JPH0729376A - 半導体メモリ装置及びデータ読み書き方法 - Google Patents

半導体メモリ装置及びデータ読み書き方法

Info

Publication number
JPH0729376A
JPH0729376A JP5174177A JP17417793A JPH0729376A JP H0729376 A JPH0729376 A JP H0729376A JP 5174177 A JP5174177 A JP 5174177A JP 17417793 A JP17417793 A JP 17417793A JP H0729376 A JPH0729376 A JP H0729376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
column
block
row
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5174177A
Other languages
English (en)
Inventor
Hide Okubo
秀 大久保
Hideyuki Aota
秀幸 青田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5174177A priority Critical patent/JPH0729376A/ja
Priority to FR9408728A priority patent/FR2707789B1/fr
Priority to US08/275,233 priority patent/US5495444A/en
Publication of JPH0729376A publication Critical patent/JPH0729376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F5/00Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled
    • G06F5/06Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled for changing the speed of data flow, i.e. speed regularising or timing, e.g. delay lines, FIFO buffers; over- or underrun control therefor
    • G06F5/10Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled for changing the speed of data flow, i.e. speed regularising or timing, e.g. delay lines, FIFO buffers; over- or underrun control therefor having a sequence of storage locations each being individually accessible for both enqueue and dequeue operations, e.g. using random access memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/16Multiple access memory array, e.g. addressing one storage element via at least two independent addressing line groups

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チップ面積が小さく、したがってコスト低減
が行える半導体メモリ装置を提供する。 【構成】 1ポートタイプのメモリセルを複数行設けて
なる一つのメモリセルブロック#0等を複数列設け、同
一サイクルにおいてデータの書き込みを行うメモリセル
が含まれるメモリセルブロックとデータの読み出しを行
うメモリセルが含まれるメモリセルブロックとを別個に
選択できる列選択回路3を備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体メモリ装置に関
し、特にデジタルデータの遅延を行うデジタルバッファ
としての半導体メモリ装置及びデータ読み書き方法に関
する。
【0002】
【従来の技術とその課題】ファクシミリ装置、デジタル
複写機等に代表されるデジタル化された画像データを扱
う装置において、上記画像データを保持するためにライ
ンバッファメモリが使用される。ラインバッファメモリ
を用いる目的は、現在保持している、画像の水平走査方
向の1ラインの画像データと、他のライン、例えば上記
現在の1ラインの一つ上のライン、二つ上のライン、あ
るいは一つ下のライン、二つ下のラインの画像データと
の間で演算を行い、例えば画像のエッジの強調等の画像
処理を行うためである。
【0003】このような用途に使用する限り、ラインバ
ッファメモリは同一アドレスに対しリード及びライトを
行う機能を有すれば良い。しかし、従来のラインバッフ
ァメモリは、異なるアドレスに対してもリード及びライ
トを行い得る機能を有することから、ラインバッファメ
モリを構成する半導体メモリは、例えば図12に示すよ
うに、リード用のポートと、ライト用の各ポートとが必
要になる。尚、従来のラインバッファメモリの構成を図
13に示す。図12において、○にて囲んだ部分が2ポ
ート化のために付加したトランジスタであり、1ポート
型の半導体メモリにて構成されるチップ面積に比べ1.
5ないし3倍の面積を要し、製品コストが上昇する原因
となる。
【0004】本発明はこのような問題点を解決するため
になされたもので、チップ面積が小さく、したがってコ
スト低減が行える半導体メモリ装置及びデータ読み書き
方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段とその作用】本発明は、1
ビットのデータを記憶する1ポートタイプの基本セルを
列方向へp(但し、p≧1)ビット分並べ1ワード分の
データを記憶するメモリセルを構成し該メモリセルを行
方向にn(但し、n≧1)個並べてなるメモリセルブロ
ックを列方向へm(但し、m≧2)個並べた記憶手段
と、データ記憶を行う上記メモリセルが含まれる上記メ
モリセルブロックを選択するため、上記メモリセルブロ
ックのそれぞれに接続されるライトブロック選択手段
と、データ読出しを行う上記メモリセルが含まれる上記
メモリセルブロックを選択するため、上記メモリセルブ
ロックのそれぞれに接続されるリードブロック選択手段
と、すべての上記メモリセルブロックにおけるいずれか
の行を選択する行選択手段と、出力側が上記ライトブロ
ック選択手段及び上記リードブロック選択手段に接続さ
れ、同一サイクルにおいて一つの上記ライトブロック選
択手段へライトブロック選択信号を送出するとともに、
上記ライトブロック選択信号が供給されたメモリセルブ
ロックとは異なるメモリセルブロックに接続されている
一つの上記リードブロック選択手段へリードブロック選
択信号を送出する列選択手段と、を備えたことを特徴と
する。
【0006】このように構成することで、記憶手段は1
ポートタイプの基本セルからなるメモリセルから構成さ
れ、列選択手段はライトブロック選択手段及びリードブ
ロック選択手段へ同一サイクルにて選択信号を送出する
ことで同一サイクルにおいて2つのメモリセルブロック
を選択するように作用する。このように各メモリセルを
構成する基本セルは1ポートタイプであることからチッ
プ面積が増大しないように作用し、かつ列選択手段は同
一サイクルにおいてデータの読み書きが可能となるよう
に作用する。
【0007】さらに本発明は、1ビットのデータを記憶
する1ポートタイプの基本セルを列方向へp(但し、p
≧1)ビット分並べ1ワード分のデータを記憶するメモ
リセルを構成し該メモリセルを行方向にn(但し、n≧
1)個並べてなるメモリセルブロックを列方向へm(但
し、m≧2)個並べた記憶手段と、上記記憶手段におい
て上記メモリセルの列方向沿いに延在するワード線と、
それぞれの上記メモリセルブロックにおいて列方向へ配
列されている上記メモリセルを構成する上記基本セルの
それぞれが接続されるサブワード線と、上記記憶手段に
おいて行方向に配列されているそれぞれの上記メモリセ
ルを構成するそれぞれの基本セルが接続され上記行方向
に延在するビット線と、上記ビット線のそれぞれに接続
され、プリチャージ信号により上記ビット線をプリチャ
ージするプリチャージ手段と、上記ワード線が接続さ
れ、これらのワード線のいずれか一つを選択し活性化す
る行選択手段と、上記メモリセルブロックのそれぞれに
一つずつ備わり各メモリセルブロックにおける上記各ビ
ット線が接続され、外部から供給された書込データを上
記ビット線に供給可能するライトブロック選択手段と、
上記メモリセルブロックのそれぞれに一つずつ備わり各
メモリセルブロックにおける上記各ビット線が接続さ
れ、上記基本セルから上記ビット線を介して送出された
読出しデータを外部へ送出可能とするリードブロック選
択手段と、上記記憶手段全体として上記メモリセルが
(n行×m列)個備わり、s,tの値が、1≦s≦n、
1≦t≦m であり、s=nのときs+1=1、s=1
のときs−1=n であると規定するとき、任意の第1
の位置座標(s行×t列)におけるメモリセルから選択
が開始され位置座標(s行×m列)方向へ列値が連続す
る2つの位置座標におけるメモリセルの選択を行い、位
置座標(s行×m列)の次は位置座標(s+1行×1
列)から位置座標(s+1行×m列)方向へ列値が連続
する2つの位置座標におけるメモリセルの選択を行い、
以下同様の順序にて選択がなされて、上記第1の位置座
標におけるt値が1でないときには位置座標(s行×t
−1列)までに、上記t値が1であるときには位置座標
(s−1行×m列)までに含まれる任意の第2の位置座
標におけるメモリセルまで選択を行い、選択された2つ
の上記メモリセルの内、一つの上記メモリセルからはデ
ータの読み出し動作を行い、他方の上記メモリセルには
データの書き込み動作を行うとき、同一行に備わる2つ
の上記メモリセルに対してデータの読み書き動作を行う
場合、データの読み出し動作を行う上記メモリセルが備
わるm列内のc(2≦c≦m)列目のメモリセルブロッ
クに接続されている上記リードブロック選択手段へ上記
リードブロック選択信号を送出するサイクルと同一のサ
イクルにて、(c−1)列目に配列されるメモリセルブ
ロックに接続されている上記ライトブロック選択手段へ
上記ライトブロック選択信号を送出し、さらにc≠mの
ときには(c+1)列目、c=mのときには1列目に配
列されるメモリセルブロックにおけるすべてのビット線
をプリチャージ状態とする上記プリチャージ手段へプリ
チャージ信号を送出し、隣接する2つの行に備わりデー
タの読み書き順が連続する2つのメモリセルブロックに
対してデータの読み書きを行う場合、及び1行目及びn
行目に備わりデータの読み書き順が連続する2つのメモ
リセルブロックに対してデータの読み書きを行う場合、
上記1列目に配列されているメモリセルブロックに接続
される上記リードブロック選択手段へ上記リードブロッ
ク選択信号を送出するサイクルと同一のサイクルにて、
m列目に配列されるメモリセルブロックに接続されてい
る上記ライトブロック選択手段へ上記ライトブロック選
択信号を送出し、2列目に配列されるメモリセルブロッ
クにおけるすべてのビット線をプリチャージ状態とする
上記プリチャージ手段へプリチャージ信号を送出し、さ
らに上記ライトブロック選択信号及び上記リードブロッ
ク選択信号が供給された2つのメモリセルブロックへブ
ロック選択信号を送出する、列選択手段と、上記各メモ
リセルブロックにおいて延在するそれぞれの上記サブワ
ード線に出力側が接続され、入力側が上記ワード線及び
上記列選択手段に接続され、選択されたワード線から供
給される信号と上記列選択手段が送出する上記ブロック
選択信号とが供給されることで選択されたメモリセルブ
ロックにおける行方向のいずれかの上記サブワード線を
活性化するサブワード線選択手段と、を備えたことを特
徴とする。
【0008】このように構成することで、列選択手段
は、データを書き込みたいメモリセルが含まれるメモリ
セルブロックに接続されるライトブロック選択手段へラ
イトブロック選択信号を送出し、該ライトブロック選択
信号の送出と同じサイクルにおいて、データを読み出し
たいメモリセルが含まれるメモリセルブロックに接続さ
れるリードブロック選択手段へリードブロック選択信号
を送出する。又、列選択手段は上記ライトブロック選択
信号及び上記リードブロック選択信号が供給される2つ
のメモリセルブロックに設けられているサブワード線選
択手段へブロック選択信号を送出する。又、行選択手段
はいずれか一つのワード線を活性化する。よって、ワー
ド線及び列選択手段に接続されるサブワード線選択手段
の内、活性化されたワード線に接続され、かつ上記ブロ
ック選択信号が供給された2つのサブワード線選択手段
は、出力側に接続されるそれぞれのサブワード線を活性
化する。よって、サブワード線に接続されている2つの
メモリセルに対して、データの書き込み及び読み出しが
可能となる。このように、各メモリセルを構成する基本
セルは1ポートタイプであることからチップ面積が増大
しないように作用し、かつ列選択手段及びサブワード線
選択手段は同一サイクルにおいてデータの読み書きが可
能となるように作用する。
【0009】さらに本発明は、1ビットのデータを記憶
する1ポートタイプの基本セルを列方向へp(但し、p
≧1)ビット分並べ1ワード分のデータを記憶するメモ
リセルを構成しこのメモリセルを行方向にn(但し、n
≧1)個並べてなるメモリセルブロックを列方向へm
(但し、m≧2)個並べた記憶手段と、上記記憶手段に
おいて上記メモリセルの列方向沿いに延在するワード線
と、それぞれの上記メモリセルブロックにおいて列方向
へ配列されている上記メモリセルを構成する基本セルの
それぞれが接続されるサブワード線と、上記記憶手段に
おいて行方向に配列されているそれぞれの上記メモリセ
ルを構成するそれぞれの基本セルが接続され上記行方向
に延在するビット線と、上記ビット線のそれぞれに接続
され、プリチャージ信号により上記ビット線をプリチャ
ージするプリチャージ手段と、上記ワード線が接続さ
れ、これらのワード線のいずれか一つを選択し活性化す
る行選択手段と、上記メモリセルブロックのそれぞれに
一つずつ備わり各メモリセルブロックにおける上記各ビ
ット線が接続され、外部から供給された書込データを上
記ビット線に供給可能するライトブロック選択手段と、
上記メモリセルブロックのそれぞれに一つずつ備わり各
メモリセルブロックにおける上記各ビット線が接続さ
れ、上記メモリセルから上記ビット線を介して送出され
た読出しデータを外部へ送出可能とするリードブロック
選択手段と、上記記憶手段全体として上記メモリセルが
(n行×m列)個備わり、s,tの値が、1≦s≦n、
1≦t≦m であり、s=nのときs+1=1、s=1
のときs−1=n であると規定するとき、任意の第1
の位置座標(s行×t列)におけるメモリセルから選択
が開始され位置座標(s行×m列)方向へ列値が連続す
る2つの位置座標におけるメモリセルの選択を行い、位
置座標(s行×m列)の次は位置座標(s+1行×1
列)から位置座標(s+1行×m列)方向へ列値が連続
する2つの位置座標におけるメモリセルの選択を行い、
以下同様の順序にて選択がなされて、上記第1の位置座
標におけるt値が1でないときには位置座標(s行×t
−1列)までに、上記t値が1であるときには位置座標
(s−1行×m列)までに含まれる任意の第2の位置座
標におけるメモリセルまで選択を行い、選択された2つ
の上記メモリセルの内、一つの上記メモリセルからはデ
ータの読み出し動作を行い、他方の上記メモリセルには
データの書き込み動作を行うとき、出力側が、1列目に
配列されているメモリセルブロックに接続される上記リ
ードブロック選択手段、2列目に配列されているメモリ
セルブロックに接続される上記プリチャージ手段、及び
m列目に配列されているメモリセルブロックに接続され
る上記ライトブロック選択手段に接続され、並びにm列
内のc(2≦c≦m)列目のメモリセルブロックに接続
されている上記リードブロック選択手段、(c−1)列
目に配列されるメモリセルブロックに接続されている上
記ライトブロック選択手段、及びc≠mのときには(c
+1)列目、c=mのときには1列目に配列されるメモ
リセルブロックにおけるすべてのビット線をプリチャー
ジ状態とする上記プリチャージ手段に接続され、さらに
上記ライトブロック選択信号及び上記リードブロック選
択信号が供給された2つのメモリセルブロックへブロッ
ク選択信号を送出する列選択手段と、m列内のe(1≦
e≦m−1)列目に配列されるそれぞれのメモリセルブ
ロックにおいて、上記サブワード線に出力側がそれぞれ
接続され、二入力側の内、一入力側がn行内のd(1≦
d≦n)行のそれぞれに延在する上記ワード線に接続さ
れ他の入力側が上記列選択手段に接続され、選択された
ワード線から供給される信号と上記列選択手段が送出す
る上記ブロック選択信号とが供給されることで選択され
たメモリセルブロックにおける行方向のいずれかの上記
サブワード線を活性化し、又、e=m列目に配列される
メモリセルブロックにおいて、上記サブワード線に出力
側がそれぞれ接続され、上記m列目に配列されるメモリ
セルブロックの各メモリセルのそれぞれがデータ書き込
み可能状態にある場合、選択されたワード線から信号が
供給されることで上記m列目のメモリセルブロックにお
ける行方向のいずれかの上記サブワード線を活性化す
る、サブワード線選択手段と、を備えたことを特徴とす
る。
【0010】このように構成することで、列方向へ配列
されるメモリセルブロックに1からmまでの符号を順に
付した場合、列選択手段の出力側における接続関係によ
り列選択手段から連続もしくは最初と最後の符号におけ
る2つのメモリセルブロックに備わるライトブロックま
たはリードブロック選択手段に対してライトブロック選
択信号、リードブロック選択信号がそれぞれ供給され
る。即ち、リードブロック選択手段及びライトブロック
選択手段を活性化する信号が送出される列選択手段の出
力端子は、メモリセルブロックが列方向に沿って1番目
からm番目まで配列されているとした場合、例えば、1
番目のメモリセルブロックに備わるライトブロック選択
手段及び2番目のメモリセルブロックに備わるリードブ
ロック選択手段に接続され、2番目のメモリセルブロッ
クに備わるライトブロック選択手段及び3番目のメモリ
セルブロックに備わるリードブロック選択手段に接続さ
れ、以下同様に接続され、m番目のメモリセルブロック
に備わるライトブロック選択手段及び1番目のメモリセ
ルブロックに備わるリードブロック選択手段に接続され
る。このように、予めデータが読み書きされるメモリセ
ルブロックを関係づけることで、列選択手段はライトブ
ロック選択信号及びリードブロック選択信号の2種類の
信号を送出しなくてもよく、1種類の信号にて2つのメ
モリセルブロックを選択可能なように作用する。
【0011】さらに本発明は、1ビットのデータを記憶
する1ポートタイプの基本セルを列方向へp(但し、p
≧1)ビット分並べ1ワード分のデータを記憶するメモ
リセルを構成しこのメモリセルを行方向にn(但し、n
≧1)個並べてなるメモリセルブロックを列方向へm
(但し、m≧2)個並べた記憶手段と、上記記憶手段に
おいて上記メモリセルの列方向沿いに延在するワード線
と、それぞれの上記メモリセルブロックにおいて列方向
へ配列されている上記メモリセルを構成する上記基本セ
ルのそれぞれが接続されるサブワード線と、上記記憶手
段において行方向に配列されているそれぞれの上記メモ
リセルを構成するそれぞれの基本セルが接続され上記行
方向に延在するビット線と、上記ビット線のそれぞれに
接続され、プリチャージ信号により上記ビット線をプリ
チャージするプリチャージ手段と、上記ワード線が接続
され、これらのワード線のいずれか一つを選択し活性化
する行選択手段と、上記メモリセルブロックのそれぞれ
に一つずつ備わり各メモリセルブロックにおける上記各
ビット線が接続され、外部から供給された書込データを
上記ビット線に供給可能するライトブロック選択手段
と、上記メモリセルブロックのそれぞれに一つずつ備わ
り各メモリセルブロックにおける上記各ビット線が接続
され、上記メモリセルから上記ビット線を介して送出さ
れた読出しデータを外部へ送出可能とするリードブロッ
ク選択手段と、上記記憶手段全体として上記メモリセル
が(n行×m列)個備わり、s,tの値が、1≦s≦
n、1≦t≦m であり、s=nのときs+1=1、s
=1のときs−1=n であると規定するとき、任意の
第1の位置座標(s行×t列)におけるメモリセルから
選択が開始され位置座標(s行×m列)方向へ列値が連
続する2つの位置座標におけるメモリセルの選択を行
い、位置座標(s行×m列)の次は位置座標(s+1行
×1列)から位置座標(s+1行×m列)方向へ列値が
連続する2つの位置座標におけるメモリセルの選択を行
い、以下同様の順序にて選択がなされて、上記第1の位
置座標におけるt値が1でないときには位置座標(s行
×t−1列)までに、上記t値が1であるときには位置
座標(s−1行×m列)までに含まれる任意の第2の位
置座標におけるメモリセルまで選択を行い、選択された
2つの上記メモリセルの内、一つの上記メモリセルから
はデータの読み出し動作を行い、他方の上記メモリセル
にはデータの書き込み動作を行うとき、出力側が、1列
目に配列されているメモリセルブロックに接続される上
記リードブロック選択手段、2列目に配列されているメ
モリセルブロックに接続される上記プリチャージ手段、
及びm列目に配列されているメモリセルブロックに接続
される上記ライトブロック選択手段に接続され、並びに
m列内のc(2≦c≦m)列目のメモリセルブロックに
接続されている上記リードブロック選択手段、(c−
1)列目に配列されるメモリセルブロックに接続されて
いる上記ライトブロック選択手段、及びc≠mのときに
は(c+1)列目、c=mのときには1列目に配列され
るメモリセルブロックにおけるすべてのビット線をプリ
チャージ状態とする上記プリチャージ手段に接続される
列選択手段と、上記列選択手段の出力側に接続され、上
記列選択手段が送出する上記ライトブロック選択信号及
び上記リードブロック選択信号に基づきいずれか2つの
メモリセルブロックへブロック選択信号を送出するブロ
ック選択信号送出手段と、m列内のe(1≦e≦m−
1)列目に配列されるそれぞれのメモリセルブロックに
おいて、上記サブワード線に出力側がそれぞれ接続さ
れ、二入力側の内、一入力側がn行内のd(1≦d≦
n)行のそれぞれに延在する上記ワード線に接続され他
の入力側が上記ブロック選択信号送出手段に接続され、
選択されたワード線から供給される信号と上記ブロック
選択信号送出手段が送出する上記ブロック選択信号とが
供給されることで選択されたメモリセルブロックにおけ
る行方向のいずれかの上記サブワード線を活性化し、
又、e=m列目に配列されるメモリセルブロックにおい
て、上記サブワード線に出力側がそれぞれ接続され、入
力側が上記d行のそれぞれに延在する上記ワード線に接
続され、他の入力側が上記接続されたワード線の延在す
るd行に1を加えた(d+1)行に延在するワード線
に、n行に設けられるものについては1行目に延在する
ワード線に接続され、上記m列目に配列されるメモリセ
ルブロックの各メモリセルのそれぞれがデータ書き込み
可能状態にある場合、選択されたワード線から信号が供
給されることで上記m列目のメモリセルブロックにおけ
る行方向のいずれかの上記サブワード線を活性化する、
サブワード線選択手段と、を備えたことを特徴とする。
【0012】このように構成することでブロック選択信
号送出手段は、列選択手段が送出する、ライトブロック
及びリードブロック選択手段を選択するための一つの信
号に基づくブロック選択信号をサブワード線選択手段へ
送出することより、列選択手段の負担軽減の作用をす
る。
【0013】
【実施例】
第1の実施例;本発明の半導体メモリ装置の一実施例に
ついて図を参照し以下に説明する。図1には本発明の半
導体メモリ装置の一構成例を示している。記憶手段8
は、図9に示すように、1ビットのデータを記憶する1
ポートタイプの基本セル7を列方向へp(但し、p≧
1)ビット分並べ1ワード分のデータを記憶するメモリ
セルを構成し該メモリセルを行方向にn(但し、n≧
1)個並べてなるメモリセルブロック1を列方向へm
(但し、m≧2)個並べたものである。例えば図9で
は、上記pは“4”であり、上記nは“4”である。即
ち、図9に示す一つのメモリセルブロックは1ワードが
4ビットからなるデータを4段分記憶することができる
ものであり、記憶手段8としてはこのようなメモリセル
ブロックが列方向へm列並べた構成をなすものである。
尚、上記メモリセルブロック(1−0)ないし(1−
M)を、総称してメモリセルブロック1と記す場合もあ
る。尚、上記基本セルの構成は、SRAM、DRAMの
構成のいずれでもよい。
【0014】さらに、本実施例の半導体メモリ装置は、
メモリセルブロック1におけるn行のいずれか一つの行
の選択を行う行選択回路2、いずれの列のメモリセルブ
ロック1を選択するかを決定する列選択回路3、外部よ
り供給される同期信号に従いアドレスを発生し上位アド
レスを上記行選択回路2へ送出し、下位アドレスを上記
列選択回路3へ送出するアドレス発生回路4、外部から
供給された書込データを選択されたメモリセルブロック
1へ送出するデータ入力回路5、メモリセルから読み出
されたデータを外部へ送出するデータ出力回路6を備え
ており、上記データ入力回路5及びデータ出力回路6は
上記同期信号に基づく同一サイクル内で同一のアドレス
に対しデータの入出力を行う。
【0015】本実施例における半導体メモリ装置の構成
の詳細な説明を図2を参照し説明する。尚、図1及び図
9に示す構成部分と同じ構成部分については同じ符号を
付しその説明を省略する。本実施例の構成を示す図2
は、メモリセルである、合計16個のメモリセルMC#
1ないしMC#Fについて、4ワードを1メモリセルブ
ロックとしメモリセルブロック1−0(図内では、ブロ
ック#0と記す)ないしメモリセルブロック1−3(図
内では、ブロック#3と記す)の4つのメモリセルブロ
ック1に分割した半導体メモリ装置を示している。尚、
説明が容易なように、メモリセルをなす、メモリセルM
C#1等は基本セルを備えそれぞれ1ビットのデータ
(D0ビットデータという)を記憶するものであり、こ
のような1ビット分のデータしか記憶しない例えばメモ
リセルMC#0、#4、#8、#Cの4行の配列にて一
つのメモリセルブロック#0を形成する。又、各メモリ
セルが1ビット分のデータを記憶するものであるので、
データ入力回路、データ出力回路は、各メモリセルブロ
ック1に対してそれぞれ1ビットのデータを入、出力す
るものであり、又、1ビットのデータを入、出力するこ
とより図9に示す半導体メモリ装置のように複数のデー
タ入力回路、データ出力回路は設けておらず、データ入
力回路及びデータ出力回路はそれぞれ一つずつ設けられ
ている。又、メモリセルMC#0が位置する所を位置座
標(1行×1列)とし、メモリセルMC#1が位置する
所を位置座標(1行×2列)とし、メモリセルMC#4
が位置する所を位置座標(2行×1列)とし、以下同様
に位置付けされ、メモリセルMC#Fが位置する所を位
置座標(4行4列)とする。
【0016】各メモリセルブロック1を構成するメモリ
セルMC#0等は、各メモリセルブロック1における一
対のビット線10にそれぞれ接続される。それぞれのメ
モリセルブロック1において、このような一対のビット
線10はライトブロック選択回路11−0等、及びリー
ドブロック選択回路12−0等に接続され、各ライトブ
ロック選択回路11−0等は入力データにおけるD0ビ
ットのデータが供給されるデータ入力回路5−0に接続
され、各リードブロック選択回路12−0等は出力デー
タにおけるD0ビットを送出するデータ出力回路6−0
に接続される。又、ライトブロック選択回路11−0
等、及びリードブロック選択回路12−0等は、後述す
る列選択回路3に接続される。
【0017】このようなライトブロック選択回路11−
0等は、列選択回路3が送出するライトブロック選択信
号にていずれか一つのメモリセルブロックに備わるもの
が選択され、選択された一つのライトブロック選択回路
に接続されているビット線10を介して、データ入力回
路5−0から供給されるD0ビットのデータをメモリセ
ルMC#0等に送出する。又、リードブロック選択回路
12−0等は、列選択回路3が送出するリードブロック
選択信号にていずれか一つのメモリセルブロックに備わ
るものが選択され、選択された一つのリードブロック選
択回路に接続されているビット線10を介して、メモリ
セル(MC#0)等から読み出されたD0ビットのデー
タをデータ出力回路6−0へ送出する。
【0018】又、各メモリセルブロック1におけるそれ
ぞれのビット線10には、該ビット線10をプリチャー
ジするためのプリチャージ回路13−0等が接続されて
おり、該プリチャージ回路13−0等は、本実施例では
上述したリードブロック選択信号が供給されることでプ
リチャージ動作を開始する。尚、本実施例では、メモリ
セルブロック#0に備わるリードブロック選択回路12
−0へ供給されるリードブロック選択信号がメモリセル
ブロック#1に備わるプリチャージ回路12−1にも供
給され、同様に、メモリセルブロック#1に備わるリー
ドブロック選択回路12−1へ供給されるリードブロッ
ク選択信号がメモリセルブロック#2に備わるプリチャ
ージ回路12−2にも供給され、メモリセルブロック#
2に備わるリードブロック選択回路12−2へ供給され
るリードブロック選択信号がメモリセルブロック#3に
備わるプリチャージ回路12−3にも供給され、メモリ
セルブロック#3に備わるリードブロック選択回路12
−3へ供給されるリードブロック選択信号がメモリセル
ブロック#0に備わるプリチャージ回路12−0にも供
給されるように構成している。
【0019】さらに、メモリセルブロック#0ないしメ
モリセルブロック#3において同じ行には、行選択回路
2に接続されるワード線(WL0)ないしワード線(W
L3)が列方向に延在する。これらそれぞれのワード線
には、各メモリセルブロック毎にサブWL選択回路14
−0−0等の入力側が接続される。さらにそれぞれのサ
ブWL選択回路14−0−0等の入力側には、列選択回
路3から延在する信号線がそれぞれ接続される。又、各
サブWL選択回路14−0−0等の出力側にはそれぞれ
サブワード線(SWL0−0)等が接続され、それぞれ
のサブワード線(SWL0−0)等には一つのメモリセ
ルMC#0等がそれぞれ接続される。
【0020】尚、メモリセルが複数ビットからなる場
合、例えば図9を参照し説明したような、1ワードが4
ビットからなる場合には、図9に示すように一本のサブ
ワード線(SWL0)等には4つの基本セルが接続され
ることになる。
【0021】このようなサブWL選択回路は、行選択回
路2により、例えばワード線WL0が選択されたときに
はサブWL選択回路14−0−0ないしサブWL選択回
路14−3−0の一入力端子に信号が供給され、さらに
列選択回路3にて例えばメモリセルブロック#0が選択
されることでサブWL選択回路14−0−0ないしサブ
WL選択回路14−0−3の一入力端子に信号が供給さ
れる。したがって、二入力端子の両方に信号が供給され
ているサブWL選択回路14−0−0のみが活性化され
る。したがって、サブWL選択回路14−0−0の出力
側に接続されているサブワード線(SWL0−0)が活
性化され、該サブワード線(SWL0−0)に接続され
るメモリセル(MC#0)に対してデータの書き込み又
はデータの読み出しが可能となる。
【0022】このように構成される本実施例の動作につ
いて以下に説明する。図3に示す“サイクル1”の状態
を例に説明する。行選択回路2によりワード線WL0が
選択され、列選択回路3からメモリセルブロック#0に
備わるライトブロック選択回路11−0を選択するライ
トブロック選択信号WY0、メモリセルブロック#1に
備わるリードブロック選択回路12−1を選択するリー
ドブロック選択信号RY1、並びにメモリセルブロック
#0、#1に備わるサブWL選択回路14−0−0等を
活性状態とするブロック選択信号BS0、BS1のそれ
ぞれが送出され、ライトブロック選択回路11−0が動
作可能状態となり、リードブロック選択回路12−1が
動作可能状態となり、ワード線WL0が活性状態にある
のでサブWL選択回路14−0−0、14−1−0が動
作可能状態となりサブワード線SWL0−0、SWL1
−0が活性状態となる。
【0023】上述した各構成部分が動作可能状態となる
ことで、メモリセルブロック#1に備わるメモリセル
(MC#1)から記憶データであるD0ビットのデータ
が読み出され、ビット線10、リードブロック選択回路
12−1を介してデータ出力回路6−0へ送出されデー
タ出力回路6−0から外部へ送出される。又、列選択回
路3から送出されたリードブロック選択回路12−1を
選択するリードブロック選択信号RY1は、メモリセル
ブロック#2に備わるプリチャージ回路13−2へも供
給されることから、上記プリチャージ回路13−2が動
作可能状態となりメモリセルブロック#2におけるビッ
ト線10がプリチャージされる。さらに又、メモリセル
ブロック#0に備わるメモリセル(MC#0)に対し
て、外部からデータ入力回路5−0へ供給されるD0ビ
ットのデータがライトブロック選択回路11−0により
書き込まれる。尚、このとき、外部からはアドレス1、
即ち、メモリセルブロック#1に備わるメモリセルMC
#1に対する入力データDI(1’)が供給されるが、
データ入力回路5−0は、図3の「サイクル2」に示す
ように、サイクル1より1サイクル分遅延したサイクル
2において書き込みデータをビットライン10を介して
メモリセルMC#0へ送出する。
【0024】このように本実施例における半導体メモリ
装置では、隣接する2つのメモリセルブロックにおい
て、列方向にm番目のメモリセルブロックに備わるメモ
リセルからデータの読み出しを行うサイクルにて、(m
−1)番目のメモリセルブロックに備わるメモリセルに
データを書き込みを行い、以下、図3に示すように、サ
イクル16まで上述した動作と同様の動作が続行され
る。このように本実施例における半導体メモリ装置で
は、同じサイクルにおいてデータの読み出し及び書き込
みが行え、かつそれぞれのメモリセルを構成する基本セ
ルは1ポートタイプのトランジスタから構成されること
から、小面積の半導体メモリ装置を構成することがで
き、高速動作、低消費電力を達成することができる。
【0025】尚、上述の説明では、データ入力回路5−
0においてデータの書き込み動作を1サイクル遅延させ
る場合を示したが、データ出力回路6−0においてデー
タの読み出し動作を1サイクル遅延させても良い。この
場合のタイミングチャートを図6に示す。
【0026】又、上述した実施例では、隣接するメモリ
セルブロックに備わるメモリセルに対してデータの書き
込み、読み出しを行ったが、これに限るものではなく、
行選択回路2によるワード線の選択、及び列選択回路3
によるリードブロック選択信号、ライトブロック選択信
号、ブロック選択信号の送出先により、データの書き込
み、読み出しを行うメモリセルを任意に決定することも
できる。即ち、上述した動作以外の動作として、ある行
に配列されるメモリセルに対して、任意の2つの列に配
列されるメモリセルを選択しデータの書き込み、読み出
し動作を行い、さらにこの行に配列されるメモリセルへ
のデータの書き込み、読み出し動作が終了したときに
は、次に任意の行を選択し選択した行に配列されるメモ
リセルについて同様にデータの書き込み、読み出し動作
を行うこともできる。又、全体として(n行×m列)か
ら配置されるメモリセルについて、任意の位置座標にお
けるメモリセルからデータの書き込みもしくは読み出し
動作を開始し、任意の位置座標におけるメモリセルまで
書き込みもしくは読み出し動作を行うこともでき、又、
位置座標(1行×1列)におけるメモリセルからデータ
の書き込みもしくは読み出し動作を開始し、任意の位置
座標におけるメモリセルまで書き込みもしくは読み出し
動作を行うこともできる。尚、例えば位置座標(1行×
1列)から位置座標(n行×m列)までのメモリセルに
対し順番にデータの書き込み、読み出し動作を行ったと
き、この順番にて再び循環してデータの書き込み、読み
出し動作を行う必要もない。
【0027】第2の実施例;第2の実施例について図4
を参照し以下に説明する。尚、図4において図2に示す
構成部分と同じ構成部分については同じ符号を付し、そ
の説明を省略する。第2の実施例が第1の実施例と異な
る点は、メモリセルブロック#3に備わるサブWL選択
回路20−0ないし20−3の入力側の接続関係と、列
選択回路21の出力側に接続される信号線の接続関係と
である。第1の実施例においては、説明上、隣接する2
つのメモリセルブロックにおいてデータの書き込み、読
み出しを行ったが、データの書き込み、読み出しを行う
メモリセルブロックは基本的には隣接する2つのメモリ
セルブロックに限るものではない。一方、本第2の実施
例及び後述する第3の実施例では、データの書き込み、
読み出しは、隣接する2つのメモリセルブロックにおい
て行うものとする場合における装置の構成例を示してい
る。
【0028】本実施例が第1の実施例と異なる点につい
て図4を参照し以下に説明する。列選択回路21の出力
側には、メモリセルブロック#0に備わるリードブロッ
ク選択回路12−0の入力側、メモリセルブロック#1
に備わるプリチャージ回路13−1及びメモリセルブロ
ック#3に備わるライトブロック選択回路11−3の入
力側に接続される信号線Y0が接続され、メモリセルブ
ロック#1に備わるリードブロック選択回路12−1の
入力側、メモリセルブロック#2に備わるプリチャージ
回路13−2及びメモリセルブロック#0に備わるライ
トブロック選択回路11−0の入力側に接続される信号
線Y1が接続され、メモリセルブロック#2に備わるリ
ードブロック選択回路12−2の入力側、メモリセルブ
ロック#3に備わるプリチャージ回路13−3及びメモ
リセルブロック#1に備わるライトブロック選択回路1
1−1の入力側に接続される信号線Y2が接続され、メ
モリセルブロック#3に備わるリードブロック選択回路
12−3の入力側、メモリセルブロック#0に備わるプ
リチャージ回路13−0及びメモリセルブロック#2に
備わるライトブロック選択回路11−2の入力側に接続
される信号線Y3が接続される。
【0029】又、メモリセルブロック#3に備わるサブ
WL選択回路20−0ないし20−3の入力側における
信号線の接続関係を説明する。尚、サブWL選択回路2
0−0ないし20−3の具体的な構成例は、図5内のメ
モリセルブロック#3に備わる各サブWL選択回路20
−0等に示すように、例えば、並列に設けられる2入力
の第1及び第2の2つのAND回路とこれらのAND回
路の出力側に接続されるOR回路とから構成することが
できる。サブWL選択回路20−0ないし20−3は上
記第1及び第2のAND回路による4つの入力端子を設
けている。第1の実施例と同じように、サブWL選択回
路20−0ないし20−3の上記第2AND回路の一入
力端子には列選択回路21が送出するブロック選択信号
が供給される信号線BS3が接続され、上記第1AND
回路の一入力端子には上記信号線Y0が接続される。さ
らに、サブWL選択回路20−0の上記第2AND回路
の他の入力端子には、ワード線WL0が接続され上記第
1AND回路の他の入力端子にはワード線WL1が接続
される。サブWL選択回路20−1の上記第2AND回
路の他の入力端子には、ワード線WL1が接続され上記
第1AND回路の他の入力端子にはワード線WL2が接
続される。サブWL選択回路20−2の上記第2AND
回路の他の入力端子には、ワード線WL2が接続され上
記第1AND回路の他の入力端子にはワード線WL3が
接続される。サブWL選択回路20−3の上記第2AN
D回路の他の入力端子には、ワード線WL3が接続され
上記第1AND回路の他の入力端子にはワード線WL0
が接続される。その他の構成については第1の実施例に
示すものと同じである。
【0030】尚、サブWL選択回路20−0ないし20
−3の具体的な回路構成は上述した構成に限るものでは
ない。よってサブWL選択回路20−0等の入力端子数
も上述した4つに限られるものではない。
【0031】このように構成される第2の実施例におけ
る半導体メモリ装置の動作を以下に説明する。上述した
ように本第2の実施例では、データの書き込み、読み出
しは、隣接する2つのメモリセルブロックにおいて行わ
れる。即ち、第2の実施例における半導体メモリ装置
は、メモリセルブロック#1に備わるいずれかのメモリ
セルからデータを読み出すサイクルにおいてメモリセル
ブロック#0に備わるいずれかのメモリセルにデータを
書き込み、メモリセルブロック#2に備わるいずれかの
メモリセルからデータを読み出すサイクルにおいてメモ
リセルブロック#1に備わるいずれかのメモリセルにデ
ータを書き込み、メモリセルブロック#3に備わるいず
れかのメモリセルからデータを読み出すサイクルにおい
てメモリセルブロック#2に備わるいずれかのメモリセ
ルにデータを書き込み、メモリセルブロック#0に備わ
るいずれかのメモリセルからデータを読み出すサイクル
においてメモリセルブロック#3に備わるいずれかのメ
モリセルにデータを書き込むように、列選択回路21
と、各リードブロック選択回路、リードブロック選択回
路、プリチャージ回路との接続を行っている。第2の実
施例では上記接続を行うことで、列選択回路21は第1
の実施例に比べ、ライトブロック選択信号及びリードブ
ロック選択信号の2つの信号を生成する必要はなくなり
一種類の信号にてデータの書き込み、及び読み出しを行
うメモリセルブロックを選択する。
【0032】本第2の実施例においてメモリセルに対す
るデータの読み書きは、メモリセルMC#0からメモリ
セルMC#F、メモリセルMC#Fの次は再び元に戻り
メモリセルMC#0への順にて行われる。そして、メモ
リセルブロック#1のメモリセルMC#1からデータを
読み出しメモリセルブロック#0のメモリセルMC#0
にデータを書き込む場合、メモリセルブロック#2のメ
モリセルMC#2からデータを読み出しメモリセルブロ
ック#1のメモリセル#1にデータを書き込む場合、メ
モリセルブロック#3のメモリセルMC#3からデータ
を読み出しメモリセルブロック#2のメモリセルMC#
2にデータを書き込む場合のように、同じ行においてデ
ータの読み書きが行われる場合は、上述した第1の実施
例における動作と変わるところはないので、説明を省略
する。
【0033】尚、メモリセルMC#3からデータを読み
出しメモリセルMC#2にデータを書き込んだ次のサイ
クルでは、メモリセルブロック#0のメモリセルMC#
4からデータを読み出しメモリセルMC#3にデータを
書き込み、次のサイクルではメモリセルブロック#1の
メモリセルMC#5からデータを読み出しメモリセルM
C#4にデータを書き込み、以下同様にデータの読み書
きが行われ、メモリセルブロック#3のメモリセルMC
#Fからデータを読み出しメモリセルMC#Eにデータ
を書き込んだ次のサイクルではメモリセルブロック#0
のメモリセルMC#0からデータを読み出しメモリセル
MC#Fにデータを書き込む。例えばメモリセルブロッ
ク#0のメモリセルMC#4からデータを読み出し、メ
モリセルブロック#3のメモリセルMC#3にデータを
書き込む場合について説明する。
【0034】行選択回路2は、ワード線WL1を選択し
ワード線WL1を活性化させる。上述したようにワード
線WL1は、サブWL選択回路20−1の第2AND回
路の他の入力端子に接続されるとともにサブWL選択回
路20−0の第1AND回路の他の入力端子にも接続さ
れていることより、ワード線WL1が活性化されること
で、ワード線WL1に接続されているサブWL選択回路
14−0−1から14−2−1、サブWL選択回路20
−1、及びサブWL選択回路20−0に信号が供給され
る。一方、列選択回路21からメモリセルブロック#0
を選択するブロック選択信号が送出されることで、これ
ら2つの信号が共に供給されるサブWL選択回路14−
0−1が活性化状態となりサブWL選択回路14−0−
1はサブワード線SWL0−1に信号を送出する。又、
列選択回路21から信号線Y0に信号が送出されること
で、信号線Yの接続関係よりメモリセルブロック#0の
リードブロック選択回路12−0及びメモリセルブロッ
ク#3のライトブロック選択回路11−3が活性化状態
となる。さらに信号線Yは、サブWL選択回路20−0
ないし20−3の第1AND回路の一入力端子にも接続
されているので、上述したサブWL選択回路20−0の
第1AND回路の一入力端子にも信号が供給される。よ
ってサブWL選択回路20−0は、第1AND回路の2
入力側にワード線WL1及び信号線Yから信号が供給さ
れることにより第1AND回路から信号が送出されるこ
とでサブワード線SWL3−0に信号を送出する。
【0035】尚、サブWL選択回路20−1ないし20
−3の第1AND回路の一入力端子にも信号線Yより信
号が供給されるが、ワード線WL0、WL2、WL3が
選択されておらず第1AND回路の他の入力端子には信
号が供給されておらず、サブWL選択回路20−2及び
20−3から信号が送出されることはない。又、ワード
線WL1よりサブWL選択回路20−1へ信号が供給さ
れるが、信号供給されるのは第2AND回路であり、該
第2AND回路の一入力端子には信号線BS3から信号
の供給はない。よってサブWL選択回路20−1からサ
ブワード線SWL3−1へ信号が送出されることはな
い。
【0036】したがって、サブワード線SWL0−1に
接続されるメモリセルMC#4は記憶データをビットラ
イン10、リードブロック選択回路12−0を介してデ
ータ出力回路6−0へ送出し、サブワード線SWL3−
0に接続されるメモリセルMC#3にはライトブロック
選択回路11−3、ビットライン10を介してデータが
供給され、メモリセルMC#3は該データを記憶する。
尚、メモリセルブロック#0のメモリセルMC#8、#
Cからデータを読み出し、メモリセルブロック#3のメ
モリセルMC#7、#Bにデータを書き込む場合につい
ても上述した動作と同様である。
【0037】次に、メモリセルブロック#0のメモリセ
ルMC#0からデータを読み出し、メモリセルブロック
#3のメモリセルMC#Fにデータを書き込む場合につ
いて説明する。行選択回路2は、ワード線WL0を選択
しワード線WL0を活性化させる。上述したようにワー
ド線WL0は、サブWL選択回路20−0の第2AND
回路の他の入力端子に接続されるとともにサブWL選択
回路20−3の第1AND回路の他の入力端子にも接続
されていることより、ワード線WL0が活性化されるこ
とで、ワード線WL0に接続されているサブWL選択回
路14−0−0から14−2−0、サブWL選択回路2
0−0、及びサブWL選択回路20−3に信号が供給さ
れる。一方、列選択回路21からメモリセルブロック#
0を選択するブロック選択信号が送出されることで、こ
れら2つの信号が共に供給されるサブWL選択回路14
−0−0が活性化状態となりサブWL選択回路14−0
−0はサブワード線SWL0−0に信号を送出する。
又、列選択回路21から信号線Y0に信号が送出される
ことで、信号線Yの接続関係よりメモリセルブロック#
0のリードブロック選択回路12−0及びメモリセルブ
ロック#3のライトブロック選択回路11−3が活性化
状態となる。さらに信号線Yは、サブWL選択回路20
−0ないし20−3の第1AND回路の一入力端子にも
接続されているので、上述したサブWL選択回路20−
3の第1AND回路の一入力端子にも信号が供給され
る。よってサブWL選択回路20−3は、第1AND回
路の2入力側にワード線WL0及び信号線Yから信号が
供給されることにより第1AND回路から信号が送出さ
れ、サブワード線SWL3−3に信号を送出する。
【0038】尚、サブWL選択回路20−0ないし20
−2の第1AND回路の一入力端子にも信号線Yより信
号が供給されるが、ワード線WL1ないしWL3が選択
されておらず第1AND回路の他の入力端子には信号が
供給されておらず、サブWL選択回路20−1及び20
−2から信号が送出されることはない。又、ワード線W
L0よりサブWL選択回路20−0へ信号が供給される
が、信号供給されるのは第2AND回路であり、該第2
AND回路の一入力端子には信号線BS3から信号の供
給はない。よってサブWL選択回路20−0からサブワ
ード線SWL3−0へ信号が送出されることはない。
【0039】したがって、サブワード線SWL0−0に
接続されるメモリセルMC#0は記憶データをビットラ
イン10、リードブロック選択回路12−0を介してデ
ータ出力回路6−0へ送出し、サブワード線SWL3−
3に接続されるメモリセルMC#Fにはライトブロック
選択回路11−3、ビットライン10を介してデータが
供給され、メモリセルMC#Fは該データを記憶する。
【0040】このように第2の実施例による半導体メモ
リ装置では、記憶手段におけるデータの読み書きの順序
をメモリセルブロック間で固定することで、列選択回路
21は第1の実施例に比べ、ライトブロック選択信号及
びリードブロック選択信号の2つの信号を生成する必要
はなくなり一種類の信号にてデータの書き込み、及び読
み出しを行うメモリセルブロックを選択することができ
る。よって列選択回路21の構成を簡略化することがで
きる。
【0041】尚、第2の実施例では、メモリセルブロッ
ク#3とメモリセルブロック#0との関係を除き、隣接
するメモリセルブロックにおいてメモリセルブロックに
付された番号の大きい方のメモリセルブロックからデー
タの読み出しを行い、上記番号の小さい方のメモリセル
ブロックにはデータの書き込みを行うようにしたが、こ
れとは逆に、隣接するメモリセルブロックにおいてメモ
リセルブロックに付された番号の小さい方のメモリセル
ブロックからデータの読み出しを行い、上記番号の大き
い方のメモリセルブロックにはデータの書き込みを行う
ようにしてもよい。
【0042】第3の実施例;第3の実施例について図5
を参照し以下に説明する。尚、図5において図4に示す
構成部分と同じ構成部分については同じ符号を付し、そ
の説明を省略する。第3の実施例が第2の実施例と異な
る点は、列選択回路30の出力側に接続される信号線の
接続関係である。又、図5では各メモリセルブロックに
備わるリードブロック選択回路12−0等、ライトブロ
ック選択回路11−0等、プリチャージ回路13−0
等、サブWL選択回路14−0−0等について、具体的
に回路を構成する素子やゲートにて示したものである。
その他の構成、図示方法については図4に示す第2の実
施例における半導体メモリ装置と変わるものではない。
【0043】第2の実施例では、各メモリセルブロック
を選択するためのブロック選択信号は、列選択回路21
にて作成し送出していたが、本実施例では列選択回路3
0の出力側に接続される上記信号線Y0ないしY3にO
R回路やインバータを接続することで上述したブロック
選択信号を作成し、サブWL選択回路へ送出するように
している。即ち、上記信号線Y0及びY1が入力側に接
続されるOR回路31の出力側がメモリセルブロック#
0に備わるサブWL選択回路14−0−0なしい14−
0−3の入力側に接続され、上記信号線Y1及びY2が
入力側に接続されるOR回路32の出力側がメモリセル
ブロック#1に備わるサブWL選択回路14−1−0な
しい14−1−3の入力側に接続され、上記信号線Y2
及びY3が入力側に接続されるOR回路33の出力側が
メモリセルブロック#2に備わるサブWL選択回路14
−2−0なしい14−2−3の入力側に接続され、上記
信号線Y3が入力側に接続されるインバータ34の出力
側がメモリセルブロック#3に備わるサブWL選択回路
20−0なしい20−3の入力側に接続される。
【0044】このように構成される第3の実施例におけ
る動作については、各メモリセルブロックからなる記憶
手段部分におけるデータの読み書き動作は、上述した第
2の実施例にて説明した動作と変わるところはなく、ブ
ロック選択信号の送出がOR回路31ないし33、イン
バータ34の入力側の接続状態により供給される信号の
論理動作による。よって詳しい説明は省略する。
【0045】このような第3の実施例による半導体メモ
リ装置では、第2の実施例と同様に、記憶手段における
データの読み書きの順序をメモリセルブロック間で固定
し、さらに、ブロック選択信号の生成をも列選択回路2
1が送出するライトブロック選択信号及びリードブロッ
ク選択信号の2つの信号統合した一種類の信号から生成
するようにしたので、第2の実施例における列選択回路
よりもさらに列選択回路30の構成を簡略化することが
できる。
【0046】尚、上述した第2の実施例及び第3の実施
例におけるメモリセルブロック#0から#2までに備わ
るサブWL選択回路の具体的な回路構成の一例を図7の
(a)に示す。又、メモリセルブロック#3におけるサ
ブWL選択回路の回路構成例としては図5に示すAND
回路及びOR回路からなるものの他に、例えば図7の
(b)に示す回路構成とすることもできる。
【0047】上述したような半導体メモリ装置をライン
バッファに応用した場合の一例を図8に示す。図8に示
すラインバッファにおける記憶手段部分は、1ワードが
8ビットのデータからなる合計5120ワードを記憶す
るため、それぞれが8ビット分のデータを記憶するそれ
ぞれのメモリセルを行方向へ160行設け、これを一つ
のメモリセルブロックとし、このようなメモリセルブロ
ックを列方向へ32列配列した構成を取っている。図9
には、1ワードが4ビットでありこのようなメモリセル
を4行配列し、これを一つのメモリセルブロックとした
構成が示されているが、図9を参考とした場合、本ライ
ンバッファでは、上記4ビットを8ビットとし、上記4
行を160行とし、上記1メモリセルブロックを32メ
モリセルブロックとした構成となる。本ラインバッファ
について、その他の基本的な構成は図1に示した構成と
変わるものではない。尚、図8に示す構成部分の内、図
1に示す構成部分と同じ構成部分については同じ符号を
付している。
【0048】このようなラインバッファの動作を説明す
る。上記ラインバッファは、アドレス発生回路40に供
給されるクロック信号に同期して、上述した第2、第3
の実施例における動作と同様にデータの読み書きを行
う。よってこのラインバッファ内部における各メモリセ
ルに対するデータの読み書き動作については説明を省略
し、以下にはラインバッファの動作を外部から見た場合
について説明する。例えば画像データが1水平ライン
(1H)に5120画素あるとする。まず、すべてのメ
モリセルには画像データが記憶されていない状態から動
作するとした場合、図10に示すように、サイクル0に
て1番目の画素データであり8ビットからなるD(0)
をメモリセルブロック#0の1行目に備わる各メモリセ
ルに書き込み、同様にして順次サイクル5119にてD
(5119)をメモリセルブロック#31の160行目
に備わる各メモリセルに書き込みが終了するまでデータ
の書き込みを行う。尚、D(5119)までの書き込み
が終了した時点で、アドレス発生回路40はリセットさ
れ次のアドレスは“0”に戻る。
【0049】次のサイクル5120では、再びメモリセ
ルブロック#0の1行目に備わる各メモリセルにD
(0’)を書き込み、同サイクルにてメモリセルブロッ
ク#0の1行目に備わる各メモリセルに書き込まれてい
る上記D(0)を読み出す動作を行う。以下順次同様に
動作する。このように本ラインバッファでは、メモリセ
ルに書き込んだデータが1H分、即ち5120サイクル
分遅れて出力されることになる。よって本ラインバッフ
ァは1H分のFIFO(ファーストイン ファーストア
ウト)メモリであり、1H分のディレイ バッファであ
る。さらに、図11に示すように、アドレス発生回路4
0へ供給するリセット信号の供給タイミングを調整する
ことで、本ラインバッファは、上記1Hの値を任意に設
定することができ、nビットのディレイバッファを構成
することもできる。
【0050】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、1
ポートタイプの基本セルにてなるメモリセルにて記憶手
段を構成し、出力側がライトブロック選択手段及びリー
ドブロック選択手段に接続され、同一サイクルにおいて
互いに異なるメモリセルブロックへライトブロック選択
信号及びリードブロック選択信号を送出する列選択手段
を設けたことより、チップ面積の増大を抑え、かつ同一
サイクルにおいてデータの読み書きを行うことができ
る。
【0051】又、本発明によれば、さらに、各メモリセ
ルブロック間でデータの読み書きが行われる順番を固定
し、上記順番に従い所定のメモリセルブロックへ信号が
供給されるように列選択手段の出力側を接続することに
より、列選択手段はリードブロック選択信号及びライト
ブロック選択信号の2種類の信号を送出する必要がなく
なり1種類の信号を生成すればよい。したがって列選択
手段の回路構成を簡略化することができる。
【0052】又、本発明によれば、さらに、列選択手段
から送出される上記1種類の信号に基づきブロック選択
信号を生成するように回路構成を行ったことより、列選
択手段にてブロック選択信号を生成する必要がなくな
り、列選択手段の回路構成をさらに簡略化することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の半導体メモリ装置の構成の一実施例
を示すブロック図である。
【図2】 図1に示す半導体メモリ装置の一具体例を示
す図である。
【図3】 図2に示す半導体メモリ装置の動作を示すタ
イミングチャートである。
【図4】 図2に示す半導体メモリ装置の他の実施例を
示す図である。
【図5】 図2に示す半導体メモリ装置の他の実施例を
示す図である。
【図6】 図2に示す半導体メモリ装置の他の動作を示
すタイミングチャートである。
【図7】 (a)、(b)は図4及び図5に示すサブW
L選択回路の具体的な回路構成例を示す図である。
【図8】 本発明の半導体メモリ装置をラインバッファ
に応用した場合の構成の一例を示すブロック図である。
【図9】 本発明の半導体メモリ装置において1ワード
が複数ビットからなる場合における構成の一実施例を示
すブロック図である。
【図10】 図8に示すラインバッファの動作を表すタ
イミングチャートである。
【図11】 図8に示すラインバッファにおける他の動
作を表すタイミングチャートである。
【図12】 2ポートタイプのメモリセルを使用する従
来の半導体メモリ装置の構成例を示す図である。
【図13】 従来の半導体メモリ装置の構成例を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1…メモリセルブロック、2…行選択回路、3…列選択
回路、4…アドレス発生回路、5…データ入力回路、6
…データ出力回路、11−0等…ライトブロック選択回
路、12−0等…リードブロック選択回路、13−0等
…プリチャージ回路、14−0−0等…サブWL選択回
路、20−0等…サブWL選択回路、21…列選択回
路、30…列選択回路、40…アドレス発生回路、50
…データ入力回路、60…データ出力回路。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1ビットのデータを記憶する1ポートタ
    イプの基本セルを列方向へp(但し、p≧1)ビット分
    並べ1ワード分のデータを記憶するメモリセルを構成し
    該メモリセルを行方向にn(但し、n≧1)個並べてな
    るメモリセルブロックを列方向へm(但し、m≧2)個
    並べ、上記メモリセルが全体として(n行×m列)から
    なる記憶手段を有する半導体メモリ装置のデータ読み書
    き方法であって、 位置座標(1行×1列)から位置座標(n行×m列)ま
    での位置座標におけるメモリセルを選択する場合におい
    て、任意の行に配列される未選択のメモリセルから順次
    それぞれ異なる2つのメモリセルを選択し、同一サイク
    ルにおいて、選択された2つの上記メモリセルの内、一
    つの上記メモリセルからはデータの読み出し動作を行
    い、他方の上記メモリセルにはデータの書き込み動作を
    行い、当該行に配列されるメモリセルに対するデータの
    読み書き動作が終了したとき他の行に配列される未選択
    のメモリセルについて同様に選択を行い選択された2つ
    のメモリセルに対して同一サイクルにて読み書き動作を
    行うことを特徴とする半導体メモリ装置のデータ読み書
    き方法。
  2. 【請求項2】 1ビットのデータを記憶する1ポートタ
    イプの基本セルを列方向へp(但し、p≧1)ビット分
    並べ1ワード分のデータを記憶するメモリセルを構成し
    該メモリセルを行方向にn(但し、n≧1)個並べてな
    るメモリセルブロックを列方向へm(但し、m≧2)個
    並べ、上記メモリセルが全体として(n行×m列)から
    なる記憶手段を有する半導体メモリ装置のデータ読み書
    き方法であって、 位置座標(1行×1列)から位置座標(n行×m列)ま
    での位置座標におけるメモリセルを選択する場合におい
    て、s,tの値は、1≦s≦n、1≦t≦mであり、s
    =nのときs+1=1、s=1のときs−1=n であ
    ると規定するとき、任意の第1の位置座標(s行×t
    列)におけるメモリセルから選択が開始され位置座標
    (s行×m列)方向へ列値が連続する2つの位置座標に
    おけるメモリセルの選択がなされ、位置座標(s行×m
    列)の次は位置座標(s+1行×1列)から位置座標
    (s+1行×m列)方向へ列値が連続する2つの位置座
    標におけるメモリセルの選択がなされ、以下同様の順序
    にて選択がなされて、上記第1の位置座標におけるt値
    が1でないときには位置座標(s行×t−1列)まで
    に、上記t値が1であるときには位置座標(s−1行×
    m列)までに含まれる任意の第2の位置座標におけるメ
    モリセルまで選択が行われ、同一サイクルにおいて、選
    択された2つの上記メモリセルの内、一つの上記メモリ
    セルからはデータの読み出し動作を行い、他方の上記メ
    モリセルにはデータの書き込み動作を行うことを特徴と
    する半導体メモリ装置のデータ読み書き方法。
  3. 【請求項3】 上記選択された2つの上記メモリセルが
    m列内の(c−2)列(但し、3≦c≦m)、(c−
    1)列に位置するものである場合、(c−2)列に位置
    する上記メモリセルに対してはデータの書き込み動作を
    行い、(c−1)列に位置する上記メモリセルに対して
    はデータの読み出し動作を行い、さらにc列に位置する
    メモリセルブロックに備わるビット線に対してはデータ
    の読み出し動作に備えてプリチャージ動作を行う、請求
    項2記載の半導体メモリ装置のデータ読み書き方法。
  4. 【請求項4】 上記第1の位置座標は(1行×1列)で
    ある、請求項2又は3記載の半導体メモリ装置のデータ
    読み書き方法。
  5. 【請求項5】 1ビットのデータを記憶する1ポートタ
    イプの基本セルを列方向へp(但し、p≧1)ビット分
    並べ1ワード分のデータを記憶するメモリセルを構成し
    該メモリセルを行方向にn(但し、n≧1)個並べてな
    るメモリセルブロックを列方向へm(但し、m≧2)個
    並べた記憶手段と、 データ記憶を行う上記メモリセルが含まれる上記メモリ
    セルブロックを選択するため、上記メモリセルブロック
    のそれぞれに接続されるライトブロック選択手段と、 データ読出しを行う上記メモリセルが含まれる上記メモ
    リセルブロックを選択するため、上記メモリセルブロッ
    クのそれぞれに接続されるリードブロック選択手段と、 すべての上記メモリセルブロックにおけるいずれかの行
    を選択する行選択手段と、 出力側が上記ライトブロック選択手段及び上記リードブ
    ロック選択手段に接続され、同一サイクルにおいて一つ
    の上記ライトブロック選択手段へライトブロック選択信
    号を送出するとともに、上記ライトブロック選択信号が
    供給されたメモリセルブロックとは異なるメモリセルブ
    ロックに接続されている一つの上記リードブロック選択
    手段へリードブロック選択信号を送出する列選択手段
    と、を備えたことを特徴とする半導体メモリ装置。
  6. 【請求項6】 行方向に配列されるそれぞれのメモリセ
    ルを構成する上記基本セルが接続されるそれぞれのビッ
    ト線に接続され、該ビット線のプリチャージを行うプリ
    チャージ手段を備えた、請求項5記載の半導体メモリ装
    置。
  7. 【請求項7】 上記列選択手段は、 記憶手段全体として上記メモリセルが(n行×m列)個
    備わり、s,tの値が、1≦s≦n、1≦t≦m であ
    り、s=nのときs+1=1、s=1のときs−1=n
    であると規定するとき、任意の第1の位置座標(s行
    ×t列)におけるメモリセルから選択が開始され位置座
    標(s行×m列)方向へ列値が連続する2つの位置座標
    におけるメモリセルの選択を行い、位置座標(s行×m
    列)の次は位置座標(s+1行×1列)から位置座標
    (s+1行×m列)方向へ列値が連続する2つの位置座
    標におけるメモリセルの選択を行い、以下同様の順序に
    て選択がなされて、上記第1の位置座標におけるt値が
    1でないときには位置座標(s行×t−1列)までに、
    上記t値が1であるときには位置座標(s−1行×m
    列)までに含まれる任意の第2の位置座標におけるメモ
    リセルまで選択を行い、選択された2つの上記メモリセ
    ルの内、一つの上記メモリセルからはデータの読み出し
    動作を行い、他方の上記メモリセルにはデータの書き込
    み動作を行うとき、 同一行に備わる2つの上記メモリセルに対してデータの
    読み書き動作を行う場合、データの読み出し動作を行う
    上記メモリセルが備わるm列内のc(2≦c≦m)列目
    のメモリセルブロックに接続されている上記リードブロ
    ック選択手段へ上記リードブロック選択信号を送出する
    サイクルと同一のサイクルにて、(c−1)列目に配列
    されるメモリセルブロックに接続されている上記ライト
    ブロック選択手段へ上記ライトブロック選択信号を送出
    し、さらにc≠mのときには(c+1)列目、c=mの
    ときには1列目に配列されるメモリセルブロックにおけ
    るすべてのビット線をプリチャージ状態とする上記プリ
    チャージ手段へプリチャージ信号を送出し、 隣接する2つの行に備わりデータの読み書き順が連続す
    る2つのメモリセルブロックに対してデータの読み書き
    を行う場合、及び1行目及びn行目に備わりデータの読
    み書き順が連続する2つのメモリセルブロックに対して
    データの読み書きを行う場合、上記1列目に配列されて
    いるメモリセルブロックに接続される上記リードブロッ
    ク選択手段へ上記リードブロック選択信号を送出するサ
    イクルと同一のサイクルにて、m列目に配列されるメモ
    リセルブロックに接続されている上記ライトブロック選
    択手段へ上記ライトブロック選択信号を送出し、2列目
    に配列されるメモリセルブロックにおけるすべてのビッ
    ト線をプリチャージ状態とする上記プリチャージ手段へ
    プリチャージ信号を送出する、請求項6記載の半導体メ
    モリ装置。
  8. 【請求項8】 1ビットのデータを記憶する1ポートタ
    イプの基本セルを列方向へp(但し、p≧1)ビット分
    並べ1ワード分のデータを記憶するメモリセルを構成し
    該メモリセルを行方向にn(但し、n≧1)個並べてな
    るメモリセルブロックを列方向へm(但し、m≧2)個
    並べた記憶手段と、 上記記憶手段において上記メモリセルの列方向沿いに延
    在するワード線と、 それぞれの上記メモリセルブロックにおいて列方向へ配
    列されている上記メモリセルを構成する上記基本セルの
    それぞれが接続されるサブワード線と、 上記記憶手段において行方向に配列されているそれぞれ
    の上記メモリセルを構成するそれぞれの基本セルが接続
    され上記行方向に延在するビット線と、 上記ビット線のそれぞれに接続され、プリチャージ信号
    により上記ビット線をプリチャージするプリチャージ手
    段と、 上記ワード線が接続され、これらのワード線のいずれか
    一つを選択し活性化する行選択手段と、 上記メモリセルブロックのそれぞれに一つずつ備わり各
    メモリセルブロックにおける上記各ビット線が接続さ
    れ、外部から供給された書込データを上記ビット線に供
    給可能するライトブロック選択手段と、 上記メモリセルブロックのそれぞれに一つずつ備わり各
    メモリセルブロックにおける上記各ビット線が接続さ
    れ、上記基本セルから上記ビット線を介して送出された
    読出しデータを外部へ送出可能とするリードブロック選
    択手段と、 上記記憶手段全体として上記メモリセルが(n行×m
    列)個備わり、s,tの値が、1≦s≦n、1≦t≦m
    であり、s=nのときs+1=1、s=1のときs−
    1=n であると規定するとき、任意の第1の位置座標
    (s行×t列)におけるメモリセルから選択が開始され
    位置座標(s行×m列)方向へ列値が連続する2つの位
    置座標におけるメモリセルの選択を行い、位置座標(s
    行×m列)の次は位置座標(s+1行×1列)から位置
    座標(s+1行×m列)方向へ列値が連続する2つの位
    置座標におけるメモリセルの選択を行い、以下同様の順
    序にて選択がなされて、上記第1の位置座標におけるt
    値が1でないときには位置座標(s行×t−1列)まで
    に、上記t値が1であるときには位置座標(s−1行×
    m列)までに含まれる任意の第2の位置座標におけるメ
    モリセルまで選択を行い、選択された2つの上記メモリ
    セルの内、一つの上記メモリセルからはデータの読み出
    し動作を行い、他方の上記メモリセルにはデータの書き
    込み動作を行うとき、 同一行に備わる2つの上記メモリセルに対してデータの
    読み書き動作を行う場合、データの読み出し動作を行う
    上記メモリセルが備わるm列内のc(2≦c≦m)列目
    のメモリセルブロックに接続されている上記リードブロ
    ック選択手段へ上記リードブロック選択信号を送出する
    サイクルと同一のサイクルにて、(c−1)列目に配列
    されるメモリセルブロックに接続されている上記ライト
    ブロック選択手段へ上記ライトブロック選択信号を送出
    し、さらにc≠mのときには(c+1)列目、c=mの
    ときには1列目に配列されるメモリセルブロックにおけ
    るすべてのビット線をプリチャージ状態とする上記プリ
    チャージ手段へプリチャージ信号を送出し、 隣接する2つの行に備わりデータの読み書き順が連続す
    る2つのメモリセルブロックに対してデータの読み書き
    を行う場合、及び1行目及びn行目に備わりデータの読
    み書き順が連続する2つのメモリセルブロックに対して
    データの読み書きを行う場合、上記1列目に配列されて
    いるメモリセルブロックに接続される上記リードブロッ
    ク選択手段へ上記リードブロック選択信号を送出するサ
    イクルと同一のサイクルにて、m列目に配列されるメモ
    リセルブロックに接続されている上記ライトブロック選
    択手段へ上記ライトブロック選択信号を送出し、2列目
    に配列されるメモリセルブロックにおけるすべてのビッ
    ト線をプリチャージ状態とする上記プリチャージ手段へ
    プリチャージ信号を送出し、 さらに上記ライトブロック選択信号及び上記リードブロ
    ック選択信号が供給された2つのメモリセルブロックへ
    ブロック選択信号を送出する、列選択手段と、 上記各メモリセルブロックにおいて延在するそれぞれの
    上記サブワード線に出力側が接続され、入力側が上記ワ
    ード線及び上記列選択手段に接続され、選択されたワー
    ド線から供給される信号と上記列選択手段が送出する上
    記ブロック選択信号とが供給されることで選択されたメ
    モリセルブロックにおける行方向のいずれかの上記サブ
    ワード線を活性化するサブワード線選択手段と、を備え
    たことを特徴とする半導体メモリ装置。
  9. 【請求項9】 1ビットのデータを記憶する1ポートタ
    イプの基本セルを列方向へp(但し、p≧1)ビット分
    並べ1ワード分のデータを記憶するメモリセルを構成し
    このメモリセルを行方向にn(但し、n≧1)個並べて
    なるメモリセルブロックを列方向へm(但し、m≧2)
    個並べた記憶手段と、 上記記憶手段において上記メモリセルの列方向沿いに延
    在するワード線と、 それぞれの上記メモリセルブロックにおいて列方向へ配
    列されている上記メモリセルを構成する基本セルのそれ
    ぞれが接続されるサブワード線と、 上記記憶手段において行方向に配列されているそれぞれ
    の上記メモリセルを構成するそれぞれの基本セルが接続
    され上記行方向に延在するビット線と、 上記ビット線のそれぞれに接続され、プリチャージ信号
    により上記ビット線をプリチャージするプリチャージ手
    段と、 上記ワード線が接続され、これらのワード線のいずれか
    一つを選択し活性化する行選択手段と、 上記メモリセルブロックのそれぞれに一つずつ備わり各
    メモリセルブロックにおける上記各ビット線が接続さ
    れ、外部から供給された書込データを上記ビット線に供
    給可能するライトブロック選択手段と、 上記メモリセルブロックのそれぞれに一つずつ備わり各
    メモリセルブロックにおける上記各ビット線が接続さ
    れ、上記メモリセルから上記ビット線を介して送出され
    た読出しデータを外部へ送出可能とするリードブロック
    選択手段と、 上記記憶手段全体として上記メモリセルが(n行×m
    列)個備わり、s,tの値が、1≦s≦n、1≦t≦m
    であり、s=nのときs+1=1、s=1のときs−
    1=n であると規定するとき、任意の第1の位置座標
    (s行×t列)におけるメモリセルから選択が開始され
    位置座標(s行×m列)方向へ列値が連続する2つの位
    置座標におけるメモリセルの選択を行い、位置座標(s
    行×m列)の次は位置座標(s+1行×1列)から位置
    座標(s+1行×m列)方向へ列値が連続する2つの位
    置座標におけるメモリセルの選択を行い、以下同様の順
    序にて選択がなされて、上記第1の位置座標におけるt
    値が1でないときには位置座標(s行×t−1列)まで
    に、上記t値が1であるときには位置座標(s−1行×
    m列)までに含まれる任意の第2の位置座標におけるメ
    モリセルまで選択を行い、選択された2つの上記メモリ
    セルの内、一つの上記メモリセルからはデータの読み出
    し動作を行い、他方の上記メモリセルにはデータの書き
    込み動作を行うとき、出力側が、 1列目に配列されているメモリセルブロックに接続され
    る上記リードブロック選択手段、2列目に配列されてい
    るメモリセルブロックに接続される上記プリチャージ手
    段、及びm列目に配列されているメモリセルブロックに
    接続される上記ライトブロック選択手段に接続され、並
    びにm列内のc(2≦c≦m)列目のメモリセルブロッ
    クに接続されている上記リードブロック選択手段、(c
    −1)列目に配列されるメモリセルブロックに接続され
    ている上記ライトブロック選択手段、及びc≠mのとき
    には(c+1)列目、c=mのときには1列目に配列さ
    れるメモリセルブロックにおけるすべてのビット線をプ
    リチャージ状態とする上記プリチャージ手段に接続さ
    れ、 さらに上記ライトブロック選択信号及び上記リードブロ
    ック選択信号が供給された2つのメモリセルブロックへ
    ブロック選択信号を送出する列選択手段と、 m列内のe(1≦e≦m−1)列目に配列されるそれぞ
    れのメモリセルブロックにおいて、上記サブワード線に
    出力側がそれぞれ接続され、二入力側の内、一入力側が
    n行内のd(1≦d≦n)行のそれぞれに延在する上記
    ワード線に接続され他の入力側が上記列選択手段に接続
    され、選択されたワード線から供給される信号と上記列
    選択手段が送出する上記ブロック選択信号とが供給され
    ることで選択されたメモリセルブロックにおける行方向
    のいずれかの上記サブワード線を活性化し、 又、e=m列目に配列されるメモリセルブロックにおい
    て、上記サブワード線に出力側がそれぞれ接続され、上
    記m列目に配列されるメモリセルブロックの各メモリセ
    ルのそれぞれがデータ書き込み可能状態にある場合、選
    択されたワード線から信号が供給されることで上記m列
    目のメモリセルブロックにおける行方向のいずれかの上
    記サブワード線を活性化する、サブワード線選択手段
    と、を備えたことを特徴とする半導体メモリ装置。
  10. 【請求項10】 1ビットのデータを記憶する1ポート
    タイプの基本セルを列方向へp(但し、p≧1)ビット
    分並べ1ワード分のデータを記憶するメモリセルを構成
    しこのメモリセルを行方向にn(但し、n≧1)個並べ
    てなるメモリセルブロックを列方向へm(但し、m≧
    2)個並べた記憶手段と、 上記記憶手段において上記メモリセルの列方向沿いに延
    在するワード線と、 それぞれの上記メモリセルブロックにおいて列方向へ配
    列されている上記メモリセルを構成する上記基本セルの
    それぞれが接続されるサブワード線と、 上記記憶手段において行方向に配列されているそれぞれ
    の上記メモリセルを構成するそれぞれの基本セルが接続
    され上記行方向に延在するビット線と、 上記ビット線のそれぞれに接続され、プリチャージ信号
    により上記ビット線をプリチャージするプリチャージ手
    段と、 上記ワード線が接続され、これらのワード線のいずれか
    一つを選択し活性化する行選択手段と、 上記メモリセルブロックのそれぞれに一つずつ備わり各
    メモリセルブロックにおける上記各ビット線が接続さ
    れ、外部から供給された書込データを上記ビット線に供
    給可能するライトブロック選択手段と、 上記メモリセルブロックのそれぞれに一つずつ備わり各
    メモリセルブロックにおける上記各ビット線が接続さ
    れ、上記メモリセルから上記ビット線を介して送出され
    た読出しデータを外部へ送出可能とするリードブロック
    選択手段と、 上記記憶手段全体として上記メモリセルが(n行×m
    列)個備わり、s,tの値が、1≦s≦n、1≦t≦m
    であり、s=nのときs+1=1、s=1のときs−
    1=n であると規定するとき、任意の第1の位置座標
    (s行×t列)におけるメモリセルから選択が開始され
    位置座標(s行×m列)方向へ列値が連続する2つの位
    置座標におけるメモリセルの選択を行い、位置座標(s
    行×m列)の次は位置座標(s+1行×1列)から位置
    座標(s+1行×m列)方向へ列値が連続する2つの位
    置座標におけるメモリセルの選択を行い、以下同様の順
    序にて選択がなされて、上記第1の位置座標におけるt
    値が1でないときには位置座標(s行×t−1列)まで
    に、上記t値が1であるときには位置座標(s−1行×
    m列)までに含まれる任意の第2の位置座標におけるメ
    モリセルまで選択を行い、選択された2つの上記メモリ
    セルの内、一つの上記メモリセルからはデータの読み出
    し動作を行い、他方の上記メモリセルにはデータの書き
    込み動作を行うとき、出力側が、 1列目に配列されているメモリセルブロックに接続され
    る上記リードブロック選択手段、2列目に配列されてい
    るメモリセルブロックに接続される上記プリチャージ手
    段、及びm列目に配列されているメモリセルブロックに
    接続される上記ライトブロック選択手段に接続され、並
    びにm列内のc(2≦c≦m)列目のメモリセルブロッ
    クに接続されている上記リードブロック選択手段、(c
    −1)列目に配列されるメモリセルブロックに接続され
    ている上記ライトブロック選択手段、及びc≠mのとき
    には(c+1)列目、c=mのときには1列目に配列さ
    れるメモリセルブロックにおけるすべてのビット線をプ
    リチャージ状態とする上記プリチャージ手段に接続され
    る列選択手段と、 上記列選択手段の出力側に接続され、上記列選択手段が
    送出する上記ライトブロック選択信号及び上記リードブ
    ロック選択信号に基づきいずれか2つのメモリセルブロ
    ックへブロック選択信号を送出するブロック選択信号送
    出手段と、 m列内のe(1≦e≦m−1)列目に配列されるそれぞ
    れのメモリセルブロックにおいて、上記サブワード線に
    出力側がそれぞれ接続され、二入力側の内、一入力側が
    n行内のd(1≦d≦n)行のそれぞれに延在する上記
    ワード線に接続され他の入力側が上記ブロック選択信号
    送出手段に接続され、選択されたワード線から供給され
    る信号と上記ブロック選択信号送出手段が送出する上記
    ブロック選択信号とが供給されることで選択されたメモ
    リセルブロックにおける行方向のいずれかの上記サブワ
    ード線を活性化し、 又、e=m列目に配列されるメモリセルブロックにおい
    て、上記サブワード線に出力側がそれぞれ接続され、入
    力側が上記d行のそれぞれに延在する上記ワード線に接
    続され、他の入力側が上記接続されたワード線の延在す
    るd行に1を加えた(d+1)行に延在するワード線
    に、n行に設けられるものについては1行目に延在する
    ワード線に接続され、上記m列目に配列されるメモリセ
    ルブロックの各メモリセルのそれぞれがデータ書き込み
    可能状態にある場合、選択されたワード線から信号が供
    給されることで上記m列目のメモリセルブロックにおけ
    る行方向のいずれかの上記サブワード線を活性化する、
    サブワード線選択手段と、を備えたことを特徴とする半
    導体メモリ装置。
  11. 【請求項11】 上記e=m列目に配列されるメモリセ
    ルブロックにおける上記サブワード線選択手段は、さら
    に他の入力側が上記列選択手段に接続され、さらに他の
    入力側が上記列選択手段から上記m列目のメモリセルブ
    ロックに接続される上記ライトブロック選択手段に延在
    する信号線に接続され、選択されたワード線から供給さ
    れる信号と上記m列目のメモリセルブロックに接続され
    る上記ライトブロック選択手段に供給される信号とが供
    給されることで上記m列目のメモリセルブロックにおけ
    る行方向のいずれかの上記サブワード線を活性化する、
    請求項10記載の半導体メモリ装置。
  12. 【請求項12】 上記ライトブロック選択手段に接続さ
    れ、外部より上記メモリセルに記憶させるデータが供給
    されるデータ入力手段と、 上記リードブロック選択手段に接続され、上記メモリセ
    ルから送出された記憶データを上記データ入力手段が行
    う動作と同一サイクルにて外部へ送出するデータ送出手
    段と、を備えた請求項5ないし11のいずれかに記載の
    半導体メモリ装置。
  13. 【請求項13】 上記列選択手段及び上記行選択手段の
    入力側に接続され、外部より供給される同期信号に従い
    アドレスを発生するアドレス発生手段を備えた、請求項
    5ないし12のいずれかに記載の半導体メモリ装置。
  14. 【請求項14】 上記第1の位置座標は(1行×1列)
    である、請求項5ないし13のいずれかに記載の半導体
    メモリ装置。
JP5174177A 1993-07-14 1993-07-14 半導体メモリ装置及びデータ読み書き方法 Pending JPH0729376A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5174177A JPH0729376A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 半導体メモリ装置及びデータ読み書き方法
FR9408728A FR2707789B1 (fr) 1993-07-14 1994-07-13 Dispositif de mémoire à semiconducteur pouvant être utilisé comme mémoire tampon de ligne, et procédé de lecture et d'écriture associé.
US08/275,233 US5495444A (en) 1993-07-14 1994-07-14 Semiconductor memory device used as a digital buffer and reading and writing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5174177A JPH0729376A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 半導体メモリ装置及びデータ読み書き方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0729376A true JPH0729376A (ja) 1995-01-31

Family

ID=15974064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5174177A Pending JPH0729376A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 半導体メモリ装置及びデータ読み書き方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5495444A (ja)
JP (1) JPH0729376A (ja)
FR (1) FR2707789B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005353178A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Ricoh Co Ltd 半導体記憶装置
JP2011501341A (ja) * 2007-10-16 2011-01-06 エス. アクア セミコンダクター, エルエルシー アクセスとプリチャージが独立したメモリ
JP2011181183A (ja) * 2004-12-16 2011-09-15 Nec Corp 半導体記憶装置
JP2012142562A (ja) * 2010-12-17 2012-07-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体記憶装置
JP2013066007A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Ricoh Co Ltd 非同期吸収回路、画像処理装置及びプログラム
JP2017068891A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置および電子機器

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07311842A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Konica Corp 画像記憶装置
US5737273A (en) * 1995-04-06 1998-04-07 Ricoh Company, Ltd. Sense amplifier and reading circuit with sense amplifier
US5598374A (en) * 1995-07-14 1997-01-28 Cirrus Logic, Inc. Pipeland address memories, and systems and methods using the same
US5636174A (en) * 1996-01-11 1997-06-03 Cirrus Logic, Inc. Fast cycle time-low latency dynamic random access memories and systems and methods using the same
JP3280867B2 (ja) * 1996-10-03 2002-05-13 シャープ株式会社 半導体記憶装置
US5881016A (en) * 1997-06-13 1999-03-09 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for optimizing power consumption and memory bandwidth in a video controller using SGRAM and SDRAM power reduction modes
JP3297392B2 (ja) * 1999-01-28 2002-07-02 沖電気工業株式会社 半導体記憶装置
US6766381B1 (en) 1999-08-27 2004-07-20 International Business Machines Corporation VLSI network processor and methods
US6178129B1 (en) * 1999-10-19 2001-01-23 Advanced Micro Devices, Inc. Separate output power supply to reduce output noise for a simultaneous operation
US6714467B2 (en) * 2002-03-19 2004-03-30 Broadcom Corporation Block redundancy implementation in heirarchical RAM's
US6646954B2 (en) * 2001-02-02 2003-11-11 Broadcom Corporation Synchronous controlled, self-timed local SRAM block
US6921199B2 (en) * 2002-03-22 2005-07-26 Ricoh Company, Ltd. Temperature sensor
JP4263056B2 (ja) * 2003-08-26 2009-05-13 株式会社リコー 基準電圧発生回路

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211977A (ja) * 1985-07-10 1987-01-20 Toshiba Corp 画像メモリ
JPS6233391A (ja) * 1985-08-06 1987-02-13 Nec Corp メモリ回路
JPS63898A (ja) * 1986-06-19 1988-01-05 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPS6383815A (ja) * 1986-09-29 1988-04-14 Toshiba Corp キ−スイツチを有する電子装置
JPS63263695A (ja) * 1987-04-20 1988-10-31 Sharp Corp 半導体記憶装置
JPH01112592A (ja) * 1987-10-26 1989-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
FR2626693B1 (fr) * 1987-12-03 1990-08-10 France Etat Dispositif et procede a memoire tampon, notamment pour la transposition matricielle ligne-colonne de sequences de donnees
JPH01224993A (ja) * 1988-03-04 1989-09-07 Nec Corp マルチポートメモリ
JPH0373495A (ja) * 1989-02-15 1991-03-28 Ricoh Co Ltd 半導体メモリ装置
CA2022586C (en) * 1989-08-02 1994-10-11 Teruo Ishihara Scan converter control circuit having memories and address generator for generating zigzag address signal supplied to the memories
WO1991007754A1 (en) * 1989-11-13 1991-05-30 Cray Research, Inc. Read-while-write-memory
JP2891504B2 (ja) * 1990-03-13 1999-05-17 三菱電機株式会社 マルチポートメモリ
JP2662822B2 (ja) * 1990-03-20 1997-10-15 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JPH03296993A (ja) * 1990-04-16 1991-12-27 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置ならびに記憶装置及びディジタル処理装置
JP3481263B2 (ja) * 1992-02-19 2003-12-22 株式会社リコー シリアル記憶装置
US5309395A (en) * 1992-10-22 1994-05-03 At&T Bell Laboratories Synchronous static random access memory

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005353178A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Ricoh Co Ltd 半導体記憶装置
JP4673008B2 (ja) * 2004-06-11 2011-04-20 株式会社リコー 半導体記憶装置
JP2011181183A (ja) * 2004-12-16 2011-09-15 Nec Corp 半導体記憶装置
US8724396B2 (en) 2004-12-16 2014-05-13 Nec Corporation Semiconductor memory device
JP2011501341A (ja) * 2007-10-16 2011-01-06 エス. アクア セミコンダクター, エルエルシー アクセスとプリチャージが独立したメモリ
JP2012142562A (ja) * 2010-12-17 2012-07-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体記憶装置
US9424923B2 (en) 2010-12-17 2016-08-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor storage device
US9620186B2 (en) 2010-12-17 2017-04-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor storage device
JP2013066007A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Ricoh Co Ltd 非同期吸収回路、画像処理装置及びプログラム
JP2017068891A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置および電子機器
JP2021009750A (ja) * 2015-09-30 2021-01-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2707789B1 (fr) 1997-04-04
US5495444A (en) 1996-02-27
FR2707789A1 (fr) 1995-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0729376A (ja) 半導体メモリ装置及びデータ読み書き方法
US6078546A (en) Synchronous semiconductor memory device with double data rate scheme
EP0481437B1 (en) Semiconductor memory device
US5598374A (en) Pipeland address memories, and systems and methods using the same
US6996661B2 (en) Multiport memory, data processor and data processing system
US20080005492A1 (en) Dual-Port SRAM Memory Using Single-Port Memory Cell
JPH08194679A (ja) ディジタル信号処理方法及び装置並びにメモリセル読出し方法
JPS6072020A (ja) デュアルポ−トメモリ回路
US4870621A (en) Dual port memory device with improved serial access scheme
JPH1031886A (ja) ランダムアクセスメモリ
JPH03216888A (ja) 半導体記憶装置
JPH05274862A (ja) 半導体メモリ装置
JP2999869B2 (ja) メモリアクセス方式
KR100443910B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 메모리 셀 억세스 방법
JP4180705B2 (ja) 半導体メモリ装置及びそのデータ処理方法
US5383160A (en) Dynamic random access memory
US20040066697A1 (en) Multiport memory circuit composed of 1Tr-1C memory cells
US5701273A (en) Memory device
US6215706B1 (en) Fast structure dram
GB2212637A (en) Dynamic type memories and memory structures
EP0471932B1 (en) Virtual multi-port ram
US6272035B1 (en) Integrated memory
US5654934A (en) Semiconductor memory employing a block-write system
JP3090104B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP3266638B2 (ja) マルチシリアルアクセスメモリ