JPH07291903A - N,n−ジ置換ベンジルアミンの製造方法 - Google Patents

N,n−ジ置換ベンジルアミンの製造方法

Info

Publication number
JPH07291903A
JPH07291903A JP6112135A JP11213594A JPH07291903A JP H07291903 A JPH07291903 A JP H07291903A JP 6112135 A JP6112135 A JP 6112135A JP 11213594 A JP11213594 A JP 11213594A JP H07291903 A JPH07291903 A JP H07291903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
benzylamine
disubstituted
reaction
secondary amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6112135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3544701B2 (ja
Inventor
Hiroshi Moriyama
博史 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koei Chemical Co Ltd
Original Assignee
Koei Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koei Chemical Co Ltd filed Critical Koei Chemical Co Ltd
Priority to JP11213594A priority Critical patent/JP3544701B2/ja
Publication of JPH07291903A publication Critical patent/JPH07291903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3544701B2 publication Critical patent/JP3544701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価な出発物質を用いて、高収率でN,N−
ジ置換ベンジルアミンを製造することのできる方法を提
供する。 【構成】 ベンズアルデヒドと一般式(1):R12
H(式中、R1及びR2 は同じか、或は異なってアルキル
基、シクロアルキル基、アラルキル基又はアリール基を
示す。)で表わされる第2級アミンとを反応させ、得ら
れた反応生成物を白金族触媒の存在下、水素化して次の
一般式(2): 【化1】 (式中、R1及びR2 は上記と同じ。)で表わされるN,
N−ジ置換ベンジルアミンを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、N,N−ジ置換ベンジ
ルアミンの製造方法に関する。N,N−ジ置換ベンジル
アミンはウレタンフォーム用触媒、乳化剤、分散剤、防
錆剤、殺菌剤、繊維染色助剤、繊維柔軟処理剤用の中間
体等に用いられる有用な物質である。
【0002】
【従来の技術】従来から、N,N−ジメチルベンジルア
ミン等のN,N−ジ置換ベンジルアミンの製造方法につ
いては種々知られている。例えばジメチルベンジルアミ
ンの製造法としては、ベンジルアミンをホルムアルデ
ヒドでN−メチル化して製造する方法、第4級アンモ
ニウム塩のジメチルジベンジルアンモニウム・クロリド
をNaOHで脱ベンジル化して得る方法(特公昭50−
7569)、N,N−ジメチルベンズアミドをNaB
4で水素化して得る方法(特開昭54−14430
1)等がある。又、類縁体である置換基を有するベン
ズアルデヒドとジメチルアミンより、対応する第3級ア
ミンを得る方法(J.Am.Chem.Soc.,10
5,4136(1983))等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来法において
〜の方法は、ほぼ定量的に進行するものもあるが、出
発物質に高価な化合物を使用しなければならない。又、
の方法では最も良いものでも第3級アミンの収率が8
3%に過ぎない。このように、従来法には高価な出発物
質の使用、工業的に満足し難い収率等、N,N−ジ置換
ベンジルアミンの工業的製造において不利な点が存在す
る。本発明は、安価な出発物質を用いて、高収率でN,
N−ジ置換ベンジルアミンを製造することのできる方法
を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記従来技
術の問題点を解決すべく鋭意検討した結果、先ず安価な
ベンズアルデヒドと第2級アミンとを反応させ、次に得
られた反応生成物を白金族触媒の存在下で水素化する
と、N,N−ジ置換ベンジルアミンが極めて高収率で製
造できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0005】即ち本発明は、ベンズアルデヒドと第2級
アミンとを反応させて得られる反応生成物を白金族触媒
の存在下、水素化することを特徴とするN,N−ジ置換
ベンジルアミンの製造方法に関する。本発明において
は、ベンズアルデヒドと第2級アミンとを反応させて得
られた反応生成物を水素化すること、及び水素化触媒と
して白金族触媒を用いること、この両者を適用すること
がN,N−ジ置換ベンジルアミンを高収率で製造するた
めに重要である。本発明は、かかる知見に基づいて完成
したものである。
【0006】以下に本発明を詳細に説明する。本発明に
おいて使用される第2級アミンは、一般式(1):R1
2 NH(式中、R1及びR2 は同じか、或は異なってア
ルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基又はアリー
ル基を示す。)で表わされる第2級アミンであり、この
第2級アミンとベンズアルデヒドを出発物質として、一
般式(2):
【化1】 (式中、R1及びR2 は上記と同じ。)で表わされるN,
N−ジ置換ベンジルアミンが得られる。
【0007】上記一般式(1)及び(2)において、R
1及びR2 は同じか、或は異なってアルキル基、シクロア
ルキル基、アラルキル基又はアリール基を示し、アルキ
ル基は炭素数1〜6のアルキル基であり、具体的にはメ
チル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチ
ル基、イソブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等が挙げ
られる。シクロアルキル基は炭素数3〜6のシクロアル
キル基であり、例えばシクロプロピル基、シクロブチル
基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられ
る。アラルキル基としてはベンジル基、フェネチル基等
が挙げられ、アリール基としてはフェニル基、トルイル
基等が挙げられる。
【0008】一般式(1)の第2級アミンの具体例とし
ては、例えばジメチルアミン、ジエチルアミン、ジイソ
プロピルアミン、ジイソブチルアミン、メチルエチルア
ミン、エチルプロピルアミン、エチルヘキシルアミン、
ジシクロヘキシルアミン、メチルベンジルアミン、エチ
ルベンジルアミン、ジベンジルアミン、ジフェニルアミ
ン等が好適に使用されるがこれらに限定されるものでは
ない。これら第2級アミンはそのままで、又は水溶液で
使用することができる。
【0009】本発明により製造される一般式(2)の
N,N−ジ置換ベンジルアミンの具体例としては、例え
ばN,N−ジメチルベンジルアミン、N,N−ジエチル
ベンジルアミン、N,N−ジイソプロピルベンジルアミ
ン、N,N−ジイソブチルベンジルアミン、N−メチル
−N−エチルベンジルアミン、N−エチル−N−プロピ
ルベンジルアミン、N−エチル−N−ヘキシルベンジル
アミン、N,N−ジシクロヘキシルベンジルアミン、N
−メチルジベンジルアミン、N−エチルジベンジルアミ
ン、トリベンジルアミン、N,N−ジフェニルベンジル
アミン等が挙げられるがこれらに限定されるものではな
い。
【0010】本発明の実施方法の一例を示すと、先ず、
反応器に第2級アミンの水溶液を仕込み、ここへ撹拌
下、所望の温度まで昇温しながらベンズアルデヒドを加
えて反応を行う。その後同温度に保ち数時間反応を続け
る。反応終了後、反応液を冷却して、分離したオイル状
のベンズアルデヒドと第2級アミンとの反応生成物(以
下、オイル状反応生成物という。)と水層とを分液す
る。オイル状反応生成物を分液した後、このオイル状反
応生成物をオートクレーブに白金族触媒と共に仕込み、
加熱、撹拌下、水素を導入しながら水素化を行うと、目
的とするN,N−ジ置換ベンジルアミンが生成する。
【0011】上記ベンズアルデヒドと第2級アミンとの
反応は1対1のモル比で反応が起るため、第2級アミン
の使用量はベンズアルデヒドと当モル以上であれば特に
制限はない。反応は常圧〜2MPa、好ましくは常圧〜
0.5MPaの圧力下、0〜100℃、好ましくは20
〜80℃の温度でベンズアルデヒドを数時間かけて加え
る。その後同温度に1〜5時間保ち反応を完結させ、室
温付近まで冷却する。原料に用いる第2級アミンが水溶
液の場合、反応液は二層に分離しており、このときは分
液してオイル状反応生成物を得る。第2級アミンをその
まま原料として使用する場合には均一な反応液が得ら
れ、反応液をそのまま次の水素化へ供することができる
が、過剰に使用した原料の第2級アミンを除くために、
反応液に水を加えて分液し、過剰の第2級アミンを水層
へ除去したオイル状反応生成物を得てもよい。ここで、
分液して得られたオイル状反応生成物には、実質的に水
分が含有されている状態でも含有されていない状態で
も、後の水素化反応において副生成物として水が生成し
てくるためいずれも適用することができるが、分液して
得たオイル状反応生成物をNa2SO4、MgSO4等で
脱水処理したものが好ましい。
【0012】次に、上記オイル状反応生成物を白金族触
媒の存在下で水素化すると目的とするN,N−ジ置換ベ
ンジルアミンが生成する。この水素化において使用され
る白金族触媒は、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、
オスミウム、イリジウム及び白金からなる群から選ばれ
る1種又は2種以上の金属、或はその化合物が好適に使
用でき、これらが適当な担体に担持されていても、担持
されてなくてもよい。担体に担持されたものを使用する
場合、担体としては、シリカ、アルミナ、シリカアルミ
ナ、希土類金属酸化物等の金属酸化物、無機塩類、活性
炭、樹脂などが挙げられるがこの限りではない。白金族
触媒の使用量はオイル状反応生成物に対して、例えば市
販品として入手が容易な5%パラジウム−カーボン(以
下、5%−Pd/Cという。)を使用する場合、通常
0.001〜10重量%、好ましくは0.01〜5重量
%である。他の触媒を使用するときも、これに準じた量
の金属を含むような触媒量を使用すればよい。
【0013】上記水素化反応は、各種の状況に応じて適
宜反応条件を選択することができるが、通常は、反応圧
0.1〜20MPa、好ましくは、0.1〜6MPa、
反応温度20〜250℃、好ましくは40〜140℃の
条件下で行われる。このような条件下で水素化を行うと
工業的生産において実用的な反応速度が維持され、副反
応がほとんど起こらず、高収率で目的のN,N−ジ置換
ベンジルアミンが生成する。この水素化は回分式でも、
流通式でも前記オイル状反応生成物を用いるのであれば
適用することができる。
【0014】本発明の方法では水以外の副生成物がほと
んど生じないため、N,N−ジ置換ベンジルアミンの精
製は、蒸留を行うだけで容易に純度99%以上の高純度
N,N−ジ置換ベンジルアミンが得られる。例えば、水
素化反応終了後、反応液を濾過して触媒を濾別し、濾液
に含まれる副生の水を分液して除き、オイル層を蒸留す
ると、精製されたN,N−ジ置換ベンジルアミンが得ら
れる。
【0015】
【実施例】次に、実施例及び比較例により本発明を更に
詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例によりなん
ら限定されるものではない。 実施例1 容量2リットルの反応器に50%ジメチルアミン水溶液
947gを仕込み、撹拌下、25℃から最終的に60℃
に昇温しながらベンズアルデヒド1061gを2時間か
けて滴下し、更に60℃で2時間熟成を行った。反応終
了後、反応液を室温まで冷却し、オイル層と水層とに分
液した。分液して得られたオイル層1513gのうち、
600gを1リットルのオートクレーブに5%−Pd/
C0.6gと共に仕込み、水素を導入しながら、水素圧
4MPa下、80℃、3時間で水素化した。水素化終了
後、反応液を室温まで冷却して取り出し、触媒を濾別し
た後、濾液に含まれる副生の水を分液して除き、オイル
層を蒸留すると、純度99.8%のN,N−ジメチルベ
ンジルアミン513g(収率95%)が得られた。
【0016】実施例2 実施例1の水素化において5%−Pd/Cを0.12g
に、水素化温度を120℃に代えておこなった以外は、
実施例1と同様に実施した。その結果、純度99.6%
のN,N−ジメチルベンジルアミン526g(収率98
%)を得た。
【0017】比較例1 実施例1の水素化において、触媒としてPd/Cの代わ
りにラネーニッケル30gを用いた以外は実施例1と同
様に実施した。その結果、純度62.7%のN,N−ジ
メチルベンジルアミン398g(収率46.7%)を得
た。
【0018】比較例2 容量1リットルのオートクレーブに50%−ジメチルア
ミン279gと5%−Pd/C23gを仕込んだ後、水
素圧4MPa、120℃でベンズアルデヒド318gを
3時間かけて圧入しながら、且つ水素を導入しながら反
応を行った。反応終了後、触媒を濾過し、濾液を分液し
て得られたオイル層744.7gをガスクロマトグラフ
ィーで分析するとN,N−ジメチルベンジルアミン収率
0.41%分が観測された。
【0019】
【発明の効果】以上の如く、本発明の方法によれば、安
価なベンズアルデヒドと第2級アミンから極めて高収率
で目的とするN,N−ジ置換ベンジルアミンを製造する
ことができる。又、本発明の方法によると水以外の副生
成物がほとんどないため、蒸留により容易に高純度の
N,N−ジ置換ベンジルアミンを得ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベンズアルデヒドと第2級アミンとを反
    応させて得られる反応生成物を白金族触媒の存在下、水
    素化することを特徴とするN,N−ジ置換ベンジルアミ
    ンの製造方法。
  2. 【請求項2】 第2級アミンが、一般式(1):R12
    NH(式中、R1及びR2 は同じか、或は異なってアルキ
    ル基、シクロアルキル基、アラルキル基又はアリール基
    を示す。)で表わされる第2級アミンである請求項1又
    は2記載の方法。
JP11213594A 1994-04-26 1994-04-26 N,n−ジ置換ベンジルアミンの製造方法 Expired - Fee Related JP3544701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11213594A JP3544701B2 (ja) 1994-04-26 1994-04-26 N,n−ジ置換ベンジルアミンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11213594A JP3544701B2 (ja) 1994-04-26 1994-04-26 N,n−ジ置換ベンジルアミンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07291903A true JPH07291903A (ja) 1995-11-07
JP3544701B2 JP3544701B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=14579094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11213594A Expired - Fee Related JP3544701B2 (ja) 1994-04-26 1994-04-26 N,n−ジ置換ベンジルアミンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3544701B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017025012A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 国立研究開発法人産業技術総合研究所 メチルアミノ基を有する芳香族化合物又はフラン誘導体の製造法
CN115184529A (zh) * 2022-06-29 2022-10-14 河北广祥制药有限公司 一种n-甲基苄胺有关物质的检测方法
CN115845881A (zh) * 2022-12-19 2023-03-28 山东中科新材料研究院有限公司 一种加氢催化剂及其制备方法和一种n,n-二甲基苄胺的制备方法
CN115850087A (zh) * 2022-08-25 2023-03-28 重庆合汇制药有限公司 一种制备n,n-二甲基苄胺的方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017025012A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 国立研究開発法人産業技術総合研究所 メチルアミノ基を有する芳香族化合物又はフラン誘導体の製造法
CN115184529A (zh) * 2022-06-29 2022-10-14 河北广祥制药有限公司 一种n-甲基苄胺有关物质的检测方法
CN115850087A (zh) * 2022-08-25 2023-03-28 重庆合汇制药有限公司 一种制备n,n-二甲基苄胺的方法
CN115845881A (zh) * 2022-12-19 2023-03-28 山东中科新材料研究院有限公司 一种加氢催化剂及其制备方法和一种n,n-二甲基苄胺的制备方法
CN115845881B (zh) * 2022-12-19 2024-04-26 山东中科新材料研究院有限公司 一种加氢催化剂及其制备方法和一种n,n-二甲基苄胺的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3544701B2 (ja) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4871875A (en) Process for producing diphenylamines or N,N'-diphenylphenylenediamines
JPH0368541A (ja) カルボニルのアミノ化
US20040106818A1 (en) Process for the preparation of cyclohexanol derivatives
US6232500B1 (en) Process for preparing a ketimine
JP3001685B2 (ja) ジアミンの製造法
JP3544701B2 (ja) N,n−ジ置換ベンジルアミンの製造方法
JP2598848B2 (ja) ビス(3−シアノ−3,5,5−トリメチル−シクロヘキシリデン)−アジン、該化合物の製法及び3−(アミノメチル)−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミンの製法
US5283366A (en) Method of preparing 3-aminomethyl-3,5,5-trimethyl cyclohexyl amine
JP3422331B2 (ja) N,n−ジ置換エチレンジアミンの製造方法
JP3174425B2 (ja) N,n−二置換アミノフェノール類の製造法
JP3224922B2 (ja) N−〔3−アミノ−プロピル〕アミンの製造方法
JP3154598B2 (ja) N−(4’−ノニルシクロヘキシル)−4−ノニルアニリン及びその製造方法
JPH078839B2 (ja) N,n,n′,n′−テトラメチル−1.6−ヘキサンジアミンの製造方法
JP3972443B2 (ja) ジアリールアミン類の製造法
JP3972441B2 (ja) ジアリールアミン類の製造方法
JP3213502B2 (ja) トリフェニルアミン類の製造方法
JP2558480B2 (ja) N−エチルピペラジンの製造方法
JP2944793B2 (ja) アミンの製造方法
JP2001172230A (ja) ジアリールアミン類の製造方法
JP3972444B2 (ja) ジアリールアミン類の製造方法
JP2683809B2 (ja) 1−ベンジル−3−ベンジルアミノピロリジン類の製造法
JPH07116146B2 (ja) 4−ピペリジノピペリジン類の製造法
WO2021120090A1 (en) Process for synthesis of twin-tail triamines
JPH05178797A (ja) ジシクロヘキシルアミン類の製造方法
JPH0925259A (ja) 長鎖飽和脂肪族基を有する第3級アミンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees