JPH07316213A - 重合性樹脂組成物及びそれらの硬化膜を有する物品 - Google Patents

重合性樹脂組成物及びそれらの硬化膜を有する物品

Info

Publication number
JPH07316213A
JPH07316213A JP6137884A JP13788494A JPH07316213A JP H07316213 A JPH07316213 A JP H07316213A JP 6137884 A JP6137884 A JP 6137884A JP 13788494 A JP13788494 A JP 13788494A JP H07316213 A JPH07316213 A JP H07316213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
resin composition
meth
acrylate
molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6137884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3468311B2 (ja
Inventor
Koji Isobe
孝治 磯部
Ritsuko Yoshioka
律子 吉岡
Morio Wada
盛雄 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP13788494A priority Critical patent/JP3468311B2/ja
Publication of JPH07316213A publication Critical patent/JPH07316213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3468311B2 publication Critical patent/JP3468311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】一分子中に一個以上のイソシアネート基を有す
る化合物と一分子中に二個以上のエチレン性不飽和二重
結合を有する水酸基含有化合物とを反応させて得られる
化合物(A)、化合物(A)以外の一分子中に一個以上
の不飽和二重結合を有する化合物(B)、紫外線安定剤
(C)及び(又は)紫外線吸収剤(D)とからなる光重
合性樹脂組成物及びその硬化膜を有する物品。 【効果】本発明の光重合性樹脂組成物の硬化膜は、優れ
た接着性、耐摩耗性、可とう性を有し、この組成物を使
用すると、熱成型加工に適した硬化被膜を有するプラス
チックフイルム、プラスチック板等の物品を製造するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光重合性樹脂組成物に
関する。更に詳しくは紫外線又は電子線の照射により硬
化し、硬化後の樹脂膜が広範囲な被着体に対して優れた
接着力を有し、且つ硬度、耐候性、耐溶剤性に優れ、熱
成型加工に適した表面被覆用の光重合性樹脂組成物及び
それらの硬化膜を有する物品に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリカーボネート樹脂等の合成樹脂の成
形品には、表面保護のため、コーテイング膜が施されて
いる。このコーテイング膜は、従来成形後形成されてい
たが、均一なコーテイング膜を得ることが困難であり、
近年、ポリカーボネート等のプラスチック板にコーテイ
ング膜を形成した後、熱成型し所望の形状を得る方法
(後加工法)が注目されている。このような熱成型加工
が可能な硬化膜を有するプラスチックフイルム、プラス
チック板製造用のコーティング剤としては二液型のもの
が多用されている。特に、アクリルポリオール/イソシ
アネート系のコーテイング剤がプラスチックの耐候性を
向上させる目的に多用されているが、このコーティング
剤は二液型であり、硬化までの時間が長い欠点を有して
いる。これらの欠点をなくする方法として、いわゆる一
液型、速硬化型の放射線硬化型のコーティング剤が提案
されているが紫外線硬化型の塗料やコーティング剤は従
来型のものに比較して、耐候性に劣り、屋内の特定分野
にその用途が限定されていた。この様な欠点を改良する
目的で光安定剤及び(又は)光吸収剤等の耐候性を向上
する添加剤の使用が提案されている(特開昭56ー12
2840号公報、特開昭56ー141309号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の発明の樹脂組成物は基材に塗布、硬化後、熱成型加工
を行う時に成型性が不良で、クラックが発生する、耐摩
耗性や耐候性が不良である等の問題があり、熱成型加工
用の表面被覆用樹脂組成物としては実用的ではなかっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
め、本発明者らは、鋭意研究の結果、貯蔵安定性が良好
で各種基材への接着性、耐候性、耐薬品性、硬度、耐摩
耗性に優れた後加工可能なコーティング剤に適する重合
性樹脂組成物を提供することに成功した。すなわち、本
発明は、(1)一分子中に一個以上のイソシアネート基
を有する化合物と一分子中に二個以上のエチレン性不飽
和二重結合を有する水酸基含有化合物とを反応させて得
られる化合物(A)、化合物(A)以外の一分子中に一
個以上の不飽和二重結合を有する化合物(B)、光安定
剤(C)及び(又は)紫外線吸収剤(D)とからなる光
重合性樹脂組成物、(2)上記(1)の組成物に、さら
に光重合開始剤(E)が添加されている光重合性樹脂組
成物、(3)化合物(A)が多価イソシアネート化合物
と一分子中に五個以上のエチレン性不飽和二重結合を有
する水酸基含有化合物とを反応させて得られる化合物で
あり、化合物(B)がビニルエーテル基を有する化合物
と(メタ)アクリロイル基を有する化合物の混合物であ
る上記(1)及び(2)の光重合性樹脂組成物、(4)
上記(1)ないし(3)の樹脂組成物の硬化膜を有する
物品、(5)物品が熱成型加工が可能なプラスチックフ
イルムまたはプラスチック板である(4)の物品、に関
する。
【0005】本発明で使用する化合物(A)は一分子中
に一個以上のイソシアネート基を有する化合物(a)と
一分子中に二個以上のエチレン性不飽和二重結合を有す
る水酸基含有化合物(b)とを反応させて得られる。
【0006】(a)の一分子中に一個以上のイソシアネ
ート基を有する化合物としては、2ーイソシアネートエ
チルメタクリレート、2、6ートリレンジイソシアネー
ト、2、4ートリレンジイソシアネート、ジフェニルメ
タンー4、4’ージイソシアネート、ジシクロヘキシル
メタンー4、4’ージイソシアネート、ヘキサメチレン
ジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、
テトラメチレンキシリレンジイソシアネート、テトラメ
チルキシリレンジイソシアネート、フェニレンジイソシ
アネート、リジンイソシアネート、キシリレンジイソシ
アネート、ナフチレンジイソシアネート、イソフォロン
ジイソシアネート等の三量体環化合物、又はこれらと
水、トリメチロールプロパン等のアルコール類とのアダ
クト化合物等が挙げられる。
【0007】化合物(A)を得るための原料の一分子中
に二個以上のエチレン性不飽和二重結合を有する水酸基
含有化合物(b)としては、トリメチロールプロパンジ
(メタ)アクリレート、グリセロールジ(メタ)アクリ
レート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレー
ト、ジトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレー
ト等が挙げられる。
【0008】上記、一分子中に一個以上のイソシアネー
ト基を有する化合物(a)と一分子中に二個以上のエチ
レン性不飽和二重結合を有する水酸基含有化合物(b)
との反応は、通常溶媒中で、例えば50〜500ppm
程度の濃度のハイドロキノンモノメチルエーテル等の重
合禁止剤の存在下80〜100℃で10時間程度反応さ
せればよい。化合物(a)と化合物(b)の使用割合は
(a)の全水酸基に対し(b)のイソシアネート基が
0.5〜1.1倍程度となるような割合が好ましい。使
用する溶媒は、特に限定されないが、トルエン、キシレ
ン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、酢
酸エチル等の非反応性溶媒やテトラヒドロフルフリルア
クリレート、1,6−ヘキサンジオールアクリレート、
トリメチロールプロパントリアクリレート、ジペンタエ
リスリトールヘキサアクリレート等の反応性溶媒があげ
られる。触媒は使用しなくてもよいが、触媒として50
0ppm以下のジブチル錫ジラウレートを使用してもよ
い。
【0009】上記方法によって得られる化合物(A)
は、必要に応じて、一種又は二種以上を任意の割合で混
合使用することができる。本発明の光重合性樹脂組成物
中の化合物(A)の使用割合は10〜90重量%、好ま
しくは20〜85重量%である。
【0010】本発明において用いる、一分子中に一個以
上のエチレン性不飽和二重結合を有する化合物(B)と
しては、例えば単官能性のモノマー、多官能の(メタ)
アクリレート類、アクリレート系またはビニルエーテル
系のオリゴマーがあげられる。
【0011】単官能性のモノマーとしては、例えば2ー
エチルヘキシル(メタ)アクリレート、エチルカルビト
ール(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレ
ート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、ノニル
フェノキシエチル(メタ)アクリレート、2ーヒドロキ
シー3フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、ジシ
クロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテ
ニルオキシエチル(メタ)アクリレート、イソボルニル
(メタ)アクリレート、N−n−ブチルーO−(メタ)
アクリロイルオキシエチルカルバメイト、アクリロイル
モルホリン、トリフロロエチル(メタ)アクリレート、
トリブロモベンジル(メタ)アクリレート、パーフロロ
オクチルエチルアクリレート等のハロゲン含有一官能の
(メタ)アクリレート類、(メタ)アクリロキシプロピ
ルトリス(メトキシ)シラン等の珪素含有(メタ)アク
リレート類があげられる。
【0012】多官能の(メタ)アクリレート類として
は、例えば1、6ーヘキサンジオールジ(メタ)アクリ
レート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペ
ンチルグリコールジ(メタ)ジアクリレート等のアルキ
レングリコールジ(メタ)アクリレート類、トリエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレン
グリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコ
ールジ(メタ)アクリレート等のポリオキシアルキレン
グリコールジ(メタ)アクリレート類、ビスフェノール
A又は水素化ビスフェノールAのアルキレンオキシド付
加物のジアクリレート類、エチレングリコールジグリシ
ジルエーテルジ(メタ)アクリレート、プロピレングリ
コールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート等
のエポキシジアクリレート類、トリメチロルプロパント
リ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペン
タアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレー
ト、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジトリ
メチロールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトー
ルヘキサアクリレート等があげられる。
【0013】アクリレート系のオリゴマーとしては、例
えばポリウレタン(メタ)アクリレート、エポキシアク
リレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、ポリエ
ーテル(メタ)アクリレート等があげられる。また、ビ
ニルエーテル系のオリゴマーとしては、例えばNービニ
ルピロリドン、Nービニルカプロラクタム、トリエチレ
ングリコールジビニルエーテル、1、4ーシクロヘキサ
ンジメタノールジビニルエーテル、ビスフェノールAジ
エチルビニルエーテル、ハイドロキノンジエチルビニル
エーテル、トリメチロールプロパントリビニルエーテル
等があげられる。
【0014】上記、一分子中に一個以上の不飽和エチレ
ン性二重結合を有する化合物(B)は必要に応じて一種
又は二種以上を任意の割合で混合使用することができ
る。本発明の光重合性樹脂組成物中の化合物(B)の使
用割合は5〜60重量%、好ましくは10〜50重量%
である。
【0015】本発明においては、光安定剤(C)と紫外
線吸収剤(D)のどちらか、もしくは双方が使用され
る。本発明において用いる光安定剤(C)としては、コ
ハク酸ジメチルー1ー(2ーヒドロキシエチル)ー4ー
ヒドロキシ−2、2、6、6ーテトラメチルピペリジン
重縮合物、ポリ〔{6ー(1、1、3、3ーテトラメチ
ルブチル)イミノー1、3、5ートリアジンー2、4ー
ジイル}{(2、2、6、6ーテトラメチルー4ーピペ
リジル)イミノ}ヘキサメチレン{(2、2、6、6ー
テトラメチルー4ーピペリジル)イミノ}〕、2ー
(3、5−ジーt−ブチルー4ーヒドロキシベンジル)
ー2ーnーブチルマロン酸ビス(1、2、2、6、6−
ペンタメチルー4ーピペリジル)、N、N’ービス(3
ーアミノプロピル)エチレンジアミンー2、4ビス〔N
−ブチルーNー(1、2、2、6、6ーペンタメチルー
4ーピペリジル)アミノ〕ー6ークロロー1、3、5ー
トリアジン縮合物、ビス(2、2、6、6ーテトラメチ
ルー4ーピペリジル)セドケート、ビス(1、2、2、
6、6ーペンタメチルー4ーピペリジル)セドケート、
4ーベンゾイルオキシー2、2、6、6ーテトラメチル
ピペリジン、ポリ[(6ーモルホリノーS−トリアジン
ー2、4ージイル)[(2、2、6、6ーテトラメチル
ー4ーピペリジルイミノ]ーヘキサメチレンー[(2、
2、6、6ーテトラメチルー4ーピペリジル)イミ
ノ)]]、Nー2、2、6、6ーテトラメチルー4ーピ
ペリジル2ー(2、2、6、6ーテトラメチルー4ーピ
ペリジルアミノ)2ーメチルプロピオアミド、2ー
(3、5ージーtーブチルー4ーヒドロキシベンジル)
ー2ーnブチルマロン酸ビス(1、2、2、6、6ーペ
ンタメチルー4ーピペリジル)等が挙げられる。その使
用量は、塗膜の白化やクラックの発生防止の観点から、
本発明の光重合性樹脂組成物100重量部に対して0.
01〜8重量部、好ましくは1〜5重量部程度である。
【0016】本発明において用いる紫外線吸収剤(D)
としては、2ー(5ーメチルー2ーヒドロキシフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2ー〔2ーヒドロキシー3、
5ービス(α、αージメチルベンジル)フェニル〕ー2
Hーベンゾトリアゾール、2ー(3、5ージーtーブチ
ルー2ーヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2
ー(3ーt−ブチルー5ーメチルー2ーヒドロキシフェ
ニル)ー5ークロロベンゾトリアゾール、2、4ーヒド
ロキシベンゾフェノン、2ーヒドロキシー4ーメトキシ
ベンゾフェノン、2ーヒドロキシー4ーオクトキシベン
ジフェノン、2ーヒドロキシー4ードデシルオキシベン
ゾフェノン、2、2’ージヒドロキシー4ーメトキシベ
ンゾフェノン、2、2ージヒドロキシー4、4’ージメ
トキシベンゾフェノン、2ーヒドロキシー4ーメトキシ
ー5ースルホベンゾフェノンエチルー2ーシアノー3、
3ージフェニルアクリレート等が挙げられる。その使用
量は、硬化性や塗膜の耐磨耗性の観点から、本発明の光
重合性樹脂組成物100重量部に対して0.05〜20
重量部、好ましくは1〜10重量部程度である。
【0017】本発明において用いる任意成分の光重合開
始剤(E)の具体例としては、ベンゾイン、ベンゾイン
メチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾイ
ンイソプロピルエーテル等のベンゾイン類、アセトフェ
ノン、2、2ージメトキシー2ーフェニルアセトフェノ
ン、2、2ージエトキシー2ーフェニルアセトフェノン
等のアセトフェノン類、2ーメチルアントラキノン、2
ーエチルアントラキノン、1ークロロアントラキノン等
のアントラキノン類、2、4ージメチルチオキサント
ン、2、4ージエチルチオキサントン、2ークロロチオ
キサントン類、アセトフェノンジメチルケタール、ベン
ジルジメチルケタール等のケタール類、ベンゾフェノ
ン、ヒドロキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン類又
はキサントン類、1ーヒドロキシシクロヘキシルフェニ
ルケトン(チバ・ガイギー(株)製、イルガキュアー1
84)、1ー(4ーイソプロピルフェニル)ー2ーヒド
ロキシー2ーメチループロパンー1ーオン(メルク
(株)製、ダロキュアー1116)、2ーヒドロキシー
2ーメチルー1ーフェニループロパンー1ーオン(メル
ク(株)、ダロキュアー1173)等の水酸基を有する
光重合開始剤と(メタ)アクリロイル基を有するイソシ
アネート化合物との反応生成物や(メタ)アクリロイル
基を有するハロゲン化物との反応生成物等のラジカル光
重合開始剤が挙げられる。好適なラジカル光重合開始剤
としては、1ーヒドロキシシクロヘキシルフェニルケト
ン(チバ・ガイギー社製、イルガキュアー184)、2
ーヒドロキシー2ーメチルー1ーフェニルプロパンー1
ーオン(メルク社製、ダロキュアー1173)、2,
4,6ートリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィン
オキサイド(BASF社製、ルシリンTPO)等があ
る。
【0018】又、金属フルオロほう酸塩及び三弗化ほう
素の錯体、ビス(ペルフルオロアルキルスルホニル)メ
タン金属塩、アリールジアゾニウム化合物、第VIa 族元
素の芳香族オニウム塩、第Va族元素の芳香族オニウム
塩、第IIIaーVa″族元素のジカルボニルキレート、チオ
ピリリウム塩、MF6 アニオン(Mは、P,AS 及びS
b より選択される)を有する第VIa 族元素、トリアリー
ルスルホニウム錯塩、芳香族イオドニウム錯塩及び芳香
族スルホニウム錯塩、ポリアリールスルホニウムヘキサ
フルオロホスフェート、ポリアリールスルホニウムヘキ
サフルオロアンチモン塩等のカチオン光重合開始剤が挙
げられる。好適なカチオン光重合開始剤としては、ポリ
アリールスルホニウムヘキサフルオロホスフェート及び
ポリアリールスルホニウムヘキサフルオロアンチモネー
ト(旭電化(株)製、SP−170、SP−150)等
がある。
【0019】化合物(A)及び(又は)化合物(B)と
して、ビニルエーテル化合物を使用する場合にはカチオ
ン光重合開始剤を単独使用又はラジカル光重合開始剤と
併用することが望ましい。光重合開始剤(D)の使用量
は本発明の重合性樹脂組成物100重量部に対して0.
5〜10重量部、特に好ましくは1〜5重量部であり、
0.5重量部より少ないと硬化速度が遅く、10重量部
より多くなると硬化物が脆くなる。
【0020】本発明の光重合性樹脂組成物は化合物
(A)、化合物(B)、紫外線安定剤(C)及び(又
は)紫外線吸収剤(D)と任意成分としての光重合開始
剤(E)を撹拌などの公知の混合方法によって混合する
ことにより得られる。
【0021】本発明の光重合性樹脂組成物には本発明の
組成物のほかに必要に応じて重合禁止剤、酸化防止剤、
増粘剤、レベリング剤、流動性改良剤、艶消し剤、可塑
剤、溶剤、充填剤、顔料ないしは染料等の着色剤、スリ
ップ剤等の助剤類を併用することができる。また、本発
明の重合性樹脂組成物をエマルジョン化して使用するこ
とも出来る。
【0022】本発明の重合性樹脂組成物をプラスチック
フイルム、プラスチック板上に塗装、硬化する際には、
本発明の組成物を公知の溶剤で希釈し、スプレーコータ
ーやグラビヤコーターで塗装後、溶剤を遠赤外線や熱風
乾燥炉等で除去した後、紫外線や電子線を照射、硬化す
ることができる。基材上への塗装、印刷方法としてはス
プレーコーターやグラビヤコーター以外にもデイスペン
サー、デイプコーター、ロールコーター、ナイフコータ
ー、スクリーン印刷、オフセット印刷等公知の塗布、印
刷装置を用いることができる。本発明の重合性樹脂組成
物は電子線照射により硬化することが出来、光重合開始
剤を使用した組成物は高圧水銀ランプ、メタルハライド
ランプやキセノンランプ等の紫外線照射によって常法に
より硬化することができる。又、パーオキサイド等の熱
重合開始剤を光重合開始剤と併用して、光硬化した後、
さらに加熱硬化することも出来る。熱成型加工が可能な
プラスチックフイルム、プラスチック板の材質として
は、例えばポリカーボネート樹脂、ポリメチルメタクリ
レート樹脂、ABS樹脂等があげられる。
【0023】
【実施例】以下に合成例、実施例及び比較例を示して、
本発明を更に具体的に説明するが、本発明がこれらの実
施例のみに限定されるものでない。尚、組成物及びその
硬化物における各種特性の評価は以下の方法により行っ
た。 粘度:25℃における組成物の粘度をE型粘度計を用い
て測定した。 密着性:架橋硬化被膜に対するクロスカットーセロテー
プ剥離テスト。すなわち被膜に1mm間隔に基材に達す
る被膜切断線を縦、横それぞれに11本入れて1mm2
の目数100個作り、その上にセロテープを貼りつけ、
急激に剥し、剥離状態を測定した。 ○ 剥離無し △ 部分剥離 × 全面剥離 成型性:約10ミクロンに被覆された厚さ2mmのポリ
カーボネート板を190℃の乾燥器内に10分加熱後、
取り出し、直ちに半径10cmの加熱された金属棒に当
てて曲げ、クラックの発生状況を観察した。 ○ クラック無し △ 部分的なクラック ×
全面的なクラック 耐摩耗性:テーパー摩耗試験機(CS−10F)を使用
して、加重500gで500回転行い、試験前後のHA
ZEの差(△H、%)を測定した。 ○ 10未満 △ 10〜20 × 20
を越える 耐候性:サンシャインウエザーメーターを使用して、
1,000時間及び2,000時間の耐候性試験を行
い、外観及び密着性を試験した。 外観 : ○ クラック、白化なし △ 部分クラック
× 全面クラック 密着性: ○ 剥離無し △ 部分剥離
× 全面剥離
【0024】合成例1 1L反応フラスコにジペンタエリスリトールとアクリル
酸とのエステル化反応によって得られたジペンタエリス
リトールのペンタアクリレートとヘキサアクリレートの
混合物(ペンタ体/ヘキサ体=45/55重量%)14
0部、イソホロンジイソシアネート(ヒュル社製、IP
DI)9.0部と重合禁止剤としてハイドロキノンモノ
メチルエ−テル0.08gを一度に仕込み、撹はんしな
がら、90℃まで徐々に昇温し、90±2℃に保ち約1
0時間反応を続け、ウレタンアクリレート149gを得
た。その粘度は25℃で12,000CPS、イソシア
ネート基残量は0.01%以下であった。
【0025】合成例2 1L反応フラスコにジペンタエリスリトールとアクリル
酸とのエステル化反応によって得られたジペンタエリス
リトールのペンタアクリレートとヘキサアクリレートの
混合物(ペンタ体/ヘキサ体=35/65重量%)14
0部、イソホロンジイソシアネート(ヒュル社製、IP
DI)6.8部と重合禁止剤としてハイドロキノンモノ
メチルエ−テル0.08gを一度に仕込み、撹はんしな
がら、90℃まで徐々に昇温し、90±2℃に保ち約1
0時間反応を続け、ウレタンアクリレート146gを得
た。その粘度は25℃で8,690CPS、イソシアネ
ート基残量は0.01%以下であった。
【0026】合成例3 1L反応フラスコにジペンタエリスリトールとアクリル
酸とのエステル化反応によって得られたジペンタエリス
リトールのペンタアクリレートとヘキサアクリレートの
混合物(ペンタ体/ヘキサ体=35/65重量%)14
0部、ヘキサメチレンジイソシアネート(日本ポリウレ
タン工業(株)製、HDI)7.2部と重合禁止剤とし
てヒドロキノンモノメチルエ−テル0.08gを一度に
仕込み、撹はんしながら、90℃まで徐々に昇温し、9
0±2℃に保ち約10時間反応を続け、ウレタンアクリ
レート147gを得た。その粘度は25℃で23,24
0CPS、イソシアネート基残量は0.01%以下であ
った。
【0027】合成例4 1L反応フラスコにジペンタエリスリトールのペンタア
クリレートとヘキサアクリレートの混合物(ペンタ体/
ヘキサ体=35/65重量%)100部、多官能アクリ
レート40部(日本化薬(株)製、KAYARAD R
P−1040)、イソホロンジイソシアネート(ヒュル
社製、IPDI)6.8部と重合禁止剤としてハイドロ
キノンモノメチルエ−テル0.08gを一度に仕込み、
撹はんしながら、90℃まで徐々に昇温し、90±2℃
に保ち約10時間反応を続け、ウレタンアクリレート1
49.5gを得た。その粘度は25℃で1860CP
S、イソシアネート基残量は0.01%以下であった。
【0028】実施例1〜4、比較例1〜2 表1に記載の配合比率に従って均一に混合した後、厚さ
3mmのポリカーボネート板に厚さ10μmに塗布し、
2KW(80W/CM)高圧水銀ランプを用い、900
mj/cm2 の紫外線を照射して、硬化させた。硬化塗
膜の物性を評価したところ、表1に示す結果が得られ
た。
【0029】
【表1】 表1 成分 実施例 比較例 1 2 3 4 5 1 2 合成例1 30 40 合成例2 30 合成例3 50 合成例4 80 DPHA*1 30 50 20 FA−731A *2 30 HDDA *3 10 TC−101 *4 10 10 10 20 10 NPGDA *5 20 10 20 10 RP−1040 *6 60 50 50 60 TEGVE *7 10 チヌビンPS *8 3 3 3 3 3 チヌビン144*9 1 3 2 Irg−184*10 3 1 4 3 1 3 5 SP−170 *11 3 3 粘度(CPS/25℃) 270 210 330 230 280 130 80 密着性 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 成型性 ○ ○ ○ ○ ○ × ○ 耐摩耗性 ○ ○ ○ ○ ○ ○ × 耐候性 1,000時間 外観 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 密着 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2,000時間 外観 ○ ○ ○ ○ ○ ○ △ 密着 ○ ○ ○ ○ ○ ○ △
【0030】(註) *1 KAYARAD DPHA : 日本化薬(株)製 ジペンタエ
リスリトールへキサ(ペンタ)アクリレート *2 FA-731A : 日立化成(株)製 トリス(ア
クリロイルオキシエチル)イソシアヌレート *3 KAYARAD HDDA : 日本化薬(株)製 1,6ーヘキサ
ンジオールジアクリレート *4 THF-A : 共栄社油脂(株) テトラヒド
ロフルフリルアクリレート *5 KAYARAD NPGDA: 日本化薬(株)製 ネオペンチ
ルグリコールジアクリレート *6 RP-1040 : 日本化薬(株)製 多官能アク
リレート *7 DVE : ISP社製 1,6ーヘキサンジオ
ールジビニルエーテル *8 チヌビンPS : チバガイギー社製紫外線吸収剤
2ー(ヒドロキシー5ーターシャリーブチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール *9 チヌビン144 : チバガイギー社製紫外線安定剤
(ヒンダードアミン系) *10 Irg-184 : チバガイギー社製光重合開始剤
1ーヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン *11 SP-170 : アデカオプトマーSP-170 旭電
化工業(株)製 カチオン光重合開始剤
【0031】
【発明の効果】本発明の重合性樹脂組成物は紫外線又は
電子線の照射により硬化し、硬化後の樹脂膜が広範囲な
被着体に対し優れた接着力を有するとともに優れた耐候
性、耐摩耗性、硬度を有し、コーティング剤、インキ、
接着剤の製造に適している。特に、本発明の重合性樹脂
組成物を使用することにより、優れた接着性、耐摩耗
性、可とう性を有する熱成型加工を行うことができる硬
化被膜を有するプラスチックフイルム、プラスチック板
を製造することができる。本発明の重合性樹脂組成物
は、上述したごとく後加工用コーティング剤としての用
途の他に一般のコーティング剤、粘着剤、インキ、塗料
分野で使用してもよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08J 7/04 A C09D 5/00 PNW

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一分子中に一個以上のイソシアネート基を
    有する化合物と一分子中に二個以上のエチレン性不飽和
    二重結合を有する水酸基含有化合物とを反応させて得ら
    れる化合物(A)、化合物(A)以外の一分子中に一個
    以上の不飽和二重結合を有する化合物(B)、光安定剤
    (C)及び(又は)紫外線吸収剤(D)とからなる光重
    合性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】請求項1の組成物に、さらに光重合開始剤
    (E)が添加されている光重合性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】化合物(A)が多価イソシアネート化合物
    と一分子中に五個以上のエチレン性不飽和二重結合を有
    する水酸基含有化合物とを反応させて得られる化合物で
    あり、化合物(B)がビニルエーテル基を有する化合物
    及び(メタ)アクリロイル基を有する化合物である請求
    項1の光重合性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】請求項1ないし請求項3に記載の樹脂組成
    物の硬化膜を有する物品。
  5. 【請求項5】物品が熱成型加工が可能なプラスチックフ
    イルムまたはプラスチック板である請求項4の物品。
JP13788494A 1994-05-30 1994-05-30 重合性樹脂組成物及びそれらの硬化膜を有する物品 Expired - Fee Related JP3468311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13788494A JP3468311B2 (ja) 1994-05-30 1994-05-30 重合性樹脂組成物及びそれらの硬化膜を有する物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13788494A JP3468311B2 (ja) 1994-05-30 1994-05-30 重合性樹脂組成物及びそれらの硬化膜を有する物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07316213A true JPH07316213A (ja) 1995-12-05
JP3468311B2 JP3468311B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=15208940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13788494A Expired - Fee Related JP3468311B2 (ja) 1994-05-30 1994-05-30 重合性樹脂組成物及びそれらの硬化膜を有する物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3468311B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001329031A (ja) * 2000-05-25 2001-11-27 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化性組成物及びこれを用いる被膜形成方法
JP2006089697A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Nippon Paint Co Ltd ポリカーボネートフィルム被覆方法
JP2007262281A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 高硬度ハードコートフィルムの製造方法
JP2009511703A (ja) * 2005-10-10 2009-03-19 エスエスシーピー・カンパニー・リミテッド 低粘度の多官能ウレタンアクリレートオリゴマーを含むuv硬化性ハイソリッド塗料組成物
JP2009196375A (ja) * 2009-06-10 2009-09-03 Nippon Kayaku Co Ltd 放射線硬化型樹脂組成物の硬化皮膜を有するフィルム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001329031A (ja) * 2000-05-25 2001-11-27 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化性組成物及びこれを用いる被膜形成方法
JP2006089697A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Nippon Paint Co Ltd ポリカーボネートフィルム被覆方法
JP4653991B2 (ja) * 2004-09-27 2011-03-16 日本ペイント株式会社 ポリカーボネートフィルム被覆方法
JP2009511703A (ja) * 2005-10-10 2009-03-19 エスエスシーピー・カンパニー・リミテッド 低粘度の多官能ウレタンアクリレートオリゴマーを含むuv硬化性ハイソリッド塗料組成物
JP2007262281A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 高硬度ハードコートフィルムの製造方法
KR101274823B1 (ko) * 2006-03-29 2013-06-13 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 고경도 하드 코트 필름의 제조 방법
JP2009196375A (ja) * 2009-06-10 2009-09-03 Nippon Kayaku Co Ltd 放射線硬化型樹脂組成物の硬化皮膜を有するフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3468311B2 (ja) 2003-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1297610C (en) Ultraviolet-curable coating composition
GB2290793A (en) Powder coating compositions
JPH0347567A (ja) コーティング形成方法
US4128536A (en) Cyano-oligomer compositions and processes thereof
JP2000063701A (ja) 被覆材組成物
EP1270611B1 (en) Composition
WO2020175664A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料組成物、硬化塗膜、塗装物品及び塗膜形成方法
JP3662666B2 (ja) 紫外線硬化型液状組成物及び塗膜形成方法
JP3468311B2 (ja) 重合性樹脂組成物及びそれらの硬化膜を有する物品
JPH0477514A (ja) ポリウレタンアクリレートの製造方法及び活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の製造方法
JPH06145276A (ja) 光硬化型樹脂組成物
EP1275496B1 (en) Layered product, bonding method, and composition curable with actinic energy ray
JP2002292334A (ja) 塗膜形成方法
JPS6152169B2 (ja)
JP2004143344A (ja) 紫外線吸収能を有する架橋性樹脂組成物
JPH02178359A (ja) コーティング用組成物及びそれを用いてなる機能性に優れた合成樹脂成形品
JP4017055B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物
JP5229501B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、コーティング剤及びプラスチック成形物
JP2006063163A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、コーティング剤及びプラスチック成形物
JPH05222227A (ja) 防曇性フィルム及びその使用方法
JPH05287696A (ja) 紙用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP3861680B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂用活性エネルギー線硬化型プライマー組成物
JP7461239B2 (ja) ウレタン(メタ)アクリレート組成物、活性エネルギー線硬化性組成物、及びその硬化物
JPH06145305A (ja) 光重合性樹脂組成物及びその硬化物
JP3499961B2 (ja) マ−キング用粘着フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees