JPH07297033A - インダクタンス素子及びその製造方法 - Google Patents

インダクタンス素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07297033A
JPH07297033A JP9140094A JP9140094A JPH07297033A JP H07297033 A JPH07297033 A JP H07297033A JP 9140094 A JP9140094 A JP 9140094A JP 9140094 A JP9140094 A JP 9140094A JP H07297033 A JPH07297033 A JP H07297033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
inductance element
conductive film
element according
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9140094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3140291B2 (ja
Inventor
Kenzo Isozaki
賢蔵 磯崎
Kiyoto Hayashi
清人 林
Hiromi Sakida
広美 崎田
Noriya Satou
紀哉 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14025338&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07297033(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP06091400A priority Critical patent/JP3140291B2/ja
Publication of JPH07297033A publication Critical patent/JPH07297033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3140291B2 publication Critical patent/JP3140291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造が簡単になり、しかもコイル部の緩みな
どが生じないので、生産性が向上ししかも特性のばらつ
きを生じないインダクタンス素子及びその製造方法を提
供する事を目的としている。 【構成】 基体7を基台8の上に導電膜9を設けて形成
し、基体7に溝10を形成する事によってインダクタン
スを形成する。この溝10を覆うように保護部材12を
設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動体通信機器等の電
子機器等に用いられるインダクタンス素子及びその製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は従来のインダクタンス素子を示す
断面図である。図7において、1はフェライト等から構
成された磁芯、2は磁芯1に巻かれたコイル、5は端子
台であり、端子台5には一定の金属片3,4が嵌合され
ている。また磁芯1は端子台5の上に固定されており、
更にコイル2の両端は金属片3,4にそれぞれ接続され
ている。6は金属片3,4とコイル2の両端の接合部及
び磁芯1を覆う様に設けられたモールド材である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
の構成では、インダクタンス素子自体の構造が非常に複
雑であるために非常に製造工程が複雑になり生産性が向
上しないという問題点があった。更に、ナノヘンリー域
のインダクタンス値を有するインダクタンス素子を作製
しようとすると、導線の巻き具合い等によってインダク
タンス値が変化してしまう事があり特性のばらつきが大
きかった。
【0004】本発明は前記従来の課題を解決するもの
で、生産性が向上ししかも特性のばらつきを生じないイ
ンダクタンス素子及びその製造方法を提供する事を目的
としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するする
ために、基台の上に導電膜を設けた基体と、導電膜を取
り除く様に基体に設けられた溝と、溝を覆うように設け
られた保護部材を備えた構成とした。
【0006】
【作用】この構成により、構造が簡単になり、しかもコ
イル部の緩みなどが生じない。
【0007】
【実施例】図1は本発明の一実施例におけるインダクタ
ンス素子を示す斜視図である。図1において、7は基体
で、基体7は図2,図3に示す様に非導電性材料で構成
された基台8と、基台8の上に形成された導電膜9によ
って構成されている。基台8としてはAl23 ,Si
2 ,TiO2 等の材料を混合して作製されている。基
台8として上記材料を用いると、強度や熱伝導度の点で
優れている。
【0008】又基台8の形状として、本実施例では四角
柱(図2のA寸法とB寸法はほとんど同じ)のものを採
用したが、円柱等の他の形状でもよい。基台8の形状を
四角柱にすると、面実装の際にプリント基板に対するす
わりや位置ずれが生じにくく、更にマンハッタン減少と
呼ばれる素子立ち等が防止できる点で優れている。
【0009】また、基台8の角部は、面取りを施した方
が好ましい。即ち基台8上に導電膜9を形成する際に、
角部が尖っていると角部に形成される導電膜9の膜厚は
薄くなり良好な特性を得ることができない。
【0010】導電膜9としては、金,銀,銅等の導電材
料で構成されるが、これら材料で構成された導電膜は特
性的にもあまり差はないので、コスト的に有利な銅で導
電膜9を形成する事が好ましい。
【0011】また導電膜9は単層でなく、複数の導電膜
9を積層して構成してもよい。導電膜9の厚みtとして
は、15μm〜20μmの間が好ましい。即ち図6に示
す様に導電膜9の厚みtとインダクタンス特性Qとの関
係から15μm以下ではQが低く20μm以上ではQの
向上が見られないからである。なお、導電膜9を複数の
膜を積層して構成した場合には、複数の膜のトータル厚
みが15μm〜20μmとなるように構成する。
【0012】導電膜9を基台8上に形成する方法として
は、無電界鍍金法やスパッタリング法等の薄膜形成技術
が用いられる。
【0013】この様に構成された基体7には図4,図5
に示す様に螺旋状に溝10が設けられている。この溝1
0は導電膜9を完全に切断する様に形成されているの
で、この溝10を設けた部分はコイル状に導電膜9が残
る事になる(この様な加工によって導電膜9自体に従来
の巻線のコイルに対応する部分を形成できる)。
【0014】この溝10の形成は、レーザー加工や砥石
加工等によって形成される。レーザー加工で溝10を施
す場合には、出力は10W〜50W程度に設定する事が
好ましい。更にレーザー加工や砥石加工によって溝10
を形成する場合には、基体7自体を回転させる事が好ま
しい。従って基体7の両端に窪み部11を形成し、この
窪み部11に回転軸などを押し当てる事によって、基体
7を均一にしかも精度良く回転させる事ができるので、
溝10を精度良く形成する事ができ特性のばらつきを小
さくする事ができる。
【0015】又、図5に示す様に溝10の深さJは導電
膜9の厚みを15μm〜20μmとすると25μm〜3
0μmとする事が好ましい。深さJを25μm以下とす
ると、導電膜9を完全に切断する事ができない事があ
り、更に30μm以上とすると基台8の機械的強度が低
下する等の問題点が発生する事がある。
【0016】更に図5に示す様に、溝10の幅Gと溝1
0の間に残った導電膜9の間隔Hの関係はG≦1.5×
Hを満たす事が好ましい。この関係外の時はインダクタ
ンス特性Qが悪くなる。
【0017】12は導電膜9の溝10が形成された部分
に設けられた絶縁性を有する保護部材で、保護部材12
はレジストインキやエポキシ樹脂等の材料で構成され
る。保護部材12の構成材料としてレジストインキを用
いると薄く均一な保護部材12を形成できるので、特性
にばらつきを防止できるとともに実装性をも向上させる
事ができる。この保護部材12を基体7の両端部を避け
て略中央部に設ける事によって、前記両端部は端子部1
3,14となる。この端子部13,14を基板の所定の
位置に配置して、リフロー等を行うことによってインダ
クタンス素子を基板上に取り付ける事ができる。
【0018】なお、端子部13,14に半田等の接合材
が付着すると、端子部13,14上に設けられた導電膜
9が劣化し、所定の特性を得る事ができない場合がある
ので、端子部13,14上にニッケル等の接合材と接触
しても特性が劣化しにくい導電膜を積層してもよい。
【0019】以上の様に本実施例では、基体7上に溝1
0を形成する事によってインダクタンス特性を出すよう
にしたので、部品点数が減り非常に構成が簡単になるの
で、生産性が向上する。更に本実施例では従来発生して
いたコイルの緩み等は発生しないので、ナノヘンリー域
のインダクタンス値に設定しても特性に変化がなく特性
のばらつきが発生しない。
【0020】
【発明の効果】本発明は、基台の上に導電膜を設けた基
体と、導電膜を取り除く様に基体に設けられた溝と、溝
を覆うように設けられた保護部材を備えた事により、構
造が簡単になり、しかもコイル部の緩みなどが生じない
ので、生産性が向上ししかも特性のばらつきを生じな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるインダクタンス素子
を示す斜視図
【図2】本発明の一実施例におけるインダクタンス素子
を示す斜視図
【図3】本発明の一実施例におけるインダクタンス素子
を示す断面図
【図4】本発明の一実施例におけるインダクタンス素子
を示す斜視図
【図5】本発明の一実施例におけるインダクタンス素子
を示す断面図
【図6】本発明の一実施例におけるインダクタンス素子
の導電膜の厚さとインダクタンス特性Qの関係を示すグ
ラフ
【図7】従来のインダクタンス素子を示す断面図
【符号の説明】
7 基体 8 基台 9 導電膜 10 溝 11 窪み部 12 保護部材 13,14 端子部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 紀哉 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非導電材料で構成された基台の上に導電膜
    を設けた基体と、前記導電膜を取り除く様に前記基体に
    設けられた溝と、前記溝を覆うように前記基体上に設け
    られた保護部材を備えた事を特徴とするインダクタンス
    素子。
  2. 【請求項2】導電膜の厚さを15μm〜20μmとした
    事を特徴とする請求項1記載のインダクタンス素子。
  3. 【請求項3】溝の深さを25μm〜30μmとした事を
    特徴とする請求項2記載のインダクタンス素子。
  4. 【請求項4】溝の幅Gと前記溝の間に残った導電膜の間
    隔Hの関係をG≦1.5×Hとした事を特徴とする請求
    項3記載のインダクタンス素子。
  5. 【請求項5】基台の形状を四角柱とするとともに角部を
    面取りした事を特徴とする請求項1記載のインダクタン
    ス素子。
  6. 【請求項6】基台の両端面に窪み部を備えた事を特徴と
    する請求項1記載のインダクタンス素子。
  7. 【請求項7】保護部材を基台の両端部がむき出しになる
    ように前記基台上に設け、前記両端部を端子部とした事
    を特徴とする請求項1記載のインダクタンス素子。
  8. 【請求項8】端子部の上に特性の劣化しにくい導電膜を
    設けた事を特徴とする請求項7記載のインダクタンス素
    子。
  9. 【請求項9】基体の両端部の導電膜が電気的に接続する
    様に溝をスパイラル状に設けた事を特徴とする請求項1
    記載のインダクタンス素子。
  10. 【請求項10】非導電材料で構成された基台の上に導電
    膜を膜付けして基体を形成し、前記基体に溝加工を施
    し、前記溝加工を施した部分に保護部材を形成すること
    を特徴とするインダクタンス素子の製造方法。
  11. 【請求項11】溝加工をレーザーで行った事を特徴とす
    る請求項10記載のインダクタンス素子の製造方法。
  12. 【請求項12】レーザーの出力を10W〜50Wとした
    事を特徴とする請求項11記載のインダクタンス素子の
    製造方法。
  13. 【請求項13】溝加工を砥石を用いて行った事を特徴と
    する請求項10記載のインダクタンス素子の製造方法。
  14. 【請求項14】導電膜を鍍金法によって形成する事を特
    徴とする請求項10記載のインダクタンス素子の製造方
    法。
  15. 【請求項15】基体を回転させて溝加工を施した事を特
    徴とする請求項10記載のインダクタンス素子の製造方
    法。
JP06091400A 1994-04-28 1994-04-28 インダクタンス素子 Expired - Fee Related JP3140291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06091400A JP3140291B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 インダクタンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06091400A JP3140291B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 インダクタンス素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17793799A Division JP3538340B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 インダクタンス素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07297033A true JPH07297033A (ja) 1995-11-10
JP3140291B2 JP3140291B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=14025338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06091400A Expired - Fee Related JP3140291B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 インダクタンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3140291B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5963119A (en) * 1996-10-11 1999-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electric component having conductor film formed on insulative base
US6609009B1 (en) 1999-04-26 2003-08-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component and radio terminal using the same
US6621378B2 (en) 2000-06-15 2003-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Filter
US6946945B2 (en) 2001-10-03 2005-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component and method of manufacturing the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5963119A (en) * 1996-10-11 1999-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electric component having conductor film formed on insulative base
US6131041A (en) * 1996-10-11 2000-10-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wireless terminal equipment including electric component having conductor film formed on insulative base
US6609009B1 (en) 1999-04-26 2003-08-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component and radio terminal using the same
US6621378B2 (en) 2000-06-15 2003-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Filter
US6946945B2 (en) 2001-10-03 2005-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3140291B2 (ja) 2001-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100690106B1 (ko) 코일기판과 그 제조방법
JP5769549B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
CN110556241B (zh) 电子组件及其制造方法
JP5280500B2 (ja) 巻線型インダクタ
JPH0620802A (ja) バルク金属チップ抵抗器
CN110323031B (zh) 电子组件及其制造方法
JP2005210010A (ja) コイル基板及びその製造方法並びに表面実装型コイル素子
JPH0564845B2 (ja)
JP2003115403A (ja) 電子部品の製造方法
JPH07297033A (ja) インダクタンス素子及びその製造方法
TW201837929A (zh) 線圈零件
JP2000182872A (ja) チップインダクタの製造方法およびチップインダクタ
JP2013045928A (ja) 巻線型インダクタ及びその製造方法
CN115881398A (zh) 电感器零件
JPH11176685A (ja) インダクタンス素子の製造方法
JP3538340B2 (ja) インダクタンス素子の製造方法
JP2003243226A (ja) 巻線型電子部品とその製造方法
JP2008130942A (ja) 巻線型電子部品の製造方法
JP2000182873A (ja) チップインダクタの製造方法およびチップインダクタ
JPH06151180A (ja) チップ型チョークコイル
US20240194392A1 (en) Coil component
JP2002334813A (ja) コイル部品の製造方法、コイル部品及びチップビーズインダクタ
KR100280145B1 (ko) 필름형 인덕터
JP3469613B2 (ja) チップコイル
JP3395757B2 (ja) チップインダクタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071215

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees