JPH07225704A - File managing device - Google Patents

File managing device

Info

Publication number
JPH07225704A
JPH07225704A JP6036295A JP3629594A JPH07225704A JP H07225704 A JPH07225704 A JP H07225704A JP 6036295 A JP6036295 A JP 6036295A JP 3629594 A JP3629594 A JP 3629594A JP H07225704 A JPH07225704 A JP H07225704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
files
deletion
expiration date
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6036295A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Kato
洋 加藤
Yasushi Ishikawa
泰志 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP6036295A priority Critical patent/JPH07225704A/en
Publication of JPH07225704A publication Critical patent/JPH07225704A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide a file managing device in which the principal object is support operations in the case of file erasure and effective utilization of file and preventing file from uselessly stored. CONSTITUTION:Concerning this file managing device, a filing means can be effectively utilized by managing prescribed parameters such as the term of validity of files stored in the filing means of any equipment such as a work station or a personal computer. Then, the device is provided with a means (6A) for automatically setting the term of validity of the file being a part of parameters on the equipment side as the lapse of period from the final access of the file, means (6B) for deciding whether the term of validity comes or not, means (6C) for displaying the message of confirmation on the equipment side when the term of validity comes, means (3) for erasing the file according to the instruction input of a user on the equipment side to agree with the erasure of the file, and means (5) for continuously holding the file and adding information for retrieval to the file according to the instruction input of the user on the instrument side to continuously hold the file.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明はファイル管理装置に関
するものであり、特に、ファイル削除におけるサポート
操作およびファイルの有効活用/死蔵化防止を主眼とす
るファイル管理装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a file management device, and more particularly, to a file management device whose main purpose is to support operations in file deletion and to effectively utilize files / prevent dead storage.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ある所定のファイルを削除するこ
とは、ユーザの全責任の下に、該ユーザの判断に基づい
てなされていたが、このことは、ユーザが知らない中に
ファイルを消去されるようなことは、ファイルの保全性
の上から重大な問題を提起するものであり、その意味に
おいても、ファイルの管理上の全責任をユーザに託する
こと自体には合理性がある。現状においても、ファイル
の削除操作はユーザの責任に基づいてなされることが多
い。しかしながら、ファイルの削除操作を実行すること
は、当該ファイルを失うことに直結することであるが、
該当する削除操作を実行するときには、当該ファイルが
実際に不要であるか否かの的確な判断をすることが極め
て困難であり、ファイルの保全の方に気をとられてしま
い、使用しているファイル記憶手段が満杯になるという
事態を招来することになる。しかも、前記ファイル記憶
手段に緊急に空きスペースを設けることが要求される事
態が生じたようなときには、格納中の各種のファイルの
必要性を深く考える時間的な余裕がなくなり、本来は残
しておくべきであったファイルまで消去してしまうこと
が起こる可能性がある。このために、ファイルを削除す
るという操作は、一般的には、ユーザの心理的な負担を
極めて大きくするものであるということができる。そこ
で、最近においては、ファイルに所定の有効期限を設定
して、システムが自動的に該当のファイルを削除する装
置が提案されている。この種の装置が開示されているも
のとしては、例えば、特開平3−220639号公報
[ファイル管理方式]や特開平2−173842号公報
[ファイル管理方式]を挙げることができる。このよう
な先行技術の場合には、ファイルの有効期限を設定する
ことは依然としてユーザの責任であるけれども、実際の
削除操作は自ら行うことがなく、それだけユーザの心理
的な負担が軽減される。また、ハードウエア資源として
のファイル記憶手段の有効活用が可能になるという利点
もある。この従来のやり方は、時間の経過につれてファ
イルの情報としての価値が低減するという通常の一般的
な性質を利用しており、また、ファイルの有効期限もユ
ーザが設定していることから、見かけ上は何も問題がな
いように思われるけれども、実際問題としては、該当す
るファイルの必要性の持続がユーザの見積もりを遥かに
越えて長かったり、または、時間の経過とともに当該フ
ァイルの当初とは別の意味における重要性が増したりし
たときには、上記の前提が崩れてしまい、必要性が生じ
ていたファイルを知らない中に失ってしまう可能性があ
る。このような事態が生じることを恐れて、必要以上に
長い有効期限をユーザが設定したとすると、結局は、あ
る所定の条件を満たしたファイルは自動的に削除される
という本来目的としていた機能が、実質的に実行できな
いことになってしまう。また、ファイルの有効期限をユ
ーザが設定すること自体が、ユーザに心理的負担を課す
るという面を有することも否定できない。また、従来の
ファイル削除に関する提案の多くは、複数ユーザがファ
イルを共用する環境を対象とするものであり、個人的な
専用のための環境に適したものは殆ど存在しなかった。
従来のファイリングシステムにおいては、ファイルの登
録時に設定された有効期限だけでその削除条件が設定さ
れていることから、当該ファイルが登録された時点にお
いて登録者に予測可能な重要度や使用頻度だけでその寿
命が定められることになり、その使用実績が削除条件に
反映されることはなかった。また、該当するファイル自
体の最終アクセス日に基づいて削除条件を設定するシス
テムも存在するけれども、ファイルの使用実績をも含め
て削除条件を定めるものは存在しなかったために、ファ
イルの持つ本来的な重要度や使用可能性まで考慮に入れ
ることはできなかった。従来のこの種の技術を開示する
ものとしては、例えば、特開平4−168539号公報
[ファイル自動削除方式]を挙げることができる。
2. Description of the Related Art Conventionally, the deletion of a given file has been done under the full responsibility of the user based on the user's judgment. This means that the file is deleted while the user does not know it. What is done raises a serious problem from the viewpoint of the integrity of the file, and in that sense, it is rational to give the user full responsibility for managing the file. Even under the current circumstances, file deletion operations are often performed based on the responsibility of the user. However, performing a file delete operation is directly linked to the loss of the file,
When performing the corresponding delete operation, it is extremely difficult to make an accurate judgment as to whether or not the file is actually unnecessary, and the file preservation is taken care of and used. This will lead to the situation where the file storage means becomes full. In addition, when a situation arises in which it is urgently necessary to provide a free space in the file storage means, there is no time to think deeply about the necessity of various files being stored, and it is left as it is. It may happen that the file that should have been deleted is deleted. For this reason, it can be said that the operation of deleting a file generally makes the user's psychological burden extremely large. Therefore, recently, an apparatus has been proposed in which a predetermined expiration date is set for a file and the system automatically deletes the file. Examples of devices of this type disclosed include JP-A-3-220639 [file management system] and JP-A-2-173842 [file management system]. In the case of such a prior art, it is still the user's responsibility to set the expiration date of the file, but the actual deletion operation is not performed by itself, and the psychological burden on the user is reduced accordingly. There is also an advantage that the file storage means as a hardware resource can be effectively used. This conventional method takes advantage of the usual general property that the value of a file as information decreases over time, and it is apparent that the file expiration date is set by the user. Seems to be fine, but as a practical matter, the need for the file in question lasts far beyond the user's expectations, or over time the file may be different from the original. When the importance in the meaning of is increased, the above assumption is broken, and there is a possibility that the file in need is lost without knowing it. If the user sets an expiration date that is longer than necessary in fear of such a situation, in the end, the originally intended function is to automatically delete files that meet certain prescribed conditions. , It will be virtually impossible to execute. Further, it cannot be denied that the user setting the expiration date of the file itself imposes a psychological burden on the user. Further, most of the conventional proposals regarding file deletion are intended for an environment in which a plurality of users share a file, and few proposals are suitable for an environment for personal exclusive use.
In the conventional filing system, the deletion condition is set only by the expiration date set at the time of registering the file, so only the importance and frequency of use that can be predicted by the registrant at the time the file is registered. The service life was set, and the usage record was not reflected in the deletion condition. Although there are systems that set deletion conditions based on the last access date of the corresponding file itself, there was no system that sets deletion conditions including the usage history of files, so The importance and availability could not be taken into consideration. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-168539 [file automatic deletion method] can be cited as a disclosure of this type of conventional technology.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記されたように、従
来のファイルの自動的な削除は、通常は、システムのユ
ーザの全責任の下に該ユーザの判断に基づいてなされて
いたが、その使用中にユーザが気付かない中に、所要で
あるべきファイルが消去されるような事態を生じること
があるという、ファイルの保全性という点から重大な問
題があった。また、従来のファイリングシステムにおい
ては、ファイルの登録時に設定された有効期限だけでそ
の削除条件が設定されていることから、当該ファイルが
登録された時点において登録者に予測可能な重要度や使
用頻度だけでその寿命が定められることになり、その使
用実績が削除条件に反映されることはないという問題点
もあった。
As described above, the conventional automatic deletion of files is usually made under the full responsibility of the user of the system based on the judgment of the user. There is a serious problem from the viewpoint of file integrity that a file that should be needed may be erased without the user's knowledge during use. In addition, in the conventional filing system, the deletion condition is set only by the expiration date set when the file is registered, so the importance and frequency of use that can be predicted by the registrant at the time the file is registered. There is also a problem in that the life of the product is determined only by itself and the usage record is not reflected in the deletion condition.

【0004】この発明は、上記された従来のファイルの
自動的な削除のやり方における不利益点に鑑みてなされ
たものであり、ファイルの削除操作におけるユーザの心
理的な負担を軽減するとともに、ハードウエア資源とし
てのファイル記憶手段のより有効な活用を可能にしたフ
ァイル管理方式を提供することを目的とする。また、こ
の発明は、管理されているファイルの有する本来的な重
要度や使用可能性について考慮を払い、必要であるべき
ファイルを誤って削除することなく、真に不要なファイ
ルだけを自動的に削除し、ファイリングシステムの容量
を不要なファイルで圧迫しないように自動的に保守する
ことを目的とする。そして、削除対象としてのファイル
に何等かの関連を有するファイルの使用状況等をも加味
して削除の実行/不実行を定めることにより、ファイル
単体ではなく、グループによる管理の要素を加えること
を目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned disadvantages in the conventional method of automatically deleting a file, and reduces the user's psychological burden in the file deleting operation and also provides a hard disk. An object of the present invention is to provide a file management method that enables more effective utilization of file storage means as a wear resource. In addition, the present invention pays attention to the inherent importance and usability of managed files, and automatically deletes only truly unnecessary files without accidentally deleting files that should be needed. The purpose is to delete and automatically maintain the capacity of the filing system so that unnecessary files are not overwhelmed. The purpose is to add a management element not by the file but by the group, by determining execution / non-execution of deletion by taking into consideration the usage status of files that have some relation to the file to be deleted. And

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】この発明に係るファイル
管理装置は、ワークステーション,パーソナルコンピュ
ータ等の機器に備えられたファイル手段に格納されてい
るファイルの有効期限等の所要のパラメータを管理する
ファイル管理装置において、前記パラメータの一部であ
るファイルの有効期限を、当該ファイルの最終アクセス
からの経過期間として機器側において設定する有効期限
設定手段(6A)と、当該有効期限が到来したか否かを
判定する判定手段(6B)と、当該有効期限が到来した
ときに、機器側において確認のメッセージを表示する表
示手段(6C)と、機器側の使用者による該当ファイル
の削除に同意する指示入力に応じて、前記の該当ファイ
ルを削除するファイル削除手段(3)と、機器側の使用
者による該当ファイルの保持を継続する指示入力に応じ
て、ファイルの保持を継続するとともに、当該ファイル
に検索のための情報を付加する検索情報付加手段(5)
と、を含んでなることを特徴とするものである。また、
この発明に係る別のファイル管理装置は、ファイルを電
子的に保管し管理するためのファイル管理装置におい
て、管理しようとするファイルをシステムに登録する登
録手段(1)と、登録されたファイルを保持し管理する
ファイル管理手段(4)と、登録されたファイルを検索
するファイル検索手段(2)と、登録されたファイルの
管理が不要になったときに、該当するファイルが削除条
件を満たしているか否かを判別して、削除条件を満たし
ているファイルを自動的に削除するファイル自動削除手
段(3)と、を具備してなることを特徴とするものであ
る。
A file management device according to the present invention is a file for managing required parameters such as an expiration date of a file stored in a file means provided in a device such as a workstation or a personal computer. In the management device, the expiration date setting means (6A) for setting the expiration date of the file, which is a part of the parameter, on the device side as the elapsed time from the last access of the file, and whether or not the expiration date has arrived. Determining means (6B), display means (6C) for displaying a confirmation message on the device side when the expiration date comes, and instruction input for consenting to deletion of the corresponding file by the user on the device side File deletion means (3) for deleting the corresponding file described above, and the corresponding file by the user on the device side. Depending on the instruction input to continue retention of Le, while continuing retention of files, search information adding means for adding information for retrieval to the file (5)
And are included. Also,
Another file management device according to the present invention is a file management device for electronically storing and managing a file, and a registration unit (1) for registering a file to be managed in a system and a registered file. File management means (4) for managing the registered files, file search means (2) for searching the registered files, and when the registered files are no longer required to be managed, does the corresponding file satisfy the deletion condition? It is characterized by comprising an automatic file deleting means (3) for judging whether or not a file satisfying the deletion condition is automatically deleted.

【0006】[0006]

【作用】上記されたこの発明に係るファイル管理装置に
よれば、ワークステーション,パーソナルコンピュータ
等の機器に備えられたファイル手段に格納されているフ
ァイルの有効期限等の所要のパラメータを管理するファ
イル管理装置において、当該ファイルの有効活用が次の
ようになされる。即ち、前記パラメータの一部であるフ
ァイルの有効期限が、当該ファイルの最終アクセスから
の経過期間として機器側において自動的に設定される。
この有効期限が到来したか否かは機器側で判定されてお
り、有効期限が到来したときには、機器側において確認
のメッセージが表示される。そして、この確認のメッセ
ージを見た機器側の使用者は、該当ファイルの削除に同
意するときには、その旨の指示を入力し、機器側はこれ
に応じて前記の該当ファイルを削除する。これに対し
て、前記機器側の使用者が該当ファイルの保持を継続す
る意志を有するときには、その旨の指示を入力する。機
器側はこれに応じて前記の該当ファイルの保持を継続す
るとともに、当該ファイルの検索のための所要の情報を
付加する作用がなされる。また、この発明に係る別のフ
ァイル管理装置によれば、ファイルを電子的に保管し管
理するためのファイル管理装置について、次のような好
適な作用がなされる。即ち、管理しようとするファイル
がファイル登録手段により登録されて、システム内のフ
ァイル管理手段に保持・管理される。この登録されたフ
ァイルは、ファイル検索手段によって適宜に検索され
る。登録されたファイルの中で、その管理が不要になっ
たものについては、ファイル自動削除手段による自動的
な削除が可能にされる。このファイル自動削除手段に含
まれているファイル削除条件判別手段によれば、該当す
るファイルが削除条件を満たしているか否かの判別がな
され、その判別の結果に従って当該ファイルの処分が決
定される。
According to the file management apparatus of the present invention described above, the file management for managing the required parameters such as the expiration date of the file stored in the file means provided in the equipment such as the workstation and the personal computer. In the device, the effective use of the file is performed as follows. That is, the expiration date of the file, which is a part of the parameter, is automatically set on the device side as the elapsed time from the last access of the file.
Whether or not the expiration date has arrived is determined on the device side. When the expiration date has arrived, a confirmation message is displayed on the device side. Then, when the user on the device side who saw the confirmation message agrees to the deletion of the corresponding file, the user inputs an instruction to that effect, and the device side accordingly deletes the corresponding file. On the other hand, when the user on the device side has the intention to continue holding the file, he / she inputs an instruction to that effect. In response to this, the device side continues to hold the corresponding file and adds necessary information for searching the file. Further, according to another file management device of the present invention, the following preferable operation is performed for the file management device for electronically storing and managing files. That is, the file to be managed is registered by the file registration means and is held / managed by the file management means in the system. The registered file is appropriately searched by the file search means. Of the registered files, those that are no longer required to be managed can be automatically deleted by the automatic file deleting means. The file deletion condition determination means included in the file automatic deletion means determines whether or not the corresponding file satisfies the deletion condition, and determines the disposal of the file according to the result of the determination.

【0007】[0007]

【実施例】図1は、この発明の第1の実施例に係るファ
イル管理方式の概略構成図である。この図1において、
ファイル登録装置1は、所要のファイルをシステムに登
録するために作用するものであり、登録者(またはシス
テムのユーザ)の所定の指示に基づいて所期の登録処理
が施される。なおこのときに、該当のファイルには、登
録者によって登録時の削除条件が付与されることにな
る。ここでの削除条件とは、登録日からの所定の有効期
限(例えば、199X年Y月Z日に登録がなされた時に
は、199X年(Y+6)月Z日を有効期限とする)や
最終アクセス日からの所定の保存期間等を示すものであ
る。ファイル検索装置2は、ある所定の検索条件に適合
するファイルを検索し、必要に応じて取り出す機能を果
たすものである。ファイル自動削除装置3は、ある所定
の削除条件に適合するファイル(例えば、その有効期限
が到来したファイル)について、ある特定の制限事項の
下で(例えば、システムのユーザがその削除に同意する
という制限事項の下で)削除する機能を果たすものであ
る。ファイル削除条件判別部 3A は、対象とするファ
イルについて削除の条件を満たしているか否かを判定す
るための一種のソフトウエアであり、前記のファイル自
動削除装置3と協同して所要の動作をするものである。
ファイル管理装置4は、例えばハードディスクのような
大容量のメモリであり、検索の対象とされるファイルが
格納されている。そして、ここに格納されているファイ
ルは、前述されたファイル検索装置2によって検索・ア
クセスされることになる。キーワード処理装置5は、対
象とするファイルについて、それに特有のキーワードを
付与するための装置であり、例えば、有効期限が到来し
たものとしてシステムからユーザ側に告知されたファイ
ルについて、他の観点からの利用性の有無を検討し、何
等かの利用価値があると判断されたものを、対応のキー
ワードを付与して格納し直す動作をするものである。な
お、ここでのキーワードは単に例示的なものであり、こ
れ以外の適当なものを、必要に応じて任意に設定・使用
することができる。パラメータ処理装置6は、対象とす
るファイルについて、それに特有の各種のパラメータを
設定処理する機能を果たすものであり、例えば、[1]
その有効期限や[2]その使用頻度等の各種のパラメー
タを設定して、その使用上の利便性を向上させるための
ものである。そして、このパラメータ処理装置6には、
前記パラメータの一部であるファイルの有効期限を、当
該ファイルの最終アクセスからの経過期間として機器側
において設定する有効期限設定部 6A,当該有効期限
が到来したか否かを判定する期限到来判定部 6B,お
よび、当該有効期限が到来したときに、機器側において
確認のメッセージを表示する確認のメッセージ部 6C
が含まれている。
1 is a schematic block diagram of a file management system according to a first embodiment of the present invention. In this FIG.
The file registration device 1 operates to register a required file in the system, and a desired registration process is performed based on a predetermined instruction from a registrant (or a user of the system). At this time, the registrant adds a deletion condition at the time of registration to the corresponding file. The deletion condition here is a predetermined expiration date from the registration date (for example, when the registration is made on Y, Z, 199X, the expiration date is Z, 199X (Y + 6)) or the last access date. It shows a predetermined storage period and so on. The file search device 2 has a function of searching for a file that meets a certain predetermined search condition and extracting the file when necessary. The file automatic deletion device 3 determines that a file that meets a predetermined deletion condition (for example, a file whose expiration date has expired) is subject to certain specific restrictions (for example, a system user agrees to delete the file). It fulfills the function of deleting (under restrictions). The file deletion condition determination unit 3A is a kind of software for determining whether or not the deletion condition is satisfied for the target file, and performs a required operation in cooperation with the automatic file deletion device 3. It is a thing.
The file management device 4 is a large-capacity memory such as a hard disk, and stores files to be searched. Then, the files stored here are searched and accessed by the file search device 2 described above. The keyword processing device 5 is a device for giving a unique keyword to a target file, and, for example, a file notified from the system to the user side that the expiration date has passed from the other side, The presence or absence of usability is examined, and if it is determined that there is some utility value, the corresponding keyword is added and the operation is re-stored. Note that the keywords here are merely examples, and other appropriate keywords can be arbitrarily set and used as necessary. The parameter processing device 6 has a function of setting various parameters unique to a target file, for example, [1]
It is for setting various parameters such as the expiration date and [2] frequency of use thereof to improve the convenience in use. Then, in the parameter processing device 6,
An expiration date setting unit 6A that sets the expiration date of the file, which is a part of the parameter, on the device side as an elapsed period from the last access of the file, an expiration date determination unit that determines whether the expiration date has arrived 6B, and a confirmation message section 6C for displaying a confirmation message on the device side when the expiration date comes
It is included.

【0008】図2は、上記第1の実施例に係る動作を説
明するためのフローチャートである。この図2において
は、ファイル有効期限のチェックおよび削除処理、検索
条件設定機能付きの保持継続処理の流れを示す。例え
ば、ファイル管理装置4に格納されている幾つかのファ
イルに対応して作成・格納されているディレクトリか
ら、その1番目の(即ち、先頭の)ファイル管理データ
を取り出す(S201)。この1番目に取り出したファ
イル管理データに関連するファイル属性中の最終アクセ
ス日からみて、該当するファイルがその有効期限を越え
ているか否かの判定をする(S202)。その判定の結
果が YES であったときには、所定のファイルリスト
に該当するファイルの名称および所要の属性情報を追加
・設定する(S203)。前記のステップS202の判
定の結果が NO であったときには、前述されたディレ
クトリに次のファイルがあるか否かの判定をする(S2
04)。その判定の結果が YES であったときには、
前記のディレクトリから次のファイル管理データを取り
出す(S205)。これに対して、前記のステップS2
04の判定の結果が NO であったときには、前記のデ
ィレクトリからのファイル管理データの取り出しが完了
したものとして、この時点までに作成した該当ファイル
リストを表示し、最初の削除確認対象ファイル(例え
ば、1番目の即ち先頭の削除確認対象ファイル)をハイ
ライトして、ユーザからのしかるべき指示入力を待つ
(S206)。これに次いで、現にハイライトされてい
る削除確認対象ファイルについて、ユーザに削除の意志
があるか否かの確認をするための判定をする(S20
7)。その判定の結果が NO であったときには、ユー
ザからのキーワードを受け付けるウインドウ(後述され
る図4を参照)を開いて、ユーザから入力されたキーワ
ードを登録する(S208)。また、これと同時に、例
えばハッシュ・テーブル(図示されない)のような高速
アクセス手段に対しても、同じ情報の登録をしておき、
後での高速アクセスが可能であるようにする。これに対
して、前記のステップS207の判定の結果が YES
であったときには、ユーザの削除の意志が確認されたも
のとして、該当のファイルを削除する(S209)。こ
れに次いで、前記のディレクトリに次のファイルが残留
しているか否かの判定をする(S210)。その判定が
YES であったときには、前記のディレクトリから1
番目のファイル管理データを取り出し(S211)て、
先のステップS207に戻る。これに対して、前記のス
テップS210の判定の結果がNO であったときに
は、全ての対象ファイルについてユーザの意志が確認さ
れたとして、全体としての作業が終了することになる。
FIG. 2 is a flow chart for explaining the operation according to the first embodiment. FIG. 2 shows the flow of file expiration date check and deletion processing, and retention continuation processing with a search condition setting function. For example, the first (that is, first) file management data is extracted from the directory created / stored corresponding to some files stored in the file management device 4 (S201). Judging from the last access date in the file attribute related to the first extracted file management data, it is determined whether or not the corresponding file has exceeded its expiration date (S202). When the result of the determination is YES, the name of the file and the required attribute information corresponding to the predetermined file list are added / set (S203). When the result of the determination in step S202 is NO, it is determined whether or not there is the next file in the above-mentioned directory (S2).
04). When the result of the judgment is YES,
The next file management data is extracted from the directory (S205). On the other hand, the above step S2
If the result of the determination at 04 is NO, it is assumed that the extraction of the file management data from the directory is completed, and the corresponding file list created up to this point is displayed, and the first deletion confirmation target file (for example, The first or first deletion confirmation target file) is highlighted, and an appropriate instruction input from the user is waited for (S206). Following this, a determination is made to confirm whether or not the user has the intention to delete the currently confirmed deletion confirmation target file (S20).
7). When the result of the determination is NO, a window (see FIG. 4 described later) for accepting the keyword from the user is opened and the keyword input by the user is registered (S208). At the same time, the same information is registered in a high-speed access means such as a hash table (not shown),
Allow for fast access later. On the other hand, the result of the determination in step S207 is YES.
If so, it is determined that the user's intention to delete is confirmed, and the corresponding file is deleted (S209). Next to this, it is determined whether or not the next file remains in the directory (S210). If the determination is YES, 1 from the above directory
Retrieve the th file management data (S211),
It returns to the previous step S207. On the other hand, when the result of the determination in step S210 is NO, it means that the intention of the user has been confirmed for all the target files, and the work as a whole ends.

【0009】図3は、上記第1の実施例に係る動作を説
明するためのフローチャートである。この図3において
は、検索条件が設定された保持ファイルを検索する際の
流れを示す。まず、キーワード検索画面(図5の検索ウ
インドウ50を参照)を表示する(S301)。ユーザ
からの入力を受け付け、入力されたキーワード52を検
索条件にセットする(S302)。ユーザからの検索指
示があったか否かの判定をする(S303)。ユーザか
らの検索指示があったときには、キーワード検索処理を
実行する(S304)。前記キーワード検索処理の実行
の結果として、検索結果リスト53を表示する(S30
5)。当該検索結果リスト上の個々のファイルの内容に
ついて、その表示要求があるか否かの判定をする(S3
06)。表示要求があったものについては、指示された
ファイルの内容を表示する(S307)。前記表示要求
の処理が一段落したときには、ユーザが他の検索実行を
更に所望するか否かの判定をする(S308)。ユーザ
が他の検索実行を更に所望しているときには、元のステ
ップS302に戻り、所望していないときには、検索作
業が全体として終了する。
FIG. 3 is a flow chart for explaining the operation according to the first embodiment. FIG. 3 shows a flow for searching a holding file for which search conditions are set. First, the keyword search screen (see the search window 50 in FIG. 5) is displayed (S301). Input from the user is accepted, and the input keyword 52 is set as a search condition (S302). It is determined whether or not there is a search instruction from the user (S303). When there is a search instruction from the user, a keyword search process is executed (S304). A search result list 53 is displayed as a result of the execution of the keyword search process (S30).
5). It is determined whether or not there is a display request for the content of each file on the search result list (S3).
06). For the display request, the contents of the instructed file are displayed (S307). When the processing of the display request is completed, it is determined whether the user further desires to execute another search (S308). When the user further desires to execute another search, the process returns to the original step S302, and when not desired, the search operation is completed as a whole.

【0010】図4は、前記図2のフローチャートにおけ
るキーワード登録のウインドウ画面の例示図である。こ
の図4において、キーワード登録ウインドウ40に含ま
れているものは、[キーワード登録シート41;文書名
42;有効期限43;デフォルトキーワード44;およ
び、登録キーワード45]である。また、このキーワー
ド登録ウインドウ40に設定されている指示ボタンとし
ては、[登録 4A ;変更 4B ;および、完了 4
C]のためのものが例示されている。この図4の例にお
いて、文書名42としては、[整員割当て表]とされ、
有効期限43としては、[12/31/95]とされて
おり、また、デフォルトキーワード44としては、[A
BCプロジェクト,プロジェクトプラン]とされてい
る。そして、登録キーワード45としては、[名簿,第
1設計部,整員数,組織表,93年度]とされている。
FIG. 4 is a view showing an example of a keyword registration window screen in the flow chart of FIG. In FIG. 4, what is included in the keyword registration window 40 is [keyword registration sheet 41; document name 42; expiration date 43; default keyword 44; and registered keyword 45]. Further, the instruction buttons set in the keyword registration window 40 include [Registration 4A; Change 4B;
C] is illustrated. In the example shown in FIG. 4, the document name 42 is [staff assignment table],
The expiration date 43 is [12/31/95], and the default keyword 44 is [A
BC project, project plan]. The registered keyword 45 is [list, first design department, number of staff, organization chart, 1993].

【0011】図5は、前記図3のフローチャートにおけ
るキーワード検索画面の例示図である。この図5におい
て、検索ウインドウ50に含まれている項目は、[検索
シート51;キーワード52;検索結果リスト53;お
よび、ファイル内容表示54]である。また、この検索
ウインドウ50に設定されている指示ボタンとしては、
[検索 5A ;および、閉じる 5B]のためのものが
例示されている。
FIG. 5 is a view showing an example of the keyword search screen in the flow chart of FIG. In FIG. 5, the items included in the search window 50 are [search sheet 51; keyword 52; search result list 53; and file content display 54]. Further, as the instruction button set in the search window 50,
[Search 5A; and Close 5B] are illustrated.

【0012】図6は、前記図4において適用される(階
層構造にされた)文書の存在場所の例示図である。この
図6において、最上位のフォルダーである ABCプロ
ジェクト 6A には、次位のフォルダーである プロジ
ェクトプラン 6B が含まれており、このプロジェクト
プラン 6B には、具体的な文書である 整員割当て表
6C が含まれている。
FIG. 6 is a view showing an example of the location of the document (hierarchical structure) applied in FIG. In FIG. 6, the highest-level folder ABC Project 6A includes the second-level folder Project Plan 6B, and this project plan 6B includes a specific document, a staff assignment table.
6C is included.

【0013】図7は、この発明の第2の実施例に係るフ
ァイル管理方式の概略構成図である。この図7におい
て、ファイル登録装置1は、所要のファイルをシステム
に登録するために作用するものであり、登録者(または
システムのユーザ)の所定の指示に基づいて所期の登録
処理が施される。なおこのときに、該当のファイルに
は、登録者によって登録時の削除条件が付与されること
になる。ここでの削除条件とは、登録日からの所定の有
効期限(例えば、199X年Y月Z日に登録がなされた
時には、199X年(Y+6)月Z日を有効期限とす
る)や最終アクセス日からの所定の保存期間等を示すも
のである。ファイル検索装置2は、ある所定の検索条件
に適合するファイルを検索し、必要に応じて取り出す機
能を果たすものである。ファイル自動削除装置3は、あ
る所定の削除条件に適合するファイル(例えば、その有
効期限が到来したファイル)について、ある特定の制限
事項の下で(例えば、システムのユーザがその削除に同
意するという制限事項の下で)削除する機能を果たすも
のである。このファイル自動削除装置3に含まれている
ファイル削除条件判別部 3A は、対象とするファイル
について、削除の条件を満たしているか否かを判定する
ための一種のソフトウエアであり、前記のファイル自動
削除装置3と協同して所要の動作をするものである。そ
して、ファイル管理装置4は、例えばハードディスクの
ような大容量のメモリであり、検索の対象とされるファ
イルが格納されている。ここに格納されているファイル
は、前述されたファイル検索装置2によって検索・アク
セスされることになる。
FIG. 7 is a schematic block diagram of a file management system according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 7, the file registration device 1 operates to register a required file in the system, and a desired registration process is performed based on a predetermined instruction from a registrant (or a user of the system). It At this time, the registrant adds a deletion condition at the time of registration to the corresponding file. The deletion condition here is a predetermined expiration date from the registration date (for example, when the registration is made on Y, Z, 199X, the expiration date is Z, 199X (Y + 6)) or the last access date. It shows a predetermined storage period and so on. The file search device 2 has a function of searching for a file that meets a certain predetermined search condition and extracting the file when necessary. The file automatic deletion device 3 determines that a file that meets a predetermined deletion condition (for example, a file whose expiration date has expired) is subject to certain specific restrictions (for example, a system user agrees to delete the file). It fulfills the function of deleting (under restrictions). The file deletion condition determination unit 3A included in the automatic file deletion device 3 is a kind of software for determining whether or not the deletion condition is satisfied for the target file. The required operation is performed in cooperation with the deleting device 3. The file management device 4 is a large-capacity memory such as a hard disk, and stores files to be searched. The files stored here are searched and accessed by the file search device 2 described above.

【0014】図8は、上記第2の実施例において適用さ
れるファイル削除条件判別部の動作例示図である。この
図8において、対象とするファイルについて、その登録
時の削除条件を満たしているか否かの判定をする(S8
01)。前記登録時の削除条件を満たしているときに
は、関連ファイル(図9を参照)の使用状況の統計(例
えば、その使用頻度に関する統計)をとる(S80
2)。前記された統計を含んで、前記登録時の削除条件
を満たしているか否かの判定をする(S803)。前記
のように規定された削除条件を満たしている対象を削除
する(S804)。
FIG. 8 is a diagram showing an example of the operation of the file deletion condition judging section applied in the second embodiment. In FIG. 8, it is determined whether or not the target file satisfies the deletion condition at the time of registration (S8).
01). When the deletion condition at the time of registration is satisfied, statistics on the usage status of the related file (see FIG. 9) (for example, statistics on the usage frequency) are obtained (S80).
2). It is determined whether the deletion condition at the time of registration is satisfied, including the above-mentioned statistics (S803). The target satisfying the deletion condition defined as described above is deleted (S804).

【0015】図9は、上記第2の実施例において適用さ
れる削除対象ファイルに対する関連ファイルの概念図で
ある。この図9において、フォルダー90に含まれてい
るものは、削除対象ファイル91および(第1の関連す
るファイル92としての)同一フォルダー内のファイル
92A(個別には、92A1,92A2,92A3)
である。また、(第2の関連するファイル93として
の)キーワード等の類似したファイル 93A(個別に
は、93A1,93A2,93A3)は、例えば別のフ
ォルダー(図示されない)に含まれている。
FIG. 9 is a conceptual diagram of a related file for a file to be deleted which is applied in the second embodiment. In FIG. 9, what is included in the folder 90 is the file 91 to be deleted and the file 92A (individually, 92A1, 92A2, 92A3) in the same folder (as the first related file 92).
Is. In addition, similar files 93A (individually, 93A1, 93A2, 93A3) such as keywords (as the second related file 93) are included in, for example, another folder (not shown).

【0016】ここで図4,図6および他の関連図面を再
び着目して、[ABCプロジェクト6A]フォルダーの
中の[プロジェクトプラン 6B]フォルダーにおける
[整員割当て表 6C]なる文書に対するキーワード登
録の動作を例示しながら説明する。ここで、[整員割当
て表 6C]なる文書が存在するフォルダーの名称は、
デフォルトキーワード44として自動的に登録され、こ
の後から任意のキーワード45が追加して登録される。
この場合において、この[整員割当て表 6C]なる文
書を後から参照する理由が、その本来の存在理由である
プロジェクトとは関係がなく、当該文書の最初の有効期
限の到来時点においては、[名簿]としての使用価値に
着目して、この文書を削除することなく保存を継続させ
る様子が示されており、前記のように新規な着目点に基
づいてキーワード45が登録・設定されている。なお、
ここでのキーワード45は、デリミタ(ここで
は[,])によって区切ることにより、任意の個数(こ
こでは、[名簿,第1設計部,整員,組織表,93年
度]の5個)だけ登録することができる。また、デフォ
ルトキーワード44は本来の存在理由とリンク可能なキ
ーワードであり、この文書を残すことにした理由がこの
プロジェクトの記録としての価値に着目されたことにあ
る場合には有用なものである。また、該当する文書の有
効期限については、自ら新たに設定することも可能であ
るが、図4におけるウインドウ40を開いたときに、デ
フォルトとして、ある所定の時点から半年後または1年
後の日付を入れておくことも可能である。前記の図4に
おいては、システムによって指示された有効期限の半年
先である 12/31/95 がデフォルトとして設定さ
れた場合が例示されている。その他に、登録時にはファ
イル名やキーワード等の属性情報も、登録者の指示また
はファイルの内容から自動的に抽出することによって同
時に付与され、ファイル管理装置4(図1,図7)に格
納されて管理の対象にされる。このファイル管理装置4
によって管理されているファイルは、ファイル検索装置
2によって検索・アクセスされる。そのアクセスの履歴
については、該当するファイルの属性情報として、検索
・アクセスの度に新たに付与される。ここで追加される
履歴の情報としては、被検索年月日、被アクセス年月
日、検索者、参照者等がある。登録時に登録した削除条
件を満たすファイルが現れたときには、図8に示された
態様をもってファイル削除条件判別部 3A が動作し
て、[1]削除対象のファイルおよび削除対象のファイ
ルに関連したファイルのアクセスの履歴から使用状況の
統計をとり、また、[2]この結果として、削除対象の
ファイルが以後使用されないと判別できるときには、フ
ァイル自動削除装置3の動作により、該当するファイル
がファイル管理装置4から削除される。ここで、統計に
使用される関連ファイルとは、前記の図9に例示されて
いるような、同一のフォルダーに登録されているファイ
ルや、別のフォルダーに登録されているが、キーワー
ド,ファイル名が類似しているファイルのことである。
これらのファイルの全体的な使用頻度を調査したとき
に、削除対象のファイルの登録時の削除条件を満足しな
い程度に使用されていると判断された場合には、この削
除対象のファイルは近い将来に使用される可能性が高い
ものとされて、その削除が中止される。使用頻度を調査
するやり方としては種々のものが考えられるけれども、
その一例として以下のやり方を示すことにする。削除対
象にされたファイルと同一フォルダー内のファイルの中
で、削除対象のファイルの登録時の削除条件を満足しな
いファイルの率を[n],その他の関連ファイルで、削
除対象のファイルの登録時の削除条件を満足しないファ
イルの率を[m]としたときに、関連するファイルを同
一フォルダーに登録されているものとそれ以外のものと
に分けて、それぞれについてのアクセスの履歴を調査す
る。その結果として、それぞれのファイルの中で削除対
象のファイルの登録時の削除条件を満足しないファイル
の割合を求める。例えば、削除対象となったファイルと
同一フォルダー内のファイルの中で、削除対象のファイ
ルの登録時の削除条件を満足しないファイルの率を
[n],その他の関連ファイルで、削除対象のファイル
の登録時の削除条件を満足しないファイルの率を[m]
とする。これらに、関連ファイルに重み付けを行う係数
k を用いて求められた使用可能性率がシステムに設定
されているスレッショルド値 h を越えないときには、
削除対象のファイルは以後の使用可能性が極めて低いも
のとして、ファイル自動削除装置3によってファイル管
理装置4から削除される。即ち、 k*n + (1−k)*m < h なる式が満たされたときには、削除対象のファイルは、
以後の使用可能性が極めて低いものとして、ファイル自
動削除装置3によってファイル管理装置4から削除され
ることになる。図9における第1の関連ファイル92
は、同一フォルダー内にあるファイルが利用者によって
動的に関連付けられたファイルといえるのに対して、キ
ーワードの類似等による第2の関連ファイル93は、シ
ステムによって静的に関連付けられたファイルという性
質を有しているために、前記の係数 k については、
0.5 よりも大きい方が、より正確な統計上の結果が
得られるものと思われる。また、別の係数 h について
は、これが余りに小さいようなときにはファイルの削除
が殆ど実行されなくなり、このようなことを勘案すれ
ば、ある程度は大きい値に設定すべきものである。
Now, referring again to FIGS. 4 and 6 and other related drawings, the keyword registration for the document of [assignment assignment table 6C] in the [project plan 6B] folder in the [ABC project 6A] folder is performed. The operation will be described below as an example. Here, the name of the folder in which the document [Manufacturing assignment table 6C] exists is
It is automatically registered as the default keyword 44, and after that, an arbitrary keyword 45 is additionally registered.
In this case, the reason for referring to this document [Scheduling quota table 6C] later has nothing to do with the project which is the original reason for it, and at the time when the first expiration date of the document comes, Focusing on the value of use as a [name list], it is shown that the document is continuously stored without being deleted, and the keyword 45 is registered and set based on the new point of interest as described above. In addition,
The keyword 45 here is delimited by a delimiter (here, [,]) so that only an arbitrary number (here, five [list, 1st design department, staff, organization chart, 1993]) is registered. can do. The default keyword 44 is a keyword that can be linked to the original reason for existence, and is useful when the reason for leaving this document is to pay attention to its value as a record of this project. Although it is possible to newly set the expiration date of the corresponding document by default, when the window 40 in FIG. 4 is opened, the date after half a year or one year after a certain predetermined time is set as a default. It is also possible to put. In FIG. 4 described above, the case where 12/31/95, which is a half year ahead of the expiration date designated by the system, is set as the default is illustrated. In addition, at the time of registration, attribute information such as a file name and a keyword is added at the same time by being automatically extracted from the registrant's instruction or the contents of the file and stored in the file management device 4 (FIGS. 1 and 7). Be managed. This file management device 4
The files managed by are searched and accessed by the file search device 2. The access history is newly added as attribute information of the corresponding file each time it is searched and accessed. The history information added here includes the date to be searched, the date to be accessed, the searcher, the referrer, and the like. When a file that satisfies the deletion condition registered at the time of registration appears, the file deletion condition determination unit 3A operates in the manner shown in FIG. When the usage status statistics are obtained from the access history, and [2] as a result, it can be determined that the file to be deleted is not used anymore, the file automatic deletion device 3 operates to determine that the file is a file management device 4. Deleted from. Here, the related file used for the statistics means a file registered in the same folder as illustrated in FIG. 9 or a file registered in a different folder, but the keyword and the file name. Are similar files.
If you examine the overall usage frequency of these files and find that they are being used to the extent that they do not meet the deletion criteria at the time of registration of the files to be deleted, then the files to be deleted will be in the near future. Is considered to have a high probability of being used for, and the deletion is cancelled. Although various methods can be considered for investigating the frequency of use,
The following method will be shown as an example. Among the files in the same folder as the files to be deleted, the rate of files that do not satisfy the deletion condition at the time of registration of the files to be deleted is [n], and when other related files are to be deleted When the rate of files that do not satisfy the deletion condition of is set to [m], related files are classified into those registered in the same folder and those other than that, and the access history of each is investigated. As a result, the ratio of the files that do not satisfy the deletion condition at the time of registration of the files to be deleted is obtained. For example, among the files in the same folder as the file to be deleted, the ratio of files that do not satisfy the deletion condition at the time of registration of the file to be deleted is [n], and the other related files are [M] is the rate of files that do not satisfy the deletion condition at registration
And When the availability rate calculated using the coefficient k for weighting the related files does not exceed the threshold value h set in the system,
The file to be deleted is deleted from the file management device 4 by the automatic file deletion device 3 because it has extremely low possibility of being used thereafter. That is, when the expression k * n + (1-k) * m <h is satisfied, the file to be deleted is
The file is automatically deleted from the file management device 4 by the automatic file deletion device 3, assuming that the possibility of subsequent use is extremely low. First related file 92 in FIG.
Can be said to be files in the same folder that are dynamically associated with each other by the user, whereas the second related file 93 due to similarity of keywords is a file that is statically associated by the system. For the coefficient k above,
Greater than 0.5 seems to give more accurate statistical results. Further, for another coefficient h, when the value is too small, the file deletion is hardly executed, and in consideration of such a thing, it should be set to a large value to some extent.

【0017】これまで説明された実施例においては、削
除の単位はファイルだけではなく、例えば、フォルダー
のような幾つかのファイルの集合体を削除の単位にする
こともできる。また、ある所定のファイルに対する最終
アクセス日からの有効期限をユーザの都合に基づいて任
意に設定することが可能であり、また、ファイルの種類
に依存して、その有効期限に差をつけることも可能であ
る。更に、削除の対象にされたファイルに対する所要の
処理については、システムに設定された条件に従って定
期的に動作させることが可能であることは勿論である
が、ユーザの指示に基づいて不定期に動作させることも
可能である。ある所定の時間だけ経過した時点におい
て、アクセスされなくなったファイルについて、[まだ
必要ですか?]という問いかけをシステム側から発する
ことにより、ユーザ側においては、システムが提示する
削除候補に対して、必要/不必要の判断をすることが可
能であることから、ユーザ側の心理的な負担がそれだけ
軽減される。ここで、まだ必要であると判断されるとき
には、将来において該当のファイルがアクセスされる可
能性がまだあることを意味しており、しかも、長期にわ
たってアクセス操作が実行されなかったことから、当該
ファイルの存在箇所等を思い出すことが極めて困難にな
っている可能性があり、また、その本来的な作成上の目
的/関連の作業とは異なる意味をもって当該ファイルが
まだ必要である(将来においてアクセスされる)可能性
が生じることがある。(例えば、該当のファイルに含ま
れているある特定の図面について、後から、当初とは別
の目的のために利用・参照するような場合)。そこで、
該当のファイルを残すように判断した時点において、そ
の判断の理由に関連したキーワードを設定できるように
しておけば、古いファイルをアクセスすることがそれだ
け容易になり、ハードウエア資源としてのファイルの記
憶手段の有効活用が可能になる。なお、ここにおいて、
該当するファイルの最終アクセス日は当該ファイルを残
すように判断した日に変更するようにされる。
In the embodiments described so far, the unit of deletion is not limited to a file, but an aggregate of several files such as a folder may be used as the unit of deletion. In addition, it is possible to arbitrarily set the expiration date from the last access date for a given file based on the user's convenience, and it is also possible to set a difference in the expiration date depending on the file type. It is possible. Further, it is needless to say that the required processing for the file to be deleted can be operated periodically according to the conditions set in the system, but it is operated irregularly based on the user's instruction. It is also possible to let. After a certain amount of time has passed, the files that are no longer being accessed will be asked, "Do you still need them?" ] From the system side, it is possible for the user side to judge necessary / unnecessary with respect to the deletion candidates presented by the system, which imposes a psychological burden on the user side. That is alleviated. If it is determined that the file is still needed, it means that the file may still be accessed in the future, and since the access operation has not been executed for a long time, the file It may be extremely difficult to remember where it exists, and the file is still needed with a meaning different from its original purpose of creation / related work (accessed in the future). The possibility may arise. (For example, when a specific drawing included in the file is used / referenced later for a purpose different from the original). Therefore,
If it is decided that the keyword related to the reason for the decision is to be set at the time when it is decided to leave the relevant file, it becomes easier to access the old file, and the storage means of the file as a hardware resource is stored. Can be effectively used. Note that here,
The last access date of the corresponding file is changed to the date when it is determined to leave the file.

【0018】[0018]

【発明の効果】上記されたこの発明によれば、ファイル
削除におけるサポート操作およびファイルの有効活用/
死蔵化防止が的確になされる。そして、この発明によれ
ば、システムのユーザ側に対して削除対象ファイルの削
除の当否が質問されたときに、該当するファイルが保存
すべきものであるときには、当該ファイルに任意所望の
キーワード類を付加情報として設定することが可能にさ
れる。上記されたように、この発明には、該当するファ
イルの自動的な削除を可能にする手段が備えたられてお
り、システム側において自動的にファイルを削除しよう
とするときには、削除対象としてのファイルに関連があ
るファイルの使用状況等の情報をも加味して、当該ファ
イルの削除の可否を定めるようにされている。かくし
て、削除するようにシステム側から指示されたファイル
については、その削除条件(削除対象としてのファイル
自体および関連のある他のファイル)に関するユーザの
判断をも加味して、削除・保存のいずれかを的確にユー
ザ側で判断することが可能であり、そのような作業につ
いて、ユーザ側の心理的な負担を覚えさせることが著し
く軽減されるという効果がある。
As described above, according to the present invention, support operation for file deletion and effective use of files /
The prevention of death is properly done. According to the present invention, when the user of the system is asked whether or not a file to be deleted is to be deleted, if the file is to be saved, any desired keyword is added to the file. It can be set as information. As described above, the present invention is provided with means for automatically deleting the corresponding file. When the system automatically deletes the file, the file to be deleted is Whether or not the file can be deleted is determined by also taking into account information such as the usage status of the file related to. Thus, regarding the file instructed by the system to be deleted, either the deletion or the saving is performed in consideration of the user's judgment regarding the deletion condition (the file itself to be deleted and other related files). Can be accurately determined on the user side, and the effect of relieving the psychological burden on the user side for such work is significantly reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の第1の実施例に係るファイル管理方
式の概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a file management system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】上記第1の実施例に係る動作を説明するための
フローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart for explaining an operation according to the first embodiment.

【図3】上記第1の実施例に係る動作を説明するための
フローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining an operation according to the first embodiment.

【図4】前記図2のフローチャートにおけるキーワード
登録のウインドウ画面の例示図である。
4 is an exemplary diagram of a keyword registration window screen in the flowchart of FIG.

【図5】前記図3のフローチャートにおけるキーワード
検索画面の例示図である。
5 is an exemplary diagram of a keyword search screen in the flowchart of FIG.

【図6】前記図4において適用される文書の存在場所の
例示図である。
FIG. 6 is a view showing an example of a location of a document applied in FIG.

【図7】この発明の第2の実施例に係るファイル管理方
式の概略構成図である。
FIG. 7 is a schematic configuration diagram of a file management system according to a second embodiment of the present invention.

【図8】上記第2の実施例において適用されるファイル
削除条件判別アルゴリズムの例示図である。
FIG. 8 is an exemplary diagram of a file deletion condition determination algorithm applied in the second embodiment.

【図9】上記第2の実施例において適用される削除対象
ファイルに対する関連ファイルの概念図である。
FIG. 9 is a conceptual diagram of a related file with respect to a deletion target file applied in the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1−−ファイル登録装置;2−−ファイル検索装置;3
−−ファイル自動削除装置;3A−−ファイル削除条件
判別部;4−−ファイル管理装置;5−−キーワード処
理装置;6−−パラメータ処理装置;6A−−有効期限
設定部;6B−−期限到来判定部;6C−−確認メッセ
ージ表示部。
1-File registration device; 2--File search device; 3
--- File automatic deletion device; 3A --- File deletion condition determination part; 4-- File management device; 5-- Keyword processing device; 6- Parameter processing device; 6A --- Expiration date setting part; Judgment part: 6C--Confirmation message display part.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ワークステーション,パーソナルコンピュ
ータ等の機器に備えられたファイル手段に格納されてい
るファイルの有効期限等の所要のパラメータを管理する
ファイル管理装置において、 前記パラメータの一部であるファイルの有効期限を、当
該ファイルの最終アクセスからの経過期間として機器側
において設定する有効期限設定手段と、 当該有効期限が到来したか否かを判定する判定手段と、 当該有効期限が到来したときに、機器側において確認の
メッセージを表示する表示手段と、 機器側の使用者による該当ファイルの削除に同意する指
示入力に応じて、前記の該当ファイルを削除するファイ
ル削除手段と、 機器側の使用者による該当ファイルの保持を継続する指
示入力に応じて、ファイルの保持を継続するとともに、
当該ファイルに検索のための情報を付加する検索情報付
加手段と、 を含んでなることを特徴とするファイル管理装置。
1. A file management device for managing required parameters such as expiration date of a file stored in a file means provided in a device such as a workstation or a personal computer. An expiration date setting means for setting the expiration date on the device side as an elapsed time from the last access of the file, a determination means for determining whether the expiration date has arrived, and when the expiration date has arrived, A display means for displaying a confirmation message on the device side, a file deletion means for deleting the corresponding file in response to an instruction input by the user of the device side agreeing to the deletion of the corresponding file, and Continue to hold the file according to the instruction input to continue to hold the file,
A file management device comprising: search information adding means for adding information for searching to the file.
【請求項2】ファイルを電子的に保管し管理するための
ファイル管理装置において、 管理しようとするファイルをシステムに登録する登録手
段と、 登録されたファイルを保持し管理するファイル管理手段
と、 登録されたファイルを検索するファイル検索手段と、 登録されたファイルの管理が不要になったときに、該当
するファイルが削除条件を満たしているか否かを判別し
て、削除条件を満たしているファイルを自動的に削除す
るファイル自動削除手段と、 を具備してなることを特徴とするファイル管理装置。
2. A file management device for electronically storing and managing files, registration means for registering a file to be managed in the system, file management means for holding and managing the registered file, and registration. When it is no longer necessary to manage the registered files and the file search method that searches for the deleted files, it is determined whether the corresponding files meet the deletion conditions, and the files that meet the deletion conditions are searched. A file management apparatus comprising: a file automatic deletion means for automatically deleting.
JP6036295A 1994-02-10 1994-02-10 File managing device Pending JPH07225704A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6036295A JPH07225704A (en) 1994-02-10 1994-02-10 File managing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6036295A JPH07225704A (en) 1994-02-10 1994-02-10 File managing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07225704A true JPH07225704A (en) 1995-08-22

Family

ID=12465827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6036295A Pending JPH07225704A (en) 1994-02-10 1994-02-10 File managing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07225704A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6576344B1 (en) 1998-09-30 2003-06-10 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Photocatalyst article, anti-fogging, anti-soiling articles, and production method of anti-fogging, anti-soiling articles
JP2007523409A (en) * 2004-02-04 2007-08-16 ソニー エレクトロニクス インク Method and apparatus for content synchronization / tracking
JP2007228314A (en) * 2006-02-24 2007-09-06 Dainippon Printing Co Ltd Electronic form processing method
JP2007272277A (en) * 2006-03-30 2007-10-18 Brother Ind Ltd Portable equipment, program for portable equipment and method for driving portable equipment
WO2007116455A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Limited Electronic device, information processing device, managing method and managing program
JP2009176119A (en) * 2008-01-25 2009-08-06 Sky Co Ltd File use circumstance determination system
JP2010237725A (en) * 2009-03-30 2010-10-21 Hitachi Software Eng Co Ltd File server operation support device, method, program and recording medium
JP2010273753A (en) * 2009-05-27 2010-12-09 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Medical imaging system and control program of the same
WO2012114808A1 (en) * 2011-02-24 2012-08-30 株式会社日立ソリューションズ Document processing device, file server management assistance method, and file server management assistance program
JP2014021552A (en) * 2012-07-12 2014-02-03 Hitachi Solutions Ltd Task document processing system and program
JP2019003524A (en) * 2017-06-19 2019-01-10 富士通株式会社 Extraction program, extraction method and extraction apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535561A (en) * 1991-07-31 1993-02-12 Sharp Corp System for retrieving archival time limit of optical file
JPH064369A (en) * 1992-06-24 1994-01-14 Canon Inc Information processor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535561A (en) * 1991-07-31 1993-02-12 Sharp Corp System for retrieving archival time limit of optical file
JPH064369A (en) * 1992-06-24 1994-01-14 Canon Inc Information processor

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6576344B1 (en) 1998-09-30 2003-06-10 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Photocatalyst article, anti-fogging, anti-soiling articles, and production method of anti-fogging, anti-soiling articles
JP2007523409A (en) * 2004-02-04 2007-08-16 ソニー エレクトロニクス インク Method and apparatus for content synchronization / tracking
JP4489712B2 (en) * 2006-02-24 2010-06-23 大日本印刷株式会社 Electronic form processing method
JP2007228314A (en) * 2006-02-24 2007-09-06 Dainippon Printing Co Ltd Electronic form processing method
JP2007272277A (en) * 2006-03-30 2007-10-18 Brother Ind Ltd Portable equipment, program for portable equipment and method for driving portable equipment
WO2007116455A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Limited Electronic device, information processing device, managing method and managing program
JP4864081B2 (en) * 2006-03-30 2012-01-25 富士通株式会社 Electronic apparatus and information processing apparatus
US8127364B2 (en) 2006-03-30 2012-02-28 Fujitsu Limited Electronic apparatus and information processing apparatus
JP2009176119A (en) * 2008-01-25 2009-08-06 Sky Co Ltd File use circumstance determination system
JP2010237725A (en) * 2009-03-30 2010-10-21 Hitachi Software Eng Co Ltd File server operation support device, method, program and recording medium
JP2010273753A (en) * 2009-05-27 2010-12-09 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Medical imaging system and control program of the same
WO2012114808A1 (en) * 2011-02-24 2012-08-30 株式会社日立ソリューションズ Document processing device, file server management assistance method, and file server management assistance program
JP2012174210A (en) * 2011-02-24 2012-09-10 Hitachi Solutions Ltd Document processor, file server management supporting method, and file server management supporting program
JP2014021552A (en) * 2012-07-12 2014-02-03 Hitachi Solutions Ltd Task document processing system and program
JP2019003524A (en) * 2017-06-19 2019-01-10 富士通株式会社 Extraction program, extraction method and extraction apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7127470B2 (en) Documents control apparatus that can share document attributes
US20070288527A1 (en) Delayed Deletion Of Extended Attributes
US6809748B2 (en) Method and apparatus for setting a limitation of copy to generated data in a system having a plurality of information processing apparatuses connected to a network
JP2007172280A (en) Access right management method, device and program
JPH1196145A (en) Storage control system for document image data
US8782545B2 (en) System and method for manipulating multiple clip items of data
JPH07225704A (en) File managing device
US6985894B2 (en) Document management method and computer-readable storage medium storing program code for executing the same
US20090157688A1 (en) Usage history based content exchange between a base system and a mobile system
US20070094257A1 (en) File management
JP2005302030A (en) Multi-process access method and device to link list
JP2006293936A (en) File relation acquisition device
JPH11275137A (en) Electronic mail management support method and program recording medium therefor
JPS59139451A (en) Information processing system
JP2004133505A (en) File management system
JPH04125743A (en) Method for managing validity term of file by file name and its data processor
KR0142525B1 (en) File management method for supporting system failure on dbms
KR100432476B1 (en) Method for providing expansion clipboard
JPH11353394A (en) Workflow management system
CN111324627A (en) Patent data retrieval method and device combining enterprise data platform and patent retrieval platform
JP2002269077A (en) Device and method for document management, and storage medium stored with document managing program
JPH1165903A (en) Method and device for data base management, and storage medium stored with data base management program
JPH04131944A (en) Document filling device containing batch changing function of document title information
JP2001282823A (en) Directory system, its management method, record medium recorded with program for executing management method and retrieval method for directory system
KR100681117B1 (en) Method for controlling database to maximizing mobile flexibility in multi-database application

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040224