JPH07302631A - フラットケーブル用圧接端子およびその接続構造および接続方法 - Google Patents

フラットケーブル用圧接端子およびその接続構造および接続方法

Info

Publication number
JPH07302631A
JPH07302631A JP6093593A JP9359394A JPH07302631A JP H07302631 A JPH07302631 A JP H07302631A JP 6093593 A JP6093593 A JP 6093593A JP 9359394 A JP9359394 A JP 9359394A JP H07302631 A JPH07302631 A JP H07302631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
flat cable
insertion hole
pressure contact
contact terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6093593A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Goshima
直樹 五嶋
Takeshi Hasegawa
健 長谷川
Yasuo Takemura
安男 竹村
Kazuo Enomoto
一男 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP6093593A priority Critical patent/JPH07302631A/ja
Publication of JPH07302631A publication Critical patent/JPH07302631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フラットケーブル用圧接端子およびその接続
構造および接続方法に係り、口出し処理の容易化、圧接
端子の一括取り付けによる生産効率の向上を図る。 【構成】 フラットケーブル14の口出しされた導体1
5に沿わされる板状の導体接続部13を具備し、この導
体接続部13に、導体15の長手方向の途中位置をU字
状に屈曲させた状態で挿入する挿入孔16を設けてお
り、この挿入孔16に、導体15を屈曲させつつ挿入す
ることにより、屈曲された導体15を挿入孔16に引掛
けてフラットケーブルに圧接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フラットケーブルの端
末処理として好適な圧接端子の接続構造および接続方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】平行間隔をおいて配される複数本の導体
を絶縁体によって一体的に被覆してなるフラットケーブ
ルは、ケーブルを偏平に構成しかつ複数の配線を整然と
配列させることができる。このため、近年の電子機器、
OA機器やコンピュータ機器の普及に伴う配線数の増大
に対応して、効率的配線および省スペース化を図るため
に広く用いられてきている。
【0003】従来、この種のフラットケーブルとして
は、その端部にコネクタが取り付けられ、このコネクタ
を介して周辺の機器に接続されるようになっているもの
が一般的である。また、フラットケーブル用のコネクタ
としては、種々のものが提案されているが、最も一般的
なコネクタとしては、図9に示す構造の圧着端子1を、
フラットケーブル2を構成する各導体3に取り付けた後
に、これらの圧着端子1を所定のハウジング4内に配列
状態に収納する構造のものがある。
【0004】図9に示す圧着端子1は、メス端子であっ
て、金属製薄板を屈曲することにより、周辺機器等に取
り付けられているオス端子(図示略)に嵌合状態に接続
される嵌合部5(電気接続部)と、フラットケーブル2
の導体3に圧着されるワイヤバレル6と、その導体3を
被覆する絶縁体7の周囲から圧着されるインシュレーシ
ョンバレル8とを順に配列して一体的に形成されてい
る。前記ワイヤバレル6およびインシュレーションバレ
ル8は、同一方向に開口する略U字形状に形成されてい
て、口出しされた状態のフラットケーブル2の各導体3
を開口側から挿入した後に、開口を閉じるように加締め
られることによって、それぞれフラットケーブル2に圧
着されるようになっている。
【0005】このように構成された圧着端子1をフラッ
トケーブル2に取り付けるには、まず、図10から図1
2に示すような口出し処理を行う必要がある。すなわ
ち、図9に示すように、端部を幅方向にまっすぐに裁断
したフラットケーブル2において、その端部の絶縁体7
を、導体3の周囲を取り巻く部分のみを残して、図11
に示すように除去する。そして、その後に、図12に示
すように、各導体3の端部の絶縁体7を所定範囲に亙っ
て除去することにより、導体3の口出しを行う。
【0006】これによって、フラットケーブル2の端部
は、口出しされた複数の単線ケーブルが束ねられたよう
な形態に形成される。したがって、上述した圧着端子1
を単線ケーブルに取り付ける方法と同様にして、例え
ば、図14に示すような加締め工具10により、ワイヤ
バレル6およびインシュレーションバレル8をそれぞれ
加締めることによって、各導体3に圧着することができ
るようになっている。この場合に、ワイヤバレル6およ
びインシュレーションバレル8は、口出しされた導体3
および絶縁体7に被覆された導体3をそれぞれ抱き込む
ようにしてフラットケーブル2に圧着されることにな
る。そして、このようにしてフラットケーブル2の端部
に取り付けた圧着端子1を、図15に示すようなハウジ
ング4内に収納することにより、フラットケーブル2の
端部にコネクタを設ける端末処理が行われることにな
る。
【0007】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら、上述
した圧着端子1によってフラットケーブル2の端末処理
をする場合には、以下のような問題点がある。すなわ
ち、圧着端子1を、インシュレーションバレル8によっ
て導体3の周囲に配される絶縁体7を抱き込むように圧
着するために、フラットケーブル2の端部に、図10か
ら図12に示すような口出し処理を行わなければならな
い。この口出し処理は、導体3を被覆する部分のみを残
して、導体3間に配されるいわゆるブリッジ部9の絶縁
体7を切除するものであるため、単一の工程によって行
うことは困難であるとともに、複数の工程に分けて行う
場合には、作業工数が増大してしまうという問題点があ
る。また、口出しされた各導体3のそれぞれについて、
一つ一つ圧着端子1を取り付けることは、多大な労力を
要することになる。
【0008】さらに、上記構成の圧着端子1において
は、ワイヤバレル6およびインシュレーションバレル8
が、略U字状に形成されていて、その内側に導体3等を
挟むように配されることになる。このため、導体3およ
びそれを被覆する絶縁体7を含めた径寸法に2枚分のイ
ンシュレーションバレル8の厚さ寸法を加えた幅寸法が
圧着端子1の一つ一つによって専有されることになる。
しかも、これらワイヤバレル6およびインシュレーショ
ンバレル8を外方から内方に加締めるための加締め工具
10は、上記幅寸法よりも更に広い幅寸法を必要とす
る。このため、圧着端子1のピッチ間隔寸法を大きく確
保しなければならず、口出し処理においては、上述した
ブリッジ部9の絶縁体7を長い範囲に亙って除去しなけ
ればならなかった。
【0009】その結果、圧着端子1を取り付けるための
口出し処理を必要とするフラットケーブル2の長さ寸法
が長くなり、口出し処理が一層困難なものになる。ま
た、口出しされたフラットケーブル2は、その端部にお
いてブリッジ部9によって連結されない複数の単線ケー
ブル状に形成されるため、曲げ剛性が低下して屈曲され
やすくなる。したがって、全ての導体3の端部を一定の
ピッチで整然と配列しておくことが困難となり、全ての
導体3に対して圧着端子4を一括して位置決めすること
ができなくなる。このため、口出しされた各導体3のそ
れぞれについて、圧着端子1を一つ一つ取り付けなけれ
ばならず、圧着作業に多大な労力を要していた。
【0010】さらに、このようにブリッジ部9を切除す
る口出し処理を行うと、当該フラットケーブル1がシー
ルド付フラットケーブルである場合には、フラットケー
ブル1の端部におけるシールド効果が低減してしまうと
いう不都合が考えられる。
【0011】本発明は、上述した事情に鑑みてなされた
ものであって、口出し処理を容易なものとし、全ての導
体への端子の一括取り付けを可能なものとするととも
に、コネクタのハウジングへの挿入作業の作業性を向上
することができるフラットケーブル用圧接端子の接続構
造および接続方法を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、フラットケーブルの各導体に取り付けら
れる圧接端子に、口出しされた導体に沿わされる導体接
続部が設けられるとともに、該導体接続部に挿入孔が設
けられ、該導体接続部の挿入孔に、口出しされた導体の
長手方向の途中位置が、U字状に屈曲させられた状態で
挿入されているフラットケーブル用圧接端子の接続構造
を提案している。
【0013】また、上記接続構造において、圧接端子が
ハウジング内に収納されるとともに、挿入孔内において
U字状に屈曲された導体間に配される棒状の挿入部材
が、導体の挿入方向から挿入孔に挿入された状態でハウ
ジングに固定されていることとしてもよい。
【0014】さらに、本発明は、フラットケーブルの絶
縁体を、幅方向に沿って直線的に切り落とす口出し工程
と、口出しされた全ての導体に、平板状の導体接続部を
沿わせ、該導体接続部に設けた挿入孔を導体の長手方向
の途中位置に配するように、圧接端子を配列する配列工
程と、前記挿入孔に、導体を挟んで対向配置した棒状の
押し工具を押し込んで、導体の長手方向の途中位置をU
字状に屈曲形成しつつ挿入する圧接工程とを具備するフ
ラットケーブル用圧接端子の接続方法を提案している。
【0015】
【作用】本発明に係るフラットケーブル用圧接端子の接
続構造によれば、導体接続部に設けた挿入孔に、長手方
向の途中位置をU字状に屈曲形成したフラットケーブル
の導体が挿入されているので、その屈曲された導体が挿
入孔に引掛かるようにして係止され、圧接端子と導体と
が導体に作用する引っ張り力に対して外れないように保
持されることになる。導体接続部の幅寸法は、挿入孔の
幅寸法よりも若干大きければ足りるので、幅寸法の小さ
な圧接端子を採用することが可能となる。
【0016】上記接続構造において、圧接端子がハウジ
ング内に収納され、挿入孔内においてU字状に屈曲され
た導体間に配される棒状の挿入部材が、導体の挿入方向
から挿入孔に挿入された状態でハウジングに固定されて
いる構造とすれば、挿入部材が、挿入孔内の導体を押え
付けて、挿入孔から外れないように保持する。これによ
り、圧接端子の接続信頼性を向上することが可能とな
る。
【0017】また、本発明に係るフラットケーブル用圧
接端子の接続方法によれば、口出し工程において口出し
されたフラットケーブル端部の各導体に、配列工程にお
いて導体接続部を沿わせかつ挿入孔を当てがうように圧
接端子を配し、圧接工程において棒状の押し工具によっ
て導体の長手方向の途中位置を挿入孔に押し込むことに
より、挿入孔に押し込まれた部分における導体がU字状
に屈曲形成され、圧接端子がフラットケーブルの導体に
取り付けられることになる。この場合に、導体を一方向
から挿入孔に押し込むだけで、圧接端子をフラットケー
ブルに取り付けることができるので、取り付けが容易で
あり、しかも、取り付け時における圧接端子のピッチ間
隔寸法をフラットケーブルの心線ピッチに合わせること
が可能となる。
【0018】
【実施例】以下、本発明に係るフラットケーブル用圧接
端子の接続構造および接続方法の一実施例について、図
1ないし図8を参照して説明する。本実施例に係るフラ
ットケーブル用圧接端子11(以下、単に圧接端子11
という。)は、図1に示す例では、メス端子であって、
金属製薄板を屈曲成形することによって、他のオス端子
(図示略)に嵌合状態に接続する嵌合部12と導体15
を圧接するための導体接続部13とを一体的に具備して
いる。
【0019】前記導体接続部13は、導体15をその一
面に沿わせて配置し易いように、幅方向に湾曲した円弧
板状に形成されており、その中央位置近傍に1つの挿入
孔16を具備している。この挿入孔16は、図1に示す
ように、長孔状に形成されていて、その両端に、フラッ
トケーブル14の導体15の径寸法と同じかまたはそれ
よりも若干小さい幅寸法の大幅部16aが設けられ、そ
の中間位置に大幅部16aよりも幅寸法の小さい小幅部
16bが設けられることによって、略瓢箪形に形成され
ている。
【0020】このように構成された圧接端子11は、以
下の接続方法によってフラットケーブル14に取り付け
られる。すなわち、本実施例に係る圧接端子11の接続
方法は、図8のフローチャートに示すように、フラット
ケーブル14の端部を口出しする口出し工程(STEP 1)
と、口出しされた各導体15に対して圧接端子11を位
置合わせ状態に配列する配列工程(STEP 2)と、圧接端
子11を導体15に圧接する圧接工程(STEP 3)とを具
備している。
【0021】前記口出し工程(STEP 1)は、図2から図
5に示すように、まず、幅方向に沿ってまっすぐに裁断
されたフラットケーブル14の端部を、図2に示す一対
の口出しカッタ17・18の間に配置する(STEP 1
A)。口出しカッタ17・18は、鋸歯状に形成された
歯先を対向配置させられていて、例えば、上下方向から
相互に近接させられることによって、図3に示すよう
に、水平配置されたフラットケーブル14の絶縁体19
を切断する(STEP 1B)ようになっている。
【0022】この際に、口出しカッタ17・18は、図
4に示すように、その歯先の山部17a・18aと谷部
17b・18bとを相互に一致させるように配置されて
いて、山部17a・18aどうしが重ね合わせられるよ
うにして、導体15間に配されるブリッジ部20の絶縁
体19が切断される。そして、これと同時に、歯先の谷
部17b・18bは、導体15を避けるようにして該導
体15の周囲を取り巻いている絶縁体19に切り込むよ
うになっている。
【0023】そして、この状態で、口出しカッタ17・
18をフラットケーブル14の長手方向に沿って、先端
方向に移動させる(STEP 1C)ことにより、導体15の
周囲から絶縁体19が引き剥がされる。これにより、フ
ラットケーブル14の幅方向に沿って絶縁体19が直線
的に切り落とされた状態として、全ての導体15が口出
しされることになる。
【0024】前記配列工程(STEP 2)は、前記圧接端子
11をフラットケーブル14の導体15どうしのピッチ
間隔に合わせて配列し、圧接端子11に設けた導体接続
部13を導体15に沿わせるように配置するとともに、
該導体接続部13に設けた挿入孔16が口出しされた導
体15の長手方向の途中位置に配されるように位置決め
することにより行われる。本実施例では、複数の圧接端
子11をフラットケーブル14の導体15のピッチ間隔
に合わせて収納するハウジング21内に配置し(STEP 2
A)、このハウジング21内に、図6の(a)に示すよ
うに、上記口出し工程において口出しされたフラットケ
ーブル14の端部をハウジング21のケーブル挿入孔2
1aから挿入する(STEP 2B)。そして、図6の(b)
に示すように、導体15を圧接端子11の導体接続部1
3に沿わせるように密着させ、その長手方向の途中位置
が導体接続部13の挿入孔16を跨ぐように、圧接端子
11に導体15を位置合わせする(STEP 2C)こととし
ている。
【0025】前記圧接工程(STEP 3)は、上記のように
して位置合わせされた導体15および圧接端子11の上
方から、鉛直方向に沿って配される棒状の押し工具22
を下降させ、図6の(c)に示すように、導体15の長
手方向の途中位置を下方に押圧して、挿入孔16内に押
し込むことにより行われる。押し工具22は、挿入孔1
6の小幅部16bの幅寸法よりも小さい径寸法の丸棒状
に形成され、導体15の数と同数、導体15のピッチ間
隔と同じピッチ間隔で配列されており、同時に昇降させ
られるようになっている。また、ハウジング21には、
その上部に、この押し工具22を挿入するための開口部
21bが形成されているとともに、挿入孔16の下方
に、挿入孔16に押し込まれた導体15を収納するため
の収納凹部21cが形成されている。
【0026】挿入孔16内に押し込まれた導体15は、
押し工具22により、前記収納凹部21c内においてU
字状に屈曲形成される。これによって、屈曲された導体
15が挿入孔16に引掛かって係止され、導体15が圧
接端子11から外れないように保持されることになる。
また、本実施例においては、挿入孔16に形成された小
幅部16bがU字状に屈曲された導体15の間に配され
ることになる。挿入孔16内に押し込まれた導体15
は、押し工具22の押圧力によって若干潰されるように
してその幅寸法を広げられることになり、挿入孔16に
設けられた小幅部16bによって、上方への移動を阻害
される。これにより、導体15は挿入孔16から外れ難
くされ、導体15と圧接端子11との接続が確実に維持
されることになる。
【0027】さらに、本実施例では、図6の(d)に示
すように、開口部21bを閉塞する(STEP 4)ためのキ
ャップ部材21dを設け、該キャップ部材21dに、前
記押し工具22と略同径の棒状の挿入突起21e(挿入
部材)と、ハウジング21の底面との間にフラットケー
ブル14を挟む挟持部21fとを設けることとしてい
る。これにより、導体15が挿入されている挿入孔16
内に、導体15の上方から挿入突起21eが挿入状態に
配置されて導体15が上方から押えられるので、挿入孔
16から導体15が抜けないように保持されることにな
る。
【0028】また、挟持部21fによって、フラットケ
ーブル14に印加される引張力等の外力が、導体15と
圧接端子11との接合部に作用しないように支持される
ので、導体15と圧接端子11との接続を健全な状態に
維持することができる。なお、図7において、符号21
gはキャップ部材21dに設けた突条、21hは突条2
1gを収納状態とすることによってハウジング21とキ
ャップ部材21dとを取り付け状態に保持する溝部であ
る。
【0029】このように、本実施例に係る圧接端子11
の接続方法によれば、配列された圧接端子11の挿入孔
16に、押し工具22によって導体15を押し込むだけ
で、導体15と圧接端子11との圧接を実施することが
できるので、圧接作業が容易である。しかも、複数の押
し工具22によって、フラットケーブル14の全ての導
体15に、圧接端子11を一括して圧接することがで
き、作業工数を削減して製品コストの低減を図ることが
できるとともに、圧接作業の自動化を容易なものとする
ことができる。また、口出しされた導体15を挿入孔1
6に押し込むだけであるため、ブリッジ部20の絶縁体
19を切除するような口出し処理が不要であり、口出し
処理を簡易なものとして工程を短縮し、生産効率を高め
ることができる。
【0030】また、このような接続方法によって構成さ
れる本実施例の圧接端子11の接続構造によれば、押し
工具22によって挿入孔16内に押し込まれた導体15
が、U字状に屈曲形成されて圧接端子11に係止される
ので、フラットケーブル14に印加される引張力等の外
力によって、導体15と圧接端子11とが外れないよう
に維持することができる。さらに、導体15を挿入孔1
6内に一方向から押し込むことによって構成される接続
構造であるため、各導体15をワイヤバレル等によって
抱き込ませるように圧着する従来の圧着構造と比較し
て、圧接端子11自体の幅寸法および、圧接作業に必要
な圧接端子11どうしのピッチ間隔寸法を小さくするこ
とができる。
【0031】なお、本実施例においては、圧接端子11
としてメス端子を例示して説明したが、これに代えて、
オス端子に適用することとしてもよく、また、他の形態
の圧接端子11に適用することとしてもよい。また、フ
ラットケーブル11を構成する導体15の種類について
は、なんら限定されるものはなく、単線、平角線、撚線
等を導体とするフラットケーブル14に適用することが
できる。さらに、導体15の本数、太さ、ピッチ等に
も、なんら限定されるものではない。また、端子接続部
13に設けた挿入孔16の形状を略瓢箪形としたが、こ
れに限定されるものではなく、単に長円形、長方形等の
任意形状としても、十分にその目的を達成することがで
きる。
【0032】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明に係るフラ
ットケーブル用圧接端子の接続構造は、圧接端子に設け
た平板状の導体接続部に挿入孔を設け、この挿入孔に、
口出しされた導体の長手方向の途中位置をU字状に屈曲
させた状態で挿入するので、屈曲された導体が挿入孔に
引掛かって係止され、簡易な構造によって、圧接端子と
導体とを外れないように保持することができる。
【0033】また、導体と圧接端子との圧接は、挿入孔
に導体を一方向から挿入することによって行われるの
で、導体あるいは絶縁体を周囲から抱き込むように圧着
される従来の接続構造と比較して、圧接作業に当たって
必要とされる圧接端子どうしのピッチ間隔寸法を縮小す
ることができる。その結果、フラットケーブルの導体の
ピッチのような狭いピッチにおいての圧接端子の一括圧
接にも対応することができる。
【0034】さらに、上記接続構造において、圧接端子
がハウジング内に収納されるとともに、挿入孔内におい
てU字状に屈曲された導体間に配される棒状の挿入部材
が、導体の挿入方向から挿入孔に挿入された状態でハウ
ジングに固定されている構造を採用すれば、挿入部材に
よって押え付けられる導体が挿入孔から外れることが防
止され、接続信頼性を向上することができるという効果
を奏する。
【0035】また、本発明に係るフラットケーブル用圧
接端子の接続方法は、フラットケーブルの絶縁体を幅方
向に沿って直線的に切り落とす口出し工程と、口出しさ
れた全ての導体に平板状の導体接続部を沿わせ、これに
設けた挿入孔を導体の長手方向の途中位置に配するよう
に圧接端子を配列する配列工程と、棒状の押し工具によ
って導体を挿入孔に押し込み、導体の長手方向の途中位
置をU字状に屈曲形成しつつ挿入する圧接工程とを具備
するので、押し工具によって導体を挿入孔に押し込むだ
けで圧接端子と導体とを圧接することができ、圧接作業
を簡易なものとすることができる。
【0036】また、これとともに、導体間の絶縁体を切
除するような口出し処理を排除して口出し工程の簡易化
を図り、製品コストの低減を図ることができる。さら
に、配列された複数の圧接端子に、口出しされた導体を
押し工具によって一方向から押し込むので、圧接作業を
一括して実施することができるという効果を奏する。そ
の結果、作業工数を大幅に削減することができるととも
に、圧接作業の自動化を容易なものとすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るフラットケーブル用圧接端子の
一実施例を示す斜視図である。
【図2】 本発明に係るフラットケーブル用圧接端子の
接続方法の一実施例における口出し工程を示す斜視図で
ある。
【図3】 図2の口出し工程において、フラットケーブ
ルの絶縁体を口出しカッタにより切断している様子を示
す斜視図である。
【図4】 図3の口出しカッタおよびフラットケーブル
を示す正面図である。
【図5】 図2の口出し工程において、切断された絶縁
体を除去する様子を示す斜視図である。
【図6】 本発明に係るフラットケーブル用圧接端子の
接続方法の一実施例における配列工程および圧接工程を
説明するための縦断面図である。
【図7】 本発明に係るフラットケーブル用圧接端子の
接続構造の一実施例を示す斜視図である。
【図8】 本発明に係るフラットケーブル用圧接端子の
接続方法を説明するためのフローチャートである。
【図9】 圧着端子の従来例を示す斜視図である。
【図10】 図9の圧着端子の接続方法における口出し
処理前のフラットケーブルを示す斜視図である。
【図11】 図10の口出し処理において、導体間の絶
縁体を除去した状態のフラットケーブルを示す斜視図で
ある。
【図12】 図11のフラットケーブルを口出しした状
態を示す斜視図である。
【図13】 図9の圧着端子の接続方法を説明するため
の斜視図である。
【図14】 図9の圧着端子をハウジングに収納した様
子を示す斜視図である。
【符号の説明】
11・・・・圧接端子、13・・・・導体接続部、14・・・・フラ
ットケーブル、15・・・・導体、16・・・・挿入孔、21・・
・・ハウジング、21e・・・・挿入突起(挿入部材)、22
・・・・押し工具
【手続補正書】
【提出日】平成6年8月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 フラットケーブル用圧接端子および
その接続構造および接続方法
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フラットケーブルの端
末処理として好適な圧接端子およびその接続構造および
接続方法に関するものである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】本発明は、上述した事情に鑑みてなされた
ものであって、口出し処理を容易なものとし、全ての導
体への端子の一括取り付けを可能なものとするととも
に、コネクタのハウジングへの挿入作業の作業性を向上
することができるフラットケーブル用圧接端子およびそ
の接続構造および接続方法を提供することを目的として
いる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、フラットケーブルの端部に口出しされた
導体に沿わされる板状の導体接続部を具備し、該導体接
続部に、前記導体の長手方向の途中位置をU字状に屈曲
させた状態で挿入する挿入孔が設けられているフラット
ケーブル用圧接端子を提案している。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】また、本発明は、フラットケーブルの各導
体に取り付けられる圧接端子に、口出しされた導体に沿
わされる導体接続部が設けられるとともに、該導体接続
部に挿入孔が設けられ、該導体接続部の挿入孔に、口出
しされた導体の長手方向の途中位置が、U字状に屈曲さ
せられた状態で挿入されているフラットケーブル用圧接
端子の接続構造を提案している。上記接続構造におい
て、圧接端子がハウジング内に収納されるとともに、挿
入孔内においてU字状に屈曲された導体間に配される棒
状の挿入部材が、導体の挿入方向から挿入孔に挿入され
た状態でハウジングに固定されていることとしてもよ
い。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】さらに、本発明は、フラットケーブルの絶
縁体を、幅方向に沿って直線的に切り落とす口出し工程
と、口出しされた全ての導体に、板状の導体接続部を沿
わせ、該導体接続部に設けた挿入孔を導体の長手方向の
途中位置に配するように、圧接端子を配列する配列工程
と、前記挿入孔に、導体を挟んで対向配置した棒状の押
し工具を押し込んで、導体の長手方向の途中位置をU字
状に屈曲形成しつつ挿入する圧接工程とを具備するフラ
ットケーブル用圧接端子の接続方法を提案している。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】
【作用】本発明に係るフラットケーブル用圧接端子によ
れば、フラットケーブルの端部に口出しされた導体に沿
わされる板状の導体接続部に挿入孔が設けられているの
で、この挿入孔に導体の長手方向の途中位置をU字状に
屈曲させて挿入することにより、屈曲された導体を挿入
孔に引掛けるように係止して、導体を圧接状態に取り付
けることが可能となる。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】また、本発明に係るフラットケーブル用圧
接端子の接続構造によれば、導体接続部に設けた挿入孔
に、長手方向の途中位置をU字状に屈曲形成したフラッ
トケーブルの導体が挿入されているので、その屈曲され
た導体が挿入孔に引掛かるようにして係止され、圧接端
子と導体とが導体に作用する引っ張り力に対して外れな
いように保持されることになる。導体接続部の幅寸法
は、挿入孔の幅寸法よりも若干大きければ足りるので、
幅寸法の小さな圧接端子を採用することが可能となる。
上記接続構造において、圧接端子がハウジング内に収納
され、挿入孔内においてU字状に屈曲された導体間に配
される棒状の挿入部材が、導体の挿入方向から挿入孔に
挿入された状態でハウジングに固定されている構造とす
れば、挿入部材が、挿入孔内の導体を押え付けて、挿入
孔から外れないように保持する。これにより、圧接端子
の接続信頼性を向上することが可能となる。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】
【実施例】以下、本発明に係るフラットケーブル用圧接
端子およびその接続構造および接続方法の一実施例につ
いて、図1ないし図8を参照して説明する。本実施例に
係るフラットケーブル用圧接端子11(以下、単に圧接
端子11という。)は、図1に示す例では、メス端子で
あって、金属製薄板を屈曲成形することによって、他の
オス端子(図示略)に嵌合状態に接続する嵌合部12と
導体15を圧接するための導体接続部13とを一体的に
具備している。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明に係るフラ
ットケーブル用圧接端子は、フラットケーブルの端部に
口出しされた導体に沿わされる板状の導体接続部を具備
し、これに、導体の長手方向の途中位置をU字状に屈曲
させた状態で挿入する挿入孔が設けられているので、口
出しされた導体を屈曲させつつ挿入孔に挿入するだけ
で、導体が導体接続部に沿う方向に係止することができ
る。その結果、フラットケーブルの各導体に簡易に取り
付けることができるという効果を奏する。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】また、本発明に係るフラットケーブル用圧
接端子の接続構造は、圧接端子に設けた板状の導体接続
部に挿入孔を設け、この挿入孔に、口出しされた導体の
長手方向の途中位置をU字状に屈曲させた状態で挿入す
るので、屈曲された導体が挿入孔に引掛かって係止さ
れ、簡易な構造によって、圧接端子と導体とを外れない
ように保持することができる。さらに、上記接続構造に
おいて、圧接端子がハウジング内に収納されるととも
に、挿入孔内においてU字状に屈曲された導体間に配さ
れる棒状の挿入部材が、導体の挿入方向から挿入孔に挿
入された状態でハウジングに固定されている構造を採用
すれば、挿入部材によって押え付けられる導体が挿入孔
から外れることが防止され、接続信頼性を向上すること
ができるという効果を奏する。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正内容】
【0035】さらに、本発明に係るフラットケーブル用
圧接端子の接続方法は、フラットケーブルの絶縁体を幅
方向に沿って直線的に切り落とす口出し工程と、口出し
された全ての導体に板状の導体接続部を沿わせ、これに
設けた挿入孔を導体の長手方向の途中位置に配するよう
に圧接端子を配列する配列工程と、棒状の押し工具によ
って導体を挿入孔に押し込み、導体の長手方向の途中位
置をU字状に屈曲形成しつつ挿入する圧接工程とを具備
するので、押し工具によって導体を挿入孔に押し込むだ
けで圧接端子と導体とを圧接することができ、圧接作業
を簡易なものとすることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 榎本 一男 東京都江東区木場1丁目5番1号 株式会 社フジクラ内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フラットケーブル(14)の各導体(1
    5)に取り付けられる圧接端子(11)に、口出しされ
    た導体に沿わされる導体接続部(13)が設けられると
    ともに、該導体接続部に挿入孔(16)が設けられ、 該挿入孔に、口出しされた導体の長手方向の途中位置
    が、U字状に屈曲させられた状態で挿入されていること
    を特徴とするフラットケーブル用圧接端子の接続構造。
  2. 【請求項2】 圧接端子がハウジング内に収納されると
    ともに、挿入孔内においてU字状に屈曲された導体間に
    配される棒状の挿入部材が、導体の挿入方向から挿入孔
    に挿入された状態でハウジングに固定されていることを
    特徴とする請求項1記載のフラットケーブル用圧接端子
    の接続構造。
  3. 【請求項3】 フラットケーブルの絶縁体を、幅方向に
    沿って直線的に切り落とす口出し工程と、 口出しされた導体に平板状の導体接続部を沿わせ、該導
    体接続部に設けた挿入孔を導体の長手方向の途中位置に
    配するように圧接端子を配列する配列工程と、 前記挿入孔に、導体を挟んで対向配置した棒状の押し工
    具(22)を押し込んで、導体の長手方向の途中位置を
    U字状に屈曲形成しつつ挿入する圧接工程とを具備する
    ことを特徴とするフラットケーブル用圧接端子の接続方
    法。
JP6093593A 1994-05-02 1994-05-02 フラットケーブル用圧接端子およびその接続構造および接続方法 Pending JPH07302631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6093593A JPH07302631A (ja) 1994-05-02 1994-05-02 フラットケーブル用圧接端子およびその接続構造および接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6093593A JPH07302631A (ja) 1994-05-02 1994-05-02 フラットケーブル用圧接端子およびその接続構造および接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07302631A true JPH07302631A (ja) 1995-11-14

Family

ID=14086610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6093593A Pending JPH07302631A (ja) 1994-05-02 1994-05-02 フラットケーブル用圧接端子およびその接続構造および接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07302631A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3118936A1 (de) * 2015-07-17 2017-01-18 Wago Verwaltungsgesellschaft mbH Steckverbinder und verformungswerkzeug hierzu

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3118936A1 (de) * 2015-07-17 2017-01-18 Wago Verwaltungsgesellschaft mbH Steckverbinder und verformungswerkzeug hierzu
CN106356653A (zh) * 2015-07-17 2017-01-25 Wago经营有限责任公司 插塞连接器和用于其的变形工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6200162B1 (en) Shielding terminal
EP1050932B1 (en) A shielding terminal and method for connecting a shielding terminal
JP2906469B2 (ja) シールド線用コネクタ
JPH0636825A (ja) 電気コネクタのケーブル固定構造
EP2675019A1 (en) Ground terminal assembly structure and corresponding method
KR20120045064A (ko) 전선 홀더
US6254430B1 (en) Coaxial connector
US5133677A (en) Electrical connector and method of connecting shielded cable to same
US7137824B2 (en) Connecting unit for a backlight module
US20060063410A1 (en) Connector for establishing an electrical connection between a wire and a fluorescent tube of a backlight module
JP2717356B2 (ja) インターフェイスコネクタ
JPH087968A (ja) コネクタ及びその組立方法
JPH07302631A (ja) フラットケーブル用圧接端子およびその接続構造および接続方法
JP3308809B2 (ja) ケーブル分岐コネクタ
JP3454729B2 (ja) 電気接続端子及び電気コネクタ
JPH088034A (ja) フラットケーブル用コネクタの組立方法
JPH09147930A (ja) 電気分配用コネクタ及び接続方法
JP4493574B2 (ja) 接続端子
JP3378751B2 (ja) 接続端子
JPS62160672A (ja) コネクタ
JP2015079595A (ja) 電気コネクタ
JP2001185284A (ja) 電気コネクタ
JP2000048870A (ja) ワイヤハーネス用スプライス形成具
JP2569478Y2 (ja) シールド機能付コネクタ
JPH07302632A (ja) フラットケーブル用圧着端子およびその接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term