JPH07189118A - ポリアミド繊維およびその製造方法 - Google Patents

ポリアミド繊維およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07189118A
JPH07189118A JP32423493A JP32423493A JPH07189118A JP H07189118 A JPH07189118 A JP H07189118A JP 32423493 A JP32423493 A JP 32423493A JP 32423493 A JP32423493 A JP 32423493A JP H07189118 A JPH07189118 A JP H07189118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
fiber
weight
component
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32423493A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Takeuchi
昭男 竹内
Tadashi Koyanagi
小柳  正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP32423493A priority Critical patent/JPH07189118A/ja
Publication of JPH07189118A publication Critical patent/JPH07189118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ぬめり感のない、ドライタッチな綿様あるい
は麻様の風合を呈し、かつ吸水性能、放水性能に優れた
フィブリル化ポリアミド繊維を提供する。 【構成】 芯成分にポリアミドを、鞘成分にポリアミド
60〜20重量%と共重合ポリエステル40〜80重量
%とのブレンドポリマーを配した芯鞘型複合紡糸繊維を
アルカリ減量処理して、鞘成分の共重合ポリエステルの
少なくとも一部を急速に溶出除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリアミド系繊維特有
のぬめり感を有さず、ドライタッチな綿様あるいは麻様
の風合を呈し、かつ吸水性能、放水性能に優れた新規な
フィブリル化ポリアミド繊維およびその製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】ポリアミド系繊維特有のぬめり感を除去
する方法として、ポリアミドに1〜10重量%のポリエ
ステルを均一に混合溶融し、紡糸延伸して得られた混合
繊維をアルカリ金属の水酸化物によって処理し、糸条中
のポリエステルの50〜100重量%を溶出せしめて、
繊維の表面の長さ方向に筋状の微細な凹凸をつける方法
が提案されている(特公昭45−1646号公報)。
【0003】また、フィブリル化複合繊維に関しては、
芯成分にポリアミドを、鞘成分にポリアミド60〜20
重量%とポリエステル40〜80重量%とのブレンドポ
リマーを配してなる芯鞘型複合繊維をアルカリ減量処理
して、鞘成分中のポリエステルの少くとも一部を溶出除
去することにより繊維表面をフィブリル化させる方法が
提案されている(特開平2−251673号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
公昭45−1646号により得られる繊維はその長さ方
向に筋状の微細な凹凸を有するのみであるため、繊維の
風合は絹様であり、ドライタッチな綿様あるいは麻様の
風合を得ることはできない。また特開平2−25167
3号により得られる繊維は、その表面が不規則にフィブ
リル化され、0.001〜0.05デニールの範囲で種
々の繊度を有するステープル状繊維で芯成分が緩く被覆
されているため、繊維の風合は超ソフト感を与えるもの
であり、ドライタッチな綿様あるいは麻様の風合を得る
ことはできない。また、吸水性能、放水性能を同時に向
上させる技術はいまだ開示されていない。
【0005】したがって、これら従来の技術によって
は、本発明が目的とするぬめり感のない、ドライタッチ
な綿様あるいは麻様の風合を呈し、かつ吸水性能、放水
性能に優れた新規なフィブリル化ポリアミド繊維を提供
することはできない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記課題を
解決するために鋭意研究した結果、従来のフィブリル化
ポリアミド繊維により得られる超ソフト感とは全く異な
る風合を呈する、ぬめり感のない、ドライタッチな綿様
あるいは麻様の風合を呈し、かつ吸水性能、放水性能に
優れた新規なポリアミド繊維およびその製造法を見いだ
し、本発明に達したもので、本発明は、ポリアミド繊維
を構成する単繊維の表面から剥離した1μm以下の微細
フィブリルが相互に交絡して単繊維集合体の外表面にフ
ィブリル網を形成して緊密に被覆し、単繊維相互に集束
させてなることを特徴とするポリアミド繊維、および芯
成分にポリアミドを、鞘成分にポリアミド60〜20重
量%と、ポリエチレンテレフタレートとポリエチレング
リコールとの共重合ポリエステル40〜80重量%との
ブレンドポリマーを配した芯鞘型複合紡糸繊維をアルカ
リ減量処理して、鞘成分の共重合ポリエステルを急速に
溶出除去することを特徴とするポリアミド繊維の製造方
法である。
【0007】本発明で用いるポリアミドとしては、ナイ
ロン6、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン4
6、ナイロン12等の脂肪族ポリアミドが好ましい。ま
た、これらポリアミドはテレフタル酸、イソフタル酸等
の芳香族成分を共重合させたものであってもよい。芯成
分と鞘成分のポリアミドは、同種もしくは異なった種類
のものでも良く、特に制限されるものではないが、紡糸
時に鞘成分の吐出量が芯成分のそれよりも少ない場合に
は、鞘成分のポリアミドはゲル化傾向の小さいナイロン
6、ナイロン12等であることが好ましい。
【0008】また、アルカリ減量処理する場合に、鞘成
分のポリアミドは芯成分のポリアミドよりも収縮率が大
となるようにすることが好ましく、ポリアミドの組合せ
でこれを達成しようとする場合には、例えば鞘成分のポ
リアミドとして水中でのガラス転移温度がより低いナイ
ロン6を、芯成分のポリアミドとして水中でのガラス転
移温度がより高いナイロン66を用いるような組合せ
が、単繊維の表面から一部剥離したフィブリルが自由端
を実質的に有さず、相互に混合または集束してより粗大
なフィブリル集合体を形成し、このフィブリル集合体は
単繊維相互を拘束している構造とするために、望まし
い。
【0009】エチレングリコールに対するポリエチレン
グリコールの添加重量比を大とするとアルカリ減量速度
が大となるので、フリコール成分としてはポリエチレン
グリコールを主とすることがより好ましい。ポリエチレ
ングリコールの分子量は、アルカリ減量速度を大としか
つ耐熱性を著しく低下させないために2000〜100
00の範囲であることが好ましく、5000〜7000
であることがより好ましい。
【0010】一方、本発明において、鞘成分の一部に用
いられる共重合ポリエステルは、従来の公知技術でよく
用いられているポリエチレンテレフタレートよりアルカ
リ減量速度が充分大であることが必要で、かつポリアミ
ドと微細に混合できることが必要である。そのために
は、テレフタル酸を主たる酸成分とし、エチレングリコ
ールの他にポリエチレングリコールを主たるグリコール
成分とすることが望ましい。
【0011】例えば,100部の水に5部の苛性ソーダ
を溶解したアルカリ水溶液で単繊維デニール3d/fの
ポリエチレンテレフタレート延伸繊維を1時間煮沸処理
した場合の減量率は23%であるのに対し、ジメチルテ
レフタレート51部、分子量6000のポリエチレング
リコール26部、エチレングリコール23部より重合し
た共重合ポリエステルの場合は5分で100%となり、
ポリエチレンテレフタレートを用いた場合に比較して、
共重合ポリエステルを用いた場合には急激にポリエステ
ル成分が溶解除去できることがわかる。このような共重
合ポリエステルを用いた場合は微細なフィブリルを形成
させることができるが、これ以外の共重合ポリエステル
やポリエチレンテレフタレートを用いた場合には筋状溝
または比較的直線形状をした粗大フィブリルを形成して
しまい、本発明と異なった繊維表面構造となってしまう
ため、吸水性能、放水性能の優れたポリアミド繊維を得
ることはできない。
【0012】鞘成分を構成する際のポリアミドと共重合
ポリエステルの混合量は、ポリアミド0〜20重量%に
対して共重合ポリエステル40〜80重量%の範囲であ
る。ポリアミドの混合量が60重量%より多い場合、ポ
リアミド成分中に共重合ポリエステル成分が分散した海
島相構造をとるため、アルカリ減量処理して共重合ポリ
エステル成分を溶出させても、単繊維表面にフィブリル
が発生しない。また、鞘成分のポリアミドが20重量%
未満であると、形成されるポリアミドのフィブリルが少
なくなるため、好ましくない。
【0013】本発明における芯鞘型複合紡糸において、
全成分に対する鞘成分の複合比率は、10重量%から9
0重量%の範囲が好ましく、20重量%から80重量%
の範囲がさらに好ましい。鞘成分の複合比率が10重量
%より少ない場合、形成されるフィブリルが少なくな
り、また鞘成分の複合比率が90重量%より多い場合、
アルカリ減量処理後、得られる繊維は強度が極めて低い
ものとなるため、好ましくない。
【0014】本発明の鞘芯型複合繊維を紡糸するにあた
って、鞘成分のポリアミドと共重合ポリエステルは、予
めチップブレンドして用いればよい。また、紡糸に用い
る紡糸パックおよび紡糸口金は、通常の芯鞘型装置を用
いればよい。紡糸および延伸工程は連続しても、また一
度パッケージに巻取ったのち延伸してもよい。次いで、
編物、織物などの組織にしたのち、アルカリ溶液で浸漬
処理することにより、繊維から共重合ポリエステルの少
なくとも一部を容易に除去することができる。
【0015】ここで使用するアルカリ溶液は、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、炭酸ナト
リウム、炭酸カリウム、テトラメチルアンモニウムハイ
ドロサルファイト、およびこれらの混合物等の水溶液が
好ましいが、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが特に
好ましい。減量促進剤を用いることも好ましい。アルカ
リ溶液のアルカリ化合物の濃度は、アルカリ化合物の種
類、処理条件などによって異なるが、通常は0.01〜
40重量%の範囲であり、その中でも0.1〜30重量
%の範囲が好ましい。
【0016】処理温度は通常室温〜100℃の範囲であ
り、処理時間は通常1分〜4時間の範囲が好ましく、1
分〜60分である方がより好ましい。また、このアルカ
リ溶液の処理によって溶出除去する共重合ポリエステル
の量は、共重合ポリエステル含有量の少なくとも50重
量%であることが好ましい。本発明において、急速と
は、処理時間が1分〜1時間の範囲で、溶出除去する共
重合ポリエステルの量を共重合ポリエステル含有量の少
なくとも50重量%とすることをいう。
【0017】このようにして得られたポリアミド繊維
は、図1(電子顕微鏡写真)に示すように、ポリアミド
繊維を構成する単繊維の表面から剥離した1μm以下の
微細フィブリルが相互に交絡して単繊維集合体の外表面
にフィブリル網を形成して緊密に被覆している。試料を
一口編地としてからアルカリ減量処理した場合に顕著に
観察されるが、単繊維の表面から一部剥離したフィブリ
ルが収縮しつつ、他の単繊維の表面から一部剥離したフ
ィブリルと相互に混合または集束してより粗大なフィブ
リル集合体となり、単繊維相互を拘束するほか、著しい
場合には編目の内側に弦状に集束し、単繊維全体を拘束
する。その現象は、アルカリの濃度を増大させたり、高
温で減量処理したり、水酸化カリウムを用いたり、減量
促進剤を用いる等により急激に共重合ポリエステルを溶
解除去した場合により顕著である。
【0018】ポリアミド繊維を構成する単繊維の表面か
ら剥離した1μm以下の微細フィブリルが相互に交絡し
て単繊維集合体の外表面にフィブリル網を形成して緊密
に被覆することにより初めて、本願の特有の効果である
ポリアミド系繊維特有のぬめり感を有さず、ドライタッ
チな綿様あるいは麻様の風合を創出できるほか、吸水性
能、放水性能を飛躍的に向上させることができる。
【0019】ポリエステル成分としてポリエチレンテレ
フタレートを用い、ポリエチレンテレフタレートを徐々
に溶解除去した場合にはこの現象は顕著でなく、自由端
を有するステープル状フィブリルが発生し、本願の効果
と異なるソフト風合となる。なお、本発明のポリアミド
繊維には、必要に応じて任意の添加剤、例えば帯電防止
剤、着色防止剤、難燃剤、艶消剤、着色剤等が含まれて
いてもよい。
【0020】
【実施例】以下に実施例を記載し、本発明をさらに具体
的に説明する。ここに、 バイレック法吸水高さ:試料に0.1g/dの荷重をか
け、その一部を20℃の水中に10分間浸漬したのちに
吸い上げられた水柱の高さ 150G保水率:840rpmの家庭用洗濯機の脱水機
(重力加速度の150倍の加速度に相当)で30秒間脱
水後の布帛の水分率 1800G保水率:3500rpmのセントル型遠心脱
水機(重力加速度の1800倍に相当)で、回転が安定
してから5分間脱水後の布帛の水分率 放水速度:3500rpmのセントル型遠心脱水機(重
力加速度の1800倍に相当)で、回転が安定してから
5分間脱水後の布帛を20℃、65RHの室内に10分
間放置乾燥した場合の10分間の平均の水分率減少率 である。
【0021】
【実施例1】鞘成分として280℃での溶融粘度が40
0ポイズのナイロン6と、ジメチルテレフタレート51
部、分子量6000のポリエチレングリコール26部、
エチレングリコール23部より重合した280℃での溶
融粘度が400ポイズの共重合ポリエステルとを用い、
ナイロン6と共重合ポリエステルとの混合比を重量で4
0対60とし、芯成分としてナイロン66を用い、芯と
鞘との複合比率(重量比)を80対20として複合紡糸
したのち延伸し、70デニール/24フィラメントの芯
鞘型複合繊維を得た。
【0022】この複合繊維を一口編地とし、5重量%の
水酸化ナトリウム水溶液で10分間煮沸し、アルカリ減
量処理し、共重合ポリエステルをほぼ完全に溶出除去し
た。見かけの減量率は12.7重量%(共重合ポリエス
テル含有量の105%)であった。この編地の表面を走
査型電子顕微鏡で観察したところ、単繊維の表面から剥
離した1μm以下の微細フィブリルが相互に交絡して単
繊維集合体の外表面にフィブリル網を形成して緊密に被
覆し、単繊維相互を集束させていた(図1)。また、編
地はポリアミド系繊維特有のぬめり感を有さず、ドライ
タッチな麻様の風合であった。
【0023】また、編地よりほどいた繊維のバイレック
法吸水高さは46mmと大、編地の150G保水率は1
21%と大、1800G保水率は19%と小、放水速度
は3.8%/分と大であった。すなわち高吸水、速乾性
であった。ちなみに、綿繊維のバイレック法吸水高さは
43mm、編地の150G保水率は109%:1782
G保水率は44%、放水速度は1.1%/分であった。
【0024】
【実施例2】実施例1と同様にして得られた芯鞘型複合
繊維を用いて、経糸50デニール/24フィラメント、
緯糸70デニール/24フィラメントの平織物を作成し
た。この織物を5重量%の水酸化ナトリウム水溶液で3
0分間煮沸し、アルカリ減量処理した。見かけの減量率
は12.1重量%(共重合ポリエステル含有量の100
%)であった。
【0025】この織物の表面を走査型電子顕微鏡で観察
したところ、単繊維の表面から一部剥離した自由端を実
質的に有さないフィブリルが、隣接した単繊維の表面か
ら一部剥離したフィブリルと相互に混合または集束して
より粗大なフィブリル集合体を単繊維間に形成し、この
フィブリル集合体は単繊維相互を拘束しているのが観察
された。また、織物はポリアミド系繊維特有のぬめり感
を有さず、ドライタッチな綿様の風合であった。
【0026】
【比較例1】鞘成分として280℃での溶融粘度が40
0ポイズのポリエチレンテレフタレートを用いた以外は
実施例1と同様にして得た複合繊維を一口編地にし、5
重量%の水酸化ナトリウム水溶液で90分間煮沸し、ア
ルカリ減量処理した。見かけの減量率は3.8重量%
(ポリエステル含有量の31%)であった。
【0027】この編地の表面を走査型電子顕微鏡で観察
したところ、単繊維の表面から一部剥離したフィブリル
は自由端を有し、粗大であった。また、編地はソフト感
を有する風合であった。
【0028】
【発明の効果】以上に説明した通り、本発明によれば、
従来のフィブリル化ポリアミド繊維により得られる超ソ
フト感とは全く異なる風合を有する、ぬめり感のない、
ドライタッチな綿様あるいは麻様の風合を呈するポリア
ミド繊維を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のポリアミド繊維の表面状態の一例を示
す電子顕微鏡写真(x2,000)である。
【図2】比較例のポリアミド繊維の表面状態の一例を示
す電子顕微鏡写真(x3,500)である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // D06M 101:32 101:34

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリアミド繊維を構成する単繊維の表面
    から剥離した1μm以下の微細フィブリルが相互に交絡
    して単繊維集合体の外表面にフィブリル網を形成して緊
    密に被覆し、単繊維相互を集束させてなることを特徴と
    するポリアミド繊維。
  2. 【請求項2】 芯成分にポリアミドを、鞘成分にポリア
    ミド60〜20重量%と、ポリエチレンテレフタレート
    とポリエチレングリコールとの共重合ポリエステル40
    〜80重量%とのブレンドポリマーを配した芯鞘型複合
    紡糸繊維をアルカリ減量処理して、鞘成分の共重合ポリ
    エステルを急速に溶出除去することを特徴とするポリア
    ミド繊維の製造方法。
  3. 【請求項3】 鞘成分のポリアミドの水中でのガラス転
    移温度が芯成分のポリアミドのガラス転移温度よりも低
    いことを特徴とする請求項2記載のポリアミド繊維の製
    造方法。
JP32423493A 1993-12-22 1993-12-22 ポリアミド繊維およびその製造方法 Pending JPH07189118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32423493A JPH07189118A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 ポリアミド繊維およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32423493A JPH07189118A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 ポリアミド繊維およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07189118A true JPH07189118A (ja) 1995-07-25

Family

ID=18163540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32423493A Pending JPH07189118A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 ポリアミド繊維およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07189118A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131980A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Toray Ind Inc ポリエステル芯鞘複合繊維およびその繊維布帛

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131980A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Toray Ind Inc ポリエステル芯鞘複合繊維およびその繊維布帛

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4233355A (en) Separable composite fiber and process for producing same
JP2544783B2 (ja) 複合繊維及びその製造方法
JPH07189118A (ja) ポリアミド繊維およびその製造方法
JP4233245B2 (ja) ポリエステル系複合繊維及びその製造方法
JP4084260B2 (ja) ポリエステル複合仮撚加工糸
JPH0625918A (ja) 易起毛性ポリエステル系繊維及びその製造方法
JP3727419B2 (ja) 吸湿性ポリエステル繊維とその製造法
JP2571834B2 (ja) 麻様風合を有するポリエステル系繊維及びその製造方法
JP3489919B2 (ja) ポリエステル系繊維
JP4084258B2 (ja) 綿調ポリエステル混繊糸
JPH0147569B2 (ja)
JPH07189119A (ja) 吸水性ポリアミド繊維およびその製造方法
JP3123028B2 (ja) ポリエステル系布帛の製造方法
KR100240596B1 (ko) 드레이프성이 우수한 스웨드조 직물의 제조방법
JP2003221732A (ja) ポリエステル繊維
JP3835579B2 (ja) 複合微細捲縮付与軽量ポリエステル混繊糸
JPH11279839A (ja) フィブリル化可能な混繊糸
JP2918715B2 (ja) 分割型ポリエステル複合繊維
KR860002172B1 (ko) 플리에스테르 이수축(異收縮) 혼섬사 및 그 직, 편물의 제조방법
JPH08325869A (ja) ポリエステル特殊異収縮混繊糸
JP3759236B2 (ja) 潜在捲縮繊維を含有する紡績糸
JP2882692B2 (ja) 複合繊維集合体および該繊維を用いた布帛の処理方法
JP3161932B2 (ja) 嵩高紡績糸及びその製造方法
JPH07150429A (ja) 伸縮性を有する紡績糸および織物
JPH09241968A (ja) フィブリル化複合繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030304