JPH07212537A - 読取用標準光源の作成方法及び光源装置 - Google Patents

読取用標準光源の作成方法及び光源装置

Info

Publication number
JPH07212537A
JPH07212537A JP485094A JP485094A JPH07212537A JP H07212537 A JPH07212537 A JP H07212537A JP 485094 A JP485094 A JP 485094A JP 485094 A JP485094 A JP 485094A JP H07212537 A JPH07212537 A JP H07212537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
light emitting
integrating sphere
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP485094A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Shimizu
義則 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP485094A priority Critical patent/JPH07212537A/ja
Publication of JPH07212537A publication Critical patent/JPH07212537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発光ダイオードを用いて均一性、安定性に優
れ高精度で制御可能な読取用標準光源の作成方法及び光
源装置を提供する。 【構成】 本発明の読取用標準光源の作成方法は、光源
として多数の発光ダイオードからの発光を用い、この発
光を積分球内で均一な発光色とし、この均一な発光色を
積分球内で複数の光ファイバの一端から導入し、積分球
の外部に導出した光ファイバの他端を読取試料に任意形
状に照射することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、色再現のため、即ち、
原稿用紙、写真、フィルム等の読取試料をフルカラーで
読み取るため、発光色を均一にし且つ高精度で制御可能
な読取用標準光源の作成方法及び光源装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、カラーコピー機を始め、コンピュ
ータ機器の発展に伴い、画像をカラーで取り込み、各種
の処理を行った後、カラーで出力する用途が急速に広が
りつつある。これらの機器では、通常、一次元の固体撮
像素子(CCD)を使い、光源を切り替えながら、光の
3原色で走査して画像入力を行うことが多い。又、白色
光源を用いてフィルタを使用し、同様な効果を得る場合
もある。この場合、光源としては電球、蛍光灯、冷陰極
線管等が用いられており、最近、特に光の3原色として
3色の蛍光体をそれぞれ単独に塗布した冷陰極線管が使
用されることが多い。
【0003】しかし、このような冷陰極線管は線状光源
であるが、以下のような欠点が多々存在する。 1)両端部での輝度が中心部に比べてかなり落ちる。 2)温度によって出力が変動しやすい。 3)交流点灯であるので、微妙な制御が困難である。 4)高電圧を必要とし、このため、発生ノイズも大き
い。 5)インバータが必要である。
【0004】このような冷陰極線管の欠点のため、冷陰
極線管に代わって発光ダイオードを用いることが考えら
れる。特に、赤色及び緑色に比べて、著しく発光輝度の
低かった青色発光ダイオードにつき、本出願人の窒化ガ
リウム系発光ダイオードチップが開発され、この青色発
光ダイオードでは、駆動電圧3,6Vで波長450nm
で1000ないし2000mcdとする高輝度なもの
(例えば、日亜製NLPB500)であるため、赤色、
緑色及び青色をそれぞれ直線状に併設して光源として使
用されることが考えられる。
【0005】しかしながら、本来、発光ダイオードは、
電球や蛍光灯に比べて、輝度のばらつきが大きく、そこ
で、発光ダイオードを単に直線状に併設しても均一な光
源になり難く、輝度ムラを予め記憶して補正する等の大
がかりな処理が必要となるとの難点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明はこの
ような事情を鑑みて成されたものであり、その目的とす
るところは、発光ダイオードを用いて均一性に非常に優
れた読取用標準光源の作成方法及び光源装置を提供する
ことにある。
【0007】また、本発明の目的は、発光ダイオードを
用いて、安定性に優れると共に高精度で制御可能な読取
用標準光源の作成方法及び光源装置を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、複数の発
光ダイオード、とりわけ、赤色、緑色及び青色の発光ダ
イオードと積分球とを組み合わせることにより、完全に
均一化されて混色された光を得ることに着目し、次い
で、この均一な光を積分球内で光ファイバに導入し、光
ファイバにより外部に導出させ、しかも任意形状に光フ
ァイバの出力端を配置することにより、任意形状の光源
を得ることを見い出し、本発明の読取用標準光源の作成
方法及び光源装置を完成させるに到った。
【0009】また、本発明者等は、光ファイバの出力端
の一部を検出器に当て、増幅器、演算器及び発光ダイオ
ードの駆動回路に接続して帰還することにより、全体の
光出力を高精度に制御することができることを見い出し
た。
【0010】即ち、本発明の読取用標準光源の作成方法
は、光源として多数の発光ダイオードからの発光を用
い、この発光を積分球内で均一な発光色とし、この均一
な発光色を積分球内で複数の光ファイバの一端から導入
し、積分球の外部に導出した光ファイバの他端を読取試
料に任意形状に照射することを特徴としている。
【0011】この読取用標準光源の作成方法では、発光
ダイオードが赤色、緑色及び青色の光3原色からなって
おり、光ファイバの他端の一部が検出器に導入され、こ
の検出器から時分割された赤色、緑色及び青色の光3原
色の信号に分解され、増幅器、演算器及び発光ダイオー
ド駆動回路を介して、発光ダイオードが補正されること
が好ましい。
【0012】又、本発明の光源装置は、光源として少な
くとも赤色、緑色及び青色の光3原色をからなる多数の
発光ダイオードと、これら発光ダイオードを覆う積分球
と、この積分球内に一端を挿入した多数の光ファイバ
と、これら光ファイバの他端を読取試料に対し所定間隔
で配置した照射部と光ファイバの他端の1つに対応して
形成された検出器とこれに接続した増幅器及び発光ダイ
オード駆動回路とからなって発光ダイオードを個々に駆
動を補正する補正部と、からなっていることを特徴とし
ている。
【0013】好適には、上述の光源装置では、青色発光
ダイオードが窒化ガリウム系発光ダイオードチップから
なっていてもよい。
【0014】また、上述の光源装置では、積分球内の発
光ダイオードがプリント基板上に配設されていることで
もよい。
【0015】さらに、上述の光源装置では、照射部の光
ファイバの他端が直線状に配置されることであってもよ
い。
【0016】そして、積分球が、中空容器の内部に白色
顔料を塗布したものであるか、白色のセラミックより形
成されているか、発光ダイオード上に形成されたモール
ド樹脂部と、このモールド樹脂部上に形成された拡散反
射層と、この拡散反射層に積層された遮光塗料部とから
なっているかのいずれかであってもよい。
【0017】
【作用】上述した読取用標準光源の作成方法では、発光
ダイオードを光源として用い、積分球により均一な混色
が得られ、しかも、光ファイバにより任意の形状に導出
されるので、以下のような長所を得られる。 1)光出力に脈動がなく、安定している。 2)1μ秒以下の高速で瞬時に任意の色調に切り替える
ことができる。 3)同一光学系から任意の色調の光を出力できる。 4)光量のムラがほとんどない。 5)直流駆動回路のため、ノイズの発生が無い。
【0018】また、上述した光源装置では、読取用標準
光源が上述の如く均一性、安定性に非常に優れたもので
あって、高精度で制御可能な光源装置が実現できる。
【0019】
【実施例】以下、図1及び図2を参照しながら、本発明
の実施例について詳述する。図1には、本発明の光源装
置の概略構成説明図が示されている。この光源装置は、
表面に好適な拡散反射層を形成されたステム2と、この
ステム2上に配置された光源としての複数の発光ダイオ
ード4と、ステム2に連接されると共に発光ダイオード
2を覆う積分球6と、ステム内を貫通して設けられると
共に一端部を積分球6内に光学的に結合された光ファイ
バ束8とからなっている。そして、光ファイバ束8を構
成する各光ファイバ10における光ファイバ束8の他端
部の各端は、読取試料Aに対し任意の形状、即ち、必要
な形状、例えば、直線状に配置されている。また、光フ
ァイバ束8の一部の光ファイバ10の端には、フォトダ
イオードからなる検出器12が設けられ、この検出器1
2には、増幅器14、演算器16及び発光ダイオード駆
動回路18がそれぞれ直列に接続されている。発光ダイ
オード駆動回路18は、各発光ダイオード4を電流で制
御している。
【0020】積分球6は、遮光された中空容器部60
と、中空容器部60内に、高反射率の白色顔料、例え
ば、硫酸バリウム、酸化マグネシウム等で形成された拡
散反射層62とからなっている。積分球6は、ガラス、
セラミック、金属からなっていてもよく、また、中空と
することなく、モールド樹脂から充填されていてもよ
い。さらに、積分球には、完全な球形が望ましいが、光
の均一性を多少犠牲にするならば、完全な球形でなくと
も、遮光及び拡散反射を機能すれば、楕円形、正方形で
あってもよい。
【0021】図2を参照すれば、ステム2上に配置され
た発光ダイオード4の1例が示されている。要求する光
出力、発光色等と各発光ダイオード4の性能により発光
ダイオード2の数は任意に選択されても良いが、図2に
示すように、発光色が白色の場合、赤色発光ダイオード
4R、緑色発光ダイオード4G及び青色発光ダイオード
2Bがそれぞれ最小の1個ずつである。このステム2の
中心部には、窓部22が設けられており、この窓部22
には、上述したように、光ファイバ束8の一端が挿入さ
れている。この光ファイバ束8の一端には、発光ダイオ
ード4から直接に光が入らないことが好ましく、遮光部
を設けるか又は図1に示されるようにステム2より上方
に位置させるか等の工夫を要する。
【0022】次に、このように構成された光源装置の動
作を説明しながら、本発明の読取用標準光源の作成方法
について説明する。
【0023】まず、要求する任意の標準光源の色特性、
例えば、色温度、色座標、或いは単色、混色等の色条件
に合わせて設定された電流を各発光ダイオード4に流
す。発光ダイオード4はその素子の形状や電極のパター
ンにより不均一な光を発するが、各発光ダイオード4か
ら出た光は、積分球6の拡散反射層62やステム4の表
面に設けられた拡散反射層によって、理想的な拡散に近
い無秩序な散乱反射を繰り返し、完全に混色されて均一
化する。一部は吸収されて消滅するが、大部分はやがて
ステムの窓部22の光ファイバ束8の一端に到達し、各
光ファイバ10を介して、出力端である光ファイバ10
の他端から放出され、この放出された光が読取試料Aに
照射される。読取試料Aに照射された光は、その後、好
適な固体撮像素子(CCD)に読み取られる。
【0024】出力を安定させるため、光ファイバ10の
一部の端を、フォトダイオードからなる検出器12に導
入し、増幅器14、演算器16及び発光ダイオード駆動
回路18を介して、発光ダイオード4に帰還をかける。
これにより、極めて安定な出力を得ることもできるし、
高精度な光特性の制御をすることができる。
【0025】この場合、発光ダイオード2を多数電気的
に直列に並べた構造のものと異なり、フォトダイオード
の検出器14と帰還用増幅器14とは、1系統あれば安
定化させることが可能である。この1系統により高度に
安定化させることが可能であるので、特に微妙な色調を
要求する写真の読取装置の読取用光源として好適であ
る。
【0026】以下に光源装置の具体的な例について説明
する。
【0027】(例1)直径10mmで、中心部に直径3
mmの光ファイバ束8用の窓部22を有し、その表面
に、銀メッキを施し、即ち、接続部を除き拡散反射層を
施したステム2上に、GaAlAsダブルヘテロ形赤色
発光ダイオード4R、GaPのピュアグリーンの緑色発
光ダイオード4G及びGaN系高出力の青色発光ダイオ
ード4Bを、それぞれステム2の窓部22を中心として
対称形に2個ずつ実装する。この場合、ステム2を共通
端子として利用するためにp−n接合のn側を積分球6
側に選定した方が好都合であるが、図3又は図4に示さ
れるように、配線することが好ましい。ボンディングワ
イヤで配線した後、このステム2に、中空容器60の内
面、即ち、直径15mmのガラス球の内面に、硫酸バリ
ウムに少量のアクリル系バインダを混合した溶液を塗布
して拡散反射層62を形成した積分球6を接着する。積
分球6の外周部に銀ペイント等で遮光する。このステム
2の窓部22に光ファイバ束8を挿入する。この光ファ
イバ束8は、0.25φmmの各光ファイバ10(三菱
レーヨン製、商品名エスカ)を110本束ねたものであ
り、光ファイバ10の一端を円状にし、他端を直線状に
並べて形成する。この場合、均一性のため、各光ファイ
バ10の長さを同一とすることが好ましい。そして、光
ファイバ10の一部の端を、フォトダイオードからなる
検出器12に導入し、増幅器14、演算器16及び発光
ダイオード駆動回路18を介して、発光ダイオード4に
帰還をかける。
【0028】このようにして得られた読取用光源は、赤
色、緑色及び青色の発光ダイオード4R、4G、4Gに
流す電流を変化させることにより、均一な任意の色の線
状光源として動作する。
【0029】(例2)上述の例1と異なって、プリント
基板に赤色、緑色及び青色の発光ダイオード4R、4
G、4Gを実装し、また、積分球6としてマグネシア磁
器成形体を用いた。
【0030】プリント基板を使用することにより、赤
色、緑色及び青色の発光ダイオード4R、4G、4Gの
実装が容易となり、また、マフネシア磁器成形体によ
り、積分球6に拡散反射層62を形成することなく、簡
単に光源装置を作成することができ、出来上がった光源
は、例1と同様に、赤色、緑色及び青色の発光ダイオー
ド4R、4G、4Gに流す電流を変化させることによ
り、均一な任意の色の線状光源として動作する。
【0031】(例3)上述の例1と異なって、積分球6
に中空容器60を使用することなく、図5に示されるよ
うに、ステム2上にモールド樹脂部64を形成し、次い
で、このモールド樹脂部64上に、硫酸バリウム粒子か
らなる拡散反射層64を形成し、さらに、この拡散反射
層64に、銀ペイントからなる遮光塗料部68を積層し
た。
【0032】その他は例1と同様に構成し、これによ
り、温度変化、経時変化の少ない光源が得られた。
【0033】上述した例では、光ファイバ10の出力端
に、セルフォックスレンズ、柱状レンズ等の光学系レン
ズを組合せなかったが、この発明によれば、光ファイバ
10の出力端に光学系レンズを組合せることにより、よ
り効果的に集光させることもできる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の読取用標
準光源の作成方法によれば、極めて均一な光源が得ら
れ、しかも、光ファイバの出力端の形状を変えることに
より、線状光源、面状光源とすることができ、しかも、
発光ダイオードの電流を変化させることにより、任意の
色特性の光源が得られる。
【0035】また、本発明の読取用標準光源の作成方法
によれば、安定性に優れると共に高精度で制御可能な光
源が容易に得られる。
【0036】本発明の光源装置によれば、極めて均一な
読取用光源を出力でき、しかも、発光ダイオードの高速
応答性を生かして、各発光ダイオードの発光特性を瞬時
に切り替えながら、読取試料に対し1回の走査でフルカ
ラーのデータを得ることができ、しかも、発光ダイオー
ドに帰還することにより、安定性に優れ且つ高精度で制
御可能な読取用光源を出力できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成説明図。
【図2】図1のステムを示す平面図。
【図3】図1の発光ダイオードを実装する際の一例を示
す電気回路図。
【図4】別な電気回路を示す図3と同様な電気回路図。
【図5】図1と別な積分球の例を示す断面図。
【符号の説明】
2 ステム 4 発光ダイオード 6 積分球 8 光ファイバ束 10 光ファイバ 12 検出器 14 増幅器 16 演算器 18 駆動回路

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源として多数の発光ダイオードからの
    発光を用い、この発光を積分球内で均一な発光色とし、
    この均一な発光色を積分球内で複数の光ファイバの一端
    から導入し、積分球の外部に導出した光ファイバの他端
    を読取試料に任意形状に照射することを特徴とする読取
    用標準光源の作成方法。
  2. 【請求項2】 前記発光ダイオードが赤色、緑色及び青
    色の光3原色からなっており、前記光ファイバの他端の
    一部が検出器に導入され、この検出器から時分割された
    赤色、緑色及び青色の光3原色の信号に置換され、増幅
    器、演算器及び発光ダイオード駆動回路を介して、発光
    ダイオードが補正されることを特徴とする請求項1に記
    載の読取用標準光源の作成方法。
  3. 【請求項3】 光源として少なくとも赤色、緑色及び青
    色の光3原色をからなる多数の発光ダイオードと、 これら発光ダイオードを覆う積分球と、 この積分球内に一端を挿入した多数の光ファイバと、 これら光ファイバの他端を読取試料に対し所定間隔で配
    置した照射部と、 前記光ファイバの他端の1部に対応して形成された検出
    器と、これに接続した増幅器及び発光ダイオード駆動回
    路とからなって前記発光ダイオードを個々に駆動を補正
    する補正部と、 からなっていることを特徴とする光源装置。
  4. 【請求項4】 前記積分球内の発光ダイオードがプリン
    ト基板上に配設されていることを特徴とする請求項3に
    記載の光源装置。
  5. 【請求項5】 前記照射部の光ファイバの他端が直線状
    に配置されることを特徴とする請求項3又は4に記載の
    光源装置。
  6. 【請求項6】 前記積分球が、中空容器の内部に白色顔
    料を塗布したものであることを特徴とする請求項3ない
    し5のいずれか1項に記載の光源装置。
  7. 【請求項7】 前記積分球が、白色のセラミックより形
    成されていることを特徴とする請求項3ないし5のいず
    れか1項に記載の光源装置。
  8. 【請求項8】 前記積分球が、発光ダイオード上に形成
    されたモールド樹脂部と、このモールド樹脂部上に形成
    された拡散反射層と、この拡散反射層に積層された遮光
    塗料部とからなっていることを特徴とする請求項3ない
    し5のいずれか1項に記載の光源装置。
JP485094A 1994-01-20 1994-01-20 読取用標準光源の作成方法及び光源装置 Pending JPH07212537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP485094A JPH07212537A (ja) 1994-01-20 1994-01-20 読取用標準光源の作成方法及び光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP485094A JPH07212537A (ja) 1994-01-20 1994-01-20 読取用標準光源の作成方法及び光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07212537A true JPH07212537A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11595159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP485094A Pending JPH07212537A (ja) 1994-01-20 1994-01-20 読取用標準光源の作成方法及び光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07212537A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0954036A (ja) * 1995-08-17 1997-02-25 Kobe Steel Ltd Cr濃度計
EP1556719A1 (en) * 2002-09-18 2005-07-27 Poly Optics Australia PTY. Ltd. Light emitting device
JP2006174984A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Kowa Co 照明装置及びその照明装置を用いた眼科撮影装置
JP2007258175A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Avago Technologies General Ip (Singapore) Private Ltd 光源に結合された可撓性導光路を備えた照明構造体
EP2174059A1 (en) * 2007-07-30 2010-04-14 Industry-Academic Cooperation Foundation, Yonsei University Color-variable optical fiber illumination device
JP2010139483A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Synergy Optosystems Co Ltd 光導波路の検査システム及び検査方法
US7754339B2 (en) 2000-10-03 2010-07-13 Corob S.P.A. Reflective paint and a method for its use
US7938643B2 (en) 2006-01-07 2011-05-10 Medical College Of Georgia Research Institute, Inc. Use of integrating sphere technology to provide uniform, high-intensity light, and wavelength mixing from light emitting diodes
US8456638B2 (en) 2010-03-25 2013-06-04 Otsuka Electronics Co., Ltd. Optical measurement apparatus, optical measurement system, and fiber coupler
US8896824B2 (en) 2012-07-19 2014-11-25 Otsuka Electronics Co., Ltd. Optical characteristic measuring apparatus
WO2016136402A1 (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 コニカミノルタ株式会社 光線束均一化機構、照明光学系、受光光学系、参照光学系及び測色計
NL2023925B1 (nl) * 2019-10-01 2021-06-01 Lely Patent Nv Meetsysteem voor levensmiddelen

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0954036A (ja) * 1995-08-17 1997-02-25 Kobe Steel Ltd Cr濃度計
US7754339B2 (en) 2000-10-03 2010-07-13 Corob S.P.A. Reflective paint and a method for its use
EP1556719A1 (en) * 2002-09-18 2005-07-27 Poly Optics Australia PTY. Ltd. Light emitting device
EP1556719A4 (en) * 2002-09-18 2006-03-01 Univ Sydney Tech LIGHT-EMITTING COMPONENT
JP2006174984A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Kowa Co 照明装置及びその照明装置を用いた眼科撮影装置
US7938643B2 (en) 2006-01-07 2011-05-10 Medical College Of Georgia Research Institute, Inc. Use of integrating sphere technology to provide uniform, high-intensity light, and wavelength mixing from light emitting diodes
JP2007258175A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Avago Technologies General Ip (Singapore) Private Ltd 光源に結合された可撓性導光路を備えた照明構造体
EP2174059A4 (en) * 2007-07-30 2013-08-28 Univ Yonsei Iacf OPTICAL FIBER LIGHTING DEVICE OF DIFFERENT COLORS
EP2174059A1 (en) * 2007-07-30 2010-04-14 Industry-Academic Cooperation Foundation, Yonsei University Color-variable optical fiber illumination device
JP2010139483A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Synergy Optosystems Co Ltd 光導波路の検査システム及び検査方法
US8456638B2 (en) 2010-03-25 2013-06-04 Otsuka Electronics Co., Ltd. Optical measurement apparatus, optical measurement system, and fiber coupler
US8896824B2 (en) 2012-07-19 2014-11-25 Otsuka Electronics Co., Ltd. Optical characteristic measuring apparatus
WO2016136402A1 (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 コニカミノルタ株式会社 光線束均一化機構、照明光学系、受光光学系、参照光学系及び測色計
CN107250743A (zh) * 2015-02-24 2017-10-13 柯尼卡美能达株式会社 光束均匀化机构、照明光学系统、受光光学系统、参照光学系统及测色计
NL2023925B1 (nl) * 2019-10-01 2021-06-01 Lely Patent Nv Meetsysteem voor levensmiddelen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5270160B2 (ja) 照明システム
US7365485B2 (en) White light emitting diode with first and second LED elements
US6139174A (en) Light source assembly for scanning devices utilizing light emitting diodes
JP2778659B2 (ja) 導光体及び照明装置及び画像読取装置
US20010048814A1 (en) Photographic Image acquisition device using LED chips
US7201493B2 (en) Illumination system and display device
JPH07212537A (ja) 読取用標準光源の作成方法及び光源装置
KR101517354B1 (ko) 픽셀형 조명을 위한 조명 장치
JP2003526950A (ja) 発光ダイオード、照明装置及び照明装置の製造方法
US20070223244A1 (en) Illumination device and projector
JP2006227002A (ja) 色測定装置のための照明の配列
JP2009086488A (ja) 線状光源装置、およびイメージセンサモジュール
JPH05344286A (ja) スキャン装置
JP3666969B2 (ja) 画像読取装置及び光源ユニット
US7794098B2 (en) Light-emitting diode light source and backlight module using the same
KR20090115800A (ko) 혼합광 생성 어셈블리 및 방법
JPH08202288A (ja) 半導体発光素子の配置構造とそれを用いてなる表示装置およびその製造方法
JPH0219064A (ja) カラー画像読取装置
JP2005203200A (ja) 発光ダイオードを用いた光源装置
JP2002134284A (ja) 白色発光ダイオ−ドの駆動装置
JP2007265626A (ja) 照明装置及びプロジェクタ
JPH09330611A (ja) 画像読取装置及び光源ユニット
JP2006155956A (ja) 照明装置
JP2009065244A (ja) イメージセンサモジュール
WO2006105740A1 (fr) Dispositif et procede de fabrication pour faire converger une lumiere coloree visible