離を大きくし、目標領域を計測することな
く、かつ目標領域近くに配置する。例えば、Sを1フィ
ールド前の追尾目標の面積、αを定数(10以下の整
数)とすると、目標重心から配置する計測窓Wまでの距
離Lは“数3”のように決めればよい。“数3”は1例
であり、追尾目標の面積のかわりに、目標領域の外接長
方形座標データを用いてもよいことはもちろんである。
【0020】
【数3】
【0021】計測窓読み出し回路14は、計測窓制御デ
ータ15をうけ、画面内で指定された位置(計測窓構成
画素)の輝度データを読み出し、背景輝度データ16と
してマイクロコンピュータ9及び輝度標準偏差算出回路
17に供給する。輝度標準偏差算出回路は背景輝度デー
タ16をうけ、その標準偏差を算出し、輝度標準偏差デ
ータ18としてマイクロコンピュータ9に供給する。マ
イクロコンピュータ9は背景輝度データ16及び輝度標
準偏差データ18からしきい値を決定し、しきい値デー
タ10として二値化回路3に供給する。例えば、W
(i)を計測窓構成画素(i=1..N)の輝度デー
タ、σを計算窓構成画素(i=1..N)の標準偏差、
αを定数(10以下の整数)とすれば、しきい値THは
“数4”のように決められる。
【0022】
【数4】
【0023】そして二値化回路3以降の動作は、従来の
装置と同様である。
【0024】このように上述の構成によれば、目標周辺
の背景の輝度及び標準偏差を基準にしきい値が算出で
き、図3に示すように追尾目標の最大輝度が1フィール
ド前と比較してある一定の値以上に下がった場合でも、
目標部を“1”領域として安定に検出することができ
る。
【0025】ところで、上記実施例では目標が十分遠方
にある場合のように目標の縦横比が1対1に近い場合は
目標領域全てが計測窓構成画素の内側に存在するので、
安定して目標領域を検出するしきい値を設定することが
できるが、目標が近接した場合のように目標の縦横比が
大きい場合には、図4に示すように目標領域の一部が計
測窓構成画素にかかることによってしきい値THが高め
に定まってしまい、目標部を“1”領域として検出でき
ず、上述の構成では応用が困難となる。
【0026】実施例2.図5は、上記問題点を解決する
ための、この発明の実施例2の構成を示すものであっ
て、19は背景輝度抽出回路、20は背景成分の平均輝
度データ、21は背景成分の輝度データである。図5に
おいて、1〜18は、図1に示したものと同等である。
【0027】図の構成において、背景輝度抽出回路19
は計測窓読み出し回路14からの背景輝度データ16を
うけ、背景輝度の抽出処理を行なう。目標領域の一部が
計測窓構成画素にかかった場合、その輝度分布は図6に
示すように背景輝度の分布及び目標輝度の分布が合成さ
れた形となる。背景輝度抽出回路19は図7に示すよう
に、その合成された輝度分布から背景成分を抽出する為
に輝度の低い方から極大値を捜索し、その値を背景成分
の平均輝度データ20としてマイクロコンピュータ9に
供給する。そして極大値から輝度の高い側の分布は、極
大値から輝度の低い側の分布と対称であるとみなし、そ
れを背景成分の輝度データ21として輝度標準偏差算出
回路17に供給する。輝度標準偏差算出回路は背景成分
の輝度データ21をうけ、その標準偏差を算出し、輝度
標準偏差データ18としてマイクロコンピュータ9に供
給する。マイクロコンピュータ9は背景成分の平均輝度
データ20及び輝度標準偏差データ18からしきい値を
決定し、しきい値データ10として二値化回路3に供給
する。しきい値THは、Tbgを背景成分の平均輝度、
σを標準偏差、αを定数(10以下の整数)とすれば、
例えば“数5”のように決められる。
【0028】
【数5】
【0029】そして二値化回路3以降の動作は、従来の
装置と同様である。
【0030】このように上述の構成によれば、目標の縦
横比が大きい場合のように目標領域の一部が計測窓構成
画素にかかった場合でも、その構成画素をのぞいてしき
い値を算出することができ、目標部を“1”領域として
安定に検出することができる。
【0031】ところで、上記実施例では目標周辺の背景
輝度が安定している場合には適切なしきい値を設定する
ことができるが、例えば背景が雲から空へ変わる瞬間の
様に背景輝度が大幅に変化する場合には図8に示すよう
にしきい値THが高めに定まってしまい、目標部を
“1”領域として検出できず、上述の構成では応用が困
難となる。
【0032】実施例3.図9は、上記問題点を解決する
ための、この発明の実施例3の構成を示すものであっ
て、22は輝度変化率算出回路、23は輝度変化率デー
タである。図9において、1〜21は、図5に示すもの
と同等である。
【0033】図の構成において、輝度変化率算出回路2
2は背景輝度抽出回路19からの背景輝度平均値20を
うけ、背景輝度変化率23を算出する。変化率を算出す
る期間をNフィールドとすると、Nフィールド分の背景
輝度データを記憶しておき、その変化率を求める。iフ
ィールド目(i=1..N)の背景輝度をL(i)とす
ると背景輝度変化率をLtは“数6”により求められ
る。
【0034】
【数6】
【0035】マイクロコンピュータ9は、背景輝度変化
率23とあらかじめ設定した判定基準値を比較し、判定
基準値を越えた場合には背景輝度平均値20及び輝度標
準偏差データ18を無効と見なし、背景輝度変化率23
が判定基準値以内になるまで待つ。そして判定基準値以
内になった時の背景輝度平均値20及び輝度標準偏差1
8を基準にしきい値を算出する。
【0036】このように上述の構成によれば、背景輝度
が変化する場合でもその変化率が算出でき、背景輝度の
安定するのを待つことによって、目標部を“1”領域と
して安定に検出することができる。
【0037】実施例4.上記実施例1から3では、目標
の重心座標から配置する計測窓までの距離Lの変化にか
かわらず、常に計測窓を構成する画素数が一定の場合に
ついて説明したが、上記Lが大きくなるに従い、計測窓
を構成する画素数を増やすことも可能である。
【0038】このように、計測窓を構成する画素数を増
やすことにより、増やした画素数分多くの輝度データを
読み取ることができるので、輝度データを用いて算出さ
れる標準偏差及びその標準偏差を用いて算出されるしき
い値を精度よく算出できる。
【0039】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、計測
窓読み出し回路、輝度標準偏差算出回路により、目標輝
度の変化によらず、適切なしきい値を決定することがで
き、目標部を“1”領域として安定に検出することがで
きる。
【0040】また、計測窓読み出し回路、背景輝度抽出
回路、輝度標準偏差算出回路により、目標領域の一部が
計測窓にかかった場合でも、背景成分を抽出してしきい
値を決定することができ、目標部を“1”領域として安
定に検出することができる。
【0041】また、計測窓読み出し回路、背景輝度抽出
回路、輝度変化算出回路、輝度標準偏差算出回路によ
り、背景輝度が不安定な場合には背景輝度が安定するま
で待ってからしきい値を決定することができ、目標部を
“1”領域として安定に検出することができる。
【0042】また、目標の重心座標から配置する計測窓
までの距離Lが大きくなるに従い、計測窓を構成する画
素数を増やすことにより、増やした画素数分多くの輝度
データを読み取ることができるので、輝度データを用い
て算出される標準偏差及びその標準偏差を用いて算出さ
れるしきい値を精度よく算出できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示す全体構成図である。
【図2】この発明の計測窓の配置を示す図である。
【図3】この発明の画像追尾装置によるしきい値と、目
標輝度との関係を示す図である。
【図4】この発明の計測窓の配置と、縦横比が大きい目
標との関係を示す図である。
【図5】この発明の実施例2を示す全体構成図である。
【図6】この発明の画像追尾装置による背景輝度の分布
と、目標輝度の分布との関係を示す図である。
【図7】この発明の画像追尾装置による抽出した背景輝
度分布とその平均値の関係を示す図である。
【図8】背景輝度が変化した時のしきい値と、目標輝度
との関係を示す図である。
【図9】この発明の実施例3を示す全体構成図である。
【図10】従来の画像追尾装置の1例を示す全体構成図
である。
【図11】従来の画像追尾装置によるしきい値と、目標
輝度との関係を示す図である。
【図12】従来の連結閉領域特徴計測回路の動作説明図
である。
【符号の説明】
1 撮像装置 3 二値化回路 5 連結閉領域特徴計測回路 7 特徴量ベクトルバッファ 9 マイクロコンピュータ 11 インターフェース回路 13 入出力インターフェース 14 計測窓読み出し回路 17 輝度標準偏差算出回路 19 背景輝度抽出回路 22 輝度変化率算出回路 23 連結閉領域

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目標を撮像する撮像装置と、上記撮像装
    置から出力されるデジタルビデオ信号をあらかじめ設定
    されたしきい値と比較して二値画像に変換する二値化回
    路と、上記撮像装置と二値化回路の出力を受けて目標に
    対応した領域を作成し、その領域毎に面積、重心座標お
    よび輝度などの特徴量を計測する特徴量計測回路と、上
    記特徴量計測回路の出力データを記憶するメモリと、上
    記メモリからのデータに基づいて上記二値化回路のしき
    い値を演算する演算器とを備えた画像追尾装置におい
    て、上記撮像装置からの輝度データを計測する計測窓
    を、上記演算器に有し、上記メモリに記憶された面積デ
    ータと重心座標とを用いて、上記計測窓の位置を設定す
    る計測窓設定手段と、上記計測窓で得られる輝度データ
    を読み出すための読み出し回路と、上記読み出し回路の
    輝度データを用いて標準偏差を求める輝度標準偏差算出
    回路と、上記演算器に有し、上記読み出し回路と上記輝
    度標準偏差算出回路の出力とを用いて上記しきい値を演
    算し、上記二値化回路へしきい値を設定するしきい値設
    定手段とを具備したことを特徴とする画像追尾装置。
  2. 【請求項2】 目標を撮像する撮像装置と、上記撮像装
    置から出力されるデジタルビデオ信号をあらかじめ設定
    されたしきい値と比較して二値画像に変換する二値化回
    路と、上記撮像装置と二値化回路の出力を受けて目標に
    対応した領域を作成し、その領域毎に面積、重心座標お
    よび輝度などの特徴量を計測する特徴量計測回路と、上
    記特徴量計測回路の出力データを記憶するメモリと、上
    記メモリからのデータに基づいて上記二値化回路のしき
    い値を演算する演算器とを備えた画像追尾装置におい
    て、上記撮像装置からの輝度データを計測する計測窓
    を、上記演算器に有し、上記メモリに記憶された面積デ
    ータと重心座標とを用いて、上記計測窓の位置を設定す
    る計測窓設定手段と、上記計測窓で得られる輝度データ
    を読み出すための読み出し回路と、上記読み出し回路の
    背景輝度を含む目標輝度データから背景輝度を抽出し、
    かつ抽出された背景輝度の平均輝度データを求める背景
    輝度抽出回路と、上記背景輝度抽出回路の背景輝度を用
    いて背景輝度の標準偏差を求める輝度標準偏差算出回路
    と、上記演算器に有し、上記背景輝度抽出回路と上記輝
    度標準偏差算出回路の出力とを用いて上記しきい値を演
    算し、上記二値化回路へしきい値を設定するしきい値設
    定手段とを具備したことを特徴とする画像追尾装置。
  3. 【請求項3】 目標を撮像する撮像装置と、上記撮像装
    置から出力されるデジタルビデオ信号をあらかじめ設定
    されたしきい値と比較して二値画像に変換する二値化回
    路と、上記撮像装置と二値化回路の出力を受けて目標に
    対応した領域を作成し、その領域毎に面積、重心座標お
    よび輝度などの特徴量を計測する特徴量計測回路と、上
    記特徴量計測回路の出力データを記憶するメモリと、上
    記メモリからのデータに基づいて上記二値化回路のしき
    い値を演算する演算器とを備えた画像追尾装置におい
    て、上記撮像装置からの輝度データを計測する計測窓
    を、上記演算器に有し、上記メモリに記憶された面積デ
    ータと重心座標とを用いて、上記計測窓の位置を設定す
    る計測窓設定手段と、上記計測窓で得られる輝度データ
    を読み出すための読み出し回路と、上記読み出し回路の
    背景輝度を含む目標輝度データから背景輝度を抽出し、
    かつ抽出された背景輝度の平均輝度データを求める背景
    輝度抽出回路と、上記背景輝度抽出回路の平均輝度デー
    タから輝度変化率を求める輝度変化率算出回路と、上記
    背景輝度抽出回路の背景輝度を用いて背景輝度の標準偏
    差を求める輝度標準偏差算出回路と、上記演算器に有
    し、上記輝度変化率が所定の範囲以内のときに、上記背
    景輝度抽出回路と上記輝度標準偏差算出回路の出力とを
    用いて上記しきい値を演算し、上記二値化回路へしきい
    値を設定するしきい値設定手段とを具備したことを特徴
    とする画像追尾装置。
  4. 【請求項4】 上記計測窓を構成する画素数を、上記目
    標の面積に応じて可変させることを特徴とする請求項
    1,2又は3記載の画像追尾装置。
JP11530894A 1994-05-27 1994-05-27 画像追尾装置 Pending JPH07318629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11530894A JPH07318629A (ja) 1994-05-27 1994-05-27 画像追尾装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11530894A JPH07318629A (ja) 1994-05-27 1994-05-27 画像追尾装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07318629A true JPH07318629A (ja) 1995-12-08

Family

ID=14659416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11530894A Pending JPH07318629A (ja) 1994-05-27 1994-05-27 画像追尾装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07318629A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011196939A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Mitsubishi Electric Corp 画像目標検出装置および画像目標検出方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011196939A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Mitsubishi Electric Corp 画像目標検出装置および画像目標検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8538075B2 (en) Classifying pixels for target tracking, apparatus and method
US20200288065A1 (en) Target tracking method and device, movable platform, and storage medium
US10762372B2 (en) Image processing apparatus and control method therefor
EP2282224B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program
JP2008269218A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
CN106355182A (zh) 用于对象检测和图像处理的方法和装置
JP3631541B2 (ja) ステレオ画像による物体の移動追跡方法
JPH07318629A (ja) 画像追尾装置
CN116208842A (zh) 视频处理方法、装置、设备和计算机可读存储介质
JP3501634B2 (ja) 特徴量抽出方法、特徴抽出装置、画像判別方法、画像判別装置、及び記憶媒体
JPH06242205A (ja) 画像追尾装置
JPH0514898A (ja) 画像監視装置
JPH0738226B2 (ja) 動く物体に用いられる分離方法及び装置
JP2001209804A (ja) 動画像処理装置及びその方法
JPH10213639A (ja) 目標追尾装置
JP3143291B2 (ja) 画像目標検出装置
WO2024024161A1 (ja) 投擲物の速度測定方法及び投擲物の速度測定システム
JP2000268173A (ja) 物体認識画像処理方法
KR100341826B1 (ko) 해상 폭발고도 측정 장치
KR20240108144A (ko) 단일 영상에서 지정 포인트에 대한 각도를 계산하는 방법 및 장치
JP2861341B2 (ja) 画像処理方法
KR20240108145A (ko) 단일 영상에서 지정 포인트에 대한 각도를 계산하는 방법 및 장치
JPH0511036A (ja) 目標追尾装置
JP3482717B2 (ja) 画像目標検出装置
CN114088000A (zh) 钢水液面距离确定方法、系统、设备及介质