JPH07246979A - 竹製ボート - Google Patents

竹製ボート

Info

Publication number
JPH07246979A
JPH07246979A JP6664894A JP6664894A JPH07246979A JP H07246979 A JPH07246979 A JP H07246979A JP 6664894 A JP6664894 A JP 6664894A JP 6664894 A JP6664894 A JP 6664894A JP H07246979 A JPH07246979 A JP H07246979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
bamboo
boat
chips
bamboo material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6664894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2651889B2 (ja
Inventor
Shigetomi Kumon
重富 久門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ACE JUTAKU KK
Original Assignee
ACE JUTAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ACE JUTAKU KK filed Critical ACE JUTAKU KK
Priority to JP6066648A priority Critical patent/JP2651889B2/ja
Priority to CN95102215A priority patent/CN1051972C/zh
Publication of JPH07246979A publication Critical patent/JPH07246979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2651889B2 publication Critical patent/JP2651889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 廃棄処理が容易であり、強度に優れるととも
に軽量化を図ることができる竹製ボートを提供する。 【構成】 竹材のチップに結合剤を混入した混合材を高
温高圧でプレス成型した船体からなっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は竹製ボートに関する。さ
らに詳しくは、廃棄処理およびリサイクルが容易であ
り、強度に優れるとともに、軽量かつ安価であり、資源
枯渇を懸念する必要のない竹製ボートに関する。なお、
本明細書において「ボート」とは、遊園地等で使用され
る手漕ぎボートから、機関室を備えた小・中型船舶まで
を含む広い概念である。
【0002】
【従来の技術】近年における余暇の増大およびレジャー
に対する国民の意識の向上に伴い、ヨットや釣船等の船
舶(以下、本明細書では「ボート」という)に対する需
要が高まりつつある。このようなボートは、加工容易
性、剛性および耐熱性等の点より、従来から主としてF
RP(繊維強化プラスチック)または木でつくられてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、FRP
は廃船になっても焼却処分することができず、破砕した
のちに埋め立てる等しているが、手間と費用がかかるた
め、放置されるボートも多く、その処置が問題となって
いる。また、FRPはある程度の強度を有してはいる
が、船腹が岩角等に当たるとすぐに壊れてしまうという
脆い面がある。
【0004】本発明は、叙上の事情に鑑み、廃棄処理お
よびリサイクルが容易であり、強度に優れている竹製ボ
ートを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の竹製ボートは、
竹材のチップに結合剤を混入した混合材を高温高圧でプ
レス成型した船体からなることを特徴としている。船体
は上部船体および下部船体からなるのが好ましく、ま
た、これら上部船体および下部船体は、船体の前後方向
に分割可能な複数の部材からなるのが好ましい。
【0006】
【作用】本発明の竹製ボートは、竹材のチップを主材と
しているため簡単に焼却したりリサイクルすることがで
き、また高強度かつ軽量である。
【0007】
【実施例】つぎに、添付図面に基づき本発明の竹製ボー
トを詳細に説明する。図1は本発明の竹製ボートの一実
施例の側面説明図である。図1において、Aは本発明の
一実施例にかかわる竹製ボートであり、この竹製ボート
Aの船体1は、図2(a)および(b)に示されるよう
に上部船体1aおよび下部船体1bからなっている。船体1
のほぼ中央部には機関室2が設けられており、該機関室
2内の主機関(図示せず)に連結されたプロペラ軸3の
先端のプロペラ4の回転により、ボートAは前後進す
る。なお、機関室2を設ける代りに船外推進器を取付け
るようにしてもよい。そして、ボートAの方向転換は船
尾に取り付けられた船舵5を操作することにより行なわ
れる。船体1の内部には、必要に応じて物入6や活魚倉
7などのスペースが設けられる。なお、8は船体を補強
するための骨であり、必要に応じて複数箇所に設けられ
る。以上述べた構成のうち、船体1以外の機関室2など
は通常のものを採用することができ、本発明においてと
くに限定されるものではない。
【0008】本発明の特徴は、竹材のチップに結合剤を
混合した混合材を高温高圧でプレス成型することによ
り、前記船体1を作製した点にある。竹材のチップは、
竹材を粉砕または切削する等して小片、微小片または綿
状に加工したものである。このような竹材の加工には、
公知のチッパーなどの加工装置等を適宜使用することが
できる。なお、本明細書において「竹材のチップ」と
は、粉砕や切削等により小片、微小片または綿状に加工
された竹材のすべてを含むものである。以上述べた竹材
のチップのうち、綿状のものは、船体の表面を滑らかに
することができ、優れた触感を提供することができるだ
けでなく、水の抵抗を小さくして船の高速化を図ること
ができるので好ましいものである。
【0009】竹材のチップには結合剤が混入され、えら
れた混合材は高温高圧でプレス成型される。結合剤とし
ては、竹材のチップ同士を接着することができれば、ど
のような接着剤、樹脂等を用いてもよい。たとえば、ウ
レタン接着剤、ユリア樹脂、フェノール樹脂等を用いる
ことができる。前記結合剤を、竹材のチップに混入し、
公知のミキサー等で混合して、えられた混合材は所定形
状の金型に充填し、高温高圧でプレス成型される。な
お、このとき使用する金型の大きさや形状によって作製
すべき船体の大きさや形状を自由に設定することができ
る。
【0010】つぎに、以上述べた方法で作製した船体の
組立方法について説明する。遊園地のボートのように比
較的構造が簡単な小型ボートは、船体全体を一回のプレ
ス成型で作製することもできるが、機関室を備えた釣船
等の小型船舶クラスになると、サイズも大きくなり、構
造も複雑になるので、船体を複数の部分に分割して作製
するのが生産性等の点より好ましい。図1に示されるボ
ートは、前述したように、船体1が上部船体1aと下部船
体1bとから構成されている(図2参照)。上部船体1aお
よび下部船体1bは、別々の金型で作製され、図3に示さ
れるようにボルトとナットを用いて一体化される。上部
船体1aと下部船体1bのあいだは、シール材を注入した
り、パッキンを挾み込む等してシールが施される。な
お、ボルトとナットに代えて、接着剤を用いて両船体を
一体化させるようにしてもよい。また、ボルトのシール
も適宜の手段を用いてもよい。
【0011】図4に示される実施例は、上部船体11aお
よび下部船体11bが船体の前後方向に3つに分割されて
いる。このように前後方向にも船体を分割することによ
って、ある程度の大型化にも対応が可能である。複数個
の船体同士の接続およびシールは、図1〜3に示される
実施例と同様にして行なうことができる。なお、前後方
向の分割数は、3に限定されるものではなく、2であっ
てもよく、また4以上であってもよい。
【0012】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明の竹製ボー
トは、竹材のチップを主材として使用しているので、以
下のような効果がえられる。 簡単に焼却することができるので、廃棄処理が容易
である。また、廃船を破砕すれば、再度金型で成型でき
るので、リサイクルが可能である。したがって、放置船
の数の減少化が期待できるとともに、かりに多少あった
としてもその処置は容易である。 竹材の繊維は強度が大きい。また竹は軽いので船体
重量を増加させることなくFRP船に比べて船腹等を厚
肉にすることができる。したがって、岩角等に当たって
も簡単に壊れることのない高強度のボートを得ることが
できる。 竹材は軽いので船体の軽量化を図ることができる。
これに付随して船の高速化を図ることもできる。 竹材は短期間(約2〜5年)で成長するとともに、
世界各地で繁茂しているため、安定供給が可能であり、
価格変動も少ないので、資源枯渇を懸念することなく大
量生産が可能となる。 竹材は安価であるため、ボートのコストダウンを図
ることができる。 竹材の全てを竹材チップとして使用することができ
るので、材料に全く無駄がなく、資源節約になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の竹製ボートの一実施例の側面説明図で
ある。
【図2】図1に示される竹製ボートの船体の分解説明図
であり、(a)は上部船体、(b)は下部船体である。
【図3】図1のB−B線断面図である。
【図4】本発明の竹製ボートの他の実施例にかかわる船
体の分解説明図である。
【符号の説明】
A 竹製ボート 1 船体 1a,11a 上部船体 1b,11b 下部船体 2 機関室 4 プロペラ 5 船舵

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】竹材のチップに結合剤を混入した混合材を
    高温高圧でプレス成型した船体からなることを特徴とす
    る竹製ボート。
  2. 【請求項2】前記船体が上部船体および下部船体からな
    る請求項1記載の竹製ボート。
  3. 【請求項3】前記上部船体および下部船体が、船体の前
    後方向に分割可能な複数の部材からなる請求項2記載の
    竹製ボート。
JP6066648A 1994-03-10 1994-03-10 竹製ボート Expired - Fee Related JP2651889B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6066648A JP2651889B2 (ja) 1994-03-10 1994-03-10 竹製ボート
CN95102215A CN1051972C (zh) 1994-03-10 1995-03-10 竹制船的船体及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6066648A JP2651889B2 (ja) 1994-03-10 1994-03-10 竹製ボート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07246979A true JPH07246979A (ja) 1995-09-26
JP2651889B2 JP2651889B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=13321939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6066648A Expired - Fee Related JP2651889B2 (ja) 1994-03-10 1994-03-10 竹製ボート

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2651889B2 (ja)
CN (1) CN1051972C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001066411A1 (en) * 2000-03-10 2001-09-13 Shale Gordon Method of manufacturing a watercraft

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018122898A1 (de) * 2018-09-18 2020-03-19 Kay-Johannes Wrede Verfahren zum Auftragen und Formen einer formbaren Beschichtungsmasse

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58476A (ja) * 1981-04-30 1983-01-05 デイヴイツド・エイ・スミス 測地線の方向を向いた補強索により保持された区画式船殻組立体を有するボ−ト
JPS6437973A (en) * 1987-08-03 1989-02-08 Yamaha Motor Co Ltd Production of light float made of plastic
JPH0455445A (ja) * 1990-06-25 1992-02-24 Nippon Supeshiyaritei Prod Kk 抗菌性成形品

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3790977A (en) * 1972-01-24 1974-02-12 Germain Bombardier Hull construction for watercraft
CN2176315Y (zh) * 1993-09-28 1994-09-07 吴旦人 竹质划艇

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58476A (ja) * 1981-04-30 1983-01-05 デイヴイツド・エイ・スミス 測地線の方向を向いた補強索により保持された区画式船殻組立体を有するボ−ト
JPS6437973A (en) * 1987-08-03 1989-02-08 Yamaha Motor Co Ltd Production of light float made of plastic
JPH0455445A (ja) * 1990-06-25 1992-02-24 Nippon Supeshiyaritei Prod Kk 抗菌性成形品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001066411A1 (en) * 2000-03-10 2001-09-13 Shale Gordon Method of manufacturing a watercraft
AU2001240336B2 (en) * 2000-03-10 2004-01-22 Shale Gordon Method of manufacturing a watercraft

Also Published As

Publication number Publication date
CN1051972C (zh) 2000-05-03
JP2651889B2 (ja) 1997-09-10
CN1118322A (zh) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04504704A (ja) 船舶及び船舶動作方法
US4556003A (en) Sailboard and a process for producing the same
JP2651889B2 (ja) 竹製ボート
US6763777B1 (en) Conversion cockpit for a sailboat
CN200948871Y (zh) 钢桁架水泥底板玻璃钢浮体船舶结构
US5078072A (en) Catamaran
US10106226B2 (en) Personal watercraft chassis
CN201923890U (zh) 一种增氧机的叶轮及带有该叶轮的增氧机
Wachsmann The Thera waterborne procession reconsidered
CN1663880A (zh) 一种塑料护舷及其制作的工艺方法
US5816875A (en) Free flow shaft-stringer
AU618250B2 (en) Fibreglass power boat construction system
Christopoulos et al. River towboat hull and propulsion
JP4284379B1 (ja) リサイクルボート
CN216684770U (zh) 一种船体尾部整流鳍结构
CN2210853Y (zh) 新型四叶钢骨架玻璃钢螺旋桨
CN203740109U (zh) 一种复合型环保船舰动力装置保护系统
CN208943459U (zh) 一种船模型
CN215825737U (zh) 帆船龙骨阳模结构
Lee et al. Design and Build of a Remote Control Concrete Boat
CN2395859Y (zh) 人造木板
KR200449226Y1 (ko) 모터보트
CN2335885Y (zh) 冲浪游艇
GB564485A (en) Improvements in and relating to ship construction of reinforced material
Spradbrow et al. Design, Series Production and Promotion of Ferrocement Vessels

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees