JPH07211075A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH07211075A
JPH07211075A JP6005803A JP580394A JPH07211075A JP H07211075 A JPH07211075 A JP H07211075A JP 6005803 A JP6005803 A JP 6005803A JP 580394 A JP580394 A JP 580394A JP H07211075 A JPH07211075 A JP H07211075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
address
input
circuits
edge detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6005803A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Akiyama
秋山  登
Masatake Nametake
正剛 行武
Masahiro Iwamura
将弘 岩村
Kinya Mitsumoto
欽哉 光本
Mitsuhiko Okutsu
光彦 奥津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP6005803A priority Critical patent/JPH07211075A/ja
Publication of JPH07211075A publication Critical patent/JPH07211075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体チップの集積化面積の拡大や消費電力
の増大を抑え、ATDパルス等の高速伝送を可能にした
実装の半導体集積回路装置を提供する。 【構成】 複数メモリマット2からなる複数メモリブロ
ック1と、複数デコーダ及びセンス回路3と、複数入力
アドレスバッファ4と、入力アドレス遷移を検出してA
TDパルスを発生する複数アドレスエッジ検出回路6
と、ATD集合パルスを発生する集合パルス生成回路7
と、ATD集合パルスをデコーダ及びセンス回路3に分
配供給する分配回路8〜10を具備し、それらを1つの
半導体チップ15に集積化させた半導体集積回路装置に
おいて、半導体チップ15は、周辺部にメモリブロック
1及びデコーダ及びセンス回路3を、中央部にアドレス
エッジ検出回路6、集合パルス生成回路7、分配回路8
〜10を各々配置し、入力アドレスバッファ4は、シン
グルエンド出力型のもので構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路装置に
係わり、特に、大容量半導体記憶装置やアドレス遷移検
出回路(Address Transition Detection、いわゆるAT
D回路)等を1つの半導体チップ上に集積化させた半導
体集積回路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、SRAM等により代表される高
速メモリにおいては、入力信号レベルの遷移を検出し、
その検出に応じて制御信号を発生させる手段を設けてい
る。また、高速SRAMにおいては、ロウ系のアドレス
レベルの遷移を検出し、読み出し動作の直前(ワ−ド線
が選択される直前)にデ−タ線をイコライズすることに
よってデ−タ線の信号遅延を低減させ、デ−タ読み出し
を高速度で行う手段を設けることもよく知られている。
ここで、イコライズとは、電位差を有する一対のデ−タ
線の読み出し前に、その一対のデ−タ線を電気的に短絡
させ、それらの間の電位差をなくすことにより、データ
読み出しに伴ってデ−タ反転に要する遅延時間を低減す
る技術手段のことである。この一対のデ−タ線をイコラ
イズするための制御信号は、ワ−ド線を選択するロウ系
のアドレス信号の中のいずれか一つのアドレス信号の変
化を検出し、その検出に基づいて作られるものである。
このため、既知のこの種の装置、例えば、米国特許明細
書第4、355、377号に記載の装置等においては、
ロウ系のそれぞれのアドレスの遷移を検出することによ
って得られたアドレス遷移検出パルスを、論理回路等を
用いて集合させ、その集合させたアドレス遷移検出パル
スを波形整形をした後、一対のデ−タ線をイコライズす
るための制御信号に用いている。
【0003】一方、一対のデ−タ線をイコライズする以
外にも、センスアンプの前後に接続されるデ−タバスを
イコライズする手段や、出力バッファの出力電位をデ−
タの出力開始前に、中間の電位に予め設定(プリセッ
ト)させるようにする手段等を用いることにより、デー
タの読み出し時間を高速化させることは、既知の技術手
段である。
【0004】このように、メモリLSIのデータの読み
出し時間の高速化を実行するには、入力される全てのア
ドレスの中のいずれのアドレスが遷移したとき、その遷
移を示す信号、即ち、アドレス遷移検出パルスを発生さ
せる必要がある。このため、入力される全てのアドレス
について、それぞれその遷移を検出する回路、即ち、複
数のアドレス遷移検出回路(ATD回路)を設け、これ
らATD回路から得られたアドレス遷移検出パルス(A
TDパルス)を前述のイコライズやプリセットのための
制御信号に用いるようにしている。この場合、ATD回
路は、通常、入力されるアドレス毎に、その遷移を検出
し、ATDパルスを発生させる複数のアドレスエッジ検
出回路と、これらアドレスエッジ検出回路から得られる
ATDパルス間の論理和出力を発生させる1つの集合パ
ルス生成回路とからなっている。
【0005】かかるATD回路を実装させる場合に、A
TDパルスが供給される複数のメモリマット、センスア
ンプ、出力バッファ等とともに、ATD回路を1つの半
導体チップ上に集積化させることは、既知であって、そ
の一例として、電子通信学会技術報告、vol.ED9
0−72、pp87−91に記載の実装手段を挙げるこ
とができる。そして、この実装手段においては、半導体
チップ上の一方の端の部分及び中央部分にそれぞれメモ
リマットを2つづつ並んで配置させており、その他方の
端の部分にセンスアンプと出力バッファを配置させてい
る。また、半導体チップ上の2つづつ並んだメモリマッ
トの間には、ATD回路の2つのエッジ検出回路が2つ
のアドレスバッファにそれぞれ一体化させて配置すると
ともに、これら2つのアドレスバッファの間に、ATD
回路の1つの集合パルス生成回路を配置しているもので
ある。この場合、ATD回路、具体的には、2つのエッ
ジ検出回路及び1つの1つの集合パルス生成回路を、ア
ドレスバッファと一体化させて配置している、あるいは
アドレスバッファの近傍に配置している技術的理由は、
ATD回路をアドレスバッファから離れた箇所に配置す
ると、アドレスバッファからの相補出力信号を伝達する
アドレスバス線の長さが長くなってしまい、半導体チッ
プ上でアドレスバス線が占有する面積が大きくなり、そ
の分半導体チップの集積化面積が拡大してしまうだけで
なく、アドレスバス線の充放電電流が増大して半導体チ
ップで消費される電力が増大するのを防ぐためである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記既知の実装手段に
おいては、一応、半導体チップの集積化面積の拡大や、
半導体チップで消費される電力の増大を避けることがで
きるものの、メモリが大容量化され、しかも、メモリの
規模が大きくなるにしたがって、ATD回路を構成する
アドレスエッジ検出回路の数が増加し、それによりAT
Dパルスまたはアドレス遷移検出集合パルス(ATD集
合パルス)を伝達するアドレスバス線の長さが長くな
り、このアドレスバス線の長さによる消費電力の増大を
無視することができなくなって、ATDパルスやATD
集合パルスの高速伝達が難しいという問題を有してい
る。
【0007】特に、半導体チップがLOC(Lead On Chi
p)チップを構成する場合は、半導体チップ上の中央部分
を出力バッファや電源パッドが占有するようになるの
で、アドレスバッファやアドレスエッジ検出回路は、ど
うしても半導体チップの長辺方向の端部に配置されるよ
うになる。このため、ATDパルスやATD集合パルス
を伝達するアドレスバス線の長さがますます長くなり、
前述の問題が顕著に現れるようになる。
【0008】本発明は、前記問題点を除去するものであ
って、その目的は、半導体チップの集積化面積の拡大や
消費電力の増大を抑え、アドレス遷移検出パルス(AT
Dパルス)等の高速伝送を可能にする実装手段を用いた
半導体集積回路装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的の達成のため
に、本発明は、少なくとも、それぞれ複数のメモリマッ
トによって構成される複数のメモリブロックと、各メモ
リブロックに結合された前記メモリブロックと同数のデ
コーダ及びセンス回路と、複数の入力パッドに個別に接
続された前記入力パッドと同数の入力アドレスバッファ
と、各入力アドレスバッファから供給される入力アドレ
ス遷移を個別に検出してアドレス遷移検出パルスを発生
する前記入力アドレスバッファと同数のアドレスエッジ
検出回路と、前記各アドレス遷移検出パルスを集合させ
てアドレス遷移検出集合パルスを発生する集合パルス生
成回路と、前記アドレス遷移検出集合パルスを対応する
デコーダ及びセンス回路に分配供給する分配回路とを具
備し、それらを1つの半導体チップ上に集積化させた半
導体集積回路装置において、前記半導体チップには、周
辺部分に、前記各メモリブロックとそれらに結合された
デコーダ及びセンス回路とを規則的に配置させるととも
に、中央部分に、各アドレスエッジ検出回路、前記集合
パルス生成回路及び前記分配回路を配置させ、かつ、前
記各入力アドレスバッファ回路は、ポジティブ信号また
はネガティブ信号のいずれかを出力するシングルエンド
出力型のもので構成している手段を具備する。
【0010】
【作用】前記手段によれば、半導体チップには、周辺部
分に、各メモリブロックとそれらに結合されたデコーダ
及びセンス回路とを規則的に配置させ、中央部分に、各
アドレスエッジ検出回路、集合パルス生成回路及び分配
回路をそれぞれ配置させているので、アドレスエッジ検
出回路から集合パルス生成回路を経て分配回路に至る間
のアドレスバスの長さ(配線長)が短くなる。このた
め、アドレスエッジ検出回路や集合パルス生成回路に対
する負荷容量の値が小さくなって、前記アドレスバスに
おける消費電力が少なくなるとともに、アドレス遷移検
出パルス(ATDパルス)やアドレス遷移検出集合パル
ス(ATD集合パルス)の高速伝送が可能になる。そし
て、アドレスエッジ検出回路の負荷容量の値が小さいた
め、アドレスエッジ検出回路の回路定数を小さくするこ
とができ、その分、半導体チップの占有面積も小さくす
ることができる。
【0011】また、前記手段によれば、各入力アドレス
バッファ回路は、ポジティブ信号またはネガティブ信号
のいずれかを出力するシングルエンド出力型のもので構
成しているので、各入力アドレスバッファ回路とそれら
に対応するアドレスエッジ検出回路との間のアドレスバ
スの長さが比較的長くなったとしても、その長いアドレ
スバスにおける消費電力の増大を避けることができ、前
記アドレスバスの長さの増大による半導体チップの占有
面積の増大を少なくすることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。
【0013】図1は、本発明に係わる半導体集積回路装
置の一実施例の概要構成を示すブロック構成図である。
【0014】図1において、1はメモリセルアレイ、2
はメモリマット、3はデコーダ及びセンス回路、4は入
力アドレスバッファ(IB)、5はプリデコーダ(P
D)、6はアドレスエッジ検出回路(PG)、7は集合
パルス生成回路(OR)、8は第1段の分配回路(分配
1)、9は第2段の分配回路(分配2)、10は第3段
の分配回路(分配3)、11はチップ選択信号発生回路
(CS)、12はブロック選択信号発生回路(BS)、
13はマット選択信号発生回路(MS)、14はインバ
ータ、15は半導体チップ、BL1は第1のバスライン
(アドレスバス)、BL2は第2のバスライン(アドレ
スバス)、BL3は第3のバスライン(アドレスバス)
であり、これら各構成要素の中で、メモリセルアレイ1
からインバータ14までの各構成要素は、半導体チップ
15上に集積化配置されている。
【0015】そして、メモリセルアレイ1は、それぞれ
複数個、例えば、16個のメモリマット2を並設させて
構成したものであり、半導体チップ15の2つの長辺に
沿って一列に片側4つづつの合計8つが配置される。デ
コーダ及びセンス回路3は、それぞれ対応するメモリセ
ルアレイ1に一体化された形で8つが配置されている。
入力アドレスバッファ4は、半導体チップ15の2つの
短辺の近傍にそれぞれ1つづつ、合計2つが配置されて
いる。プリデコーダ5は、各入力アドレスバッファ4の
出力側に1つづつ、合計2つが配置されている。アドレ
スエッジ検出回路6は、半導体チップ15の中央部分に
近い箇所に合計2つが配置されている。集合パルス生成
回路7は、同じく半導体チップ15の略中央部分に、2
つのアドレスエッジ検出回路6に近接して配置されてい
る。第1段の分配回路8は、同じく半導体チップ15の
略中央部分に、集合パルス生成回路7に近接して配置さ
れている。第2段の分配回路9は、半導体チップ15の
中央部分に比較的近接した箇所に、メモリセルアレイ1
の2つのメモリブロック毎にそれぞれ1つづつ、合計4
つが配置されている。第3段の分配回路10は、メモリ
セルアレイ1の数と同数の8つが、対応するメモリセル
アレイ1及び対応する第2段の分配回路9にそれぞれ近
接して配置されている。チップ選択信号発生回路11
は、半導体チップ15の中央部分に、第1段の分配回路
8に近接して配置されている。ブロック選択信号発生回
路12は、それぞれの第2段の分配回路9に近接して合
計4つが配置されている。マット選択信号発生回路13
は、それぞれの第2段の分配回路9に近接して合計8つ
が配置されている。インバータ14は、2つのプリデコ
ーダ5の配置個所の間に、合計2つが配置されている。
また、入力アドレスバッファ4の出力とアドレスエッジ
検出回路6の入力間は、第1のバスラインBL1で結合
され、アドレスエッジ検出回路6の出力と集合パルス生
成回路7の入力間は、第2のバスラインBL2で結合さ
れ、集合パルス生成回路7の出力と第1段の分配回路8
の入力間は、第3のバスラインBL3で結合されてい
る。
【0016】この場合に、2つのアドレスエッジ検出回
路6及び1つの集合パルス生成回路7からなる回路部分
は、アドレス遷移検出回路(ATD回路)を構成してお
り、また、第1段の分配回路8、第2段の分配回路9、
第3段の分配回路10、チップ選択信号発生回路11、
ブロック選択信号発生回路12及びマット選択信号発生
回路13からなる回路部分は、分配回路を構成してい
る。
【0017】なお、図1に図示の実施例においては、入
力アドレスバッファ4及びアドレスエッジ検出回路6
は、構成を簡単にするために2つだけを示しているが、
実際には、メモリ容量や出力のビット構成に応じて多数
の入力アドレスバッファ4及びアドレスエッジ検出回路
6を必要とするもので、例えば、メモリ容量が64Mb
×4の構成のものでは、24の入力アドレスバッファ4
及びアドレスエッジ検出回路6を必要とする。
【0018】次に、図2は、図1に図示された各メモリ
セルアレイ1を構成する1つのメモリマット2の内部構
成の一例を示す概要構成図である。
【0019】図2において、16はメモリセル、17は
一対のデータ線、18はサブワード線、19はメインワ
ード線、20はカラムスイッチ、21は一対のコモンデ
ータ線(I/O線)、22はセンスアンプ、23はライ
トアンプであり、その他、図1に示された構成要素と同
じ構成要素については同じ符号を付けている。
【0020】そして、それぞれのメモリセルアレイ1
は、16個のメモリマット2、即ち、0から15までの
16個のメモリマット2(0)乃至2(15)を並設さ
せた構成になっており、それぞれのメモリマット2
(0)乃至2(15)は、aからhまでの同一構成の8
個のカラム救済単位アレイa乃至hを有している。それ
ぞれのカラム救済単位アレイa乃至h、例えば、図示さ
れたカラム救済単位アレイaは、マトリクス状に配置さ
れた多数のメモリセル16を備えており、カラム方向に
並んだ各メモリセル16の両側に一対のデータ線17が
配置接続され、ロウ方向に並んだ各メモリセル16の近
傍にサブワード線18が配置接続されている。サブワー
ド線18は、入力側においてグループ分けされ、そのグ
ループ毎にメインワード線19に接続されている。一対
のデータ線17の端部には、それぞれカラムスイッチ2
0が設けられ、これらカラムスイッチ20の出力側は、
一対のコモンデータ線21に共通接続されている。一対
のコモンデータ線21には、センスアンプ22の入力が
接続されるとともに、ライトアンプ23の出力が接続さ
れている。また、他のカラム救済単位アレイb乃至h
も、カラム救済単位アレイaの構成と同じ構成のもの
で、全体として1つのメモリマット2(0)が構成され
ている。さらに、他のメモリマット2(1)乃至2(1
5)も、メモリマット2(0)の構成と同じ構成のもの
である。
【0021】かかるメモリマット2(0)乃至2(1
5)の構成は、既に知られているところであり、しか
も、それらメモリマット2(0)乃至2(15)への書
込み動作及びメモリマット2(0)乃至2(15)から
の読出し動作も、既に知られているものであるので、各
メモリマット2(0)乃至2(15)についての動作説
明は、省略する。
【0022】続いて、本実施例の半導体集積回路装置の
動作について説明する。
【0023】2つの入力アドレスバッファ4は、外部か
ら供給されるアドレス信号を受け、このアドレス信号を
直接及びインバータ14で反転してプリデコーダ5に供
給するとともに、第1のバスラインBL1を通して対応
するアドレスエッジ検出回路6にも供給する。次いで、
アドレスエッジ検出回路6は、供給されたアドレス信号
のエッジの検出を行ない、その検出時にATDパルスを
発生する。続いて、それぞれのアドレスエッジ検出回路
6は、第2のバスラインBL2を通して集合パルス生成
回路7に供給し、集合パルス生成回路7は、入力された
各ATDパルスを集合させたATD集合パルスを発生す
る。次に、このATD集合パルスは、第3のバスライン
BL3を通して第1の分配回路8に供給されるが、第1
の分配回路8は、当該半導体チップ15を選択するため
のチップ選択信号がチップ選択信号発生回路11から出
力されているときに限って、前記ATD集合パルスを次
続の4つの第2の分配回路9にそれぞれ供給し、一方、
前記チップ選択信号がチップ選択信号発生回路11から
出力されていないときは、前記ATD集合パルスを廃棄
する。続いて、それぞれの第2の分配回路9に供給され
たATD集合パルスは、その後の第3の分配回路10に
供給されるが、このときも、各第2の分配回路9は、自
己のメモリブロック1を選択するためのブロック選択信
号がブロック選択信号発生回路12から出力されている
ときに限って、前記ATD集合パルスを次続の2つの第
3の分配回路10に供給し、一方、前記ブロック選択信
号がブロック選択信号発生回路12から出力されていな
いときは、前記ATD集合パルスを廃棄する。最後に、
それぞれの第3の分配回路10に供給されたATD集合
パルスは、デコーダ及びセンス回路3内にあるデ−タ線
イコライズ回路(図示なし)に供給されるが、ここで
も、各第3の分配回路10は、自己のメモリマット2を
選択するためのマット選択信号がマット選択信号発生回
路13から出力されているときに限って、前記ATD集
合パルスを前記デ−タ線イコライズ回路に供給して前記
一対のコモンデータ線21のイコライズを行い、一方、
前記マット選択信号がマット選択信号発生回路13から
出力されていないときは、前記ATD集合パルスを廃棄
する。
【0024】即ち、前記ATD集合パルスは、それぞ
れ、供給させるべき半導体チップ15、供給させるべき
メモリブロック1、供給させるべきメモリマット2が順
次選択され、選択されたメモリマット2に対応するデコ
ーダ及びセンス回路3の一対のコモンデータ線21に供
給され、その一対のコモンデータ線21のイコライズが
行なわれるものである。
【0025】この場合、本実施例においては、どうして
も半導体チップ15の周辺部分に配置される2つの入力
アドレスバッファ4を除いて、2つのアドレスエッジ検
出回路6、1つの集合パルス生成回路7、1つの第1の
分配回路8、4つの第2の分配回路9、8つの第3の分
配回路10等を半導体チップ15の中央部分に配置する
ようにしている。具体的には、1つづつの集合パルス生
成回路7と第1の分配回路8は、半導体チップ15の中
央部分に並べて配置し、2つのアドレスエッジ検出回路
6は、集合パルス生成回路7に近接した位置で、しか
も、対応する入力アドレスバッファ4を考慮した位置、
例えば、図1に図示のように、集合パルス生成回路7か
ら見て略90度の開角度を持った近接位置に配置させ
る。4つの第2の分配回路9は、第1の分配回路8及び
対応するメモリブロック1にそれぞれ近接した位置、例
えば、図1に図示のように、第1の分配回路8を中心と
する長方形の略4隅付近に配置させる。8つの第3の分
配回路10は、対応する第2の分配回路9及び対応する
メモリマット2にそれぞれ近接した位置、例えば、図1
に図示のように、対応するメモリマット2から半導体チ
ップ15の内側の部分に配置させる。
【0026】かかる構成にすれば、各入力アドレスバッ
ファ4の出力から対応したアドレスエッジ検出回路6の
入力間に接続される第1のバスラインBL1の長さ(L
1)に比べて、各アドレスエッジ検出回路6の出力から
集合パルス生成回路7の入力間に接続される第2のバス
ラインBL2の長さ(L2)と、集合パルス生成回路7
の出力から第1の分配回路8の入力間に接続される第3
のバスラインBL3の長さ(L3)との和を充分短くす
ること、即ち、L1>L2+L3の関係を持つようにす
ることができ、それによって、各アドレスエッジ検出回
路6及び集合パルス生成回路7の出力負荷の容量値を小
さくすることができる。そして、各アドレスエッジ検出
回路6及び集合パルス生成回路7の出力負荷の容量値が
小さくなれば、各アドレスエッジ検出回路6から出力さ
れるATDパルス及び集合パルス生成回路7から出力さ
れるATD集合パルスの遷移に基づく充放電を迅速に行
うことができ、ATDパルスやATD集合パルスの高速
伝送が可能になり、同時に、各アドレスエッジ検出回路
6を構成する回路定数を小さくすることが可能になっ
て、半導体チップ15上の各アドレスエッジ検出回路6
が占める面積を少なくすることができる。さらに、各入
力アドレスバッファ4は、ポジティブ信号またはネガテ
ィブ信号のいずれかを出力するシングルエンド出力型の
ものからなるので、各入力アドレスバッファ4とアドレ
スエッジ検出回路6との間の第1のバスラインBL1の
長さが比較的長くなっても、長い第1のバスラインBL
1における消費電力の増大を避け、第1のバスラインB
L1の長さの増大による半導体チップ15の占有面積の
増大を少なくできる。
【0027】次に、図3は、図1に図示の実施例に用い
られるアドレスエッジ検出回路6の具体的構成の一例を
示す回路構成図である。
【0028】図3において、24は第1のインバータ、
25は第2のインバータ、26はインバータ列、26−
1乃至26−8はインバータ列26を構成する従属接続
された第3乃至第10のインバータ、27は第1の2入
力NANDゲート、28は第2の2入力NANDゲー
ト、29は第3の2入力NANDゲートであり、その
他、図1に示された構成要素と同じ構成要素には同じ符
号を付けている。
【0029】そして、第1のインバータ24は、入力が
アドレス信号を受信するように構成され、出力が第2の
インバータ25の入力、インバータ列26の入力、第2
の2入力NANDゲート28の第2の入力にそれぞれ接
続される。第2のインバータ25の出力及びインバータ
列26の出力は、第1の2入力NANDゲート27の第
1及び第2の入力に接続され、第9のインバータ26−
7の出力は、第2の2入力NANDゲート28の第1の
入力に接続される。第1及び第2の2入力NANDゲー
ト27、28の出力は、第3の2入力NANDゲート2
9の第1及び第2の入力に接続され、第3の2入力NA
NDゲート29の出力からATDパルスが出力される。
【0030】前記構成によるアドレスエッジ検出回路6
は、次のように動作する。
【0031】入力されるアドレス信号がロウ(低)レベ
ルからハイ(高)レベルに遷移すると、直ちに、第1の
2入力NANDゲート27の第1及び第2の入力がとも
にハイレベルになり、その出力はロウレベルとなるの
で、第3の2入力NANDゲート29の出力はロウレベ
ルからハイレベルに遷移する。そして、インバータ列2
6における信号伝達遅延時間を経た後で、第1の2入力
NAND27の第2の入力がハイレベルからロウレベル
に遷移するので、第1の2入力NANDゲート27の出
力はハイレベルになり、第3の2入力NANDゲート2
9の出力は、再びロウレベルに戻る。
【0032】一方、入力されるアドレス信号がハイレベ
ルからロウレベルに遷移すると、始めに、第2の2入力
NANDゲート28の第1及び第2の入力がともにハイ
レベルになるので、第2の2入力NANDゲート28の
出力はロウレベルになり、第3の2入力NANDゲート
29の出力は、ロウレベルからハイレベルに遷移する。
そして、インバータ列26における信号伝達遅延時間を
経た後で、第2の2入力NANDゲート28の第1の入
力がハイレベルからロウレベルに遷移するので、第2の
2入力NANDゲート28の出力はハイレベルになる。
このとき、第1の2入力NANDゲート27の出力もハ
イレベルにあるので、第3の2入力NANDゲート29
の出力は、再びロウレベルに戻る。
【0033】このようにして、入力されるアドレス信号
の遷移にしたがって、インバ−タ列26の信号伝達遅延
時間に対応したパルス幅をもったATDパルス信号が形
成される。
【0034】続いて、図4は、図1に図示の実施例に用
いられる集合パルス生成回路7の具体的構成の一例を示
す回路構成図である。
【0035】図4において、30−1は第1のバイポ−
ラトランジスタ、30−2は第2のバイポ−ラトランジ
スタ、30−nは第n(nは3以上の任意の整数)のバ
イポ−ラトランジスタ、31は定電流源用FET、32
−1は第1の入力端子、32−2は第2の入力端子、3
2−nは第nの入力端子、33は出力端子、34−1は
第1の電源端子、34−2は第2の電源端子、35は定
電圧供給端子である。
【0036】そして、第1のバイポ−ラトランジスタ3
0−1、第2のバイポ−ラトランジスタ30−2、第n
のバイポ−ラトランジスタ30−nは、いずれもコレク
タが共通に第1の電源端子34−1に接続され、エミッ
タが共通に出力端子33に接続され、ベースが各別に第
1の入力端子32−1、第2の入力端子32−2、第n
の入力端子32−nに接続される。定電流源用FET3
1は、ドレインが出力端子33に、ソースが第2の電源
端子34−2に、ゲートが定電圧供給端子35にそれぞ
れ接続され、全体として、ワイヤードOR回路を構成し
ている。
【0037】前記構成による集合パルス生成回路7は、
第1の入力端子32−1、第2の入力端子32−2、第
nの入力端子32−nのそれぞれに、異なるアドレスエ
ッジ検出回路6からのATDパルスが個別に供給され、
それらATDパルスの入力に対応して、出力端子33か
ら前記各ATDパルスを集合させたATD集合パルスが
出力される。
【0038】次いで、図5は、図1に図示の実施例に用
いられる第1の分配回路8の構成の一例を示す回路構成
図である。
【0039】図5において、36は2入力NANDゲー
ト、37は第1のインバータ、38は第2のインバー
タ、39は第3のインバータ、40−1は第1の入力端
子、40−2は第2の入力端子、41−1は第1の出力
端子、41−2は第2の出力端子であり、その他、図1
に示された構成要素と同じ構成要素には同じ符号を付け
ている。
【0040】そして、2入力NANDゲート36は、第
1の入力が第1の入力端子40−1を通してチップ選択
信号発生回路11に、第2の入力が第2の入力端子40
−2を通して集合パルス生成回路7に、出力が第1のイ
ンバータ37の入力にそれぞれ接続される。第1のイン
バータ37の出力は、第2及び第3のインバータ38、
39の各入力に接続され、第2及び第3のインバータ3
8、39の出力は、第1及び第2の出力端子41−1、
41−2にそれぞれ接続される。
【0041】前記構成による第1の分配回路8は、チッ
プ選択信号発生回路11からのチップ選択信号が供給さ
れているとき、即ち、チップ選択信号がハイレベルにあ
るときに限って、集合パルス生成回路7から供給された
ATD集合パルスを第1及び第2の出力端子41−1、
41−2に伝送送出させるように働く。
【0042】次に、図6は、図1に図示の実施例に用い
られる第2の分配回路9の構成の一例を示す回路構成図
である。
【0043】図6において、42は第1の2入力NOR
ゲート、43は第2の2入力NORゲート、44は第1
のインバータ、45は第2のインバータ、46−1は第
1の入力端子、46−2は第2の入力端子、46−3は
第3の入力端子、47−1は第1の出力端子、47−2
は第2の出力端子であり、その他、図1に示された構成
要素と同じ構成要素には同じ符号を付けている。
【0044】そして、第1の2入力NORゲート42
は、第1の入力が第1の入力端子46−1を通してブロ
ック選択信号発生回路12に、第2の入力が第2の入力
端子46−2を通して第1の分配回路8に、出力が第1
のインバータ44の入力にそれぞれ接続される。第2の
2入力NORゲート43は、第1の入力が第2の入力端
子46−2を通して第1の分配回路8に、第2の入力が
第3の入力端子46−3を通して他のブロック選択信号
発生回路12に、出力が第2のインバータ45の入力に
それぞれ接続される。第1のインバータ44の出力は、
第1の出力端子47−1に、第2のインバータ45の出
力は、第2の出力端子47−2にそれぞれ接続される。
【0045】前記構成による第2の分配回路9は、いず
れかのブロック選択信号発生回路12からのブロック選
択信号が供給されているとき、即ち、メモリブロック1
を選択するためのブロック選択信号がハイレベルにある
ときに限って、第1の分配回路8から供給されたATD
集合パルスを第1の出力端子47−1もしくは第2の出
力端子47−2に伝送送出させるように働く。
【0046】続く、図7は、図1に図示の実施例に用い
られる第3の分配回路10の構成の一例を示す回路構成
図である。
【0047】図7において、48−1は第1の2入力N
ORゲート、48−2は第2の2入力NORゲート、4
8−nは第n(nは3以上の任意の整数)の2入力NO
Rゲート、49−1は第1のインバータ、49−2は第
2のインバータ、49−nは第nのインバータ、50−
1は第1の入力端子、50−2は第2の入力端子、50
−3は第3の入力端子、50−nは第nの入力端子、5
0−cは共通の入力端子、51−1は第1の出力端子、
51−2は第2の出力端子、51−nは第nの出力端子
であり、その他、図1に示された構成要素と同じ構成要
素には同じ符号を付けている。
【0048】そして、第1の2入力NORゲート48−
1は、第1の入力が共通の入力端子50−cを通して第
2の分配回路9に、第2の入力が第1の入力端子50−
1を通してマット選択信号発生回路13に、出力が第1
のインバータ49−1の入力にそれぞれ接続される。第
2の2入力NORゲート48−2は、第1の入力が共通
の入力端子50−cを通して第2の分配回路9に、第2
の入力が第2の入力端子50−2を通して他のマット選
択信号発生回路13に、出力が第2のインバータ49−
2の入力にそれぞれ接続される。第nの2入力NORゲ
ート48−nは、第1の入力が共通の入力端子50−c
を通して第2の分配回路9に、第2の入力が第nの入力
端子50−nを通してさらに別のマット選択信号発生回
路13に、出力が第nのインバータ49−nの入力にそ
れぞれ接続される。第1のインバータ49−1の出力
は、第1の出力端子51−1に、第2のインバータ49
−2の出力は、第2の出力端子51−2に、第nのイン
バータ49−nの出力は、第nの出力端子51−nにそ
れぞれ接続される。
【0049】前記構成による第3の分配回路10は、い
ずれかのマット選択信号発生回路13からのマット選択
信号が供給されているとき、即ち、メモリマット2を選
択するためのマット選択信号がハイレベルにあるときに
限って、第2の分配回路9から供給されたATD集合パ
ルスを、前記マット選択信号が供給されているいずれか
の2入力NORゲート48−1乃至48−n及びそれに
接続されているいずれかのインバータ49−1乃至49
−nを通していずれかの出力端子51−1乃至51−n
に伝送送出させ、選択されたメモリマット2の一対のコ
モンデ−タ線21をイコライズするものである。
【0050】なお、以上述べたところのアドレスエッジ
検出回路6、集合パルス生成回路7、第1の分配回路
8、第2の分配回路9、第3の分配回路10の構成は、
本発明の半導体集積回路装置に用いるのに好適な構成の
一例を示すものであって、本発明の半導体集積回路装置
に用いるアドレスエッジ検出回路6、集合パルス生成回
路7、第1の分配回路8、第2の分配回路9、第3の分
配回路10の各構成がそれらのものに限定されるもので
はなく、その基本的な部分を除いて適宜変更できること
はいうまでもない。
【0051】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、半導体
チップ15は、周辺部分に、各メモリブロック1とそれ
らに結合されたデコーダ及びセンス回路3とを規則的に
配置させ、中央部分に、各アドレスエッジ検出回路6、
集合パルス生成回路7及び第1の分配回路8をそれぞれ
配置させているので、アドレスエッジ検出回路6から集
合パルス生成回路7を経て第1の分配回路8に至る間の
アドレスバス(バスラインBL2、BL3)の長さ(配
線長)が短くなる。このため、アドレスエッジ検出回路
6や集合パルス生成回路7に対する負荷容量の値が小さ
くなって、アドレスバス(BL2、BL3)における消
費電力が少なくなるとともに、アドレス遷移検出パルス
(ATDパルス)やアドレス遷移検出集合パルス(AT
D集合パルス)の高速伝送が可能になるという効果があ
る。そして、アドレスエッジ検出回路6の負荷容量の値
が小さいため、アドレスエッジ検出回路6の回路定数を
小さくすることができ、その分、半導体チップ15の占
有面積も小さくすることができるという効果もある。
【0052】また、本発明によれば、各入力アドレスバ
ッファ4は、ポジティブ信号またはネガティブ信号のい
ずれかを出力するシングルエンド出力型のもので構成し
ている。このため、各入力アドレスバッファ4とそれら
に対応するアドレスエッジ検出回路6との間のアドレス
バス(バスラインBL1)の長さが比較的長くなって
も、その長いアドレスバス(BL1)における消費電力
の増大を避けることができ、アドレスバス(BL1)の
長さの増大による半導体チップ15の占有面積の増大を
少なくできるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる半導体集積回路装置の一実施例
の概要構成を示すブロック構成図である。
【図2】図1に図示された各メモリセルアレイ1を構成
する1つのメモリマット2の内部構成の一例を示す概要
構成図である。
【図3】図1に図示の実施例に用いられるアドレスエッ
ジ検出回路6の具体的構成の一例を示す回路構成図であ
る。
【図4】図1に図示の実施例に用いられる集合パルス生
成回路7の具体的構成の一例を示す回路構成図である。
【図5】図1に図示の実施例に用いられる第1の分配回
路8の構成の一例を示す回路構成図である。
【図6】図1に図示の実施例に用いられる第2の分配回
路9の構成の一例を示す回路構成図である。
【図7】図1に図示の実施例に用いられる第3の分配回
路10の構成の一例を示す回路構成図である。
【符号の説明】
1 メモリセルアレイ 2 メモリマット 3 デコーダ及びセンス回路 4 入力アドレスバッファ(IB) 5 プリデコーダ(PD) 6 アドレスエッジ検出回路(PG) 7 集合パルス生成回路(OR) 8 第1段の分配回路(分配1) 9 第2段の分配回路(分配2) 10 第3段の分配回路(分配3) 11 チップ選択信号発生回路(CS) 12 ブロック選択信号発生回路(BS) 13 マット選択信号発生回路(MS) 14、24、25、26−1乃至26−8、37、3
8、39、44、45, 49−1、49−2、49−n インバータ 15 半導体チップ 16 メモリセル 17 一対のデータ線 18 サブワード線 19 メインワード線 20 カラムスイッチ 21 一対のコモンデータ線(I/O線) 22 センスアンプ 23 ライトアンプ 26 インバータ列 27、28、29、36 2入力NANDゲート 30−1、30−2、30−n バイポ−ラトランジス
タ 31 定電流源用FET 32−1、32−2、32−n、40−1、40−2、
46−1乃至46−3、50−1、50−2、50−
3、50−c、50−n 入力端子 33、41−1、41−2、47−1、47−2、51
−151−2、51−n 出力端子 34−1、34−2 電源端子 35 定電圧供給端子 42、43、48−1、48−2、48−n 2入力N
ORゲート BL1乃至BL3 バスライン
フロントページの続き (72)発明者 岩村 将弘 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 光本 欽哉 群馬県高崎市西横手町111番地 株式会社 日立製作所半導体事業部高崎地区内 (72)発明者 奥津 光彦 茨城県日立市幸町3丁目2番1号 日立エ ンジニアリング株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、それぞれ複数のメモリマッ
    トによって構成される複数のメモリブロックと、各メモ
    リブロックに結合された前記メモリブロックと同数のデ
    コーダ及びセンス回路と、複数の入力パッドに個別に接
    続された前記入力パッドと同数の入力アドレスバッファ
    と、各入力アドレスバッファから供給される入力アドレ
    ス遷移を個別に検出してアドレス遷移検出パルスを発生
    する前記入力アドレスバッファと同数のアドレスエッジ
    検出回路と、前記各アドレス遷移検出パルスを集合させ
    てアドレス遷移検出集合パルスを発生する集合パルス生
    成回路と、前記アドレス遷移検出集合パルスを対応する
    デコーダ及びセンス回路に分配供給する分配回路とを具
    備し、それらを1つの半導体チップ上に集積化させた半
    導体集積回路装置において、前記半導体チップには、周
    辺部分に、前記各メモリブロックとそれらに結合された
    デコーダ及びセンス回路とを規則的に配置させるととも
    に、中央部分に、各アドレスエッジ検出回路、前記集合
    パルス生成回路及び前記分配回路を配置させ、かつ、前
    記各入力アドレスバッファ回路は、ポジティブ信号また
    はネガティブ信号のいずれかを出力するシングルエンド
    出力型のもので構成したことを特徴とする半導体集積回
    路装置。
  2. 【請求項2】 前記各メモリブロックとそれらに結合さ
    れたデコーダ及びセンス回路は、前記半導体チップの周
    辺部分に2つの長辺に沿ってそれぞれ1列に並べて配置
    したことを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路
    装置。
  3. 【請求項3】 前記各アドレスエッジ検出回路、前記集
    合パルス生成回路及び前記分配回路は、前記半導体チッ
    プの中央部分の、前記1列に並べて配置したメモリブロ
    ックとデコーダ及びセンス回路の列間に配置したことを
    特徴とする請求項2に記載の半導体集積回路装置。
  4. 【請求項4】 前記各入力アドレスバッファ回路は、前
    記半導体チップの周辺部分に配置され、それにより前記
    半導体チップ上における前記各入力アドレスバッファ回
    路とそれに対応するアドレスエッジ検出回路との配置距
    離が、各アドレスエッジ検出回路から前記集合パルス生
    成回路を経て前記分配回路に至る配置距離に比べて長く
    なるように構成したことを特徴とする請求項1乃至3の
    いずれかに記載の半導体集積回路装置。
  5. 【請求項5】 前記集合パルス生成回路は、論理和回路
    で構成したことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか
    に記載の半導体集積回路装置。
  6. 【請求項6】 前記論理和回路は、バイポ−ラトランジ
    スタで構成したコモンエミッタ型ワイヤ−ドOR回路で
    あることを特徴とする請求項5に記載の半導体集積回路
    装置。
JP6005803A 1994-01-24 1994-01-24 半導体集積回路装置 Pending JPH07211075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6005803A JPH07211075A (ja) 1994-01-24 1994-01-24 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6005803A JPH07211075A (ja) 1994-01-24 1994-01-24 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07211075A true JPH07211075A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11621247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6005803A Pending JPH07211075A (ja) 1994-01-24 1994-01-24 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07211075A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100309466B1 (ko) * 1999-05-21 2001-09-26 김영환 메모리의 어드레스천이검출제어장치
KR100314109B1 (ko) * 1998-04-23 2001-11-17 가네꼬 히사시 반도체 메모리 장치
US6820246B2 (en) * 2001-02-28 2004-11-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Pattern layout method of semiconductor device
US7852702B2 (en) 2006-09-05 2010-12-14 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor memory device
US7983095B2 (en) 2008-10-14 2011-07-19 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor memory apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100314109B1 (ko) * 1998-04-23 2001-11-17 가네꼬 히사시 반도체 메모리 장치
KR100309466B1 (ko) * 1999-05-21 2001-09-26 김영환 메모리의 어드레스천이검출제어장치
US6820246B2 (en) * 2001-02-28 2004-11-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Pattern layout method of semiconductor device
US7852702B2 (en) 2006-09-05 2010-12-14 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor memory device
US7983095B2 (en) 2008-10-14 2011-07-19 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor memory apparatus
US8270229B2 (en) 2008-10-14 2012-09-18 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor memory apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930000712B1 (ko) 반도체 집적회로
US20020054535A1 (en) Random access memory having a read/write address bus and process for writing to and reading from the same
US4720818A (en) Semiconductor memory device adapted to carry out operation test
JP3533227B2 (ja) 半導体記憶装置
EP1908075B1 (en) Methods and apparatus for reading a full-swing memory array
JPH07211075A (ja) 半導体集積回路装置
US5936909A (en) Static random access memory
CA1174762A (en) Semiconductor ram device
US5029142A (en) Static memory device provided with a signal generating circuit for high-speed precharge
US5278788A (en) Semiconductor memory device having improved controlling function for data buses
JPH08161890A (ja) メモリセル回路及びマルチポート半導体記憶装置
JPH08273368A (ja) 半導体記憶装置
JPH031395A (ja) 静止形ランダムアクセス・メモリ
JP2561640B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH1145600A (ja) 複合データテスト回路が簡素化された半導体メモリ装置
JP3057990B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3026341B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPS6129486A (ja) 半導体記憶装置
JP4552266B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH065077A (ja) ビット線イコライズ方法、及び半導体記憶装置
US6992944B2 (en) Semiconductor memory device with reduced power consumption for refresh operation
JP3355677B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH09265780A (ja) 半導体メモリ装置
JP2000311500A (ja) 半導体記憶装置
JPH0482087A (ja) 半導体メモリ回路