JPH07203015A - 携帯電話装置 - Google Patents

携帯電話装置

Info

Publication number
JPH07203015A
JPH07203015A JP5349077A JP34907793A JPH07203015A JP H07203015 A JPH07203015 A JP H07203015A JP 5349077 A JP5349077 A JP 5349077A JP 34907793 A JP34907793 A JP 34907793A JP H07203015 A JPH07203015 A JP H07203015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification code
personal
personal data
function
personal identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5349077A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Hotari
博信 甫足
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP5349077A priority Critical patent/JPH07203015A/ja
Publication of JPH07203015A publication Critical patent/JPH07203015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数人で使用できるとともに、各使用者占有の
各種受発信に関するモードおよび各使用者占有の各種受
発信に関するデータを有し、かつこれら各使用者自身の
各種モードおよび各使用者自身の各種データの機密保持
が行なえる携帯電話装置を提供する。 【構成】複数の使用者によりキー入力部8より入力され
たID番号をRAM11に記憶し、その後使用者により
キー入力部8より入力された個人モードの設定、続いて
キー入力部8より記録を希望する個人データの設定をR
AM11に記憶し、発信の際に使用者によりキー入力部
8より入力されたID番号とRAM11に記憶されてい
るID番号を照合し、その照合結果により一致した場合
個人モードの機能および前記個人データの記録を実行
し、一致しなかった場合標準モードの機能を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯電話装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話装置の需要が急速に高ま
り普及しつつある。現状では、会社の営業部門等で使用
されている例が見受けられ、屋外においても緊急の連絡
等に使用できる等有効に利用されている。
【0003】ところが、上述したような会社等の業務で
使用する場合でも、各部署に一台等、複数人で一台を使
用する状況がほとんどであり、一人が一台専用するまで
には至っていない。というのも、携帯電話装置の使用料
金や機体価格が高額であるのが大きな理由である。
【0004】しかし、携帯電話装置はそもそも会社等の
みならず、プライベートでも一人一台で使用することを
コンセプトに開発されており、個人で使用するための種
々の機能を搭載したものが数多く出回っている。例えば
電話帳データメモリダイヤルという機能は一般的なもの
であり、利用頻度の高い電話番号をダイヤルメモリとし
て登録しておくことで、簡単な操作でその電話番号先に
電話がかけられるものである。また、リダイヤルデー
タ、通話時間データ、通話料金データ、発着信記録デー
タ等のプライベートに係わるデータを記憶する機能等も
見受けられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、携帯
電話端末は本来一人一台で使用するものにもかかわら
ず、複数人で一台を使用するとなると、多々弊害が生ず
る。
【0006】例えば、ある使用者専用の各種モード、例
を示すと着信音量の設定や特定者からの受信に対する着
信音種の設定等を他者がそのまま使用するとなると適切
でなかったり、留守番電話機能において、ある使用者専
用の応答メッセージでは他者が使用できないといった不
都合が生じる。
【0007】上述したような不都合を考慮して、使用者
が暗証番号を設定することでその使用者専用のモードを
使用できるといった機能が考えられたが、この場合他者
に貸与する際にそのモードを解除しなければならない。
また、複数人で使用している場合に、ある個人専用の各
種データを他者に見られたくないという状況も十分考え
られるが、現状ではそのために暗唱番号を利用したシー
クレットモードをある特定の一人が使用できるのみで、
複数人が各々シークレットモードを使用できるまでには
至っていない。
【0008】また、上述したシークレットモードにおい
ては、各種データは相当する暗証番号が入力されない限
り他者に参照されることはないが、シークレットモード
の使用者自身がシークレットモードにおいて各種データ
の参照、または変更等を行なう際にもわざわざ暗証番号
を入力しなければならず、大変煩わしいものである。と
いうのも、他者に貸与する際にのみ何らかの処置を行な
う機能を有していれば事足りるからである。
【0009】本発明は、上記のような事情に鑑みてなさ
れたもので、複数人で使用できるとともに、各使用者占
有の各種着信に関するモードおよび各使用者占有の各種
発着信に関するデータ記録機能を有し、かつこれら各使
用者自身の各種モードおよび各使用者自身の各種データ
の機密保持が行なえる携帯電話装置を提供することを目
的とする。
【0010】また、本発明は、複数人で使用できるとと
もに、各種受発信に関するデータ記録機能を有し、容易
に各使用者自身の各種データの機密保持が行なえる携帯
電話装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の個人識
別符号を記憶する識別符号記憶手段と、前記複数の個人
識別符号に対しそれぞれ各種の機能を設定する機能設定
手段と、前記複数の個人識別符号に対しそれぞれ発着信
に関する個人データを記録する個人データ記録手段と、
発信の際に入力される個人識別符号と前記識別符号記憶
手段に記憶された個人識別符号を照合する識別符号照合
手段と、前記識別符号照合手段による照合結果より前記
機能設定手段に設定された各種機能を実行するとともに
前記個人データ記録手段に個人データを記録させる制御
手段により構成されている。
【0012】本発明は、複数の個人識別符号を記憶する
識別符号記憶手段と、前記複数の個人識別符号に対しそ
れぞれ各種の機能を設定する機能設定手段と、発信の際
に入力される個人識別符号と前記識別符号記憶手段に記
憶された個人識別符号を照合する識別符号照合手段と、
前記識別符号照合手段による照合結果より前記機能設定
手段に設定された各種機能を実行する制御手段により構
成されている。
【0013】本発明は、複数の個人識別符号を記憶する
識別符号記憶手段と、前記複数の個人識別符号に対しそ
れぞれ発着信に関する個人データを記録する個人データ
記録手段と、発信の際に入力される個人識別符号と前記
識別符号記憶手段に記憶された個人識別符号を照合する
識別符号照合手段と、前記識別符号照合手段による照合
結果より前記個人データ記録手段に個人データを記録さ
せる制御手段により構成されている。
【0014】本発明は、複数の個人識別符号を記憶する
識別符号記憶手段と、前記複数の個人識別符号に対しそ
れぞれ各種の機能を設定する機能設定手段と、前記複数
の個人識別符号に対しそれぞれ発着信に関する個人デー
タを記録する個人データ記録手段と、前記複数の個人識
別符号に対し共通の機能を設定した標準機能設定手段
と、発信の際に入力された各個人識別符号と前記識別符
号記憶手段に記憶された識別符号を照合する識別符号照
合手段と、前記識別符号照合手段による照合結果より前
記機能設定手段に設定された機能を実行するとともに前
記個人データ記録手段に個人データを記録または前記標
準機能設定手段の機能を実行する制御手段により構成さ
れている。
【0015】本発明は、複数の個人識別符号を記憶する
識別符号記憶手段と、前記複数の個人識別符号に対しそ
れぞれ各種の機能を設定する機能設定手段と、前記複数
の個人識別符号それぞれに対し共通の機能を設定した標
準機能設定手段と、発信の際に入力された各個人識別符
号と前記識別符号記憶手段に記憶された識別符号を照合
する識別符号照合手段と、前記識別符号照合手段による
照合結果より前記機能設定手段に設定された機能または
前記標準機能設定手段の機能を実行する制御手段により
構成されている。
【0016】本発明は、発着信に関する個人データを記
憶する個人データ記憶手段と、個人識別符号を入力する
入力手段と、この入力手段より入力された識別符号によ
り前記個人データ記憶手段に記憶された個人データを参
照不可能にする制御手段により構成されている。
【0017】
【作用】この結果、本発明によれば、複数の個人識別符
号を記憶し、前記複数の個人識別符号に対しそれぞれ各
種の機能を機能設定手段により設定し、かつ前記複数の
個人識別符号に対しそれぞれ発着信に関する個人データ
を個人データ記録手段により記憶し、発信の際に入力さ
れる個人識別符号と上記に示した記憶された個人識別符
号を照合し、その照合結果より前記機能設定手段により
設定された各種機能を実行するとともに前記個人データ
記録手段に個人データを記録させる制御を行なうように
したので、使用者個有の識別符号を使用することで使用
者毎に個有の着信機能を実行できるとともに、発着信時
の個人データを記録することができる。
【0018】本発明によれば、複数の個人識別符号を記
憶し、前記複数の個人識別符号に対しそれぞれ各種の機
能を機能設定手段により設定し、発信の際に入力される
個人識別符号と上記に示した記憶された個人識別符号を
照合し、その照合結果より前記機能設定手段により設定
された各種機能を実行する制御を行なうようにしたの
で、使用者個有の識別符号を使用することで使用者毎に
個有の着信機能を実行できる。
【0019】本発明によれば、複数の個人識別符号を記
憶し、前記複数の個人識別符号に対しそれぞれ発着信に
関する個人データを個人データ記録手段により記憶し、
発信の際に入力される個人識別符号と上記に示した記憶
された個人識別符号を照合し、その照合結果より前記個
人データ記録手段で個人データを記録させる制御を行な
うようにしたので、使用者個有の識別符号を使用するこ
とで使用者毎に発着信時の個人データを記録することが
できる。
【0020】本発明によれば、複数の個人識別符号を記
憶し、前記複数の個人識別符号に対しそれぞれ各種の機
能を機能設定手段により設定し、前記複数の個人識別符
号に対しそれぞれ発着信に関する個人データを個人デー
タ記録手段により記録し、前記複数の個人識別符号に対
して共通の機能を設定した標準機能設定手段を有し、発
信の際に入力された各個人識別符号と上記に示した記憶
された個人識別符号を照合し、その照合結果より前記機
能設定手段に設定された機能を実行するとともに前記個
人データ記録手段に個人データを記録、または前記標準
機能設定手段の機能を実行する制御を行なうようにした
ので、使用者個有の識別符号の照合結果により標準着信
機能または使用者毎の個有の着信機能を選択的に実行で
きるとともに、発着信時の個人データを記録することが
できる。
【0021】本発明によれば、複数の個人識別符号を記
憶し、前記複数の個人識別符号に対しそれぞれ各種の機
能を機能設定手段により設定し、前記複数の個人識別符
号に対して共通の機能を設定した標準機能設定手段を有
し、発信の際に入力された各個人識別符号と上記に示し
た記憶された個人識別符号を照合し、その照合結果より
前記機能設定手段に設定された機能または前記標準機能
設定手段の機能を実行する制御を行なうようにしたの
で、使用者個有の識別符号の照合結果により標準着信機
能または使用者毎の個有の着信機能を選択的に実行でき
る。
【0022】本発明によれば、発着信に関する個人デー
タを個人データ記憶手段により記憶し、個人識別符号を
入力し、この入力された識別符号により前記個人データ
記憶手段に記憶された個人データを参照不可能にする制
御を行なうようにしたので、使用者個有の発着信データ
の機密保持を任意に行なうことができる。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に従い説明す
る。
【0024】(第1実施例)図1は、第1実施例におけ
る携帯電話装置の概略回路構成を示している。
【0025】同図において、1は制御部で、この制御部
1にはバス18により高周波部2、モデム4、TDMA
5、スピーチコーデック6、PCMコーデック7、表示
部9、ROM10、RAM11、録音再生回路12、メ
モリ13がそれぞれ接続されている。
【0026】制御部1は、所定のプロトコルに従い、携
帯電話装置全体の動作制御を行なうもので、通信制御、
表示制御等の各種制御の他に、本発明の特徴である各種
機能を設定する機能設定制御、個人データを更新する更
新制御、識別符号を照合する照合制御及び共通機能を設
定する標準機能設定制御等を実行する。
【0027】そして制御部1には、キー入力部8が接続
されている。キー入力部8は、発信の際の電話番号や、
ID番号などを入力するためのテンキー、個人モードを
設定するためのキーや個人データ記録の設定のためのキ
ーなどを有している。
【0028】高周波部2は、周波数変換処理を行なうも
ので、アンテナスイッチ2a、受信部2b、PLLシン
セサイザ2cおよび送信部2dを有し、アンテナスイッ
チ2aをアンテナ3に接続している。そしてアンテナス
イッチ2aは受信部2bまたは送信部2dを選択するこ
とにより、信号を送信/受信に振り分ける。
【0029】受信部2bは、アンテナ3からアンテナス
イッチ2aを介して入力された信号を図示しない2段の
ミキサーにより受信中間周波数信号に周波数変換する。
送信部2dは、モデム4から入力されたπ/4QPSK
(Quadrature Phase Shift K
eying)方式の変調波を図示しないミキサーで周波
数変換し、アンテナスイッチ2aを介してアンテナ3か
ら輻射する。PLLシンセサイザ2cは、受信部2bお
よび送信部2dでの周波数変換のための局部発振をす
る。
【0030】高周波部2の受信部2bおよび送信部2d
は、それぞれモデム4に接続されている。モデム4は、
π/4QPSK方式の変復調処理を行なうもので、受信
の場合、高周波部2における受信部2bからの受信中間
周波信号を復調し、同相成分データおよび直交成分デ−
タに分離し、デ−タ列としてTDMA5へ転送し、また
送信の場合、TDMA5から転送されてきたデータから
同相成分データおよび直交成分データを作成し、π/4
QPSK方式の変調を行ない、高周波部2における送信
部2dへ出力する。
【0031】モデム4には、TDMA5が接続されてい
る。TDMA5は、フレーム同期およびスロットのフォ
ーマット処理を行なうもので、受信の場合、モデム4か
ら送られてくるデータ(フレーム)から所定タイミング
でスロットを取り出し、スクランブル等を解除し、この
スロットのフォーマットから構成データを取り出し、制
御データを制御部1へ送り、音声データをスピーチコー
デック6に転送し、また送信の場合、スピーチコーデッ
ク6から転送されてくる音声データに制御部1からの制
御データを付加してスロットを作成し、スクランブル等
をかけて所定タイミングで前記スロットをフレームに挿
入し、モデム4に送出する。
【0032】TDMA5には、スピーチコーデック6が
接続されている。スピーチコーデック6は、デジタルデ
ータの圧縮、伸張処理を行なうもので、受信の場合、T
DMA5から送られてきたADPCM音声信号をPCM
音声信号に復号化することにより伸張して、PCMコー
デック7に出力し、また送信の場合、PCMコーデック
7から送られてきたPCM音声信号をADPCM音声信
号に符号化することにより圧縮してTDMA5に出力し
ている。
【0033】スピーチコーデック6には、PCMコーデ
ック7と後述するメモリ13が接続されている。PCM
コーデック7は、音声信号のアナログ/デジタル変換処
理を行なうもので、受信の場合、スピーチコーデック6
から送られてくるPCM音声信号をD/A変換して、そ
のアナログ信号をアンプ14に出力してスピーカ15を
駆動し、また送信の場合、マイク16から入力されたア
ナログ音声信号をA/D変換して、そのPCM音声信号
をスピーチコーデック6に出力する。また、スピーカ1
5の駆動の際のボリューム制御や、リンガ信号やト−ン
信号の制御等も行なう。
【0034】PCMコーデック7には、アンプ14を介
して受話側スピーカ15が接続され、また送話側マイク
16とリンガ17が接続されている。
【0035】表示部9は、個人データおよび入力された
ID番号などを表示するものである。ROM10は、制
御部1の動作制御を行なうための制御プログラムが記憶
されており、RAM11は、制御部1の制御で扱われる
データを一時記憶する他に、使用者により入力されるI
D番号が記憶され、さらにキー入力部8より設定される
各種個人モード、標準モードおよび個人データ記録の各
設定条件を記憶するものである。メモリ13には、携帯
電話装置の留守番電話機能時に、スピーチコーデック6
から送られてくる受信した発呼者のメッセージに相当す
るPCM音声信号が録音されるとともに、各種個人デー
タ記録などが記憶される。録音再生回路12は、制御部
1の制御によりメモリ13に前記発呼者のメッセージを
録音する制御、また再生する制御を行なう。
【0036】なお、上記構成では、RAM11及びメモ
リ13を固定としたが、これに限定されることなく、例
えば各個人毎に着脱可能なメモリカードにRAM11及
びメモリ13の内容を記憶しておき、そのメモリカード
をセットすることにより制御部1が、カード内の各使用
者に対応するID番号読み出し、各モード等をセットす
るようにしても良い。
【0037】次に、以上のように構成された携帯電話の
動作を図2乃至図4に示したフロ−チャ−トを基に説明
する。
【0038】まず、本実施例における携帯電話におい
て、使用者によりID番号を登録する手順を図2に示す
フローチャートに従い説明する。
【0039】初めに、ステップ101で使用者によりキ
ー入力部8におけるID登録のための所定のキーが押下
され、続いてステップ102で使用者によりキー入力部
8のテンキーより任意のID番号が入力されると、制御
部1はステップ103で表示部9に前記ID番号を表示
するとともに、表示部9に前記ID番号を登録して良い
か否かの確認を示す旨のメッセージを表示する。
【0040】そして、ステップ104で使用者により前
記ID番号の登録が許容され、キー入力部8より所定の
キーが操作されると、ステップ105で前記ID番号が
RAM11に記憶される。これによりRAM11には同
時にID番号に対応する個人モード及び個人データの領
域が確保される。また、ステップ104で使用者により
前記ID番号の登録が許容されない場合、ステップ10
2に戻り、再びID番号の入力状態となる。
【0041】次に、各種個人モードの設定および各種個
人データの記録の設定手順を図3に示したフローチャー
トを基に説明する。
【0042】上述したID番号の登録の手順の後、ステ
ップ201で使用者によりキー入力部8より個人モード
を設定するためのキーが操作されると、ステップ202
で個人モード設定内容が表示部9に表示される。ここで
は、個人モード設定として、“着信音量”、“着信音
種”、“留守番モード”が表示部9に表示される。
【0043】そして、表示部9の表示内容にしたがって
所望する個人モードを設定するとともに、そのモード内
容をRAM11のID番号に対応する個人モード領域に
記憶する。例えば“着信音量”を指定した場合は、リン
ガ17の着信音の音量とスピーカ15の受話音量の設定
を行なう。例えば、耳の遠い人であれば、着信音や受話
音量は大きめに設定する必要があるであろう。また“着
信音種”を指定した場合は、ある特定者からの着信の際
に音色等を変化させる設定を行なう。また“留守番モー
ド”を指定した場合は、留守番電話機能を用いるか否か
の設定を行なう。そして、これらの結果はRAM11に
記憶される。
【0044】ステップ202における個人モード設定が
終了し、続いてステップ203で使用者によりキー入力
部8より個人データ記録機能を設定するためのキーが操
作されると、ステップ204で表示部9に各個人データ
を記録するか否かの入力を促すメッセージが表示され
る。ここでは、個人データとして“電話帳データ記
録”、“通話料金データ記録”、“着信番号記録”、
“リダイヤルデータ記録”、“発信時刻記録”、“着信
時刻記録”が表示部9に表示され、これらのうちから記
録を希望するものを選択する。
【0045】ここで、“電話帳データ記録”とは、発信
毎にその電話番号の使用頻度を記録する機能であり、通
常この電話番号に対応して名前、住所等が記録されてい
る。“通話料金データ記録”とは、一通話終了後にその
通話料金を記録する機能であり、“着信番号記録”と
は、一着信があった際にその電話番号を記録する機能で
あり、“リダイヤルデータ記録”とは、発信を行なった
電話番号を記録しておき、キー入力部8における所定の
キーを操作することにより、リダイヤルを行なうための
機能であり、“発信時刻記録”とは、発信を行なった時
刻を記録する機能であり、“着信時刻記録”とは、着信
のあった時刻を記録する機能である。
【0046】一方、ステップ201で使用者によりキー
入力部8より個人モードを設定しない場合は、ステップ
205における標準モード設定となる。
【0047】この標準モードでは、ステップ202と同
様にして、今度は不特定の使用者のための標準モードと
して、“着信音量”、“着信音種”、“留守番モード”
を指示するとともに、そのモード内容を設定するように
なる。
【0048】次に、実際に通話を行なう手順を図4に示
すフローチャートに従い説明する。
【0049】まず、ステップ301で使用者がキー入力
部8より自身のID番号を入力すると制御部1は、ステ
ップ302でRAM11に予め記憶されたID番号とを
照合し、一致すればRAM11に記憶された前記ID番
号に付随する個人モードを読み出し実行する。
【0050】続いてステップ305で使用者によりキー
入力部8のテンキーより電話番号を入力することにより
ステップ306の通話処理に移行される。
【0051】ステップ306の通話処理では、図1にお
いて、送話の場合、使用者がマイク16より音声を入力
すると、そのアナログ音声信号はPCMコーデック7に
おいてA/D変換され、そのPCM音声信号がスピーチ
コーデック6に出力される。スピーチコーデック6で
は、前記PCM音声信号をADPCM音声信号に符号化
することにより圧縮してTDMA5に出力する。TDM
A5では、スピーチコーデック6から転送されてくる音
声データに制御部1からの制御データを付加してスロッ
トを作成し、スクランブル等をかけて所定タイミングで
前記スロットをフレ−ムに挿入し、モデム4に送出す
る。モデム4では、TDMA5から転送されてきたデー
タから同相成分データおよび直交成分データを作成し、
π/4QPSK方式の変調を行ない、高周波部2におけ
る送信部2dへ出力し、アンテナスイッチ2aを介しア
ンテナ3より基地局に向けて送信信号が発信される。
【0052】一方、基地局からの受話の動作は上記に示
した手順を逆行した手順となり、アンプ14を通じてス
ピ−カ15より音声が発生することとなる。
【0053】その後、通話が終了すると、ステップ30
7で前記個人モードにおける個人データ、即ち“電話帳
データ”(使用頻度)、“通話料金データ”、“発信番
号”、“リダイヤルデータ”、“発信時刻”がメモリ1
3に記憶されるとともに、ステップ308でこれら個人
データが表示部9に表示される。
【0054】なおステップ301でID番号が入力され
ない場合、ステップ305の通常のダイヤル処理に移
る。またステップ301でID番号が入力されたもの
の、ステップ302で一致するID番号が検索されない
と、ステップ304における標準モードが実行される。
【0055】従って、このような実施例によれば、複数
の使用者によりキー入力部8より入力されたID番号を
RAM11に記憶し、その後使用者によりキー入力部8
より入力された個人モードの設定、続いてキー入力部8
より記録を希望する個人データの設定をRAM11に記
憶し、発信の際に使用者によりキー入力部8より入力さ
れたID番号とRAM11に記憶されているID番号を
照合し、その照合結果により一致した場合個人モードの
機能および前記個人データの記録を実行し、一致しなか
った場合標準モードの機能を実行するようにしたので、
複数人で共用しているにかかわらず、使用者毎に他者に
自身の個人モードおよび個人データが知られるのを防止
でき、あたかも個人専用の携帯電話装置として使用でき
るとともに、一般の携帯電話装置と同様全ての使用者が
共通の機能で使用できる。
【0056】(第2実施例)次に、本発明の第2実施例
を説明するが、この場合携帯電話装置の回路構成は図1
と同様なので、ここでの説明を省略し、その動作につい
て図5に示したフロ−チャ−トを基に説明する。
【0057】まず、ステップ401で使用者によりキー
入力部8のテンキーより電話番号を入力することにより
通話処理に移行される。
【0058】ステップ402の通話処理については第1
実施例において示したものと同様であるので省略する。
【0059】その後通話が終了すると、ステップ403
で前記個人モードにおける個人データ、即ち“電話帳デ
ータ”(使用頻度)、“通話料金データ”、“発信番
号”、“リダイヤルデータ”、“発信時刻”がメモリ1
3に記憶されるとともに、ステップ404でこれら個人
データが表示部9に表示される。
【0060】続いてステップ405で、制御部1は表示
部9にこれら個人データをシークレットにするか否かを
示す旨のメッセージを表示する。ここでステップ406
で使用者によりキー入力部8より任意のパスワード(例
えば数字4桁、文字8桁など)を入力し、続いてステッ
プ407でこのパスワードを表示部9に表示することに
よりステップ408のデータシークレットモードとな
る。
【0061】なお、一度ステップ408におけるデータ
シークレットモードに入った個人データは、ステップ4
06で入力したパスワードと同じものを入力しない限り
参照できなくなる。
【0062】従って本実施例によれば、使用者がキー入
力部8よりダイヤル操作することにより発信を行ない、
通話終了後その通話に関する個人データをメモリ13に
記憶し、前記個人データを表示部9に表示し、次に表示
部9にこれら個人データをシークレットにするか否かを
示す旨のメッセージを表示し、使用者によりキー入力部
8よりパスワードを入力することにより相当する個人デ
ータにつきデータシークレットモードを設定できるよう
にしたので、携帯電話装置を他人に貸与する直前に自分
の個人データをデータシークレットモードにすることが
可能になり、容易な操作でプライバシーの保護が図れる
こととなる。
【0063】なお、本発明は上記実施例のみに限定され
ず、要旨を変更しない範囲で適時変形して実施できる。
【0064】例えば、上述した各種入力をキー入力にお
いてでなく、音声入力により行なうことも考えられる。
【0065】
【発明の効果】本発明によれば、複数の個人識別符号を
記憶し、前記複数の個人識別符号に対しそれぞれ各種の
機能を機能設定手段により設定し、かつ前記複数の個人
識別符号に対しそれぞれ発着信に関する個人データを個
人データ記録手段により記憶し、発信の際に入力される
個人識別符号と上記に示した記憶された個人識別符号を
照合し、その照合結果より前記機能設定手段により設定
された各種機能を実行するとともに前記個人データ記録
手段に個人データを記録させる制御を行なうようにした
ので、使用者個有の識別符号を使用することで使用者毎
に個有の着信機能を実行できるとともに、発着信時の個
人データを記録することができ、これにより一台の携帯
電話装置を複数人で使用できるとともに、使用者個々の
着信機能および受発信データの機密を保持でき、あたか
も個人専用の携帯電話装置として使用できる。
【0066】本発明によれば、複数の個人識別符号を記
憶し、前記複数の個人識別符号に対しそれぞれ各種の機
能を機能設定手段により設定し、発信の際に入力される
個人識別符号と上記に示した記憶された個人識別符号を
照合し、その照合結果より前記機能設定手段により設定
された各種機能を実行する制御を行なうようにしたの
で、使用者個有の識別符号を使用することで使用者毎に
個有の着信機能を実行でき、これにより一台の携帯電話
装置を複数人で使用できるとともに、使用者個々の着信
機能の機密を保持でき、あたかも個人専用の携帯電話装
置として使用できる。
【0067】本発明によれば、複数の個人識別符号を記
憶し、前記複数の個人識別符号に対しそれぞれ発着信に
関する個人データを個人データ記録手段により記憶し、
発信の際に入力される個人識別符号と上記に示した記憶
された個人識別符号を照合し、その照合結果より前記個
人データ記録手段で個人データを記録させる制御を行な
うようにしたので、使用者個有の識別符号を使用するこ
とで使用者毎に発着信時の個人データを記録することが
でき、これにより一台の携帯電話装置を複数人で使用で
きるとともに、使用者個有の受発信データの機密を保持
でき、あたかも個人専用の携帯電話装置として使用でき
る。
【0068】本発明によれば、複数の個人識別符号を記
憶し、前記複数の個人識別符号に対しそれぞれ各種の機
能を機能設定手段により設定し、前記複数の個人識別符
号に対しそれぞれ発着信に関する個人データを個人デー
タ記録手段により記録し、前記複数の個人識別符号に対
して共通の機能を設定した標準機能設定手段を有し、発
信の際に入力された各個人識別符号と上記に示した記憶
された個人識別符号を照合し、その照合結果より前記機
能設定手段に設定された機能を実行するとともに前記個
人データ記録手段に個人データを記録、または前記標準
機能設定手段の機能を実行する制御を行なうようにした
ので、使用者個有の識別符号の照合結果により標準着信
機能または使用者毎の個有の着信機能を選択的に実行で
きるとともに、発着信時の個人データを記録することが
でき、これにより一台の携帯電話装置を複数人で使用で
きるとともに、使用者個有の着信機能および受発信デー
タの機密を保持でき、あたかも個人専用の携帯電話装置
として使用できるとともに、一般の携帯電話装置と同様
全ての使用者が共通の機能で使用できる。
【0069】本発明によれば、複数の個人識別符号を記
憶し、前記複数の個人識別符号に対しそれぞれ各種の機
能を機能設定手段により設定し、前記複数の個人識別符
号に対して共通の機能を設定した標準機能設定手段を有
し、発信の際に入力された各個人識別符号と上記に示し
た記憶された個人識別符号を照合し、その照合結果より
前記機能設定手段に設定された機能または前記標準機能
設定手段の機能を実行する制御を行なうようにしたの
で、使用者個有の識別符号の照合結果により標準着信機
能または使用者毎の個有の着信機能を選択的に実行で
き、これにより一台の携帯電話装置を複数人で使用でき
るとともに、使用者個有の着信機能の機密を保持でき、
あたかも個人専用の携帯電話装置として使用できるとと
もに、一般の携帯電話装置と同様全ての使用者が共通の
機能で使用できる。
【0070】本発明によれば、発着信に関する個人デー
タを個人データ記憶手段により記憶し、個人識別符号を
入力し、この入力された識別符号により前記個人データ
記憶手段に記憶された個人データを参照不可能にする制
御を行なうようにしたので、使用者個有の発着信データ
の機密保持を任意に行なうことができ、これにより一台
の携帯電話装置を複数人で使用できるとともに、使用者
個有の受発信データの機密を保持でき、あたかも個人専
用の携帯電話装置として使用できるとともに、一般の携
帯電話装置と同様全ての使用者が共通の機能で使用でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における携帯電話装置の概略回
路構成を示すブロック図。
【図2】第1の実施例における携帯電話装置の動作を示
したフローチャート。
【図3】第1の実施例における携帯電話装置の動作を示
したフローチャート。
【図4】第1の実施例における携帯電話装置の動作を示
したフローチャート。
【図5】第2の実施例における携帯電話装置の動作を示
したフローチャート。
【符号の説明】
1…制御部、2…高周波部、2a…アンテナスイッチ、
2b…受信部、2c…PLLシンセサイザ、2d…送信
部、3…アンテナ、4…モデム、5…TDMA、6…ス
ピーチコーデック、7…PCMコーデック、8…キー入
力部、9…表示部、10…ROM、11…RAM、12
…録音再生回路、13…メモリ、14…アンプ、15…
受話側スピーカ、16…送話側マイク、17…リンガ、
18…バス。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の個人識別符号を記憶する識別符号
    記憶手段と、 前記複数の個人識別符号に対しそれぞれ各種の機能を設
    定する機能設定手段と、 前記複数の個人識別符号に対しそれぞれ発着信に関する
    個人データを記録する個人データ記録手段と、 発信の際に入力される個人識別符号と前記識別符号記憶
    手段に記憶された個人識別符号を照合する識別符号照合
    手段と、 前記識別符号照合手段による照合結果より前記機能設定
    手段に設定された各種機能を実行するとともに前記個人
    データ記録手段に個人データを記録させる制御手段を具
    備したことを特徴とする携帯電話装置。
  2. 【請求項2】 複数の個人識別符号を記憶する識別符号
    記憶手段と、 前記複数の個人識別符号に対しそれぞれ各種の機能を設
    定する機能設定手段と、 発信の際に入力される個人識別符号と前記識別符号記憶
    手段に記憶された個人識別符号を照合する識別符号照合
    手段と、 前記識別符号照合手段による照合結果より前記機能設定
    手段に設定された各種機能を実行する制御手段を具備し
    たことを特徴とする携帯電話装置。
  3. 【請求項3】 複数の個人識別符号を記憶する識別符号
    記憶手段と、 前記複数の個人識別符号に対しそれぞれ発着信に関する
    個人データを記録する個人データ記録手段と、 発信の際に入力される個人識別符号と前記識別符号記憶
    手段に記憶された個人識別符号を照合する識別符号照合
    手段と、 前記識別符号照合手段による照合結果より前記個人デー
    タ記録手段に個人データを記録させる制御手段を具備し
    たことを特徴とする携帯電話装置。
  4. 【請求項4】 複数の個人識別符号を記憶する識別符号
    記憶手段と、 前記複数の個人識別符号に対しそれぞれ各種の機能を設
    定する機能設定手段と、 前記複数の個人識別符号に対しそれぞれ発着信に関する
    個人データを記録する個人データ記録手段と、 前記複数の個人識別符号に対し共通の機能を設定した標
    準機能設定手段と、 発信の際に入力された各個人識別符号と前記識別符号記
    憶手段に記憶された識別符号を照合する識別符号照合手
    段と、 前記識別符号照合手段による照合結果より前記機能設定
    手段に設定された機能を実行するとともに前記個人デー
    タ記録手段に個人データを記録または前記標準機能設定
    手段の機能を実行する制御手段を具備したことを特徴と
    する携帯電話装置。
  5. 【請求項5】 複数の個人識別符号を記憶する識別符号
    記憶手段と、 前記複数の個人識別符号に対しそれぞれ各種の機能を設
    定する機能設定手段と、 前記複数の個人識別符号それぞれに対し共通の機能を設
    定した標準機能設定手段と、 発信の際に入力された各個人識別符号と前記識別符号記
    憶手段に記憶された識別符号を照合する識別符号照合手
    段と、 前記識別符号照合手段による照合結果より前記機能設定
    手段に設定された機能または前記標準機能設定手段の機
    能を実行する制御手段を具備したことを特徴とする携帯
    電話装置。
  6. 【請求項6】 発着信に関する個人データを記憶する個
    人データ記憶手段と、 個人識別符号を入力する入力手段と、 この入力手段より入力された識別符号により前記個人デ
    ータ記憶手段に記憶された個人データを参照不可能にす
    る制御手段を具備したことを特徴とする携帯電話装置。
JP5349077A 1993-12-28 1993-12-28 携帯電話装置 Pending JPH07203015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5349077A JPH07203015A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 携帯電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5349077A JPH07203015A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 携帯電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07203015A true JPH07203015A (ja) 1995-08-04

Family

ID=18401341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5349077A Pending JPH07203015A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 携帯電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07203015A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100496954B1 (ko) * 2002-12-12 2005-06-28 엘지전자 주식회사 다중 사용자 환경 지원 핸드폰
US6996407B2 (en) 2000-09-27 2006-02-07 Nec Corporation Shared-use portable telephone and method of sharing portable telephone
JP2007300648A (ja) * 2007-05-11 2007-11-15 Ricoh Co Ltd 通信端末装置
KR100903547B1 (ko) * 2007-05-08 2009-06-23 삼성전자주식회사 이동통신 단말기 및 그의 사용 제한 방법
WO2009139986A3 (en) * 2008-05-12 2010-01-07 Microsoft Corporation Owner privacy in a shared mobile device
US8732822B2 (en) 2011-12-16 2014-05-20 Microsoft Corporation Device locking with hierarchical activity preservation
US8874162B2 (en) 2011-12-23 2014-10-28 Microsoft Corporation Mobile device safe driving
US9230076B2 (en) 2012-08-30 2016-01-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile device child share
US9325752B2 (en) 2011-12-23 2016-04-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Private interaction hubs
US9363250B2 (en) 2011-12-23 2016-06-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Hub coordination service
US9420432B2 (en) 2011-12-23 2016-08-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile devices control
US9467834B2 (en) 2011-12-23 2016-10-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile device emergency service
US9665702B2 (en) 2011-12-23 2017-05-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Restricted execution modes
US9820231B2 (en) 2013-06-14 2017-11-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Coalescing geo-fence events
US9880604B2 (en) 2011-04-20 2018-01-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Energy efficient location detection
US9998866B2 (en) 2013-06-14 2018-06-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Detecting geo-fence events using varying confidence levels

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6996407B2 (en) 2000-09-27 2006-02-07 Nec Corporation Shared-use portable telephone and method of sharing portable telephone
KR100496954B1 (ko) * 2002-12-12 2005-06-28 엘지전자 주식회사 다중 사용자 환경 지원 핸드폰
KR100903547B1 (ko) * 2007-05-08 2009-06-23 삼성전자주식회사 이동통신 단말기 및 그의 사용 제한 방법
JP2007300648A (ja) * 2007-05-11 2007-11-15 Ricoh Co Ltd 通信端末装置
WO2009139986A3 (en) * 2008-05-12 2010-01-07 Microsoft Corporation Owner privacy in a shared mobile device
CN102090094A (zh) * 2008-05-12 2011-06-08 微软公司 共享移动设备中的所有者隐私
US8549657B2 (en) 2008-05-12 2013-10-01 Microsoft Corporation Owner privacy in a shared mobile device
US9066234B2 (en) 2008-05-12 2015-06-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Owner privacy in a shared mobile device
US9773123B2 (en) 2008-05-12 2017-09-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Owner privacy in a shared mobile device
US9880604B2 (en) 2011-04-20 2018-01-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Energy efficient location detection
US8732822B2 (en) 2011-12-16 2014-05-20 Microsoft Corporation Device locking with hierarchical activity preservation
US9363250B2 (en) 2011-12-23 2016-06-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Hub coordination service
US9710982B2 (en) 2011-12-23 2017-07-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Hub key service
US9420432B2 (en) 2011-12-23 2016-08-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile devices control
US9467834B2 (en) 2011-12-23 2016-10-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile device emergency service
US9491589B2 (en) 2011-12-23 2016-11-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile device safe driving
US9665702B2 (en) 2011-12-23 2017-05-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Restricted execution modes
US9680888B2 (en) 2011-12-23 2017-06-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Private interaction hubs
US9325752B2 (en) 2011-12-23 2016-04-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Private interaction hubs
US9736655B2 (en) 2011-12-23 2017-08-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile device safe driving
US10249119B2 (en) 2011-12-23 2019-04-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Hub key service
US8874162B2 (en) 2011-12-23 2014-10-28 Microsoft Corporation Mobile device safe driving
US9230076B2 (en) 2012-08-30 2016-01-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile device child share
US9820231B2 (en) 2013-06-14 2017-11-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Coalescing geo-fence events
US9998866B2 (en) 2013-06-14 2018-06-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Detecting geo-fence events using varying confidence levels

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6351639B1 (en) Telephone whose setting details can be changed, and telephone capable of changing settings of called telephone
JPH07203015A (ja) 携帯電話装置
JP2994091B2 (ja) パーソナル通信システム
JP2003513537A (ja) グループコール用の呼型式表示を行う通信システム
JP2000115838A (ja) 移動通信端末
JP2000115838A5 (ja)
JPH10327232A (ja) 携帯型電話機
JP2994090B2 (ja) パーソナル通信システム
JP3337944B2 (ja) 携帯型電話機
JPH11112617A (ja) 通信端末、該通信端末への着信を報知する該通信端末と別体の携帯端末及びこれら通信端末と該通信端末と別体の携帯端末とで構成される携帯端末システム
JPH104442A (ja) 携帯電話器および携帯電話システム
JPH07235980A (ja) 携帯電話装置
JP3108465B2 (ja) パーソナル通信システム
JP3551455B2 (ja) 通信システム、網管理装置および通信端末装置
JP4454795B2 (ja) 移動無線端末
JPH11215231A (ja) 携帯型通信端末機
JP3922364B2 (ja) メッセージ通信機器、メッセージ通信方法
JPH11187084A (ja) 呼出音登録方法、受信装置、及び呼出音登録装置
JP2004120788A (ja) 携帯電話装置
JP5008233B2 (ja) 携帯電話装置
JPH08307508A (ja) 国際電話利用装置
KR20010056430A (ko) 이동전화 단말기의 음성 메시지 전송방법
JP4778579B2 (ja) 移動無線端末
JPH08331645A (ja) 移動電話装置
JPH1098544A (ja) 通信システムおよびデジタル通信端末